英語R74/L55
現91/古28/漢30
数1A64/2B60
地理57
物95/化100
これどない?電通は共テの配点そこまで高くないとはいえ数学低すぎて焦っとる
大丈夫やろ。今年ワイの友人が数学4割、物理化学共に5割で受かった
共通の対策は12月からで間に合う。9月までに基礎固めて10月から演習で11月途中から私大の過去問。共通明けから二次の対策で間に合うはず
まあ、国社は12月から始めれば良い。共通の問題やり始めるのは12月半ばからで
俺は私立のスマート以上の大学だが東工大受かった友達のやり方載せて見た
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れに なってんの?
数学は塾や予備校に合わせれば良いと思う。演習で出てこなかった知識等あればそれをしっかり理解し直す。
あと受ける私立なんだが明治は必ず受けて次に中央青学法政から1、2個選んで受ける。理科大は電通と同レベルだけど受けて良いと思う。早慶は東北大、北大、九州大レベルあるから上プラスで余裕が有れば出願すればよい。
厳しい言葉かけられる時もあるけど最後まで走り抜くのが大事。絶対金岡広以下には下げちゃだめだぞ。まあ、もし落ちてもマーチ以上の大学ならそのまま進学すること。ご縁があって受かったわけだからな。
電通 情報理工 偏差値55.0(科目数4)
東京理科 理 B方式 60.5
東京理科 工 B方式 61.5
東京理科 先進工 B方式 59.0
東京理科 創域理工 B方式 58.8
東京理科 薬 B方式 61.3
上智 理工 TEAP利用型 57.5
明治 理工 学部別 57.8
明治 総合数理 学部別 60.8
明治 農学部 学部別 57.5
金沢大 理工 偏差値52.5(3教科)
立教 理 一般 57.5
同志社 理工 学部別 57.0
同志社 生命医科 学部別 55.8
中央 理工 学部別 55.5
青山学院 理工 A方式 55.0
学習院 理 コア 55.0
法政 デザイン工 A方式 57.5
法政 理工 A方式 55.0
法政 生命科学 A方式 55.0
法政 情報科学 A方式 55.0
埼玉大 工 偏差値50.0(1科目)
新潟大 工 偏差値45.0(3教科)
徳島大 理工 偏差値47.5(2教科)
山形大 理 偏差値47.5(1教科)
香川大 創造工 偏差値47.5(1教科)
山口大 工 偏差値45.0(1教科)
高知大 理工 偏差値45.0(学科試験無し)
国立プラス5、二科目私立プラス2.5で考えたらこの順番。金沢はザコクではないな。埼玉は怪しいが。
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れに なってんの?
いっけぇぇぇ学歴チュウ
MARCH未満はFランだピカ~
余裕ぶっこいてMARCH以下の私文なら本当にただのバカやん笑笑
学歴がMARCH以下の文系は厳しい
わかる。Fラン大卒業ということは大して学生時代に勉強してこなかったわけで。せめて国公立かMARCH以上出ててもらわないと
国公立でもないMARCH以下の大学生とかニートと同義でしょ??
文系でMarch未満な時点で負け組感ハンパないけどどうすればいいんでしょうな!
MARCH以下は船降りろ!頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
いっけぇぇぇ学歴チュウ
MARCH未満はFランだピカ~
余裕ぶっこいてMARCH以下の私文なら本当にただのバカやん笑笑
学歴がMARCH以下の文系は厳しい
わかる。Fラン大卒業ということは大して学生時代に勉強してこなかったわけで。せめて国公立かMARCH以上出ててもらわないと
国公立でもないMARCH以下の大学生とかニートと同義でしょ??
文系でMarch未満な時点で負け組感ハンパないけどどうすればいいんでしょうな!
MARCH以下は船降りろ!頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね