◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
日大法曹コース水道橋校舎群 対 中央大学法学部茗荷谷校舎一個 YouTube動画>3本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1644196111/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
中央法が名門だからって永遠に難関校で居続けると思っているのはアホ
なぜなら日大法学部も中央大法学部に近い名門校だったけど現在の状態
学校運営を間違えればいまでいう専修大学くらいのレベルには簡単に落ちる
【中央大学 法学部】
土地所有 東京都(借地約5億円/年)
最寄駅 茗荷谷
敷地面積 7,255.56㎡
延床面積 34,310.00㎡(店舗、福祉施設含む)
学生数 5,794人
図書館 無し
法科大学院 電車28分(乗り換え有り)
敷地 https://imgur.com/a/5pZuj9D 日大法 > 中央法 の未来が見える
【日本大学 法学部】
土地所有 日本大学
最寄駅 水道橋
敷地面積 14,359.17㎡
延床面積 68,505.82㎡
学生数 6,744人
図書館 有り
法科大学院 隣接
敷地 https://imgur.com/a/JK10xAO 中央大学国際情報学部のペンシルビルっぷりがすごい
専門学校にしか見えない
私は数年前、法政大学ゲートのある皇居の外堀高台から
中大国際情報学部の国際情報学部の校舎を見たんだが
あまりにみすぼらしくて声も出なかった。
家内も「あれが大学なの!」と魂消ていました。
そのあと、靖国神社の桜、千鳥ヶ淵の桜を見てから
日大法学部を見に出かけたんだが良かったな。
校舎が10数個レンガ色に統一されていて素晴らしかった。
図書館もあるしな。3号館跡地にも豪華な校舎が建つらしいので
期待しています。
法政もボアソナードビルなど良かったんだが
法学部単独の校舎は無いのな。意外に狭くて
おしくらまんじゅうの良さが法政の売りなのかと思いました。
キャンパスライフとは無縁の
えきまえほうりつよびこう
塾偏差値2022 ★私大ベスト10
1.慶応大 68.6(文65 法67.5 経済67.5 商66.3 総政72.5 環情72.5)
2.わせ大 67.8(文68.3 法67.5 政経70 商68.8 国教70 教育64.8 社67.5 文構68.3 人科64.7 スポーツ??)
3.上智大 64.1(文64.3 法66.7 経済66.7 外語63.8 神57.5 総人64.5 総グ65)
4.明治大 62.7(文61.5 法61.3 政経62.9 商63.3 経営63.8 国日62.5 情コ63.8)
5.立教大 62.1(文60.2 法60 経済61.7 営65 社会63.3 現62.5 異文67.5 福58.3 観60)
6.青山大 61.6(文61.8 法61.3 経済62.9 営61.3 国政63.1 総文65 コミ57.5 社情60.5 地球60 教育62.5)
7. ▼同社大 60.2(文60 法60 経済60 商62.5 心理62.5 社60 政策60 グロ61.9 スポ55 地域61.7 神60 文情59)
8.中央大 59.5 (文57.6 法60.8 経済58.4 商58.6 総政59.7 国経60.5 国情60.8)
9.学習院 58.7(文58.3 法60 経済58.8 国社57.5)
10.法政大 58.1(文59.2 法57.8 経済55.4 営57.5 社56.7 グ62.5 キャ60 スポ55 人環58.3 国際59.2 現福57.1)
11.▼リカ大 58.6(経営58.6)
1.わせ大 64.8(基幹65 創造64 先進65.4)
2.慶応大 63.8(理工65 医?? 薬学62.5 歯?? 看護??)
3.上智大 60.4(理工60.4 看護??)
4.明治大 59.8(理工59.3 農60.2 数理科学59.8)
5.▼リカ大 59.3(理59.6 工60.3 創域理工58.2 先進工58.9 薬59.2)
6. ▼同社大 57.4(理工58.4 生命56.3)
7.立教大 56.9(物理57.5 数学55 化学57.5 生命57.5)
8.青山大 56.3(理工56.3)
9.中央大 56.0(理工56.0)
10.学習院 55.4(理55.4)
11.法政大 55.1(理工55.3 生命54.4 情報55.0 デザ55.6)
受験生だけど日大とかくそどうでもいいわ
慶應や早稲田の法無理なら上智法
上智法無理なら中央法
中央法無理なら明治とか青学立教の法だよ
日大なんか永遠に眼中にないし、それこそ受験生の視野に入りたければ偏差値で示せと
【GOTO日本大学経済学部・法学部】都営新宿線・東京メトロ神保町~日本大学神田三崎町キャンパス 日本大学経済学部・法学部 日大タウンや!
113 回視聴2022/01/28
大学の実力は全国の市長数でみれば分かります。
上智ICUおまけで理科大なんかはただの粗大ゴミですよw
偏差値だけで判断すると間違えます。
理科大は研究所の門番さん、上智大は語学の専門学校です。
日本全国の市長数は全国の大学の成績表です
http://2chb.net/r/jsaloon/1621565199/
市長数 2,020年
全国の市長数は各大学の成績表です。
1位 早稲田65人
2位 日大49人 〇嬉しいな。東京大学の一つ上(^▽^)/
3位 東大45人 ●無念! 日大の一つ下( ノД`)シクシク…
4位 慶応・明治各25人 6位● 中大22人 ● 7位 京都21人
8位 青学・同志社各15人 10位九州大・専修大各13人
12位 駒澤=法政=立教=立命館各12人 16位東北大 10人
17位 北海道・近畿各9 19位 一橋・関西各8 21位 國學院・東京農大各7
23位 大阪=岡山=筑波大=関西学院=京都産大=龍谷=拓殖大各5
30位 神戸、埼玉、大正、東京理科、東北学院、福岡大各4人
37位 名古屋大学、鳥取大、長崎大、宮崎大、琉球大、高崎経済、学習院、
成蹊大、西南学院、第一薬科、大東文化、日本文理、立正大、獨協大、
●東洋大学 各3人
52位 千葉、東京工大、横浜国大、金沢、広島、熊本、茨城、宇都宮、高知、
静岡、信州、名古屋工大、山口、山梨、大阪市立、名古屋市立、
愛知、愛知学院、愛知工大、亜細亜大、神奈川、金沢工大、九州共立、
熊本学園、実践女子、芝浦工大、成城大学、摂南大、玉川大、帝京大、
東海大、天理大、東京国際、名古屋学院、広島国際学院、福岡工大、
北海学園、松山大、明治学院 各2人
※日本大学出身の市長さんはさいたま市、熊本市、福井市、水戸市、
鎌倉市、柏市、沼津市など
全国各地で活躍しています。
※市長数では日本大学は中央大学さんにダブルスコア―で
勝っています 49日大>22中大 【関東版】「公務員就職に強いと思う大学」ランキングTOP13! 1位は「東京大学」【2021年最新調査結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/526263/ 1位 東京大学
2位 早稲田大学
三位 日本大学 〇 愛エメ推薦
4位 慶應大学
5位 明治大学 〇中央の一つ上
6位 中央大学 ひろゆき氏推薦
7位 一橋大学
8位 筑波大学
9位 国士館大学、専修大学、法政大学、東京工大、横浜国大
※ 国士館が9位に上昇してきました。専修大学も強い!
令和3年度弁理士試験最終合格者数ランキング
http://2chb.net/r/jsaloon/1643766516/
合格率6.1%の難関試験となった。
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2021/8_saisyu_goukaku.pdf
1位東京大学 21
2位京都大学 15
3位大阪大学 12
4位早稲田大学 9
5位東京工業大学・九州大学・◎日本大◎ 8(^▽^)/
8位慶応義塾大学・東京理科大学 7
10位東北大学・名古屋大学 6
12位上智大学 5
13位神戸大学・●中央大学●・立命館大学 4
16位一橋大学 3
17位筑波大学・同志社大学・東京農工大学・明治大学・関西大学・
千葉大学・大阪工業大学・金沢工業大学・龍谷大学・群馬大学・
広島大学・国際基督教大学 2 >>7 中央法はないかなあ
やだよあんな雑居ビルの資格専門学校
上智無理なら明治青学立教のどこかがいい
上智大学法科大学院法学未修者専用スレ
http://2chb.net/r/shihou/1367561596/l50
【ごめんねごめんね事件】
当時の上智大学法科大学院長だったN氏が教え子に対する強姦未遂容疑で告発された事件。
「ごめんねごめんね」はN氏が行為中に発した言葉。
なお、N氏は責任を取って法科大学院長の職を辞したが、教授としては未だ上智大学に在職中である。
【面接のみ炎上事件】
突如追加ザル入試を発表したことに対して、正規合格者や他ローの関係者などから批判の書き込みが殺到した事件。
上智はごめんねごめんね事件の影響による定員割れが深刻で、補助金削減の危機が迫っていたたため、面接のみの形式的な試験でとにかく多くの受験者を合格させようとした。
しかし、あまりの炎上ぶりにおそれをなしたのか、学部成績を評価するという要件を追加入試情報発表後に追加した。
【ネットイジメ事件】
2ちゃんねるの上智スレに大量の誹謗中傷と個人情報が書き込まれた事件。
犯人は、他大学を同様の問題で退学になったが、面接のみ炎上事件に際して補助金のために実施された形式的入試で入学に至ったものとされる。
あるいはこの事件が上智ロー廃校の直接の原因になるかもしれない。
>>7 上智の法学部さんは駄目ですよ。ローは倒壊寸前!
