◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
中央大学法学部蹴って都立大法学部だけど間違ってる? ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1641106746/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
中央法と都立法で一瞬迷ったけど都立大にしたわ
実際のところ中央法が法学部の中ではランク高いってことや実績があるってことを知ってるのは受験生の中でも文系で法学部志望の限られた人だった(少なくとも自分の周りでは、へー中央の法学部受かったんだねーって軽く流されてた)
理系の人や、文系の中でも法学部以外の人に、どこ大?って聞かれて「中央大学です」って言うのは正直耐えられなかったかも
中央大学法学部ってまだMARCHの中では別格扱いされてるけど本当にそんなに凄いのでしょうか?
この選択は間違っていた?
Marchに異常なまでに嫉妬の炎をもやす都立経済経営君の自演スレw
ジュサロでは都立法も中央法も間違ってます。
旧帝法、一橋法、神戸法、早慶法が正解です。
>>1 ちなみに中央法の偏差値はこうでつw
慶應法 82
早稲法 81
上智法 78
明治法 76
同志法 76
中央法 75
立教法 73
青学法 73
都立と中央なら好みでいいんじゃね?
まあでも都立の方が学費は安いし交通も多少は便がいいよな
>>5 マーカンの法学部の中では悪くないじゃん
同志社と明治に継いでるし
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html なんで大学までMARCHでOKみたいな流れになってんの?
都立大法の民間就職は中央法に負けてるよねマスコミも商社も無理だし
なお東京都庁の出世でも負ける模様
【毎日の健康の強力な味方!アブラナ科の野菜を食べよう】
〈アブラナ科ってどんな野菜?〉
キャベツ、ブロッコリー、大根、白菜、ブロッコリースプラウト、ワサビ、
カリフラワー、ルッコラ、ケール、小松菜、水菜、チンゲン菜など、スーパーで手に入る身近な野菜です。
〈どんな効果があるの?〉
イソチオシアネートという成分と抗酸化性ビタミンの働きにより、以下の効果が期待できます。
①今の時期に嬉しい「免疫力アップ」
②健康への第一歩「デトックス」
③老化と生活習慣病を防ぐ「抗酸化」
④肌や粘膜の荒れにも◎「抗炎症」
⑤にんにくに並ぶ予防効果!「抗がん作用」
アブラナ科野菜は「台所のドクター」 心疾患、脳卒中、がんのリスクを低下 | ニュース | 保健指導リソースガイド
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2018/007465.php やっぱりスゴい!アブラナ科野菜最強伝説♡免疫力アップや美容に効く野菜&レシピまとめ| andGIRL [アンドガール]
https://www.andgirl.jp/lifestyle/38038 >>1>3>5>7>9>11>13>15>17>19>21>23>25>26>28>29>31>33>35>37>39>41>43>45>47>49>51>53>55>57>59>61>63>65>67>69>71>73>75>77>79>81>83>85>87>89>91>93>95>97>99>101>103>105>107>109>111>113>115>117>119>121>123>125>127>129>131>133>135>137>139>141>143>145>147>149>151>153>155>157>159>161>163>165>167>169>171>173>175>177>179>181>183>185>187>189>191>193>195>197>199>201>203>205>207>209>211>213>215>217>219>221>223>225>227>229>231>233>235>237>239>241>243>245>247>249>251>253>255>257>261
加工品や冷凍食品をできるだけ避ける
ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける
ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける
トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける
牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)
マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける
サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける(これは徹底的に行う)
全てのワ●●ンは避ける(これは徹底的に行う)
味の素の使用を避ける
電子レンジをできるだけ避ける
毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける
無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける
養殖の魚や大型魚や福島を通ってそうな魚を避ける
人間ドックなど病気狩りのシステムを徹底的に避ける
小食を基本にする。朝食は摂らない。
まめに断食(プチ断食)する。
筋トレ、ストレッチ、ウォーキングする。
積極的に日光を浴びる。
※まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。そこが、そもそもの間違いです!
繰り返しになりますが、必要なのは『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。引き算の発想です!
そもそも司法試験って都立と中央そんなに差があるの?そこら辺あんまり詳しくない
>>1 好きにしろ
どこにが入ろうが、大学生になってからの精進次第で
馬鹿にも利口にもなる
東大卒の高卒脳社員(受験暗記でSTOP安)とかいうのもざらに居る
AIがやってくるぞおーーーーーーー
高卒脳無事死亡。
都立法以外はそこそこ優秀なイメージ、都立法・中央法はどっちも早慶に受からなかった負け組のイメージ(違いはないからお好きな方を選べば良いよ)、もちろんその他マーチは論外
>>17 ロースクールはほぼ同レベル
学部は数の暴力+環境が全然違う
中央よりは都立大
しかし都立大よりは中央法
これは永世変わらないと思うよ
上昇志向なく、無難な民間か地方公務員くらいならどっちでも良いし、節約しとくべき。
中央行っても、中位か中の下の学生はそれなりにしかならないし、中央法も欲しくない。
中央法ってレベル高いのかと思ったらマーチの中ですらトップじゃないし一学年1000人の力技で資格合格者数稼いでるだけでしょ
中央法の底力を見よ
march内にもはや敵無し
茗荷谷移転でさらなる高みと輝く未来へ
W合格実績 2021年(最新版)
中央法 0-100上智法
中央法 57-43明治政経
中央法 58-42明治法
中央法 88-12立教法
中央法 89-11中央商★★★
中央法 95- 5 法政法
中央法100-0 青学法
中央法100-0 学習院法
文系
東大
京大
一橋
大阪早慶
名古屋神戸
北大東北九州
お茶東外横国上智
筑波千葉明治(中央法)
都立金沢岡山広島青学立教同志社
中央法政埼玉 このくらい
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 行きたい大学に行くのが正解
一生背負っていきたい看板は人それぞれ
>>35 >>36 高卒で中央大通信教育の代ゼミ爺さん乙w
司法試験に合格しなかったら唯の中大、三流私大
だから中大よりは都立でいい
なお、法大≫都立 日大 中大
これは大間違い
法曹以外の分野(実業界や官界や政界や学会)でも中大法の方が勢力が強い
お膝元の東京都庁ですら中央法卒>>>都立法卒の勢力だ(都庁の三大学閥が東大・早稲田・中央)
なんか個人的にMARCHは絶対に行きたくないって思いがどこかにあった気がする
国公立って割と大学?学歴?の序列があやふやなところがあるけど(もちろん最上位層は除く)…
私立って既に完成された大学群があって、今後もMARCHが早慶上理より下っていう印象は変動しないし、「MARCHに行った=私立志望で早慶上理には行けなかった」としか思われないのは(元々国公立志望だったのもあって)嫌だったかも
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 日本大学と東洋大学を同じ中堅大学と思っている
受験生もいると思いますがまるで違いまっせ!
日本大学の先輩方は日本中の隅々までいて活躍しています。
企業訪問の日大生には企業で活躍する先輩方は眩しいでしょう。
東洋大学の就職は悲惨です。特に男子と理工系の学生に希望がありません。
まるっきりしゃぁないなです。
(32年前)、当時の東洋に現役で入学してくる学生はわずか2割。
8割は浪人を経験していた。入学直後の学生にアンケートすると
8割に「敗者意識」があった。そういえば大学ジャーナリストの
石渡嶺司氏も2浪東洋卒だよなぁ
32年前の浪人生なら現在は50歳と少しか。敗者意識を持った
元東洋大生が中堅企業でも幹部になるのはチョット難しそう。
その点でいえば日本大学はいいです。元気のいい元日大生が
日本各地で大活躍中です(⌒∇⌒)
日大0Bの活躍はすさまじく市長数、驚きの56名(東洋は僅か3名)。
日本大学進学を進めるゆえんです。
司法とか公務員なら学費を無理してでも中央のほうがいいのでは
都立大学の方が上だと思うけど実社会ではそうなってないのは数の暴力にやられてるのでは
平均年収で見れば、都立と中央はほぼ同じだから近い方、距離が同じくらいなら学費が安い都立で良いのでは?
