1 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 16:13:32.14 ID:rnpeDbuZ0
幕内上位力士はUFCヘビー級ファイターにはテイクダウンを許さない。
仮にUFCルールで力士が試合をした場合、
スタンド←→グラウンドの選択権は常に力士側が100%握っており、
これは絶対的なアドバンテージになる。
そして力士はスタンド打撃が強い。
張り手がKOブローとして使えるのは言うまでもないが、
張り差しからのすくい投げの流れをマトモに受け切れる
UFCヘビー級ファイターは存在しない。張り差し→すくい投げ→張り差し・・・
のループだけで力士はドスサントス程度になら判定勝ちが可能なのである
(これなど、まるで横綱が幕下に稽古をつけてるような絵であるww)。
また、金網も力士にはプラス材料である。
力士のぶちかましをマトモに受け金網に激突した選手はそれだけで
大ダメージを受けることになる。白鵬や日馬富士に比べてトロくさい
UFCヘビー級ファイターが、力士のぶちかましを避けられるとも思えない。
琴欧洲(202cm、155kg)や把瑠都(198cm、189kg)と比べたらモヤシ同然の
アリスターやゴリバなど力士の相手になるはずがない。
間違いなく力士は人類最強なのだ。
前スレ
力士が本気を出したらUFCヘビー級制圧しますよ 三代目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/k1/1441763974/ 力士が本気を出したらUFCヘビー級制圧しますよ 四代目 [無断転載禁止]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/k1/1451571454/ 2 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 16:14:47.23 ID:mrdC1jweO
把瑠都はUFCに行くべきだ!
3 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 16:48:50.88 ID:ApkyJ5Ex0
前のスレの話だけど、体重×スピード×握力
これで威力って決まるの?
確かに鉄のとんかちの方が木のとんかちより威力あるよね?
4 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 16:56:50.51 ID:faMlDvyH0
>>3 いやそれ嘘だからw
視神経がクビにあるマンガはあまり信用しないほうがいいよ
鉄のトンカチと同じ重さで打ち付ける面の部分の形を同じにした
木のトンカチなら威力はほとんど変わらないよ
鉄に比べて木は密度が小さいので同じ重さにするにはすごくでかくなってしまう
同体積でくらべりゃ鉄の方が威力がでかい
5 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 16:58:25.31 ID:faMlDvyH0
>>2 把瑠都はUFCにいくべきじゃないよ
リングの方が把瑠都に有利だ、UFCじゃオクタゴンは広いから逃げ回られて負けるよ
6 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 18:15:50.41 ID:0JUcYSYJ0
合気道の格闘性なんてテコンドー以下
合気道マニアも大昔の演舞動画みせてどや顔してるレベル
塩田も若い頃は真面目に鍛錬してたんだろうが
歳とって信者に囲まれるようになってカルト教祖化しちゃったぽいな
まともに通用したことすらない技を演舞で見せるだけ
向上したのは弟子の演技力と受け身のみという
塩田以外との演舞につきあうようなお人好しは少ないから
塩田が死んだら格闘性はすっかりなくなり健康体操レベルに
あとは数少ない信者が妄想を語り続けるだけに
7 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 18:24:00.81 ID:b06i+0dw0
>>4 文をしっかり読まない奴だな〜
ていうか常識的に考えて「同重量」での話に決まってるだろうが
馬鹿かお前
444回ぐらい死ね!!
前にも言った様に握力が関係するのは「強度」の問題だ
質量などは握力と関係ない
あと、お前な
視神経の位置がおかしい=全部フィクションなんて考え方は馬鹿がすることだぞ
いや、もう手遅れだったか
お馬鹿さんの為にもっとわかりやすくすると
水風船と同重量の氷風船ならどっちが強力かって話だ
案ずるより産むがやすし
同じ水風船を2つ用意して一方を凍らせて
両方とも窓ガラスに投げつければわかる
握力は威力というよりも「エネルギーを如何に伝えやすいか」だ
エネルギーを伝えやすい程与えるダメージは大きい
小学生でもわかることだぞ
>>3 君は間違ってないよ
>>4がアホなだけ
理屈は上記の通りだ
8 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 18:30:42.80 ID:b06i+0dw0
>>6 君、そのうち皮剥いで公衆の前に吊るしてやるからな
馬鹿も休み休み言え
合気道が見た目だけだったら軍や警察から取り入れられねぇよ
そもそも見た目だけだったらとっくに合気道は現在に残ってるわけねぇーだろ
実戦にて使えるから今でも残ってる
俺だって喧嘩では合気道にお世話になってる
妄想とか大丈夫か頭?
いや、大丈夫じゃないから言ってるのか
塩田さんがカルト教だと?
武道の神様に随分となめた口聞いてくれるじゃないか
貴様、天寿なんざで死ねると思うなよ
お前の侮辱した合気道で殺されたらどんな気持ちになる?
あまりなめてると俺以外の人も敵に回すことになるぞ
9 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 19:30:01.90 ID:faMlDvyH0
>>7 いや俺は同重量の場合も同体積の場合も両方答えているから馬鹿ではない
同重量ならマジで威力は同じ
そうじゃないなら物理学を否定することになる
体重×スピード×握力
握りこむだけで握りこんだ力の乗算になるなど絶対にありえない
10 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 19:31:57.95 ID:0JUcYSYJ0
>>8 じゃあなんで合気道の技が他競技で使われないの?
相撲に取り入れたら相手簡単に転ばせるんだろ?なら力士はこぞってそれを覚えるはずだが
柔道に取り入れたらオリンピックで金メダル量産確実だろ?
総合ならそれこそやりたい放題できるんだろ?
合気道やってるやつは全国に100万人とかいるらしいじゃないか
そいつらが柔道や総合に誰一人出てこないのはなんでだ?
答えは簡単、あんなもん全部インチキだから
塩田もプロレスやって見せてただけのただのおじいちゃん
猪木や馬場と同じ枠の中の人
合気道界では最強だったかもしれないが、その枠から出れば中高生にボコられるレベル
お前も自信あるなら地下格闘技でもアウトサイダーでも出てみろよ
そこで合気道の強さ証明すれば世界中の人間黙らせれるんだから
まぁお前はその前に家から出るトレーニングからはじめなきゃな
11 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 19:33:16.14 ID:faMlDvyH0
>>7 水を入れたビニール袋ガラスに投げたら割れたぜ、どうしてくれるんだよw
12 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 19:34:57.37 ID:faMlDvyH0
冗談はさておき
体重×スピード×握力
この計算式は間違っているから信用しちゃいけないよ
無論
>>7も嘘つきだから
13 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 20:29:53.06 ID:jDeqad1P0
>>7 普通の握り拳とスッゴく握った拳がどうやったら液体と個体に例えられんだよwww
アタマ大丈夫か?
