◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
早稲田志望の浪人生だけど推薦と同一視されるのが嫌で嫌でしょうがない YouTube動画>8本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1639550642/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
そもそも入ってないから皮算用だろってのはまず置いといてほしいんだけど大切なのがモチベに響くってこと
人科ですら今の実力だと落ちそうなのに下位学部でしかも浪人だから現役の推薦風情に見下されるという現実が何よりも辛い
もちろん偏差値70とかその辺の学校で枠勝ち取れた奴は良い、そこで平均4以上取れたという訳なんだから多少媚びあっても元から優秀なんだろう
でも62、3辺りの奴がマンコ補正やら多少の努力やらでほぼ無試験で受かってきてると考えると憎くて憎くてしょうがない
中央法ならまだ受かりそうだしいっそそっち行って猿山の大将やってた方が楽なのか?
>>2 そういうお前はガイジかよ
冗談は置いといて浪人で早慶MARCH行った人らはよく耐えられると思うわ
低偏差値推薦入学者とかいう糞どもと一緒にされて悔しくないのかな
慣れはあるにせよ初期は本当に憎いだろう
一般組はそういうものさ
推薦組はラクしてるけど入学して暫くしたら慣れるよ
>>4 そんなもんなのかな
どちらにせよ受けるには受けるから頑張るけども、それにしたって憎いよ
現役の時に頑張っとけばよかった
まだ現役MARCH上位学部入ってた方がよかった
人生そこかしこに後悔と絶望と劣等感ばかりだ
私立は一般の方が簡単だわ
推薦はある程度の進学校で3年間頑張らないといけないが一般は半年勉強するだけで受かる
>>8 下位学部じゃないのがデカい
結局中央の中どころかMARCH・早慶底辺学部含めてで一目置かれる訳だから少なくとも自尊心は早稲田教育や人科入るよりは保てると思う
ただ妥協してそのあと俺は人生上手くいくのかなとは思う
妥協だけはしたくない
でも第一志望に入っても下位学部だから現役推薦カスにバカにされる
物凄いジレンマが今俺の目の前に存する
俺は2月末どうなってるんだろうか?
案外へらへらしてるのか複雑な気持ちでいっぱいなのか
人生ってのは本当に嫌だね、攻略サイトも裏ワザもないんだから
メ~ジ連呼のキチガイが常駐しすぎてスレがつまんなくなるんだよ
>>7 高校の評定が4も取れないやつがMARCHなんて受からん
>>17 高一からまじめに勉強するなんて受験少年院だけだよw
進学校はどこも一二年は部活やら文化祭、運動会に精を出すからね
推薦のゴミと、軽量3教科の専願と、
まあ五十歩百歩だから心配すんな。
>>18 医学部でさえ高校時代部活に殆ど入ってたのに
部活に入ってても中間期末ぐらい勉強するだろ
試験前に勉強して取れないようでは上位大学受からんて
>>17 じゃあ開成の人って少なくとも学年のうち上350人はマーチ以上行くけど全員評定4超えてるの?
相対評価なのにそんなことあると思う?少しは考えて書き込みなよ
早稲田大学 2010年~2018年 総長 鎌田薫(筑駒→早稲田法卒) 2015年インタビュー
http://gengetsu.gr.jp/news/356f5c88/ 大学在学中の成績、 今でいうGPAですと、早稲田大学の学部全体での平均点を見ると、
●最も成績が良いのはAO入試で入学した生徒です。
●次に良いのが指定校推薦で入学した生徒で、
●一般入試で入学した生徒はそれよりも低い結果となっています。
早稲田大学の指定校推薦は、成績要件を厳しくしていますので、高校3年間、
真面目にきちんとやってきた生徒でないと応募できない訳ですから、
そのような生徒は大学でも着実に学んでいくので、GPA値は高いです
2018年
早稲田大学 入学センター副センター長・入試開発オフィス長 沖清豪 教授 入試改革インタビュー
https://web.archive.org/web/20200419051507/https://www.keinet.ne.jp/gl/18/0102/part1.pdf
16ページ
AO・推薦入試での入学者は学業成績も優れており「早稲田大学が提供する教育にマッチしている可能性が高い」(沖教授)との見解だ。
一方、一般入試で入学した学生には極めて優秀な学生もいる一方、成績不振者が一部見られる
早稲田大学 2002年~2010年 総長 白井克彦 (筑駒→理工学部卒)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1537.jpg
早稲田大学 自己点検・評価報告書(公式資料)
https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2014/05/2005_03_01_01.pdf ●附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、
進学後の学業成績、 勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い
●指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的 において
有効に働いていると考えている。入学者の入学後の学業成績も、 平均点でいえば、実施している
4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度による入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある
●AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に し、
学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。
これらの入学者の入学 後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。
早稲田大学「AO・推薦入学者」を“全体の6割”へ…今、教育界に起きている「変化」
https://news.yahoo.co.jp/articles/923c1e0947eebebe6e8a05de75db27ac6a0da687?page=2 早稲田大学では、今後、募集定員全体に占める割合を一般入試と逆転させて、
6割まで引き上げる目標を掲げています。6割ってすごくないですか。
国立大学では、2021年度までに、推薦入試AO入試の割合を、入学定員の3割を目標
にすると決めています。なぜそうなっているのでしょう。
一番の理由は、多様な学生を集めたいということです。
今、大学は、グローバル化に対応できる人材を育成することと、世界に引けを取らない
研究拠点として新たな価値を創造することが求められています。
>>13 なんだよ、政経か法学部に行けばいいだけやん
国立志望者で国立に落ちて早稲田が行った奴が言うなら分かるけど早稲田志望者てw
早稲田志望で一般受ける奴は推薦でもAOでも落ちた奴だろ。
もしくは推薦やAO受ける基準すらなかった奴。
早稲田政経なら受かったあとに蹴ることも出来るAOやってるんだからそれ受けりゃよかったのに。
>>28 政経のAOは去年からグローバル入試に変わって海外の就学経験が2年以上ないと受けられなくなった。
早稲田大学 一般入試比率 (一般にはセンター利用も含む)
政治経済学部(定員900)
年度 総入学 一般 指定校 附属 その他 9月入学 一般率
2016年 999 456 97 285 60 101 45.6%
2017年 942 400 86 281 82 93 42.5%
2018年 913 339 82 287 76 129 37.1%
2019年 927 414 92 283 63 75 44.7%
2020年 863 310 89 282 57 135 35.9%
法学部(定員740)
年度 総入学 一般 指定校 附属 その他 9月入学 一般率
2016年 788 427 148 189 24 0 54.2%
2017年 821 453 150 194 24 0 55.2%
2018年 742 376 158 196 12 0 50.7%
2019年 767 392 156 193 21 0 51.1%
2020年 740 372 161 187 20 0 50.3%
基幹理工学部(定員595)
年度 総入学 一般 指定校 附属 その他 9月入学 一般率
2016年 675 310 162 113 44 46 45.9%
2017年 594 211 171 136 45 31 35.5%
2018年 605 213 170 146 38 29 35.2%
2019年 608 255 172 134 28 19 41.9%
2020年 598 231 184 139 27 17 38.6%
社学は推薦ないぞ
そんなに推薦嫌なら社学行け
あと推薦より頭がヤバい学院本庄とかいうそびえ立つクソがいるから覚悟しろ
ちな法
推薦AOの前に学部によっては現役だらけだから浪人にコンプ出るかもな。
一昨年政経にセンター利用で入った奴がまわり現役しかいないって凹んでたわ。
入学者の65%が内部推薦AOだからその時点で65%が現役
残りの35%が一般でそこでも7割以上が現役だから
入学者全体で見ると現役が9割で浪人1割しかいないっていう。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html イッチが評定も悪くて偏差値も低いクソガイジなのが悪い
はい論破
現役に限った、過去3年の県立浦和の有名私大現役進学者数は(2016,17は週刊誌非公表)、
2018年
早稲田13、慶應10、上智2、東理科2、明治4、青学1、立教1、中央1、法政0
2019年
早稲田19、慶應 7、上智1、東理科5、明治3、青学0、立教0、中央3、法政0
2020年
早稲田11、慶應10、上智2、東理科0、明治3、青学1、立教0、中央4、法政1
だった。2019年は明治大に202人合格し全国1位だったが現役進学は3人だった(現役合格35件)。
前2018年の私大入試の難化と浦高の東大不振などで2019年は弱気の受験になった。
2019年で私大難化バブルは崩壊し2020年は結局易化だったが、2020年は前2019卒が1学級増で多く浪人の私大合格多、
現役も翌年の共通テストへの入試変更による現役志向の影響か私大現役が多めだった。
なお2020年の早稲田大への現役進学者数は埼玉県内公立高で10番目に多く慶應は3番目だった。
東京理科大には2020年は142人※合格したが(全国4位)現役進学は0人(現役合格23件)だった。
※繰り上げ合格と二部を含まない大学発表週刊誌掲載
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc 62名無しなのに合格2020/03/25(水) 08:28:29.02ID:wBEpttdv
旧帝筑波一橋東工外大
埼大千葉大(横国)=国立落ち早慶
国立落ち中央法
国立大学
国立落ちMARCH理科大,早稲田政経,慶應
早稲田法商文理工
早稲田他,中央法
SFC,明治立教
埼玉県では
http://2chb.net/r/jsaloon/1583667229/32-100/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1619132513/472-/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc 嫌なら推薦で早慶行けばよかったじゃん 推薦は楽勝なんだろ? 推薦を恨まないで自分を憎むんだな
この
>>1が早稲田に受かったら授業サボらず月曜1限もバリバリ出席して授業以外に毎日2時間勉強するかって話な
浪人一般組なんて受かったらまぁサボるんだよ
だからハードル高くされてるの
推薦女子なんかクソ真面目にフル出席フル単位当たり前やからな
>>39 俺の知り合いの女子は指定校推薦で慶應理工行ってオールS Aだったわ
一般は入ってから勉強しなくなるから減らされてるんだぞ。
早稲田大学 2010年~2018年 総長 鎌田薫(筑駒→早稲田法卒) 2015年インタビュー
http://gengetsu.gr.jp/news/356f5c88/ 大学在学中の成績、 今でいうGPAですと、早稲田大学の学部全体での平均点を見ると、
●最も成績が良いのはAO入試で入学した生徒です。
●次に良いのが指定校推薦で入学した生徒で、
●一般入試で入学した生徒はそれよりも低い結果となっています。
早稲田大学の指定校推薦は、成績要件を厳しくしていますので、高校3年間、
真面目にきちんとやってきた生徒でないと応募できない訳ですから、
そのような生徒は大学でも着実に学んでいくので、GPA値は高いです
>>41 2018年以降は一般の枠絞られてるからわからんよね
受験制度激変で、もう誰も一般入試では早稲田、慶應に入れない
2019年02月03日
「受験生にとっては、本当に厳しい時代になりました。優秀な生徒でも、早稲田や慶應に入れないんですから」
森上教育研究所の森上展安(のぶやす)所長が話す。
1月20日にセンター試験が終わり、いよいよ私立大学の入試が本格化する。有名大学は受験制度の激変で、これまで以上に難化傾向にあるという。...
「’16年から段階的に始まった入学定員管理の厳格化で、どの大学も合格者を絞っています。収容定員8000人以上の大規模な大学では、昨年から入学者が定員の1.1倍以上になった場合、助成金をゼロにするというペナルティを文部科学省から科せられているんです。早大は、’16年〜’18年の2年間で合格者が3444人も減少。明治や立教、青山学院なども2000人以上減らしています。そのため各大学の倍率が上がり難化。これまで早慶に受かっていたような受験生が、MARCH(明治、青学、立教、中央、法政)に行かざるをえなくなっています」(森上氏)
さらに各大学は一般入試の定員を減らし、難化傾向を加速させている。例えば私大最難関と言われる慶大法学部の定員は1200人。そのうち一般入試の定員は460人で、半分にも満たないのだ。大学ジャーナリストの石渡嶺司(いしわたりれいじ)氏が語る。
「早慶は国公立大との併願者が多く、東大に受かれば入学を辞退されてしまいます。一般入試では、合格者の歩留まり率が読みづらいんです。そこで進めているのが、AOや指定校推薦合格者、付属校からの内部進学者の増加です。早稲田はここ10年で、早稲田摂陵(大阪府)や早稲田佐賀(佐賀県)など系列校を増やしています。30年前と比べると、一般入試での入学者は約82%から59%に減少。もともと内部進学者が多かった慶應も、65%から56%に減っているんです」
一般の受験生にとって、もはや早慶は雲の上の存在。努力すれば合格できる大学ではなくなってしまったのだ。
https://friday.kodansha.co.jp/article/30220 >>43 優秀な生徒でも早稲田や慶應に入れない
じゃあ、優秀な生徒はどこに入ってるんだろうな。
上智?MARCH?
>>44 それはないだろ
偏差値維持と合格者確保の不安定を解消目的だから
成績とは関係ない
推薦のおかげで偏差値維持できてるなら推薦に感謝しないとなw
>>48 それ逆じゃね?
少ない枠を勝ち取った一般と同列に見てもらえるのだから
偏差値も一般が出したものだろ
他人の目を気にし過ぎ。
自分が、良い、行きたいと思う大学なのなら、他人の目は気にせずに自信もって受けろ。
>>45 「優秀」の定義が変わったということやね
優秀な学生はこれまで通り早慶に入ってるよ 内訳として推薦が増えてるだけ
偏差値65よりも微妙な高校の評定4.3のほうが「優秀」なんやね
>>49 一般の枠が少なくなってるのはショボいからやろ
偏差値なんか高くてもヘボいやつらだらけだから30年もジワジワと枠が削られてきたんや
難しい試験で高いハードル課されてることを誇ったらアカンよ
偏差値で選抜してもイマイチやし、どこの馬の骨かもわからん連中だから試験を課されてるんや
しっかり校長のお墨付きをもらった推薦組は「優秀なことは存じておりますのでどうぞお入りください」やろ
>>49 推薦がいなかったら偏差値だだ下がりするんだろ?
推薦いなかったらMARCHレベルでも入れちゃうんだろ?
一般は大学入ってからも真面目に勉強する推薦に感謝しろよ。
東北大学で検索すると「推薦多すぎ」の予測ワードが出るくらい有名です。
地方の国立大学は、旧帝含めて完全に衰退のステージに突入しました。
ちなみに、旧帝大&指定国立大学と冠が付いてる東北大学のAO推薦比率は現況3割で、そのほとんどが地元仙台の高校の生徒です。レベルも低いです。
AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています。OBの貧相な活躍ぶり、就職状況を少し見れば当然の事です。
地方の衰退・過疎化と恵まれない教育環境もあり、東北大学受験者には、とにかく優秀層が集まりません。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
卒業生が実社会においてこれ程までに実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝といえば、「地頭は今一つだけど勉強熱心で真面目なおりこうさん」というイメージで、結局は優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
地方国立大学出身者は、もはや、その地方を出て活躍することが極めて困難です。東京で勝負するには人脈、感性、何よりもスピード感を合わせるのに苦労しますし、そもそもプライベートを充実させるスキルを持ちません。
人口、経済規模、人材、テクノロジーの全てが首都圏に集積しているので、首都圏で主導権を持った人や組織が、必然的に全国規模の代表となります。
その中で、縦横の繋がりを重視する早慶は今後も強さが衰えることは無いでしょう。
旧帝どころか一橋、東工大さえも、早慶の政治力や結束力に屈するのが、東京のあらゆる企業や組織で起きている現象です。
受験制度激変で、もう誰も一般入試では早稲田、慶應に入れない
2019年02月03日
「受験生にとっては、本当に厳しい時代になりました。優秀な生徒でも、早稲田や慶應に入れないんですから」
森上教育研究所の森上展安(のぶやす)所長が話す。
1月20日にセンター試験が終わり、いよいよ私立大学の入試が本格化する。有名大学は受験制度の激変で、これまで以上に難化傾向にあるという。...
「’16年から段階的に始まった入学定員管理の厳格化で、どの大学も合格者を絞っています。収容定員8000人以上の大規模な大学では、昨年から入学者が定員の1.1倍以上になった場合、助成金をゼロにするというペナルティを文部科学省から科せられているんです。早大は、’16年〜’18年の2年間で合格者が3444人も減少。明治や立教、青山学院なども2000人以上減らしています。そのため各大学の倍率が上がり難化。これまで早慶に受かっていたような受験生が、MARCH(明治、青学、立教、中央、法政)に行かざるをえなくなっています」(森上氏)
さらに各大学は一般入試の定員を減らし、難化傾向を加速させている。例えば私大最難関と言われる慶大法学部の定員は1200人。そのうち一般入試の定員は460人で、半分にも満たないのだ。大学ジャーナリストの石渡嶺司(いしわたりれいじ)氏が語る。
「早慶は国公立大との併願者が多く、東大に受かれば入学を辞退されてしまいます。一般入試では、合格者の歩留まり率が読みづらいんです。そこで進めているのが、AOや指定校推薦合格者、付属校からの内部進学者の増加です。早稲田はここ10年で、早稲田摂陵(大阪府)や早稲田佐賀(佐賀県)など系列校を増やしています。30年前と比べると、一般入試での入学者は約82%から59%に減少。もともと内部進学者が多かった慶應も、65%から56%に減っているんです」
一般の受験生にとって、もはや早慶は雲の上の存在。努力すれば合格できる大学ではなくなってしまったのだ。
https://friday.kodansha.co.jp/article/30220 >>51 ジワジワ少子化になってるからなあ
入学者確保したいだろ
一般は蹴られるんだから
一般が優秀なら一般減らして推薦増やす必要なくね?
一般増やせば併願で受験料収入だって増えるんだし。
一般で900人取るより、一般は300にして推薦AO内部で600人取った方が
大学に取ってプラスだから一般減らしてるんだろ。
>>52 それ推薦の偏差値が一般より下って言ってるのと同じなんだがw
共通テストの数学1A入れたら受験者激減しちゃうのが一般。
データはないけど一般組のほうが偏差値高いというのはそうかもしれん
でもそればかりが優秀の指標ではないからな
大学からすればGPAが優秀さの有力な指標で、これは偏差値との相関はほぼない
就活での優秀さは要するにYouTubeに出てくる一流企業内定者みたいな感じで語れるかどうかで、これもまた別物
>>55 推薦は優秀だし蹴らないし女子も地方民も部活ガチ勢も採れるから最強だよな
そりゃ推薦ガッツリ増やして一般ガッツリ減らしたくなるのは当然
>>57 その偏差値低い推薦のおかげで高偏差値保ててるなら推薦に感謝しないとだな。
推薦なくして一般だけにしたら推薦より低い偏差値が一般で入ってきちゃうんだから。
>>56 現在一般合格してる奴との比較と言うより一般不合格者600人と推薦600人を天秤にかけた比較だろ
そりゃ確実に入学してくれる推薦とるよな
>>60 推薦より低いってなんでわかるの?
わかってんのは一般の方が蹴られるリスクが高いと言うだけ
>>59 その優秀ってのは平均で言ってるのかな?
現在そう言うデータはないよな
わかってんのは一般は極めて優秀な者がいるが一部で成績の悪いのがいるって事
推薦や内部進学を増やすのは大学経営の観点からは必然だろう。
蹴られないから、合格者数=入学者数となる。
一般率高いと合格者数>入学者数だから
定員より多めに合格出さなきゃいけないが
読めないからね。不確定要素が多い。
>>63 お前の求めるデータの基準は厳しすぎるからな
一般組が優秀なことを示すデータも推薦組が優秀なことを示すデータも一切存在しないくらい厳しいやん
どっちが優秀かわからないならそりゃ蹴らないし女子や地方民も多く採れる推薦を重視するよね、ってことで終了
>>59 就職には偏差値というか能力は必要だが
偏差値の高い者の方が能力の高い事が多い
そりゃ中にはEQが著しく低い者はダメたけどな
>>64-65 ここ3年の定員厳格化の対応としては説明がつくけど、30年で激増してることまでは説明しきれんのよね
「推薦は優秀だし蹴らないし多様化にも寄与するから最強なので激増してる」で別におかしくないしな
東京一工の一般率が9割な時点でね...
推薦は基本、大学側の金銭的な問題でしょう
10年以上前のスレだけど、一般ってここからまださらに減ってる?
早稲田の一般募集人員の減らし方は異常
1 :エリート街道さん:2007/08/06(月) 07:00:17 ID:BIoYN+q1
早稲田大学 一般入試 募集人員 推移
政経 法 商 一文 教育 社学 二文 人科
1990年 1060名 1100名 1000名 840名 1000名 540名 480名 420名
1992年 920名 950名 ↓ 900名 970名 650名 ↓ 380名
1994年 ↓ 900名 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
1998年 ↓ ↓ 900名 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2001年 800名 750名 800名 820名 960名 590名 410名 355名
2004年 500名 350名 500名 640名 700名 500名 450名 330名
2007年 450名 300名 ↓ 440名 700名 500名 500名 330名
2008年 450名 300名 460名 440名 700名 500名 500名 360名
ーーーーーーーーーーーーー------------ ------------
増減 -610名 -800名 -540名 -400名 -300名 -40名 +20名 -60名
90年比 (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)
>>67 就活だとその能力が「他者を巻き込んで高い目標に向かって取り組んだ経験」とか
「高い壁に直面して挫折から立ち直った経験」とか
「あなたの意見に強く反対する他者を説得して協力を得た経験」に昇華されてないとアカンのよね
お勉強は1人で出来てしまうから就活でウケる要素とは少しズレる
276 :名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 17:54:44 ID:/e53Xqr+
1990年 早稲田大学一般入試倍率 2007年 早稲田大学一般入試倍率
募集 受験者数 合格者 倍率 募集 受験者数 合格者 倍率
政経 1060 19988 1845 10.8倍 政経 450 8845 798 11.1倍
法 1100 18803 1960 9.6倍 法 300 7615 745 10.2倍
商 1000 26574 1978 13.4倍 商 460 14685 1323 11.1倍
一文 840 14756 1472 10.0倍 文 440 8168 813 10.0倍
教育 1000 25267 2005 12.6倍 教育 700 12755 2119 6.0倍
理工 1100 15135 3597 4.2倍 理工 940 14103 3086 4.6倍
人科 420 6365 744 8.6倍 人科 330 5712 690 8.3倍
社学 540 15047 1255 12.0倍 社学 500 13924 1390 10.0倍
二文 480 4359 783 5.6倍 文構 500 9217 1071 8.6倍
国教 150 2546 638 4.0倍
スポ 160 2093 218 9.6倍
------------------- -----------------------
7540 146,294 15,639 9.4倍 4930 99663 12891 7.7倍
>>69
金銭的な問題なら1回受けて終わりの推薦より、何学部も併願してくれて、
なんなら入学しない奴からも入学金ブン取れる一般増やした方が儲かるんじゃね?
一般減らさなきゃここまで受験者減ってないのでは?
早稲田大学 政治経済学部 一般入試推移
年度 一般募集 受験者 合格者 倍率
90年度 1060 19988 1845 10.8倍
91年度 1060 20002 1731 11.6倍
92年度 920 19775 1483 13.3倍
93年度 920 15330 1600 9.6倍
94年度 920 13621 1254 10.9倍
95年度 920 12938 1395 9.3倍
96年度 920 13035 1543 8.4倍
97年度 920 11668 1576 7.4倍
98年度 920 10529 1725 6.1倍
99年度 920 10660 1641 6.5倍
00年度 850 10615 1456 7.3倍
01年度 800 9637 1440 6.7倍
02年度 750 9925 1316 7.5倍
03年度 600 9831 1045 9.4倍
04年度 500 8520 1100 7.7倍
05年度 500 8558 1002 8.5倍
06年度 500 8624 990 8.7倍
07年度 450 8845 798 11.1倍
08年度 450 8123 939 8.7倍
09年度 450 8010 897 8.9倍
10年度 450 7583 900 8.4倍
11年度 450 6853 1036 6.6倍
12年度 450 6337 1104 5.7倍
13年度 450 6242 978 6.4倍
14年度 450 6004 832 7.2倍
15年度 450 5598 929 6.0倍
16年度 450 5773 958 6.0倍
17年度 450 5815 769 7.6倍
18年度 450 5387 723 7.5倍
19年度 450 4882 743 6.6倍
20年度 450 4675 640 7.3倍
21年度 300 2850 730 3.9倍 >>69-70 国立は併願できないから一般組でも不本意入学がほとんどおらん
東大京大は妥協組もおらずほぼ全員が第一志望かつ学力も最強
一工には若干妥協組がいるが早慶よりはマシと思ってる
早慶の一般は多くが東大落ちで死んだ魚の目をして入学してくる
これが推薦に足元すくわれる原因や
>>76 推薦が妥協してないとでも思ってんの?
東大に本当は行きたいけど合格が難しいから早慶推薦なんだろ
不合格者以外でも不本意入学は多いよ
>>1 いい彼女でもつくって抱いてやればそんなくだらないことどーでもよくなる
つーか就活時に悟るよ ほんとに推薦も一般も関係ない 早稲田は早稲田
大学で何をしたか、何を誇れるか、それだけだ
>>77 「東大の挑戦権を捨てていいくらいには志望度が高い」わけやからね
お前も言ってたように、東大受験生の多くは指定校取れるくらいの評定は取ってる
早慶なんて眼中になくて指定校をガン無視するくらいの志望度しかない
そいつらが早慶に行く羽目になったら絶望して現実を受け入れられず死んだ魚の目をして入学し、
「本当の僕の居場所はここではない」とか言って仮面を試みるわけやね
偏差値が高ければ高いほど早慶に対する志望度は下がる
推薦組は「早慶に入れたら御の字」くらいの偏差値のやつらが多いから目を輝かせて入学してくる
AO組は大学入ってからの目的意識が明確だし、大学の成績評価は指定校組にとって超有利
大学入学以降の人生は一般組には不利な条件での勝負になってくる
大学でGPA取るのに偏差値なんてほぼ関係ないし、就活では大学生活が充実してないとまず話にならん
目的意識や主体性や他者の巻き込みというのが優秀さの主な指標になり、偏差値はゼロとは言わんがほんの小さな配点しかない
私立専願のゴミの時点で指定校やaoのカスどもと変わらねえよ大人しく雑魚同士仲良くしとけ
>>80 一部いるから大学は「推薦ガッツリ増やして一般ガッツリ減らそう」と判断したんやで
一部いれば影響は甚大やからな
早慶から東大に仮面成功するのは毎年50~60人
仮面の成功率は5%と言われているが、仮に3倍の15%だったとしても早慶上位学部の一般組のうち300~400人が仮面チャレンジする計算になる
早慶上位学部の一般組は2000人くらいしかおらんわけやろ?まぁエグい数字や
慶応法のセンター利用なんてマジで仮面しかおらんかったから全廃されてすべてAOに置き換わったんよ
>>84 一般入試の選抜指標である偏差値を評価してもらえんということや
「体育会でサッカーやってました」なら就活で評価される
「クソ真面目に出席して提出物欠かしません」なら何の役に立つのか知らんがGPAは取れる
でも偏差値は輝く場面が激減する
>>83 そんな事より少子化で一刻も早く入学者を確保したいからなんだって
仮面が嫌なら昔から推薦増やしてるだろ
30年前は一般率80%だったらしいし
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>86 ん?だから30年前からずっと激増させとるやろ
>>73とか貼ってくれとるやん
少子化対策にもなるし、優秀だし、蹴らないし、地方民や女子も多く採れるし、最強だよな
>>85 才能のないやつが高偏差値は取れんよ
仕事能力て才能と相関してんだって
とりあえず早稲田という名でエントリーシートや一次面接は通るわ
しかし倍率100倍違い企業なんかは6次なんてザラなんだし最終に近づくにしたがってわかってくるし才能のない奴はボロが出る
>>88 共通増やせば解決
1割は優秀な地方民が入学してくれるよ
>>88 その優秀って成績の事?
それなら大半の一般は優秀で且つ極めて優秀な者も多いが
>>89 アホはボロが出てきてそのうち落とされてしまうかもな
でも非リア陰キャコミュ障ぼっちは土俵にも上がれないんや
偏差値に対する配点はコミュ障ぼっち虐殺という配点よりずっと小さいんやね
もちろんキラキラガクチカあって面接での受け答えが完璧で偏差値も高ければ理想やな
でもキラキラガクチカあって面接での受け答えが完璧ならそれですでにほぼ受かるからな笑
>>91 それはお前の基準だと何のデータもないやろ
2018年の資料は古くてアカンのやし、そもそも2018年の資料にもそんなこと書いてないんやし
>>90 ん?共通こそ蹴りまくりやろ 支離滅裂やん
そして女子は増やせないし
>>92 コミュ症なんて推薦も一般もどちらもいるが
結局最終合格まで行くには才能が必要なんで一般の方が合格出来る確率は高いよな
>>93 だからその蹴られるのが嫌なんだろ?地方民が本当に欲しいなら共通を増やせばいいと言ってるだけだが
早稲田程の受験者がいるならできるだろ
3万人の合格者を出せだ3000人は入学してくれるよ
>>95 は?それで10000人が入学してきたらどうすんだ?