上智の場合、性犯罪を犯しても処分されないもんなぁ
やったもん勝ち(・・? お品書き 上智大学
1,新潟県知事と高級コールガール。知事は辞職。ピンクレディーは鼻高々w
【文春】女子大生が告白 新潟県知事・米山氏「買春」辞任へ★15
http://2chb.net/r/newsplus/1524134950/ 2,【ごめんねごめんね事件】
当時の上智大学法科大学院長だったN氏が教え子に対する強姦未遂容疑で告発された事件。
「ごめんねごめんね」はN氏が行為中に発した言葉。
なお、N氏は責任を取って法科大学院長の職を辞したが、教授としては未だ上智大学に在職中である。
上智大学法科大学院法学未修者専用スレ
http://2chb.net/r/shihou/1367561596/ 3,美術評論家連盟会長で上智大教授の林道郎、元教え子の女性がセクハラで提訴。10年にわたり関係
https://news.yahoo.co.jp/articles/a73fc74f49d0ebfb0590952af48d19890d2641e9 路傍の石ころ大学 三流上智大学wwwwww
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1630831883/ 上智大学に転覆の可能性あり(・・?
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1627183004/ 上智の女子学生は恐ろしい・・
愛人契約で代議士を恐喝
https://oricoma.com/entertainer/15954/ 法政大学ロー28
http://2chb.net/r/shihou/1631004725/ 中央大学法学部の「悲惨」!
http://2chb.net/r/shihou/1411781127/ 【明治】マーチ法科大学院総合スレ【中央】 [転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/shihou/1441810813/ 専修大学 法科大学院
http://2chb.net/r/shihou/1576627844/ 意外にどこのローも問題点があってね。
意外に深刻で改善が難しい。
法政ローは教授の質が悪いらしい。専修ローは指導は熱心だが
パワハラがあるらしい。
中央ローは質のいい学生は慶応、東大、一橋、早稲田などに逃げるらしい。
明治ローは入試問題漏洩以来、先生は熱心でも質のいい学生が入ってこないらしい。
上智ローはキャバクラ化w。筑波ローも悪化。
日大ローは質がいいらしい。先生方も指導力のある先生方が多く、
学生の質も中央ローより上との事です。
受験生も法学部を受験する場合、
ロースクール事情なども加味しないと
判断に間違いが生まれます。
中央と上智大学の受験生が
激減しているのも
ヤッパ 何かあると思った方がいいです。
「俺を日大だと思ってバカにしてるだろう」と何度か、OBに直接言われたことがある。その人のことは決してバカにしないが、日大という存在については、軽く見てきた。僕自身はマーカンの一角卒でしかないが。
日大の本部は東京・市ヶ谷、そしてお茶の水、水道橋…と千代田区内だけでも相当の施設を持っている。お茶の水なぞは、だいぶ前に明大本部の目の前にあった主婦の友社の立派なビルを約480億円で買い取ったほどの金満ぶりを発揮した。
売れるものはイッパイありますよ、今も。
中央大あたり、法学部の茗荷谷移転なんてけち臭いこと言わず、八王子から再び駿河台に文系学部みんなが戻ってくればよい、日大から土地とビルを買い取ってね。
日大解体www
2月6日現在 日大志願者84,038 人 前年比85,8%
https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20220207121632.pdf 確実に受験生を集めています。
経済学部はA1期は志願者が前年の98,7%でしたが、A2期は
116,3㌫の志願者を集め尻上がりに好調です。
愈々A個別方式第2期の〆切日が迫っています。
生物資源科学部が2月9日、国際関係学部が2月10日、法学部と商学部が2月15日、
文理学部が2月21日です。
法・経・商・文理、危機管理、スポーツ科学、医、生物資源科学部の参加する
N全学統一方式第2期は2月24日締め切りです。
医学部を先頭に掉尾の一振に大いに期待します。 愛エメ
みぞれの舞い落ちる中、提灯行列を最後に
駿河台を去った中央大学さんですが
実は舞い戻る機会はありました。
まぁ狭い敷地に4万人が学ぶ駿河台校舎は嫌だっぺと
お話のあった大正海上さんに敷地を売り払ったのだな。
新天地で暫くは希望に溢れていたみたいだな。
大正海上さんは三井住友海上と名を変えた後にな、
駿河台に新館を立てるのですが中大さんも共同で
大きいビルを建てませんか、如何でしょうかと
お話があったのですが断っちゃった。
未だ当時は多摩校舎に夢を抱いていたのかな。
その後、段々校舎が古ぼけて来るにつれて
東京移転の夢が大きく膨らんだのだな。
でも中野なんか狭くて嫌だなんて
つべこべ言っているうちに次々に
チャンスを逸したのだな。
中央ってなんでこんなにキャンパス移転するんだ?卒業生だが不思議。
中野警察学校も失態だよな。あれが入れば歴史は変わっていたはずだ。
中央大学「法学部だけ都心回帰するわ!w」←これ
http://2chb.net/r/jsaloon/1643582156/
1年2年は今の八王子校舎が正解。焦りは禁物!
中大さんは法学部^命^だからなぁ。
法学部^命^だった日本大学は大正時代には
理工系と医療系も加わりました。
今じゃぁ日大法学部は医学部や理工学部の
影に埋没している。
明治大正昭和平成の司法試験の強者は
間違いなく中央大学さんです。
でもなぁ羅針盤が狂っているのか
地理に疎かったなぁ。
明治中期には司法大臣山田顕義伯爵は
当時は僻地の、早稲田大学法学部を潰して交通の便のいい
神田地区の中央大学に持って来ようとしたぐらいなのになぁ。
美空ひばりのいる八王子に引っ越しちゃった。
美しい空とひばりのさえずる地だとか。
で結論を言うと4年間、茗荷谷ビルは無理です。
一人当たり3畳ではとても収容できません。
1年生2年生は今の八王子校舎、3年4年生が
都心校舎が正解です。
3畳のビルで、立ち食い蕎麦や売店でコッペパンを齧るようじゃぁ
6畳の日大法学部法曹コースを選ぶ人も出て来ます。
明治大学でも3年4年だけが駿河台校舎です。
あまりに今の中大首脳陣は焦り過ぎています。焦りは禁物です。 愛エメ えっと、資料によるとだな
青学の青山キャンパスは現状の延床が128000㎡だそうだ
それで今度小さい校舎3つ分(役7700㎡)を潰して図書館18000㎡を創ってるわけだから
現在の大学分で約138000㎡となる
それで同じ資料から現在の短大が約23000㎡が大学に移管されるわけだから
合計延べ床面積は約161000㎡(学生数:約1万3千人)だな
http://www.luce.aoyama.ac.jp/news/file/outline/pdf/liberal_zumen.pdf 立教池袋キャンパス 延べ床面積126000㎡(学生数:約15000人)
http://www.rikkyo.ac.jp/about/activities/evaluation/qo9edr0000007zn5-att/2016_05.pdf 法政市ヶ谷キャンパス 同101000㎡(約1万6千人)
http://www.hosei.ac.jp/documents/gaiyo/hyoka/tenken/houkoku_08.pdf 中央法茗荷谷ビル 同27000㎡(約6千人)*区の施設分除く
明治の駿河台ビルは3,4年制だけが通う場なので比較対象とせず
こう見ると青学青山キャンパスはこれらと比較しても延べ床面積は現状でもかなり余裕があると言えるだろう
ただ多分短大校舎は建ってからかなり経過しているらしいからそれほど遠くない将来全面再開発するんじゃなかろうか
そうなると多分延床面積は最低でも1.5倍くらいにはするだろうから17-18万㎡くらいになるだろう
これはかなり余裕がある
マーチング1人当たり延べ床面積
青山学院本校 12万8千㎡ 学生数1万3000人 一人当たり 坪数2,98
法政大市ヶ谷 10万1千㎡ 学生数1万6000人 一人当たり 坪数1,91
立教大学本校 12万6千㎡ 学生数1万5000人 一人当たり 坪数2,78
中大法茗荷谷 2万7千㎡ 学生数5794人 一人当たり 坪数1,41 ●
日本大法学部 6万8500㎡ 学生数6744人 一人当たり 坪数3,10 ◎
中大首脳陣が現実に気づけばいいのだけどな。
現実問題として4学年の学生全部を一つのビルに詰め込むのは
無理です。10階建てにでも設計を変更できるのなら
出来ると思うけどね。
居住空間は2倍3倍にでも出来る魔法があればいいのだけどね。
お金もないのにあれもこれも望んでもなぁ。
お金が無ければ現実問題、今の詰め込みは無理ですw
受験少年院でないから単独回帰でなく複数移転が正解だと思う。
中央法茗荷谷ビル 同27000㎡(約6千人)*区の施設分除く
延床面積 34,310.00㎡(店舗、福祉施設含む)
学生数 5,794人
中大法茗荷谷 2万7千㎡ 学生数5794人 一人当たり 坪数1,41
【日本大学 法学部】
延床面積 68,505.82㎡
学生数 6,744人
日本大法学部 6万8500㎡ 学生数6744人 一人当たり 坪数3,10 ◎
参考
法政大市ヶ谷 10万1千㎡ 学生数1万6000人 一人当たり 坪数1,91
法学部だけ移動させれば良いってのが甘いんだろうな。大学って屋やっぱりキャンバスがあって他学部の奴が居て運動部が居てDQNが居てって多種多様な学生が居る中で自分の存在を確認出来るわけだ。
それが教室だけあって授業受けて帰るだけって、それも同じ学部だけだろ?
