数理社はわかるし、英語も一部無駄がある気がするがわかる
けど国語(得に現文)だけはマジで意味を感じない
まあ文科省のせいもあるだろな
おそらくメニューだけ決めて授業内容は決めてない
だから教師が自由に教えてるから授業の質の差が激しい
小3レベルの日本語読解力しかない草原には必要だろ まじ
現文とか古典漢文でもたまに面白い文章あるやろ ちな理系
文科省は高校国語が文学教育ばっかりやってんの不満だった
だから現代の国語や論理国語を作って、文学以外をやらなきゃいけない時間というのをわざわざ科目分けてまで確保しようとした。
だが現場は文学教育やりたがっていた。文学入ってない教科書は採択されにくいって分かってたので、出版社も教科書に文学作品入れたかった。
実のところ、現代の国語や論理国語に文学入れちゃいけないっていう法的な制約はなかった。その隙間をついて、某出版社は現代の国語に文学作品入れてシェアトップ掻っ攫った。他の出版社は文科省の意向に忖度して文学入れなかったので出遅れた。
文学、古文、漢文
やるなとは言わんが
現状やり過ぎ。
これらに時間割きすぎてるせいで
論理的な文章読解や、文章作成が疎かになっている。
新課程の高校生が今年2年生になるわけだがカリキュラムとかどうなるんだろ
6教科8科目もあると時間割組むのきつくね?
やっぱり古文漢文は廃止で良い
うちの高校の小柳先生は、採点ミスだとかこの解釈もありだろとか言うと、すぐ加点してて評判悪かったな
定期テストの場合は情けだよ
学校の先生はそういうとこ甘いからな
特に女子には
もし古文の授業をなくしたら古文の教員とか他にできる仕事無いだろ。
だから古文の教員しかしてこなかったやつの働き口を用意する目的で高校には古文の授業がある
古文漢文は点が取りやすいからよかったけど、ほとんど社会では役に立たないよな
古文漢文だけの担当っているの?
国語の教員って古文漢文現代文全部やるイメージだけど