推薦なら確実に地方から採れるんやからそれでええやろ
>>97 何回も言ってるがそれは大学の都合って事でOKなんやね
優秀な奴を取りたいなら共通を増やせばいいだけ
>>97 共通がそんな入学なんてしねえよ
大抵国立併願者なんでね
国立に落ちないと入学なんてしないわ
>>98 ん?共通なら地方民は多少増えるが補助金カットリスクデカすぎるし女子が採れんやん
地方民や女子も採れて経営も安定する推薦を採れば最強じゃん
30年もずーっと一般は枠をジワジワ減らされて推薦が幅を利かせてきとるんやからさ
>>99 3000人が3500人になったら補助金減るし2500人になったら学費収入減るからな
蹴られず人数確保する以外の理由として、一般率が高いと、滑り止め大学、になってしまう。諦めきれん輩が仮面したり、第一志望でないことに引きずられたりでモラル的によくない雰囲気になるから、推薦増やすとなってるということね。一理あるな。
早慶は東大落ちが多いから優秀みたいな書き込みが時折あったが、ここでは、それが良くない影響を与えてる、という話なわけだ。
なるほど。
東大落ちで入っても良いが、それを引かずられで身が入らないとか、仮面をしてくれるな、と大学側は思うと。そりゃそうだわな。
>>100 まあ早稲田はそう言う考えの大学、学長の考えって事だな
それが正しい判断かどうかは別として
そう言う考えと真逆の大学も存在するしな
推薦が増えている事の共通として少子化の影響で優秀な者を一般で確実に入学させる事が難しくなったぐらいだ
定員厳格化もあり昔のように合格者を多く出せなくなった事もある
それはそれで仕方ないと言う事だろうけど優秀な人を大学に入れたいから推薦は違うだろって話しだわ
正直、社会に出て思うが
特に文系なんて学力は最低限あればよくて
コミュ力や人間性のほうが何万倍も大事
推薦枠を私大が増やすのも理解できる
推薦と同一視されるのが嫌なら私大を目指すなよ…
都内の国立狙える知能がない分際で何を言ってるんだか
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 推薦は学力低いと公開処刑した東京理科大ですら一般減らして推薦を増加させなきゃいけないのが今の大学受験
東京理科大学 入試形態別入学者数
理工学部
入学者数 一般入試 指定校 公募その他 一般入試率
2017年 1172 992 161 19 84.6%
2018年 1260 1025 192 43 81.3%
2019年 1197 891 223 83 74.4%
2020年 1096 689 279 128 62.9%
----------------------------
変動 -76 -303 +118 +109 -21.8%
理学部
入学者数 一般入試 指定校 公募その他 一般入試率
2017年 677 564 95 18 83.3%
2018年 709 561 105 43 79.1%
2019年 678 453 151 74 66.8%
2020年 672 437 159 76 65.0%
----------------------------
変動 -5 -127 +64 +33 -18.3%
工学部
入学者数 一般入試 指定校 公募その他 一般入試率
2017年 667 579 70 18 86.8%
2018年 464 361 79 24 77.8%
2019年 522 373 96 53 71.5%
2020年 510 331 111 68 64.9%
----------------------------
変動 -157 -248 +41 +50 -21.9%
講義について行けなきゃ意味ないし
入ってからが勝負でしょ
ついていく価値のある講義をしないのがそもそも日本の大学の問題なんだよな。
学生のほとんどは学者になるわけでもなくサラリーマンになるだけなので、卒業できて学歴だけもらえればいい。
企業が就職で評価するのは大学の講義をしっかり学んだかじゃなくて
コミユニケーション能力があるかどうか、役に立ちそうかどうか
現代日本社会にとっての大学の役割とは何か?
http://www.f.waseda.jp/k_okabe/semi-theses/13takayuki_imai.pdf 1. 大学生と就職
1.1 大学の出口は就職であるが企業は学問には興味がない
現代日本社会における大学の出口は大学院ではなく就職であるということである。
では、大学の出口である企業から見た大学生の価値とは何なのだろうか。そのことについて、
日本経済団体連合会が発表している「新卒採用に関するアンケート結果」2を参考に考えてみたい。
このアンケートによると、企業が選考にあたって特に重視した点は、上から順に、
「コミュニケーション能力」が 82.6%、
「主体性」が 60.3%、
「チャレンジ精神」が 54.5%、
「協調性」が 49.8%、
「誠実性」が 34.2%となっている。
一方で、学問教育で身に付く「専門性」や「学業成績」はそれぞれ 13.0%と 7.6%しかない。
この結果からわかることは、企業は大学生には勉強することを求めていないということである。
1.3 考察
この章からわかることは、大学生の進路で最も多いのは就職であることと、
企業は大学の勉強には興味がないが、大学を卒業していることには価値があると考えているということである。
しかし、企業が大卒を求める理由がよくわからない。
企業が学生に求めているものはコミュニケーション能力である。
それなら、なぜ学歴が必要なのだろうか。
よく言われるのが、高学歴の人間は真面目で忍耐力があるという理由である。
大変でつまらない勉強を大学に合格するまで続けられるような人間なら、
大変でつまらない仕事でも続けられるということである。
コミュニケーション能力重視とは言っても最低限の真面目さは確保しておきたいという考え方である。
また、企業がコミュニケーション能力を重視していることに関してであるが、
その理由としてよく言われるのが、仕事をする時にはコミュニケーションは必須であり、
技術や知識は入社後でも教えられるが、コミュニケーションは教えられないからということである。
>>105 お前にとって「優秀」の指標は偏差値しかないんやな まぁ無理もないことやけどな
簡単な話で、例えば「スポーツで全国大会ベスト8」が「優秀」の基準なら一般入試は最悪の選抜方式だよな
「他の大学を一切受験せず入学を確約するくらい志望度が高いこと」が基準でもアカン
お前も言うように一般組は大半が国立併願で浮気する気満々やからな
優秀の定義が様々あるというだけのことよ
>>114 様々な事の中に学力も必要なんだからね
共通を推薦に受けさせる事を見ても今までの評定だけではダメだと言う事
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
>>114 学力だったら評定だけ見ればわかるじゃんと思うだろ?
テスト前だけ短期的に記憶したからと言って身についていないのでは優秀とは言えないだろ
そもそも偏差値の低い高校でソコソコの成績で早慶の指定校取るみたいなのはごくレアケースなんだよ
そういうのがうようよいるみたいなのは推薦を憎む人の広めたイメージにすぎない
殆どは難関校だし準難関校なら一枠とかだから一桁順位のトップ層が取っていく
>>118 偏差値50台の高校にも普通にあるよ
2枠だとしてもどれだけの全国に高校があると思ってんだ?
>>115 例えば早稲田はアドミッションポリシーで求める学力水準を「大学での勉強に最低限必要な知識」と表現している
「最低限」なんていう枕詞をわざわざつけてるのはなかなかよな
共通テストは形ばかり受けるけど合否には影響せんのやし、文科省の通達に合わせた感じやね
文科省はEランFランの推薦を念頭に置いて学力試験を課すことにしたわけやね
>>117 ちゃうちゃう
大学での成績を優秀さの指標とするなら、出席点と提出物と積極的な発言が大半なんやから学力なんか要らんのよ
それが優秀さの指標であって、お前の考える優秀さの指標なんか知ったこっちゃないんやね
>>1
各大学の就職・資格比較(2019)
成蹊 早大 慶應 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 3,000
三菱商事 1 27 39 11
三井物産 0 29 46 11
住友商事 1 26 30 6
電通 0 21 32 10
博報堂 1 18 26 11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験 8 106 152 134
公認会計士 7 111 157 43
弁理士試験 2 12 16 25
司法試予備 0 13 40 39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数 20 363 538 290
上記の資格・就職に該当する学生の割合
東 290/3000 10人に1人が上記に該当
慶 538/8600 15人に1人が上記に該当
早 363/13500 37人に1人が上記に該当
【生涯賃金が多い主な大学】(日刊SPA 2017.7.16)
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円(慶應より12%収入少)
就職・上位資格目指すなら東大慶應
学生時代に良い旦那さんゲットするなら東慶
10-15人に1人の高い割合で将来有望な旦那候補ゴロゴロ
早大は37人中1人だけ将来有望。他36人は卒業後2流
旦那が2流企業で将来苦労しても構わないなら早大 >>121 知ったこっちゃないってそれあかんだろ
それが本当なら大した大学じゃないな
私立大学の最高峰でもFランと変わらんてことでOK?
>>121 もしかして共通の結果を公表するかもな
それなら本当に早稲田は他と違うのか判明するので
逆にデータを取らないなら公表出来ない理由を勘繰られても仕方ない
>>119 要は学年トップでも地底がせいぜいの高校なら早慶指定校は魅力的だからトップが応募してくるやん?
評定4.9かつ運動部かつ生徒会長みたいなやつが応募してきたらそいつに勝つのは楽ではないで
>>123 一般組はそもそも理数ゼロでええやん?推薦はまがりなりにも全教科こなしとるんやで
目糞鼻糞、五十歩百歩、どんぐりの背比べとはまさにこのことやね
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
>>124 一般組の100メートル走のタイムやベンチプレスの記録をスポーツ推薦組と比較することに意味があると思うか?
ベンチプレスと大学の勉強に関係なんてないよな
偏差値と大学の勉強もほぼ関係ないんやから同じことやろ
なぜそんなにこだわるんや?
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>127 スポーツ推薦は就活でも別枠だろ
こいつら共通受けなくていいだろ?
>>125 おまえ大阪出身だろ
周り見渡してこい阪大京大受験レベルで諦めて早稲田や関関同立推薦行ってるか?
まあおまえの時代なら推薦の枠も少なく今よりレベルは高かったかも知らんけどな
学校で誰が推薦取ったか殆どの人間はわかってるから叩かれてんだろ
そんなのデータがなくてもな
>>129 ものの例えがわからんやつやな笑
偏差値で選抜される入試じゃないのに偏差値で比較することに意味があると思うか?
一般組がベンチプレスの記録で比較されても困るやろ
負けるに決まってるし負けてても何の問題もないやん?
>>129 そいつらは大学入ってからも広告塔として地獄の部活漬けを送るだろ
そもそも高校でも全てをスポーツに捧げて実績出してるんだし、何も積み重ねてこなかった凡人とは違う人種なんだから
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
学校で推薦取ったの優秀な人が多かったけどね
要するにお前の自分の個人的な一経験、怨恨だろ
>>130 何回か言ってるが、学力のレベルが高ければ高いほどコンプが大きくなるからアカンのよ
「早慶に入れて嬉しい!」というレベルだからこそ前向きに入学してくるんやろ
東大落ちは死んだ魚の目をして入学してくるのがアカンのだってば
「レベルが高い」ってのは偏差値やら受験学力の話やろ?大学はそればかり求めてるわけじゃないんやで
例えば「早慶の志望度のレベル」が高いことも評価してるわけで、難関国立を併願してる連中はここが最悪やろ
>>118 難関校は東大京大(他旧帝)か国立医学部行くのが普通で
学校推薦の早慶なんて恥って感覚だよ
>>136 そういう学校で高い評定取ってるならそもそも優秀だろ
なんでお前らの意見って常に個人の経験からの怨恨、個人の視座からのイキリばかりなの?
「見方を変えればそれもありかもしれない、自分の視野が狭いかもしれない」という思考回路はないの?
>>131 何回も言ってるが学力も必要
各大学で基準も変わってくるだろうが早稲田なら偏差値並みの学力は必要でそれが評定で証明出来るかは共通のデータで本当はわかる
結果を出すかどうかわからんけどな
他大学とレベルが違うのだろ?
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
【ヘイトクライム】ネトウヨの正体、22歳のヤングだった!!!!【ウトロ】
http://2chb.net/r/news/1639627113/ >>135 今はどこも絶対評価だからなあ
極端に言えばオール5がクラス全員でもおかしくないわけ
そのテストで4レベルが取れたから難関大学に合格出来るのではないので
推薦組は一般入試では受からないからなぁ
気持ちは分かるが入学して1か月すれば慣れる
>>145 と思ってよく見たら逆だった。受かる人もいると思うわ。
>>144 受かるも何も一般合格レベルは評定は大抵取れてる
ライバルはいたとしても1人ぐらい
高校によっては模試の成績も判断の1つにしている
これって今も同じ感じ?
599 名刺は切らしておりまして 2013/12/20(金) 02:06:41.32 ID:3+q4CGzW
早慶で就職がいいのは
圧倒的に①体育会 特にラグビー、野球、駅伝などの花形スポーツこいつらは半端ない。
次に②内部。(早慶上位学部は3~4人に1人が内部)
そして③AO入試組(早稲田:政経・国教・理工、慶應:法・文・理工・SFCで実施)
AO組は学力や仕事ができるできないは別として自分を売り込むのが上手い。
いわゆる就職における面接に強いわけだ。
早慶という学歴でエントリーシートは突破し、面接に強いわけだから就職がいいのは当然。
それから④指定校推薦(早稲田政経・法・商・理工、慶應法・商・理工などで実施)
こいつらも学力はともかく、真面目で人当りがいいのが多い。
(実際に性格が良いかどうかは別だが、早慶の推薦取る奴は世渡りは上手い)
指定校推薦組は金融・メーカー・通信など大量採用の企業に強い。
大当たりはないが、ハズレも少なそうと思われている。
⑤最後に一般入試組。学力試験の成績はいいが、ペーパー試験だけで合否が決まるので
就職の面接で企業がやたら意識してきたコミュ力に難ありが少なくない。
一般は地方トップ校や首都圏の超進学校出身だと評価が高い。
このあたりは基本東京一工目指して5教科やりながら落ちて入ってきたんだろうと思われるので洗顔であっても得。
問題外なのは首都圏に多い中途半端な進学校で高1くらいで数学捨てて英国社ばっかりやり込んだ連中。
いわゆる私文専願っていう層。これで浪人とかしてたりすると残念としか言いようがない。
早慶でも半分くらいは中小企業逝きになるが、こういうのはたいてい⑤の一般入試の私立文系専願連中。
山川の日本史や世界史の用語集をチェックペンで真っ赤にしてる連中の就職先は非常に残念な結果になってる。
>>148 あってる。
AOにしろ、推薦にしろ「学力はともかく」って学力低いことはちゃんと認めてるしなw
一般は国立落ちと専願でレベルが違うから分けてもいいかもな。
あと専願でも現役と浪人でまたレベルが違う。
早慶で1番アホなのは専願の浪人で間違いない。
浪人して専願するくらいなら現役で推薦で入っとけよって言いたいところだけど、
推薦で入れないから一般受けて、それも落ちて浪人してるわけだし。
>>150 高校に希望の学部の指定校が来てるかわからないのじゃない?
東京の進学校では各高校に早慶からどれだけ指定校枠あるの?
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
>>151 指定校なかったら公募や総合型で受ければいいんじゃね?
詩文洗顔に関しては、早慶一般組は推薦に100%落ちてるもしくは受からないからな
詩文洗顔なのに推薦挑戦しないって戦略的に間違い過ぎてる
推薦組は一般に受かる可能性もある以上推薦の方が上
>>153 総合型推薦は合格までに共通を受け大学が合否を判定してるのだから指定校とは全く違う
>>138 一般並か近いくらいの学力が必要ってのはお前の意見やろ
学力低くても推薦のほうが一般より成績ええなら何の問題もないやんね
>>143-146 一般組は推薦には応募できんから受からんよ
評定要件は余裕で満たしてても「受かったら必ず入学する」という要件が満たせない
そこが最難関で最重要なんだからそこを無視して議論してもしゃーない
わーわー言ってるが、大学側が推薦を重視するようになってるのは事実だからなぁ。
一回限りの試験ができる一般入試の学生より
推薦が良いと大学が言ってるんだから。
推薦をダメというならなぜそんな大学を受けるのか?
国立は完全に東大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がりました。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝といえば、「地頭は今一つだけど勉強熱心で真面目なおりこうさん」というイメージで、優秀な社会的エリートと認識されません。
地方国立大学出身者は、もはや、その地方を出て活躍することが極めて困難です。東京で勝負するには人脈、感性、何よりもスピード感を合わせるのに苦労します。
経済、人材、テクノロジーの全てが首都圏に集積しているので、首都圏で主導権を持った人や組織が、必然的に全国規模の代表となります。
その中で、縦横の繋がりを重視する早慶は今後も強さが衰えることは無いでしょう。
>>156 推薦の成績が平均で良いと言うデータある?
そんなの関係ないのよ。
大学側が推薦欲しいと言ってるんだから。
大学の成績が1番いいのはAO
早稲田大学 2010年~2018年 総長 鎌田薫(筑駒→早稲田法卒) 2015年インタビュー
http://gengetsu.gr.jp/news/356f5c88/ 大学在学中の成績、 今でいうGPAですと、早稲田大学の学部全体での平均点を見ると、
●最も成績が良いのはAO入試で入学した生徒です。
●次に良いのが指定校推薦で入学した生徒で、
●一般入試で入学した生徒はそれよりも低い結果となっています。
早稲田大学の指定校推薦は、成績要件を厳しくしていますので、高校3年間、
真面目にきちんとやってきた生徒でないと応募できない訳ですから、
そのような生徒は大学でも着実に学んでいくので、GPA値は高いです
>>157 重視と言うより切羽詰まって感が近いんじゃない
大学によっていろんな考えはあるので
入学時の学力は内部>一般
早稲田大学 2002年~2010年 総長 白井克彦 (筑駒→理工学部卒)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1537.jpg
早稲田大学 自己点検・評価報告書(公式資料)
https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2014/05/2005_03_01_01.pdf ●附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、
進学後の学業成績、 勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い
●指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的 において
有効に働いていると考えている。入学者の入学後の学業成績も、 平均点でいえば、実施している
4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度による入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある
●AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に し、
学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。
これらの入学者の入学 後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。
2018年
早稲田大学 入学センター副センター長・入試開発オフィス長 沖清豪 教授 入試改革インタビュー
https://web.archive.org/web/20200419051507/https://www.keinet.ne.jp/gl/18/0102/part1.pdf
16ページ
AO・推薦入試での入学者は学業成績も優れており「早稲田大学が提供する教育にマッチしている可能性が高い」(沖教授)との見解だ。
一方、一般入試で入学した学生には極めて優秀な学生もいる一方、成績不振者が一部見られる
>>165 2018年以降は定員厳格化で一般合格者が著しく減らされた
おそらく合格者はそれを勝ち抜いた者で過去の下位合格者になってたのが合格していない
なので10年前と大きくデータが変わっているかもだな
サボる奴は一部いるだろうけどそれ以上に極めて優秀な者が増えているので
今の平均データは出てないので
>>166 今の一般が優秀で大学入ってからもちゃんと勉強して推薦よりいい成績取るようになったら一般増やしてもらえるかもな。
そうなるといいね。
受験制度激変で、もう誰も一般入試では早稲田、慶應に入れない
2019年02月03日
「受験生にとっては、本当に厳しい時代になりました。優秀な生徒でも、早稲田や慶應に入れないんですから」
森上教育研究所の森上展安(のぶやす)所長が話す。
1月20日にセンター試験が終わり、いよいよ私立大学の入試が本格化する。有名大学は受験制度の激変で、これまで以上に難化傾向にあるという。...
「’16年から段階的に始まった入学定員管理の厳格化で、どの大学も合格者を絞っています。収容定員8000人以上の大規模な大学では、昨年から入学者が定員の1.1倍以上になった場合、助成金をゼロにするというペナルティを文部科学省から科せられているんです。早大は、’16年〜’18年の2年間で合格者が3444人も減少。明治や立教、青山学院なども2000人以上減らしています。そのため各大学の倍率が上がり難化。これまで早慶に受かっていたような受験生が、MARCH(明治、青学、立教、中央、法政)に行かざるをえなくなっています」(森上氏)
さらに各大学は一般入試の定員を減らし、難化傾向を加速させている。例えば私大最難関と言われる慶大法学部の定員は1200人。そのうち一般入試の定員は460人で、半分にも満たないのだ。大学ジャーナリストの石渡嶺司(いしわたりれいじ)氏が語る。
「早慶は国公立大との併願者が多く、東大に受かれば入学を辞退されてしまいます。一般入試では、合格者の歩留まり率が読みづらいんです。そこで進めているのが、AOや指定校推薦合格者、付属校からの内部進学者の増加です。早稲田はここ10年で、早稲田摂陵(大阪府)や早稲田佐賀(佐賀県)など系列校を増やしています。30年前と比べると、一般入試での入学者は約82%から59%に減少。もともと内部進学者が多かった慶應も、65%から56%に減っているんです」
一般の受験生にとって、もはや早慶は雲の上の存在。努力すれば合格できる大学ではなくなってしまったのだ。
https://friday.kodansha.co.jp/article/30220 >>168 そんな理由じゃないだろ
少子化のための定員確保が最重要
今後早稲田の方針は一般枠を増やさないだろう
なんやかんや言っても下位学部は避けた方がいい
学内カーストあるぞ
どうせ私立に入るのなら推薦で入った方が良いね。
国立と併願したいとかあるから推薦を使えないだけで、結局私立なら、はじめから、推薦の方が良いよな。
一般で入ったとしても併願なら国立落ちだし、
専願なら、推薦とれなかったということになる。
理由はどうあれ、大学側は推薦を増やしたい、これが、現実。
いやなら、他所に行けば良い。
早稲田が一般増やすことはもうないだろ。
大学が今後一般4割推薦6割に逆転させるって言っちゃってるんだから。
今一般4割に出来てるのは政経、国教、基幹理工だけ。
今後は他の学部で一般減らしが始まる。
今年は文と文構の一般削減
https://sodai.kawai-juku.ac.jp/exam/ad-changes.php 文学 一般390人→340人 [50人(13%)削減]
文構 一般430人→370人 [60人(14%)削減]
>>173 大学実績にどう影響するかだな
変わらないのならいいのじゃない
それは今現在じゃなく一般と推薦が逆転した時に起こるから
大学実績は主に難関大学落ちが出してるのでそいつらが行きたい大学と思ってる限り変わらないしそう思わなくなったら別の所に行くから影響大だし
このあたり、国立と私立の事情の差がよく出てるなぁ。偏差値で上だ下だとやるより、こういう点をよく考慮した方が意味あるな。
つまり、私立は一般受験だけでは欲しい学生を確保できない。
>>175 今後どうなるかは現時点では推測しかでき
ない。
少なくとも一般と推薦を逆転させた方が良いと
大学は考えてる。
受験生はそれを受けてどう考えて行動するか。
少なくとも推薦が多くて嫌だ、とかは言ってられんよ。
そういう大学を受けようとしてるんだから。
>>178 そりゃ今は実績出してるから
難関国立併願者も多いし
これからはどうなるかわからないって事
>>179 なのに、推薦増やすわけだから。
それはそうせざる得ないからするのであって
それで実績が下がればそれが実力なんだよ。
国立併願されたくないなら、試験日同じにしてしまうとかできんのかね?シンプルな疑問。
そうすると優秀層は受けてくれないから出来ないのかな。
基本、国立併願して国立受かれば国立に行く、というのが、ある意味では、私立の宿命だね。
だから推薦で、確実に入学する学生を抑えようとする。
東大落ちが多くて優秀ってのもそういう話でしょ。本来大学側としては、自慢できることではない。
>それは今現在じゃなく一般と推薦が逆転した時に起こるから
政経とか基幹理工とか一般と推薦が逆転してもう何年もたつけど何か起こったのかな
早稲田大学 一般入試比率 (一般にはセンター利用も含む)
政治経済学部(定員900)
年度 総入学 一般 指定校 附属 その他 9月入学 一般率
2016年 999 456 97 285 60 101 45.6%
2017年 942 400 86 281 82 93 42.5%
2018年 913 339 82 287 76 129 37.1%
2019年 927 414 92 283 63 75 44.7%
2020年 863 310 89 282 57 135 35.9%
法学部(定員740)
年度 総入学 一般 指定校 附属 その他 9月入学 一般率
2016年 788 427 148 189 24 0 54.2%
2017年 821 453 150 194 24 0 55.2%
2018年 742 376 158 196 12 0 50.7%
2019年 767 392 156 193 21 0 51.1%
2020年 740 372 161 187 20 0 50.3%
基幹理工学部(定員595)
年度 総入学 一般 指定校 附属 その他 9月入学 一般率
2016年 675 310 162 113 44 46 45.9%
2017年 594 211 171 136 45 31 35.5%
2018年 605 213 170 146 38 29 35.2%
2019年 608 255 172 134 28 19 41.9%
2020年 598 231 184 139 27 17 38.6%
大学の真の実力(旺文社)より
>>181 医学部だと、慈恵がそれやってた。辞退者は少ないけど偏差値は高くなかった。
定員を前期と後期にわけて前期は国立と併願OK、後期は国立二次試験と同日にしたら
前期の偏差値がめちゃくちゃ上がって、数年後には前期に統一して国立二次の日に試験するの辞めた。
辞退者はめちゃくちゃ増えたけど、第一志望にしてくれてる専願より、国立落ちを大学は欲しいと判断した。
自治医は入試日程は違うけど、自治医に受かった場合の入学手続きは国立二次の試験日に「本人が」大学に出向いて行わないといけない。
親とか代理人は不可。
国公立受けたいなら自治医の合格の権利は放棄しないといけない。
国立受けずに自治医に入学手続きするか、自治医を蹴って国立受けにいくかの二択を迫る形
>>187 まあ、そういうのって大学毎の考え方だよね。
でも早稲田は先の政経や理工で既に逆転してる
というからなぁ。
東大落ちたからでなく、意志を持って第一志望で来た学生が実績あげるのが大学としては理想だわな。
>>184 早稲田って偏差値の割に大学推薦無くしたらトヨタの実績同立と変わらんな
>>188 第二志望の何が悪いのかな
第一志望と言っても実はもう一つ上の大学志望を諦めているのが殆どだろ
東大でも実は理3諦めて理1なのかも知れない
大抵の人間はそこで見切りをつけて今置かれた場所で頑張ってんの
諦めの悪い一部以外
山梨大学の医学部はいち地方大学で都市部医学部並みの学生は集められなかった
全て後期に変えた途端偏差値は難関大学医学部に変わったしな
辞退率も国医の中では医科歯科と並んでいる
その一部のリスクより大学は全体の底上げを測ったわけ
>>190 昔話題になったグノーブルの合格体験記思い出した。合格体験記で国立落ちをアピール
グノーブルの合格体験記
http://www.gnoble.co.jp/13v/13waseda.html ●K.Y.さん(白百合学園) 早稲田大学 文学部 進学
第一志望に合格できず、残念な気持ちもありますが、力不足だったと思っています。
●K.A.さん(鴎友学園女子) 早稲田大学 政治経済学部・国際政治経済学科 進学
遅くなってごめんなさい やっと立ち直りました。
第1志望に合格できず、悔しい思いもありますが、早稲田でがんばります!!!
●S.S.さん(浦和明の星女子) 早稲田大学 法学部 進学
文一に4点差で不合格だったと分かった時には、もっとおしい人がいると分かっていても、やはり複雑で浪人も考えました。
しかし、様々な出会いもあり今は前向きな気持ちでいます。
第一志望ではありませんでしたが、4年後に「ここでよかった」と思える学校生活をおくりたいです。
●S.Y.くん(本郷) 早稲田大学 先進理工学部・化学・生命化学科 進学
東大理二は落ちてしまったけど、進学先が決まり、とりあえず一安心!
●T.T.くん(東邦大学附属東邦) 早稲田大学 先進理工学部 進学
第一志望に受かることができず悔しいです。
●T.M.さん(雙葉) 早稲田大学 政治経済学部・政治学科 進学
第一志望ではないことは悔しいです。
何だかよくわからないうちに終わってしまいました。
ケガをする前の10月くらいからやり直したいです(笑)
http://www.gnoble.co.jp/13v/13keio.html ●K.A.さん(鴎友学園女子) 慶應義塾大学 理工学部・学門3 進学
行きたかった大学に行けず情けないですが、慶應で自分にできることを最大限にして頑張ります。
●K.N.さん(立教女学院) 慶應義塾大学 法学部・法律学科 進学
一橋大学法学部に行きたかったのですが、だめでした。
家の事情で浪人は出来ないので、慶應の法学部に行きます。
●S.Y.さん(大原学園) 慶應義塾大学 文学部・人文社会学科 進学
今回だめだった大学は院での入学を目指したいと思っています。
また結果は誰にも予測できません。努力が必ず報われるというわけではないです。
でもどんな結果であれ、自分がこれ以上やれないというところまでやったのなら、その結果を胸をはって受け止める勇気も必要です。
●S.R.さん(東洋英和) 慶應義塾大学 経済学部 進学
国立に合格できず、支えてくれた先生方には申し訳ない思いです。
満足はしていないけれど、これが自分の実力だと思うので、納得はしています。
●S.Y.くん(東京農業大学第一) 慶應義塾大学 法学部・法律学科 進学
自信はなかったし、受けた直後に結果はなんとなくわかったら、やはり東大落ちたのショックだった。
●T.K.くん(駒場東邦) 慶應義塾大学 理工学部・学門3 進学
東大落ちて悲しいですが、大学はスタートだと思って慶應で頑張ることに決めました。
●M.W.さん(鴎友学園女子) 慶應義塾大学 法学部・政治学科 進学
今はうれしい気持ちと、悔しい気持ちが半々です。
http://www.gnoble.co.jp/14v/14keio.html ●O.A.さん(雙葉) 慶應義塾大学 経済学部 進学 [慶應義塾大学 商学部、上智大学 経済学部・経営学科、国際基督教大学 教養学部 合格]
第1志望だった東大に落ちて悔しい思い7割、慶應で頑張ろうという気持ち3割…。
複雑な心境です。
●O.K.くん(穎明館) 慶應義塾大学 理工学部・学門4 進学 [早稲田大学 基幹理工学部・学系Ⅱ、上智大学 理工学部・機能創造理工学科 合格]
第一志望に行けなかったのは悔しいけど、切り換えてこれからがんばりたい
●N.R.さん(東京女学館) 慶應義塾大学 理工学部・学門5 進学 [慶應義塾大学 経済学部、上智大学 理工学部・物質生命理工学科 合格]
第1志望の再受験も考えましたが、今は、慶應に進学して良かったと思っています。 でも、またGnoの授業受けたいです
●F.K.さん(学芸大附属) 慶應義塾大学 環境情報学部 進学
国立に落ちてしまって、とても残念で応援してくれた方々に申し訳ないです。
前向きに大学生活を送っていきたいです。
●M.E.さん(吉祥女子) 慶應義塾大学 経済学部 進学 [慶應義塾大学 文学部、慶應義塾大学 商学部、早稲田大学 商学部 合格]
第一志望校に落ちて落胆しましたが、私立の中では第一志望に受かることができたので、ほっとしています。
●M.S.さん(桜蔭) 慶應義塾大学 商学封 進学
国立が不合格となり、悔しさでいっぱいです。
しかし、進学先は決まったので、これからも前向きに努力し続けたいと思います。
●M.A.くん(芝) 慶應義塾大学 経済学部 進学 [慶應義塾大学 商学部、早稲田大学 政治経済学部、早稲田大学 商学部 合格]
第一志望の東大には合格できませんでしたが、Gnoのおかげで英語が好きになれました。
●M.N.くん(駒場桐朋) 慶應義塾大学 経済学部 進学 [早稲田大学 国際教養学部 合格]
第一志望にあと一歩届かず、悔しい。
いろいろと悩みましたが、一年浪人するより、将来その一年を留学にあてて成長したい。
●Y.M.さん(明治大学附属明治) 慶應義塾大学 経済学部 進学 [慶應義塾大学 商学部、早稲田大学 商学部 合格]
東大は残念でしたが、進学できるところができて安心しました。
●Y.N.さん(女子学院) 慶應義塾大学 経済学部 進学 [早稲田大学 社会科学部、早稲田大学 文化構想学部 合格]
第一志望に受からなかったのは悔しいですが、内心では、進学することになった大学の方が自分には向いているのではないか、と気持ちが揺れていたので、結果には大満足です。
●Y.A.さん(豊島岡女子学園) 慶應義塾大学 理工学部・学門2 進学 [早稲田大学 創造理工学部・経営システム工学科 合格]
とてもお世話になったのに報告遅れてすみません。
第一志望の学校に落ちてしまって悔しかったですが、慶應でも自分のしたい統計学は学べそうなので、今は大学に向けてわくわくした気持ちでいっぱいです。
http://www.gnoble.co.jp/15v/15keio.html ●I.Y.くん(武蔵) 慶應義塾大学 経済学部 進学 [早稲田大学 法学部 合格]
東大行きたかった…。
●E.K.さん(女子学院) 慶應義塾大学 理工学部・学門3 進学 [東京農工大学 農学部・共同獣医学科、早稲田大学 創造理工学部・環境資源工学科、麻布大学 獣医学部 合格]
第1志望の学校には行けなかったので少し悲しいですが、大学生になっても勉強をしっかりやろうと思います。
●K.H.くん(早稲田) 慶應義塾大学 法学部・政治学科 進学 [慶應義塾大学 経済学部、早稲田大学 政治経済学部、早稲田大学 法学部 合格]
第1志望には受からなかったが、第2志望には受かり素直に嬉しい。
●S.H.くん(浅野) 慶應義塾大学 理工学部・学門3 進学 [慶應大学義塾 薬学部・薬学科、早稲田大学 先進理工学部・生命医科学科 合格]
第一志望には合格できなかったので落ちこんでます。
●F.A.さん(女子学院) 慶應義塾大学 法学部 進学 [慶應義塾大学 商学部、上智大学 法学部 合格]
第1志望に合格できなかったのは悔しいですが、慶應でやりたいことを模索していきたいと思います。
●M.D.くん(本郷) 慶應義塾大学 法学部 進学 [慶應義塾大学 経済学部、早稲田大学 政治経済学部、 合格]
第1志望に落ちたのは残念だが、切り替えてこれから頑張りたい。
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
>>190 推薦枠を増やしてるのは大学なので大学に
聞くのが一番だと思うが、しぶしぶいやいや大学に通ったり仮面したりと身が入らない可能性があるしそういう人が増えると周りの学生にも影響があって学ぶ場とした雰囲気が悪くなる可能性があるとか、そんなじゃない?