そんな所行きたくないね。って受験生が思ったんだろうな。法学部だけ見ても志願者激減だからな。
同じ特に今は中央法学部も名前は有りがたくないんで別に法政でも明治でも行くね。だって楽しめそうだもんね。
うわあ 中央法もとうとうバカポンに絡まれてんのか..ご愁傷様
中央さんのいけないところは極端から
極端に動くことです。
思い込みが強くて余裕が無い。
私は八王子校舎も大切だと思うけどなぁ
八王子校舎は本丸です。
無理やり出城に拘ってもなぁ。
出城に詰め込んでも本丸が寂れては
本末転倒です。
私立大学は所詮、金がすべてです。
八王子校舎は建築学部や政経学部【第二法学部】などもバンバン作って
枯れ木も山の賑わいにしちゃえばいい(^▽^)/
私なら八王子校舎にバンバン学部を作って
町にしちゃうけどな。法政や東洋大学さんの真似っこをすればいい。
少子化で私立が生き残るには体力が必要です。
体力とはお金です。
私立中大は国立東京大学と違ってジャブジャブ国民からの税金が
降りて来ません。私立は学業だけに拘っていては
潰れてしまいます。
>>21 名門なんだからドンと構えてりゃいいのに年がらテンパってるよな んで2択を間違える
↓本気で馬鹿にしている 日大愛エメ
中大法学部3畳敷きより6畳敷きの日大法曹コースを選ぶかもな(^▽^)/
日本大学は結果を出し始めているからね。
ロースクールは中大より日大ローの方が
入学者のレベルは既に高いと聞きます。
後は日大法律法曹コースが結果を出せるかどうかです・。
3畳でしかも借地の中大法より6畳敷きの日大法曹コースを選ぶ大学受験生も
今年からは出て来るかもな。
油断していると中大法は日大法曹コースに入学生を奪われます。
↓申し訳ない
3畳敷きは日本大学法学部で
中央法学部は1,41坪じゃった。
おしくらまんじゅうが好きな人は中央でもいいが
孤高を望む人には敬遠されるかもなぁw
マーチング
1人当たりの延べ床面積
◎日大法3,1坪 >青学本校2,98坪 >立教池袋2,78坪 > >▼法政市ヶ谷1,91坪> > >●中央法茗荷谷1,41坪
>>7 こんな大事な時期にこんなとこ入り浸ってるとポン大逝きになるぞ
まあオッサンなんだろうが
966 エリート街道さん sage 2022/01/23(日) 11:21:05.57 ID:b1ZrBH4d
そういや中央大学法学部が来年度から茗荷谷のビルに移転するが、当初1年次は後楽園でってことだったらしいが、どうも1-4年全部を茗荷谷のビルに無理やり押し込むらしいね
そうなるとまさに日大法学部と売りに二つの環境になる
他の学部との交流や関係が一切断ち切られ単科大学状態だ
いくら都心に近い場所に通えるったってこれはないと思うなあ
まさに資格の学校状態だよね 総合大学としてのカラーは薄れるし、また費用的にも教養科目をそれぞれ単独になっている国際情報(市ヶ谷田町)、後楽園(理工)、法(茗荷谷)、多摩(文系法以外すべて)と四カ所夫々で別々に行えば莫大な無駄が生じるし多様性なんか出せるわけがない
他の学部の先生をそのための講師として別のキャンパスに生かせれば交通費やら出張代やら余計な金もかかる
そのうえ借地代が毎年5億円かかるうえに校舎の分割支払い
中央大学は数十年後まで生きながらえられるのか? これからはMARCHというより日大とタッグを組んで日中戦争とした方がいいと思う
もともとどっちも公務員やら死角やらでよく似たとこあるし
まあまあ
たとえば23区内に一番土地を持っている私大といえば一見早稲田や学習院あたりを想像する
でも実は日大が一番だ
しかし日大に広いキャンパスのイメージはない
そりゃそうだ すべて細切れだからな
でもコマ切れを全部集めれば一番と言われてもそんなものは屁理屈でしかない
ようはまとまった敷地で広いかどうかだ
法政の市ヶ谷はそれなりにまとまっていて、しかも法政はそれを核として近隣に点々とビルを買ってキャンパスを構成している
だからイメージとして法政の方は狭いながらまとまった総合大学としての学生生活
中央は日大のように学部ごとに独立性の強い単科大学のイメージがつきつつあるんだよ
で、受験生がどっちを指示するかというと、それはやはり法政のような複数学部が一緒に集まって学生生活を送れる
総合大学らしさのキャンパス環境だと思う
たしかに中央大学は司法試験や行員を目指す者が多い ただ今の時代そこにそれほどの価値を受験生が置くかだな
結局はそういう試験は自身の努力だから 別に勉強はTACや大原に行ってローは中央ローでもいいわけだ
法政大学市ヶ谷キャンパスの学部
法学部
文学部
経営学部
国際文化学部
人間環境学部
キャリアデザイン学部
デザイン工学部
GIS(グローバル教養学部)
解説 狭いながらも各学部が纏まっています。
ゆったりとは活きませんが
おしくらまんじゅうの良さが出ています。
【悲報】中央大学、タコ足キャンパスで劣化日大へ
いつの間にやら、駅前専門学校と化し
総合大学としての衣を脱ぎ去った模様
7キャンパス
・多摩(見捨てられる)
・後楽園
・市ヶ谷 (中古ビル)
・市ヶ谷町 (中古ペンシルビル、図書館無し、単一学部)
・茗荷谷 (超過密借地雑居ビル、図書館無し、単一学部)
・小石川
・駿河台(学部と分離)
中央がどんな層から受験生を集めているか?って上にあったけど、ズバリ国立受験生の受け皿がメインなんだよね。
実際の一般受験中大生の柱の一つ。
これは、中央ってワタクなんだけどキャンパスは八王子郊外で何となく広大で、雰囲気もワタク特有の
ウェーイ感も少ないし、国立大学みたいな感じだから。進路先でも公務員も多いし。
落ちてきた国立のほとんどは、地底始め筑横神クラスの上位国立。あとは千葉や都立あたり。
その下の国立だと中央にも受からない。
上位国立落ちて法政なら受験生は納得しないし、中央なら「まあいいか」ってなるw
運営下手なのもあるが諏訪勝頼みたいなもん>中法
法曹実績のある中法には
都心へ来てもらいたくない
早慶、明治など満場一致
それと茗荷谷はダメだ
中央さんの手前、言わなかったけど
どこがいいか?