ランク 大学名 45歳時年収(万円)
AAA 一橋大学 1190
AAA 【医師(医学部)】 1169
AAA 東京大学 1155
AA 京都大学 1093
AA 東京工業大学 1054
A 慶應義塾大学 1010
A 大阪大学 991
A 【公認会計士】 976
BBB 神戸大学 951
BBB 早稲田大学 950
BBB 筑波大学 928
BBB 上智大学 927
BBB 横浜国立大学 927
BB 東北大学 899
BB 大阪府立大学 898
BB 【弁護士】 897
BB 横浜市立大学 881
BB 東京理科大学 877
BB 名古屋大学 867
BB 北海道大学 856
BB 大阪市立大学 852
B 同志社大学 849
B 電気通信大学 842
B 国際基督教大学 841
B 名古屋工業大学 839
B 九州大学 832
B 中央大学 830
B 首都大学東京 826
B 青山学院大学 826
B 明治大学 808
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM158FE0V11C21A0000000/
https://shingakunet.com/bunnya/w0033/x0432/nenshu/
https://www.jmsc.co.jp/knowhow/topics/11742.html
https://www.jmsc.co.jp/knowhow/topics/11455.html >>51司法については資質だけ
頭の良し悪しと違う
頭の良し悪しを語るなら
東大一橋慶早に進学してない時点でアウト
うん。
大間違いです。
実績なしの学校行ったこと、
一生後悔しますね。
うん。
大間違いです。
実績なしの学校行ったこと、
一生後悔しますね。
入学時偏差値は大差ないかもしれないけど、商社とかデベの内定も出てるし、国総でも各省庁にOBいるから就活の結果では差が出ると思う
茗荷谷移転で偏差値上がるのは明白だから、今のうちに中央法入っとくと将来的に得するはず
上智と横国ならどっちを選んでもOK(どちらも実業界等のOBがそれなりに強い)
だが中央法と都立法だと中央法を選んだ方がいい
合格難度 都立法>中央法
財界勢力 中央法>都立法
法曹界勢力 中央法>都立法
政界勢力 中央法>都立法
官界勢力 中央法>都立法
学術界勢力 中央法>都立法
だから。合格難度以外は中央法の勝ち。
頭がモノを言うような学術界勢力ですら中央法がずっと上。
法学者とくに行政法分野では中央法出の学者はそれなりにいるが、都立大法出の学者は極めて少ない。
5ちゃんねるほかネットの妄言に騙された犠牲者がここにも
本当に受験生はネット見るのやめたほうがいい
司法試験や公務員は自分で予備校行けばいいだけだしね
公立行った親孝行者だから胸張ればいいんじゃないかな
いちいち学歴聞かれて「中央の 法 です!」って言わなきゃいけない罰ゲーム辛すぎるし
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>43 ホンこれ
ワタクは行きたい学部で選ぶんじゃ無く、行けた順番で上から収まってくイメージ
慶応無双!
李在鎔氏(慶應義塾大学MBA) - サムスン電子社長
三毛兼承氏(慶應義塾大学卒) - 三菱東京UFJ銀行頭取・三菱UFJフィナンシャルグループ社長
三村庸平 氏(慶應義塾大卒) - 三菱商事元社長・会長、元日本貿易会会長
池谷幹男氏(慶應義塾大学卒) - 三菱UFJ信託銀行社長
堀 健一氏(慶應義塾大卒) - 三井物産社長(※2021.4~)
椎名武雄氏(慶應義塾大学卒) - 日本IBM最高顧問、元会長、社長
市川秀夫氏(慶應義塾大学卒) - 昭和電工会長、元社長
遠藤謙氏(慶應義塾大学卒) - Xiborg社長、
大橋光夫 氏(慶應義塾大学卒)- 昭和電工元会長、元社長
樫尾和宏氏(慶應義塾大学卒) - カシオ計算機株式会社社長
加藤宣明氏(慶應義塾大学卒) - デンソー会長
北島義俊氏(慶應義塾大学卒) - 大日本印刷社長
北城恪太郎氏(慶應義塾大学卒)- 日本IBM会長、社長、経済同友会代表幹事、
北野隆典氏(慶應義塾大学卒) - スタンレー電気社長
小林陽太郎 - 経済同友会終身幹事、富士ゼロックス相談役最高顧問、前会長、元社長
高橋高見氏(慶應義塾大学卒) - ミネベア元会長、社長
津田志郎氏(慶應義塾大学卒) - 元ボーダフォン日本法人(現・ソフトバンクモバイル)会長
中村知美氏(慶應義塾大学卒) - SUBARU社長、スバル・オブ・アメリカ会長
西室泰三 - 日本経団連副会長、東京証券取引所元会長兼社長、東芝名誉会長、元社長、慶應義塾評議員
長谷川聰氏(慶應義塾大学卒) - 川崎重工業元社長
林田英治氏(慶應義塾大学卒) - JFEホールディングス社長
廣川裕司 - ホートンワークス社長
松下正幸 氏(慶應義塾大学卒)- パナソニック副会長、
松田耕平 氏(慶應義塾大学卒)-東洋工業(現・マツダ)元社長、広島東洋カープ元オーナー
南尚氏(慶應義塾大学卒) - 大阪造船所社長
安井義博 氏(慶應義塾大学卒)- ブラザー工業相談役、元会長
山科誠氏(慶應義塾大学卒) - バンダイ会長
吉村萬治郎氏(慶應義塾大学卒) - 富士通初代会長、社長
渡辺捷昭氏(慶應義塾大学卒) - トヨタ自動車会長、元社長
製薬、化学、製紙、紡績、ゴム、石油など[編集]
麻生泰氏(慶應義塾大学卒) - 麻生ラファージュセメント社長
森田隆和氏(慶應義塾大学卒) - 参天製薬社長
小寺新六郎 - 小寺源吾と父子二代にわたり慶應卒・ユニチカ (大日本紡績)社長
武田長兵衛氏(慶應義塾大学卒)- 武田薬品工業会長、元社長
武藤山治氏(慶應義塾大学卒) - 鐘淵紡績元社長
伊藤淳二氏(慶應義塾大学卒) - 鐘紡元社長、日本航空元会長
前田新造 氏(慶應義塾大学卒)- 資生堂社長
福原義春 氏(慶應義塾大学卒)- 資生堂名誉会長
城野親德 氏(慶應義塾大学卒)- ドクターシーラボ創業者、医師
門松正宏氏(慶應義塾大学卒) - 旭硝子元社長、ガラス産業連合会会長
島村琢哉 - 旭硝子社長
大倉和親氏(慶應義塾大学卒) - 日本ガイシ創業者
竹見淳一 氏(慶應義塾大学卒)- 日本ガイシ元会長、NHK元経営委員長
宮原清氏(慶應義塾大学卒)- 神島化学工業元社長、日本社会人野球協会(現・日本野球連盟)初代会長、
井川高雄氏(慶應義塾大学卒) - 大王製紙元会長、社長
大八木成男 - 帝人社長
月岡隆 氏(慶應義塾大学卒)- 出光興産元社長
木村康氏(慶應義塾大学卒) - JXホールディングス会長
豊田章男氏(慶應義塾大学卒) - トヨタ自動車社長
---------------------------------
●私立中学の女子校や女子大などでは、慶応ボーイはとにかくモテモテです。
https://pouchs.jp/oQyth?page=2
>>1>2>3>4>5>6>7>8>9>10>11>12>13>14>15>16>17>18>19>20>21>22>23>24>25>26>27>28>29>30>31>32>33>34>35>36>37>38>39>40>41>42>43>44>45>46>47>48>49>50>51>52>53>54>55>56>57>58>59>60>61>62>63>64>65>66>67>68>69>70>71>72>73>74>75>76>77>78>79>80>81>82>83>84>85>86>87>88>89>90>91>92>93>94>95>96>97>98>99>100>101>102>103>104>105>106>107>108>109>110>111>112>113>114>115>116>117>118>119>120>121>122>123>124>125>126>127>128>129>130 神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
法学部なんて実験も文献調査も研究もせずに教科書読んでるだけだからどこでも同じ
教員だって、有能な研究者よりも教科書解説の授業わかりやすい奴か司法試験のアドバイスくれるやつが優秀っていう
訳のわからんお荷物学部だからな
とっとと専門学校でも司法試験受けれるようにしろよな
>>65そういうのじゃなくて
中大法から司法に合格するのは
どうして東大早慶でなく中大に来た?