大学からしたら、是非ともこの大学で学びたい、という人が実績上げる方が本望だろう。
>>194 なんか、複雑な感想が多いなぁ。やはり。
>>192 これを「アピール」と解釈するのは頭のネジ外れてるだろ
とりあえずmarch未満のゴミF私立に通ってる奴は今すぐ親に土下座すべき。あまりに親不孝なので
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html .
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
>>190 第二志望ならええけどな、東大受験生の第二志望は東大の他の科類やろ
第3志望は京大で第4志望が一橋や
制度上、第5志望の早慶しか併願できないから渋々併願してるというだけ
諦めのついたやつらは早慶で前向きに頑張るし、最初の数ヶ月モヤモヤして切り替えるやつもいる
最初の数ヶ月モヤモヤしてたらもうアカンのよ 追い付けない
推薦組はフル出席でアホみたいに真面目にこなして成績も何の役に立つのかわからないままオール優を目指す
特に女子は思考回路がよくわからんやつらが多いんよな
優は3割くらいであとは良メインで揃えれば十分だと思うがあいつらとにかくオール優を目指しがちや
>>192 国立に落ちて悔しいのは分かるけど合格体験記にそれ書いちゃうかなあ?
そしてそれをそのまま載せる塾もちょっと想像力や思いやりが足りないと思うわ。
その大学を第1志望にしてる受験生が見たらどう思うかとか想像しないんだろうな。
嫌々進学するならその枠譲ってくれよって思う子もいるだろう。
●T.T.くん(東邦大学附属東邦) 早稲田大学 先進理工学部 進学
第一志望に受かることができず悔しいです。
●T.M.さん(雙葉) 早稲田大学 政治経済学部・政治学科 進学
第一志望ではないことは悔しいです。
何だかよくわからないうちに終わってしまいました。
ケガをする前の10月くらいからやり直したいです(笑)
●K.N.さん(立教女学院) 慶應義塾大学 法学部・法律学科 進学
一橋大学法学部に行きたかったのですが、だめでした。
家の事情で浪人は出来ないので、慶應の法学部に行きます。
●S.Y.さん(大原学園) 慶應義塾大学 文学部・人文社会学科 進学
今回だめだった大学は院での入学を目指したいと思っています。
●S.R.さん(東洋英和) 慶應義塾大学 経済学部 進学
国立に合格できず、支えてくれた先生方には申し訳ない思いです。
満足はしていないけれど、これが自分の実力だと思うので、納得はしています。
●I.Y.くん(武蔵) 慶應義塾大学 経済学部 進学 [早稲田大学 法学部 合格]
東大行きたかった…。
●S.H.くん(浅野) 慶應義塾大学 理工学部・学門3 進学 [慶應大学義塾 薬学部・薬学科、早稲田大学 先進理工学部・生命医科学科 合格]
第一志望には合格できなかったので落ちこんでます。
MARCHとMARCH未満には越えられない壁がある。
MARCH未満はFラン扱いが一般的。
関関同立March以下のFラン大学はドングリの背比べだからまじでどれもゴミ
最近の就活時期に差し掛かった同期たちを見ていると、国公立と関関同立MARCH以上に行った人達は大丈夫なんですが、それ以下の大学に行った人達はほんとに酷い。
そして、その半分くらいはInstagramにネットビジネスの勧誘を垂れ流すような害悪なので本当にタチが悪い。はっきり言ってゴミですよ
ピピーッ!!学歴フィルター発動!MARCH以下はゴミ!!あなたの活躍をお祈りいたします!!
よくさぁ高学歴の人が
「Fラン大学は行く価値ない」
「MARCH以下はゴミ」
って言ってるけど、Fラン大学行ったことないのによくそんなテキトーなこと言えるよね。
俺はFラン大学に2年通って辞めた。
俺から言えることは
【Fラン大学は行く価値ない】
#Fラン大学
就活に対して甘く見ているMARCH以下の底辺文系へ
言っとくけどブラック企業99%就職することになるぞ。俺の知り合いみんな辞めたいって言ってる人ばかり。
(受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、)日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすい
>>203 そういうことだよね。
大学も推薦でそこ第一志望で入ってくれて
その学生が実績あげる方が良いよね。
>>221 5教科7科目勉強した上で2~3教科の早慶進学することになった奴からすりゃ、
最初から3教科に絞ってる専願と一緒にすんなっていう思いは強いだろう。
国立落ちた発言や第1志望には落ちた発言は国立への未練やコンプというより
専願と一緒にすんなっていうマウントの方が大きい気がする。
一般にこだわる奴のプライドなんか、吹けば飛ぶようなちっぽけなもんや!wwwww
>>203 実際はこれ
だいぶ前向きに感じるw
塾としては本気の東大受験生がいて最低でも早慶上位学部には受かるという良い宣伝になる。
K.A.さん(鴎友学園女子) 早稲田大学 政治経済学部・国際政治経済学科 進学
[早稲田大学 文化構想学部、国際基督教大学 教養学部、上智大学 外国語学部・英語学科、明治大学 政治経済学部(特待)、明治大学 国際日本学部(特待) 合格]
遅くなってごめんなさい
やっと立ち直りました。
第1志望に合格できず、悔しい思いもありますが、早稲田でがんばります!!!
ここが自分の運命で結ばれた大学なんだと前向きにとらえ、日々昇進して参りますm(_ _)m
高1の冬期講習を受け、これだ!と即決しました(笑)
数学選択の早稲田文系志望者も暗記3科目の早稲田志望者と
一緒にされるのは迷惑だと思ってるよww
>>206 これで殆ど推薦になったら受験さえ辞めるかも
大学としては、推薦と一般の最適な比率はどれぐらいと考えてるんだろう。
現在は推薦を一般より増やす方向なんだろうが。推薦だけ、一般だけ、にしたいわけではないと思うんだよね。
推薦の場合、大学側が高校や条件を決められるから、可能な範囲で大学の希望する学生を集められて都合が良いと思うんだが、特に進学校でだろうけど、本当に出来るのは、縛りが嫌で使わないと思ういうジレンマがある。
ある程度は一般からもとりたいのだろうが、あまり、増やすと受かっても入学しないとか、仮面されるとか不確定要素がリスクになる。
推薦最低6割、学部によっては7割なんだから、「早稲田です」と今後世代の学生が行った場合、推薦である確率は下手すると3分の2以上
なので早稲田と言われたら「推薦か…」と思えばだいたい当たる時代
一般にこだわる奴のプライドなんか、吹けば飛ぶようなちっぽけなもんや!wwwww
>>10 中央法なんて今や
明治政経、立教経営、青学国際政経
あたりのマーチ最上位ひとくくりカテゴリーだよ
早稲田と言われたら「推薦か…」と思えばだいたい当たる時代
MARCHとMARCH未満には越えられない壁がある。
MARCH未満はFラン扱いが一般的。
関関同立March以下のFラン大学はドングリの背比べだからまじでどれもゴミ
最近の就活時期に差し掛かった同期たちを見ていると、国公立と関関同立MARCH以上に行った人達は大丈夫なんですが、それ以下の大学に行った人達はほんとに酷い。
そして、その半分くらいはInstagramにネットビジネスの勧誘を垂れ流すような害悪なので本当にタチが悪い。はっきり言ってゴミですよ
ピピーッ!!学歴フィルター発動!MARCH以下はゴミ!!あなたの活躍をお祈りいたします!!
よくさぁ高学歴の人が
「Fラン大学は行く価値ない」
「MARCH以下はゴミ」
って言ってるけど、Fラン大学行ったことないのによくそんなテキトーなこと言えるよね。
俺はFラン大学に2年通って辞めた。
俺から言えることは
【Fラン大学は行く価値ない】
#Fラン大学
就活に対して甘く見ているMARCH以下の底辺文系へ
言っとくけどブラック企業99%就職することになるぞ。俺の知り合いみんな辞めたいって言ってる人ばかり。
(受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、)日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすい
>>218 貴族に対する下民の負け惜しみですね。
わかります。
MARCHとMARCH未満には越えられない壁がある。
MARCH未満はFラン扱いが一般的。
関関同立March以下のFラン大学はドングリの背比べだからまじでどれもゴミ
最近の就活時期に差し掛かった同期たちを見ていると、国公立と関関同立MARCH以上に行った人達は大丈夫なんですが、それ以下の大学に行った人達はほんとに酷い。
そして、その半分くらいはInstagramにネットビジネスの勧誘を垂れ流すような害悪なので本当にタチが悪い。はっきり言ってゴミですよ
ピピーッ!!学歴フィルター発動!MARCH以下はゴミ!!あなたの活躍をお祈りいたします!!
よくさぁ高学歴の人が
「Fラン大学は行く価値ない」
「MARCH以下はゴミ」
って言ってるけど、Fラン大学行ったことないのによくそんなテキトーなこと言えるよね。
俺はFラン大学に2年通って辞めた。
俺から言えることは
【Fラン大学は行く価値ない】
#Fラン大学
就活に対して甘く見ているMARCH以下の底辺文系へ
言っとくけどブラック企業99%就職することになるぞ。俺の知り合いみんな辞めたいって言ってる人ばかり。
(受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、)日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすい
推薦は内申点がいいんだよ
要領よく立ち回り教師にもゴマが擦れて未来の企業戦士の鏡じゃないか。なぜそれを積極的に取るのが行けないんだ。
>>222 そうだよね。
望まれる人材像に近いのは推薦なんだよね。
早稲田がそれを6割 7割に増やしたいというところを良く考えないと。
単なる受験エリート試験だけ出来る人の
ニーズが減ってるんだと。
少なくとも、一般と推薦どっちが賢いとか上だとかのレベルの話はあまりにも表層的かなと。
>>223 それを否定的な大学もあるという事だよ
受験生は選べるのだから好きな所を選べばいい
>>225 そりゃそうだ。
で、早稲田は推薦増やそうとしてるのに、
一般で早稲田に入って推薦と一緒にしてくれるなというのは違うよな。
推薦が多いのがいやなら他大学行けば良いのに。大学がうちは推薦ではとりませんと言ってるなら、騙されたとなるけど、そうじゃないんだから。
スポーツ推薦は良くて指定校推薦は悪いように言われている感じがする。スポーツ推薦だと色々な大会によりテレビや新聞で宣伝できるのはわかるが文武別道ではないかな。
まぁ就職予備校なら指定校でもなんでも推薦入れまくれば良いんじゃないすか
内緒さん@一般人[ 2021/07/14 ]
早稲田の指定校が消えたのは何故ですか?
通りすがり@一般人[2021/07/14]
個別の取り消し理由は分かりませんが、一般的には指定校推薦入学者の成績不良や落第、校則問題があった場合には翌年から取り消しをされます。
内緒さん@在校生[2021/07/14]
入学した後にやりたい事が変わったとかなんとかで仮面浪人して、他学へ移ったと聞きました。
指定校でいくと決めたのなら、取り決めルールは守ってほしい。
じゃないと後輩に迷惑かかるから。
内緒さん@一般人[2021/07/16]
でもやりたい事が変わったならしょうがないよな。
顔も名前も知らんやつらのことなんか知ったことじゃないし。
早稲田指定校推薦が消えた地方高校
https://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/ichiritsu-h/examination/course.html 余裕で推薦もらえるやつは東大行く
難関高校で余り枠で推薦もらうやつは
本気出せば一般入試で受かる
マイノリティの特技で受かるやつは多様性確保のためにまあ少数はいる
普通に受かれよ
早稲田は指定校を辞め全て学校型選抜に変えたら文句言われないだろ
無試験に嫌悪感を抱く奴がいるから叩かれるわけで
内部と推薦は雑魚扱いだからまあ別にいいんじゃね。
口に出しては言わんけど
講義の中でレベルが違い過ぎてだんだんわかるしw
一流企業の就職勝ち得てるのは内部だぞ
カネもコネもあるから強いぞ
コネで入った会社が定年になるとき同じような業績かは
誰もわからん
景気が最高にいい状態が続いても半分もない
MARCHとMARCH未満には越えられない壁がある。
MARCH未満はFラン扱いが一般的。
関関同立March以下のFラン大学はドングリの背比べだからまじでどれもゴミ
最近の就活時期に差し掛かった同期たちを見ていると、国公立と関関同立MARCH以上に行った人達は大丈夫なんですが、それ以下の大学に行った人達はほんとに酷い。
そして、その半分くらいはInstagramにネットビジネスの勧誘を垂れ流すような害悪なので本当にタチが悪い。はっきり言ってゴミですよ
ピピーッ!!学歴フィルター発動!MARCH以下はゴミ!!あなたの活躍をお祈りいたします!!
よくさぁ高学歴の人が
「Fラン大学は行く価値ない」
「MARCH以下はゴミ」
って言ってるけど、Fラン大学行ったことないのによくそんなテキトーなこと言えるよね。
俺はFラン大学に2年通って辞めた。
俺から言えることは
【Fラン大学は行く価値ない】
#Fラン大学
就活に対して甘く見ているMARCH以下の底辺文系へ
言っとくけどブラック企業99%就職することになるぞ。俺の知り合いみんな辞めたいって言ってる人ばかり。
(受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、)日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすい
MARCHとMARCH未満には越えられない壁がある。
MARCH未満はFラン扱いが一般的。
関関同立March以下のFラン大学はドングリの背比べだからまじでどれもゴミ
最近の就活時期に差し掛かった同期たちを見ていると、国公立と関関同立MARCH以上に行った人達は大丈夫なんですが、それ以下の大学に行った人達はほんとに酷い。
そして、その半分くらいはInstagramにネットビジネスの勧誘を垂れ流すような害悪なので本当にタチが悪い。はっきり言ってゴミですよ
ピピーッ!!学歴フィルター発動!MARCH以下はゴミ!!あなたの活躍をお祈りいたします!!
よくさぁ高学歴の人が
「Fラン大学は行く価値ない」
「MARCH以下はゴミ」
って言ってるけど、Fラン大学行ったことないのによくそんなテキトーなこと言えるよね。
俺はFラン大学に2年通って辞めた。
俺から言えることは
【Fラン大学は行く価値ない】
#Fラン大学
就活に対して甘く見ているMARCH以下の底辺文系へ
言っとくけどブラック企業99%就職することになるぞ。俺の知り合いみんな辞めたいって言ってる人ばかり。
(受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、)日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすい
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
これは上手いスレタイ
「受かってから悩めバカ」「お前はMARCHも落ちる」
これだろ
>>232 「ちゃんと講義に出てる一般」からしたらそうなるかもな
でも数%は仮面でそもそも大学に来ない さらに数%は堕落してそもそも大学に来ないのが一般
そして大半は一部の授業を戦略的に切って講義に出なくなるからな
お前もそうやろ?必要単位プラスアルファを登録して、適宜切ったり「良取れればまぁええやろ」となるのが普通
それに対して推薦女子なんか頭おかしいからすべての講義で全力投球しがち
そいつらから見たら一般組は不真面目に見えとるんやないかな
超進学校は分からんが大体受験から逃げる奴が推薦で入る
指定校推薦ってめっちゃ大変なんだぞ
高1から定期考査ガチって学年10位以内安定して入ってかろうじて早慶行けるレベル
普通に一般より難易度高いと思う
>>241 有名進学校は国立受け落ちたら一般入試で行けと言うが
指定校推薦と言う逃げはすすめない
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
首都圏はずれたら
早慶の枠余ってるもんな
糞田舎だと東京の私大にだしてやれないのが標準だから
>>240 逃げずに特攻して玉砕したやつらが一般組で、玉砕することによりコンプやら堕落やらが生まれるんよ
>>242 そりゃ進学校の担任たちは学年全体の進路実績で評価されるからな
学年全体の進路実績を高めたいなら推薦は取らせずに全員を特攻させて、
どうしても危ないやつにこっそり推薦取らせるのが最適な行動となる
>>246 大学は少数のリスクを避け普通の人間を多く取るか
リスク上等それより大学に優秀な奴を多く入れる
それは大学の判断なんだし受験生は自分に取ってメリットのある方を選べばいい
MARCHとMARCH未満には越えられない壁がある。
MARCH未満はFラン扱いが一般的。
関関同立March以下のFラン大学はドングリの背比べだからまじでどれもゴミ
最近の就活時期に差し掛かった同期たちを見ていると、国公立と関関同立MARCH以上に行った人達は大丈夫なんですが、それ以下の大学に行った人達はほんとに酷い。
そして、その半分くらいはInstagramにネットビジネスの勧誘を垂れ流すような害悪なので本当にタチが悪い。はっきり言ってゴミですよ
ピピーッ!!学歴フィルター発動!MARCH以下はゴミ!!あなたの活躍をお祈りいたします!!
よくさぁ高学歴の人が
「Fラン大学は行く価値ない」
「MARCH以下はゴミ」
って言ってるけど、Fラン大学行ったことないのによくそんなテキトーなこと言えるよね。
俺はFラン大学に2年通って辞めた。
俺から言えることは
【Fラン大学は行く価値ない】
#Fラン大学
就活に対して甘く見ているMARCH以下の底辺文系へ
言っとくけどブラック企業99%就職することになるぞ。俺の知り合いみんな辞めたいって言ってる人ばかり。
(受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、)日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすい
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 【四大学連合】 一橋大・東工大・東京大・東京外大・東京医科歯科大
【首都圏御三家】つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第 8 番目の設立旧帝大)
【キーパー】 愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大医×金沢大医
〔2軍〕私大 そーケイJ上智明治立教JMAR
>>1 早稲田なら良いだろ
バカしかいない慶応だったら馬鹿にされるけどな
人事担当者から見た「印象のよい大学」ランキング
日経HRは、「企業の人事担当者から見た大学イメージ調査」の結果を発表しました。
人事担当者には、採用した「学生のイメージ」と「大学の取り組み」を尋ね、エリア別ランキングや採用したいランキングといったさまざまな側面から調査を行っています。
https://www.nikkeihr.co.jp/news/2021/0602435.html 「慶應法学部が地域から推薦されるFIT入試を行う本音は何か。
一般入試の席を100名分減らすことで偏差値を上げたいのだ。国立は席を絞っても国からの助成金でやっていけるが私立はOBからの寄付金頼み。席を絞ると経営が苦しくなる。
そこで偏差値を維持したまま人数確保のために推薦、AOを考え出した。」
(AO推薦組は)「端的にいえば、段取りが悪く、独りよがりで根性がない。早慶レベルでもそれは同じ。そういう子たちが就職活動をしてもうまくいかないのは容易に推測できます。」
「早慶などトップ私大の出身者には、帰国子女や付属校からの内部進学などで実は基本能力が低いという“似非高スペック人材”がいます。こういう人たちは、プライドが高い一方、ちょっと仕事でつまずくとすぐにやる気を失うので使いづらい人材です。」
SPIは数学が意外と難しい。大学別のランキングで理系単科大学が上位に来るのがその証拠。
企業の採用活動では、数学が致命的に弱い私立専願や受験勉強自体していない推薦、AO、内部の学生を振り分ける際に使用されている。
SPI大学別ランキング
1    東京大学 83.35点
2    京都大学 83.24点
3    一橋大学 80.88点
4    東京工大 80.58点
5    大阪大学 79.45点
6    名古屋大 79.11点
7    神戸大学 78.51点
8    東北大学 78.06点
9    横浜国大 77.78点
10  慶応大学 77.65点
11    農工大学 77.04点
12    京工繊大 76.50点
13    名工大学 76.45点
14    海洋大学 76.35点
15    九州大学 76.02点
16    名市大学 75.94点
17    早稲田大 75.93点
18    お茶女大 75.90点
19    千葉大学 75.46点
20    首都大学 75.42点
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
指定校推薦で入学したら
ゴメン…
オレ指定校でバカだから……
という言葉を目を伏せてうつむき加減で毎日言い続ける
そうすれば一般生や内部生も優しくしてくれるよ
うちの会社にも早稲田政経指定校を自虐的に言うやついるけどいい子だよ
《企業入社難関度ランキング 商社》
https://www.asahi.com/edua/article/13967869?p=3#ranking
1.三菱商事 2.三井物産 3.伊藤忠商事 4.住友商事 5.丸紅 6.双日
三菱商事:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930247/
慶応30 早稲田28 東大18 京大11 東外大4 一橋4 東工大3 阪大3 名大2 神戸大2 九大2 青学2 上智2 北大1 小樽商科大1 筑波1 横国1 国際教養1 ICU1 明治1 立教1
三井物産:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930246/
慶応35 早稲田17 東大16 京大8 阪大6 東外大4 一橋4 北大3 東北大3 上智3 名大2 神戸大2 九大2 学習院2 同志社2 宇都宮大1 千葉大1 東工大1 横国1 国際教養1 青学1 ICU1 東理大1 法政1 立教1 立命館1 関西学院1
伊藤忠:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930235/
慶応18 早稲田13 東大11 上智9 京大7 阪大7 神戸大6 一橋5 東工大4 立教4 同志社4 筑波3 東外大3 中央大3 明治3 北大2 東北大2 九大2 青学2 関西学院2
丸紅:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930245/
早稲田16 慶応15 東大11 一橋10 阪大8 京大7 神戸大5 青学4 明治3 金沢大3 滋賀大3 上智3 北大2 東北大2 東外大2 東工大2 九大2 中央大2 法政2 小樽商科大1 筑波大1 横国1 国際教養1 横浜市立1 大阪府立1 学習院1 関西学院1 甲南大1 西南学院1
双日:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930240/
慶応10 早稲田9 神戸7 青学7 一橋6 北大5 東北大5 阪大5 横国4 京大4 上智4 立教4 同志社4 明治3 筑波2 東大2 九大2 中央2 関西学院2 埼玉大1 東工大1 金沢大1 長崎大1 神戸市外語大1 東女子大1 東理大1 日本女子大1 南山大1 同志社女子1 立命館1 西南学院1
確認はhttps://archive.org/web/ 「東大京大22卒就活人気ランキング」
https://www.onecareer.jp/articles/2573 1位・三井物産、2位・野村総合研究所、3位・アビームコンサルティング
野村総研採用大学
https://unistyleinc.com/techniques/1181 千葉は横国と同等に扱われたがっていて、いつも必死だが
学部卒だと横国筑波(横筑)と千葉ではかなり差がある
院まで行けば同じだが、これだとどの大学いっても同じだろ
学歴を重視するアビームコンサルティング
https://bizual.jp/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%A0%94%E7%A9%B6/143/ 国立は横筑神まで
マッキンゼーは更に厳しい
https://bizual.jp/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%A0%94%E7%A9%B6/148/ 結局これが正しい
(Sランク)
東京、京都、一橋、投稿
(Aランク)
その他旧帝大、総計
(Bランク)
筑波、神戸、東外、横国
お茶、大阪市立
(Cランク)
金岡千広、奈女、滋賀
マーチ、関関同立
(Dランク)
島根、鳥取、山口、愛媛、弘前、佐賀、兵庫教育、山梨
産近甲龍、日東駒専、成成明学、愛愛名中
(Eランク)
大東亜帝国、独協、武蔵、摂南、
(Fランク)
省略
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
>>266 まさかキミは死文じゃないよね??
元マッキンゼー日本支社長 早稲田OB 大前研一先輩のありがたいお言葉
21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。
まさかキミは死文じゃないよね??
数学から逃げまくってきた死文のバカはシんで欲しいらしい
看板・政治経済学部の入試で数学を必須化した早稲田大学。優秀な若者の「地元国立大志向」に待ったをかける田中愛治・早稲田大学総長は、
経済学では言わずもがな、例えば政治学であっても、授業で統計を使う場面が増えている。数学やデータ科学は、世の中に出た後、必要不可欠になる学問だ。
だが、入試で英語・国語・社会のみを課している私立大学文系学部の学生は、全教科必須の国立大学と比較すると、数学に苦手意識のあるケースが多い。高校1年を終えた段階で、受験を私大に絞り、「数学を捨てる」という選択をしているからだ。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html まさかキミは死文じゃないよね??
ジワジワ危機感を高める文系社員の焦り
「会議の書類を見ていると、明らかにデータ分析などが増えていて、しかもどんどん複雑になっていてわかったふりしているけど、いまさら聞くのも恥ずかしいし……」
「いきなり、“グラフの縦軸は対数でとってます”と言われて、とりあえず頷いてみたけど、よくわかってなかったんだよな」
そういう話を耳にすることが、どんどん増えています。つまり、ビジネスの世界でジワジワと、理系的素養が求められているのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b877d7b66f6f740d5e1018332d23ab3d16dde910 >>266 今のコンサルって大量採用に舵切ってるから
10~15年前のメガバンみたいに大量採用してるからな
地方国立やニッコマから実働部隊・営業部隊を確保しているだけで
そいつらは殆ど頭脳労働してないのが現実
とりあえず入学してから考えろよ
大学は所詮大学
一般でも推薦でも同じ大学生だからな
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
MARCHとMARCH未満には越えられない壁がある。
MARCH未満はFラン扱いが一般的。
関関同立March以下のFラン大学はドングリの背比べだからまじでどれもゴミ
最近の就活時期に差し掛かった同期たちを見ていると、国公立と関関同立MARCH以上に行った人達は大丈夫なんですが、それ以下の大学に行った人達はほんとに酷い。
そして、その半分くらいはInstagramにネットビジネスの勧誘を垂れ流すような害悪なので本当にタチが悪い。はっきり言ってゴミですよ
ピピーッ!!学歴フィルター発動!MARCH以下はゴミ!!あなたの活躍をお祈りいたします!!
よくさぁ高学歴の人が
「Fラン大学は行く価値ない」
「MARCH以下はゴミ」
って言ってるけど、Fラン大学行ったことないのによくそんなテキトーなこと言えるよね。
俺はFラン大学に2年通って辞めた。
俺から言えることは
【Fラン大学は行く価値ない】
#Fラン大学
就活に対して甘く見ているMARCH以下の底辺文系へ
言っとくけどブラック企業99%就職することになるぞ。俺の知り合いみんな辞めたいって言ってる人ばかり。
(受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、)日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすい
現役に限った、過去3年の県立浦和の有名私大現役進学者数は(2016,17は週刊誌非公表)、
2018年
早稲田13、慶應10、上智2、東理科2、明治4、青学1、立教1、中央1、法政0
2019年
早稲田19、慶應 7、上智1、東理科5、明治3、青学0、立教0、中央3、法政0
2020年
早稲田11、慶應10、上智2、東理科0、明治3、青学1、立教0、中央4、法政1
だった。2019年は明治大に202人合格し全国1位だったが現役進学は3人だった(現役合格35件)。
前2018年の私大入試の難化と浦高の東大不振などで2019年は弱気の受験になった。
2019年で私大難化バブルは崩壊し2020年は結局易化だったが、2020年は前2019卒が1学級増で多く浪人の私大合格多、
現役も翌年の共通テストへの入試変更による現役志向の影響か私大現役が多めだった。
なお2020年の早稲田大への現役進学者数は埼玉県内公立高で10番目に多く慶應は3番目だった。
東京理科大には2020年は142人※合格したが(全国4位)現役進学は0人(現役合格23件)だった。
※繰り上げ合格と二部を含まない大学発表週刊誌掲載
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc 62名無しなのに合格2020/03/25(水) 08:28:29.02ID:wBEpttdv
旧帝筑波一橋東工外大
埼大千葉大(横国)=国立落ち早慶
国立落ち中央法
国立大学
国立落ちMARCH理科大,早稲田政経,慶應
早稲田法商文理工
早稲田他,中央法
SFC,明治立教
埼玉県では
http://2chb.net/r/jsaloon/1583667229/32-100/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1619132513/472-/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc .
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
アスリートAOはAOで固まってるし
まあ一般組は推薦と仲良くならなくも
関係ないしな
学問もせず就職に有利にならないマーチ以下の私立なんて存在が不要だろう。
やはりマーチ以下の大学は廃止すべきだと思った
マーチ以下のゴミワタクは一般だろうが指定校推薦だろうがまったく関係ない
論外www
March以下の大学は消していいと思う…なくても困らんやろ
あんぽんたん大学があるから無能な大卒が増えるんや(ブーメラン)
日本は学歴社会って知っててMARCH未満行く奴ドMなの?
MARCH未満に大学の価値は無いので廃校どうぞ
MARCH未満は受験勉強しなくても大丈夫ですし、Fランは名前書けば受かるところもある
そもそも奨学金で行く価値のある大学がいくらあるよ?地方国公立や関関同立、MARCH未満の大学にそんな価値はあるの?って感じ
マーチ以下の大学にしか受からないこの子の将来に比べたら今安楽死させてやったほうがマシなんだブラックジャック。
無意味な補習はやめろ。
もうワタクには入学してはいけない時代
昔とは全くベツモノ
誰も評価してくれない
一浪は現役と比べ、能力も公正さも価値も大差あるよ。就職には影響ない事を利用して真実のみで一浪野郎はアンフェアと能力が著しく落ちる事を誤魔化そうとしているがw
チート一浪野郎を捨てた元カノは一浪野郎と完全に違って早稲田現役一般入試合格だったからw
私立単願の時点でゴミなんだから大人しく推薦組と仲良くしろ、嫌なら国立行け。まあ無理かw
推薦最低6割、学部によっては7割なんだから、「早稲田です」と今後世代の学生が行った場合、推薦である確率は下手すると3分の2以上
なので早稲田と言われたら「推薦か…」と思えばだいたい当たる時代
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
結局大学側が推薦は素晴らしいといくら言おうが国立難関大学を狙おうとしている同級生は推薦がどれぐらいの実力かわかってるのでそう簡単に人の意識は変わらないだろう
推薦が学部だけじゃなく大学全体の占める割合が逆転する私立にはやはり抵抗を持つだろう
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html MARCHとMARCH未満には越えられない壁がある。
MARCH未満はFラン扱いが一般的。
関関同立March以下のFラン大学はドングリの背比べだからまじでどれもゴミ
最近の就活時期に差し掛かった同期たちを見ていると、国公立と関関同立MARCH以上に行った人達は大丈夫なんですが、それ以下の大学に行った人達はほんとに酷い。
そして、その半分くらいは無試験推薦ガイジ害悪なので本当にタチが悪い。はっきり言ってゴミですよ
ピピーッ!!学歴フィルター発動!MARCH以下はゴミ!!あなたの活躍をお祈りいたします!!
よくさぁ高学歴の人が
「Fラン大学は行く価値ない」
「MARCH以下はゴミ」
って言ってるけど、Fラン大学行ったことないのによくそんなテキトーなこと言えるよね。
俺はFラン大学に2年通って辞めた。
俺から言えることは
【Fラン大学は行く価値ない】
#Fラン大学
就活に対して甘く見ているMARCH以下の底辺文系へ
言っとくけどブラック企業99%就職することになるぞ。俺の知り合いみんな辞めたいって言ってる人ばかり。
(受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、)日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすい
MARCHとMARCH未満には越えられない壁がある。
MARCH未満はFラン扱いが一般的。
関関同立March以下のFラン大学はドングリの背比べだからまじでどれもゴミ
最近の就活時期に差し掛かった同期たちを見ていると、国公立と関関同立MARCH以上に行った人達は大丈夫なんですが、それ以下の大学に行った人達はほんとに酷い。
そして、その半分くらいは無試験推薦ガイジ害悪なので本当にタチが悪い。はっきり言ってゴミですよ
ピピーッ!!学歴フィルター発動!MARCH以下はゴミ!!あなたの活躍をお祈りいたします!!
よくさぁ高学歴の人が
「Fラン大学は行く価値ない」
「MARCH以下はゴミ」
って言ってるけど、Fラン大学行ったことないのによくそんなテキトーなこと言えるよね。
俺はFラン大学に2年通って辞めた。
俺から言えることは
【Fラン大学は行く価値ない】
#Fラン大学
就活に対して甘く見ているMARCH以下の底辺文系へ
言っとくけどブラック企業99%就職することになるぞ。俺の知り合いみんな辞めたいって言ってる人ばかり。
(受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、)日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすい
>>288 「実力」って何や?単なる受験偏差値やろ?
