◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

早稲田大理工と北海道大・筑波大理系 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1640508201/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2021/12/26(日) 17:43:21.78ID:UXEhCbb9
どちらを選ぶべき?
2名無しなのに合格
2021/12/26(日) 17:46:10.01ID:wpY6fTKV
真っ先に北大は外せる
金があるなら早稲田ないなら筑波でいい
3名無しなのに合格
2021/12/26(日) 17:52:03.11ID:vc8TYFSw
>>1
各大学の就職・資格比較(2019)

       成蹊  早大 慶應 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 3,000
三菱商事   1  27  39  11
三井物産   0  29  46  11
住友商事   1  26  30   6
電通      0  21  32  10
博報堂     1  18  26  11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 134
公認会計士  7 111 157  43
弁理士試験  2  12  16  25
司法試予備  0  13  40  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  20 363 538 290


上記の資格・就職に該当する学生の割合

東 290/3000 10人に1人が上記に該当
慶 538/8600 15人に1人が上記に該当
早 363/13500 37人に1人が上記に該当

【生涯賃金が多い主な大学】(日刊SPA 2017.7.16)
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円(慶應より12%収入少)


就職・上位資格目指すなら東大慶應

学生時代に良い旦那さんゲットするなら東慶
10-15人に1人の高い割合で将来有望な旦那候補ゴロゴロ

早大は37人中1人だけ将来有望。他36人は卒業後2流
旦那が2流企業で将来苦労しても構わないなら早大

上位資格取得を考えてるなら慶大、
資格取得を考えないで4年間遊び優先なら早大
4名無しなのに合格
2021/12/26(日) 17:54:10.14ID:1Sluuxxw
北大>筑波>早稲田
の順の優先度
5名無しなのに合格
2021/12/26(日) 17:54:45.53ID:j0qEPWIK
<東大早慶対象、一流企業40社が集う就活イベント>
キャリアメッセは、一流企業約40社が出展するキャリアイベント「キャリアメッセ in 東大・慶應・早稲田」を12月に開催する。
参加無料で入退場自由、全学年対象。事前予約すると、交通費支給などの予約特典がある。
特別ブースは、商社・広告・メーカーなど40社程度が出展し、各企業のエース社員から話を聞くことができる。
また、総合商社や大手広告代理店などの内定者が参加する「日系大手内定者ブース」もあり、先輩の体験談を聞くことができる。
講演会は、三井物産や三菱商事などによるテーマ性を持った単独講演のほか、インフラや金融など業界ごとに複数社が登壇する
コラボ講演会など多彩な枠組みを用意している。講演会の参加には、課題に沿った動画の投稿が必要。動画は各社に公開されるので、企業へのアピールにもなる。
https://resemom.jp/article/2013/11/28/16163.html

 キャリアメッセは、「生き方から選ぶ、仕事選び。」をコンセプトとしたキャリア情報メディア。同社のウェブサイトでは、インタビュー記事やイベント情報を見ることができる。

国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。
これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。

22名無しなのに合格2021/12/26(日) 17:53:16.91ID:j0qEPWIK
東京、京都と早稲田 慶應の4大学に照準

いよいよ始まった学生の就職活動。今年の就活では、ある傾向が強まっていると専門家は話す。
「人気企業は昨年以上にターゲット採用の傾向を強める、とはっきり言い切れます」
就職事情に詳しいHRプロの寺澤康介社長は言う。
ターゲット採用とは、企業が特定の大学に狙いを定めて重点的に採用活動をすること。
旧帝国大学の東京、京都や、早稲田、慶應義塾といった私大を「ターゲット大学」にして、採用を働きかける。
就活期間が短くなれば、採用担当者も膨大な学生のなかから選ぶ時間を割くことが難しくなる。
その点、ターゲット採用ならば最低限、優秀な学生を確保できるという「安全策」だ。
そこでアエラは、主要な60大学の学生がどれぐらい人気企業に就職しているかを把握すべく、
教育関連情報を提供する「大学通信」の協力を得て、学生に人気が高い100社への就職者数を調べた。

ターゲットになったのは、やはり早稲田と慶應だ。特に1大学で100人超の採用をするメガバンクや、
損保・生保、電機メーカーでは、他の大学を圧倒している。
学生に特に人気の伊藤忠商事や三菱商事などの商社や、電通や博報堂といった広告会社は、
東京、京都と早慶の4大学に照準を合わせているのが一目瞭然だ。
http://dot.asahi.com/aera/2012121100003.html

