推薦とかAOとか附属はみんな現役だし、一般も7割以上現役なら入学者ほぼ現役やん
浪人肩身狭そうやな
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_jokyo_4.html#jokyo
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_21_2.html#data
2021年度入試の志願者における現役割合は65.5%、【合格者における現役割合は73.0%】となっています。
共通テスト導入に伴い浪人が避けられ既卒生が減少したことから、志願者・合格者における
現役割合はともに大きく上昇し、2000年代に入ってから最も高い数値となっています。
このように志願者や合格者の現役比率が高水準にあるのは、浪人生が減ってきていることに加え、
元来早稲田大の志願者数を支えていた“浪人してでも絶対早稲田”という受験生が減少している
ことも要因のひとつと考えられます。これらの事柄についてはこれからも大きく変わることは
考えられないので、現役割合が高い状態はこれからも続くと考えられます
浪人肩身狭そうやな
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_jokyo_4.html#jokyo

https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_21_2.html#data
2021年度入試の志願者における現役割合は65.5%、【合格者における現役割合は73.0%】となっています。
共通テスト導入に伴い浪人が避けられ既卒生が減少したことから、志願者・合格者における
現役割合はともに大きく上昇し、2000年代に入ってから最も高い数値となっています。
このように志願者や合格者の現役比率が高水準にあるのは、浪人生が減ってきていることに加え、
元来早稲田大の志願者数を支えていた“浪人してでも絶対早稲田”という受験生が減少している
ことも要因のひとつと考えられます。これらの事柄についてはこれからも大きく変わることは
考えられないので、現役割合が高い状態はこれからも続くと考えられます