市ヶ谷、飯田橋、水道橋、
神保町、お茶の水、神田、
要するに千代田区神田界隈
あの中央線駅から歩ける距離に移転すべきだった
だから理工の後楽キャンパスと
多摩を交換すればベストだった
※ 建設学科増設を交換条件に理工学部を多摩に移ってもらえば
最善だったかな。中大の先生方は頭が固いw 石頭w
法学部優遇とか時代錯誤もいいところだなw
他学部との差がますます顕著になってきたな
中大非法は法政と同じく就職もニッコマレベルに堕ちてしまった
あと狭さだな
1人当たり5㎡程度は無いわ
狭いと揶揄される立教でも7~8㎡有り、それとは別に自敷地の庭がある
そして他学部もある総合大学に相応しいキャンパスらしいキャンパス
だからと言って、借地に建ててしまった為に、敷地を拡張もできないだろう
40年後に都が払い下げてくれる保証は全く無いのだから
※水道橋の日法は意外に広いんだよな。まぁ見ていない受験生には
分からないかな。図書館もあるし校舎群がレンガ色に統一されていて綺麗です
日本大学法学部
https://www.law.nihon-u.ac.jp/ ※あまり知られていないんだが
日本大学は歴史も伝統もある名門です。
今は名門でも何でもない?普通の法学部なんだが
みんなでがんばれば
歴史と伝統のある学校だと受験生に
認められる可能性はあるかも。
【関東/有名私立21大学】合格者数 上位高校 偏差値比較 2021年入試版
大学合格者の高校平均偏差値ニッコマが成成明学国武に圧勝している。
なぜだろうか。
日本大学66.6 ◎マーチング
東洋大学66.5
成城大学66.1
明治学院65.7
東京都市65.5
成蹊大学64.2
國學院大64.1
駒澤大学64.1
武蔵大学63.8 専修大学63.3 獨協大学62.8 【衝撃】中央法さん、都心移転発表2年目、一般方式志願者83.7%【自爆】
http://2chb.net/r/jsaloon/1643637142/l50 幾ら新築ビルでもすし詰め状態は駄目だい。
ヤッパ居住空間の確保は至上命題だからね。
一人当たり3畳ではお話にもなりません。
正解は1年2年は今の八王子校舎、
3年生4年生が茗荷谷校舎が正解です。
で何をやるかです。ここからが重要なのです。
茗荷谷校舎に夜間学部を設置するのです。
伝統の夜間部を約半世紀ぶりに復活するのです。
交通の便のいい茗荷谷には会社勤めのサラリーマンも来るでしょう。
法学部や商学部の夜間学部が復活すれば中央大学の賑わいも
増すでしょう。
私は中央大学さんの場合、都心復帰よりも大切なのは学生数を
少しでも増やすことだと思う。建築学部も八王子に欲しいな。 愛エメ
起きて半畳 寝て一畳 天下取っても二合半
死ねば骨灰ひと握り
いらっしゃい 日本大学
日本大学は旭日旗の制定者山田顯義伯爵によって
創立されました。
日本大学はかわいいですよ。
松下村塾の末っ子で丸顔で童顔。
子供のころはぶくぶく太っていて
鼻垂れ達磨と呼ばれた山田家のお坊ちゃん
山田市之允によって創立されました
今年は創立130年です
日本大学、かわいい
http://2chb.net/r/jsaloon/1552430110/l50 山田顯義先輩! 僕は後輩の日本大学生です。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1556625938/l50 中央大学「法学部だけ都心回帰するわ!w」←これ
http://2chb.net/r/jsaloon/1643582156/l50 意外に思われるかもしれませんが日大法学部法律科法曹コースを
選ぶ受験生も出て来るんじゃぁないのかな。
中大法のお相手は明治や法政ばかりではないんだな。
日大法曹コースも入って来る。
中大法学部は国家試験を目指す本格派の大学だからね。
既に日大ロースクールは中大ローは勿論、明治や法政より
入学者のレベルは一段上です。
明治や法政は軟弱。
中央法と日大法曹コースは本格派の大学です。 愛エメ
茗荷谷駅周辺はなんもないからランチ難民で溢れるよ
拓殖のキャンパスと学食はなかなかなので
そこで食べればいいがセキュリティが厳しくなりそう
なんかみじめやね
日本大学と法政大学は姉妹校です。山田顯義伯爵は法政大学を助けた恩人です。
ボアソナードは経営の苦しいフランス派の拠点 法政大学の為に私財を投げ出し奮闘するんだがな。 [無断転載禁止]2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/joke/1502677275/ 高慢ちき?なボアソナードが日本で働けたのは 大木喬任や山田顯義司法大臣らが親身になって [無断転載禁止]2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/joke/1502794322/ どうだい。法政大学にもう一つ 山田法典伯タワーを立てるのわ。 [無断転載禁止]2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1502794279/ な。 法政大学は創立当時から経営基盤が弱く、首脳陣は 夜逃げしたり病死したりと頼 [無断転載禁止]2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1502677371/ 法政と日大のライバル関係 (41)
https://2ch.vet/re_nozomi_jsaloon_1506938916_a_0 日大法律の学生は
中央明治法律以外のマーチ学生を下に見てる
特に上智青学立教国基明学みたいな文学ミッション大は
軽く軽蔑してる
閣僚経験者出身大学ランキング2020
1位315人東京大学
2位88人早稲田大学
3位63人慶應義塾大学
4位57人京都大学
5位35人中央大学◎二階前幹事長の出身校
6位32人日本大学●小沢一郎元幹事長の出身校
7位27人明治大学
8位24人一橋大学
9位21人東北大学
10位16人熊本大学
11位13人金沢大学
12位10人岡山大学
13位9人上智大学 キャバクラ上智w
13位9人学習院大学
15位8人法政大学
15位8人名古屋大学
51位2人東洋大学 ← これw 雑魚中の雑魚w
2,020年9月1日に学長に就任した加藤直人氏は物事を柔軟に
捉えられるから適任です。
加藤学長は「入学者確保」への新たな施策について、
保護者世代の経済負担が厳しさを増す中で「受験校は絞られ始めている」
との認識を示し、その中で本学を「選ばれる大学」にしなければならないとの
考えを明らかにしています。
「危機感を持って選ばれる大学づくりを行いたい」と述べています。
「国家公務員総合職の合格者は2ケタを維持していますが、
理工系の学生も受験すれば今の3倍くらいになるのではと
おもいます。
日本で最大級の公務員を輩出し、高校教員、一級建築士から
気象予報士に至るまで他大学を凌駕する実績があります。
これを社会にアピールしていきたい」
日本のハイソサイエティ マーチング日本大学に入学しよう(^▽^)/
http://2chb.net/r/jsaloon/1638147021/ 明治天皇に愛された 日本大学
日本のトップブランド 日本大学
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1496909114/ 日本を近代国家に仕立て上げた明治天皇陛下が
まさか日本大学が大のお気に入りとわなぁ^
どこの馬の骨だろうかと不安だった?
日大生の心の中が一気に明るくなりました。
東京キャンパス対抗戦
学習院大目白 18万平米
理科大学葛飾 18万平米
日大文理桜上水 13万平米 ◎あの早稲田キャンパスより広い
早稲田本キャン 12万平米 ●驚き! 日大文理桜上水キャンパスより狭い
明治大学和泉 8万平米
立教大学池袋 7万平米
青山学院渋谷 7万平米
法政大小金井 6万平米
上智大学四谷 5万平米
慶応義塾三田 5万平米
明治大駿河台 4万平米
中央大後楽園 3万平米
法政大学市ヶ谷 3万平米
理科大神楽坂 1.8万平米
明治大学中野 1.6万平米
中央大茗荷谷 0.7万平米
日大は預貯金500億あるんだって
内部留保が2000億、総資産7000億、事業黒字毎年100億、年間予算2600億
新校舎の建て替えも終わってるし、別に困らない
これからは、国家資格取得、ノーベル賞級の研究、海外で活躍する人材育成に尽力し
産学協同の新規事業も、理系が強い特性を生かしてたくさん立ち上げて行くでしょう
●愛のエメラルドがひとりで語る日本大学
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1147374043/
戦前の日大は、司法の日大と言われた、輝く伝統がありました。
高等文官司法科合格者数 昭和9年から15年
1位東大683人 2位中大324人 3位日大162人 4位京都158人
5位関西74人、 6位東北72人 7位明治63人 8位早稲田59人
日本の歴史を変えた、鳥羽伏見の戦いの時、市ィこと山田顕義は長州軍の総隊長として、砲煙弾雨の中、陣頭指揮、吶喊。
一方、大隈重信と福沢諭吉のお二人は、家の中で、お茶を飲んだ後、お昼寝をしました!!。
愛エメ氏はもうずっと昔から中大が駿河台に戻ることを心から願っていました。 「俺を日大だと思ってバカにしてるだろう」と何度か、OBに直接言われたことがある。その人のことは決してバカにしないが、日大という存在については、軽く見てきた。僕自身はマーカンの一角卒でしかないが。
日大の本部は東京・市ヶ谷、そしてお茶の水、水道橋…と千代田区内だけでも相当の施設を持っている。お茶の水なぞは、だいぶ前に明大本部の目の前にあった主婦の友社の立派なビルを約480億円で買い取ったほどの金満ぶりを発揮した。
売れるものはイッパイありますよ、今も。
中央大あたり、法学部の茗荷谷移転なんてけち臭いこと言わず、八王子から再び駿河台に文系学部みんなが戻ってくればよい、日大から土地とビルを買い取ってね。
日大解体www www
【悲報】中央大学、4年連続志願者激減 31.7%/4年
http://2chb.net/r/jsaloon/1643500862/
◇ 計画性の無い
杜撰な計画が受験生に否定されました。
どうするのこれ!
日本大学は少しずつ努力すれば
明かりが見えてきます。
日大には明治天皇、大村益次郎、桂小五郎、山田顕義、毛利長州藩、
愛エメがついています。 エメ [2006/05/12(金) 23:06 ID:???
日大法学部は埼玉県大宮市からの出戻り一号。
図書館や新校舎の建設もあって、人気急上昇。うなぎ上り。
中大法学部が八王子からの出戻り2号となるかどうか注目です。
人間は追い詰められた時、バカ力が出るンじゃネ。。
日大は関東大震災で、駿河台校舎も三崎町校舎も全滅したんだな。
でも挫けなかった。上を向いた。
なにくそ精神で、今の近畿大学や医学部を創立したんだな。
中大もなにくそ精神でガンバって欲しい。私は大学時代
中大の食堂でよく定食を食べました。また
中大が神田に戻ってきたら、食べに行きたいナ。。
エメ [2006/05/13(土) 07:31 ID:???]