東大、京大、早慶……国内トップ大の学生が入りたい会社は?
《[ITmedia]》
東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学など、国内屈指の難関校に通う2019年卒の学生が志望する企業は? 上位校向けの新卒採用支援サービス「レクミー」を運営するリーディングマークの調査によると、1位は三菱商事(22.1%)だった。
2位は三井物産(21.1%)、3位は伊藤忠商事(16.7%)。4位は住友商事(14.5%)、5位は丸紅(14.3%)--と続き、5大商社が上位を独占する結果となった。
6位以下は東京海上日動火災保険(11.5%)、サントリー(9.5%)、三井不動産(7.2%)、三菱UFJ銀行(7.1%)、三菱地所(6.8%)という結果だった。
商社、メーカー、ITは人気 金融・保険は志望度ダウン

早慶様...華やかな学生生活(勉強充実、サークル充実、バイト充実)=リア充、就職は貴族
地味でつまらない国立...「...なんもねぇ~(T_T)」
6名無しなのに合格
2021/12/26(日) 17:58:16.01ID:cA8FBq0r
難易度では圧倒的に早稲田が難しい。
北大や筑波では理科大もボコボコ落ちるレベルだから。
7名無しなのに合格
2021/12/26(日) 18:08:38.17ID:5kSL+fSE
この手の比較って合格ボーダーは早稲田理工のがかなり高くてむずいけど、両方受かったら国立に上位入学するやつが多いって話でしょ
8名無しなのに合格
2021/12/26(日) 18:12:18.86ID:cA8FBq0r
基本的に私立のほうが合格発表出てから国立試験だし国立行く気がないと国立うけんやろ
だから琉球大や秋田大でも早稲田に勝ったりするんじゃね?(´・ω・`)
9名無しなのに合格
2021/12/26(日) 18:14:51.01ID:1zpn1iVm
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
10名無しなのに合格
2021/12/26(日) 18:18:15.84ID:l7bJcxIu
北大とか1番あり得ねーわw
筑波か早稲田で悩む
11名無しなのに合格
2021/12/26(日) 18:19:08.54ID:mo/L3mRf
>>1
早稲田理工の一般率は酷すぎる
ハリボテ偏差値操作学部
12名無しなのに合格
2021/12/26(日) 18:38:24.44ID:j0qEPWIK
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)

1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が大学院・東大・早慶卒の場合

1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が年収1000万以上の場合

1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学
13名無しなのに合格
2021/12/26(日) 19:06:56.15ID:C4Y6OmZE
北大は医学部以外は行く価値なし
上にもあるが金があるなら早稲田でないなら筑波かな
14名無しなのに合格
2021/12/26(日) 19:22:44.63ID:7IQDyvS+
北大は寒いし遠いしな
就活の時めんどくさそう
15名無しなのに合格
2021/12/26(日) 19:35:28.61ID:5Zy++CT0
早稲田理工
16名無しなのに合格
2021/12/26(日) 19:42:37.08ID:qptfnwtA
「ぼっ、ぼっ、僕が落ちた早稲田は東大レベルゥ~~~、地底よりうぇ~~~」
「早稲田政経が~~~、政経が~~~、政経は別格ぅ~~~」

お前マーチじゃんwww
17名無しなのに合格
2021/12/26(日) 19:43:45.92ID:0nscpNt+
できるだけコスパの悪いところに行った方が受サロでは賞賛されるよ
18名無しなのに合格
2021/12/26(日) 19:44:23.33ID:cGd8f0HW
>>4
これ真逆だろ
19名無しなのに合格
2021/12/26(日) 19:45:22.44ID:Qg7RDjqJ
>>17
これね
僻みと妬みが渦巻いてるから
20名無しなのに合格
2021/12/26(日) 19:46:13.86ID:jC/rb8+R
お金に余裕があれば、北大>筑波>早稲田理工
お金に余裕が無ければ、自宅から通える所でも良い。筑波はバイトが難しいので、お金が無くて自宅から通えないなら外す。
21名無しなのに合格
2021/12/26(日) 20:14:20.16ID:j0qEPWIK
<2021高校の進路指導教諭が勧める大学>RANK.【大学通信 ON LINE】2021年8月
【偏差値や地理的条件、親の資力などの制約がない場合、生徒に勧めたい国公立大学】
◎=国公立 ●=私立
1 東京大学 東京 905◎
2 早稲田大 東京 697●
3 京都大学 京都 650◎
4 東北大学 宮城 551◎
5 慶應義塾 東京 546●
6 北海道大 北海道 240◎
7 大阪大学 大阪 233◎
8 国際基督 東京 229●
9 東京工業 東京 200◎
10 東京理科 東京 199●
11 国際教養 秋田 178◎
12 明治大学 東京 175●
13 上智大学 東京 167●
14 九州大学 福岡 150◎
15 名古屋大 愛知 147◎
16 同志社大 京都 138●
17 一橋大学 東京 125◎
18 筑波大学 茨城 110◎
19 立教大学 東京 103●
20 立命アジ 大分 80●
--------------------------------------------------