それが大学入学以降に何の役に立つのかって話やで
役に立ってないから大学も一般をここ30年軽視してジワジワ推薦の拡大を許しとるわけや
MARCHとMARCH未満には越えられない壁がある。
MARCH未満はFラン扱いが一般的。
関関同立March以下のFラン大学はドングリの背比べだからまじでどれもゴミ
最近の就活時期に差し掛かった同期たちを見ていると、国公立と関関同立MARCH以上に行った人達は大丈夫なんですが、それ以下の大学に行った人達はほんとに酷い。
そして、その半分くらいは無試験推薦ガイジ害悪なので本当にタチが悪い。はっきり言ってゴミですよ
ピピーッ!!学歴フィルター発動!MARCH以下はゴミ!!あなたの活躍をお祈りいたします!!
よくさぁ高学歴の人が
「Fラン大学は行く価値ない」
「MARCH以下はゴミ」
って言ってるけど、Fラン大学行ったことないのによくそんなテキトーなこと言えるよね。
俺はFラン大学に2年通って辞めた。
俺から言えることは
【Fラン大学は行く価値ない】
#Fラン大学
就活に対して甘く見ているMARCH以下の底辺文系へ
言っとくけどブラック企業99%就職することになるぞ。俺の知り合いみんな辞めたいって言ってる人ばかり。
(受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、)日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすい
>>292 そうやで
高校の話しな
受験生って意外と推薦がどのレベルか知ってるから
>>292 役に立たないのじゃなく少子化やからやで
>>294 人間を偏差値で序列付けしてしまう気持ちはわかるで 受験勉強してたらそうなる
でも偏差値で上下が決まるのは2月までなんよ
大学入学の4月からはルールが変わって偏差値が高いことによる価値がほとんどない世界に転換するわけやな
サッカー頑張ってたらいきなりアメフトが始まるようなもんなんやね
>>295 何の役に立つと思っとるんか言ってみ?あんま思い付かんのよな
お前も博士後期なんか行かんで就職するんやろ?
>>296 だから役に立つとかの問題じゃなく受験生の意識の問題な
早稲田の教育論に賛成なら受験するだろうし反対なら受験しない
それだけ
>>1 早稲田>>慶応
早稲田なら良いよ
猿山の大将未満なのが慶応だよ
>>297 つまり受験生は受験のことしか頭になくて視野が激狭になってしまっとるってことやろ?
それはよくわかるで 受験勉強してたら偏差値序列しか頭にないからそういう危険で誤った思考回路になる
まぁそれほどまでに1つのことに没頭して高みを目指すのはええことや
4月に訪れるパラダイムシフトについていかないといけないけどな
>>299 多分推薦の多い大学が嫌な受験生はその大学を受験しない
それだけの事だろ
おまえがいくら受サロで必死になっても高校生の考えまで変えれない
>>300 そもそも推薦嫌だと言っても東大受験生は早慶を滑り止めにしないわけにいかんのやからどうしようもないやん
お前が言うような「推薦が多い大学が嫌だから受けない」ってやつは実態としてほぼ存在しないよ
まさか早慶受けずに明治にするわけにもいかんし、明治だって3割は非一般やん?
最近はまず推薦考えるやつらがかなり増えたと思うわ
ここまで推薦が拡大されて一般の冷遇が進むとそりゃそうなる
>>24-25とか
>>164みたいな資料見ればまぁ誤解もそれなりに解けるわな
話は逸れるけどFラン大学の無駄な増加とそれに伴う無駄な大学進学率上昇と学歴なんか必要ないくせに応募要件に無駄に大卒をくっつける企業と。さらに無駄なFラン大学を維持するための無駄な留学制度と、天下りのためのFラン大学の無駄な新設と・・
作る前からわかってたことなのに、お馬鹿だわ
取り合えず儲かるから、とか天下り先を作るとか
そういう企みで作っただけ、Fラン大学に借金まで背負わされたいった学生たち、みんないいカモでしたね。
大学が学問をする場でなくなってもう長いけど。
Fランに親が借金してまで行かせる意味はないように思う
学ぶべきことは他の場の方が、、
全くないですね。高校教師も商売人とタッグを組んでひどいもんです。で、みんなが進学という流れができてしまうと、みんなと違う選択が余計できなくなるという悪循環。 学校商売は儲かる、ということでどんどん拡大、自民党体質が産んだゴミです。
作る前からわかってたことなのに、お馬鹿だわ
取り合えず儲かるから、とか天下り先を作るとか
そういう企みで作っただけ、Fラン大学に借金まで背負わされたいった学生たち、みんないいカモでしたね。
大学が学問をする場でなくなってもう長いけど。
Fランに親が借金してまで行かせる意味はないように思う
学ぶべきことは他の場の方が、、
全くないですね。高校教師も商売人とタッグを組んでひどいもんです。で、みんなが進学という流れができてしまうと、みんなと違う選択が余計できなくなるという悪循環。 学校商売は儲かる、ということでどんどん拡大、自民党体質が産んだゴミです。
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>303 お前の「受験生は推薦が多い大学を受験しない」ってのは実態としてほぼありえんし、
「偏差値しか頭にない高校生の思考は短絡的で視野が狭い」ということでええんやろ?ほんならそれだけよ
推薦最低6割、学部によっては7割なんだから、「早稲田です」と今後世代の学生が行った場合、推薦である確率は下手すると3分の2以上
なので早稲田と言われたら「推薦か…」と思えばだいたい当たる時代
>>305 進学校ってどのレベルのこと指しとるんや?
学年下位3割でも阪大あたり狙えるレベルのとこか?
東大に20人くらい受かるレベルか?県トップ公立くらいか?
東京一工が安全でないなら早慶の指定校は頭にチラつくよ
早慶の一般なんて東大合格者でもかなりキツくなってしまったんやから東大特攻してマーチなんて笑えんやろ
夏の模試で偏差値67東大C判で浪人が嫌なら早稲田政経や慶応法や早慶理工の指定校は甘い誘いだわな
一般が難化すればするほど、推薦で行けるなら推薦で行っとくかって思考になる人も出るな。
>>308 通学圏ならそら知らんけど地方民はほぼ期待出来ないな
473 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/12/18(土) 03:37:53.89 ID:OHRqTZHb0
早稲田大学 一般入試比率
早稲田・政経(定員900)
年度 総入学 一般 指定校 附属 その他 9月入学 一般率
2016年 999 456 97 285 60 101 45.6%
2017年 942 400 86 281 82 93 42.5%
2018年 913 339 82 287 76 129 37.1%
2019年 927 414 92 283 63 75 44.7%
2020年 863 310 89 282 57 135 35.9%
早稲田・法(定員740)
年度 総入学 一般 指定校 附属 その他 9月入学 一般率
2016年 788 427 148 189 24 0 54.2%
2017年 821 453 150 194 24 0 55.2%
2018年 742 376 158 196 12 0 50.7%
2019年 767 392 156 193 21 0 51.1%
2020年 740 372 161 187 20 0 50.3%
早稲田・商(定員900)
年度 総入学 一般 指定校 附属 その他 9月入学 一般率
2016年 924 507 232 163 19 3 54.9%
2017年 976 559 230 164 20 3 57.3%
2018年 908 491 220 165 29 3 54.1%
2019年 910 496 215 164 35 0 54.5%
2020年 911 529 196 164 22 0 58.1%
早稲田・社学(定員630)
年度 総入学 一般 指定校 附属 その他 9月入学 一般率
2016年 697 480 0 122 78 17 68.9%
2017年 673 452 0 132 64 25 67.2%
2018年 635 402 0 130 67 36 63.3%
2019年 644 374 0 135 81 43 58.1%
2020年 607 360 0 132 74 41 59.3%
早稲田・基幹理工(定員595)
年度 総入学 一般 指定校 附属 その他 9月入学 一般率
2016年 675 310 162 113 44 46 45.9%
2017年 594 211 171 136 45 31 35.5%
2018年 605 213 170 146 38 29 35.2%
2019年 608 255 172 134 28 19 41.9%
2020年 598 231 184 139 27 17 38.6%
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
日本は、ぜんぶ利権のため、アホから金を巻き上げるシステムになってるからだと思います。
・多すぎるFラン大学 =天下りの為
・借金(奨学金制度)=金融機関を儲けさせるため
ほんとに庶民を思うなら、大学を減らして奨学金を返済不要にすべきだと思います。
この30年超、企業側が大卒しか採用しない前提を作り、企業の役員、官僚、政治家の天下り先としてFラン大を新設し続けたんですよね。そのせいで半数の学生は奨学金という多額な借金も背負わされて、本当に見事なマッチポンプ、学生をよってたかって食い物にしているんです
そもそも加計みたいなFラン大を作るような学校法人、定員割れして、赤字を垂れ流している大学に、大学新設などさせるべきではないと思う。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、官僚は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。
文科省の天下り先拡大のため、Fラン大学に金を配ってビーチ前川が私腹を肥やすのが学費高の根元。
少子化なので、貧乏な馬鹿が大学に行かないように、私立大学の整理統合をするべきでは?
【拡散希望】中国人に1000万円渡して留学してもらいFラン大学の定員埋めに使われる意味不明な国費外国人留学生制度 : こんなデタラメな制度は早く廃止しろ!こんな制度を使わないと生き残れない大学は潰せ!
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>288 推薦が多くて抵抗を持つけども国立落ちたから
私立に通わざるを得ない。それが気に入らないということだろうが、
それは当人の問題であって、大学は推薦を
増やしていてその制度で入学してくる学生の方に何の落ち度も責められる点はないよ。
むしろそっちの方が多数派なんだから、
ただの愚痴にしかならんよ。
言われた側は、嫌なら来るなよと思うだろうし、せいぜいいいとこ、国立落ちて残念だったねというしかないよね。
>>317 だから最初から言ってるやん
嫌なら違う所行くだろうってな
でもそれはそれで大学に取れば実績稼がなくなるかもだって
それはなってみないとわからない
まだ一般率58%程あるだろ
 そもそも学習意欲がないからマーチ以下なんだろうが学習意欲無いのに大学で勉強するって意味わからん.
>>318 あっ。すまん。誰が何言ってんのか見失った。
嫌なら違うところ行く、わけがないと言ってる人かと思った。
嫌なら違うとこ行く人は首尾一貫してる。
でも嫌なのに通って愚痴ってる人がいる。
それにおかしいよ、と言った。
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>320 だから、「学歴」が欲しいんでしょ。
学習の機会ではなく。
>>318 早慶行けるけど行かずに明治なんているわけないやん?
上智行けるけど行かずに明治も激レアやん?
関西なら同志社が立命館より上やし、お前の言うようなことってあんま起こらんのやないかな
>>319 すでに一般率は30年前と比べて激減してるが早慶の実績が下がってるか?って話な
>>324 同志社と立命の実績変わらんぞ
難関試験は立命が圧倒しているし
理系も変わらん
偏差値が同志社より下だから下に見られるが共通から優秀者を多く入れてるからだろ
有名進学校からは立命に多く入っている
それは立命が共通で全国から多く集めているからだ
>>324 理系は理科大もあるし慶應もある
慶應も推薦は多いが一般率40%になった早稲田より慶應に難関大学落ちが集まるかもだな
>>325 だから実績とかの問題じゃなく受験生の意識の問題な
みーんな同志社選ぶやん
>>326 慶応法は一気に一般率3割台まで落としたけど数年前まで併願対決最強だったやん?
そして今は同様に一般率3割台の早稲田政経がその位置に来つつある
推薦率が高くても何の影響も受けてないし、今でも半分非一般なのが6割になるだけやろ?
受験生はそんなとこ気にしてないよな
>>327 同志社に流れてんの6%だけらしいぞ
てか上位層が同志社に全部流れて実績が立命の方が高いっておかしくないか?w
受験者数だけ見ても全然違うんだからさあどれだけw受験してんだよ
>>327 気にするも何も全体で一般率50%切ってなかったら私立なら平常運転やん
そりゃ気にしてないわ
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
無試験の中身も大学によって全く違うと思う
慶応は内部を重視してるから、低偏差値高からの人数埋め合わせと一緒にして欲しくないね
私立大学一般入学者割合(2019) +内部進学
明治大 一般69.9% +内部(11.4%) 合計81.3%
慶應大 一般56.3% +内部(24.0%) 合計80.3%
立命館 一般60.9% +内部(14.9%) 合計75.8%
法政大 一般58.5% +内部(15.6%) 合計74.1%
中央大 一般55.5% +内部(17.7%) 合計73.2%
早稲田 一般55.8% +内部(17.1%) 合計72.9%
同志社 一般51.8% +内部(18.5%) 合計70.3%
理科大 一般68.5% +内部ナシ 合計68.5%
青山学 一般59.7% +内部( 8.1%) 合計67.8%
関西大 一般51.1% +内部(10.0%) 合計61.1%
関西学 一般36.6% +内部(16.0%) 合計52.6%
上智大 一般44.5% +内部ナシ 合計44.5%
>>328 ダブル合格はほぼ100%で同志社やろ?
まぁおまえがいくら受サロで必死になっても高校生の考えまで変えれないし、ワイに言われても知らんしな
立命館の実績って何のことや?
>>329 5割では気にしないが6割だと急に気にするようになる、なんて論理が飛躍してるから説明が要るよね
>>332 https://www.youtube.com/channel/UCI0lLUtnwQy5Z_3yTudrq1Q 以上大手企業、国家公務員、公認会計士しけん合格者ランキング
ダブル合格のけんは去年まで関学立命100-0とか言われてて今年なんて理系は立命が100-0
文系もいくつも逆転されてるな
それは東進に通ってw受験している受験者が少ないから少しの数の変化で大きく変わる
元々w受験しているのは関学に近い生徒
同志社立命と比べると私立専願は同志社を選ぶだろう
偏差値が上だからな当然な
関西以外の国立併願者はほぼ立命しか受験してない
それは共通でしか受験していないから
わざわざ遠くに足なんて運ばない
>>332 5割と6割で全く印象が違う
一般率40%台の大学見ればいいわ
>>332 まあおまえがどう言おうとまだ推薦6割になってないからな
先の事は受験生が選ぶだろ
2021年司法試験合格者数(合格率) 北大、九大は中央に完敗WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
《国公立大》
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
九大 17(29.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
北大 17(25.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)
《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)
《マーチ》
中央 83(31.8%)←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
早稲田政経 2021年3月卒 就職者746名 【2017年度入学者の一般率42.5%】
https://www.waseda.jp/nyusi/ebro/ug/admissions_jp_2021/html5.html#page=53 16 国家公務員総合職
11 NTTデータ
10 三菱商事
10 東京海上
9 三菱UFJ銀行
8 EYストラテジー&コンサルティング
7 日立製作所
7 富士通
7 住友商事
7 三井物産
7 みずほFG
7 NHK
7 楽天
7 デロイトトーマツコンサルティング
6 日本IBM
6 日本政策投資銀行
6 三井住友信託銀行
6 日本生命
6 NTTドコモ
6 ソフトバンク
6 あずさ監査法人
6 アクセンチュア
6 アビームコンサルティング
5 農林中金
5 三菱UFJ信託銀行
5 三菱UFJモルガンスタンレー証券
5 みずほリサーチ&テクノロジーズ
4 サントリー
4 本田技研
4 伊藤忠商事
4 日本政策金融公庫
4 SMBC日興証券
4 大和証券
4 監査法人トーマツ
4 野村総合研究所
4 PwCコンサルティング
早稲田法 2021年3月卒 就職先 就職者603名 【2017年度入学者の一般率55.2%】
https://www.waseda.jp/nyusi/ebro/ug/admissions_jp_2021/html5.html#page=59
15 国家公務員一般職
9 国家公務員総合職
9 裁判所事務官
9 東京都職員Ⅰ類
7 三井住友銀行
7 富士通
6 みずほFG
6 アクセンチュア
6 三菱UFJ信託銀行
5 三菱UFJ銀行
5 りそなグループ
5 損保ジャパン
5 大和証券
5 日本生命
4 三菱電機
4 三井物産
4 日本政策金融公庫
4 三井住友信託銀行
4 野村証券
4 オリックス生命
4 三井住友海上
4 NEXCO東日本
4 日本航空
4 NTTデータ
4 デロイトトーマツコンサルティング
4 特別区職員
4 埼玉県職員
4 神奈川県職員
4 横浜市職員
3 読売新聞社
3 P&G
3 JX金属
3 日立製作所
3 日本IBM
3 伊藤忠商事
3 ファーストリテイリング
3 日本政策投資銀行
3 SMBC日興証券
3 みずほ証券
3 東京海上
3 三井不動産リアルティ
3 サイバーエージェント
3 バンダイナムコ
3 楽天
3 KPMG
3 国税専門官 早稲田商 2021年3月卒 就職者836名 【2017年度入学者の一般率57.3%】
https://www.waseda.jp/nyusi/ebro/ug/admissions_jp_2021/html5.html#page=71
15 楽天
14 NTTデータ
13 あずさ監査法人
11 三井住友銀行
11 東京海上
10 KDDI
10 ベイカレントコンサルティング
9 富士通
9 損保ジャパン
8 三井住友信託銀行
7 みずほFG
7 新日本監査法人
6 ファーストリテイリング
6 三菱UFJ銀行
6 NTTドコモ
5 明治安田生命、日本生命、あいおいニッセイ同和損保、SCSK
アビームコンサルティング、EYストラテジー&コンサルティング、
アクセンチュア、国家公務員一般職
4 キリン、日立、キヤノンマーケティング、商工中金、千葉銀行
三菱UFJ信託銀行、野村證券、大和証券、NTT東日本
ソフトバンク、みずほリサーチ&テクノロジーズ、オービック
ヤフー、インテージ、東京都Ⅰ類 早稲田社学 2021年3月卒 就職者539名 【2017年度入学者の一般率67.2%】
https://www.waseda.jp/nyusi/ebro/ug/admissions_jp_2021/html5.html#page=77
12 楽天
8 日本生命
7 NHK
7 東京都Ⅰ類
6 みずほ
6 NTTドコモ
5 NEC
5 富士通
4 千葉銀行、三菱UFJ信託銀行、三井住友信託銀行
大和証券、東京海上、レイスグループ、野村総合研究所
3 大日本印刷、ダイキン工業、ソニーグループ、パナソニック
三菱電機、ファーストリテイリング、野村証券、明治安田生命
三井住友海上、ソフトバンク、ベイカレントコンサルティング
NECソリューションイノベータ、国家公務員一般職 >>335-336 ああ、根拠はなくて単なる感想ってことか ほんならええよ
>>333 食品メーカーや自動車メーカーのランキングはほとんど意味ないよな??
キャリアとノンキャリの比較に至っては意味がわからん
国総も「合格」なんて簡単なんよ 岡山大が4位で中京大が2桁合格なんやから大した指標にならんやん
「内定」でも下位官庁なんか人気ダダ下がりやし
国立併願者も京阪神落ちたら同志社やろ 立命館はなかなか行かんやん
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>342 京大など難関国立落ちに同志社に行ってんならこんな結果になってないよw
偏差値しか見てないのってほんまおまえの事だな
共通など高偏差値層はたとえ立命に入っても偏差値は出ない
俺の京大など難関国立と友達は全て立命センター利用で同志社なんて受けてなかったわ
>>344 だから「こんな結果」って何のことだよ?国総じゃ指標にならんやん
中京大とかガチスポーツ勢抜いた学生数考えたら立命館より上になってまうんやないか?
>>345 中京って特待優秀者を多く取ってたんじゃたかったかな
なんだかんだ言っても上位層に出てくるのはそれなりの大学だろ
>>342 メーカーって今ほぼ総合職以外取ってないの知らんの?w
448 名無しなのに合格[] 2021/12/14(火) 12:49:26.06 ID:1WV04Yf/
科研費は医学部がある金沢が多いが、文系や理工系の基幹分野では立命館が多い
どちらもいい大学だと思う
【大学研究費】「科研費の配分額が多い大学」ランキングTOP30! 1位は「東京大学」【2020年度】
2021/09/06 20:15(公開) 2021/09/06 16:38(更新)
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/343281/
第16位:金沢大学(21億5761万円)
第17位:東京医科歯科大学(18億1506万円)
第18位:新潟大学(17億4785万円)
第19位:熊本大学(17億2093万円)
第20位:長崎大学(14億1674万円)
第21位:立命館大学(13億4199万円)
主要私大・難関10国立大の北大・神戸大と比較
◆機械・電電・情報 科研費データベース収録件数
早稲田 182
北海道 169
慶應義塾136
立命館 128
東京理科103
神戸 85
金沢 77
同志社 64
◆文学・語学・法学・政治学・経済学・経営学・社会学 科研費データベース収録件数
早稲田 564
立命館 332
神戸 281
慶應義塾 236
北海道 199
同志社 187
金沢 115 >>347 マツダやスバルあたりは駅弁や中堅私大だらけやろ トヨタだってそこそこおるんやで
食品メーカーなんてなおさらやん
>>348 それを受験生が重視してると思うか?お前の脳内の受験生の話しててもしゃーないんやで
科研費なんか誰も興味ないんよ 文系は修士すら行かないんやし
>>349 いやだからなこうなるのは優秀な人間が多く入ってるからだろ
何言ってんの
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>349
トヨタ4カ年の大学別就職社数の推移
東大 京大 北大 東北 名古屋 大阪 九州 神戸 岡山 広島
18年 39 39 15 17 40 26 30 18 7 6
19年 30 31 15 13 41 28 20 10 8 8
20年 32 22 11 12 32 15 20 7 5 3
21年 22 12 5 9 28 9 20 10 3 4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
123 104 46 51 141 78 90 45 23 21
早稲田 慶應 上智 明治 青学 立教 中央 法政 同大 立命 関大 関学
18年 31 24 11 2 8 8 5 7 14 16 7 2
19年 29 24 12 14 1 2 4 9 14 17 8 1
20年 17 23 5 12 3 0 3 3 14 17 6 1
21年 8 6 5 5 1 0 1 2 7 7 7 0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
85 77 33 33 13 10 13 21 49 57 28 4
名古屋141>東京大123>京都大104>九州大90>早稲田85>大阪大78>慶應大77>立命館57
東北大051>同志社049>北海道046>神戸大45>上智大33=明治大33>関西大28>岡山大23
広島大021=法政大021>青学大013=中央大13>立教大10>関学大04 >>350 だから、「こうなる」ってどういう状態のことを言ってるんだよ?笑
中京大でも二桁受かり、岡山大が4位に入る試験で無双したから何?
合格の労力は不動産鑑定士や社労士と同じくらいやろ 国総の直近の倍率クソ低いんやで
自動車メーカーって言ってもトヨタの事務系単体ならまだしもスズキマツダスバルの技術系まで入れたら駅弁や中堅私大だらけだってば
>>352 同志社と立命館の学生数の差を掛けたら同レベルやし、
立命館には神学部もなくて理工系が強いやろ?立命館は有利なんよ
>>353 学生数の多さで行くなら日大が上位に入っててもおかしくないなw
結局下位はいくらいようが上位層がどれだけ厚いかで決まるんだよ
その上位層ってのが難関国立落ちな
早慶もそうだろ
その難関落ちが今後どう出るかだな
トヨタ自動車
社長
2005年~2009年 渡辺捷昭 慶應義塾大学経済学部卒
2009年~2021年現在 豊田章男 慶應義塾大学法学部卒
(息子も慶應法)
新卒採用 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1556.jpg
<学部卒>主に事務系
慶應19★(事務系幹部候補)
京大9 阪大8 名古屋大7 早稲田7
大阪市立6 東大6 同志社5
千葉4 東北4 一橋4
青学3 関学3 筑波3 東京外語3 南山3 日大3
金城学院2 神戸2 電通2 東海2 東京都市2 東京理科2 日本工業2 広島2 法政2 北大2 名城2
金沢1 関西1 岐阜1 上智1 中央1 中京1 東洋1 名工1 新潟1 明治1 山梨学院1 立教1 立命館1
<大学院卒>主に技術系
名古屋大28 京大26
東工21 阪大20 東大20 東北20
東京理科17 名古屋工業17 大阪府立15
北大13 慶應11 早稲田11 神戸10
金沢8 同志社8 横国8 首都7 立命館7 上智6 日大6 法政6
関西5 筑波5 東京農工5 青学4 信州4 中央4
岡山3 岐阜3 熊本3 芝浦3 千葉3 東京都市3 広島3 三重3
茨城2 宇都宮2 大阪市立2 工学院2 電通2 東 <<東早慶倶楽部♪>>
結婚相談所 婚活 業界に携わっておりますと、結婚相手の年収や職業だけでなく、卒業大学にもこだわる傾向がみられます。ビジネス雑誌「プレジデント」の大学別平均年収ランキング調査によりますと、東京大学883万円、慶応大学861万円、早稲田大学831万円となっています。
難関大学出身者は日本人の平均年収405万円を大きく上回る高収入所得者であることから、結婚相手に希望される方が多い状況です。会員様方のそういったご要望にお応えするため、私達は業界に先立ち、卒業大学に厳格な基準を設けた東早慶倶楽部を創設いたしました
会員は東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、日本に約800校ある大学の中でトップレベルの難関入試を突破した高学歴の方のみ入会資格のある特別会員制倶楽部です。母校を誇りに思う皆様に是非、お入りいただきたいと考えております。
入会資格は、東京大学・慶応大学・早稲田大学を卒業した卒業証明書。会員様向けに東大早慶各大学別の交流会や、東早慶合同卒業生の交流の場も開催いたします。人脈作りにも役立てて頂けると幸いです。高学歴婚活 なら東大・慶應・早稲田
中心のお見合い結婚相談所が一番の近道です。東京大学校友会・慶應連合三田会・早稲田大学稲門会に所属されている方は是非一度お問い合わせください。
http://anni-p.com/intelligence >>354 日大は数多いのに入ってないんやから関係ないやん
立命館が同志社にトヨタの就職者数で勝ってるのは「数も多いし、神学部ないし、工学系だらけなんだから当たり前」ってこと
神学部と理学系分のハンデがあるんだからそれ含めたら同志社優位になるで
学生数の差を補正するだけで49と57の差は埋まってまうからな
上位下位って偏差値の上位下位のことか?就活はそんなんで決まらんのよ
トヨタならバイオや惑星系の専攻じゃさすがに東大でも厳しいし、日大でも部活が自動車部で機械工学専攻なら受かる
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>358 関関同立でトヨタなんてほぼ理系だし
文系は旧帝早慶が殆どだろ
>>355 まず難関国立落ちが同志社より立命館に入ってるっていうデータはないやろ??
そこから妄想・創造だとどうしようもないで
京阪神落ちたら同志社やろ センター利用云々なんて苦しすぎるわ
>>356 これ見ると同志社優位やね
事務系は特にそうなるか まぁ関関同立だと体育会キャラだと思うけどな
>>360 理系の話をするなら同志社って立命館の半分くらいしかおらんやろ
>>361 データがなくても偏差値が同志社が上でしかも難関国立が全て同志社に入ってんなら全てに於いて上にならんとおかしいだろ
早慶がMARCHに負けてるか?
大学の下位なんて実績作ってないんやからどうでもいいのよ
上位が同志社に多いなら立命より上に来るはずなんじゃね?
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html .
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>361 立命は共通利用から入学者を1300人は入れてるな
それも殆ど5科目以上でそれって国立併願者な
最低得点率は75%以上
法学部なんかは80%近い最低得点率だな
>>363 司法試験は上やろ?会計士も上やろ?就活もまぁ強いし、そりゃ立命館も健闘してるがトータルはまぁ勝てんやろ
とはいえさすがに早慶とマーチほどには差がないからな
国総みたいなニッチ分野選べば勝てるんやし、そんなに卑下せんでもええと思うわ
>>368 それって高いんか・・・?
>>369 まずおまえが同志社と立命を比べたんやからな
ちなみに同志社の共通入学者は200人程だよ
難関国立大落ちって一般でも共通でも10%ほどしか入らんのな
入学率の高いのは私立専願
なので共通の少ない同志社は一般を受けるしかないの
なので一般は偏差値が出るので偏差値は上がる
しかし偏差値を高く出している難関落ちは共通と同じ10%ほどしか入学してないのな
それはどこの私立も同じ
だから確実に共通から入れた大学には負けるんだよ
同志社の受験者数では共通を多く取れない
1000人取ろうと思うなら受験者3万人合格者1万人は必要だから
>>370-371 それは推測やん
「難関落ちは10%しか入学してない」とかデータないやろ?
【ヘイト】「朝鮮人追い出せ」…大阪市、嫌韓チラシ配布した右翼団体代表の実名 川東大了(50) と公表
http://2chb.net/r/newsplus/1639825757/ >>372 確か共通のデータで見たわ
一般も同じ
国立に落ちないと入らないのだから
>>369 公認会計士同志社10位で立命館大5位やん
司法試験予備は1人か2 人の違い
私立法科大学院は卒業生は半数以下で他大学ばかりになってるよ
実力がある者は上位国立法科大学院に行くからな
なので大学の実力ではない
>>374 同志社は国立落ちたら入るけど、立命館は国立と同志社に落ちないと入らんやろ
共通テスト受けやすいと立命館他学部落ち・蹴りで立命館行くやつも増えるんやし、歩留まりは大きく違う
まずはデータがないと話にならんよ
>>375 ええ感じに競っとるよな
人数考えるとまぁ同志社になるけど立命館も健闘しとる
早慶とマーチみたいな絶望的な差ではないからな
まぁ同志社も立命館もマーチ中位くらいになってしまっとるけど・・・
医学部や旧帝大など目指すコースも…全国初の“大学受験専門”通信制高校「七色高等学院」学習塾の運営会社等が来春開校へ


大学受験の七色会は、28年の指導実績から得られた大学合格指導ノウハウを個別指導で7つの講座(旧帝大合格、難関大合格(私文コース)、医学部合格、総合型選抜合格(AO推薦コース)、高校1年、高校2年、七色オーダーメイド)を提供している。
>>376 同志社を選んでるのは6%だって
w受験してないのは受験者数でわかるだろ
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>379 その辺データ出せって
そもそも「立命館に受かって同志社に落ちた」が多数ならそりゃ同志社に行くやつは少ないんやから
>>381 w合格のデータだよ?
どっちかに落ちてならw合格にならんだろ
16年前に受験したおまえには想像つかんと思う
実績も2010年前半までは同志社が上だったし
難関国立受験者の友達は立命抑えが殆ど
それが受験者数に出てるのな
浪人以外は落ちたら仕方ない
>>377 法学部は同志社の人数が上
その資格に強い学部って決まってんのよ
公認会計士だと経済経営商学部など学生数はほぼ同じ
京大併願2021
https://dotup.org/uploda/dotup.org2674272.pdf
<京大法>
同志社法 165
同志社法 共 106
中央法 共 85
早稲田法 共 82
立命館法 共 75
<京大経済>
同志社経済 68
慶應商 66
早稲田政経 共 64
同志社経済 共 57
慶應経済 55
<京大理>
同志社理工 96
慶應理工 62
早稲田先進 60
理科大理 共 53
理科大理 49
<京大工>
同志社理工 538
同志社理工 共 186
慶應理工 175
立命館理工 共 142
理科大工 107 阪大併願2021
https://dotup.org/uploda/dotup.org2674281.pdf
<阪大法>
同志社法 150
立命館法 共 62
同志社法 共 58
中央法 共 46
立命館法 39
<阪大経済>
同志社経済 162
同志社商 91
同志社経済 共 58
立命館経済 共 52
立命館経営 共 48
<阪大基礎工>
同志社理工 247
同志社理工 共 61
立命館理工 共 49
立命館情報 48
立命館情報 共 48 >>382 >>384-385見ると同志社めちゃくちゃ受けてるやん 立命館はマイナーやね
情報古いんやないの?