私は中央大学は神田がいいと思うなぁ。ロ-スクールも都心だから
殺到したんだと思うョ。
これからは少子化で想像以上に受験生は減るよ。一人っ子対策、末っ子対策の
出来ていない中大?は苦戦すると思うョ。
今年、立教大学は、新規開店でバ-ゲンセールヨロシクお客を集めたけど
いつまでオ-プンセールが人気があるかな~ぁ。。。
法政も5学部を増設、今までは新鮮味があって人気が有ったけど
所詮安易に作りすぎ、今に足を引っ張ることになると思う。
中央は法学部の3年、4年だけでもいいから神田に帰ったほうがいい。
お金がなきやぁ、理工学部に間借りするだけの事!?。
往年の大歌手守屋浩くんはコンサートで「♪5つとせ、いつも神田で叩き売り、
バイトする奴は
中大生♪」と歌っていましたぜ。。
神田は都心の顔だんだナ。駿河台に顔を見せないと、やっぱり忘れられる
見捨てられると言う事です。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html ●愛のエメラルドがひとりで語る日本大学
http://mimizun.com/log/2ch/joke/1147716814/ 数年前、地元で開かれた守屋浩君のコンサ-トでの事。守屋君は舟木一夫くんの
少し前に人気のあった歌手です。守屋君本人が僕は当時、美空ひばりさんに次いで人気が
あったと言っています。。
その守屋くんが「星空に両手を」僕は泣いちっち「有り難や節」と並ぶ
ヒット曲♪大学数え歌♪を歌ったんですが良かったなぁ。。もりやくんは大学名も
入れて歌ったんです。私の耳が確かなら!、1番が拓殖大学、2番が上智大学、
3番が早稲田大学、4番が東大、5番が中央大、6番が芸大、7番が
明治、8番が農大でした。
5番目に中央大学が登場します。「♪ 5っとせ~いつも神田で叩き売り
バイトするやつは 中大生 そいつは豪気だね~ ♪」というもの。
まさか、ちゅうおうだいがくが、八王子に行くなんて当時 信じがたい事だった。
それだけに守屋君の唄は印象ぶかい。。
♪愛のエメラルドがひとりで語る日本大学♪
http://2chb.net/r/joke/1109518184/
がんばれ!! 司法の名門中央大学と日本大学
市ィこと司法大臣山田顕義が、もしも健在なら、中大と日大は市ィにカンカンに
怒られると、私は思うな。
「東大は、昔も今も東大。そう文句はないが、ボクは中大と日大には頭にきた。
戦前なんの実績のなかった早稲田、慶応になぜ負けるのか理解に苦しむ」とネ。
明治20年代、山田は早稲田大学法学部を中大法学部と、合併させようとしています。
実績の少ないワセダをツブシて、交通の便のいい神田に移そうとしたんだネ。
その神田から、ど田舎に移ったのが、今の中大。
美しい空とひばりの舞う所とか・・。美空ひばり!!。
少なくとも法学部の3、4年生は神田に戻ってくるべきだと、市ィなら言うでしょう。
日大も怒られると思うョ。せっかく司法の日大と言われた輝く伝統を、戦後、空白に
したんだからネ。
司法大臣山田顕義は、もっと中大と日大にはガンバって欲しいと思っていると思うョ。
司法の名門として、がんばれ!!。 >>7 法学部受験は偏差値の括りとは違うんだよな
アホな受験生は知らないけど、旧法律学校のグループなんだよ
>>49 寄生㊥除けで拓殖の学食は学生証が無いと利用できなくなりそう
まああの狭小雑居ビルに4年間幽閉は普通二の足踏むわな
東京にありゃいいってもんじゃない
中央法とはいえその大半は普通に民間就職する訳で、司法試験予備校に近いだのローに近いだの言われても関係ないからな
いやいや就職活動拠点として有利だろと言うなら、明治と何が違うの?って話になる
明治に4割取られてるのがその証拠だろう
〇愛のエメラルドがひとりで語る日本大学〇
http://2chb.net/r/jsaloon/1641429985/ 弁護士になりたければ日大 そうでなければマ-チ
医者になりたければ日大 そうでなければマーチ
歯医者になりたければ日大 そうでなければマーチ
社長になりたければ日大 そうでなければマーチ
芸人になりたければ日大 そうでなければマーチ
鳥人間になりたければ日大 そうでなければマーチ
愛のエメラルドさんに会いたければ日大 そうでなければマーチ
心理学を学びたいなら日大 そうでなければマーチ
建築学を学びたければ日大 そうでなければマーチ
大学に逝くのが面倒くさくて通信教育したい人は日大 そうでなければマーチ
専任教員の研究室も入りきらないから、一部は別キャンパスの研究室から通わされるって本当?
塾任せで教育する気はないのか?コロナ後もオンライン授業で教室不足に対応?施設費と光熱費節約?
寄生㊥除けで拓殖の学食は学生証が無いと利用できなくなりそう
中央法は教員が中央法卒の生え抜きばかり
教員が低偏差値揃いでレベルが低いんよ
>>1
各大学の就職・資格比較(2019)
入学後も学習・資格継続して就活上位狙うなら東慶
受験から解放されて遊びたいなら早
成蹊 早大 慶應 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 3,000
三菱商事 1 27 39 11
三井物産 0 29 46 11
住友商事 1 26 30 6
電通 0 21 32 10
博報堂 1 18 26 11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験 8 106 152 134
公認会計士 7 111 157 43
弁理士試験 2 12 16 25
司法試予備 0 13 40 39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数 20 363 538 290
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳(慶應女子高卒)
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が45年連続1位 H31年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2020/01/23/54409.html
【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 慶應高校3年生 大槻凜さん(18歳)
http://2chb.net/r/poverty/1631003849/
司法試験 最年少合格者は栗原連太郎さん(19歳)慶法1年生
http://2chb.net/r/poverty/1537082960/
【司法試験予備試験H30(法学部系)】大学在学中の合格者ベスト7
1,慶應40人 2,東大39人 3,中央24 早大13 一橋11 京大11 大阪11 ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html スノーボード平野歩夢【日大】
北京の地で大技トリプルコーク1440初成功!史上最高難度の連続技も披露
https://news.yahoo.co.jp/articles/e57717e5add12dcd8306f5275c24aa7347510831 北京五輪スノーボード男子ハーフパイプで、悲願の金メダルを狙う平野歩夢選手が7日、公式練習を行い、
北京五輪の本番会場で超大技「トリプルコーク1440(縦3回・横4回転)」に初挑戦しました。
気温マイナス9度の寒さ中で練習を行った平野選手は、最初の5本を流して滑った後、動画を見て動きを確認。
6本目でダブルコーク1080を組み込むと、8本目でダブルコーク1440を見せます。
そして15本目には前日の公式練習では行わなかった超大技「トリプルコーク1440」に初挑戦し、
見事成功させました。
2回目の「トリプルコーク1440」も成功させると、3回目には、「トリプルコーク1440」と
「ダブルコーク1440」の史上最高難度の連続技を披露。北京五輪へ順調な仕上がりを見せました。
ソチ五輪と平昌五輪ではハーフパイプで2大会連続銀メダルの平野選手。3度目の五輪である
北京五輪では“トリプルコーク1440”を武器に、悲願の金メダルを目指します。 日テレNEWS
悲願の金メダルへ平野歩夢、1位突破!平野流佳、戸塚優斗、平野海祝も続き日本勢全員が予選通過…スノボ
https://news.yahoo.co.jp/articles/643b703c7b822605c764c7cb53257ae4e72fcedc ◆北京五輪 ▽スノーボード男子ハーフパイプ予選(9日、雲頂スノーパーク)
五輪2大会連続銀メダルで悲願の金メダルに挑戦する平野歩夢(TOKIOインカラミ,日大)は
2本目に華麗な技を連発し、1本目の87・25点から得点を伸ばし93・25点で
1位で突破した。斜め軸に縦3回転、横4回転する「トリプルコーク1440」は温存した。
日本勢は、今季のW杯で1勝を挙げている平野流佳(太成学院大)は2本目に87・00点を記録し3位、
初出場した平昌五輪で転倒し救急搬送され、リベンジを狙う戸塚優斗(ヨネックス)は84・50点で6位、
歩夢の弟・平野海祝(かいしゅう、日大)は74・75点で9位となり、4人全員が予選を通過した。
予選は2回試技を行い高得点を採用。上位12人が11日に行われる決勝に進出した。
平野歩夢「いやぁ~でも、まず1本目を決められて良かったなという安心感はあった。2本目どうするか、
できるだけ上の順位を取れる意識をしたんですけど。ちょっと着地をミスして、まぁ何とか
つなげたかなという。(2本目は平昌五輪でメダルを争ったようなルーチンでした)そうです。そうです。
前回よりも皆が皆、またレベルアップしている。予選から1本目を決めている人達は、決勝のスタート順を