あぁ曽祖父の代から中大法出の弁護士か、だから
素の選択なら都立でいいよ
もう司法試験なんて電気技師並みの価値しかない
それだけ努力して年収300万の貧乏人
中央法に来れば箱根駅伝を応援できる
今年の一区は最高だった
>>43 そりゃ元々国公立志望なら都立で良かったねで終了だろ…
新司以降ぼやけてるが
親族いなくても、学研連、炎の塔、講座もあるから、内容的に選ぶ
ミーハー、自分探し中の受験生には分からない基準
私立対策ゼロの東大落ち組みは今も普通にいる。
自分の近い同期は東大、京大、一橋落ちが何人もいた、都立大にはいない層だろう、天井は高い。
都立受かっても中央法入るやつが多いそうな
都心移転したらこうなるんだろ
中央法>>都立大法、千葉大法政経
令和3年司法試験法科大学院別合格者数
1位 慶應大 125
2位 早稲田 115
3位 京都大 114
4位 東京大 96
5位 中央大 83
6位 一橋大 64
7位 大阪大 47
7位 神戸大 47
9位 同志社 39
10位 名古屋 25
11位 首都大 24
12位 明治大 22
13位 東北大 20
14位 筑波大 19
15位 九州大 17
15位 日本大 17
15位 北海道 17
18位 岡山大 16
19位 立命大 15
20位 創価大 12
21位 関学大 10
21位 専修大 10
23位 大市大 8
23位 法政大 8
25位 甲南大 7
25位 上智大 7
27位 関西大 6
27位 広島大 6
29位 学習院 5
30位 横国大 5
千葉大 3
>>71 慶應、早稲田、東大には中央の学部からそこそこ入ってる
逆に中大には他大も多いから、ロー比較するときはそこ言及しないと
学部の適正評価にはならない。
学部評価で予備試験参考にするなら、流石に差がありすぎるな。
基本的に東大一橋早慶法学部あたりに入れなければ中央法に入るべきかと
司法試験予備試験 合格者数(2013年〜2019年) (大学生) 累計3名以上
https://f.easyupload...3631654f6e567762.pdf
合計 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019
東京大学 362 41 43 44 46 71 39 78
-----------------------------------------------------300名
慶應義塾 204 18 17 24 28 38 40 39
中央大学 185 19 19 28 35 24 24 36
-----------------------------------------------------100名
早稲田大 98 4 10 18 16 9 13 28
一橋大学 67 6 8 11 7 14 11 10
京都大学 65 5 2 10 12 14 11 11
------------------------------------------------------50名
大阪大学 45 2 2 5 8 11 10 7
神戸大学 21 1 1 5 2 2 3 7
同志社大 19 2 1 3 4 3 6 0
北海道大 17 0 1 1 4 4 3 4
明治大学 16 2 1 2 3 1 3 4
名古屋大 10 1 1 1 3 2 1 1
------------------------------------------------------10名
東北大学 9 0 0 1 2 2 2 2
九州大学 8 1 2 0 0 3 1 1
創価大学 7 1 0 1 1 1 1 2
岡山大学 7 1 0 1 1 3 1 0
大阪市立 6 1 0 1 0 0 0 4
立教大学 6 0 0 0 0 1 2 3
千葉大学 6 1 0 0 2 0 0 3
立命館大 6 0 2 0 2 1 0 1
日本大学 4 1 1 0 0 1 0 1
青山学院 3 0 0 0 1 1 1 0
2 広島(2019年2) 上智(2017年2019年) 東京都立(2017年2)
1 2019年のみ(法政 関西 大阪経法 東京外語 産業医科)
2018年のみ(学習院)
2017年のみ(関西 琉球 新潟 駒澤)
2016年のみ(甲南 中部学院)
2014年のみ(獨協) >>70 私立対策ゼロでも東大行くような人間なら早慶には受かるよw
エアプ乙w
中央で東大落ちだの一橋落ちだのはギャグでしかない
>>75自分の周りは東大、一橋も普通だが、
たしかに、東大、一橋に合格の中大不合格は聞いたことがない
一方、東大文系合格者の半数は早慶文系は落ちるし
一橋だと慶應の経済商以外は落ちる
>>76 中央法が移転したら東大一橋合格者に中大不合格者が増えるってことだ
>>67 国家権力側につけるのはほぼ東大、少なくとも東大受験が視野にあったやつら
その他諸々は、ポケモンバトルのポケモン役
それも法人や金持ちの契約取れてコンサルやったり、バトルの戦力になるポケモンなら付加価値あるけど
ほとんどはググっても契約書や法律の中身わからないような素人相手に代書屋やってるただの秘伝マシン要員ってのがバレたからな
まあ地方に逃げて、ローカルのやり手のヤンキー営業マン雇えばそこそこ食えんじゃね?