>>383 まぁ背中に食らいついてるのはわかったよ
>>387 てか共通で同志社は200人しか入ってないのは事実だろ
一般の併願が多いのは偏差値が高い分仕方ないわな
要はどれだけ入学しているかだな
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>387 どうでもいいけどおまえって上智同志社関学など推薦率の高い大学推しってのはわかったw
俺は理科大明治立命の一般が高い大学推しって事で
東京理科大学 入試形態別入学者数
理工学部
入学者数 一般入試 指定校 公募その他 一般入試率
2017年 1172 992 161 19 84.6%
2018年 1260 1025 192 43 81.3%
2019年 1197 891 223 83 74.4%
2020年 1096 689 279 128 62.9%
----------------------------
変動 -76 -303 +118 +109 -21.8%
理学部
入学者数 一般入試 指定校 公募その他 一般入試率
2017年 677 564 95 18 83.3%
2018年 709 561 105 43 79.1%
2019年 678 453 151 74 66.8%
2020年 672 437 159 76 65.0%
----------------------------
変動 -5 -127 +64 +33 -18.3%
工学部
入学者数 一般入試 指定校 公募その他 一般入試率
2017年 667 579 70 18 86.8%
2018年 464 361 79 24 77.8%
2019年 522 373 96 53 71.5%
2020年 510 331 111 68 64.9%
----------------------------
変動 -157 -248 +41 +50 -21.9%
>>392 でも東大が相変わらず1位だけどな
そりゃ2年以上予備校などに行って合格してもコンサル外資に比べると年収桁違いだしな
天下りなどの旨味も無くなったし
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 立命館 大躍進
【官僚離れ】 東大の国家公務員総合職の合格者の減り方ヤバくね?【5年で4割減】
http://2chb.net/r/jsaloon/1600440107/
国家公務員総合職試験 東大出身者が史上最少に
https://www.todaishimbun.org/nationalcivilservicecomprehensivejobexamination20200929/
国家公務員 総合職 合格者数推移 (5年連続トップ20に入った17校)
2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 増減
東京大学 433 372 329 307 249 ▲184
京都大学 183 182 151 126 131 ▲ 52
早稲田大 133 123 111 97 90 ▲ 43
北海道大 82 82 67 81 69 ▲ 13
東北大学 85 72 82 75 65 ▲ 20
中央大学 51 51 50 59 60 △ 9
立命館大 26 36 31 33 59 △ 33
岡山大学 38 34 45 55 56 △ 18
東京工業 49 41 42 33 51 △ 2
名古屋大 48 41 35 30 51 △ 3
東京理科 47 42 43 50 50 △ 3
慶應義塾 98 79 82 75 48 ▲ 50
九州大学 63 67 41 66 47 ▲ 16
大阪大学 83 83 55 58 43 ▲ 40
神戸大学 40 35 48 41 39 ▲ 1
一橋大学 43 49 39 38 31 ▲ 12
千葉大学 37 37 42 47 24 ▲ 13 結局東大なんかはコンサル商社外資なんかに行けるしな
しかしMARCH関関同立上位国立なんかでは無理
国総受験者の多い大学は地方上級合格者も多い
>>388 立命館はもっと少ないんやろ?
>>390 いや事実を事実のまま言ってるだけや
上のものを上、下のものは下と言い、わからないものはわからない
それだけやで
>>393 元々東大生しか目指してなかった職業が東大生に見限られて京大一橋にもスルーされて一気に駅弁や中堅私大に拾われてるということや
受かるだけなら東大生は3ヶ月、駅弁でも難しくはない試験やからね
>>396 そうやね
国総は駅弁や中堅私大でまぁ釣り合うくらいの難易度になってしまった
ずっと前から待遇や労働環境はそこそこの民間のほうがずっとマシで、
ブランドや使命感の強い東大生が底支えしてたからな
それが崩れたら一気に下落するわな
倍率も30年前は高学歴だらけで30倍だったのが近年は駅弁マーチ以下の受験者をたくさん含んで7倍台まで下がっとる
受験者数の減り方は司法試験よりヤバい
>>397 共通の入学者数が?
立命の共通入学率10%と新聞で出てたらしいよ
合格者数から行くと1300人程は入ってる
定員もそれぐらいだしな
>>398 でも東大がトップだけどな
本当にやばいなら誰も受けんだろw
サンデー毎日 2021.9.5 シンクタンク・コンサル・商社・デベロッパー
東大 早稲田 慶應 同志社 立命館
野村総合研究所 32 48 51 15 2
NTTデータ 23 91 45 22 3
アクセンチュア 44 64 70 15 9
デロイトトーマツ 26 28 40 2 0
PwCコンサルティング 30 17 47 2 0
三菱商事 23 21 18 1 0
三井物産 18 19 29 0 1
住友商事 14 22 23 1 0
伊藤忠商事 10 12 23 2 2
丸紅 11 14 20 2 2
三菱地所 7 6 10 0 0
三井不動産 9 10 18 0 0
---------------------------
合計 247 352 394 62 19
>>327 推薦率が高くても何の影響も受けてないし、今でも半分非一般なのが6割になるだけやろ?
受験生はそんなとこ気にしてないよな
気にしてるというスレだったのでは?
推薦と同一視されるのが嫌だ、が話の始まりだったと思う。
>>397 事実って何がや
おまえなんもわかってないだろw
16年も受験から離れてるやん
>>399 立命館は国立落ちても同志社に落ちないと入学せんのやから低くなるが同志社は国立に落ちたら同志社なんよ
同志社の入学率も必要だし、共通テストじゃない一般入試のほうが多いんだからそのデータも要るし、先は長いで
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>400 メガバンでさえまだまだ受けるやつはおるし、業界3番手以下に行くことも多い
東大でもそんなに恵まれたとこに行けるやつらばかりではないんやで
国総は「東大多いけど駅弁マーチもチラホラいるよくある就職先」になってしまったから単体で見ても仕方ない
>>402 「5割と6割に大きな壁がある」という話ではなかったやろ
>>1は2~3割でも嫌なんやから
>>403 例えば同志社と立命館比べたらダブル合格対決では同志社だよね、ということやし、
大学の実績とかいう曖昧な概念持ち出されたらもっとちゃんと定義してくれと要求してるよね
>>400 東大だと第一志望である外コンか商社に通らなかった場合、とりあえず外務か経産に入って転職考える形でリスクヘッジする。だから合格者は多いが、実際の官庁訪問者はもっと減る
数年前までトップ10入りしてなかった広島岡山あたりは文科厚労農水あたりの下位省庁か、人事院や法務省、財務外局あたりの最底辺を狙うんだろうけど
>>407 岡山大や広島大は市役所や県庁が本命で官庁訪問すらしないらしいわ
大学が50000円出すから官庁訪問してくれとサポートしてるくらい
要は大学が箔付けのために受けさせてるのが大きい 中京大もな
>>406 実績重要だろ
一つや二つの話しじゃないのだから
優秀者が多く入ってんのに不思議だなあ
>>407 東大と岡山大学を比べてどうする
比べるのはMARCH関関同立だろ
>>409 実績は重要だよな
司法試験や会計士は年によっては競るけど同志社が一歩リードで国総は立命館が強い
でもこの3つは学生の1割未満やろ?
9割占める民間就職がどうなんや?
で、実績なんてのは資格や就職の話だけでもないやろ?ちゃんと定義してくれ
>>410 滑り止めで受けてるだけなんやから合格者数見たってしゃーないやろ
国総なんてのは広島大からしたら5万円もらわないと官庁訪問すらしたがらないくらいの就職活動なんやから
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18672?layout=b >>401 立命館って張り切って情報理工学部とか作ってるのにNRIは無理としても
NTTデータもこんな少ないんか…
>>404 なんかおまえって同志社と立命を両方受けてると思ってるみたいだな
両方受けてんのなら受験者数にここまで差が出るかな
>>411 会計士のデータ見せて
俺の見たのは立命がここ何年か上だけどな
司法試験てもしかして法科大学院の事言ってんの
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>411 公務員率10%以上と5%
これだけで民間就職率違ってくるだろ
400社なんて非総合職ごちゃ混ぜ
大手金融なんてMARCH関関同立から入れてもごく僅かだぞ
今でも地域職はあるし自宅通勤者が有利になる
理系のデータしかあてに出来ないわ
一般職廃止で壊滅した女子大
三井住友銀行 2016卒(一般職採用あり)→2020卒(一般職採用廃止)
東大 34→31
京大 25→33
阪大 42→39
神戸 23→37
一橋 20→17
東工 8→10
早大 118→65
慶應 114→66
上智 31→ 7
明治 39→25
青学 46→ 9
立教 65→18
中央 45→16
法政 55→11
学習 31→7
成蹊 26→4
成城 14→4
明学 27→4
日大 23→3
東洋 17→1
駒澤 15→1
専修 5→0
津田 5→0★
東女 24→0★
本女 34→0★
大妻 14→0★
昭女 16→0★
同大 77→28
立命 46→14
関西 102→12
関学 134→28
サンデー毎日より
>>414 同志社しか受けとらんのやろ
現役なら国立一本ってのも多いし、早慶とせいぜい同志社受けとく、って感じのも多いやろ
>>415 https://kansai-daigaku-research.com/archives/450 法科大学院は学部が他大学だからNG、って言いたいんやろうけど、
同志社は他大学なら京阪神のローに行くんやからむしろ上がるんやで?
京大ローには10人、阪大ローには22人、神戸ローには12人も進学しとるんや
https://lawschool.law.kyoto-u.ac.jp/nyushi/kekka/ https://www.mi-gaku.to/l/osaka/nyushikekka.html >>417 関関同立の就職先リスト見てみ?400社入れれば御の字やろ
確かに400社比率はクソみたいな指標だからマーカン以下にしか使えんが、今はマーカンの話をしとるんや
400社比率ではあからさまに差があるやろ?それに今や一般職なんて絶滅危惧種やから信頼性も多少マシになったしな
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 推薦を
取れば取るほど
レベル落ち
詠み人知らず
関関同立一般入試入学者数の推移
国家総合合格者数は10名未満は不明
公認会計士試験は上位10位未満は不明
判明分は記載 (2021年公認会計士は未発表)
雇用者評判はQS、教育成果はTHE、世界二大大学評価権威機関の調べ
同志社
入学 一般 一般率 国家総合 公認会計 雇用者評判アジア順位 教育成果国内順位
2021 6351 3476 52.69% 19 125位 33位
2020 6158 3049 49.51% 18 34 112位 30位
2019 6181 3177 51.40% 18 ー 122位 24位
2018 6396 3527 55.14% 27 ー 102位
2017 6440 3708 57.58% 21 ー
2016 6499 3791 58.33% 16 33
2015 6347 3621 57.05% 11 33
立命館
入学 一般 一般率 国家総合 公認会計 雇用者評判アジア順位 教育成果国内順位
2021 8104 5110 63.08% 45 42位 19位
2020 7695 4710 61.21% 59 52 49位 20位
2019 7425 4527 60.97% 33 38 60位 25位
2018 7146 4333 60.64% 32 39 75位
2017 7980 5027 62.99% 36 31
2016 7825 5127 65.52% 26 29
2015 7562 4837 63.96% 21 20
関西
入学 一般 一般率 国家総合 公認会計 雇用者評判アジア順位 教育成果国内順位
2021 6636 3341 50.35% ー 156位 47位
2020 6568 3291 50.11% ー 20 153位 54位
2019 6740 3439 51.02% ー ー 163位 36位
2018 6792 3603 53.05% ー ー 199位
2017 7237 4117 56.89% ー 22
2016 6850 3900 56.93% ー ー
2015 6921 4024 58.14% ー 29
関西学院
入学 一般 一般率 国家総合 公認会計 雇用者評判アジア順位 教育成果国内順位
2021 5769 2351 40.56% ー 213位 54位
2020 5788 2001 34.57% 10 ー 192位 52位
2019 5527 2021 36.57% ー ー 194位 34位
2018 5611 2317 41.29% ー 34 189位
2017 6128 2945 48.06% ー ー
2016 6151 3171 51.55% ー 27
2015 5631 2762 49.05% ー 28
就職に強い国内の大学ランキングTOP20! 1位の「東京大学」に次ぐ第2位の大学は?【2021年データ】
2021/10/26 08:00(公開) 2021/10/26 11:56(更新)
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/426399/ 第1位:東京大学
第2位:早稲田大学
第3位:京都大学
第4位:慶應義塾大学
第5位:東京工業大学
第6位:大阪大学
第7位:名古屋大学
第8位:北海道大学
第9位:九州大学
第10位:一橋大学
第11位:東京理科大学
第12位:筑波大学
第13位:広島大学
第14位:立命館大学
第15位:金沢大学
第16位:千葉大学
第17位:神戸大学
第18位:大阪府立大学
第19位:東海大学
第20位:東京農工大学
公認会計士
京都大、神戸大、関関同立公認会計士試験結果10ヵ年間推移
公認会計士試験三田会より( 上位10位大学のみ発表)
不明は上位10位に入らず。(一部判明分も含む)
2020年は1位慶應大169>2位早稲田?>3位中央大74>4位明治大65>5位立命館55
京都大 神戸大 同志社 立命館 関西大 関.学大
2020 43 47 34 55 ? ?
2019 38 36 不 38 不 不
2018 39 不 不 39 不 34
2017 48 29 不 31 22 不
2016 不 26 33 29 不 27
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015 不 28 33 20 29 28
2014 不 27 43 29 29 28
2013 31 36 49 26 不 32
2012 不 29 49 30 不 不
2011 47 不 38 52 不 36
2021年近畿圏名門高校同志社・立命館高校別現役入学者数
難関10国立=旧帝+東工+一橋+神戸入学者数40名以上
合格者数は実合格者数週刊朝日5・7ー14より(判明分のみ)
ーは記載がないもの
同志社 立命館
難関10 合格者数 進学者 合格者数 進学者
西大和 140 23 03 14 04
北野高 131 60 08 35 03
茨木高 124 =@ 77 17 91 22
天王寺 115 35 08 15 04
灘高等 106 01 01 02 01
神戸高 096 27 09 51 15
長田高 095 33 05 20 ー
膳所高 092 55 14 92 20
須磨学 091 70 08 54 14
甲陽学 087 04 00 01 00
東大寺 084 04 02 02 01
大手前 080 47 11 60 21
奈良高 077 47 10 40 09
西京高 076 42 09 66 17
白陵高 069 29 01 14 03
姫路西 068 24 06 30 04
堀川高 068 41 11 56 07
豊中高 056 51 20 69 29
嵯峨野 053 66 32 118 35
加古東 053 18 07 26 05
四條畷 052 45 21 60 16
高槻高 046 31 03 31 07
畝傍高 048 71 27 59 16
帝塚山 045 27 08 29 09
智辯和 044 30 06 19 06
四天王 041 42 15 35 18
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計 1000 262 1089 286
入学率 26.2% 26.3%
>>421 いや保険など金融はエリア職でまで沢山取ってるわ
銀行の総合職でもエリアを絞る職があるんやで
>>423 いや人数比考えるとそれなりの差やろ
まぁメガバンは人気企業でもないがマーカンなら成功の部類やね
>>428 まず数が激減しとるわ 2000人採ってたのが数百まで減ってる
そして転勤がないだけで全国型総合職と同じ仕事やらされるんやで
一昔前は庶務や事務だったが今は営業に出るし代理店対応もある
だから女子大はゼロになったやろ
さすがに庶務で2000人採ってたらランキングへの影響デカ過ぎたけどかなりマシになっとる
>>429 地域型はほぼ女子だろ
自宅通勤者が有利
てか下宿生はほぼ無理
地方率の高い立命は昔から金融の就職は難しい
また総合職と明らかに採用大学違う
リテール採用なんかも自慢にならんし
>>429 だから公務員を目指すんじゃない
上級公務員の給料は平均年収も大企業並みだし
>>430 だからそんなんわかっとるわ
そもそも地域型の採用が激減しとるから全体に与える影響もかなり軽くなってるんよ
ちなみに地元率も立命館50%で同志社60%やから同志社のほうが高いで
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13176364228 >>431 国総もマーカンがチラホラ出るくらいの就職先の1つでしかなくなってもうたんやね
そもそも採用なんて一桁とかなんやから無視できる数
>>432 地元率の低い方が下宿が多いから地域職にとってもらえないのだが
何言ってんの
ほんま何も知らんやつやね
国総は僅かでも関関同立どの大学も就職者数ランキングトップは国家公務員だよ
それはMARCHも似たもんだろ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 2020年 早稲田大学一般入試 高校別【現役合格者数】 大学発表で繰上げ合格を一部含む
サンデー毎日2020.4.12 全国2409校特集より全国計9,736人 都道府県合計と10人以上現役合格の高校
北海道(道計72) 札幌南10
青森県(県計7)
岩手県(県計4)
宮城県(県計24) なし
秋田県(県計10) なし
山形県(県計7)
福島県(県計26) 安積11
茨城県(県計140) 竹園,土浦第一23、並木中等21、水戸第一16、○茗渓学園11
栃木県(県計86) 宇都宮27、宇都宮女子,○幸福の科学学園11
群馬県(県計117) 前橋女子31、高崎20、前橋・県立16、中央中等11、四ツ葉学園中等10
埼玉県(県計903 9.3%) ○栄東105、○開智76、大宮71、川越・県立50、浦和第一女子,○本庄東45、など【20校】
千葉県(県計951 9.8%) ○渋谷幕張136、○市川99、千葉・県立96、船橋・県立89、○昭和学院秀英74、など【20校】
東京都(都計4,069 41.8%) ○女子学院128、○開成125、○桜蔭121、○豊島岡女子学園112、○本郷103、など【98校】
神奈川(県計1,783 18.3%) ○聖光学院158、湘南97、川和,横浜翠嵐87、○浅野86、など【46校】
新潟県(県計43) 新潟13
富山県(県計28) 富山中部15
石川県(県計14) なし
福井県(県計20) 藤島18
山梨県(県計48) ○山梨学院12
長野県(県計45) 長野・県立11
岐阜県(県計48) 岐阜16
静岡県(県計142) 静岡24、浜松北16
愛知県(県計286) ○東海29、岡崎,○滝26、○南山22、千種19、○海陽中等18、刈谷16、向陽14、○愛知淑徳13、時習館12
三重県(県計43) ○高田19
滋賀県(県計22) なし
京都府(府計58) ○洛南10
大阪府(府計118) ○高槻13
兵庫県(県計124) ○須磨学園31
奈良県(県計41) ○西大和学園13
和歌山(県計14) なし
鳥取県(県計2)
島根県(県計7)
岡山県(県計29) なし
広島県(県計96) ○広島城北15、◇広島大附,○修道11、◇広島大附福山,○広島学院10
山口県(県計13) なし
徳島県(県計17) なし
香川県(県計28) ○大手前丸亀12、高松11
愛媛県(県計36) ○愛光18
高知県(県計18) ○土佐10
福岡県(県計90) ○久留米大附設14、修猷館10
佐賀県(県計13) なし
長崎県(県計16) なし
熊本県(県計14) なし
大分県(県計15) なし
宮崎県(県計10) なし
鹿児島(県計19) ○ラ・サール12
沖縄県(県計20) なし
2014,6,8年ほか私大入試参考資料(2018版)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 電機・電子の上位36社の就職者数を大学別に集計すると、最多は早稲田大(480人)で、300人超の大学には、慶應義塾大(365人)、立命館大(314人)が入っている。大半の業種の入社難易度ランキング上位の常連である早慶に次いで、立命館大の就職者数が多い背景には、理工、情報理工、映像という電機・電子と親和性の高い3学部を持っていることがある。
この3大学に続くのは、大阪大(292人)、同志社大(275人)、明治大(271人)、東京理科大(244人)、東京工業大(234人)、東北大(214人)、東京大(210人)、名古屋大(199人)、京都大(191人)、関西学院大(182人)などとなっている。
50名無しなのに合格2021/12/18(土) 11:14:02.08ID:8tYjGOD4
https://www.asahi.com/edua/article/14109114?fbclid=IwAR0sMn7xUvXGWabsGyw7MJL044NZ3DerskIenSjr2CoP_YCLColy-Ifctm8 一般も変わらんのに偉そうにするな
早稲田大2021(一般+共テ)
合格者首都圏30名以下
30.川越女子、佐倉 29.武蔵野北、九段中教、大妻 28.川越東、竹早、山脇学園 27.八千代 26.国学院 25.芝浦工大柏、国分寺、淑徳 24.昌平、希望ヶ丘 23.所沢北、小金井北、学習院、成城、拓殖大一、東京農大一、朋優学院、相模原、新城 22.稲毛、城東、富士、三田、鎌倉女学院 21.両国、頴明館、高輪、平塚中教 20.越谷北、順天、宝仙学園、平塚江南、横浜サイフロ 19.伊奈学園総合、国府台女子、日大習志野、錦城、国際基督教大 18.長生、専修大松戸、北園、豊多摩、神奈川総合 17.小金、市千葉、幕張総合、共立女子、成蹊 16.東京学芸大附国際中、晃華学園 15.町田、東京都市大等々力、市ヶ尾、中大付属横浜 14.細田学園、清瀬、国際、光塩女子、品川女学院、青陵、田園調布学園、立教女学院、海老名、川崎市立 13.獨協埼玉、柏、開智日本橋、カリタス女子、桐蔭学園中教 12.浦和西、立教新座、上野、青山学院、東京女学館、安田学園、湘南白百合 11.不動岡、鎌ヶ谷、千葉西、東京大附中教、小松川、日野台、南多摩中教、聖学院、日大高校 10.熊谷、本庄東、昭和、足立学園、成立学園、明治学院、茅ヶ崎北陵、横須賀、横浜国際、関東学院
※10人未満多数のため割愛
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>433 そもそも地元率は立命館と同志社で10%しか変わらんのやから大した影響ないやろ
金融の全国型は逆に地元民は嫌がるんちゃうか?地域型の採用も激減してるから影響なんてあんまないよ
国般なんて多くてもしゃーないやん
国般も400社並の就職先としてカウントしてもまだまだ同志社のほうが上やろ?
>>439 アホ丸出し
旧帝早慶未満なんて商社コンサルなんて行けないのだから
公務員を一定数目指す
銀行なんてブラックだし文系はほぼ営業まともなとこ行けんわ
地域職で一番多いのは保険の営業職
これも住宅手当出ないんで自宅通勤じゃないと目指さない
離職率も半端ないし
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
女子率学生数の多さで簡単に2、3%は変わる
後は公務員率
617 名無しなのに合格 [] 2021/12/19(日) 11:42:13.23 ID:tpbo31Yx
正直、同志社、立命館レベルだと何処に就職できるかは本人の努力しだい。
同志社が高いとされる400社は女子の貢献によるというのは定説だし、難関資格試験では立命館が圧勝しているのもまぎれのない事実。
ついでに、同志社女子のコネ力と、立命館女子の帰省就職の高さも両大学の歴史的立ち位置を考えればあるあるかも。
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>443 同志社と立命館でそこまでの差はないやん
男女比は3%くらいしか変わらんよ
>>444 女子比率はそもそも変わらんし、女子が多いと有利なのは一般職があるからやろ
もう一般職なんてのは絶滅危惧種なんよ
金融にエリア総合職とかがあるくらいで、それも昔の一般職とは別物やし、そもそも数が激減しとる
他の業種にはほとんど残ってない
サンデー毎日 2021.9.5 シンクタンク・コンサル・商社・デベロッパー
東大 早稲田 慶應 同志社 立命館
野村総合研究所 32 48 51 15 2
NTTデータ 23 91 45 22 3
アクセンチュア 44 64 70 15 9
デロイトトーマツ 26 28 40 2 0
PwCコンサルティング 30 17 47 2 0
三菱商事 23 21 18 1 0
三井物産 18 19 29 0 1
住友商事 14 22 23 1 0
伊藤忠商事 10 12 23 2 2
丸紅 11 14 20 2 2
三菱地所 7 6 10 0 0
三井不動産 9 10 18 0 0
---------------------------
合計 247 352 394 62 19
デベロッパーは同志社も立命館も入れない
商社は互角。どちらもほとんど相手にされないが少数入れる。
コンサルは同志社はギリ相手してもらえるが立命館は厳しい。
シンクタンクは同志社は入れるが立命館はかなり厳しい
>>447 同志社は文系の女子率が高い
学生の規模がデカイ程1人に対する率が低くなる
>>447 保険の営業職なんて500人とか取ってる
多少は立命の方が文系就職は弱いだろうよ
しかし関西地元出身が少ない文系女子率大学の規模から全て立命は不利になる要素が大きい
公務員率も3%、4%は違う
>>450 3~4%くらいしか変わらんってば
>>451 生保だけやろ
大学生50万人に対するインパクトなんて知れとるし、
生保は営業部長候補生という男しかいない職種もあるし、
そもそも立命館と同志社で女子比率変わらんのだからほぼ影響ないやん
>>452 地元率も女子比率もそんなに変わらんし、地元率は400社率には高いほど不利やろ?
400社の多くは首都圏勤務または全国転勤なんやから地元率の高い同志社のほうが不利ちゃうか?
>>453 大学は関西
地方民も関西に居たい女子もいる
しかし金融なんてほぼ無理だろ?
>>453 生保総合職100人に対して女子営業職500人一企業でね
これも自宅通勤者
東北大学で検索すると「推薦多すぎ」の予測ワードが出るくらい有名です。
地方の国立大学は、旧帝含めて完全に衰退のステージに突入しました。
ちなみに、旧帝大&指定国立大学と冠が付いてる東北大学のAO推薦比率は現況3割で、そのほとんどが地元仙台の高校の生徒です。レベルも低いです。
AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています。OBの貧相な活躍ぶり、就職状況を少し見れば当然の事です。
地方の衰退・過疎化と恵まれない教育環境もあり、東北大学受験者には、とにかく優秀層が集まりません。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
卒業生が実社会においてこれ程までに実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝といえば、「地頭は今一つだけど勉強熱心で真面目なおりこうさん」というイメージで、結局は優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
地方国立大学出身者は、もはや、その地方を出て活躍することが極めて困難です。東京で勝負するには人脈、感性、何よりもスピード感を合わせるのに苦労しますし、そもそもプライベートを充実させるスキルを持ちません。
人口、経済規模、人材、テクノロジーの全てが首都圏に集積しているので、首都圏で主導権を持った人や組織が、必然的に全国規模の代表となります。
その中で、縦横の繋がりを重視する早慶は今後も強さが衰えることは無いでしょう。
旧帝どころか一橋、東工大さえも、早慶の政治力や結束力に屈するのが、東京のあらゆる企業や組織で起きている現象です。
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>453 なんでエリア職(営業職含め)が全国転勤するねん
転勤がないから住宅手当も出ないし給料も安く総合職よりワンランク下の地元通勤者を取るんだろ
>>454-455 だから女子比率が変わらんのやからほぼ関係ないやん
>>458 だから保険業界だけやろ
数十人しか入ってないんやで
>>459 立命女子は職マネジメント薬学など理系に多く入っている
ここらへんは400社には対象外だしな
文系だと同志社より女子率は大分低くなるねん
>>460 文系学部だけで比べて3~4%しか差はないよ
同志社にも神学部や生命理工系の学部はあるんやで
>>461 生命理工なんてどっちもあるわ
神学部60人w
職マネジメント薬学部だけでも500人全体の5%を占めてるし
400社対象外
これに公務員教員も多く入るしなあ
>>462 食マネジメント学部はまだ卒業生おらんから関係ないやん?
前身の学部があったなら味の素や日清なんかに入ってれば400社カウントやで?
薬学は少数やし、ドラッグストアや製薬会社もそこそこおるやろうからそんなに影響せんわな
>>463 薬学部だけで全体の2.5%公務員率文系女子率の低さ大学の規模など考えたら8%の違いなんてあってもごく僅かだ
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>464 いや同志社にも神学部あるんやから薬学部と規模同じやん
薬学部だってドラッグストアや製薬会社入れば400社カウントやで?
公務員率はええけど女子率は一般職がほぼ絶滅しとるんやから理由にならんよ
大学の規模は率換算してるんだから補正済み
ちょっと落ち着けよ笑
さすがに同志社は相手が悪いやろ 関学ならええと思うが
>>466 一社の数は少なくても銀行損保証券でどれだけ入ってると思ってる
>>466 世界ランキングでもほぼ負けてるやん
おかしいなあ
相手悪いんだろ?
そんなの高校生には関係ないと言うが結果出してるから評価されてるのだよ
レベルの低い奴ばかりじゃ出せないんじゃない?
早稲田も世界ランキングをホームページに出したりしているやん
岸田総理も能力不足で頭髪薄くなってきている、かわいそう
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html <<東早慶倶楽部♪>>
結婚相談所 婚活 業界に携わっておりますと、結婚相手の年収や職業だけでなく、卒業大学にもこだわる傾向がみられます。ビジネス雑誌「プレジデント」の大学別平均年収ランキング調査によりますと、東京大学883万円、慶応大学861万円、早稲田大学831万円となっています。
難関大学出身者は日本人の平均年収405万円を大きく上回る高収入所得者であることから、結婚相手に希望される方が多い状況です。会員様方のそういったご要望にお応えするため、私達は業界に先立ち、卒業大学に厳格な基準を設けた東早慶倶楽部を創設いたしました
会員は東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、日本に約800校ある大学の中でトップレベルの難関入試を突破した高学歴の方のみ入会資格のある特別会員制倶楽部です。母校を誇りに思う皆様に是非、お入りいただきたいと考えております。
入会資格は、東京大学・慶応大学・早稲田大学を卒業した卒業証明書。会員様向けに東大早慶各大学別の交流会や、東早慶合同卒業生の交流の場も開催いたします。人脈作りにも役立てて頂けると幸いです。高学歴婚活 なら東大・慶應・早稲田
中心のお見合い結婚相談所が一番の近道です。東京大学校友会・慶應連合三田会・早稲田大学稲門会に所属されている方は是非一度お問い合わせください。
http://anni-p.com/intelligence 地方からでも金があって東一工無理なら早慶行ったほうが良い、金があって宮廷とか駅弁行くのは薦めない
>>467 薬学部もドラッグストアや製薬会社入ればカウントなんだってば
>>468 どれだけって、8%の差を説明つけるには1000人稼がんとならんのに、お前の要因じゃせいぜい300やぞ
立命館と同志社じゃ男女比もそんなに変わらんのよ
>>469 世界ランキングは工学系が多くて留学生をたくさん受け入れて教員を外国人にすれば上がるんやで
論文引用数などの実績も少し関係あるがそれ以外の要素が強い
>>477 600人
公務員200人
薬学200人
後女子率地元率
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
そもそも浪人してるくせに私立専願の時点で推薦と大差ないだろ
逆に浪人私立専願なんて社会性のない人らでしょ
5教科の中ですらとんでもない苦手があったりするヤバい人ら
全てをクリア出来るのは学校推薦型選別ぐらい
全てそれにしたら
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>485 国立大学の医学部や教育学部では
学校推薦型選抜が多くなっているな
地域の高校から満遍なく受からしてる
ワタクシリツでもそれが可能だろうか?