気にして2本目攻めてくるのかなという。まずは良かったかなと。(2本目は滑走順は気にしたか)
そうですね。1本目決まっていたので、そこはできるだけ上の位置を取りたいな、と思ってできる限り
攻めたという感じですかね。(決勝でのトリプルコークは金メダル取るためには必要ですか)そうですね。
皆、やってくると思うので、そこの完成度は極めたいなと思っています」 報知新聞社
1位通過の平野歩夢を筆頭に平野流佳、戸塚優斗、平野海祝4人揃って決勝へ 男子ハーフパイプ
https://beijing2022.yahoo.co.jp/video/highlight/6296485373001 凄いね! 高さもあって回転もいい。空中で舞っています。
美しい
町田にモノレール前進 都、延伸ルートを調整2022/01/29 05:00読売新聞
多摩地域を走る「多摩モノレール」の町田方面の延伸を巡り、都は、町田市の小山田桜台団地や日大三高、市立陸上競技場の近くを
通るルートを整備する方向で調整に入った。28日、都の有識者検討委員会の検討結果を公表した。
2019年に設置された検討委員会では、町田駅(町田市)と多摩センター駅(多摩市)を結ぶルートについて、四つの案を検討。
街づくりや利用客増が見込めるとして、日大三高などの近くを通る約16キロのルートが最適と結論づけた。
都は今後、このルートについて採算性などを精査したうえで、事業化に向けた調査や設計を行い、都市計画を決定する予定。
多摩モノレールの延伸を巡っては、上北台駅(東大和市)からJR箱根ヶ崎駅(瑞穂町)間の約7キロの区間で、すでに調査や設計が始まっている。
https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyotama/news/20220128-OYTNT50202/ 多摩キャンパスの発展も大切。町田駅~多摩センのルートはかなり折れ曲がってるが
中大まで20分前後で繋がれば。多摩セン~中大間は6分。
※中央大学の本丸は八王子でいいと思うけどなぁ。
町田市と繋がれば何の問題もありません。
お金もないのに闇雲に焦ったってなぁ
すべてを失い笑いものになるだけ。
少子化がこれからどんどん進むし
こんな学者莫迦が揃った大学の未来は暗いw
中央大学掲示板
https://jbbs.shitaraba.net/school/28727/ 1 : 白門都心回帰・都心展開part8(389) / 2 : 多摩キャンパスについて語るスレ(67) /
3 : 受験スレ(偏差値、入試方法、定員等)(324) / 4 : 中央大学OB・OGを語る(53) /
5 : 白門スポーツを語るスレ(174) / 6 : 新学部創設、学部再編・分割について語るスレ(64) /
7 : 白門都心回帰・都心展開part7(1000) / 8 : 白門都心回帰・都心展開part6(1000) / 9
: 国家資格・公務員試験全般(13) / 10 : 白門都心回帰・都心展開part5(1000)
中大首脳陣の欠点は東京大学を意識しすぎる点に
あるのかもしれんね。
妙に対抗意識を燃やしてる。
でもね東京大学さんは国民の税金を湯船の様に
使える恵まれた国立大学です。
一方、中央大学さんは私立大学です。
国民の税金を湯船のように使える大学では無くて
学生の納めるお金から成り立っています。
日大の場合を見ても病院を立て替える費用は
全額、自前で作らなければなりません。
国立大学の様な湯船の様にお金が湧き出て来る
大学とは違うのです。
幾ら焦っても都心進出につき、一学部、校舎一個のみすぼらしさでは
誰もついていかないよ。
1年2年は八王子校舎、3年4年生が茗荷谷校舎と言うのが
正解です。 愛エメ
社長数東京都ランキング
1位 日本大学 7174人 ニッコマン 筆頭
2位 慶応大学 4953人 早慶
3位 早稲田大 4805人 早慶
4位 明治大学 3226人 MARCH
5位 中央大学 3080人 MARCH
6位 東京大学 2211人 旧帝国大学
7位 法政大学 2169人 MARCH
8位 立教大学 1670人 MARCH
9位 青山学院 1495人 MARCH
10位 東海大学 1338人 首都リーグ
11位 専修大学 885人 ニッコマン
12位 明治学院 780人 成成明学
13位 東洋大学 758人 ニッコマン
14位 東京理科 712人
15位 学習院大 672人
16位 駒澤大学 659人 ニッコマン
17位 上智大学 653人
18位 成蹊大学 644人 成成明学
※東京では圧倒的に力があるのは私立大学。
私立天国東京。
※東洋、理科大、上智は雑魚?
※日本大学の強さは医療系に強いという事にあるのでは
ないのかな。歯学、医学、獣医、薬学、看護と5種類揃えているのが
凄いね。早稲田MARCH程度の大学では日本大学に
手も足も出ません。日大最強!
※上智大学は残念ながら17位の653人でした。
日本大学の10分の1の社長さんもいませんね
駒澤大学さんと成蹊大学さんの間の17位でした。
希少価値はあるのかもしれませんが層としては薄いな。 愛エメ総長談話
学研連、司法サークルの部室はないの?
サークル活動の部室はないの?
教科書や法律書や雑誌を買える生協はないの?
学食はないの?
図書館はないの?教養や小説や一般書は置いてないの?
先生の研究室が足りないというのは本当?
オンライン講義を常態化させるの?
入試なく学費激安の法の通信教育課程はまだやるの?
通学定期は八王子と茗荷谷の2枚買えるの?
来年4月からなのに何もわからないってどういうこと?
>>86 全部大丈夫に決まってるだろ
計画的にやってるんだから
>>87 現物見に行ってくれ。
とにかく小さい。
あれだけ小さいとみすぼらしい。
>>89 無理やり下げようとしてないすか?
九段下の東京理科とか市ヶ谷の法政も
敷地狭いっすよ。昼コンビニも店内一周
行列が出来るくらいごった返すし
素朴な疑問
思うんだがそんなに中央法が実績あるなら
なんで志願者数減ってるの?
なんで偏差値あがらんの?
なんで明治に半数近く蹴られてるの?
>>92 早慶が良い大学だからって志願者数が1000万人
になったりはしないだろ?
自分が受からないと気持ちで負けた生徒は
良い大学学部だって受けないんだよ
中法難化が予想されてたから予備校のチューター
の指導でひよった受験生が安全策をとっただけ
上の生徒はひよらないから偏差値は上がるんじゃ
ない?
移転が失敗だと皆思っているからじゃない?
「中央大学 移転」と検索すると
一番上にsuggestされるのが
「中央大学 移転 失敗」なんだが…
やはり皆同じ感想なんだね
>>94 それは八王子に移転したのが失敗という
過去記事に対するサジェストなんだけど…
ブログや記事を書いた後にライターや
そのサイトの運営はその記事で狙っていた
キーワードでアクセス分析して
アクセスが来てなかったら記事を書き換える
そのキーワードを狙ったライターが多ければ
多いほどサジェストに出てくるんだよ
>>95 下の並び見ると現在の移転の話と考えるのが自然でしょう
中央が駿河台から多摩へ移転した話なんて今はもう皆知らない話だよ
>>86 多摩でときたま見かけるけど通信教育課程って高卒とか専門卒の動物園みたいな感じだよ
うんこみたいな臭いしてるオッサンだらけ
>>92 >>95 >中法難化が予想されてたから予備校のチューターの指導でひよった受験生が安全策をとっただけ
引かれ者の小唄
>>93 >>95 >中法難化が予想されてたから予備校のチューターの指導でひよった受験生が安全策をとっただけ
引かれ者の小唄
早慶マーチのような頭の悪い文系大が蔓延るから
日本は衰退してしまった
(世界的な雇用主による卒業生評価)
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位 大学名 スコア
001 東京大 100.00
005 京都大 099.82
008 早稲田 099.35★
013 東工大 098.78
016 慶應大 097.92★
020 大阪大 095.88
022 一橋大 095.14
025 東北大 092.91
028 九州大 088.71
030 北海道 087.23
043 名古屋 081.12
065 神戸大 065.87
097 明治大 045.75★
112 同志社 040.07★
130 広島大 033.29
132 青学大 032.46★
134 横国大 031.93
153 関西大 06.54★
164 中央大 024.57★
166 立教大 024.3★
182 東海大 021.31★
192 関学大 019.31★
194 大市大 019.05
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動 (5)その大学の卒業生の就職率 白門都心回帰・都心展開part8
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/28727/1642505199/l50 意味不明
375: 名無しさん :2022/02/08(火) 06:24:04 ID:n4RkXp1.Sr
中大は入学から卒業まで
正々堂々とした実力主義を徹底して欲しい。
アホだな
411: 名無しさん :2022/02/11(金) 19:10:37 ID:4E9ShojUSr
テニスコートらへんに中央大学のシンボル赤レンガのイギリス法律学校みたいの作ってくんないかな。後ろに高層ビル。
不都合な真実は見えない聞こえない校風
384: 名無しさん :2022/02/09(水) 16:32:33 ID:QwGufJEESr
共通テストの割引制度を廃止したくらいで、14000人も志願者が減るとは思えない。
中大の訴求力が、明らかに低下したとうことだろう。
