15 :名無しなのに合格[sage] 投稿日:2023/04/08(土) 11:03:50.20 ID:4zEiqVQD
見直してきたけど、、、、
まさか・・
虚偽って書いてるとこを
勝手に虚数と読み違えて
さらになんか字義も
こじつけて
引っ込みつかなくなっちゃったってかww
脳みそが小3かよ・・
16 :名無しなのに合格[sage] 投稿日:2023/04/08(土) 11:06:15.87 ID:4zEiqVQD
草原ガイジの現実
・文脈、文章の前後関係、省略、慣用表現を理解できないので仕事ではいつもミスだらけのトラブルメーカーであり当然コミュニケーションは取れない(そもそも社会人経験が無い可能性が高い)
・自分の気に食わない物を徹底的に攻撃する粘着性と傲慢な態度、物分かりの悪さで皆から嫌われている
・以上よりリアルに居場所が無いので「あの早慶を軽々と蹴り飛ばし愚民共を自慢の頭脳で打ち負かす旧帝卒最強の俺」というアバターを作って受サロでレスバすることだけが生きがい(実際には早慶も九大も受かるはずがなく当然早慶理工や九大の合格を証明する事ができないので問い詰められるとはぐらかすしかできない)
・しかし論理的思考ができず正面からレスバしては勝てないので揚げ足取りや粗探し、レッテル貼りなどを駆使した小学生レベルの口喧嘩をするしか無く受サロ民からは嘲笑されている
19 :名無しなのに合格[sage] 投稿日:2023/04/08(土) 11:14:29.55 ID:4zEiqVQD
草原が主語にこだわる理由
・主語が明確でないと理解がしにくい
主語、述語の関係が明確でないと理解しにくい傾向があります。
・「定義があいまい」になりやすい、形容詞などの表現を理解するのが難しい面があります。
例)「これはキレイだ」:キレイとはどういう状態か?の基準があいまいのため、
理解しにくい
https://jlsa-net.jp/hattatsu/aspe/ アスペルガー症候群とは? | 全国地域生活支援機構