14 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 20:38:52.09 ID:faMlDvyH0
威力が変わるとしても乗算にはならないよw
それに
質量×スピード×スピードだろ?w
何をどうすれば体重×スピード×握力これを肯定できるんだw
あと水となるといろいろ話がややこしくなるよな
水はある程度のスピードで衝突すると一塊の個体のように振る舞う
パワーシャベルで水をすくい上げて高いところから車に落下させる実験を見たことがあるが
車はぺしゃんこだぜ
15 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 20:54:42.83 ID:8CBLiAY00
合気道極めた達人て塩田くらいじゃないの?
達人の超人技って再現性が無いんじゃ
16 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 21:04:14.45 ID:0JUcYSYJ0
>>15 過去に何百万人もの人がとりくんできて
極められたのがたった一人とかって時点で漫画だろ
それに近いことすら誰もできないんだぜ
塩田のじいさんも実績はゼロだぜ
17 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 21:15:53.95 ID:8CBLiAY00
>>16 柔道も三船十段とかは神がかってる
達人は「別格」
確率の問題じゃない
18 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 21:34:33.77 ID:g1wnFnVEO
鬼の木村に勝った程の柔道家阿部謙四郎が合気道は本物だと認めてるのだが…
19 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 21:49:49.88 ID:0JUcYSYJ0
>>18 そんな伝説や噂話に頼らずとも、総合でもなんでもいいから
公の場で合気道の技を披露すればいいだけのことなんだよ
誰一人それをできていない時点でお察しってこった
あと、そこまで本物だってなら総合なりの選手が自分のわざとして学び取り入れるよ
現に柔道や空手の技は総合で色んな人に使われてるよね
合気道は噂話や漫画の世界でしか活躍できていないのが現実
20 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 22:04:07.53 ID:b06i+0dw0
>>19 君、合気道は何の為にあるかわかるかい?
自己防衛だよ
合気道は争う為のものではない
合気道を争いごとに使うのは掟で禁止されている
>>16 君の言ってることは
新兵がルーデルになれるか?
と同じことだ
天才ってわかる?
>>14 誰が乗算になるなんて言った?
俺は「握力が高いほどエネルギーを伝えやすい」と言ったが、握力×体重×スピードなんて言ってないぜ
文をしっかり読みなさい
>>13 君の頭の方が心配だ
手をしっかり握っていないと指が折れるのはご存知かい?
わかるなら何故かわかる筈だ
>>12 当たり前だ
そんな計算式が合ってるわけないだろうが
>>11 買え
>>10 禁止されてるからだよ
相撲で合気術を使ってみろ
それはもう相撲じゃない
それに観客に見せるものなのだからあっさり終わったら主催者に怒られる
君はまず、道場に行って合気道を学んできなさい
何故、合気道を格闘技などで使われないかわかる
合気道は和合の為のもの
人を傷つける為のものではない(一部を除くが)
21 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 22:06:00.68 ID:b06i+0dw0
>>9 問題は硬さなんだよ硬さ
その内証明する動画でも挙げてやるから待ってろ
22 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 22:08:23.39 ID:faMlDvyH0
>>20 お前目ついてんのか?
>>3を良く読めよばかやろー
>>3の質問は
「体重×スピード×握力
これで威力って決まるの?」
だろうが
それが嘘であるかどうか、ただそれだけの話し
お前自信が
「当たり前だ
そんな計算式が合ってるわけないだろうが」
と嘘と認めているじゃないか
なぜつっかかってくるんだ?
23 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 22:11:10.07 ID:faMlDvyH0
>>21 硬さはどうでもいいっす
>>3の体重×スピード×握力、これに対してだけ答えりゃいいことです
すでに回答は出ているので引っ込んでくださいませ
24 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 22:32:08.76 ID:jDeqad1P0
>>20 >>13だけどお前こそ大丈夫か?握り拳って書いてるやろ?握り拳の意味わかるか?拳を握ってんのよ。何でしっかり握って無いことになってんのよw
25 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 22:37:32.39 ID:faMlDvyH0
>>20は途中から会話に割り込んできたくせに
自分の中の前提条件で話してるんだよ
飲みに行ったら自分の話しかしない奴の典型だね
26 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 23:15:00.08 ID:g1wnFnVEO
>>19 病気かよ。現代は球技、陸上に人材取られて運動音痴の格闘家達には再現できないだけの話しだろ。ファブリシオ、ヴェラスケスも球技のジョナロムーと比べると身体能力がヘボいだろ?
27 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 23:15:31.76 ID:b06i+0dw0
>>25 ないない
そもそも俺は自分から喋らないからね
短い時だって週に一言喋るか喋らないかぐらいだから
自称失語症だよ俺は
>>24 君は加減って言葉を知らないみたいだね
頭のネジの加減もなってないんじゃないの?
>>23 はいはいそーですかい
こりゃ、失礼しやしたよ
28 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 23:25:52.19 ID:jDeqad1P0
29 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/02(火) 23:30:18.71 ID:faMlDvyH0
つか拳って適度に握りこむと
あとはどれだけ強く握っても硬さかわんなくね?
当てるのは指の付け根の硬いとこだろ
握力鍛えるよりハンドスピード上げたほうがよほど効果的だろう
30 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/03(水) 02:06:52.96 ID:E3gZmnd10
>>29 前にも言ったが「もしも」の時の為だ
空手などには特殊な突き方があってな
指の付け根と第二関節の間も使う突きがある
その際には握力は重要だ
確かに拳はある程度握ると硬さはほとんど変わらなくなる「常人なら」な
だが握力をバケモンみたいに鍛えればもっと硬く出来る
指先が手の平を突き破るぐらい
血が出るぐらい強く握るんだ
そうすれば手の平の骨と指の骨がほぼくっついた状態になり、拳の硬さは凄まじく硬くなる
>>28 お前に指図される筋合いはねぇ
馴れ馴れしいぞ下等生物風情が
女でも姦って子孫でも残してろ社会のゴミムシが
31 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/03(水) 03:01:42.99 ID:kQiDwqVY0
ボクシングでも、適当に握った拳よりインパクトの瞬間に強く握った拳の方がサンドバッグの音がいい気がするよ
気分の問題かもしれんが
強く握ったほうが威力ある気がするなぁ
32 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/03(水) 06:13:16.99 ID:Wvq9YlK80
>>31 お前のやってるソレはボクシングとは言わんわ。
33 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/03(水) 15:16:48.43 ID:zuAGNIfL0
もう完全に合気道バカをからかうスレになっちゃったな
34 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/03(水) 17:10:01.71 ID:N7mAxUJh0
合気道オタのコメントを返すマメさは異常w
35 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/03(水) 17:29:22.32 ID:PMeibiLS0
36 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/03(水) 18:00:29.52 ID:E3gZmnd10
>>33 言っておくが俺の1番好きな格闘術はコマンドサンボだ
2にシステマ
そして合気道だ
37 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/03(水) 18:00:32.97 ID:z0xCA7fH0
効果があるとしても握力よりハンドスピードだよ
握力を倍にしてもほんのちょっと威力が上がるだけ
上の嘘の計算式のように乗算だとしても2倍
(2倍にはならんどころか、威力はほんのちょっとしかかわらんだろうね)
スピードを2倍にすれば威力は4倍になる
パンチングマシーンとか素手よりグラブの方がいい数値でるけど
グラブはやわらかいけど素手より重くなるからだよ
硬くなるよりは重くした方が有利
そして重くするよりスピードを上げる方が有利
絞ればヘビー級でもかなりのハンドスピードになるからボクシングでは細かく階級分けが
されてるわけだね
38 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/03(水) 18:04:15.09 ID:z0xCA7fH0
ちなみに曙が自分より体重がはるかに軽いサップに負けるのはこの理由です
パンチのスピードがないから曙のパンチには威力がない
うまく体重を乗せるとかパンチには技術がいろいろあるが
まずはスピードだよ威力をますには一番倍率が高いからな
力強く握ることがその弊害になるならやらないほうがいいというのが合理的手法
無論全く握りこまないわけではないが、「力強く」握りこむは現代の主流ではないような気がする
合気道の幻影にとりつかれた人はいつまでも新しい技術や競技には目を向けられないのだろうな
39 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/03(水) 18:18:11.59 ID:hA54XDqO0
何を言ってるの?