2022年に確実にできることは、本部の都心移転と新設学部の発表。
これだけは必ず実行してほしい。
苦しむのは教職員ではなく学生なのだから。
訴求力が低下すれば就職にも悪い影響を及ぼす。
385: 名無しさん :2022/02/09(水) 18:17:26 ID:8QACZz0USr
3月末に事業計画が発表される
非常に注目している
387: 名無しさん :2022/02/09(水) 22:40:06 ID:1BOjPAWM00
またアンチか。
駿河台の旧校地に再現するのであれば分かるが、
もともと無関係な場所にモニュメントを設置しても恥ずかしいだけだろうに
368: 名無しさん :2022/02/07(月) 23:12:39 ID:Qca0vNgs00
なぜミドルブリッジw
https://mobile.twitter.com/Getsuriku/status/1490258941435023363 そろそろ中央も後楽園キャンパスに白門置いたり、東京ドームの美しい背景が見えるプレス用ルームつくったり「魅せる」ということを考えていかないといけないな。
白門が都心にあれば、こういう写真も映える
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
バカだっての
302: 名無しさん :2022/02/05(土) 13:32:34 ID:QwGufJEESr
東京六大学野球誘われて断った。入っていれば早慶中間違いなし。
東京の外れにキャンパスを移転して学生を苦しめた。
入試をいじくって志願者数が激減した。
大学がやることは本当に理解できない。
経商文を早く都心移転して、負の連鎖から脱却してほしい。
そして、かつての栄光を取り戻すのだ。
こういうバカを排除しない限り羅針盤が狂ったまま
372: 名無しさん :2022/02/08(火) 01:56:14 ID:c0PL0miI00
白門の先に赤レンガ調の校舎、その間に正義の女神テミス像があれば最高だね。
すげえ妄想www
355: 名無しさん :2022/02/07(月) 17:26:15 ID:QuCc8UGY00
前も出したけど都心移転の話は法政大学新聞にあるね。経済学部かな。
中央と法政の経済が都心に戻ると明大政経の力が弱まるからそれはいいことなんだけどね。
立地で1位中央経済小石川2位法政経済市ヶ谷3位明大政経和泉になるでしょ。
一部の教学組織が市ヶ谷に移転することによって現在多摩で教育を行っている教職員の
一定の割合の人が市ヶ谷に移り、通ってくる学生の人数も多摩キャンパスが少し減って
市ヶ谷キャンパスが増えれば、教職員の再配置は当然ある。
https://www.hoseipress.com/article20210407 356: 名無しさん :2022/02/07(月) 17:37:28 ID:jU/ZvC6U00
>>355 都心には立教経済、青学経済もあるので、何か特別なものがなければどこより明らかに優れてるというのは言い難いと思う。
今現在でさえそんな感じ
経営だが理科大経営みたいに数学を駆使した学部にするとかああいうのがあれば別だが
357: 名無しさん :2022/02/07(月) 17:40:35 ID:PbvnMBDk00
箱根予選落ちして藤原監督を招聘した様なインパクトは入試にも必要だと思う。
358: 名無しさん :2022/02/07(月) 17:41:59 ID:QuCc8UGY00
>>356 小石川に移転すれば理工数学科との共同科目はあるだろうね。
または数学科受験者に例えば5000円払うと経済商の受験も兼ねるようにして
理系志望者を経済商に入れるようにするとかね。
359: 名無しさん :2022/02/07(月) 17:49:34 ID:QuCc8UGY00
数学科だけでなく理工受験者全員に経商の共通試験を導入してもいいかもね。
360: 名無しさん :2022/02/07(月) 17:57:45 ID:jU/ZvC6U00
>>358 理工学部との連携は素晴らしいね。
経営陣は早く都心に組織を作って、都心をしっかり拡張してほしい。
法理工iTLだけでは全然足りない
>中央と法政の経済が都心に戻ると明大政経の力が弱まるからそれはいいことなんだけどね。
>立地で1位中央経済小石川2位法政経済市ヶ谷3位明大政経和泉になるでしょ。
頭おかしい
勝算なしのタラレバ
340: 名無しさん :2022/02/06(日) 15:46:36 ID:dhzPFFosSa
多摩は国際キャンパスとして、多くの留学生を受け入れ多くの授業を英語で行い国内留学地としたいのでしょう。
外国人にとっては都心の狭いキャンパスよりは良い環境だと思うが。
ダチョウ倶楽部かよ
185: 名無しさん :2022/01/29(土) 16:55:42 ID:QwGufJEESr
経済商の都心移転を発表すれば、食費を削って寄付するよ。
186: 名無しさん :2022/01/29(土) 17:49:13 ID:QuCc8UGY00
経商が小石川移転となったらかなり人気が出るね。
学部再編して定員削減をするだろうから偏差値も上がる。
新1号館に国際情報が入れば文句なし。
あとは文の移転に目途が立てば。
それにしても小石川キャンパスの響きはいいよね。
187: 名無しさん :2022/01/29(土) 17:57:11 ID:WtjfpQ2.00
>>186 小石川キャンパス最高だね。あと本部が移転してくれれば
言う事なしなんだけどね。
188: 名無しさん :2022/01/29(土) 18:26:02 ID:QW8DZ5KM00
>>185 俺も!
酸っぱいブドウ
206: 名無しさん :2022/01/31(月) 17:08:05 ID:PbvnMBDk00
スパグロ落選した件が受験に響いてることはないでしょうか?
207: 名無しさん :2022/01/31(月) 17:57:21 ID:Kbwz4/7I00
>>206 さすがに関係無いね。あの時入った大学よりも落ちた大学の方が
良い大学だからね。今はスパグロ自体話題にもならないしね。
日本大学法曹【3年】コース→日大ロー
http://2chb.net/r/jsaloon/1636206269/ 日本法律学校の衣鉢を継ぐ、
日本大学法学部法律学科・法職過程ならば誇れるかと
http://nulaw.jp/under/course/img/invitation_law.pdf 東大生「東大ですwww」
僕「日大です」
東大生「え!?」
僕「この国の名を背負う、日本大学です」
東大生「う、うわあ(イスから転げ落ちる)」
僕「University in Japan」
東大生「う、あ...流暢な...英語(足が震える)」
僕「自主創造」
東大生「(絶頂を迎える)」
早慶蹴り上智ICUってありだよな
http://2chb.net/r/jsaloon/1644495484/ 日大に返り討ちに遭いました。キャバクラ上智w
^日大ちゃんねる^で暴れた大学があるんでさぁ
四谷にある上智大学と言う大学らしい。
何故、日大ちゃんねるに遠征して来たかなんだが
理由はどうも威張りたいという事だったらしい・
ポン大生相手にポンポン言ってみたかったらしい。
でもな 日本大学は医学も歯科も獣医も薬学部もある総合大学だからな。
市長さんも大企業の社長さんも早慶並みに多い。
早慶上智と言う予備校のキャッチフレーズに踊らされた
上智の莫迦学生が日本大学に返り討ちに遭いました。
早慶上智よりもキャバクラ上智の方が御似合いです。
中央大学もへまをしたよなぁ。お茶の水の一等地から
山奥の八王子に引越ししちゃった。美しい空とひばりの舞飛ぶ地とか。
美空ひばり。
山田顯義さんは明治時代の中期、僻地の早稲田大学を
交通の便のいい都心の中央法科と合併させようとしたぐらいなのになぁ。
山田顯義司法大臣に中大さんの首脳陣はカンカンに怒られると思うよ。
「なんだ!!吾輩が僻地の早稲田を都心の中央法科に持ってこようとしたのに
山奥に引っ込んじゃってこれからどうするのよ!!」。
どうしようもないんじゃぁないですかね?
雑居ビル一つの中央法学部と
校舎が10以上もある日大法学部との対戦になります。
日法は図書館ビルもあります。
日法3号館跡地には経済学部とも協力して
中大茗荷谷キャンパス雑居ビルより立派な建物が立つ予定です。
同じ都心でも大宮撤退後、着々と校舎を新しくした
日大法学部と闇雲に都心に進出する中央法学部では
雲泥の違いがあるような気がします。
法政の市ヶ谷校舎ゲート前から皇居お堀端下の神楽坂方向を見ると
中央大学の一学部が見えるんだがな。
なんかみすぼらしい気持ちがするなぁ。
こんなん大学と言えるの(・・?中古ビルを改造しただけなんでしょう?
うちの嫁さんも「こんなんが大学なの? 変!」
ッテ言ってました。
中央法が凋落した2つの理由
http://2chb.net/r/jsaloon/1632850221/ 今はもう早慶レベルの学生は明治、法政各ロークラスには目もくれません。
早慶のまともな法学部生は見向きもしません。
事実、名門のはずの明治ローに一人も入学していません。
早慶レベルの学生が進学するのは夜間授業ありの日本大学ロー、
筑波大学ローまでです。 愛エメ総長
明治ロー終了のお知らせ
2020年大学別入学者
明治13 中央8
亜細亜2 神奈川2 成蹊2
専修2 近畿1 國學院1 国士舘1
成城1 大東文化1 千葉1 帝京1 同志社1
日本1
日本文化1 放送1 横浜国立1 立命館1 海外全て1
https://www.meiji.ac.jp/laws/entrance/6t5h7p0000009oni-att/6t5h7p0000341wud.pdf 2010年代
早稲田法
中央法
明治法
法政法
日大法
2020年代?
早稲田法
中央法 法政法 明治法
日大法
2020年代?