独立費用ほとんどかからないし、とは思うけど
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>75 君は馬鹿過ぎて話にならない、都立行ってくれ。
>>77 それはないだろう。東大、一橋落ちというより
旧帝落ちで中央落ち、中法第一志望者が落ちやすくなる
>>76 その層は、予備試験か東大ロー進学ルート目標だからまさに欲しい学生
移転でこの層が増えると、一般の下位層減って質が良くなるだろう
学歴フィルターにかからない最低限はGMARCH関関同立ってことだろ
多分、飲み会・ナンパ・喫煙・バイト・ゲーム・脱色
早慶以外のオワタクはこんなもん
Fランと早慶マーチ未満私文は廃止しろ税金の無駄
ゴミしか生産されん
学歴フィルターにかからない最低限はGMARCH関関同立ってことだろ
多分、飲み会・ナンパ・喫煙・バイト・ゲーム・脱色
早慶以外のオワタクはこんなもん
Fランと早慶マーチ未満私文は廃止しろ税金の無駄
ゴミしか生産されん
学歴フィルターにかからない最低限はGMARCH関関同立ってことだろ
多分、飲み会・ナンパ・喫煙・バイト・ゲーム・脱色
早慶以外のオワタクはこんなもん
Fランと早慶マーチ未満私文は廃止しろ税金の無駄
ゴミしか生産されん
学歴フィルターにかからない最低限はGMARCH関関同立ってことだろ
多分、飲み会・ナンパ・喫煙・バイト・ゲーム・脱色
早慶以外のオワタクはこんなもん
Fランと早慶マーチ未満私文は廃止しろ税金の無駄
ゴミしか生産されん
学歴フィルターにかからない最低限はGMARCH関関同立ってことだろ
多分、飲み会・ナンパ・喫煙・バイト・ゲーム・脱色
早慶以外のオワタクはこんなもん
Fランと早慶マーチ未満私文は廃止しろ税金の無駄
ゴミしか生産されん
学歴フィルターにかからない最低限はGMARCH関関同立ってことだろ
多分、飲み会・ナンパ・喫煙・バイト・ゲーム・脱色
早慶以外のオワタクはこんなもん
Fランと早慶マーチ未満私文は廃止しろ税金の無駄
ゴミしか生産されん
>>80 東大一橋落ちの話なんてしてない
東大一橋合格者に中大不合格者が増えるという話
意味不明な論点ずらしで逃げてる
イッチーは、いかにも中央法に劣等感を抱いているのが伝わってくるわ
中央法蹴ってよいのは東大京大とその他旧帝一橋神戸早慶のみ
実際都立法受かるレベルなら中央法受かっても不思議ではない
中央法なんてその程度よ
>>67 貧乏人が喜ぶ記事を真に受ける負け組さんかわいそう
実績があるのはわかるけど学部まで聞かないからなあ。
あと弁護士とか司法書士とか会計士とか税理士とか独占業務資格取る予定なら大学とかもっと関係なくなるし。
しいていうなら駅伝とかあるおかげで地方民にも中央の方が名前は知られてるくらい。レベルはどっちもどっちじゃねってかんじ、これから頑張れるならどっちでもいい。
>>89
法律事務所入る時も学歴は必要になるぞ
早慶中央までならいいけど
四大法律事務所 採用 2020年度+2021年度
人数 占有率
東京大学 126 36.4%
慶應義塾 74 21.4%
--------------------------ここまでで5割
早稲田大 36 10.4%
京都大学 34 9.8%
中央大学 27 7.8%
一橋大学 15 4.3%
--------------------------ここまでで9割
大阪大学 12
東北大学 4
名古屋大 2
九州大学 2
立教大学 2
同志社大 2
立命館大 2
北海道大 1
神戸大学 1
岡山大学 1
青山学院 1
上智大学 1
専修大学 1
海外の大学 1
専門学校 1 >>91 ああごめん、誤解させてたわ。このレベルまでいくなら特定の学歴必要かも。
ただ大半の学生には関係ないかなって思って、地方公務員とかになるなら都立と中央でどっち優先とかそこまで聞かないし。
4大法律事務所にいけるのなんて中央の何%だよって話。
>>92 大手ローファームだけじゃなく、準大手や外資、ブティック系事務所も似たような基準で採用なら割と学歴って大事だよ。
>>62 一般論では、
建学の理念や明らかな校風があって
入試方式が色々ある私立のほうが弾力がある
国立が共通一次やらセンターやらで無個性で輪切りになるため
摸試の点数の高い順に上からおさまっていく
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れになってんの?
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
<生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
法学部の連中ってこんな不毛な話ばっかやって、
センターレベルの英語も数学も出来ないまま卒業していくよな
司法試験なんて大学で準備するものでない
専門学校行け
卒業生も多くスポーツも楽しめる中央に行くべき
貧乏人は都立
中央法には、都立より上の広島岡山あたりはおろか、北大九大蹴りも一定数いるあたりで優劣は自明な気がする
>>102 本当かな。
中央法法だけれども俺の周囲には北大九大はもとより都立大を蹴った奴は一人もいない。
国公立蹴りは知る限り愛知教育大蹴りと高崎経済大蹴りの二人しかいないな。
都立大って、都立っていうくらいなので
東京都庁が学生の就職希望先1位だったりする。
都庁採用数では、今は、早稲田が1位、中央が2位のようだけど、
(早稲田は政経とか、法とか、理工とか色々だけど中央はほとんどが法学部)
昔は、中央が断トツ1位だったので、
今でも、都庁幹部は、東大閥と中央閥が仕切っている(東大は官僚からの出向多し)。
都庁に入ったら、上司はほとんど東大卒か中央法卒だよ(同僚は早稲田卒と中央法卒だらけ)。
>>103 俺の親父は昭和末期の中央法卒だけど
同じゼミに東北大蹴り、早稲田法蹴り、慶應経済蹴り、上智法蹴りが
一人ずついたと言っている。
年賀状見て、「こいつは旧帝蹴りだよ」とか言ってる。
>>103 ちなみに有名な話しだけど
小島武司(民事訴訟法学者)
一橋大蹴り中央法入学。在学中に司法試験合格。
長尾一紘(憲法学者)
京都大学蹴り中央法入学、東大大学院修了。在学中に司法試験合格。
どちらも中大が20年連続司法試験合格者数1位だった時代の人。
東大との合格者数争いは、当時のイスラエルとアラブの戦争にちなんで中東戦争と呼ばれた。
中央法はマジで学歴コンプがひどいよ
卒業後還暦超えたおっさんとかでもずっとコンプに苦しんでる人ばかり
>>106 正月に電子書籍で長尾教授の「世界一非常識な日本国憲法」を購入し読んでいる
中央は保守色が強いのでマスコミから敬遠されネットで叩かれやすいのかも
渥美東洋教授も中央大学在学中に司法試験に1番で合格した
憲法の口述試験の回答で、アメリカ憲法論の考察を披露して、試験委員に「勉強になりました」と言わしめた伝説がある
中央大はそういう異才がたまに出た
今や上智法に100パー蹴られて明治にも一定数取られてる
コンプを刺激された大昔に卒業したおっさんが、受験生が興味ない大昔の話を書き込んで煙たがられるレベルになってしまった…
中央法の底力を見よ
march内にもはや敵無し
茗荷谷移転でさらなる高みと輝く未来へ
W合格実績 2021年(最新版)
中央法 0-100上智法
中央法 57-43明治政経
中央法 58-42明治法
中央法 88-12立教法
中央法 89-11中央商★★★
中央法 95- 5 法政法
中央法100-0 青学法
中央法100-0 学習院法
中央法の都心回帰を受け入れられない爺さんの相手は疲れるよな
一生学歴コンプレックス
それが中央卒の人生
学歴コンプレックスになりたくなかったら都立大一択だよ
>>105 学歴コンプこじらせた笑えるおやっさんだなw
>>99 中央は大学受験失敗(付属は中学or高校受験失敗)というコンプレックを燃料に、人生大逆転を賭けて司法試験等の資格試験に全てをつぎ込んでるからでしょ
それでも合格できるのはほんの一握りだし、合格しても自ずから収まるところにしか収まらないんだけどねw
大学は中央
屈辱だった
司法試験を受けようと思った
見返すためだった
でもダメだった
ローに入った
東大一橋早慶卒の同級生がいた
追いついたと思った
ザマアミロと思った
でもいつも見下されているような気がしていた・・・
学歴コンプの戦いは終わらない
↑こんな人生になりたくなければ受験頑張れ
>>105 キモすぎワロタ
おっさんが日常的にこんな典型的学歴コンプ発言してたら周りドン引きだろうな
>>104 都庁はプロパーの東大卒もけっこういるぞ
なんか反則っぽい感じはある
まぁW合格で出ているとおり都立大蹴りはいるだろうね
3科目だし私文の学費も大したことないしね
それで碌な資格取れずに地方市役所や民間中小企業就職だと、ただの中大卒のマヌケとしか思わないけどw
中央法の都心回帰を理解できない爺が発狂しているww
時代の変化についていけない頑固頭はかわいそう
関東圏の事務系公務員だと中央卒が最大勢力なので、公務員になる場合でも無駄にはならない
というより都立大法が優勢な分野が少なすぎる
>>123 都心回帰云々関係なく学歴コンプレックスが酷いって話だろ 日本語も読めないのかよww
中央法の都心回帰を理解できない爺を相手にするのは大変だよマッタク
将来が見えない固い頭はほんとにかわいそ
大学は中央
屈辱だった
都心回帰をした
見返すためだった
都心に戻ってきたら
東大一橋早慶卒の同級生が身近になった
追いついたと思った
ザマアミロと思った
でもいつも見下されているような気がしていた・・・
学歴コンプの戦いは終わらない
都庁に人材供給できてない今の都立法に存在意義がない
都立法と中央法の一部を切り出して、東京都公立大学法人管轄の単科大学を作れば良い
都庁や特別区など東京都関連に就職して勤続10年で学費返還
都立大蹴り中央法の方が多いのは、データから見てそうなんだろうが、
中央法受かった時点で、なんでまだ都立大受けてるんだ?