曙さんは力士引退後、立派すぎる役者を演じたプロ中のプロ
大相撲以外はエンタメだから圧倒的視聴率を取った曙さんは大勝利者だよ
40 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/03(水) 18:46:09.99 ID:PMeibiLS0
>>38 あ〜あ、何書いちゃってんのよ〜。
このスレまだ始まったばっかりだよ?
もう900位までその手の解説禁止な。
41 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/03(水) 19:04:01.48 ID:z0xCA7fH0
>>40 大丈夫だなんの心配もいらない、
いつものようにトンデモ理論で俺たちの想像の上を言ってくれるさ
力士のスレで合気道の話初める時点で常識が通用しないことはわかっていることだ
42 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/03(水) 19:09:11.28 ID:E3gZmnd10
>>41 頭がお堅いね〜
石頭の俺もびっくりだよ
俺は合気道を侮辱する奴に反論しただけ
相手が馬鹿だったのが悪い
馬鹿が合気道はインチキだの何だのと妄想力大爆発で喋るからいけない
俺はスイッチが入ると校長の朝礼の倍以上は話が長くなるからね
立て板に水
自他共に認められる俺の性格よ
43 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/03(水) 19:30:46.45 ID:zuAGNIfL0
>>36 中二病全開のアラフォーのおっさんて感じだな
44 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/03(水) 20:05:58.26 ID:z0xCA7fH0
45 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/04(木) 03:13:04.43 ID:gH6HJIEb0
握力とパンチ力は関係ないってこと?
うーん、なんか関係あるきがするんだが?
握力ないやつがパンチ強いと思えないんだけど
46 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/04(木) 04:02:19.10 ID:5V2WAiWO0
>>45 全く関係ないといっていいよ
UFCでパンチを当てる部分は主に指の付け根の骨の部分、しかもグローブごしだからね
身体能力ある奴は握力もある場合があるというだけの話だね
47 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/04(木) 07:19:39.64 ID:klqcKiuR0
>>45 関係無いよ
昔のボクシング中継なんか観てたら、試合前に両選手を比較する項目に握力もあったけど、ほとんど普通だったし、中には握力40sも無いような人もいたからね
48 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/04(木) 07:46:32.67 ID:7v/BoCEI0
>>45 場合によっては必要ね
>>44 物理学、生物学、医学、心理学をお勉強してきなさい
49 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/04(木) 11:40:08.58 ID:ITQHClrO0
ID:b06i+0dw0
↑
これスレ主なの?
50 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/04(木) 13:53:25.29 ID:piavDVv40
曙はサップのパンチ食らったけど把瑠都はパンチすら出させてなかったもん
把瑠都の戦い方が力士の戦い方だろ
51 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/04(木) 16:29:13.01 ID:7v/BoCEI0
>>48 追記
物理学っていうか力学が1番良いかな
52 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/04(木) 17:28:48.24 ID:5T+1jRgi0
>>51 いや、グラップラー刃牙とかの方がよっぽどいいだろ
パンチと握力の話も空手バカ一代にのってるしな
53 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/04(木) 19:09:00.86 ID:5V2WAiWO0
>>51 どうみてもインチキです
コマ送りで見てみなさい
54 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/04(木) 20:35:17.26 ID:piavDVv40
塩田は本物
トーシロがどうのこうの言えるレベルじゃない
55 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/04(木) 20:59:09.62 ID:H0c1YV1R0
スレ主は◯林寺信者なみの大アホ
56 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/04(木) 21:26:26.92 ID:CTNaNLrn0
>>53 なら合気道やってる人に技かけられてみなさい
体感したほうがよくわかる
>>54 ごもっともだ
合気道で袴を着るのは動きを悟られ難くする為である
見切れる方が凄い
常人には理解出来ないのが普通である
57 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 01:51:08.56 ID:GVYn7Qv+0
塩田さんと戦った総合の選手が強かったっていってるんでしょ?じゃあ強いんじゃないの?
58 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 02:29:16.40 ID:svWOKuAI0
>>57 強いんじゃない?っていうか強いことが証明されている
事実その総合の選手は左肩外されたし
腕相撲無敗の警察の人は全敗させられたし
米兵のボクサーも瞬殺してる
目撃証言が多いが物的証拠も残ってる筈
59 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 04:03:27.89 ID:DBdJdGRhO
全盛期の琴欧洲ならばUFC世界ヘビー級王者になれるよマジで!
60 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 04:11:26.09 ID:KEadokty0
>>58 お前なんかつまんなくなってきたな
もっとしっかり盛り上げろよ
61 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 07:45:07.89 ID:boJj7cPY0
>>58 俺その手の作り話は全く信用しないのよ
格闘技に関してはこれは真実であるとか、実際にこうなったとか書かれるフィクションが山程あるからな
この目で実際にそれをやっているところを見ないと信じないね
動画なんかの塩田の動きは完全に演舞で弟子の動きは実際の試合の動きとはまるで別物
技をかけられると痛いからワザと投げられてるとかプロレスラーの言い訳のようなことを言っていたりするが
説得力皆無、
合気道やってる人のガチの他流試合はUFC黎明期よりも技術も糞もない
もみくちゃのつかみ合いw
柔道でもレスリングでも大抵はそれを感じさせる動きをしてくれるもんだが
合気道のやつは大抵何もしない、つかできない
まともに体を作ってねえし、人間はそんなに器用なことはできない
単純なパンチのカウンターすら一苦労
達人じゃないからーとかそんなのは言い訳にならない
合気道らしい華麗なテクニックがでるのは
路上の喧嘩で素人不意打ちで先に関節しかけてる時か
警察官が犯罪者を取り押さえる時くらいなもんだ
>>56 合気道どころかプロレスの技だって無抵抗な相手にかければ
痛く決まるんだよw、技をかけられて痛いかどうかとか全くいみねーよ
技をかけられても痛くなかったらそれはジョークだな
合気道やってる人糞弱かったよ本気の試合とかじゃなくジムで遊んだだけだけどさ
奴らはウエイトもまるでしないしジョークとしか思えないな
パラエストラ行ってる人たちは糞強かったよw
62 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 07:49:20.21 ID:FvnZraRkO
最近までムエタイ位しかローキックって使ってなかったと思うけど、合気道はどうやって捌くの?
