https://twitter.com/hirox246/status/1481232316844363777?s=20 文部科学省は、わいせつ行為をした教師の免許を取り消さないので、
新たに三人の児童の被害が出て、4回目の逮捕だそうです。
文科省の官僚も大臣もアホしか居ないの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
まじでワロタwwwwwww
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国は、衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の頑迷な高齢者のみです。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
.
◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》
【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント
【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【愛知学院】英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント
【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント
【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント
【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント
【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント
【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント
【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント
【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント
【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント
【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント
【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント
【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント
.