[表の見方]【大学通信 ON LINE】
全国の約2000進学校を対象にアンケートを行い、739校から回答を得た。各項目ごとに5校を選んで順位をつけてもらい、1番目の大学を5ポイント、2番目を4ポイント……として集計した。
22名無しなのに合格
2021/12/26(日) 22:19:06.68ID:m73Fpg/h
北大>筑波>早稲田
俺もこれ
23名無しなのに合格
2021/12/26(日) 22:22:45.59ID:Sl9s80UB
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
24名無しなのに合格
2021/12/26(日) 22:34:43.18ID:j0qEPWIK
残酷だがこれが現実
早慶受かって地底逝くのは経済的困窮層のみ

【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】
《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。

(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
25名無しなのに合格
2021/12/26(日) 22:37:37.13ID:AxVoNtO+
早慶のコピペガイジのようになってほしくないから北大筑波かな
26名無しなのに合格
2021/12/26(日) 23:01:28.87ID:+8v4IiPU
個人的には
筑波>北大>早稲田

難易度同じくらいで北大の方が旧帝の格があるとは思うけど、獣医以外の理系だったらイメージ的に筑波行きたいって思う

なんでだろ
27名無しなのに合格
2021/12/26(日) 23:11:26.52ID:1zpn1iVm
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
28名無しなのに合格
2021/12/26(日) 23:33:42.98ID:13Ig8Grq
理系で私大とかねーわ
29名無しなのに合格
2021/12/26(日) 23:36:29.22ID:j0qEPWIK
<東大早慶対象、一流企業40社が集う就活イベント>
キャリアメッセは、一流企業約40社が出展するキャリアイベント「キャリアメッセ in 東大・慶應・早稲田」を12月に開催する。
参加無料で入退場自由、全学年対象。事前予約すると、交通費支給などの予約特典がある。
特別ブースは、商社・広告・メーカーなど40社程度が出展し、各企業のエース社員から話を聞くことができる。
また、総合商社や大手広告代理店などの内定者が参加する「日系大手内定者ブース」もあり、先輩の体験談を聞くことができる。
講演会は、三井物産や三菱商事などによるテーマ性を持った単独講演のほか、インフラや金融など業界ごとに複数社が登壇する
コラボ講演会など多彩な枠組みを用意している。講演会の参加には、課題に沿った動画の投稿が必要。動画は各社に公開されるので、企業へのアピールにもなる。
https://resemom.jp/article/2013/11/28/16163.html

 キャリアメッセは、「生き方から選ぶ、仕事選び。」をコンセプトとしたキャリア情報メディア。同社のウェブサイトでは、インタビュー記事やイベント情報を見ることができる。

国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。
これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。

22名無しなのに合格2021/12/26(日) 17:53:16.91ID:j0qEPWIK
東京、京都と早稲田 慶應の4大学に照準

いよいよ始まった学生の就職活動。今年の就活では、ある傾向が強まっていると専門家は話す。
「人気企業は昨年以上にターゲット採用の傾向を強める、とはっきり言い切れます」
就職事情に詳しいHRプロの寺澤康介社長は言う。
ターゲット採用とは、企業が特定の大学に狙いを定めて重点的に採用活動をすること。
旧帝国大学の東京、京都や、早稲田、慶應義塾といった私大を「ターゲット大学」にして、採用を働きかける。
就活期間が短くなれば、採用担当者も膨大な学生のなかから選ぶ時間を割くことが難しくなる。
その点、ターゲット採用ならば最低限、優秀な学生を確保できるという「安全策」だ。
そこでアエラは、主要な60大学の学生がどれぐらい人気企業に就職しているかを把握すべく、
教育関連情報を提供する「大学通信」の協力を得て、学生に人気が高い100社への就職者数を調べた。

ターゲットになったのは、やはり早稲田と慶應だ。特に1大学で100人超の採用をするメガバンクや、
損保・生保、電機メーカーでは、他の大学を圧倒している。
学生に特に人気の伊藤忠商事や三菱商事などの商社や、電通や博報堂といった広告会社は、
東京、京都と早慶の4大学に照準を合わせているのが一目瞭然だ。
http://dot.asahi.com/aera/2012121100003.html

東大、京大、早慶……国内トップ大の学生が入りたい会社は?
《[ITmedia]》
東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学など、国内屈指の難関校に通う2019年卒の学生が志望する企業は? 上位校向けの新卒採用支援サービス「レクミー」を運営するリーディングマークの調査によると、1位は三菱商事(22.1%)だった。
2位は三井物産(21.1%)、3位は伊藤忠商事(16.7%)。4位は住友商事(14.5%)、5位は丸紅(14.3%)--と続き、5大商社が上位を独占する結果となった。
6位以下は東京海上日動火災保険(11.5%)、サントリー(9.5%)、三井不動産(7.2%)、三菱UFJ銀行(7.1%)、三菱地所(6.8%)という結果だった。
商社、メーカー、ITは人気 金融・保険は志望度ダウン