中央法に受かってたら、都立はもう受けない奴も多いだろう
2022年度
中央法合格発表 2/24
国公立前期入試 2/25-26
前日入りしたカッペ乞食が都立大受けてんじゃねーの?
知らんけど
どちらも3科目ワタリンピックなんだから合格してから決めればいい
ここはワタクサロンだとつくづく思うわ
異様な閉じた世界
書き込み者の比率
ワタク80%
国立20%
ってとこだな
>>111 故渥美教授のテキスト読んでみろ。
あの支離滅裂な文章で東大なんて受かるとは思えない。
>>106 多分かなりの確率で一橋蹴りとか京大蹴りというのが嘘w
本人が吹いた法螺話www
てか、〇〇大蹴り中央なんて学歴コンプレックス丸出しの発言、普通の感性なら恥ずかしくて周りに言えんよ
>>124 なんでそんなに「学閥」を想定しながら生きてるの?w
楽しい?w
>>137 大学1年次くらいまではどこの大学にもそういう痛いのっていたように思うw
>>139 お前
>>105の親父disってんのか?
最初からよんでも都立大法のストロングポイントがわからない
学費?
>>141 https://takumick.com/march-complex 中央大学は全学部学科を総合的に見た時の偏差値はMARCHの5つの大学の中で第4位。
明治大学・青山学院大学・立教大学の3校よりは明らかに序列で下になる。
コンプレックスの内容が以下の3つ。
立地が郊外(田舎)
陰キャが多い
法学部だと、他学部とのレベル差の違い
MARCHで印象が薄い
これらの4点が中央大学に在籍することによって生まれやすいコンプレックス。
まず、中央大学は本拠地の多摩キャンパスが八王子市で郊外の立地となっている点。「田舎」「周りに何もない」といった否定的な意見が少なくない。
有名YouTuber「ステハゲ」氏に代表されるような陰キャの学生が多いとも言われていて、これも良くは思わない人が一定数いる。
>>103 ワイも中央法法で前期一橋早慶落ちて後期九大蹴ったけど後悔してる
ちな仮面
>>144 九大北大なら中央法で良くねーか?
仮面するなら東大一橋かな
早稲田とかだとあまり意味ないし
一生中央卒の学歴コンプに苦しむのなら、地方帝大とか早稲田慶應の方がまだいいだろ
>>142 マーチに毛が生えた難易度で上位国公立扱い
就職公務員司法試験(ロー)全部まあまあ
学費安い
中央よりは立地がまし
私立と違って馬鹿がいない
>>146 >早稲田とかだとあまり意味ないし
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>105 昭和の頃の卒業生だと司法試験に受かっても大学教授になっても一生学歴コンプレックスを持ち続けるんんだね。
恐ろしいもんだ。
今ほど上位校との差がなかったらしいから却ってコンプレックスを拗らせてしまうのかな?
俺は田舎の公立の三番手校の出身で親戚にも大学出てる人がいないせいかピンとこない。
ここまで中央大アンチが多い理由って
アホなのに中途半端に法律の知識だけ持った素人が、
各地の大手の総合職の足引っ張りまくってるからだと思うんだよなw
マニュアル覚えて鬼の首でもとった気になるお局と、
法律や規則語ってこうあるべきだ論(期待値マイナス)をやる中央卒総合職はマジでクソ
>>102 広島岡山の方が都立大より上とか言ってる時点でここ20年くらい頭の情報の更新止まってそう
北大九大蹴り中央とかもいつの話?って感じの内容だし笑
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 東京都立大学の司法試験の実績は刑法の木村光江で持ってたようなもんだよな。
都立法に入って気に入らなければ人社にでも転部すればよい(ただし社会学は人気なので無理。ついでに法学も人気なので無理)
都立のいいところは好きなように学問できるところだよ
都立文系は元を辿れば超名門の都立大人文学部、旧制府立高校
>>161 南大沢に移転してからは別物だけどな
まともな先生方もみんなやめた
院生もレベルの高いのは集まらなくなった
>>115 某メーカーの工場でバイトしていたとき
都立大卒の現場課長がメチャメチャ駅弁コンプ持ってた(笑)
佐賀大卒の工場長が赴任してきたときには「俺は、佐賀大以下なんだ~」とやけ酒を飲んでいた(笑笑)
>>157 違うよ。
現実に早稲田コンプまみれの明治や
マーチ最底辺の法政をディスってもシャレにならないから。
(早稲田政経や法蹴り法政入学とか日本の歴史上存在しない)
早慶上智に食い込む実績がある中央法だからシャレになる。
言ってみれば
名古屋を大いなる田舎とディスればシャレになるが、
地方都市である仙台や福岡を田舎とディするとシャレにならない部分が出てくるのと同じ。
法政でも都立大でも社会的に成功すれば学歴コンプレックスは解消される。
それが中央だと司法試験に受かって大学教授になっても学生相手に嘘か本当かは知らないけど京大や一橋蹴りとか言ってるんでしょ。
スレ主は大学受験の失敗が一生の劣等感になってしまう中央に行かなくてよかったと思うよ。
大学は中央
屈辱だった
司法試験を受けようと思った
見返すためだった
合格した
研究者になり大学教授になった
東大一橋早慶卒の同僚がいた
追いついたと思った
ザマアミロと思った
でもいつも見下されているような気がしていた・・・
学歴コンプの戦いは終わらない
↑こんな思いをおっさんになっても抱き続けたくないだろ
>>163 都立大卒は都庁にでも就職できないとコンプ凄い人が多いね
>>164 中央法は司法試験にでも受からないとコンプ凄い人が多いね
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
東大一橋早慶法学部落ちが多いから、必然とコンプ持ちは多いけど、それをバネにして頑張ればいいじゃない。
国立でも都立大千葉大あたりは、中央法の都心移転はあまり良く思わないだろうね
>>170 中央だとコンプレックスばねにして奇跡的に成果出してもコンプ解消されないのが問題なんだよ。
【司法試験TOP2東大中央法が文京区に揃う!!】
中央大学法学部は2023年4月、文京区の茗荷谷キャンパスに移転します。
東京メトロ丸の内線、茗荷谷駅、徒歩1分の好アクセス、好立地です。
外観は前身の英吉利法律学校、図書館や食堂は東京帝国大学卒業の学者や弁護士ら、
創立者達が学んだイギリスのミドルテンプル(ミドルは中央の由来)をモチーフにしています。
また専用自習室の炎の塔が設置されます。
同じく2023年4月には中央大学法科大学院が御茶ノ水駅徒歩3分の駿河台に移転します。
都心にある「新築の校舎」で学生生活を送りませんか。
一度、茗荷谷、駿河台に足を運んでみましょう。
※受験・入学の参考にご活用ください。
【旧司法試験累積合格者数】(昭和24年~平成22年における旧司法試験大学別合格者数一覧)
1位東京大学(6537人)
2位中央大学(5484人)★★★★★
3位早稲田大(4205人)
4位京都大学(2938人)
5位慶應義塾大学(2071人)
6位明治大学(1108人)
7位一橋大学(1003人)
8位大阪大学(797人)
9位東北大学(757人)
10位九州大学(640人)
11位関西大学(591人)
12位名古屋大(561人)
13位日本大学(521人)
14位同志社大(517人)
15位立命館大(436人)
16位神戸大学(425人)
17位北海道大(413人)
18位大阪市大(351人)
19位上智大学(335人)
20位法政大学(321人)