>>488 早稲田は取り入れてるけどまだまだ推薦の割合から見れば少ない
個人的にはワタクには無理だと思う
ワタクは所詮は民間企業で
追求するものは利潤だからね
今のワタクの入試はワタクの利益を
最大化する最適解なんでしょう
基本辞退は認められないので定員確保は出来るし学力で一定の保障はある
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
5教科7科目と面接を課す
国立大学の学校型推薦選抜
一般すら3科目のワタクでは
国立のような推薦は導入できない
なぜなら人が集まらないから
ワタク運営もそれを理解しているから導入しないんだよ
ワタクの現状を考えると
内部 指定校 スポーツ推薦 一般
などをバランスよく採ることが最適なんでしょうね
内部で金持ちコネ持ちを入れて
指定校でいろんな地方出身を入れて
スポーツ推薦で脳筋を入れて
一般で受験料を稼ぐ
これによりワタクのブランドと収入が保たれる
〈早稲田政経〉齋藤純一学部長に聞く「志願者は減ったが、入試改革はうまくいっている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/877e80254f88cb759cead1c07446fabc3ca8b3c4?page=3 ――慶応との比較で早稲田・政経を選ぶ受験生が増えたということは、第一志望が増えたのでしょうか。
学部内では慎重な見方があります。共通テスト4科目を課したことで、国立型の受験生が大多数を占めています。
第一志望を増やしたいですが、今春は残念ながら多くはありませんでした。
これまでの私立文系専願の受験生が減り、受験生の層が変わりました。
――入試方法を大きく変えたことで、志願者は前年より2200人、28%減りました。思っていたより、減り方が大きかったのではないですか。
志願者が減るのは織り込み済みです。もう少し減ることも想定していました。思ったより志願者は多かったです。
――大学の経営的には痛手ではないですか。田中総長は政経学部の出身ですが。
田中総長も気にしていません。基礎的な学力を持ち、大学での学びにつながるような受験生を採ろうとしています。
今の執行部は大学院の定員削減も打ち出しており、量で稼ぐ発想はほとんどありません。
――今春の入試改革を現時点でどのように総括していますか。
これまでの私立文系専願の受験生、例えば歴史がものすごくできるといった、ある意味でとがった受験生を一部失ったのは事実です。
しかし、大学の教育を受けるために、基礎的学力のバランスが取れた受験生を採るには、最適の入試方法だったと思います。
――一般選抜は今春入試から募集定員を450人から300人に減らしました。附属・系属校からの内部進学やその他の選抜方法との枠を今後どうしますか。
政経学部の入学定員は900人ですが、一般選抜(個別試験)のほかに共通テスト利用入試50人、附属・系属校280人、指定校推薦90人、英語学位プログラム100人、
帰国生向けのグローバル入試40人などがあります。附属・系属校は7校あり、一般選抜に匹敵する規模です。英語学位プログラムに100人を割いたこともあり、
定員厳格化により全体の募集定員を200人程度減らす必要がありました。共通テスト利用入試も、前年までのセンター利用入試の75人から50人に減らしています。
9月入学の英語学位プログラムの100人を除くと、日本語学位プログラムは800人のうち一般選抜300人、共通テスト利用入試50人になっています。
現在の入試制度で多様な学生が入ってくるので、バランスとしてはいいところではないかと思います。
>>493 いや、駅弁も本来は取り入れられないよ
推薦なんかやっても愛媛や岩手や宮崎に他県から来てくれるわけないやん
結局地元民を細々と集めるだけになってる
そして共通を課すと言ってもボーダー5割台か6割そこそこや
>>497 そのレベルの国立だと
一般入試もボーダー6割だから
それで十分だと思う
>>498 そのレベルでいいなら私大も導入できるやん
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>499 全ての指定校推薦や総合型選抜を
5教科7科目共通ありの
学校推薦型選抜に振り替えた場合
とんでもなく低いボーダーになる恐れがある
そしてブランドが傷つけられる恐れがある
ワタク運営はそんなことしないでしょ
一部導入はありえるけど形だけかな
2020年 早稲田大学一般入試 高校別【現役合格者数】 大学発表で繰上げ合格を一部含む
サンデー毎日2020.4.12 全国2409校特集より全国計9,736人 都道府県合計と10人以上現役合格の高校
北海道(道計72) 札幌南10
青森県(県計7)
岩手県(県計4)
宮城県(県計24) なし
秋田県(県計10) なし
山形県(県計7)
福島県(県計26) 安積11
茨城県(県計140) 竹園,土浦第一23、並木中等21、水戸第一16、○茗渓学園11
栃木県(県計86) 宇都宮27、宇都宮女子,○幸福の科学学園11
群馬県(県計117) 前橋女子31、高崎20、前橋・県立16、中央中等11、四ツ葉学園中等10
埼玉県(県計903 9.3%) ○栄東105、○開智76、大宮71、川越・県立50、浦和第一女子,○本庄東45、など【20校】
千葉県(県計951 9.8%) ○渋谷幕張136、○市川99、千葉・県立96、船橋・県立89、○昭和学院秀英74、など【20校】
東京都(都計4,069 41.8%) ○女子学院128、○開成125、○桜蔭121、○豊島岡女子学園112、○本郷103、など【98校】
神奈川(県計1,783 18.3%) ○聖光学院158、湘南97、川和,横浜翠嵐87、○浅野86、など【46校】
新潟県(県計43) 新潟13
富山県(県計28) 富山中部15
石川県(県計14) なし
福井県(県計20) 藤島18
山梨県(県計48) ○山梨学院12
長野県(県計45) 長野・県立11
岐阜県(県計48) 岐阜16
静岡県(県計142) 静岡24、浜松北16
愛知県(県計286) ○東海29、岡崎,○滝26、○南山22、千種19、○海陽中等18、刈谷16、向陽14、○愛知淑徳13、時習館12
三重県(県計43) ○高田19
滋賀県(県計22) なし
京都府(府計58) ○洛南10
大阪府(府計118) ○高槻13
兵庫県(県計124) ○須磨学園31
奈良県(県計41) ○西大和学園13
和歌山(県計14) なし
鳥取県(県計2)
島根県(県計7)
岡山県(県計29) なし
広島県(県計96) ○広島城北15、◇広島大附,○修道11、◇広島大附福山,○広島学院10
山口県(県計13) なし
徳島県(県計17) なし
香川県(県計28) ○大手前丸亀12、高松11
愛媛県(県計36) ○愛光18
高知県(県計18) ○土佐10
福岡県(県計90) ○久留米大附設14、修猷館10
佐賀県(県計13) なし
長崎県(県計16) なし
熊本県(県計14) なし
大分県(県計15) なし
宮崎県(県計10) なし
鹿児島(県計19) ○ラ・サール12
沖縄県(県計20) なし
2014,6,8年ほか私大入試参考資料(2018版)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 2020年 慶應義塾大学一般入試 高校別【現役合格者数】 大学発表で正規合格のみ
サンデー毎日2020.4.12 全国2409校特集より全国計4,891人 都道府県合計と10人以上現役合格の高校
北海道(道計16) なし
青森県(県計2)
岩手県(県計2)
宮城県(県計13) なし
秋田県(県計1)
山形県(県計0)
福島県(県計14) なし
茨城県(県計77) 並木中等17
栃木県(県計50) 宇都宮19
群馬県(県計53) 高崎12、前橋・県立10
埼玉県(県計281 5.7%) ○栄東45、大宮36、○開智30、○大宮開成25、○本庄東17、など【11校】
千葉県(県計386 7.9%) ○渋谷幕張73、○市川70、千葉・県立57、船橋・県立36、○昭和学院秀英27、など【7校】
東京都(都計2,228 45.6%) ○開成88、○豊島岡女子学園78、日比谷76、○桜蔭74、○渋谷教育学園渋谷70、など【65校】
神奈川(県計1,023 20.9%) ○聖光学院119、○浅野105、○洗足学園66、横浜翠嵐65、○栄光学園47、など【30校】
新潟県(県計20) 新潟11
富山県(県計19) なし
石川県(県計12) なし
福井県(県計9)
山梨県(県計20) なし
長野県(県計20) なし
岐阜県(県計30) 岐阜16
静岡県(県計87) 浜松北16、静岡14
愛知県(県計109) ○東海15、○滝11
三重県(県計24) ○高田12
滋賀県(県計3)
京都府(府計26) ○洛南12
大阪府(府計63) なし
兵庫県(県計58) ○灘11、○白陵10
奈良県(県計25) ○西大和学園17
和歌山(県計11) なし
鳥取県(県計2)
島根県(県計1)
岡山県(県計13) なし
広島県(県計53) ◇広島大附福山11、◇広島大附10
山口県(県計6)
徳島県(県計16) なし
香川県(県計8)
愛媛県(県計10) なし
高知県(県計6)
福岡県(県計53) 修猷館10
佐賀県(県計0)
長崎県(県計5)
熊本県(県計3)
大分県(県計2)
宮崎県(県計6)
鹿児島(県計17) ○ラ・サール12
沖縄県(県計8)
2016,8年ほか私大入試参考資料(2018版)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html ワイ上智だから参考になるか分からんが推薦めちゃくちゃ優秀だぞ
入試3科目平均8.5割で合格してるワイがGPA平均しかないのに推薦の友達はGPA3.9/4.0で成績優秀者として表彰されてたし
まあイッチも推薦で早稲田あるけどどう?って聞かれたら行くでしょ?普通に受験するの選んだの自分なんだし文句言えんだろ、、
マーチって国立大換算で
北見工大未満から埼玉大までのレンジに詰まってる
中央法や明治政経、青学国際で埼玉大学レベル
中央文や法政福祉や立教福祉は琉球大学レベル
もちろん45%いる無試験組は国立大未満レベル
地方国立大>マーチ
>>501 別に受験科目だけ共通を受けるにすればいいのじゃない
一般でも私立専願者はいるのだしその人達は第一志望だろ
学校推薦型選別の合格発表は私立一般前にし合格すれば必ず入学
ダメなら2月一般を受ければいい
TVのクイズ番組やネット、雑誌、親の認識など、やっぱMARCH以上と未満の差が一番大きいように感じる
世間で認められたライン、共通認識を突破出来た奴と出来なかった奴の差というのは偏差値以上の能力の差がある
MARCH以上は絶対死守しろ
日東駒専だとよっぽどの特殊技能や客観的な実績がないと厳しいだろう
>>46 MARCH未満でも
○四工大や日大理工で一級建築士や情報系の高度国家資格をとる
○成蹊で三菱系のコネを勝ち取る
○國學院の史学科や獨協の外国語、明学の心理学科などMARCH並みの偏差値、実績の所に入る
などは望みがある
それ以外のMARCH未満のエントリーシートは漏れ無くゴミ箱直行
TVのクイズ番組やネット、雑誌、親の認識など、やっぱMARCH以上と未満の差が一番大きいように感じる
世間で認められたライン、共通認識を突破出来た奴と出来なかった奴の差というのは偏差値以上の能力の差がある
MARCH以上は絶対死守しろ
日東駒専だとよっぽどの特殊技能や客観的な実績がないと厳しいだろう
>>46 MARCH未満でも
○四工大や日大理工で一級建築士や情報系の高度国家資格をとる
○成蹊で三菱系のコネを勝ち取る
○國學院の史学科や獨協の外国語、明学の心理学科などMARCH並みの偏差値、実績の所に入る
などは望みがある
それ以外のMARCH未満のエントリーシートは漏れ無くゴミ箱直行
TVのクイズ番組やネット、雑誌、親の認識など、やっぱMARCH以上と未満の差が一番大きいように感じる
世間で認められたライン、共通認識を突破出来た奴と出来なかった奴の差というのは偏差値以上の能力の差がある
MARCH以上は絶対死守しろ
日東駒専だとよっぽどの特殊技能や客観的な実績がないと厳しいだろう
>>46 MARCH未満でも
○四工大や日大理工で一級建築士や情報系の高度国家資格をとる
○成蹊で三菱系のコネを勝ち取る
○國學院の史学科や獨協の外国語、明学の心理学科などMARCH並みの偏差値、実績の所に入る
などは望みがある
それ以外のMARCH未満のエントリーシートは漏れ無くゴミ箱直行
TVのクイズ番組やネット、雑誌、親の認識など、やっぱMARCH以上と未満の差が一番大きいように感じる
世間で認められたライン、共通認識を突破出来た奴と出来なかった奴の差というのは偏差値以上の能力の差がある
MARCH以上は絶対死守しろ
日東駒専だとよっぽどの特殊技能や客観的な実績がないと厳しいだろう
>>46 MARCH未満でも
○四工大や日大理工で一級建築士や情報系の高度国家資格をとる
○成蹊で三菱系のコネを勝ち取る
○國學院の史学科や獨協の外国語、明学の心理学科などMARCH並みの偏差値、実績の所に入る
などは望みがある
それ以外のMARCH未満のエントリーシートは漏れ無くゴミ箱直行
TVのクイズ番組やネット、雑誌、親の認識など、やっぱMARCH以上と未満の差が一番大きいように感じる
世間で認められたライン、共通認識を突破出来た奴と出来なかった奴の差というのは偏差値以上の能力の差がある
MARCH以上は絶対死守しろ
日東駒専だとよっぽどの特殊技能や客観的な実績がないと厳しいだろう
>>46 MARCH未満でも
○四工大や日大理工で一級建築士や情報系の高度国家資格をとる
○成蹊で三菱系のコネを勝ち取る
○國學院の史学科や獨協の外国語、明学の心理学科などMARCH並みの偏差値、実績の所に入る
などは望みがある
それ以外のMARCH未満のエントリーシートは漏れ無くゴミ箱直行
TVのクイズ番組やネット、雑誌、親の認識など、やっぱMARCH以上と未満の差が一番大きいように感じる
世間で認められたライン、共通認識を突破出来た奴と出来なかった奴の差というのは偏差値以上の能力の差がある
MARCH以上は絶対死守しろ
日東駒専だとよっぽどの特殊技能や客観的な実績がないと厳しいだろう
>>46 MARCH未満でも
○四工大や日大理工で一級建築士や情報系の高度国家資格をとる
○成蹊で三菱系のコネを勝ち取る
○國學院の史学科や獨協の外国語、明学の心理学科などMARCH並みの偏差値、実績の所に入る
などは望みがある
それ以外のMARCH未満のエントリーシートは漏れ無くゴミ箱直行
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>507 早慶同志社あたりは人集まりそうだけど
明治第一志望とか存在するのか?
>>513 MARCHに入れないレベルなら第一志望だろ
私にはこの仕事が向いているかもしれない」と、両親に相談したのですが、大反対。最終的には、「大学受験をし、しっかり卒業する」という約束で上京。通信制高校に転校し、仕事をしながら大学探しを始めました。
仕事と受験の苦しい両立生活
学部は、得意な数学を生かしたかったので、経済か商学の二つを考えました。オープンキャンパスにも参加して、「マーケティングや広告の勉強ができる」と聞いていたこともあって、商学部に進路を絞りました。
理系から文系へ変更をしたので、苦手な地歴公民の勉強も開始。試験はAO型入試はもちろん、一般入試も視野に入れていたので、寝る時間も削って勉強に集中していました。仕事の休憩時間で問題集を解いたり、ロケの移動中に睡眠時間を確保して、帰宅後すぐに勉強に取りかかったり…あの頃が一番辛い時期でしたね。両親との約束を果たしたい気持ちと、「女優として活躍したい」という思いがあって、必死でした。
商学部のAO型入試には、厳しい出願条件があるのですが、持っていた英検が評価されたこともあって、基準を満たすことができました。そして、小論文試験や面接を経て、どうにか合格。第一志望でしたから、合格をもらった時は、幸せ一杯だったことを覚えています。
北川景子さん談
大学新聞
第5号(平成22年2月5日発行) 女優 北川 景子さん
2012/06/04
「No Pain, No Gain」
(痛みなくして得るものなし)
女優 北川 景子
>>514 第一志望が明治になることってあるの?
法政なら分かるが
>>515 北川景子さんが明治第一志望ということは
明治第一志望は一定数はいるんだな
しかしスポーツや芸能以外でも明治に行きたい人がいるかどうかだ
>>517 今の指定校取ってる奴は第一志望だろ
指定校を無くし共通ありにすればいいのじゃない
>>518 今まで無試験だから指定校で入っていたわけで
共通や面接があり競争があるなら辞める人も増えるだろ
高校生は楽がしたい生き物なんだからその辺を考えないと
>>519 受験科目で共通3教科を課しても一般前期より現役しかおらず競争率は少ないだろ
これぐらいにしないから推薦は下に見られる
国立の推薦はそこまで下に見られないのは最低限の学力を課してるから
てか
>>1がマンコ補正とか言ってるが
女子の方がコミュ力高い人多いし優秀なだけだよ
男の嫉妬は見苦しいぞ
>>520 私立一般の「推薦を見下す風潮」は異常
陰キャオスの嫉妬は見苦しすぎる
>>522 そりゃあ嫉妬だよw
世間一般でこういう結果が出ているから、ザコク、悔しくてたまらないんだよw
一般的なランキング
*all about 子育て・キッズ(2021年)
1位東京大学
2位慶應義塾大学
3位早稲田大学
4位京都大学
5位青山学院大学
6位上智大学
6位国際基督教大学
8位北海道大学
9位ハーバード大学
9位立命館大学
9位本人が行きたい大学
10位一橋大学
10位東京藝術大学
ランキング上位校の顔触れは、10年経ってもほとんど変わりません。
国内なら、東大、慶應、京大、早稲田は1~4位を独占する鉄板組です。
地方大学がランクインすることは稀でしょうね。
(地方に年収1000万円世帯が少ないことも起因しているのかもしれませんが)
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>518-520 なんか奴隷の鎖自慢みたいな話はやめようや
学力試験で選抜されてる一般組は大学であまり成果を出せていないんだから、学力試験での選抜はイマイチなんよ
入試が楽なら反動で堕落することもないし、そもそも校長がお墨付き与えてるんだから、
「試験や面接なんて課さなくても優秀なことはわかっていますのでどうぞお入りください」やろ
一般入試組はどこの馬の骨かもわからんから高いハードルを課すんやで
>>526 基本的にはその通りで
推薦>>>一般は前提として
指定校推薦より学校推薦型選抜
の方が人を集めにくいということだけ
単純に高校生の立場で考えると
指定校で無条件で受からすなら
ワタクに出願するけど
推薦してもらっても確実に受かる保証がないなら
ワタクに出願する人は減るだろって話よ
だからワタクは今の指定校制度のままがベストでしょ
http://web.archive.org/web/20210416171113/https://univ-online.com/rank4/y2020/satisfaction/r1940108/
2020年 進路指導教諭が評価する大学
入学後、生徒の満足度が高い大学
【国公立】
東大 東北大 京大 阪大 北大 名大 九大 筑波大 神戸大 東工大 一橋大 広島大 金沢大 山形大 岡山大 九州工大 東京外語大 鳥取大 お茶の水女子大 新潟大
【私立】
慶応大 早稲田大 明治大 同志社大 立教大 上智大 青山学院 東洋大 関西学院 武蔵大 関西大 ICU 近畿大 産業能率大 金沢工業大 立命館アジア太平洋大 東京理科大 中央大 西南学院大 成城大 神戸女学院 日大 学習院大 明治学院 津田塾大 同志社女子大 立命館大 安田女子大 法政大 甲南大
逆に国公立は人気だから
現に学校推薦型選抜が主流
校長のお墨付きに加え共通と面接をして
大学の教授がイラネと思ったやつを
切り捨てても大丈夫
>>528>>530
まぁ駅弁は指定校やれないし総合型選抜も結局県内かせいぜい隣県から来るだけだからな
内部や提携校という概念もないし、とりあえず地元民はそこそこ来るけどジワジワ死んでいくしかない
地方の人口は20年で3割減るのが確定してるからもう凋落は必至なんよね
都会の私大ならまだ足掻けるからええけどな
まあ国公立といっても道東オホーツクの北見とかなら
推薦の倍率が低すぎて指定校状態になってるところもあるな
>>526 優秀な事わかってんなら最低の学力ぐらい保証しろよ
何言ってんだ?
優秀なら共通で取れるんじゃないの
指定校がある限り楽な方に逃げるに決まってんだろ
推薦なら辞退出来ないから大学にしたら蹴られないし第一志望で学力も保証出来る
推薦なんだし共通の得点率だけでは決まらない
トータルで優秀ない奴を選んで取れる
>>531 早稲田なんて80%?ぐらい関東民のローカル私大だよ
>>533 お前の考える優秀さは偏差値が高いことなんやろうけど、大学はそう思ってないんやろ
一般組の大学の成績が指定校組に負けてるんなら、入試を変える必要があるのは指定校ではなく一般入試のほうやん?
受験学力が高いと何の役に立つと思っとるんや?
>>534 だから推薦やらんとどうしようもないやん
>>533 >>534 地方の優秀な安全志向の女子を青田買い
するためにワタクは指定校をやっているんだろ
無試験じゃないとわざわざワタクを受けてくれないのよ
>>536 横浜市立大とか都立大にも指定校はあるからな?私立だけではないんやで
都会の大学ならハードル下げたらまだ受けてもらえるが、田舎の大学はフリーパスにしても入ってもらえない
愛媛や宮崎にわざわざ東京や大阪からいくやつはおらんのよ
北大、九大に続いて東北大も凋落著しくなって来ています。残念ながら、地方の国立大学は旧帝含めて完全に衰退のステージに突入しました。これからも加速度的に凋落が進行するのは間違いの無いところです。
ちなみに旧帝大&指定国立大学と冠が付いてる東北大学のAO推薦比率は現況3割で、そのほとんどが地元仙台の高校の生徒です。地方なので当然ながらレベルは低いです。
AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています。OBの貧相な活躍ぶり、就職状況を少し見れば当然の事です。
地方の衰退・過疎化と恵まれない教育環境もあり、東北大学受験者には、とにかく優秀層が集まりません。
首都圏に人口が集中し地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
卒業生が実社会においてこれ程までに実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。
首都圏に人口が集中し地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がりました。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
ビジネス分野、他の様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝といえば、「地頭は今一つだけど勉強熱心で真面目なおりこうさん」というイメージで、結局は優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
地方国立大学出身者は、もはや、その地方を出て活躍することが極めて困難です。東京で勝負するには人脈、感性、何よりもスピード感を合わせるのに苦労しますし、そもそもプライベートを充実させるスキルを持ちません。
人口、経済規模、人材、テクノロジーの全てが首都圏に集積しているので、首都圏で主導権を持った人や組織が、必然的に全国規模の代表となります。
その中で、縦横の繋がりを重視する早慶は今後も強さが衰えることは無いでしょう。
旧帝どころか一橋、東工大さえも、早慶の政治力や結束力に屈するのが、東京のあらゆる企業や組織で起きている現象です。
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>535 誰が偏差値だけで決めろと?
共通の成績も選ぶ項目の一つに過ぎないだろ
応募してきた中で最適な者を合格させればいいいだけ
なんか無試験をひたすら維持したいって昔の思考か?
蹴られない学力も保証出来る
何か大学にデメリットってあるのか
あるならそれは面倒臭いって事よ
>>537 愛媛や宮崎(県庁所在地付近)では地元民が主体だが
第一志望が多いから学校推薦型選抜が成り立つわけだわ
一方、東京のワタクでは指定校すら定員満たない大学多数
>>540 入試ってのは大学でしっかり学問を修められる資質があるかを判断するためのものやろ?
で、大学で一番学問をしっかり修めてるのはAOと指定校が互角くらいで一般はその後らしいんよな
だから改革するとしたら一般入試が先やろ?定員削減や数学必須化という改革をやっとるわけやな
学力試験課してる一般組のほうが成績悪いのに学力試験を課してどうすんの?って話やん
>>536 一般では難しいが有名大学に入りたい者はいる
現役のみと言う事でハードルも下がる
その中でトータルで競わせたらいいだけ
>>541 共通テスト5割~6割でええのを「成り立ってる」と表現するんか?って話やな
都内の私大の推薦は「それ取れるなら普通は一橋狙いたい」くらいの難易度に落ち着いとるから余るんやで
「評定は取れるけど偏差値が取れない不器用真面目タイプ」とかもそこそこ混じるけどな
>>543 競わせなくても優秀なことがわかってるのに競わせてどうすんの?って話よ
入試自体が目的になってないか?
>>542 一番修めてるなんてわからん
それは人による
学力も大事なんだよ
少なくとも今のように推薦がーとか言う奴なくなるから
>>544 7科目受験しなくていいだろ
優秀なら最低早稲田なら3教科ぐらい7割は取るんじゃね?
>>543 競わせたら優秀な地方の女子が受験してくれないのよ
安全に受かりそうな地元国立を選んじゃうのよ
>>544 むしろ早慶の一部の学部だと
「それ取れるなら普通は東大狙いたい」
という難易度の高校もたまにあるな
コロナ禍で安全志向が高まり指定校を欲しがる人も増えた
明らかに推薦では一般より優秀な人が取れる
>>548 3教科でもなんでも不確実性があるものを
優秀な地方の女子は嫌うんだわ
>>545 人によるが、平均してそうなってるならまず手をつけるのは一般入試やし、推薦のほうを変える理由が乏しいんよ
推薦がーって言ってるのは誰や?そこらの有象無象には言わせといたらええやん
嫉妬なんてされてナンボやろ
>>546 学力試験を課す意味から考えて教えてくれや
学力試験課してる一般組のほうが成績悪いんやからね?
GPAが推薦>一般というのは当たり前だな
推薦は高い評定を取るプロみたいなもんだし
一般はコミュ障だったり特に3教科受験の奴は
算数障害や言語障害を患っている人いるからな
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>552 推薦の話しだろ
人物評価に加え試験を学力を課すのは必要と言う方向になってんの
>>551 成績悪いのは一部じゃね?
何言ってんだよw
今推薦の話ししてんだろ
大学は確実に定員確保して優秀な学生は入れたい
人物評価成績学力はは必要なんだよ
それが出来ないのは大変だから
>>550 優秀なら受けろよ
何が不確実だよ
訳わかんねえなあw
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html .
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
早稲田からしたら、一般入試の乱れ打ちして
運良く引っ掛かった興味ない学問分野の学部でダラダラ過ごされるより
目的意識をもって入学して欲しいんだろうなあ
>>560 わかるわ。早稲田蹴り早稲田もかなりいるし、モチベに問題が発生してるんだろうな。
まあイチみたいな偏狭なやつ
早稲田の側からはお前来んなって思ってるだろうな
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
>>563 入試の上で優秀な証拠を見せればいい
今年から指定校は全員共通テストを受けさせられるからそれを公開すれば証明できる
高校の評定は中間期末などが学力の証明になるならしっかり身についているだろうしそれの総まとめが共通だし取れるやろ
>>565 共通テストだって合否に影響しないし、採点結果だって非公開だろ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/488ccbcaf87f6cf7fcba72d46088ca64e092d4de?page=3 旧帝大や早慶など偏差値の高い大学にいるということは少なくとも偏差値をクリアするための勉強をしているという経験値がある。社会に入って新しいことをやるには当然学びが必要になり、学び方を知っている人ほど成長しやすい。そういう意味で偏差値上位校に通っている人は学ぶ能力が高い人がいる確率が高いという確率論で使っている。
これって一般の出した偏差値だよな
当然レベルが違ったら企業も混乱する
>>566 本人は当然わかるだろしもしかして大学は平均ぐらい発表するかもしれん
MARCH未満の文系私大に金費やすの、本人や家族だけじゃなく、国家の損失だと思う/子供の貧困で日本が失うカネと未来
文系はMARCH未満の大学は無くなっていいと思う。
これだけで日本の未来はかなり明るい!
マーチ未満のFラン大学を全部潰すだけで、少子化晩婚化、若者の貧困化、全て解決する
MARCH未満に大学の価値は無いので廃校どうぞ、
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
大学の体裁をなしてるのかさえ危うい
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大
で、Fラン私大も全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピーだ
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決ジャーン
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決!
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
大学側が正式に入学を認めた学生と同一視されたくないってなんかおかしいよな。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 就職の為にも推薦はこれだけ優秀だと思ってもらえるのだから共通の結果は出した方がいいな
優秀なんだから取れないわけはないし
偏差値を気にしている企業に対して証明になる
企業が推薦か一般かなんて気にするの?
企業は個々人を見て自分たちの基準をクリアするかどうかで判断するとと思うが。
給料払って働いてもらう人を雇うかどうか決めるのに、他人の決めた判断基準なんかに頼らないでしょ。
>>575 学歴フィルターがないと思ってる派?