早慶様...華やかな学生生活(勉強充実、サークル充実、バイト充実)=リア充、就職は貴族
地味でつまらない国立...「...なんもねぇ~(T_T)」
30名無しなのに合格
2021/12/26(日) 23:38:33.75ID:j0qEPWIK
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)

1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が大学院・東大・早慶卒の場合

1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が年収1000万以上の場合

1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学
31名無しなのに合格
2021/12/27(月) 07:44:01.87ID:smFamLy9
>>22
理系なら妥当
32名無しなのに合格
2021/12/27(月) 09:02:21.10ID:ujatYbHx
>>7
そうだよね。
良いスタッフは旧帝かそれに近いレベル中心に移動するからね。
まあ、正直その意味では筑波と北大は大差ない。

早稲田の場合は、院まで行く前提なら、少なくとも院では国立に進むことにすればアリかな。

学卒で就職するつもりなら、さして差がないのでどこでも好きなとこで良いかと。
33名無しなのに合格
2021/12/27(月) 09:11:25.02ID:ujatYbHx
なので、個人的には
北大>筑波>早稲田

ただし、北大と筑波は僅差、正直どっちでもって感じ。

あと、早稲田が選択肢に入る人は、そもそも国立で北大や筑波でなく、東大 京大 東工大 目指すんじゃないのかな。
なのでこの比較にはあまり現実味を感じない。

ありそうなのは、北大や筑波は余裕で、東京工狙いで、落ちて、早稲田というケースなのでは?

あるいは、国立で冒険せずに、北大や筑波狙いにして確実に合格したいという作戦なのかな。
北大 筑波で良い成績取り続けるつもりならありかもね。本人が割り切れるかが大事だが。
34名無しなのに合格
2021/12/27(月) 09:15:06.90ID:ujatYbHx
まあ、でも、理系なら、北大か筑波だろうな。
早稲田の場合は、院から東大や東工大に進む前提かな。
35名無しなのに合格
2021/12/27(月) 09:23:08.90ID:ujatYbHx
東大前期落ちて後期で北大や筑波ってケースで
早稲田とどっち?って話があるか。
難しいが院まで考えると北大か筑波じゃないかな。
早稲田の場合は東大 東工大レベルの院進を前提にしたい。ただ研究室の選択によっては
他大学に同じようなのがないかもしれないし、
院試がどうなるかわからないこと考えると
北大筑波の方が手堅い選択な気がする。
院で北大筑波でも悪くないし、院で東大 東工大受けることも可能だし。落ちたらそのまま北大筑波の院に進めばいいわけで。
36名無しなのに合格
2021/12/27(月) 09:25:32.43ID:ujatYbHx
つまり、院まで考えると、
北大 筑波>早稲田
が明確なので、早稲田に入ってそのまま院進する選択肢に魅力があまりない。
37名無しなのに合格
2021/12/27(月) 09:36:52.84ID:ujatYbHx
>>28
そんな感じだよね。
あるとすれば院から他所に行く。
ただし、あまり進めない。
なんでか知らんが外部進学者の方が院試の成績は良いが、内部進学者の方が研究での観点では
成功する例が多い気がする。経験則に過ぎないが。
38名無しなのに合格
2021/12/27(月) 09:51:29.68ID:ujatYbHx
あっそうだ。
私自身はよく知らないのだが、最近多いと聞く、理系で文系就職するようなケースで、外資のコンサルなんかでは、東大京大早慶に限定することもあるやに聞いたことがあります。
ので学卒で就職とか、将来理系の専門職でないキャリアを希望する場合は、早稲田の方が良いのかも。よく知らないので自分で調べて見てください。
そこは将来何したいのか?で決めたら良いかと。
39名無しなのに合格
2021/12/27(月) 11:09:35.94ID:8U3XVAJP
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
40名無しなのに合格
2021/12/27(月) 11:55:31.72ID:Ti8SeaMI
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
41名無しなのに合格
2021/12/27(月) 12:02:38.64ID:cQDc+QyV
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み




 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯       > 私大歯

       
      筑波大農・千葉大農・横浜大農       > 私大農
 


私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?



