>>1 呼んだ?
ワイの出願は以下の通りや。
慶応経済A
上智経済経済学科(TEAP+数Ⅲ)
理科大経営ビジネスエコノミクス(国語の代わりに数Ⅲ選択)
青学経済(英数受験型)
物理化学捨てて英数に全振りしてる。
早稲田だと最近流行りの高2から数学IAⅡB+古文漢文ガチってる社会科目全捨て系シブン洗顔族には絶対勝てん
>>9 政経は「数学必須笑」に変更したことで逆に数学の配点が著しく下がったから、
その戦略は使えない、っていう。
これがやりやすいのはやっぱり慶應経済商かな。
慶應に国立勢が流れるのも無理はない。
必須化前に数学選択で早政経うかりましたがなにか?宮廷医落ちたけど、私立御三家に行けたどす
>>4 早稲田政経を共通テストの選択科目数2Bにして受ければ地歴不要だし、
独自問題の国語系は
実質、現代文読解だけだぞ。
>>1-2 おっ、僕も理系クラス経済学部志望組です。
前期:京都経済(理系枠)
後期:一橋経済
ワタク:慶応経済A
慶應が終了したら精魂こめて京大対策したいので早稲田は受けない。
早慶なんて理科や地歴もろくに分かんない3科目受験落ちこぼれだろ、文系学生に至っては数学すらできん
やはりwakatteの併願先は当たっているな。
国立と慶應、早稲田と私立。