【司法試験合格者数首位獲得回数】
1位 東京大学 38回(昭和24、25、46、47、49~56、59~63、平成1~16、18~22)
2位 中央大学 22回(昭和26~45、48、57)★★★★★
3位 早稲田大学 3回(昭和58、平成16、17)
※昭和53年に中央法が多摩移転
ウィキペディア (Wikipedia)
>>1 >>172 でもお前は高卒で中央大通信教育の50代代ゼミ爺さんじゃんwwwwwwwwwwwwwww
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
▲日本銀行入行者(2000年~2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名
・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名
・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________
○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名
>>170 「え、何か言いました?」
小島武司
(一橋大学合格蹴り、中央法入学。大学在学中司法試験合格)
長尾一紘
(京都大学合格蹴り、中央法入学。大学在学中司法試験合格)
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
茗荷谷は狭くて教員の研究室が入りきらないと聞いたのだが、教育環境が悪くならないのか?
コロナが終わっても遠隔通信授業?
先生が行ったり来たり非常勤講師状態?
【首都圏高校の旧帝大合格者数2021】5人以上 7月末現在
◆北海道大学(2,640人)
18人 ◇東京学芸大附(東京)
17人 ○東京都市大付(東京)
16人 西(東京)、湘南(神奈川)
15人 ○逗子開成(神奈川)
14人 日比谷(東京)
13人 青山,戸山(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 浦和・県立(埼玉)
10人 ○開智(埼玉)、国立,○海城(東京)
9人 春日部(埼玉)、船橋・県立,○市川,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○開成,○桐朋,○広尾学園(東京)、柏陽(神奈川)
8人 大宮(埼玉)
7人 川越・県立(埼玉)、○吉祥女子,○本郷(東京)
6人 千葉・市立,○東邦大付東邦(千葉)、○芝,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園,○早稲田(東京)、○浅野(神奈川)
5人 ○川越東,○栄東(埼玉)、東葛飾(千葉)、八王子東,三鷹中等,南多摩中等,○駒場東邦,○頌栄女子学院(東京)、平塚江南,横浜サイエンス,○桐蔭学園,○桐光学園,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,484人)
37人 浦和・県立(埼玉)
23人 春日部(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
19人 大宮(埼玉)
14人 船橋・県立(千葉)
13人 ○栄東(埼玉)、○海城(東京)
12人 川越・県立(埼玉)、西(東京)
11人 ○昭和学院秀英(千葉)、○桐朋(東京)、湘南(神奈川)
10人 千葉東(千葉)、国立,戸山,○城北,○豊島岡女子学園(東京)
9人 浦和・市立,浦和第一女子,○開智(埼玉)、千葉・県立(千葉)
8人 ○市川(千葉)、○本郷(東京)
7人 青山(東京)
6人 ○川越東(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、◇お茶の水女子大附,八王子東,日比谷,○開成(東京)
5人 両国,○国学院久我山,○東京都市大付(東京)、厚木,柏陽,○栄光学園,○逗子開成,○洗足学園,○桐光学園(神奈川)
◆名古屋大学(2,196人)
6人 春日部(埼玉)
◆京都大学(2,864人)
21人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
14人 ○武蔵(東京)
10人 浦和・県立(埼玉)、国立,日比谷,○開成(東京)
9人 船橋・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○麻布(東京)
8人 ◇筑波大附(東京)
7人 東葛飾(千葉)、◇東京学芸大附,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、湘南,横浜翠嵐,○浅野(神奈川)
6人 ○駒場東邦(東京)
5人 大宮,川越・県立(埼玉)、千葉・県立,○東邦大付東邦(千葉)、小石川中等,立川,○女子学院,○早稲田(東京)、○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大学(3,330人)
10人 浦和・県立(埼玉)
7人 国立(東京)
5人 戸山,西(東京)、湘南,横浜翠嵐(神奈川)
◆九州大学(2,700人)
7人 国立(東京)
5人 浦和・県立(埼玉)、西(東京)、湘南(神奈川)
2011-2020年
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712/95-107/?v=pc 【首都圏高校の 旧帝大文系学部 高校別合格者数2015-2020年】
一橋大高校別合格者数2015-2020年など
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712/247-266/?v=pc 千葉法政経蹴って中法きたけど後悔はしてない、ただ模試の採点バイトで応募資格に千葉はあったのに中央無くてなんとも言えん気持ちになったが
>>184 千葉蹴り中央法は普通になるだろ
千葉から茗荷谷まで通えるようになるんだから
千葉市民なら別段、千葉法経なら昔からさすがに中央法
炎の塔には東大、京大落ちも普通にいる、トップ層全く違う
これから本格的にバッティングするようになるのでは?
前は中央は千葉方面は弱かったが
司法試験でこれだけ差があると流石に司法組は中央か
令和3年司法試験法科大学院別合格者数
1位 慶應大 125
2位 早稲田 115
3位 京都大 114
4位 東京大 96
5位 中央大 83
6位 一橋大 64
7位 大阪大 47
7位 神戸大 47
9位 同志社 39
10位 名古屋 25
11位 首都大 24
12位 明治大 22
13位 東北大 20
14位 筑波大 19
15位 九州大 17
15位 日本大 17
15位 北海道 17
18位 岡山大 16
19位 立命大 15
20位 創価大 12
千葉大 3
>>189 これはあくまでロー別ね、関東最上位ローの3分の1近く中央法の学生が占めてる
千葉は別物、比較対象ではない。首都大行ってもね...仕事取れないよ
>>188 中央には東大落ちや京大落ちなどいない
東大落ちや京大落ちは普通に早慶に受かりますw
早慶に受からない者を「東大落ち」とは絶対に言わない
大学受験の世界では、これ常識なんだが・・・
はて、あなたは大学受験をしたことがありませんね?(笑)
高卒とか専門卒でも中央の通信教育には入れるみたいだが、もしかしてそこの人?