 夜第二政治経済学部×夜第二商学部×夜第二法学部夜 = 現 社会科学部

                         夜第二文学部夜 = 現 文化構想学部



私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部

私文の慶応大の1~2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
42名無しなのに合格
2021/12/27(月) 12:37:01.58ID:DS9memRu
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
43名無しなのに合格
2021/12/27(月) 13:03:30.66ID:ETxbcHPl
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
44名無しなのに合格
2021/12/27(月) 15:47:51.22ID:kx4Ihmvo
県別高校フィルター
45名無しなのに合格
2021/12/27(月) 16:29:19.93ID:0tsfCgt4
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
46名無しなのに合格
2021/12/27(月) 18:53:21.48ID:0T36SyTo
まじでワロタwww
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国は、衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の頑迷な高齢者のみです。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
47名無しなのに合格
2021/12/27(月) 22:14:45.97ID:0G24sBz4
>>38
コンサルは理系の職業だろ
48名無しなのに合格
2021/12/28(火) 08:58:55.57ID:Bp0hFHyZ
2020年 早稲田大学一般入試 高校別【現役合格者数】 大学発表で繰上げ合格を一部含む
サンデー毎日2020.4.12 全国2409校特集より全国計9,736人 都道府県合計と10人以上現役合格の高校
北海道(道計72) 札幌南10
青森県(県計7)
岩手県(県計4)
宮城県(県計24) なし
秋田県(県計10) なし
山形県(県計7)
福島県(県計26) 安積11
茨城県(県計140) 竹園,土浦第一23、並木中等21、水戸第一16、○茗渓学園11
栃木県(県計86) 宇都宮27、宇都宮女子,○幸福の科学学園11
群馬県(県計117) 前橋女子31、高崎20、前橋・県立16、中央中等11、四ツ葉学園中等10
埼玉県(県計903 9.3%) ○栄東105、○開智76、大宮71、川越・県立50、浦和第一女子,○本庄東45、など【20校】
千葉県(県計951 9.8%) ○渋谷幕張136、○市川99、千葉・県立96、船橋・県立89、○昭和学院秀英74、など【20校】
東京都(都計4,069 41.8%) ○女子学院128、○開成125、○桜蔭121、○豊島岡女子学園112、○本郷103、など【98校】
神奈川(県計1,783 18.3%) ○聖光学院158、湘南97、川和,横浜翠嵐87、○浅野86、など【46校】
新潟県(県計43) 新潟13
富山県(県計28) 富山中部15
石川県(県計14) なし
福井県(県計20) 藤島18
山梨県(県計48) ○山梨学院12
長野県(県計45) 長野・県立11
岐阜県(県計48) 岐阜16
静岡県(県計142) 静岡24、浜松北16
愛知県(県計286) ○東海29、岡崎,○滝26、○南山22、千種19、○海陽中等18、刈谷16、向陽14、○愛知淑徳13、時習館12
三重県(県計43) ○高田19
滋賀県(県計22) なし
京都府(府計58) ○洛南10
大阪府(府計118) ○高槻13
兵庫県(県計124) ○須磨学園31
奈良県(県計41) ○西大和学園13
和歌山(県計14) なし
鳥取県(県計2)
島根県(県計7)
岡山県(県計29) なし
広島県(県計96) ○広島城北15、◇広島大附,○修道11、◇広島大附福山,○広島学院10
山口県(県計13) なし
徳島県(県計17) なし
香川県(県計28) ○大手前丸亀12、高松11
愛媛県(県計36) ○愛光18
高知県(県計18) ○土佐10
福岡県(県計90) ○久留米大附設14、修猷館10
佐賀県(県計13) なし
長崎県(県計16) なし
熊本県(県計14) なし
大分県(県計15) なし
宮崎県(県計10) なし
鹿児島(県計19) ○ラ・サール12
沖縄県(県計20) なし

2014,6,8年ほか私大入試参考資料(2018版)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
49名無しなのに合格
2021/12/28(火) 09:12:41.53ID:EG4S+n9W
>>1
早稲田理工学部
腐っても北大、筑波大学には負けない。
東北大工学部、早稲田理工、阪大工学部、東工大