63 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 08:02:42.09 ID:boJj7cPY0
>>62 合気道家はすねが少年のようだからブロックしたら逆にダメージ受けて悶絶だろうなwwwww
64 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 08:49:05.32 ID:dDz9wy9V0
塩田は実践や他流試合でも負けなし
UFCなんかのただの喧嘩とはレベルが違う
65 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 09:44:38.56 ID:afhF8nDh0
バッカニーズ、シェルトン・クォールズ選手と
ジェッツ、マーヴィン・ジョンソン選手によるオンツアーの写真日記です。
http://www.ii-web.net/test/nfl_cheer/event/nfltour_01.html NFLオールプロ代表のニール・スミスが当時現役の曙太郎とタックル合戦やったとき、
曙をまったく動かせなかった。逆に曙はスミスを軽々と運んだ。
大相撲の米国場所の時には、49ersのDFと琴富士のそれが実現。
芝の上で、琴富士は浴衣に裸足。NFL選手側はフル装備でスパイクを履いていたにも関わらず、琴富士の圧勝。
2003年には、シェルトン・クォールズとマーヴィン・ジョーンズが東関部屋で高見盛とぶつかって、
余裕で受け止められわ釣られるわで、赤子扱いされてしまった。
そのときの高見盛のコメント「凄い力だった。三段目ぐらいのパワーはあるよ」
ニュージーのオールブラックスが来日したときに、
相撲部屋を見学してタックル合戦をやったが、まるで大人と子供の差で、三段目にすら遊ばれる始末であった。
歴史的にこういう結果が残されてきているからこそ、相撲レスラーらは国外では人類代表のパワーの覇者と見做されているわけである。
NFL選手とかの方が力士よりもベンチやスクワットで
強いのにこの結果って事は、筋力より体重が重要だって事だね。
よって相撲が最強
66 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 10:49:18.39 ID:boJj7cPY0
>>65 餅は餅屋
相撲は力士
UFCは総合格闘家
だろ?
67 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 13:57:05.06 ID:CqMtv0S+0
世界三大インチキ格闘家
・ヒクソングレイシー
・大山倍達
・塩田剛三
68 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 15:27:09.28 ID:dDz9wy9V0
NFLの選手も餅屋なわけで
69 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 15:27:59.49 ID:dDz9wy9V0
力士がUFLの総合格闘家に転向したらすぐチャンピオンになるんじゃないか
70 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 16:12:33.74 ID:lcRhOhRu0
ネタ抜きでマジレスすると、結構難しい
UFCのリングだと、もう少し中距離走者的なスタミナが必要になるから、三ヶ月ほどの肉体改造の猶予がいる
もちろん、いわゆる突発的な喧嘩に近い、本当のノールールで戦ったら現役力士はUFC選手より強いよ、
それは競技の特性上、当たり前
けど力士の強さを理解してるからこそ、総合の運営側は
宣伝のために壊れた力士を金で連れてきては、レフェリングに細工したり色々工夫して負けさせる
悪質なのではもろフィクスドファイトで負けさせたりもする
71 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 17:25:26.60 ID:mm9YsP2P0
>>67 インチキだったら弟子も道場も出来ません
そもそも合気道9段をもらえません
>>62 踵掬われて転ばされて後は煮るなり焼くなりやりたい放題
身体を支える部位を使った攻撃を合気道相手にやる人は馬鹿です
>>61 君は一々言わないとわからないみたいだね
無抵抗の時に技をかけられるのが嫌なら抵抗すればいい
抵抗しないとどうなるか
あの弟子の方たちは無数の骨折に脱臼に脳挫傷
君はあの人達に蛸になれと言うのか?
弟子の方たちに腹ぶった切って詫びろ
合気道をやってる人が全員合気道を完璧に出来るわけではない
俺と勝負してくれればよくわかるよ
72 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 17:33:49.90 ID:boJj7cPY0
マジレスすると力士がNFLの選手に押し合いで負けちゃまずいでしょw
アメフトはバイオレンスな側面もあるが球技あり
不規則に弾むボールを追いかけたり、俊敏なダッシュ、フェイントなど様々な要素があり
押し合いだけに適した体にするわけにはいかない、
しかもその二人はディフェンス専門の選手じゃない
故にNFLの選手は相撲において餅は餅屋ではない
「アメフトはNFLの選手」「相撲は力士」「UFCは総合格闘家」だ
そして路上でもやはり最強は総合格闘家だろう
なにしろ総合、あらゆる要素を含むのだからな
相撲だろうと合気道だろうと、実用的な要素があればその部分だけ学ぶ
それが総合格闘家だ、故に最強なのだ
73 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 17:39:11.82 ID:xrOMvmsR0
ここで持ち上げられてるのは巨漢の力士ばかり
力道山、天龍、輪島みたいな軽量な元力士には最強説なんかなかった
74 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 17:44:14.42 ID:0GkTDDIN0
>>68 タックル合戦となってるが現実は殆ど相撲の立ち会いだろ?なら敵うわけないよ、卓越した技術の持ち主とただの力持ちやもん。舞の海とかならいざ知らず200キロ超えの一流の力士にはスパイク履いてても敵わんよ。
75 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 17:45:03.44 ID:boJj7cPY0
>>71 いやいや、あの弟子たちはあの師匠に骨折も脱臼も脳挫傷もさせられることはないよ
弟子たちの発言は昔良く合った
「空手家の攻撃は一撃必殺、当たれば肉は避け血の海地獄」
と似たようなもんだよwそういうことになっているというだけ
76 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 17:47:19.73 ID:boJj7cPY0
>>74 俺たちの興味はそのNFLの選手と同じ体重の力士が押し合いしてどっちが勝つかだよなw
それには興味がある、10本勝負くらいやらせたら結構いい勝負になりそうじゃね?
77 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 17:59:24.89 ID:CqMtv0S+0
>>71 プロレスだって道場もあれば弟子も居るだろ
合気道なんて身内だけでやってるプロレスみたいなもんじゃん
パイルドライバーとかマジで打ち付けたら脳天破裂するよなーとか言って喜んでるだけ
マジでやると大けがするから門外不出の他流試合禁止なとかいって、実際にはしょぼいってことをひた隠ししてるだけ
普通なら気がつくところを、お前みたいなバカがだまされて盲信してるだけ
しょぼいし臭いしどうしようもないな
78 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 18:51:04.32 ID:svWOKuAI0
>>77 へ〜、ならなんで俺の知り合いは俺が技かけて頭抑えて翻筋斗打ったんですかね〜?
その知り合い過去に武道館で合気道経験あるんですけどね〜?