そのフィルターって偏差値から来てんの
ちゃんとその偏差値があるか証明できるだろ
指定校は全員共通受けてんだから得点率から大体判断出来るし
大学も推薦否定派の企業にアピール出来る絶好の機会じゃん
優秀なんだから絶対した方がいいよ
金持ちの馬鹿息子が行ってるイメージ
男子に見捨てられた大学
チャラチャラ系ぬるま湯のボンボンムードが漂う明治学院
明学は根性無しのオカマが多い
バカボンが大枚はたいて行く大学
3教科もまともに勉強できないカス
とりあえずマーチ未満の私立に通ってる奴は今すぐ親に土下座すべき。あまりに親不孝なので
入学後は遊びまくってバカになる大学だから実績があるわけない。
まずは勘違い意識高い系ウェイ系ばかり集まる傾向を何とかしないとな。
金持ちの馬鹿息子が行ってるイメージ
男子に見捨てられた大学
チャラチャラ系ぬるま湯のボンボンムードが漂う明治学院
明学は根性無しのオカマが多い
バカボンが大枚はたいて行く大学
3教科もまともに勉強できないカス
とりあえずマーチ未満の私立に通ってる奴は今すぐ親に土下座すべき。あまりに親不孝なので
入学後は遊びまくってバカになる大学だから実績があるわけない。
まずは勘違い意識高い系ウェイ系ばかり集まる傾向を何とかしないとな。
金持ちの馬鹿息子が行ってるイメージ
男子に見捨てられた大学
チャラチャラ系ぬるま湯のボンボンムードが漂う明治学院
明学は根性無しのオカマが多い
バカボンが大枚はたいて行く大学
3教科もまともに勉強できないカス
とりあえずマーチ未満の私立に通ってる奴は今すぐ親に土下座すべき。あまりに親不孝なので
入学後は遊びまくってバカになる大学だから実績があるわけない。
まずは勘違い意識高い系ウェイ系ばかり集まる傾向を何とかしないとな。
金持ちの馬鹿息子が行ってるイメージ
男子に見捨てられた大学
チャラチャラ系ぬるま湯のボンボンムードが漂う明治学院
明学は根性無しのオカマが多い
バカボンが大枚はたいて行く大学
3教科もまともに勉強できないカス
とりあえずマーチ未満の私立に通ってる奴は今すぐ親に土下座すべき。あまりに親不孝なので
入学後は遊びまくってバカになる大学だから実績があるわけない。
まずは勘違い意識高い系ウェイ系ばかり集まる傾向を何とかしないとな。
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>565 優秀ってのは塗り絵クイズが解けることではないんやで
一般組も理科やフランス語なんかやってないのにそこ問われても困るやろ
推薦にとっての共通テストは一般にとってのベンチプレスやフランス語や
>>567 ザックリわかればええんやで
東大から見たら早慶は推薦だろうと一般だろうと一緒や
>>580 と自分が優秀だと言いたいだけw
おまえ一浪してんだから能力は早稲田並みなんだよ
《企業入社難関度ランキング 商社》
https://www.asahi.com/edua/article/13967869?p=3#ranking
1.三菱商事 2.三井物産 3.伊藤忠商事 4.住友商事 5.丸紅 6.双日
三菱商事:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930247/
慶応30 早稲田28 東大18 京大11 東外大4 一橋4 東工大3 阪大3 名大2 神戸大2 九大2 青学2 上智2 北大1 小樽商科大1 筑波1 横国1 国際教養1 ICU1 明治1 立教1
三井物産:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930246/
慶応35 早稲田17 東大16 京大8 阪大6 東外大4 一橋4 北大3 東北大3 上智3 名大2 神戸大2 九大2 学習院2 同志社2 宇都宮大1 千葉大1 東工大1 横国1 国際教養1 青学1 ICU1 東理大1 法政1 立教1 立命館1 関西学院1
伊藤忠:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930235/
慶応18 早稲田13 東大11 上智9 京大7 阪大7 神戸大6 一橋5 東工大4 立教4 同志社4 筑波3 東外大3 中央大3 明治3 北大2 東北大2 九大2 青学2 関西学院2
丸紅:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930245/
早稲田16 慶応15 東大11 一橋10 阪大8 京大7 神戸大5 青学4 明治3 金沢大3 滋賀大3 上智3 北大2 東北大2 東外大2 東工大2 九大2 中央大2 法政2 小樽商科大1 筑波大1 横国1 国際教養1 横浜市立1 大阪府立1 学習院1 関西学院1 甲南大1 西南学院1
双日:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930240/
慶応10 早稲田9 神戸7 青学7 一橋6 北大5 東北大5 阪大5 横国4 京大4 上智4 立教4 同志社4 明治3 筑波2 東大2 九大2 中央2 関西学院2 埼玉大1 東工大1 金沢大1 長崎大1 神戸市外語大1 東女子大1 東理大1 日本女子大1 南山大1 同志社女子1 立命館1 西南学院1
確認はhttps://archive.org/web/ >>581 お、よくわかっとるやん
一浪東大も現役早慶もほとんど差なんかない
でも企業は東大を圧倒的に優遇して早慶は早慶で一くくりや
だから一浪東大は相当おいしいんやね
企業からしたら数千の応募を数百に絞るために大学名を活用しているだけなのでそこそこザルでええんよ
そこから面接で絞り込んでいけばええからな
>>584 東大が優遇されてるのじゃなく優秀な者が多いだけ
早稲田が通って東大が落とされる事なんて沢山あるから
それ思い上がり
結局それが言いたいみたいだな
一般的なランキング
*all about 子育て・キッズ(2021年)
1位東京大学
2位慶應義塾大学
3位早稲田大学
4位京都大学
5位青山学院大学
6位上智大学
6位国際基督教大学
8位北海道大学
9位ハーバード大学
9位立命館大学
9位本人が行きたい大学
10位一橋大学
10位東京藝術大学
ランキング上位校の顔触れは、10年経ってもほとんど変わりません。
国内なら、東大、慶應、京大、早稲田は1~4位を独占する鉄板組です。
地方大学がランクインすることは稀でしょうね。
(地方に年収1000万円世帯が少ないことも起因しているのかもしれませんが)
>>585 それは面接の過程で当然そうなるよな
ワイが言ってるのは書類選考の話や
数千を数百にするくらいの精度でええんよ
お前の言うとおり東大のゴミは選別せんとならんからな
早慶ならまぁ並のキラキラガクチカが書ければ書類は通る
でもそれが書けないのがこの板の人間やろ?東大ならそれ要らんくてショボめのガクチカでもまぁ戦える
早慶は周りも体育会や帰国子女やコミュ力お化けだらけの中で並のガクチカ書くのはそこそこ大変
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>587 こいつ推薦を出しにして東大未満を下げたいバカ
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>576 学歴フィルターあると思ってるよ。
それは採用の判断基準を偏差値にしてるということは意味しない。選考の手間を減らし効率化するためにしてるだけ。
フィルター通った後に、企業が推薦か一般か
を採用の基準にするのか?を聞いている。
するわけないと決めつけてるわけではないが、
自分たちの基準で採用するから推薦だから一般だからどうだという判断はしないのではないかなと思っている。
そういう事例があれば知りたい。
結局フィルター通ったあとは個人を見て判断する。その判断基準はもう偏差値ではないだろう。
それこそ採用する側が、その時点で欲しい人材であるとか、相性だとかもあるだろう。
昨年はこういうタイプの人たくさんとってきたから、バランス取るために今後は採用する人材の特性を少し変えよう、ぐらいのことはあるだろう。企業が違えば、当然通りやすいタイプも違うし、同じ企業でも状況によって変えるだろう。
>>592 > 旧帝大や早慶など偏差値の高い大学にいるということは少なくとも偏差値をクリアするための勉強をしているという経験値がある。社会に入って新しいことをやるには当然学びが必要になり、学び方を知っている人ほど成長しやすい。そういう意味で偏差値上位校に通っている人は学ぶ能力が高い人がいる確率が高いという確率論で使っている。
企業は学びを知ってる人程成長しやすいと思ってんだろ
これって大学で分けられるフィルターには関係ないと思うが話しの節々に関係してくるし面接でわかると思う
もちろん企業の求める能力に達してないなら必ず面接のどこかの段階でボロは出る
>>594 で、推薦か一般かで、選抜したりフィルターを
かけているのか?を知りたい。
フィルターかける段階でもしてないんじゃないの?
>>595 エントリーシートでは推薦か一般はしてないのじゃない
と言うか出来ないだろ
難関企業で学歴でフィルターをかけていると言うことは面接に進むにつれ仕事が出来る確率が高い者が残ってくるだろ
それは偏差値と相関している
皮算用の使い方間違ってる時点で推薦と大差ないアホだよ
くだらねーこと考えてないで勉強しろ定期
まあ
>>1は3月にはニッコマかな
>>596 受験偏差値と仕事のデキに相関が多少あったとしても、
非リアかどうか、陰キャかどうか、コミュ障かどうか、偏狭なプライドがあるかどうか、
受け身で主体性ゼロで何でも受け入れてしまう優しい地味メガネかどうか、のほうが相関デカいと思っとるからな
それらをクリアした上で、あと企業の好みで偏差値高そうなやつを採るとこはあるかもしれん
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>600 言うても学力や偏差値見たいなら筆記試験を激難にすりゃええだけやろ?
ところが実態として中学レベルのSPIしか課さない企業が大半やん
そもそも一般3割の早稲田政経や慶応法と一般だらけの慶応経済で就職の強さ変わらんやん
学力見てたらこうはならんやろ
>>605 早稲田って400社の率は40%もない
その中にどれだけ一般か推薦がいるかは不明
ここで言ってんのは企業が求める偏差値学力に達してるかだし推薦でも高い者は仕事能力も変わらんだろうし偏差値が15も下なら仕事能力や面接での受け答えも劣るだろうし
大学名でなんとかなるもんじゃないよねって話し
>>606 非一般が7割もいる早稲田政経や慶応法が慶応経済と同等の就職実績なのは理解できとるか?これは何でや?
十分な学力水準のやつらが推薦にも一般と同じくらいいるということ?
それとも、そもそも企業は学力なんて大して気にしてないということ?
>>607 一般推薦の内訳ってあるのか?
一流企業に就職出来てんのは40%もないやん
>>607 政経て指定校の数は普通なんじゃないの
グローバル推薦なんかだとそりゃ英語も出来きて就職もいいだろ
>>608 だから、早稲田政経も慶応法も慶応経済もその比率は大差ないやろ
>>609 慶応経済はゼロやし慶応法は逆に160人もおるしグローバルなんとかではない単なるAOが大量におるから説明つかんぞ
そもそもお前は受験学力が差を生むと言ってたやん
帰国子女が古文漢文や地歴や数学なんか出来んよな
欧米じゃホームレスでも英語話せるんやし
>>610 他の大学でも外国語学部なんて就職めちゃええやん
大抵1科目入試もかやけどな
率にしたらそれだけでも13%はあるから
>>610 就職でAO指定校がどれだけ一流企業に入っているか実際の数字見てみないとわからない
就職率なんて30、40%なんだしもしかして殆ど一般内部だけかも
企業は最低基準の学力を求めている事ぐらいわかれよ
>>610 おまえって東大以外カスと言いたいだけなんやから
一般が何ほざいても東大様には勝てんよと言いたいがために16年間推薦擁護してるのを気付けよ
推薦が素晴らしいなんてこれっぽっちも思っていない
考えてる事バレバレなんで
>>611 つまり受験学力は不要で地頭悪くても英語さえ出来ればええってことか?
なんか言ってること変わってきたな
繰り返すが英語なんてホームレスでも話せるんやで?
>>612 だから早稲田政経や慶応法と慶応経済で差が出ないのはおかしいやろ
推薦率が4割も違うのに結果が同じなんやから受験学力を重視してるという仮説が間違っとるんやろ
>>606 むしろ東大京大は400社率なんて30%そこそこ
あれは学生の質測る指標にぜんぜん使えない(あほメディアが便利使いしてるだけ)
>>615 400社が使えないなんてわかってるわ
職種ごちゃ混ぜだし東大京大は資格職外資など400社に当てはまらないのも多いしな
だからこそ慶應早稲田政経の就職率がいいとか何を基準で言ってんだよ
とりあえず英語が人より抜けてるのは何もない指定校より上だろうよ
文系ならな
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしと1科目入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 人事担当者から見た「印象のよい大学」ランキング
日経HRは、「企業の人事担当者から見た大学イメージ調査」の結果を発表しました。
人事担当者には、採用した「学生のイメージ」と「大学の取り組み」を尋ね、エリア別ランキングや採用したいランキングといったさまざまな側面から調査を行っています。
https://www.nikkeihr.co.jp/news/2021/0602435.html 「慶應法学部が地域から推薦されるFIT入試を行う本音は何か。
一般入試の席を100名分減らすことで偏差値を上げたいのだ。国立は席を絞っても国からの助成金でやっていけるが私立はOBからの寄付金頼み。席を絞ると経営が苦しくなる。
そこで偏差値を維持したまま人数確保のために推薦、AOを考え出した。」
(AO推薦組は)「端的にいえば、段取りが悪く、独りよがりで根性がない。早慶レベルでもそれは同じ。そういう子たちが就職活動をしてもうまくいかないのは容易に推測できます。」
「早慶などトップ私大の出身者には、帰国子女や付属校からの内部進学などで実は基本能力が低いという“似非高スペック人材”がいます。こういう人たちは、プライドが高い一方、ちょっと仕事でつまずくとすぐにやる気を失うので使いづらい人材です。」
SPIは数学が意外と難しい。大学別のランキングで理系単科大学が上位に来るのがその証拠。
企業の採用活動では、数学が致命的に弱い私立専願や受験勉強自体していない推薦、AO、内部の学生を振り分ける際に使用されている。
SPI大学別ランキング
1 東京大学 83.35点
2 京都大学 83.24点
3 一橋大学 80.88点
4 東京工大 80.58点
5 大阪大学 79.45点
6 名古屋大 79.11点
7 神戸大学 78.51点
8 東北大学 78.06点
9 横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
なんか、ごちゃごちゃしてきたが、
企業の採用と大学の入試は異なる選抜。
したがってその基準も異なる。
偏差値との相関があったとしてその相関を利用したフィルタリングはするにしても、それ自体は採用基準ではない。
メタボな人は成人病にかかりやすいが、
メタボであることの判断と成人病であるこの診断は別の基準で行われる。
太ってて健康な人もいれば、太ってないのに病気の人もいる。
>>625 今は様々な入試方式があり基準の曖昧さから本当に学力才能があるかはわからない
学歴でフィルターを通過したとしても最終まで行くには喋る内容も的確で企業研究など突き詰めてするなど実際に学力の高い者がやはり多く残るのじゃない
人物評価などは最初の段階に当然あるとしてそれだけでは最終まで残れない
>>624 これなんのソースか知らんがとにかく大手優良企業の採用はほとんど早慶のワンツー(スリー)が既定の事実なんだから
こんなものはほんの参考程度ですらないっていいかげん察しろよ
>>626 喋る内容が的確で業界研究みっちりやるのに受験学力そんなに要らんやろ
むしろガリ勉コミュ弱の苦手分野やん
慶応経済と慶応法・早稲田政経で一般率4割違うのに就活実績トントンな時点でおかしいやん
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.3%、-7.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>628 賢さって喋っててわかるんだよ
IQ20違うと話しが噛み合わないって言うだろ
たまに東大でも話す内容がトンチンカンな奴はいるけどそう言う奴は何らかの生きにくさを持っているから大変だろうけどな
>>630 一般率が4割違う早稲田政経や慶応法と慶応経済で難関企業の就職実績に大差ないんやろ?
ってことは二次三次どころか最終面接まで喋っててもわからなかったんやろ?
ほんなら一般と推薦でIQもそんなに変わらないってことでええか?
>>631 でも入ってんの40%もいないんだろ?
一般だけでもそれぐらいるだろ
結局推薦一般の割合がどうかわからんからそれに対しては推薦が多くても実績は変わらんにはならないから
推薦でもグローバル推薦だと商社は帰国子女好むし指定校AOとは明らかに違うよな
>>632 アホか
まぁ1歩ずつやってくか
まずお前は一般と非一般で難関企業の内定率に有意な差があると思っとるんやな?
しかし、早稲田政経や慶応法と慶応経済という一般率が4割も違う大学の就職実績が同程度だという事実があるよな
不思議に思えるが、お前はこれは「たまたま」で説明がつくと考えているということでええか?
>>633 結局同じ企業で推薦一般の内訳見ないとわかんと言ってるだろ
それは一人ひとりに聞いて回らないと不可能だろ
推薦も一般に受かるぐらいの才能があるなら大丈夫なんじゃない
どちらにしろ早稲田でも一流企業に入れるのは40%もいない
また一般企業以外の道に進む事もある
仕事が出来そうな者を面接で見分けて取る事はあたりまえ
人事が言ってる事を何必死に否定してんのかな
いい加減にしろ
>>633 一般率が4割違うてそれ評定だけで決まる指定校やAOが多いわけじゃないわな
>>602 受験産業に携わってるモリテツが都合のいい情報垂れ流してるだけだろ
実際、早慶の内部上がりとか自頭も要領もいいから私文一般受験より上
元経産省の桜井被告も、昔ほど難関試験ではなくなったとはいえ
みずほで働きながら公務員試験にパスして内定得てるわけだしね
>>626 別に企業は学力を求めてるわけではないと
思うが。学校ではないんだからね。
むしろ、人物評価が大事だと思う。
この人は一緒に働いていける人だろうか?
ということをその企業や職場の視点で評価するんだと思う。
単なる学力は無関係とは言わないが前面に出てくるものではないだろう。
つまり、メーカーなら一緒にモノを作ったり、売ったりできる人か?を見るのだろうし。
とかそういうことだと思う。
適正見極めるためにインターンなんかもやるよね。あれだって単にどの大学でてるか、偏差値高いか、ではわからんからやるわけでしょ。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>639 人物評価が前提なのは当然でそこから最後まで残れるのはやはり才能がある者が確率的に高いと言うことなんだが
才能は低いが仕事能力は高いと言うのは確率的に低いから学歴フィルターがある
>>635 >結局同じ企業で推薦一般の内訳見ないとわかんと言ってるだろ
いいえ、わかります
早く質問答えてね
>>636 受験学力が重要なんやろ?受験学力はなくてもええんか?指定校でさえなければええんか?
言ってること変わってきたな
>>643 その才能ってのが受験学力のことだとしたら慶応経済と慶応法早稲田政経の就職実績が同じくらいなのは説明つかないよね
>>645 難関企業合格者がどの入試方式で大学に入っているかわからない限り推薦が多くても就職はいいと言う事にはならない
>>646 そう思ってるなら逃げてないで素直に質問に答えてくれよ
一般と推薦で難関企業内定率に有意な差があると思ってるんか?
慶応法早稲田政経と慶応経済が同じくらいの就職実績なのは「たまたま」で説明できると思っとるんか?
>>644 普通なら受験学力が高い程仕事能力は高いだろうが文系就職なんかは飛び抜けた英語能力を好む企業はあるからな
それは日本人が勉強して東大英語で採れるとかのレベルではないので
帰国子女ってのは高校で留学してました程度の事は入らない
>>647 推薦でも一般合格レベルの才能があるなら就職はいいだろ
でもそうじゃない奴も多く含まれてるのはわかってるよな
そう言う奴が本当に大学の名前と人物評価だけで就職を乗り切って一流企業に入ってるかは本人の学力を確かめないとわからないんじゃないの
599 名刺は切らしておりまして 2013/12/20(金) 02:06:41.32 ID:3+q4CGzW
早慶で就職がいいのは
圧倒的に①体育会 特にラグビー、野球、駅伝などの花形スポーツこいつらは半端ない。
次に②内部。(早慶上位学部は3~4人に1人が内部)
そして③AO入試組(早稲田:政経・国教・理工、慶應:法・文・理工・SFCで実施)
AO組は学力や仕事ができるできないは別として自分を売り込むのが上手い。
いわゆる就職における面接に強いわけだ。
早慶という学歴でエントリーシートは突破し、面接に強いわけだから就職がいいのは当然。
それから④指定校推薦(早稲田政経・法・商・理工、慶應法・商・理工などで実施)
こいつらも学力はともかく、真面目で人当りがいいのが多い。
(実際に性格が良いかどうかは別だが、早慶の推薦取る奴は世渡りは上手い)
指定校推薦組は金融・メーカー・通信など大量採用の企業に強い。
大当たりはないが、ハズレも少なそうと思われている。
⑤最後に一般入試組。学力試験の成績はいいが、ペーパー試験だけで合否が決まるので
就職の面接で企業がやたら意識してきたコミュ力に難ありが少なくない。
一般は地方トップ校や首都圏の超進学校出身だと評価が高い。
このあたりは基本東京一工目指して5教科やりながら落ちて入ってきたんだろうと思われるので洗顔であっても得。
問題外なのは首都圏に多い中途半端な進学校で高1くらいで数学捨てて英国社ばっかりやり込んだ連中。
いわゆる私文専願っていう層。これで浪人とかしてたりすると残念としか言いようがない。
早慶でも半分くらいは中小企業逝きになるが、こういうのはたいてい⑤の一般入試の私立文系専願連中。
山川の日本史や世界史の用語集をチェックペンで真っ赤にしてる連中の就職先は非常に残念な結果になってる。
なぜ一般入試組は就職が悪いのか
1.名無しなのに合格 sage ▼ 2021/07/06(火) 16:34:07.99 ID:/G3xnYgY
早稲田なんかみると一目瞭然だね。
就職最強の政経、国教は一般3割台。
7割以上一般の文や教育は就職残念
早稲田大学 2020年度入学者の一般入試比率
一般にはセンター利用も含む
早稲田大学(9月入学含む)
定員 入学者 一般 一般率
政経 900 863 310 35.9%←就職最強
基幹 595 598 231 38.6%←就職強い
国教 600 595 232 39.0%←就職強い
創造 595 595 266 44.7%←就職強い
法学 740 740 372 50.3%
文構 860 879 479 54.5%
先進 540 555 309 55.7%
商学 900 911 529 58.1%
スポ 400 396 230 58.1%←就職微妙
社学 630 607 360 59.3%←就職微妙
文学 660 663 467 70.4%←就職弱い
教育 960 939 682 72.6%←就職弱い
======================
全体 8940 8886 4822 54.3% 5415
2 名無しなのに合格 sage ▼ 2021/07/06(火) 16:43:21.17 ID:zTXK+pW5
推薦のほうが要領がいいからじゃね
3 名無しなのに合格 sage ▼ 2021/07/06(火) 16:51:51.25 ID:a8Bbo3ts
一般入試には面接がないからコミュ力不足が多い。
面接しないで就職できる企業なんてないからね。
6 名無しなのに合格 sage ▼ 2021/07/06(火) 17:20:47.46 ID:0HQi5VW8
推薦やAOっていうのは目上の人間(先生)にお願いというか取り入って適用してもらっているわけだから、そら似たようなこと(就活)では、強いわな
10 名無しなのに合格 ▼ 2021/07/06(火) 17:38:09.89 ID:eIZk7eoa
慶應も1番就職強い法は一般3割だな。
上智で1番就職強い国際教養にいたっては一般0人。
一般が就職弱いっていうより一般以外の就職がいいって考えるのが自然。
しかし、早慶上智全てで1番就職強い学部が1番一般少ないってのは興味深い
13 名無しなのに合格 ▼ 2021/07/06(火) 19:29:45.06 ID:7rnI37jL
就活にGPAなんか全く関係ないし 結局頭の良さが求められる
14 法政マン ◆r2WYjRiIJU ▼ 2021/07/06(火) 19:31:48.82 ID:MTmr0IVX
そりゃまあ就活なんて推薦勢の得意分野だろ。何も不思議はない
早稲田大学 2020年度 入学者の一般入試比率
定員 入学者 一般 一般率
政経 900 863 310 35.9%★就職最強
基幹 595 598 231 38.6%
国教 600 595 232 39.0%
創造 595 595 266 44.7%
法学 740 740 372 50.3%
文構 860 879 479 54.5%
先進 540 555 309 55.7%
商学 900 911 529 58.1%
スポ 400 396 230 58.1%
社学 630 607 360 59.3%
人科 560 545 355 65.1%
文学 660 663 467 70.4%
教育 960 939 682 72.6%
=================
全体 8940 8886 4822 54.3%
※一般にはセンター試験利用も含む
慶應義塾大学 2020年度 入学者の一般入試比率
定員 入学者 一般入学 一般率
法学 1200 1258 430 34.3%★就職最強
環境 425 462 174 37.7%
総合 425 439 189 43.1%
経済 1200 1219 629 51.6%
商学 1000 1017 552 54.3%
医学 110 110 65 59.1%
理工 932 974 602 61.8%
文学 800 820 576 70.2%
薬学 210 219 165 75.3%
看護 100 105 90 85.7%
==================
全体 6402 6623 3472 52.4%
上智大学 2020年度 入学者の一般入試比率
定員 入学者 一般入学 一般率
国教 186 98 0 0.0%★就職最強
神学 40 42 12 28.6%
法学 330 332 134 40.4%
総人 305 309 128 41.4%
理工 380 374 167 44.7%
グロ 220 225 103 45.8%
外国 500 505 245 48.5%
文学 510 512 250 48.8%
経済 330 331 199 60.1%
==================
全体 2801 2728 1238 45.4%
最強は「附属×体育会」
3人に1人が五大商社★、二大デベ●、電博■に就職する慶應ラグビー部
慶應大学ラグビー部 進路・就職先 2021年
https://www.xn--8wv97xz6xo7h.online/keio-rugby-shushoku
・大山祥平 (慶応) Honda HEAT
・金堂眞弥 (城南) 九州電力
・竹内寛 (慶応) 高砂熱学工業
・瀬田俊幸 (慶応志木) 損保ジャパン
・相部開哉 (慶応) 三菱商事★
・池田勇希 (熊谷) キリンホールディングス
・北村裕輝 (慶応) 三井物産★
・大谷陸 (慶応) 電通■
・道添文士 (慶応) 損保ジャパン
・平野創 (慶応) NEC
・浜野剛己 (桐蔭学園) みずほフィナンシャルグループ
・安藤快 (慶応志木) 伊藤忠商事★
・上村龍舞 (国学院栃木) 東レ
・若林俊介 (慶応) 三井不動産●
・西掘洋祐 (慶応) SMBC日興証券
・三木亮弥 (京都成章) 三井住友銀行
・鎌形正汰 (慶応) みずほフィナンシャルグループ
・日高裕史 (茗渓学園) 三菱UFJ銀行
・矢部雄亮 (慶応) 損保ジャパン
・沖洸成 (尾道) 前田道路
・宮本恭右 (慶応) 博報堂■
・小谷田尚紀(慶応志木) 三井不動産●
・三上竜央 (桐朋) 博報堂■
・荒川瑚子 (慶応女) 森ビル
・石橋花紅 (厚木) 東京商工会議所
・菊地有希 (渋谷教育渋谷)三菱地所●
・井上周 (慶応志木) 三菱UFJ銀行
・山口耕平 (慶応志木) 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
・染川裕汰 (慶応志木) 生命保険会社
・橋本慶太郎(国学院久我山)東宝
・山杉怜央 (国学院栃木) 丸紅★
・河村慎太郎(慶応) 三井住友信託銀行 学歴フィルター通るか通らないかまでだよ。
学校が関係するのは。
その後は個人を見る。
なので、推薦と一般で企業が選考に差を設けているかどうかは、学歴フィルターに推薦と一般の差があるかどうかにかかってる。
差は設けてないだろう。
そもそも学歴フィルターなんて選考作業の効率化のためのフィルタリングに過ぎないのに
そこに推薦か一般かなんて変数増やしたらかえって作業が増える。
>>648 つまり受験学力は不要ってことやな?言ってること変わってきたな
>>649 つまり慶応経済と慶応法早稲田政経の就職実績に差がないのは推薦組にも一般並の学力の連中ばかりだからということやな?
選考作業に無限に人と時間をかけられるなら
学歴フィルターなんか設けずに全員、みっちり個人面接個人試験などすれば良い。
それが現実的でないから、数絞るためにフィルターかけてるだけなんだから、ざっくり
数減らせれば良いだけで、そこのフィルターの基準に精度なんて求めてないよ。
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.3%、-7.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>655 受験学力は必要だろ
例え一般受験をしていなくても
推薦は受験していないから言われているのでなく受験学力があると言う証明出来ないから
実際同じ高校から一般より遥かに受験学力が低い者が指定校で入ってる事を否定は出来ないからな
>>659 てことは早稲田政経のAOも英語はできても受験学力はないからアカンってことでええか?
ますます早稲田政経や慶応法が慶応経済並の就職実績になってるのが不可解やな
もしかして非一般も一般並の受験学力持ってるってことか?
>>660 そうやな 指定校は受験学力の保証がないよな
でもそうすると慶応法には160人も指定校がいるしAOも大量なのに慶応経済と変わらない就職実績なのが不可解やな
そいつらも一般並の受験学力を持ってるってことにせんと説明つかんよね
もしくはそもそも企業が受験学力なんか気にしてないかどっちかちゃう?
>>655 全員が一流企業に入ってんのならな
そうじゃないよな
その半数にも行かない中でどれだけ推薦か一般かはわからないのじゃないかな
推薦叩いてるやつ見ると、なぜ自分は推薦で受けようと思わなかったの?としか思わん。推薦の奴らは中学の時から推薦のある高校を調べてそこ受かって、1年から行動して推薦勝ち取ったんやないのか?
どうしても嫌なら国立目指すしかないな。まあ5教科7科目で点数取れる実力がないから私立なんて志望してるんだろうけど。
>>662 わかるよ
4割も一般率が違うのに難関内定率が同程度なのが「たまたま」では説明つかんのは統計の初歩で調べられる
お前の感覚でええから一般組の難関内定率と推薦組の難関内定率はそれぞれどのくらいと思っとるんや?
>>664 推薦でもいろんな種類があるからなあ
英語能力が際立っている推薦だとなんかだと商社など企業によって重視してるからな
これは上智の一般率0%なんかでも同じ
これはTOEICなんかで英語能力は証明されてるな
英語圏内の人間なら誰でも喋れると言うが日本語と英語をどちらもネイティブに喋れる事が重要なんで
ひとまとめにするのはあかんよね
>>665 つまり、推薦組も様々な能力を持っているから就活での評価は一般組と同程度になるってことやな
だから難関内定率に差がないわけやね
学力云々ってのはオマケの話なんやな よく理解できたわ
>>663 これな
一般枠が狭まっていて推薦枠が拡大してる傾向なんて何年も前から明らか
なのに一般受験にバカみたいにこだわるのって、火縄銃の時代に騎馬で戦うことに固執してるみたい
ちなワイは社会不適合者だから推薦なんてとれるわけもなく一般受験した大バカ者や
>>666 グローバル学部はどこの大学は一般率20%であろうが誰も叩かない
皆んなリスペクトしているから
これを推薦に入れて勝ったとかw
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.3%、-7.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>666 聞くけど企業は東大の何を見ているのかな?
>>668 どうした?錯乱しとるんか?
グローバル学部?早稲田政経と慶応法と慶応経済の話をしとるんやし、
もし早稲田政経のEDESSAの話をしてるならそんなんごく一部やん
そいつらだけ強くても全く説明つかんぞ
>>670 大学名を見とるんやろ
1か月もすれば慣れる
そしてネタになる内に仲良くなる
>>671 グローバル選抜が定員の13%占めるから言ってんだよ
>>671 その大学名ってのは何を基準で大学名から取ってんだよ
マジレスすると一般で入っちまえば
何浪してようが推薦なんか相手にならんって思うようになるよ
まずは入ることが大切
>>673 13%じゃ説明つかんし、慶応法と経済の差はどうしようもないやん?
慶応経済もpearlがあるからそれをOKとするならますます慶応経済が最強でないとおかしいよな
>>674 1970年代までは採用する大学がガチガチに指定されてたんよ
そのときたまたま指定校だった大学が名残で今も重視されとるんや
実際、過去に採った先輩がそこそこ活躍しとるからあまり更新もされてない
>>676 過去の先輩が優秀なんは学力と仕事能力が比例してる事なんだな
いい加減認めろ
>>676 とりあえず指定校とAOが大手に何%行ってるかわからんとな
どちらにしろ学力は重要だから
優秀なら推薦一般関係ないし
その優秀ってのが企業が一般の出してる偏差値だ
>>677 そりゃその当時は推薦なんてないからな
推薦が導入されてまもなく40年、普及して30年になるがフィルター通る大学に変更がないんやからその程度やろ
受験学力を重視してるなら地底が早慶に圧勝してないとおかしいやん
>>678 そんなのわからんくても話は進むってば
まずはお前の感覚でいいから一般組の難関内定率と推薦組の難関内定率にどんくらい差があるのか教えてくれよ
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.3%、-7.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
>>679 早慶の一般を重視してんのなら地帝が低くても何らおかしくない
北大、九大に続いて東北大も凋落著しくになって来ていますね。残念ながら、地方の国立大学は旧帝含めて完全に衰退のステージに突入しました。これからも加速度的に凋落が進行するのは間違いの無いところです。
ちなみに旧帝大&指定国立大学と冠が付いてる東北大学のAO推薦比率は現況3割で、そのほとんどが地元仙台の高校の生徒です。地方なので当然ながらレベルは低いです。
AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています。OBの貧相な活躍ぶり、就職状況を少し見れば当然の事です。
地方の衰退・過疎化と恵まれない教育環境もあり、東北大学受験者には、とにかく優秀層が集まりません。
首都圏に人口が集中し地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
卒業生が実社会においてこれ程までに実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。
首都圏に人口が集中し地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がりました。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
ビジネス分野、他の様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝といえば、「地頭は今一つだけど勉強熱心で真面目なおりこうさん」というイメージで、結局は優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
地方国立大学出身者は、もはや、その地方を出て活躍することが極めて困難です。東京で勝負するには人脈、感性、何よりもスピード感を合わせるのに苦労しますし、そもそもプライベートを充実させるスキルを持ちません。
人口、経済規模、人材、テクノロジーの全てが首都圏に集積しているので、首都圏で主導権を持った人や組織が、必然的に全国規模の代表となります。
その中で、縦横の繋がりを重視する早慶は今後も強さが衰えることは無いでしょう。
旧帝どころか一橋、東工大さえも、早慶の政治力や結束力に屈するのが、東京のあらゆる企業や組織で起きている現象です。
>>682 ん?一般組と推薦組の内定率がわからんし想像もできんって言っとるんか?
だったら「一般組と推薦組の就職に差があるという根拠はない」「差があると思ってない」ってことやな
>>683 いやおかしいよ
早慶の一般を重視してるなら慶応経済が最強になってないと辻褄が合わん
>>684 どのスレも同じコピペで埋め尽くし
ひとりで必死に粘着するタイプが大阪の例の事件の予備軍みたいなものなのか
x9hみたいに周りがみえなくなる状況は怖い
早めの治療をお願いしたい
>>685 根拠は記事で出てるやん
それを信じないと言ってんなら知らんけど
最強じゃないとなんでわかるの?
400社とかあてに出来んし企業のデータは全員出てるのか?
一般企業を選ばなかったかもしれない
推薦でも指定校の率に差があるのか?