慶應理工はそのクラスだけどな。
50名無しなのに合格
2021/12/28(火) 09:55:21.92ID:Bp0hFHyZ
2020年 慶應義塾大学一般入試 高校別【現役合格者数】 大学発表で正規合格のみ
サンデー毎日2020.4.12 全国2409校特集より全国計4,891人 都道府県合計と10人以上現役合格の高校
北海道(道計16) なし
青森県(県計2)
岩手県(県計2)
宮城県(県計13) なし
秋田県(県計1)
山形県(県計0)
福島県(県計14) なし
茨城県(県計77) 並木中等17
栃木県(県計50) 宇都宮19
群馬県(県計53) 高崎12、前橋・県立10
埼玉県(県計281 5.7%) ○栄東45、大宮36、○開智30、○大宮開成25、○本庄東17、など【11校】
千葉県(県計386 7.9%) ○渋谷幕張73、○市川70、千葉・県立57、船橋・県立36、○昭和学院秀英27、など【7校】
東京都(都計2,228 45.6%) ○開成88、○豊島岡女子学園78、日比谷76、○桜蔭74、○渋谷教育学園渋谷70、など【65校】
神奈川(県計1,023 20.9%) ○聖光学院119、○浅野105、○洗足学園66、横浜翠嵐65、○栄光学園47、など【30校】
新潟県(県計20) 新潟11
富山県(県計19) なし
石川県(県計12) なし
福井県(県計9)
山梨県(県計20) なし
長野県(県計20) なし
岐阜県(県計30) 岐阜16
静岡県(県計87) 浜松北16、静岡14
愛知県(県計109) ○東海15、○滝11
三重県(県計24) ○高田12
滋賀県(県計3)
京都府(府計26) ○洛南12
大阪府(府計63) なし
兵庫県(県計58) ○灘11、○白陵10
奈良県(県計25) ○西大和学園17
和歌山(県計11) なし
鳥取県(県計2)
島根県(県計1)
岡山県(県計13) なし
広島県(県計53) ◇広島大附福山11、◇広島大附10
山口県(県計6)
徳島県(県計16) なし
香川県(県計8)
愛媛県(県計10) なし
高知県(県計6)
福岡県(県計53) 修猷館10
佐賀県(県計0)
長崎県(県計5)
熊本県(県計3)
大分県(県計2)
宮崎県(県計6)
鹿児島(県計17) ○ラ・サール12
沖縄県(県計8)

2016,8年ほか私大入試参考資料(2018版)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
51名無しなのに合格
2021/12/28(火) 14:37:02.33ID:HN0eI9TV
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
52名無しなのに合格
2021/12/28(火) 15:49:56.37ID:pwFHeDXr
創発的研究支援事業第二期 採択件数
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2021/20211126.html
東京大学 34
名古屋大学 25
京都大学 20
大阪大学 16
東京工業大学 14
東北大学 13
筑波大学 11
九州大学 9
北海道大学 7
広島大学 7
慶應義塾大学 6
早稲田大学 5
神戸大学 4
53名無しなのに合格
2021/12/28(火) 17:39:53.21ID:uE0O4xps
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
54名無しなのに合格
2021/12/28(火) 17:45:45.11ID:AWylns/I
>>52
学生も教授も何倍もいるくせに、早慶ショボッ!
55名無しなのに合格
2021/12/28(火) 18:08:35.22ID:3Y48iZzb
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
56名無しなのに合格
2021/12/28(火) 20:26:45.69ID:dKc1Xx55
まじでワロタwww

【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】《早慶併願成功率》

(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。

(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。

全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国は、衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の頑迷な高齢者のみです。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。

よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。

ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
57名無しなのに合格
2021/12/29(水) 11:55:41.57ID:4cCEVGr+
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
58名無しなのに合格
2021/12/29(水) 13:07:43.58ID:/qO+6Bir
研究の道に進むつもりがあるんなら師事したい先生を探せって話なんだがな。
例えば西浦博先生に弟子入りして理論疫学やりたいとかそういう話。
(北大から京大に移ってしまわれたが。。)

就活考えるなら早稲田。次点で筑波。東京に足場があるのは圧倒的な強み。
59名無しなのに合格
2021/12/29(水) 17:06:45.90ID:60l1gIHT
まじでワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】
《早慶併願成功率》

(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。

(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。

全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
北大と九大は、何と「指定国立大学」から外されてしまいました。
これは、国が現在の両大学を評価した上での措置です。衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の頑迷な高齢者のみです。

国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。
これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。

ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
60名無しなのに合格
2021/12/29(水) 17:12:59.89ID:W5rk6t9z
筑波>早稲田>北大かな
61名無しなのに合格
2021/12/29(水) 18:43:56.89ID:VrSIwCD1
どれもそんな悪くないんだから、好きに選べ。
まず受かれ。
62名無しなのに合格
2021/12/29(水) 18:58:02.76ID:60l1gIHT
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)
1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が大学院・東大・早慶卒の場合
1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が年収1000万以上の場合
1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学
63名無しなのに合格
2021/12/29(水) 20:04:18.34ID:qOTogeKB
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
64名無しなのに合格
2021/12/30(木) 08:39:07.19ID:9N4VuUlk
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
65名無しなのに合格
2021/12/30(木) 12:04:48.66ID:nHZkv2Fl
県別高校フィルター
66名無しなのに合格
2021/12/30(木) 20:36:28.54ID:aTNstUNK
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
67名無しなのに合格
2022/01/01(土) 17:48:25.23ID:SaRq3L4W
現役に限った、過去3年の県立浦和の有名私大現役進学者数は(2016,17は週刊誌非公表)、