>>75 1人技をかけられて呼吸停止して惨事になったことあるぞ
一応塩田さんが処置して息を吹き返したらしいが
あと、俺は昔同級生が喧嘩売ってきたから合気道を見よう見真似でやって指を外したことあるぞ
合気道は簡単に人体を破壊出来る
俺が実戦で経験済みだ
79 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 18:59:09.54 ID:CqMtv0S+0
>>78 プロレスだって試合中に死亡事故とか起きてるだろ
それに素人相手の喧嘩でプロレス技が使えることだっていくらでもある
ただ、ガチの格闘技では全く通用しないオナニー技ばかりだってだけ
小さな道場の中でシコシコこすって遊んでるだけ
80 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 19:49:34.76 ID:dDz9wy9V0
>>76 体重別に毒されてると思うな
大相撲は体重別じゃないから同じ程度の体重って概念を無くしたほうが自体がよく見えると思う
相撲が最強
81 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 19:52:48.18 ID:0GkTDDIN0
>>80 お前も引き籠もり合気道君並みにタチ悪いなw
82 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 19:58:14.36 ID:YuMeCrcA0
力士は無差別級
総合は力士対策として階級制限
NFLはただの球技
結論:力士が最強
83 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 20:00:56.02 ID:0GkTDDIN0
84 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 20:10:21.61 ID:0GkTDDIN0
>>82 てゆーかさ確か横綱の曙さんはホイスグレイシーにオモチャにされてたよな?
85 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 21:12:08.01 ID:svWOKuAI0
>>81 地球全土の合気道家に切腹して詫びろ
いっそ裂けろ
チーズだって裂けれる時代だ
君も頑張れば裂けれる
さぁLet's try!!
>>79 地獄突きや三日月蹴りは普通に便利よ
86 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 21:14:00.32 ID:JBX1g4xR0
21 名前:実況厳禁@名無しの格闘家[sage] 投稿日:2016/02/02(火) 22:06:00.68 ID:b06i+0dw0
>>9 問題は硬さなんだよ硬さ
その内証明する動画でも挙げてやるから待ってろ
87 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 21:18:08.51 ID:FvnZraRkO
低いローキックの踵すくうとかギャグだよな?人間には出来んよ。ハイキックならまだしも。
88 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/05(金) 22:21:14.41 ID:svWOKuAI0
>>87 いや、出来るぞ
器用な人なら足で出来る
まぁ、蹴り対策ならいくらでもある
そのうち絵で説明するから待っててくれや
89 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 00:11:22.56 ID:J7qfn8Ub0
NFLのライバルはバスケットボールである
合気道の敵ではない
90 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 00:16:16.91 ID:HPYOttyv0
>>88 無理だってw
何度も言ってるが人間の反応速度を超えた理論なんだよw
ボクシングにはカウンター
空手には交差法ってのがあるが単純な交差法
単純であっても試合じゃほとんど使えない
相手は動きまわるんだからな
実際合気道の他流試合見てると大抵はつかみ合いのもみくちゃの喧嘩になるw
まあ柔道の試合とか見てりゃ予想できることだよな、技にかかるまいとする相手には
まるで技はかからんのだよ、シンプルな技しか使えん
柔術などの一本もシンプルな動きの積み重ねでできるものであって
一瞬の反応速度でローキックの踵すくうとかそんんあアホな技術体型ではない
せいぜい相手がパンチしてきたと思ったら飛び起きるとかそんな程度のもんよ
91 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 00:32:30.66 ID:007b2d/IO
全盛期の琴欧洲ならば必ずあのケインベラスケスにも勝てるよー!勿論、UFCルールでね〜!
92 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 00:51:41.59 ID:HPYOttyv0
>>91 琴欧州ならありえないことじゃないが
最低1年は本気で総合の練習しないとな、他競技から短期間で移ったやつは
オクタゴンで距離とられると何やっていいかわからなくなるんだよ
例えグランドで上をとっても把瑠都みたいに仕留める引き出しがない状態になる
そういうのは醜態だと思うね
でもそうして勝った時力士琴欧州ではなく、すでに総合格闘家なんだよ
大昔のUFCみたいになんの準備もなくUFCで戦ったら例え体重差があってもヴェラスケスに勝てんと思う
93 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 00:54:38.80 ID:HPYOttyv0
そんな相撲の即時UFC適応否定派の俺でも
塩田と琴欧州がUFCルールで戦ったら30秒いないに琴欧州が勝つだろうと予想する
合気道の演武が実戦でもできるかといったらそれは幻、インチキ
達人で合っても不可能だ、演武の中でしかできない
その演武すら実にインチキくさい
94 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 01:08:33.05 ID:u0nA4Ffs0
>>58 ボクサーの話の目撃者って誰?
まさか塩田本人の著書に載ってる話じゃないよね
95 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 01:17:24.53 ID:HPYOttyv0
極真空手でも演武なら真剣白刃取りとかやってるからなw
演武ならなんでもありだろ、八極拳やら少林寺拳法の演武は華麗で見ていて面白い
だが塩田の演武は演武すらインチキにしか見えない
セガールの演武は美しく、この人は実際に強いかもしれないと思わせるものがあるが
96 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 02:51:12.57 ID:m6QIEm+H0
みんな根本的なことを忘れてないか?
UFCのヘビー級は120キロまでだぞ
97 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 03:11:06.54 ID:Tu3pg30SO
115キロの石浦
120キロの里山
がMMAをやったらパワーは最弱クラスだろうね
98 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 03:27:33.00 ID:007b2d/IO
那須川のUFC参戦は?