>>191 慶早同中で、地頭層の密度に違いはあると言えばあるし、ないと言えばない(笑)
まあ実績からして、中央にも数弱の東大一橋落ちがそれなりの密度ではいると思うよ。
令和3年司法試験予備試験受験状況(大学生)4名以上合格
大学 合格率 受験者 合格者
東京大学 18.2% 445 81
一橋大学 17.9% 106 19
京都大学 10.9% 175 19
慶應義塾大学 9.5% 452 43
大阪大学 8.5% 94 8
神戸大学 8.3% 60 5
早稲田大学 7.9% 291 23
同志社大学 6.6% 106 7
中央大学 4.0% 523 21
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52279915.html >>192 早慶と同志社中央には天地の差がある
繰り返すが中央に東大落ちや京大落ち、一橋などいない
東大京大一橋に落ちたら早慶に行く
早慶に受からない者を東大落ちあるいは一橋落ち、などとは言わない
これは大学受験では常識の話
同志社には京大落ちが一定数いるだろうね
地域的な問題として早慶まで受験したり入学出来る子弟ばかりではないので
>>192 その実績と東大落ち一橋落ちとは何の関係もない
予備試験に受かった者が東大落ちという話にはまったくならない
君が言っている話は大学受験に関しては誰にも見向きもされない
哀しい高卒や専門卒
中央の通信課程にはこんなバカがいるのか
そこまで中央の評価を高めようと無駄な工作をする理由は?
自分の人生のことで努力出来ないの?
あ、努力も出来ないし地頭も悪いから中央の通信課程なんだ(笑)
また中央は出口がなんたらとかやっててくださいな
中央法まではギリギリいるだろw
共通テで取ってるだろうが
併願者数2020
東大文一
1早稲田法セ
2中央法セ
3早稲田法
一橋法
1中央法セ
2中央法
3早稲田法
早稲田法
1中央法
2中央法セ
3明治法
慶應法
1中央法
2早稲田法
3慶應商
>>196 いない
中央のことを東大落ち、京大落ち、一橋落ちとは言わない
言うなら早慶落ち
東大京大一橋を受けて
早慶は受けずに中央は受ける
こんな人間は一人もいないんだよ
現実を見よう
>>189 東大法科大学院の学生の3分の1は
中央法卒だしな(笑笑)
東大の法科大学院に行きたいなら中央法だな
コスパ良すぎ
>>201 東大法学部を出て私大ローに行く、学費免除狙いが沢山いるんだよね
昔は、法学部の雄だったのにな。今は、
>「法学部凋落」に直面した中大法、福原紀彦・中央大学学長の決意
こんな記事が出るほど落ち目なわけで、「中央大学 落ち目」でぐぐるとさらにビックリ。
都立大が正解だな。
都立とか千葉なら中央法でいいのでは?
最新偏差値
<法学部偏差値 サンデー毎日1月16日号>
法律学科 河 駿 東 ベ 平均
慶應法 67.5 64 66 76 68.3
早稲田法67.5 65 66 75 68.3
上智法 ー 61 65 74 ー
中央法 62.5 58 64 74 64.6
立教法 60.0 54 63 71 62.0
青学法 62.5 55 59 71 61.8
明治法 60.0 55 60 71 61.5
法政法 57.5 53 60 70 60.1
中央に進学すれば一生劣等感に苦しむことになる。
絶対都立大に進学すべき。
法曹志望なら中央法という書き込みもあるけれども法曹界で優遇されるのは東大京大一橋早慶までで他は全て同じ扱いだよ。
>>206
嘘つくのは何が目的なんだよw
四大法律事務所 採用 2020年度+2021年度
人数 占有率
東京大学 126 36.4%
慶應義塾 74 21.4%
--------------------------ここまでで5割
早稲田大 36 10.4%
京都大学 34 9.8%
中央大学 27 7.8%
一橋大学 15 4.3%
--------------------------ここまでで9割
大阪大学 12
東北大学 4
名古屋大 2
九州大学 2
立教大学 2
同志社大 2
立命館大 2
北海道大 1
神戸大学 1
岡山大学 1
青山学院 1
上智大学 1
専修大学 1
海外の大学 1
専門学校 1 >>205 それは受験生が考える
高卒で中央大通信課程に財界人で50代のお前には1㍉も関係がない
余計なお世話w
てかベネッセとか東進の偏差値をいつまでつけてるのw
バカ高卒www
<河合塾 最新偏差値 サンデー毎日1月16日号掲載>
67.5 国際基督
62.5 中央法律、明治政治、青学法律、青学国政、
60.0 同志社政治、同志社法律、中央政治、中央国企、明治法律、立教法律、学習政治、学習法律、
<駿台 最新偏差値 サンデー毎日1月16日号掲載>
61 上智国関、上智法律
60 ICU
59 同志社政治
58 同志社法律、中央法律
57 明治政経政治、中央政治
56 中央国企
55 青学法律、明治法律
54 青学国際政治、立教法律、学習院政治
53 学習院法律、法政法律
>>207 ソースが不明
加えてそもそも書かれてる大学名が大学なのか法科大学院なのかも不明
東大法卒→学費免除で中央の法科大学院とか普通にいるからね
<駿台 最新偏差値 サンデー毎日1月16日号掲載>
61 上智国関、上智法律
60 ICU
59 同志社政治
58 同志社法律、中央法律
57 明治政経政治、中央政治
56 中央国企
55 青学法律、明治法律
54 青学国際政治、立教法律、学習院政治
53 学習院法律、法政法律
<河合塾 最新偏差値 サンデー毎日1月16日号掲載>
67.5 国際基督
62.5 中央法律、明治政治、青学法律、青学国政、
60.0 同志社政治、同志社法律、中央政治、中央国企、明治法律、立教法律、学習政治、学習法律、
>>211
学部だよ
こういう集計をして出してるので正確だよ
長島大野常松法律事務所 2020年12月21日
司法研修所を修了した下記の新人弁護士48名が当事務所に入所しました。
氏名 大学 法科大学院
尾形夏子 東大 なし 【予備試験】
込宮直樹 東大 なし 【予備試験】
酒井亨 東大 なし 【予備試験】
滝沢由佳 東大 なし 【予備試験】
堀川達流 東大 なし 【予備試験】
松岡亮伍 東大 なし 【予備試験】
宮崎智行 東大 なし 【予備試験】
米田崇人 東大 なし 【予備試験】
田澤拓海 東大 東大中退 【予備試験】
麻薙裕美子 東大 東大
乾正知 東大 東大
小林麗奈 東大 東大
今野恵一朗 東大 東大
高橋和磨 東大 東大
坪田晋 東大 東大
中村彰男 東大 東大
松田悠 東大 東大
水本正太郎 東大 東大
室憲之介 東大 東大
九本慶保 慶應 なし 【予備試験】
野口夏佳 慶應 なし 【予備試験】
宮後敦也 慶應 なし 【予備試験】
五十嵐紀史 慶應 東大中退 【予備試験】
北島東吾 慶應 東大中退 【予備試験】
橋口洋 慶應 東大中退 【予備試験】
薄実穂 慶應 慶應中退 【予備試験】
河野ひとみ 慶應 東大
林嵩之 慶應 東大
柿野真一 京大 なし 【予備試験】
大野真梨子 京大 京大中退 【予備試験】
山田恵里 京大 京大中退 【予備試験】
脇田隼輔 京大 京大中退 【予備試験】
渡辺聡太郎 京大 京大中退 【予備試験】
江藤成都 京大 京大
数井駿兵 京大 京大
錦織麻衣 京大 京大
武内雅秀 早稲田 なし 【予備試験】
萩原宏紀 早稲田 なし 【予備試験】
水野幸大 早稲田 なし 【予備試験】
大島健一郎 早稲田 東大
石井将太 中央 東大中退 【予備試験】
丸上貴史 中央 東大中退 【予備試験】
持永勇揮 中央 東大中退 【予備試験】
松原敦也 中央 京大中退 【予備試験】
川村勇太 一橋 なし 【予備試験】
内藤裕太 一橋 なし 【予備試験】
佐藤ひかり 立教 なし 【予備試験】
渡辺駿 同志社 なし 【予備試験】 >>216 そんな一つの法律事務所だけ出されてもw
URL付きで4大事務所とやらの採用実績がわかるソースがないと誰も信じない
>>217 四大のHPにあるよ
個人名が載っててあまりコピペしたくないので、ご自身で確認を
>>218 採用実績のページのURLを載せてください
中央って司法試験とか予備試験受ける人が異常に多いよな(合格者が多いとは言ってない)
早慶と比較にならないくらい多い
やっぱ民間企業の就職がアレだから?