推薦でも英語試験結果を持っているのもまた違うし
https://news.yahoo.co.jp/articles/488ccbcaf87f6cf7fcba72d46088ca64e092d4de 大学名でインターンに行けても仕事能力は学力で差があるんで偏差値10以上違ったら先に進めんだろ
いや優秀なら受験しているしていないは関係ないしいけるんじゃない
推薦でもいろいろあるからさあ
全て同列には考えてないよ
まあそれを証明出来ないからなあ
高校内の序列で様々な証言で判断しているだけだからな
民間就職実績ではどっちが上とか分からんやろ
就活なんて推薦組の得意分野だろうけど目に見える差がないてことは一般組は学力を武器に健闘してるってことではないか
ただ一流の研究者や大学教授レベルになると推薦出身はほとんどいない印象
そもそも勉強好きなら一般入試選ぶしな
>>690 一流企業なんて人物評価が高いのは当たり前で先に進むには能力が必要
>>689 仕事の能力と学力はそんなには関係ないよ。
>>691 FIT入試で慶應法(AOでSFCにも合格)
→大手商社内定
https://www.asahi.com/edua/article/13568580 推薦組は能力があるってことでいいかな
>>692 IQの高い者程確率的に学力の高い者が多い
中にはサボって能力以上の学力を出せない者もいるけど
で学力を測るのが偏差値
だから学力偏差値IQは全く別物ではない
IQと仕事能力って相関あるの
学力と相関はあるだろうが、学力以外の要素もかなり多いので、相関が正でも分散も相当大きいはず。
だから学歴フィルターでざっくりと仕分けた後は個人面接なんかで個人を見ていくわけ。
学歴でフィルターかけたあとなので学力以外の要素の方がよりきいてくる。
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.3%、-7.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.3%、-7.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>693 指定校じゃないよね
藤島って福井のナンバーワン高校なんよ
一般でも充分入る実力があるだろ
さっきから何回言ったらわかるんだよ
能力があるなら関係ないって
指定校やAOで明らかに偏差値の低い奴が実際就職がどうなんかって言ってんの
>>695 それは今は能力の証明できない事が多いから企業もそれは注意してるよ
てかインターンでわかるだろ
>>694 確率的に、という言葉の意味をよく考えないと。
確定的に、ではないんだから。
他の変数や要因の影響を受けているから、確率的に、なっているわけだから。
他人のいう事を素直に聞くほうが学力が高いとか、親の収入が高い方が学力が高いとか、
だってあるんだから。
iqと学力はかなり強い相関ありそうだが、
仕事の能力になると、他者と円滑な関係を築けるとか、情報が不足したなかで判断できる、とか周囲を巻き込んで同じ目標に努力させられるとか、単なる学力以上の要素も関係する。
>>700 いやそれがIQと仕事能力の相関は論文で出てるの
>>701 一般の学力は証明出来てるよね
その他の入試方式だよ
だからインターンなどで仕事能力見てるわけよ
いま、企業が最も欲しがる人材は、公立中学~地方の名門公立校~一流大学という経歴の学生です。さまざまなレベルの子が集まる公立中学で勉強を続けることは、タフでないとできませんから」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/452?page=3 10年前の記事で偏った内容だけど読み物としては面白い
>>702 仕事能力としてどういうものを想定しているんでしょうか?
あと相関があるのは否定してない。
その強さや分散の大きさはそんなに大きくないのではないかと思っているのだけど。
具体的に、その論文で想定している
仕事の能力の定義
相関の値
分散の大きさ
とか教えてほしい。
>>698 地方名門校は評判良さそうだよな
ところで偏差値低い高校から2科目一般入試突破したところで大した学力ないんじゃないの
推薦で地方名門校拾っていくのは良いことだよな
>>703 何言ってるのかわからない。
ある大学通って卒業見込みである、
で、学力は証明されている。
少なくとも学歴フィルターはそういう発想。
企業側はそう考えているということ。
学生側が一般と推薦で学力に差があると考えようと考えまいと。
たしか早稲田が推薦増やそうとするのも地方名門校出身者を拾いたい意図だったと思う
最近は地方難関国立大学に進学する傾向が強くて早稲田に来てもらえないから推薦で来てもらおうって
>>706 一般入試大抵3教科4科目なんじゃないの?
国立の二次もそんなもんだろ
で偏差値70近くを大した学力じゃないと言えるってどの大学から見て言ってんのだよw
>>707 学生がいってんのじゃないだろ企業の人事
ちゃんと記事読めよ
>>706 結局、最終的には本人見て採用するわけだから、その途中の選考過程の精度はそんなに
高くなくていいわけ。
もっと言えば、同じ企業でも時期や状況によ
よってほしい人材は変わるわけ。
正確に言えば、優秀な人がほしい、よりは、
いまほしい人がほしい、になるのだろうな。
同じタイプの優等生的な人ばかりだと、組織が、活性化しないから、少し外した人材を、混ぜるとかそんなことも人事は考えてると思うよ。
>>703 2、3科目入試じゃ学力の証明できないわ
>>712 そりゃ国立みたいに共通はないけどな
二次力を測る上で3教科は一般的だろ
早稲田は国立併願者が7割は超えてるしな
>>712 どれなら学力の証明できるわけ?
3教科であってもしっかり偏差値が出てるなら
何も証明出来ない推薦に比べたら充分じゃない
>>714 そう考えると偏差値高い地方公立名門校に指定校推薦配るのはやはり良いことだな
都市部の軽量入試専願者よりよほど総合能力高いはず
>>716 理数含む国立型入試あるいは高偏差値公立名門校の内申点なら総合学力の証明になる
>>715 どうも。
しっかり読んだ。この記事は合ってると思うよ。
学歴フィルターは採用活動の入り口、一つの目安、とか学力以外の可視化も必要とか、もちゃんと書いてあるよ。
つまり、「確率的に(確実にではない)」良い人材が見つかる可能性が高いので、そこで網をかけてそのご、それ以外の要素を見ていく、と言ってるわけよね。
それと、推薦と一般の学力や仕事能力の差については言及されてない。
なんにせよこの記事の内容は同意する。
その上で、学力だけではない、とこの記事も言っていると思う。
>>718 その名門校の上位層が指定校で来ればいいがそれ期待は出来ない
藤島の優秀層は京大東大に多く入り早慶の指定校なんて興味ないの
福井から東京の私大は珍しいしさっき出てた人は珍しい部類だと思うよ
指定校で入るのはその高校の中でも国立諦め組だから
東大生が就職に強いのは学力の高さや目的達成能力とかが個性のレベルで評価されがちだからやろ
学力以外の個性が評判される場合ももちろんあるわけで、学力で評価されるかは人それぞれ
>>722 最初から諦める必要ないやん
指定校推薦配ってれば来たい人だっているかも、増えるかもしれんでしょ
そのために大学は広報活動がんばるんだよ
>>723 そう言う能力もIQと関係しているわけで
エントリーシートを見ればどのレベルの能力かわかるらしい
Fランは2行ほどしか書かなかったり要点のはっきりしない事をつらつら書いたり
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.3%、-7.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>725 エントリーシート書くの一番上手いのはAOだけどなw
成城大学に指定校推薦で通った奴でも三井物産総合職のエントリーシート通るんやな
三井物産の本選考ES(エントリーシート)一覧
https://syukatsu-kaigi.jp/companies/124900/entry_sheets 本選考の通過エントリーシート
総合職 19卒 | 成城大学 | 男性
学生時代にあなたが行った最大の挑戦に関して、以下4つの要素を交えながら 具体的に記述して下さい。(400文字以内)
1.挑戦した理由、
2.何を心掛けて行動したか、
3.どのような結果を出したか、
4.挑戦から得た学び。
A.A.
私は大学生活の中で、学生全体の上位1%しか選出されない特待生を目指すという最大の挑戦をしました。
私は現在通ってる大学には指定校推薦で入学したことや、母子家庭だったことから
入学時に学費が支給される特待生選出を目標に掲げました。
しかし、教職課程を取っていたため他の学生の1.5倍以上単位を履修しなければなりませんでした。
そのため、目標を達成するために効率よく勉強することを心掛けました。
そこで、徹底したスケジュール管理をしました。
具体的には、まず自身の現状把握から始め各授業で良い成績を取るために何が必要か全て紙に書き出しました。
次に重要度や時間配分を考慮して、1週間スパンの計画表を作成しました、
これにより如何なる時でも無駄なく効率よく勉強でき3年連続特待生に選出されました。
この経験からどんな困難な目標でも諦めず、計画性を持って行動したら達成できるといったことを学びました。
●GAFA出身大学ランキング
http://www.enablerjapan.org/post/%E5%B9%B4%E5%8F%8E2000%E4%B8%87%E8%B6%85%E3%81%88%EF%BC%9F%EF%BC%81gafa%E3%81%A7%E5%83%8D%E3%81%8F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%BA%AB%E6%A0%A1%E3%81%A8%E5%B0%82%E6%94%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7 >GAFAで働く人の出身校でトップ3はいずれの企業も東京大学、早稲田大学、慶応大学のいずれかとなっています。
>名門大学の出身者が多いですが、GAFAのような企業で働くには頭の良さに加えて、高い英語力やクリエイティビティ、
>柔軟さ、外国人従業員も非常に多いので多様なカルチャーの中での卓越したコミュニケーション能力なども必要になってくるでしょう。
<Google>
1 東大 225
2 早稲田 220★
3 慶応 194★
4 上智大学 73
5 京都大学 72
6 東京工業大学 50
7 青山学院大学 33
8 大阪大学 30
9 一橋大学 29
10 同志社大学 29
<Amazon>
1 早稲田 252★
2 慶応 216★
3 東大 163
4 上智大学 94
5 青山学院大学 74
6 明治大学 72
7 京都大学 69
8 東京工業大学 67
9 大阪大学 61
10 筑波大学 53
<Facebook>
1 早稲田41★
2 慶応 38★
3 東大 31
4 上智大学 19
5 京都大学 13
6 大阪大学 11
7 青山学院大学 9
8 同志社大学 9
9 神戸大学 7
10 明治学院大学 6
<Apple>
1 慶応大学 75★
2 早稲田大学 65★
3 東京大学 64
4 上智大学 38
5 京都大学 25
6 同志社大学 23
7 東京工業大学 22
8 青山学院大学 20
9 大阪大学 18
10 東京理科大学 15
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html .
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.3%、-7.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.3%、-7.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
指定校推薦で入学したら
ゴメン…
オレ指定校でバカだから……
という言葉を目を伏せて毎日言い続ける
そうすれば一般生や内部生も優しくしてくれるよ
元ラグビー代表・広瀬俊朗氏
北野では慶応の推薦枠は理工だけでしたが、僕自身、理系科目は得意だったので本格的に目指すことにしました。北野は毎年100人近くが京都大学に進み、大阪大、神戸大、東京大を目指す生徒も多いので、学年で60~70番目でも慶応の推薦は十分狙えました。
早稲田は宣伝のつもりなのだろうか?
かえって志願者が減る気がするんだが。
東京五輪の卓球男子団体で銅メダルを獲得した18歳の張本智和(木下グループ)が来春、早大人間科学部の通信教育課程に進学することが25日、関係者への取材で分かった。既に合格し、周囲に報告を済ませている。進学後はオンライン授業などで履修し、引き続きプロ選手として活動する。
人科の通信課程は
これに限らず
これまでもスポーツ選手がわんさか入学してるよ。
旭鷲山とか、
スケートの羽生、紀平とか
現役Jリーガーとか
メリーワタクリスマス
ワタクロースから指定校推薦のプレゼントです
東大高校別合格者数 2001-2020年の累計
3000 ○開成(東京)3454
2000
1500 ◇筑波大附駒場(東京)1954、○灘(兵庫)1899、○麻布(東京)1727
1400
1300 ○桜蔭(東京)1382
1200 ◇東京学芸大附(東京)1275
1100 ○聖光学院(神奈川)1158、○駒場東邦(東京)1156、○栄光学園(神奈川)1155
1000<年平均50人以上>
900 ○海城(東京)948、○ラ・サール(鹿児島)902
800 ○渋谷教育学園幕張(千葉)874
700
600 ◇筑波大附(東京)693、○久留米大附設(福岡)656、○東大寺学園(奈良)638、岡崎(愛知)612、○浅野(神奈川)607
550 浦和・県立(埼玉)595、○東海(愛知)578、○巣鴨(東京)576、○武蔵(東京)562、○女子学院(東京)558
500 日比谷(東京)530、○洛南(京都)526、○西大和学園(奈良)521、旭丘(愛知)511
450 ○桐朋(東京)490、○甲陽学院(兵庫)488、土浦第一(茨城)485、○広島学院(広島)457、○愛光(愛媛)456、千葉・県立(千葉)453
400 西(東京)439、○白陵(兵庫)411
350 ○豊島岡女子学園(東京)396、○早稲田(東京)370、○桐蔭学園(神奈川)359、宇都宮(栃木)356
300 富山中部(富山)345、熊本(熊本)342、○城北(東京)329、○青雲(長崎)328、鶴丸(鹿児島)327、一宮(愛知)321、○大阪星光学院(大阪)317、岡山朝日(岡山)316
290 ○渋谷教育学園渋谷(東京)297、修猷館(福岡)294、岐阜(岐阜)292※2001年不明
280 国立(東京)286
270 ○智弁学園和歌山(和歌山)278、湘南(神奈川),○岡山白陵(岡山)275
250 横浜翠嵐(神奈川)259、高岡(富山)258、○攻玉社(東京)252
240 ◇広島大附福山(広島)246、◇金沢大附(石川),高松(香川)244、札幌南(北海道)241
230 水戸第一(茨城)239、仙台第二(宮城)236、大分上野丘(大分)233
220 金沢泉丘(石川),○高田(三重)225、○雙葉(東京)224、○暁星(東京),新潟(新潟),浜松北(静岡)223、時習館(愛知)222
210 ○江戸川学園取手(茨城)217、○芝(東京)213、高崎(群馬)210
200 前橋・県立(群馬)208、藤島(福井)206、盛岡第一(岩手),山形東(山形)205、長野・県立(長野)204
<年平均10人以上>
190 ○洛星(京都)199、刈谷(愛知)198、○フェリス女学院(神奈川)196、○栄東(埼玉)195
180 ○北嶺(北海道)189
170 大宮(埼玉),○修道(広島)177、秋田(秋田),○開智(埼玉)174、○市川(千葉),○滝(愛知)172
160 静岡(静岡),四日市(三重)165
150 ○白百合学園(東京)159、○弘学館(佐賀)158、八王子東(東京),宮崎西(宮崎)154、筑紫丘(福岡)152
140 戸山(東京)149、○サレジオ学院(神奈川)141、松本深志(長野)140
130 船橋・県立(千葉)134、札幌北(北海道)133、姫路西(兵庫)132
120 ○世田谷学園(東京),◇広島大附(広島)129、小石川/中等(東京)128、◇お茶の水女子大附(東京)127、○六甲学院(兵庫)125、○桐蔭学園中等(神奈川)124、○南山(愛知)123
110 ○土佐(高知)119、○公文国際学園(神奈川),長崎西(長崎)118、○本郷(東京)115、甲府南(山梨)114、○東邦大付東邦(千葉)113、小倉(福岡)111
100 川越・県立(埼玉)109、東葛飾(千葉)107、明和(愛知)106、○清風南海(大阪)104、富山(富山)103、沼津東(静岡)100
<年平均5人以上> ※○神戸女学院(兵庫);毎年非公表100人以上は確実
※参考;青森県;八戸99、福島県;安積98、滋賀県;膳所70、鳥取県;鳥取西62、島根県;松江北92、山口県;山口71※2001年不明、徳島県;○徳島文理86、沖縄県;○昭和薬科大附81
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
>>1 早稲田政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶應経済630 慶應法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
早稲田の肩を持つが、推薦が多くても人材は政界から財界、芸能スポーツまで
いるからな
カタワのような語学学校の上智とは違うぞ
芸能もスポーツも駄目だろ
マスコミ関係には昔は強かった学校だが
その上智の女子アナも人気女子アナは青学にとって代われてる
>>748 いやあ、コメ欄見るとやっぱ居るねえ。受サロから出張ったであろう学歴厨(国立至上主義者)の、指定校推薦を貶める下衆がw
しかし逆に低評価食らってボコボコにされてて草だわwww
自分のどす黒い醜悪な心に早く気づけば良いのに。
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
>>747 指定校推薦で入学したら
ゴメン…
オレ指定校でバカだから……
という言葉を目を伏せて毎日言い続ける
そうすれば一般生や内部生も優しくしてくれるよ
入学者の一般比率
大学 2015年 2020年
早稲田大 62.3%→56.5% - 5.8%
慶應義塾 58.7%→53.9% - 4.7%
上智大学 57.4%→45.4% -12.0%
東京理科 80.9%→65.1% -15.8%
明治大学 74.3%→68.7% - 5.6%
青山学院 67.7%→59.3% - 8.4%
中央大学 57.6%→51.9% - 5.7%
法政大学 63.9%→56.7% - 7.2%
関西大学 58.1%→49.9% - 8.3%
関西学院 49.0%→34.6% -14.4%
同志社大 57.1%→50.5% - 6.6%
立命館大 64.0%→61.2% - 2.8%
2015年https://dotup.org/uploda/dotup.org2682645.pdf
2020年https://dotup.org/uploda/dotup.org2682647.pdf ワカッテtv
早大生「指定校推薦で文化構想学部っす。」
高田ふ「高校どこ?」
早大生「ラ・サールっす。」
高田ふ「ラ・サール指定校いらんやん!(ブチ切れ」
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
推薦と同一視されたくないなら推薦が多い大学は受けなきゃいい。
>>761 ワタクなんて国立落ちて泣きながら通うところだろ?
「とうちゃん ゴメン 落ちちゃった…」
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 2021年プレイバック+没動画供養
+障がい者限定視聴者マイクラ
エンドラリベンジ開戦前夜
『負け犬達の年越し~2021~』
(22:20~開始)
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
門下ー国公立大学ー高校当局ー高校教師の構造を見抜けずに、やすやすと国立至上主義に洗脳されてしまう純朴な高校生が不憫だわ(T_T)
外資系金融・外資系コンサル
実務担当者談
「私が知る限りの実績ですが、これまで(2008年入社予定まで)の外資系投資銀行、戦略コンサルティングファームのフロント部門における新卒採用においては、
国内だと、東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、慶應義塾大学、早稲田大学以外の大学もしくは大学院からの内定者は、限りなくゼロです。」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11142475191 早稲田大学政治経済学部と大阪大学法学部に両方とも合格できました。とうとう大学受験が終わり頑張りも報われたという感じです。
自分としては一応目指していたところがすべて合格できてとても嬉しいです。
ここで、この二校どちらに進むのが自分に適しているのか質問させていただきます。
私は阪大に通っていますが、早稲田をお勧めします。関西では阪大は京大の次ですが全国区で見れば早稲田の評価が上です。早稲田に行ける方が羨ましいです。
もちろん世間から見れば阪大はいい大学ですが入ってみると京大諦め早慶落ちは思った以上に多いですし、早慶に受かっている人は人数でみると少数しかいません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10156809885? 早稲田大学って、大阪大学よりも格上ですか?
どちらも受験し、合格しました。学部にもよりますが、どうみても早稲田大学が格上だと思います。東大、京大以外の旧帝は過大評価されすぎな印象を受けます。試験問題は圧倒的に早稲田のほうが難しかった。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10133968220 >>769 教師と生徒の共依存の方がもっと哀れだなw
俺は理不尽なこと言われたときは教師を一喝したこともあるよ。
まあそれなりに世話にもなったから今では感謝してるがなw
現役に限った、過去3年の県立浦和の有名私大現役進学者数は(2016,17は週刊誌非公表)、
2018年
早稲田13、慶應10、上智2、東理科2、明治4、青学1、立教1、中央1、法政0
2019年
早稲田19、慶應 7、上智1、東理科5、明治3、青学0、立教0、中央3、法政0
2020年
早稲田11、慶應10、上智2、東理科0、明治3、青学1、立教0、中央4、法政1
だった。2019年は明治大に202人合格し全国1位だったが現役進学は3人だった(現役合格35件)。
前2018年の私大入試の難化と浦高の東大不振などで2019年は弱気の受験になった。
2019年で私大難化バブルは崩壊し2020年は結局易化だったが、2020年は前2019卒が1学級増で多く浪人の私大合格多、
現役も翌年の共通テストへの入試変更による現役志向の影響か私大現役が多めだった。
なお2020年の早稲田大への現役進学者数は埼玉県内公立高で10番目に多く慶應は3番目だった。
東京理科大には2020年は142人※合格したが(全国4位)現役進学は0人(現役合格23件)だった。
※繰り上げ合格と二部を含まない大学発表週刊誌掲載
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc 62名無しなのに合格2020/03/25(水) 08:28:29.02ID:wBEpttdv
旧帝筑波一橋東工外大
埼大千葉大(横国)=国立落ち早慶
国立落ち中央法
国立大学
国立落ちMARCH理科大,早稲田政経,慶應
早稲田法商文理工
早稲田他,中央法
SFC,明治立教
埼玉県では
http://2chb.net/r/jsaloon/1583667229/32-100/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1619132513/472-/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc .
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.3%、-7.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>1 政経なんか看板らしい実績なんて何もない
教員の半数以上は東大慶応などの他大学出身者
各種 国家試験は毎年 低迷不振を更新中
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶應経済630 慶應法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
早稲田だって頭の悪い一浪私文専願なんかに入って欲しくないって思って入試方式いじってるよ
相思相愛になれる大学見つけたら?
>>776 偏差値70前後を頭が悪いって、、
その他に入試で取れる保証ないし優秀である証明もない
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
>>777 頭の良さと偏差値と優秀さは似ているようで別物の概念やで
一般組は模試ですべて測れると勘違いしがちやけどな
大学で良い成績を取りたいと思えばちゃんと出席してレポートや提出物を締め切りまでに出して積極的に発言できることが必要
しかもそれを「将来何の役に立つかもわからないクソつまらん授業」でやれないとアカンわけよ
これが激ムズで、大抵の学生は「そこそこ良くらいで固めていくつか不可を取っても卒業さえ出来ればOK」と考えてまう
意味もなく優を狙いに行くクソ真面目な人種が一定数いて、世界標準であるGPAを基準にするならそいつらが優秀
>>779 その優秀な奴の人数どれだけいるか
平均ばかりかもしれない
成績の分布を見ないとどうも言えない
>>779 成績こそ優秀の基準から外れている
日本の企業ではな
2015から一般比率推移
入学者の一般比率
大学 2015年 2020年
早稲田大 62.3%→56.5% - 5.8%
慶應義塾 58.7%→53.9% - 4.7%
上智大学 57.4%→45.4% -12.0%
東京理科 80.9%→65.1% -15.8%
明治大学 74.3%→68.7% - 5.6%
青山学院 67.7%→59.3% - 8.4%
中央大学 57.6%→51.9% - 5.7%
法政大学 63.9%→56.7% - 7.2%
関西大学 58.1%→49.9% - 8.3%
関西学院 49.0%→34.6% -14.4%
同志社大 57.1%→50.5% - 6.6%
立命館大 64.0%→61.2% - 2.8%
2015年https://dotup.org/uploda/dotup.org2682645.pdf
2020年https://dotup.org/uploda/dotup.org2682647.pdf >>780 ほんなら偏差値の話で関学も同志社に勝ってるかもしれんし立命館も近大に負けてるかもしれんってことでええか?
そんなんこの板で通用せんやろ 偏差値ランキングってのは平均で勝ってりゃええんやで
>>781 企業は偏差値も大学の成績も優秀の指標にはほぼ入れてないからな
偏差値・受験学力と大学の成績と就活ウケはすべて別物やからいつまでも受験学力気にしてもしゃーない
>>783 受験学力は偏差値だ
学力と仕事能力の相関はある
>>783 アホか
高校の中で偏差値の低い奴が受けてんのはおまえがなんと言おうとわかってんだよ
データなんて関係ないわ
おまえが認めようがそんなのどうでもいいんだよ
勝手に言っとけ
>>783
それと2018年以降の平均で勝ってるデータなんてない
2015から一般比率推移
入学者の一般比率
大学 2015年 2020年
早稲田大 62.3%→56.5% - 5.8%
慶應義塾 58.7%→53.9% - 4.7%
上智大学 57.4%→45.4% -12.0%
東京理科 80.9%→65.1% -15.8%
明治大学 74.3%→68.7% - 5.6%
青山学院 67.7%→59.3% - 8.4%
中央大学 57.6%→51.9% - 5.7%
法政大学 63.9%→56.7% - 7.2%
関西大学 58.1%→49.9% - 8.3%
関西学院 49.0%→34.6% -14.4%
同志社大 57.1%→50.5% - 6.6%
立命館大 64.0%→61.2% - 2.8%
2015年https://dotup.org/uploda/dotup.org2682645.pdf
2020年https://dotup.org/uploda/dotup.org2682647.pdf >>786 データなんかないんやね
つまり妄想・想像による個人の意見か
それがわかってればええよ
>>784-785もすべて個人的な感想やろ?
それをさも事実のように主張してしまう恥ずかしい低学力には学力云々語る資格はないけどな
お前みたいに「データなんてない単なる感想」だと言ってくれればそれでええ
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.3%、-7.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
早稲田政経〉齋藤純一学部長に聞く「志願者は減ったが、入試改革はうまくいっている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/877e80254f88cb759cead1c07446fabc3ca8b3c4?page=3 学部内では慎重な見方があります。共通テスト4科目を課したことで、国立型の受験生が大多数を占めています。
第一志望を増やしたいですが、今春は残念ながら多くはありませんでした。
これまでの私立文系専願の受験生が減り、受験生の層が変わりました。
志願者が減るのは織り込み済みです。もう少し減ることも想定していました。思ったより志願者は多かったです。
これまでの私立文系専願の受験生、例えば歴史がものすごくできるといった、ある意味でとがった受験生を一部失ったのは事実です。
しかし、大学の教育を受けるために、基礎的学力のバランスが取れた受験生を採るには、最適の入試方法だったと思います。
「歴史を暗記するより、数学を学んでほしい」早稲田政経の入試改革が伝える"あるメッセージ"
https://blogos.com/article/569788/ ていうか
>>1も推薦で入れていればウハウハだっただろうに
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学
【国際基督教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.3%、-7.5ポイント
【学習院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.4%、-5ポイント
【東洋】1科目重視入試と最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【國學院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【昭和女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東京経済】ベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【武蔵野】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【文教】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【東海】一般減らしと英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率38.4%、-10ポイント
【立正】一般減らしとベストツーでの偏差値偽装、一般率36.8%、-10ポイント
【国士舘】一般減らしとベストワンでの偏差値偽装、一般率非公表、-15ポイント
【明星】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【関東学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率35.5%、-10ポイント
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率32.0%、-10ポイント
【産業能率】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大妻女子】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率34.2%、-10ポイント
【聖心女子】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.4%、-10ポイント
【工学院】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率39.9%、-10ポイント
【千葉商科】一般減らしと英語不要入試での偏差値偽装、一般率16.7%、-15ポイント
【実践女子】一般減らしでの偏差値偽装、一般率35.9%、-5ポイント
【玉川】一般減らしでの偏差値偽装、一般率31.4%、-5ポイント
【東京薬科】一般減らしでの偏差値偽装、一般率38.8%、-5ポイント
.
>>1 ハリボテ政経に看板らしい実績なんて何もない
就職も国家試験も毎年 低迷不振を更新中
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶応経済630 慶応法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.
>>1 ビジネスマンへのアンケートによる
「使える人材を輩出した大学ランキング」
ワースト
1位 法政(笑)
2位 日本大学(笑)
3位 青山学院(笑)
http://www.5kaku.net/?p=5836 http://www.5kaku.net/?p=5836 指定校推薦で入学したら
ゴメン…
オレ指定校でバカだから……
という言葉を目を伏せて毎日言い続ける
そうすれば一般生や内部生も優しくしてくれるよ
-curl
lud20241219024807このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1639550642/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「早稲田志望の浪人生だけど推薦と同一視されるのが嫌で嫌でしょうがない YouTube動画>8本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・早稲田志望だけど世界史を政経に変えたい
・慶應経済早稲田政経志望の浪人生だが
・東大志望の浪人生なんだが早稲田の英語の過去問やるってあり?
・早稲田志望なんだけど
・早稲田志望の高3なんだけど
・真・早稲田志望の宅浪だけどpart3
・ね、早稲田志望の政経選択者なんだけどさ
・早稲田志望だけど単語帳二冊目やるか迷ってる
・早稲田志望だけど解体英熟語ってやる必要ある?
・早稲田志望だけと世界史の勉強法わからん
・早稲田志望マンだけどどんなイメージ?
・早稲田志望だけど接頭語とか覚えた方が良い?
・早稲田志望だけどオススメの参考書おしえてくれ
・早稲田志望だけど滑り止めとして慶應も受けた方がいい?
・俺早稲田志望、出願忘れて早稲田一つも受けられないんだけど
・早稲田志望なんだけど政経でおすすめの参考書or問題集ある?
・早稲田志望なんだけど中央法と明治政経はMARCHでも別格だよな?
・早稲田志望の奴ら、ヤリサーのtoyboxだけは気をつけろよ
・早稲田志望だがマーク模試だけ受けて記述模試受けないのってアリ?
・早稲田志望やけどセンター爆死して死にたい
・「3浪京大落ちで早稲田進学」志望校に行けなかった彼が浪人生活で得たもの
・早稲田志望
・早稲田志望集まれ!
・早稲田志望 英検
・早稲田志望なんだが
・早稲田志望集合
・明治受ける早稲田志望
・陰キャ早稲田志望
・早稲田志望集合!
・早稲田志望高3だが
・早稲田志望ボクを煽れ!w
・早稲田志望の単語帳2冊目
・早稲田志望多すぎで草
・早稲田志望併願書いてけ
・早稲田志望の単語帳二冊目は?
・早稲田志望 英語長文ルート
・早稲田志望者数確定したか?
・早稲田志望で落ちたら上智の人
・早稲田志望マンを見守るスレ 2
・早稲田志望ワイにアドバイスくれ
・早稲田志望の2冊目の単語帳教えてくれ
・早稲田志望がこの時期にやるべき事
・わい元早稲田志望、志望校を明治に変更
・【悲報】早稲田志望ワイ、ついに浪人を覚悟する
・早稲田志望してるけど古文単語400で足りる?
・ワイ早稲田志望、過去問で心が折れかける…
・早稲田志望ワイ勉強しなかったことを後悔
・早稲田志望してたけどMARCH行ければいいや
・早稲田志望のわいにこの夏やるべきこと教えてくれ
・早稲田志望のセンター事故採点結果wwwww
・早稲田志望マンの英語の勉強プラン聞いてくれ
・【悲報】早稲田志望ワイ、マーク模試漢文で0点
・早稲田志望だが1日せいぜい4時間しか勉強できん
・一浪早稲田志望の俺が結局専修への入学が決定するのを見守るスレ
・早稲田志望だったけどMARCHの過去問合格点スレスレでワロタ笑
・【悲報】早稲田志望俺、人科三科目解いた結果150点中69点しか取れなかった模様
・昭和アニメの女子小学生「近所に住んでる自称早稲田志望の無職男の家に遊びに行こう!」
・バカ高出身の浪人生が早稲田合格を目指す
・早稲田法志望だけど単語帳について教えて欲しい
・どうしても早稲田に受かりたい浪人生だけど相談に乗って
・指定校推薦で早稲田受かったんだけど質問ある?
・早稲田と慶應で志望校迷ってるんだけど
・東大志望で併願早稲田政治経済受けるんだけど
・志望校を早稲田文と慶應文で迷ってるんだけど
・早稲田文志望だけど透視図はオーバーワーク?