99 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 03:28:44.64 ID:HPYOttyv0
>>96 そのへんは全スレから言われてることだが「もしも」の話だな
力士の側だけ無差別で有利な設定かw
100 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 05:53:37.28 ID:PL4r8Vv20
合気道は演舞だけで強さを求めるためにするものではない
そしてふかふかマットと金網で圧殺を封じたMMAも
同様に強さを競い合う場では無い
101 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 06:24:33.00 ID:YfM70BEB0
>>100 円の外に出たり足の裏以外が土についたらそこで勝負止めちゃう相撲も強さを競う場ではないよね。
102 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 13:36:20.87 ID:a6nUF+c60
>>95 本当に強い格闘術は「見た目でわからない」ものだ
見た目でわかってしまったら対策法を練られてしまう
合気道は「最小の力で最大の効果」だ
弱く見せるのは格闘術では普通のことだ
>>94 作家らしいよ
図書館にその人の本があった
>>93 合気道は常人にはインチキに見えてしまうもの
それに合気道は「弱く見せる」ものでもあるからね
>>90 いや、出来るって
事実俺が実証したし
それに「合気道は自然に動くもの」だ
頭で考えてから行動を始めてはそりゃ遅いさ
だが、反射神経なら遥かに速い
塩田さんは自然の動きで相手を倒してる
だからあれだけ動いても殆ど息を切らさない
ていうか合気道に対して予備動作の遅い蹴り技を入れるなど正気の沙汰じゃない
103 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 13:43:04.64 ID:YfM70BEB0
104 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 14:26:40.89 ID:HPYOttyv0
>>102 最小の力で最大の効果が出せるなら
総合格闘技で多用されてるはずだよw
総合格闘家は流派にとらわれず役に立つスキルを学ぶものだからな
合気道がインチキなのは総合格闘家が見向きもしないことから明らかと言えよう
>>90 できないってw 絶対できない
単純なカウンターすら困難なのに合気道の複雑なスキルを実戦で活用できるわけないだろうw
それくらいわかれ、合気道の他流試合は総じてもみくちゃ、泥沼のつかみ合いです
105 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 14:42:28.00 ID:HPYOttyv0
おっと自分にアンカーしてしまったw
>>90は
>>102な
>>103 道場の閉鎖されたコミュニティーで出来たら実証されたことになるんだろうなw
そもそもその道場が存在するのかも怪しいものだが
106 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 15:54:05.79 ID:PL4r8Vv20
残念ながら実戦では足元が不安定であり、マットのように平らで柔らかではない
だから、安心してマットにすぐ寝転んだりこけても続行するUFCより、土俵は実戦に近いんだ
また、実戦の場では不用意に後ろに下がれば、何かに足をとられて転んだり
背中を硬い壁にぶつけるような状況が多い
UFCと金網のように、特に背中や足元を気にせずにバックステップできたりするルールと場に比べ
相手を突き飛ばすことが第一であり、変化する場合は最小限度の動きでするしかない相撲ルールと土俵はより実戦的といえるんだよ
つまりMMAとは地面が柔らかくて気楽なバックステップやサークリングが保証された
特殊な場に特化された格闘技なんだ
ただ、打撃技と投げ技と関節技が認められているので、素人が一見するとトリックに引っかかり
あたかも究極の格闘技のように見えてしまうんだよ
何事も疑問に思い、知的な思考ができる人たちは、この事に普通に気づいて
総合格闘技最強!なんて思わず、格闘スポーツの1形態として楽しんでるよ
107 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 17:14:39.98 ID:D9p3Pnnr0
「そんな悪ガキも廻しを締めて土俵に上がると、力士の強さに腰を抜かし
ます。
”今まで喧嘩には一度も負けたことがなかったけど、殺されるんじゃない
かと思った”などといいます 」
33代木村庄之助著「力士の世界」より
108 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 17:46:57.85 ID:UK6zTZ8v0
合気道の技なんて、プロレスで言えばコーナーポスト上から飛び降りてのドロップキックみたいなもの
そりゃ決まれば破壊力はすごいし、下手すりゃ命に影響もでてくる
でもそんなもんガチの格闘技で決まるわけが無い
塩田とかそれを演舞で見せてるだけ
ちなみにボクシングでもレスリングでも、総合では通じない技はいっぱいある
蹴られない前提、投げられない前提、殴られない前提で考案されたものが大半だし
そういう意味では合気道は全部が通用しないだけとも言える
相手が一切警戒しない、ガチで向かってこない前提で全てが考案されたものだから
109 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 18:24:35.27 ID:CsDvA5qf0
空手だってテコンドーだってカポエラだって、部分的にMMAに応用される例はよくある
合気だって何かしら活かせるものはあるはず
もちろんそのまんまじゃどうしようもないけど
110 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 18:24:54.39 ID:m5W5OJpT0
力士は最強クラスだろうからUFCなんかは最強が集まってるとは言えないかもしれない
111 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 18:27:28.18 ID:CsDvA5qf0
ネタ扱いされてる相撲ですら金網相撲の中でなら使える技術もあるはず
ボクシング、ムエタイ、レスリング、柔術なんてみんな当然のようにやってるから、
今後はそういうマニアックなスキルが増えていくはず
112 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 18:43:40.56 ID:rNwuhLzo0
>>108 わかってないね〜君は
確かに稽古では「1つの動きの相手」を倒している
だが実戦では幾つもの動きがある
ならどうすれば実戦で使えるか?
「稽古の時と同じ動きに誘導する」
複数の動きを有利な形に誘導、変えるのである
手刀を平手打ちの形に変える
ストレートを手刀の形に変える
ローキックをハイキックに変える
大切なのは「如何に技をかけ易い位置に持っていくか」だ
だがこれが難しいのである
それを出来る人間は滅多にいない
先天的な才能や身体能力があれば簡単だろうが
常人が出来る様になるには相当な訓練が必要だ
>>104 合気道においてスピードは殆ど関係ないよ
だが「ただの合気道家」なら問題だ、だが「達人」であればスピードは問題ではない
何故かわかるか?
攻撃する際には必ず予備動作がある
達人にもなれば相手の構えの弱点、筋肉の動き、視線の位置、視界の広さ
などなど見切れる様になる
筋肉の動きを見ればどんな動きをするか先読み出来る
筋肉の量、質を見ればどれ程の速度、威力かわかる
視線をたどれば何処を狙っているかわかる
合気道が実戦で強いのは「先読みする」からだ
動きを先読みされてはなすすべが無い
ジャブを避けたり、ローキックを防ぐのも難は無い
おまけに合気道は相手の「死角」に入り込むなんてことや「力が働かない場所」をとったりするからな
ローキックを防ぐのは簡単さ
膝より上を抑えてしまえばいい
そうすると殆どダメージを受けずローキックを止められる
113 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 19:29:10.12 ID:UK6zTZ8v0
>>112 なんか創価の信者が池田大作の素晴らしさを必死に訴えてる感じだな
信じるって素晴らしいね
大昔のプロレスオタクもこんな感じだったんだろうか
で、総合ができてきて夢を頭からぶっ壊されたりしてたのかな
塩田が表で戦わなかった理由がよくわかるな
弟子達の夢をこわしちゃいかんからな
114 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 19:36:34.14 ID:GQBxJQL50
>>106 裸でまわししてて実戦に近い言われてもな。まぁ総合も裸やから実戦的じゃないと言われれば元も子もないけどな。
115 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 19:38:41.31 ID:GQBxJQL50
とりあえず今のところテコンドーと合気道が最弱を争ってるってんでOK?