2018年
早稲田13、慶應10、上智2、東理科2、明治4、青学1、立教1、中央1、法政0

2019年
早稲田19、慶應 7、上智1、東理科5、明治3、青学0、立教0、中央3、法政0

2020年
早稲田11、慶應10、上智2、東理科0、明治3、青学1、立教0、中央4、法政1

だった。2019年は明治大に202人合格し全国1位だったが現役進学は3人だった(現役合格35件)。
前2018年の私大入試の難化と浦高の東大不振などで2019年は弱気の受験になった。
2019年で私大難化バブルは崩壊し2020年は結局易化だったが、2020年は前2019卒が1学級増で多く浪人の私大合格多、
現役も翌年の共通テストへの入試変更による現役志向の影響か私大現役が多めだった。
なお2020年の早稲田大への現役進学者数は埼玉県内公立高で10番目に多く慶應は3番目だった。

東京理科大には2020年は142人※合格したが(全国4位)現役進学は0人(現役合格23件)だった。
※繰り上げ合格と二部を含まない大学発表週刊誌掲載
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc


62名無しなのに合格2020/03/25(水) 08:28:29.02ID:wBEpttdv
旧帝筑波一橋東工外大
埼大千葉大(横国)=国立落ち早慶
国立落ち中央法
国立大学
国立落ちMARCH理科大,早稲田政経,慶應
早稲田法商文理工
早稲田他,中央法
SFC,明治立教
埼玉県では
http://2chb.net/r/jsaloon/1583667229/32-100/?v=pc


http://2chb.net/r/jsaloon/1619132513/472-/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc
68名無しなのに合格
2022/01/02(日) 07:23:09.60ID:XvDaNcTa
0802 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/02

コイツ↓さぁ…、真性に痛い奴っちゃなw
早稲田大理工と北海道大・筑波大理系 ->画像>4枚

大晦日から、
匿名投稿に背乗りして自己弁護してる
つもりなのか?

当の匿名アカが
『可能性が残る→事実なのだから』
とか、無責任に曲解詭弁を無限展開w
https://twitter.com/nanalaland/status/1476715366659559424?s=21

こんな不確かな情報源を保身の道具に
拡散・喧伝して憚らない神経が異常…

勤め先で心理分析でもしてもらったら?

こんな輩に教導される学生が不憫千万w
アカデミズムの片隅にも置けない藪学者
0803 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/02

まぁ、偏狭な論理展開と知能水準から…

さしずめ

早稲田大理工と北海道大・筑波大理系 ->画像>4枚



早稲田大理工と北海道大・筑波大理系 ->画像>4枚

と、言ったところだろう(大嘲笑 >>1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
69名無しなのに合格
2022/01/02(日) 12:28:04.90ID:VXaAYiby
千葉大あたりだとMARCHに蹴られまくってるな
70名無しなのに合格
2022/01/02(日) 13:00:44.80ID:gw03q5/B
わい早稲田理工蹴り筑波理工やで
71名無しなのに合格
2022/01/02(日) 13:11:22.37ID:i+6Q2Ynf
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
72名無しなのに合格
2022/01/02(日) 19:18:56.11ID:Vebp1wkI
>>1
都内に住んでいる者だが、
都内では、早慶蹴り筑波を選ぶケースが圧倒的に多い!
73名無しなのに合格
2022/01/02(日) 21:28:24.71ID:x7Zm4ygd
「筑波大には行くな
体育系がひどすぎる」
昭和50年に県立沼田高校に赴任した
筑波大新卒の布浦先生は「ひっぱたき布浦」と言われていた。
学籍簿で生徒を引っ叩いていた。
今から 探し出して家族を引っ叩いてあげます。
顔が変形するまでね。
愛のムチに対しては愛の返礼です。
100年かかってもやり返してあげる。
ナチの残党狩りと同じです。
74名無しなのに合格
2022/01/03(月) 18:15:00.95ID:NAgedpG3
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
75名無しなのに合格
2022/01/03(月) 19:20:17.18ID:Ckmfg0ZB
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
76名無しなのに合格
2022/01/03(月) 20:01:19.01ID:U8IxQEpE
県別高校フィルター
77名無しなのに合格
2022/01/03(月) 21:23:01.84ID:szu5APaU
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
78名無しなのに合格
2022/01/04(火) 11:27:12.15ID:PXFNi69H
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
79名無しなのに合格
2022/01/04(火) 19:39:20.73ID:Q/Lco+1b
千葉大あたりだとMARCHに蹴られまくってるな
80名無しなのに合格
2022/01/04(火) 20:30:37.63ID:+Yg7NIv0
一般的なランキング
*all about 子育て・キッズ(2021年)

1位東京大学
2位慶應義塾大学
3位早稲田大学
4位京都大学
5位青山学院大学
6位上智大学
6位国際基督教大学
8位北海道大学
9位ハーバード大学
9位立命館大学
9位本人が行きたい大学
10位一橋大学
10位東京藝術大学

ランキング上位校の顔触れは、10年経ってもほとんど変わりません。
国内なら、東大、慶應、京大、早稲田は1〜4位を独占する鉄板組です。
地方大学がランクインすることは稀でしょうね。
(地方に年収1000万円世帯が少ないことも起因しているのかもしれませんが)
81名無しなのに合格
2022/01/04(火) 21:32:12.09ID:p8fpEZNq
 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯       > 私大歯

       
      筑波大農・千葉大農・横浜大農       > 私大農
 


私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?