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
>>220 東大と慶應も定員考えると多いよ
早稲田は法学部縮小したせいで少なくなったが
受験生のみなさんへ
ここで大昔の他人の褌実績コピペや妄想書き込みしているのは
ほぼ例外なく
中 央 大 学
の関係者です
しかも還暦、アラフィフのおっさんたちがほとんどです
あなたは、こういう人たちの後輩になりたいですか
都立大も11位で悪くないけどな
早慶中は強いが
令和3年司法試験法科大学院別合格者数
1位 慶應大 125
2位 早稲田 115
3位 京都大 114
4位 東京大 96
5位 中央大 83
6位 一橋大 64
7位 大阪大 47
7位 神戸大 47
9位 同志社 39
10位 名古屋 25
11位 首都大 24
12位 明治大 22
13位 東北大 20
14位 筑波大 19
15位 九州大 17
15位 日本大 17
15位 北海道 17
18位 岡山大 16
19位 立命大 15
20位 創価大 12
21位 関学大 10
21位 専修大 10
23位 大市大 8
23位 法政大 8
25位 甲南大 7
25位 上智大 7
27位 関西大 6
27位 広島大 6
29位 学習院 5
30位 横国大 5
受験生のみなさんへ
ここで大昔の他人の褌実績コピペや妄想書き込みしているのは
ほぼ例外なく
中 央 大 学
の関係者です
しかも還暦、アラフィフのおっさんたちがほとんどです
あなたは、こういう人たちの後輩になりたいですか
>>220 昔の中央大の司法試験ブランドは、親世代には強烈に刷り込まれているしな。
司法試験目的で入学する学生が多いからじゃね?
lud20250214120219このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1641106746/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「中央大学法学部蹴って都立大法学部だけど間違ってる? ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・上智だが中央大学法学部蹴った
・【中大法】中央大学法学部は2023年4月から茗荷谷へ!あの辺女子大多いんだぞ
・阪大法学部って東大京大の次に難しい大学であってる?
・阪大法学部って東大京大以外の全大学に勝ってるってのであってる?
・中央大学法学部だけど名大以下のザコクは見下してる
・中央大学って法学部だけ中央法科大学にしたら偏差値上がるよな
・中央大学法学部は早慶と並ぶ名門って言われてるけど偏差値March平均レベル
・中央大学法学部ってAランなの?
・中央大学法学部って早慶と同じレベル?
・東京都立大学法学部って来年も三教科入試なの?
・阪大法学部だけど明治大学は天才だと思う
・阪大法学部だけど非医なら東大京大以外の全大学より上です
・【悲報】中央大学さん、法学部だけ都心回帰するも志願者激減
・中央大学"法学部だけ"都心回帰!←これ
・阪大法学部だけど一橋大学と対等で早稲田慶応は格下です
・ぼく(中央大学法学部生)が負けてるな、と思う大学一覧がこちら
・阪大法学部だけど九州大学と北海道大学とかいう土人が集まるカッペの低偏差値大学は価値がないと思う
・阪大法学部と一橋大学って学力的に互角だよな
・阪大法学部と一橋大学の難易度差ってほぼないよな
・わかってtvで中央大学法学部が早慶と言われていた
・よく中央大学法学部というと、学部まで言ってwとか言われるけど
・中央大学法学部やが質問あるか?
・阪大法学部と一橋大学法学部だったらどっちが上?
・日大法学部新聞学科と旭川市立大学経済学部(来年公立化)ならどっち?
・阪大法学部だけど文系だと東大京大は格上で一橋は同格で他は全て格下であってる?
・中央大学法学部という学歴
・中央大学法学部vs明治大学
・MARCH全落ち都立大法学部
・ぼぼぼぼくは中央大学法学部で...ブツブツ
・中央大学法学部vs早稲田大学法学部
・香川大学法学部vs中央大学法学部
・中央大学法学部vs慶應義塾大学法学部
・東京都立大学法学部VS明治大学法学部
・中央大学法学部 vs 早稲田大学法学部
・中央大学法学部 vs 早稲田大学社会科学部
・阪大法学部は一橋大学と比肩するというより凌駕するよな
・中央大学法学部 都心回帰で令和初の勝ち組に
・【祝】松田聖子中央大学法学部【卒業】
・2/12 中央大学法学部 法律 国際企業関係法
・中央大学法学部 vs 早稲田大学法学部
・新潟大学法学部 vs 中央大学法学部
・中央大学法学部が文京区茗荷谷移転で私大トップに
・日大法学部ブランドは地底国立大学ブランドを上回るw
・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.87
・水道橋のお友達 日大法学部と慶応大学歯学部
・立命館大法学部だけど関関同立トップだと思ってる
・【ほこたて】東京理科大経営 vs 中央大学法学部
・明治大学政治経済学部政治学科vs中央大学法学部政治学科
・中央大法学部、45年ぶり都心へ 23~24年にかけて
・大学受験失敗したら北大法学部二年次編入試験目指して春から勉強しろ
・【法学部】京都女子大学vs中央大学【西の京女 東の中大】
・早稲田上智中央法落ち首都大法学部だが明治はスコーンと蹴り殺しました。
・青山学院大学国際政治経済学部・中央大学法学部・明治大学政治経済学部
・阪大法学部だけど慶応法はやや見下してる程度だけど早稲田法はゴミだと思ってる
・【祝祝祝祝祝】 おめでとう!中央大学法学部、茗荷谷移転 【祝祝祝祝祝】
・【MARCH最強学部】青山学院大学国際政治経済学部vs.中央大学法学部【決定戦】
・河合塾の偏差値で法学部でついに57.5が登場し発狂寸前の中央大学の関係者www
・中央「中央大学法学部です(キリッ」法政「一応マーチです(ドヤッ」←何なのこいつら
・阪大法学部だけど俺に学歴で勝てる奴いるの?
・阪大法学部の超絶エリートだけどなんか偽物湧いてるんだが?
・阪大法学部だけど東大京大以外には学力において完勝してるということで異論ないよな?
・旧帝法学部最下位は名大法であってる?
・阪大法学部って日本で3番目に難関の法学部で合ってる?
・阪大法学部って東大京大に次いで一橋と同等で合ってる?
・阪大法学部だけど早慶マーチって生きる価値あるの?