116 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 19:40:56.81 ID:m5W5OJpT0
力道山なんかナイフで一発
こんなもん
117 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 19:59:52.25 ID:WTW4bsVa0
無差別級でも相撲は弱かったのが現実だからな。
どの格闘技でも、デブの力士体型なんか目指さないのも現実。
すぐ転んだり疲れたりして、寝たらなかなか起き上がれない力士が、実戦で強い訳ないでしょうw
118 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 20:33:03.78 ID:PP5N6uQSO
実戦で大事なのは押し合いだからな。ファブリシオを押してトラックにひかせてもいいし、ホームから落として電車にひかせてもいいし。
119 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 20:36:30.99 ID:PL4r8Vv20
おそらく、ファブは「よし、力士相手にはまず廻って打撃を放ちつつ・・・」
とか考えてちょこまか廻ってるうちに、勝手にいすずのエルフに撥ねられるか、ホームから転落することでしょう
120 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 20:44:42.47 ID:UK6zTZ8v0
実戦とか言っちゃうやつは合気道バカ並のバカ
121 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 20:50:58.23 ID:PL4r8Vv20
うむ、何と言っても総合オタクは
実は実戦の喧嘩では総合は力士より弱い
ってことがコンプレックスになってるからね、この話題を避けたいのは当然
せめてUFCなら色々理屈つけて力士に勝てそうな話に持っていけるからね
実際は喧嘩では力士が楽勝で勝てるし、UFCルールでも体重制限撤廃して現役バリバリの力士が出たら
楽勝
122 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 21:19:15.67 ID:UK6zTZ8v0
喧嘩ってのは最終的には権力を競うものでしかない
力や技術でなんとかなるのは中学生まで
喧嘩ではパンチガーとか言ってるようなやつはそういう世界から一番遠い人たち
そんな漫画みたいな世の中はこの世に存在しない
123 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 22:09:37.49 ID:GQBxJQL50
124 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 22:24:08.80 ID:WTW4bsVa0
押し合いも何も、力士は殴られたり関節蹴りされたりコカされたりで、
実戦でも簡単に壊される弱さだからな
このスレの最初から見ても、UFCにこだわっているのは、
アホな相撲オタの方だしなw
125 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 22:47:19.20 ID:rNwuhLzo0
>>120 そんな君はそれら以下である
>>115 テコンドーなら達人ですらない合気道家に簡単に負けたぞ
ていうか合気道を弱いと考える人の気が知れん
>>113 合気道は武道だから
競ったりするものではない
まして争うためのものでもない
合気道は身を護るもの
相手が攻撃してこない限り合気道が使われることは無い
塩田さんの弟子達にそんな夢は無い
武道とは倒すもの倒されるもの
倒されてしまえばそこで終了
師匠が倒されたらその候補が後を継ぐ
師匠の安否を気にするなど武道には不要
武道は倒す倒されるが当たり前の世界なのである
武道にあるもの
それは信頼である
夢なんてものではなく信頼である
まぁ、塩田さんが倒されるなどイスラムがロシアに勝つ程あり得ん話だ
合気道を経験したことの無い奴なら仕方ないものだが
126 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 22:51:57.21 ID:WTW4bsVa0
力士って、別にその時代の強いMMA選手と戦ってもいないのに、
惨敗の歴史だからな。
相撲の弱さには擁護無理だわw
127 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 23:12:14.35 ID:GQBxJQL50
128 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/06(土) 23:37:06.07 ID:UK6zTZ8v0
>>125 本気で襲いかかられたら自分たちのインチキ技術が通用しないことがわかってたから
他流試合とか一切でなかったんだろうな
みんなで道場に籠もってオナニー合戦
ただ引きこもってばかりだと周りからバカにされるから
弟子とダンス踊ってそれをカメラで撮らせてみたり
見学に来てた空気の読めそうな客に受け身実演してもらったり
適当な本にかっこいい事書いてみたり
弟子に伝説を言いふらしてもらってみたり
まぁ涙ぐましい努力ではあるよな
しかしこれらはペテン師教祖塩田のカリスマ性があってこそ
塩田が死んだらなにもできなくなっちゃって
今じゃただの健康体操教室レベルになっちゃった
129 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 00:48:12.53 ID:Vp1ECms20
力士にとっての実戦は大相撲
総合にとっての実戦はMMA
どちらで勝負しても力士のほうが強いね
130 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 01:38:06.30 ID:KJVqYkZFO
全盛期の琴欧洲ならば、必ずあのケインベラスケスやダニエルコーミエにも勝てるよ〜!
131 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 04:37:42.40 ID:LEJaBI7l0
総合オタは総合を究極だと思ってるけど別にそんなことないと思うぞ
やれスタンドだグランドだ言うだけで相撲の激しさとは程遠いだろ
変化されるかもしれない立会で突っ込んで押し合いどつきあい掴み合い
相撲は
「っしゃーjふぃあいおえふぉいあj」
「%#$%#$%#%!!!」
「jflsjfぃjぃせjぃsjぇいjflしjf」
総合は
「よろしくお願いします」
「えーとどうしようかな」
「パンチ打ちますがよろしいですか?」
「おっとその蹴りはフェイントですねwわかってますよ」
て感じ
132 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 04:39:17.09 ID:9/dOLwke0



@YouTube ミルコクロコップのトレーニングはいろいろ紹介されているが、そのうちの一つ
とても激しいトレーニングをしている、
プライド時代の彼のスピードは薬物もあるだろうが、このトレーニングの賜物だろう
ろくに体作りをしない合気道が本気でトレーニングしている総合格闘家に勝てるわけがない
>>112 君はばかだ、相手を自分の想定した状況に誘導することなど簡単にはできない
なぜなら相手も同じことを考えているからだ
フェイントを使う(人間の反応速度では見きれない)
違い場所にパンチをうち、意識を集中させるなどだ
過酷なトレーニングで培った素早いスピードでこれをされたら
緩慢な合気道家の動きでどうにかなるはずがない
133 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 04:41:19.81 ID:LEJaBI7l0
総合は倒しても終わらないから冗長だけど
把瑠都なんかその冗長ささえ無視すれば相手を完封してた
134 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 04:42:43.76 ID:9/dOLwke0
>>130 もしUFCが以前と同じ無差別級のままなら
全盛期じゃなく現在の琴欧州や把瑠都でも行ける可能性はあると思う
ただし上のミルコのような激しく過酷なトレーニングを続けないといけないし
絶対にそれをやらせるトレーナーが必要だ
力士には練習嫌いも多いというしその辺りが障害になるだろう
アーツ戦の把瑠都の体つきみればわかるよな
でも体格的には勝利を約束されたようなもの
135 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 04:47:21.50 ID:LEJaBI7l0
相撲 → 総合 : 勝てる
総合 → 相撲 : 勝てない
136 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 04:48:15.59 ID:9/dOLwke0
>>125 合気道は護身術で競ったりしませんなら
みんなでいろいろ護身術の研究してますが
競わないので強いかどうかはさっぱりわかりません
というべきだよ
137 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 10:44:08.16 ID:IyfzejUI0
>>136 殆ど筋力を使わず人体を破壊するのだから強いと言えるだろう
>>132 勘違いしてるみたいだね
相手が自分の意思で動かして理想の位置に来るようにするのではない(一部では使うが)
相手の攻撃を止め、その止めた部位を理想位置に自分で動かすのである
フェイントを見破れない?