 夜第二政治経済学部×夜第二商学部×夜第二法学部夜 = 現 社会科学部

                         夜第二文学部夜 = 現 文化構想学部



私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部

私文の慶応大の1~2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
82名無しなのに合格
2022/01/05(水) 23:12:25.10ID:mzshNoDm
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
83名無しなのに合格
2022/01/06(木) 00:14:00.58ID:R/3/tKVw
>>1

2014年に筑波大学講師が救急車を蹴って逮捕された事件の真相
http://2chb.net/r/student/1641394328/



b
84名無しなのに合格
2022/01/06(木) 11:44:23.85ID:vkFXt+NG
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
85名無しなのに合格
2022/01/07(金) 09:03:49.00ID:hHl7uGK0
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ

ニューススポーツなんでも実況



lud20250311161826
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1640508201/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「早稲田大理工と北海道大・筑波大理系 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【理系】東北大>名古屋大>北海道大>筑波大>神戸大>横国大>千葉大
筑波大理系の俺氏が質問に答えるよ
筑波大理系だが理科大理学部落ちたよ
ワイン筑波大理系、人生薔薇色だと悟る
筑波大理系だけどMARCH以下の私立はマジで馬鹿だと思う
北海道大学理系学部
明大理系と早稲田文系
5-7理系センター745/900で北海道大学総合理系に進学した
【非医理系】北海道大学 vs 東北大学 vs 名古屋大学 vs 大阪大学 vs 九州大学
香川県出身理系が行くのは香川大創造工学部>早稲田大理工学部
今年の数学、東大理系BBBCCC、京大理系BCCCCC 、東工大BCCCD、早稲田理工BBBB不能
北海道大と早稲田大
北海道大 vs 早稲田大
北海道大学 vs 早稲田大学
北海道大学 vs 早稲田大学
北海道大理・工 VS 同志社大理工
北海道大学経済学部 vs 早稲田大学商学部
北海道大学法学部 vs 早稲田大学法学部
北海道大学法学部 vs 早稲田大学法学部
北海道大学教育学部 vs 早稲田大学教育学部
北海道大学が早稲田大学に勝っているのは自明すぎワロタ
北大・東北大・筑波大・千葉大・横国大 非医理系序列
筑波大学理系の難易度教えて
理系で筑波大と同志社大W合格したら
『理系難易度』九大vs筑波大vs横国大vs理科大
千葉大理系激難化
阪大理系志望
私大理系受ける人
謎の北大理系人気
東大理系と京大理系
阪大理系って……
九大理系vs千葉大理系
九大理系ざっこ^_^
京大理系数学どうよ?
阪大理系数学の難易度
筑波大学VS早稲田人科
早稲田受ける理系来てくれ
千葉大理系vs広島大理系
北大理系 VS 阪大文系
京大理系受かりたい奴きて
早稲田法vs.琉球理系
明治理系=早稲田理系
東大理系だけど質問ある?
東大理系数学2020の大問2
京大理系志望の高2なんだが
電通大と千葉大理系と九大理系
早慶理工<琉球大理系
中堅国医A判定でも東大理系C判定
早稲田理系の看板学部はどこ?
東大文系数学vs阪大理系数学
金岡千広理系>>>早稲田理工
北大理系やが自分含め低学歴やと思う
阪大理系と東北名古屋理系の差
京大文系と阪大理系はどっちが上か
一浪で阪大理系受かったけど質問ある?
阪大理系院卒のわいが質問に答える
ニートのわいを北大理系に導くスレ
千葉大理系受かったけどなにか質問ある?
早稲田大学社会科学部と筑波大学社会学類
埼玉理系>>>>>早稲田理工
東大文系と京大理系ってどっちが上?
京大文系>京大理系だよな普通に
名大理系と一橋ってどっちが難しい?
東工大理系の中でも弱くねって思う
ゼロから始めて東大理系に受かる勉強時間

人気検索: 美少女 らいすっき pedofilia 男の子ビデオ射精 渡辺ゆい 女子 女子小学生裸画像 女子高生 顔出し画像 Sex 和日曜ロリ pedo little girls Kids 女子小学生マンコ
18:19:44 up 116 days, 19:18, 0 users, load average: 15.37, 16.00, 15.96

in 0.20553278923035 sec @0.20553278923035@0b7 on 081207