早稲田法
中央法 法政法 明治法 日大法【法曹コース】← いまここ
日大法
サルらしく三連休にウキウキ騒ぐあたりポン大クオリティー
「早慶」 WK 早稲田 慶応
「スマート」 SMART 上智 明治 青山 立教 東京理科
「爺ちゃん同志」 GCHD 学習院 中央 法政 同志社
中央大学理工学部アクセス(東京ドーム隣)
5路線が使える日本一の立地
後楽園駅(東京メトロ丸の内線・南北線)
春日駅(都営三田線・大江戸線、後楽園駅同一構内)
JR水道橋駅(総武線)
「早慶」 WK 早稲田 慶応
「スマート」 SMART 上智 明治 青山 立教 東京理科
「爺ちゃん同志」 GCHND 学習院 中央 法政 日大 同志社
早慶マーチのような頭の悪い文系大が蔓延るから
日本は衰退してしまった
平野歩夢の一番のライバルになれるか?…話題のスノボー解説者が語る
“平野家の末っ子”海祝の異才ぶり「あいつはヤバいです(笑)」
https://news.yahoo.co.jp/articles/131e8a62b5a8c2567ea7a42809943746c9f84824 平野兄弟の末っ子として生まれて「面白い選手になる」
ただ、面白いのは歩夢の弟・海祝の存在です。今回の滑りを見てあらためて思いましたが、あいつはヤバいです(笑)。
去年も一緒に北海道で滑る機会があったんですが、お父さんから遊んでないで早く帰ってこい! って連絡が来たみたいで、
「もっといたいんですけど、父ちゃん怒ってんすよね」って(笑)。
平野家は一番上に英樹というお兄ちゃんがいますが、歩夢は英樹が父ちゃんから英才教育を受けるのを見ながら要領よく
吸収して成長してきた。ただ英樹も、歩夢に負担がかかりすぎないように自分が全部受け止めてきたと、話しているのを
耳にしたことがあります。海祝はそんな2人の兄の姿を見て、また違うキャラクターに育ってきたように見えます。
2人にはないものがミックスされて、さらに面白い選手になると思いますね。
遊んでいたはずなのに「五輪出場」を決める実力
海祝がファーストヒットで見せた時間が止まったようなメソッドエアは、パイプのリップ(側壁上部)から7.4mという
ものすごい高さでした。これって世界記録だそうです。
最初にドロップインするときのスピードからして他の選手とは全然違っていて、気持ちが入っているのがわかりました。
大会前から「一番高く飛んでやる」と言っていたので、有言実行ですね。高く飛んだとしても、その満足感に
浸ってしまって、あとが続かずに散っていく選手は多いんですが、海祝は高く飛べるし、勝つためのポテンシャルも感じさせる滑りでした。
技の難度としては周りよりも劣っていましたが、それは彼が発展途上の段階で代表に選ばれてしまったから。みんなほど
練習してないし、みんなが死ぬ気でパイプをやっている時も北海道に来て、僕らのところで遊んでチョロチョロしていた
訳ですから(笑)。いきなり巡ってきたチャンスをものにして、19歳で五輪に出られたというのも彼の実力なのかなと。
試合後に「世界一浮いた人だよね」とメッセージを送ったら「最高でした」って返ってきましたよ。
日大は補助金なくなるんでないの
元理事長の脱税逮捕で
2018年日大合格者数 関東版
開成高校 受験生41 合格者21名 (東大合格175名)
麻布高校 受験生57 合格者17名 (東大合格 98名)
武蔵高校 受験生46 合格者14名 (東大合格 27名)
日比谷高校 受験生40 合格者12名 (東大合格 48名)
浦和高校 受験生90 合格者47名 (東大合格 22名)
栄東高校 受験生290 合格者81名 (東大合格 14名)
前橋高校 受験生135 合格者46名 (東大合格 14名)
宇都宮高 受験生101 合格者41人 (東大合格 10名)
千葉高校 受験生70 合格者31名 (東大合格 14名)
渋谷教育幕張受験生38 合格者15名 (東大合格 56名)
土浦第一 受験生80 合格者27名 (東大合格 11名)
横浜翠嵐 受験生60 合格者33名 (東大合格 21名)
湘南高校 受験生93 合格者54名(東大合格 10名)
浅野高校 受験生44 合格者25名 (東大合格 26名)
早稲田高校 受験生29 合格者11名 (東大合格 28名)
海城高校 受験生89 合格者30名 (東大合格 43名)
更なる日大ブランド力アップの方法
1.付属から大学エスカレーター
2.受験科目を1・2科目に減らし偏差値アップ
3.学閥を作り就職を斡旋
4.メディアを使いブランド化
5.予備校提携で公務員難関資格合格
これを全てやってるのが慶応だが
日大はまだ1.しか実施しておらず
大学の伸びしろはまだまだ残っている
更に、日大の財産は頭の良い理系学生が8000人もいること
慶應は2000人しかいない、もっと理系研究に力を入れて、院進学、博士授与
旧帝大に学生を送り込む、というやり方で優秀さを世に知らしめる事が可能
中大の方が明治よりも司法も公認会計士も
圧倒的に合格者多くね?
商業高校在学中に日商簿記1級取る→
中央大学商学部に推薦入学→在学中に
公認会計士試験合格→大手監査法人。
王道パターン
>>134 明治は就職が良いから食えない資格獲得手段になった司法試験に拘る必要がない。
公認会計士は明治の方が沢山受かってる。中央は商業高校からの推薦組が大半と聞く。
lud20250801044014このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1644196111/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「日大法曹コース水道橋校舎群 対 中央大学法学部茗荷谷校舎一個 YouTube動画>3本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・狭い中大茗荷谷校舎3畳敷きより6畳敷きの日大法曹コースを選ぶかもな
・中央大学法学部が文京区茗荷谷移転で私大トップに
・日本大学法曹【3年】コース→日大ロー
・中央大法学部が移転へ。八王子の山奥から茗荷谷に
・早稲田大学社会科学部 vs 中央大学法学部
・中央大学法学部生「うちの学食終わってる。これが300円。もっと安くしてください」
・【非弁行為すれすれ】中央大学法学部卒、行政書士・落合和志52歳【示談屋】その2
・一浪中央大学法学部「政治学科」の宅浪マン、なぜか上智に噛みつかれてると思ってしまう
・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.82
・【統合失調症】中央大学法学部卒、行政書士・落合和志52歳【元・瑞法会メンバー】その3
・わかってtvで中央大学法学部が早慶と言われていた
・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.77
・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.80
・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.79
・【芸能】松田聖子、中央大学法学部通信教育課程を卒業「法律を学ぶことができた4年間は素晴らしい時間」 [湛然★]
・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.86
・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.89
・松田聖子、中央大学法学部通信教育課程を卒業「法律を学ぶことができた4年間は素晴らしい時間」
・【統合失調症】中央大学法学部卒、行政書士・落合和志52歳【幻覚幻聴】その2
・【中央大学法学部】法律討論会全部門1位 早稲田や慶應は?
・【悲報】中央大学法学部さん、自分だけ都心回帰するも殆ど全ての学部で志願者激減
・中央大学法学部都心回帰は高野山大学難波サテライト形式で実現させよう
・俺「あっ、一応"明治大学法学部"と"中央大学商学部"蹴ってますw」どんな印象?
・【MARCH最強学部】青山学院大学国際政治経済学部vs.中央大学法学部【決定戦】
・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.85
・中央大学法学部 vs 早稲田大学社会科学部
・山本太郎、中央大学法学部に在学していることが判明!
・中央大学法学部vs慶應義塾大学法学部
・中央大学法学部通信教育課程学士入学
・明治大学政治経済学部政治学科vs中央大学法学部政治学科
・中央大学法学部の人って・・・
・中央大学法学部はコスパ最高
・中央大学法学部の都心ビルキャンパス、いよいよ完成する
・中央大学法学部が一強。【W合格で】ほぼ100 vs 0 明治、立教
・中央大学法学部 vs 東京都立大学法学部
・青山学院大学国際政治経済学部・中央大学法学部・明治大学政治経済学部
・中央大学法学部卒、行政書士・落合和志52歳
・中央大学法学部vs仮面ライダー令和ゼロワン
・【偏差値】青山学院大学法学部VS中央大学法学部【実績】
・中央大学法学部って早慶と同じレベル?
・【祝】松田聖子中央大学法学部【卒業】
・新潟大学法学部 vs 中央大学法学部
・中央大学法学部vs慶応義塾大学法学部
・中央大学法学部 vs 早稲田大学法学部
・上智だが中央大学法学部蹴った
・2/12 中央大学法学部 法律 国際企業関係法
・中央大学法学部 vs 早稲田大学法学部
・中央大学法学部通信教育課程学士入学
・松田聖子さん中央大学法学部御卒業
・香川大学法学部vs中央大学法学部
・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.84
・中央大学法学部って高学歴扱いされんの?
・中央大学法学部はオワコンなのか?
・【2022年度】中央大学法学部 2/12
・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.87
・中央大学法学部生ぷっちアドバイス部約296
・中央大学法学部は別格だったのか
・【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程
・【司法試験改革】法曹資格取得8年→6年 2年短縮コース創設へ 法学部3年と法科院2年で計5年 法曹志願者の減少で
・【司法試験改革】法曹資格取得8年→6年 2年短縮コース創設へ 法学部3年と法科院2年で計5年 法曹志願者の減少で★2
・大垣日大の校舎にチンポを露出して闊歩する
・■■上智大学法学研究科法曹養成専攻■■
・明治大学法学部の奴が就職するのは許せない
・自分の子供が現役で成蹊大学法学部政治学科しか受からなかったらどうする?
・中央大学"法学部だけ"都心回帰!←これ