君は馬鹿だ
フェイントは脳で考えることで出来るもの
つまり脳→神経→筋肉だ
だが見破る側は反射的に反応すれば神経→筋肉だ
訓練されていればフェイントよりも避ける方が速いのである
避けられるからこそ銃弾を避けられる人や剣道で勝てる人などがいるのだ
フェイントなど相手の制空権から出てしまえば良いだけのこと
合気道の達人にフェイントは通じない
何故なら達人ともなれば打ち始める前から何処に攻撃するかわかるからだ
そんな達人の前では偽のパンチに意識を集中させることも出来ない
卓球やテニスをやったことがある人ならわかるだろう
138 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 10:53:01.97 ID:lurEBWBc0
139 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 14:02:18.80 ID:LEJaBI7l0
>>134 その練習不足(の体型)で圧勝だったんだから力士ってめちゃくちゃ強いんじゃね
相撲は稽古法が確立されてるけどUFCなんかはまだそれぞれが個別に独自の特訓行ってるような状況だからやっぱ歴史が違うと思うわ
140 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 14:36:57.18 ID:IyfzejUI0
141 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 15:34:12.86 ID:UYdKBpP90
最強の護身術はボディビルで結論は出ている
142 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 15:38:26.30 ID:IyfzejUI0
>>141 ボディービルダーの身体は格闘に向いてないよ
無駄に筋肉がつきすぎている
しかも中にはステロイドで作った筋肉もある
格闘には向かない身体だ
ボディービルダーが護身術について語っても説得力に欠ける
143 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 15:40:02.59 ID:3x7cE/3/0
大アホ
144 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 16:07:17.54 ID:IyfzejUI0
145 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 16:17:13.04 ID:9/dOLwke0
>>139 把瑠都は力強かったが
明らかに仕留め方を知らなかった感があるよな
アーツは三角にいこうとしてたが、これまた総合の練習全くしてない人間だろうから
お粗末なものだった、アーツじゃなく総合の選手だったら
把瑠都は一本取られていたと思う
でも総合の練習にマジで取り組めば力士は相当強いと思うよ
把瑠都や、上で誰かが言ってる琴欧州とかな
でもやっぱそうとう真剣に取り組まないと一流の選手には勝てないと思うな
>>142 俺もそう思うw
ぶっちゃけボディビルダーって結構強いのな
もちろん生粋の格闘家にはまるで歯がたたないが
格闘家ってのは総じてボディビルにそうとうな時間を費やしている
ヒョードルもマイク・タイソンもボディビルで体づくりをしている
146 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 16:20:52.33 ID:9/dOLwke0
>>137 合気道の達人と言われている方々は総じて高齢だから
フェイントは大いに役に立つ
人間の反応速度は高齢者はとろいのよ
合気道の動きは演武でできても試合ではできんよ
演武なら人間はここまでのことができる



@YouTube 一糸乱れぬ動きだろw
合気道は演武でしかろくな動きできんのだからこれくらい完成度の高いダンスにしあげろよなw
147 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 16:21:57.12 ID:9/dOLwke0
148 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 16:25:05.05 ID:9/dOLwke0
>>138 確かに今日もキレッキレだなw
こんな逸材なかなかいないwwwww
149 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 16:36:19.17 ID:IyfzejUI0
>>146 合気道を経験したことが無い奴はよく喋るな
俺は肘外された経験があるからよくわかる
俺も一応護身術を教えてる身だしな
150 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 16:43:48.75 ID:9/dOLwke0
>>149 合気道を見たある外人のコメント
is this a comedy show??
俺も合気道を見た正直な感想は同じだったw
笑いを抑えるので精一杯
151 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 16:43:58.08 ID:IyfzejUI0
152 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 16:47:05.09 ID:IyfzejUI0
>>150 柳龍拳の合気道は合気道を真似ただけのインチキだからな
合気道の面汚しだ
柳龍拳はボコられるべき
あの世で塩田さんにみっちりボコられてほしい
でも塩田さん優しいからな〜
153 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 16:53:47.22 ID:9/dOLwke0
いや
>>147の動画は不可能だろw
肩さわられただけで、触った方が吹っ飛んでいくとかw
ちなみにis this a comedy showは大東流見た外人のコメントなw
合気道といい



@YouTube これといい
日本の古武道は別の意味でハイレベルだw
154 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 16:58:59.14 ID:IyfzejUI0
>>153 このトレーニングは同じとは言えないが似たようなトレーニングはけっこうあるぞ
ボクシングでも息を止めて何発も同じパンチを出したりするトレーニングがある
この動画のトレーニングも見た目によらず結構効果的だぞ
ただ、関節を痛めやすいからオススメはしないが
155 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 17:02:16.87 ID:9/dOLwke0
>>154 トレーニングというよりタミフルって感じじゃね?wwww
156 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 17:33:12.11 ID:IyfzejUI0
>>155 だが、効果は意外とあるぞ
俺もやってるし
少なくとも食後の運動にはなる
157 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 17:38:26.76 ID:xaOFmdMs0
>>131 力士じゃMMAのスクランブルの激しさに付いていけんだろw
寝たら動けず、ノロノロ立ち上がってる間に破壊される。
>>139 勝つ気も無いボロボロの引退老人アーツなんて誰でも勝てるのに、何が強いのよ?
158 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 18:52:41.66 ID:7DixP2S1O
国内引きこもりで実績ない塩田だから説得力ないんだろ。
合気道否定派は阿部正 フランスで検索してみろ。
159 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 21:43:33.48 ID:IyfzejUI0
>>158 塩田さんは一応カナダとかでも演武公開してかなりの人気だったぞ
警察に合気道教えたりもしてるし
>>153 遅れてすまん
肩を「触ってるだけ」じゃないよ
腕を限界まで伸ばしてるor伸ばせない状態になってる
腕を限界まで伸ばすか、力んで伸ばされないようにして腕を引っ張られてみ
身体を動かされるから
科学的に説明すると
「腕を変形させられない状態の時に腕を引っ張られるため、抵抗出来ず身体ごと動かされる」
その動画の場合はゆっくりだから良いが
塩田さんの演武の様に一瞬でやるとかなり危険な技なんだ
関節を変形させられない時に関節が引っ張られるから受け身を取らないと手首や肘、肩を外される
嘘だと思うなら合気道家にやってもらうと良いよ
160 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 22:06:40.83 ID:9/dOLwke0
俺は腕をピンと伸ばした状態で車を引っ張る奴を知っているよ
相手の腕が伸びていたからといって
振れられた肩をちょっと動かすだけで相手の関節をはずせるわけがない
当然ながら、関節をはずされないように、自分から吹っ飛んだという行動も必要ない
161 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 22:10:35.26 ID:9/dOLwke0
162 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/07(日) 23:01:39.66 ID:IyfzejUI0
>>160 それは力が入ってるからだ
筋肉が骨を引っ張っているからそう簡単には外れない
だが合気道の場合は「筋肉に力を入れられなくして」から引っ張っている
と言ってもよくわからないだろう
そうだな〜
俺が挙げた動画を観てみ
それに出てるよ
何故合気道はあんなに簡単に相手を倒せるか、何故力が入らなくなるか説明している
163 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/08(月) 00:13:13.62 ID:ICoTApgP0
柳龍拳
合気道はガチで通用することを世界に知らしめようとした達人
結果素人に毛が生えた程度の若造にフルぼっこ
塩田剛三
道場内に引きこもり弟子とじゃれ合ってただけ
どっちが格上かは一目瞭然
塩田は所詮オナニー猿
164 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/08(月) 00:25:11.35 ID:Sk7crmF60
>>163 柳龍拳は一応他流試合をTVカメラの前でやったことは評価できるな
大東流のおじいさんもああいう試合やったら一撃で鼻血だして
正気に戻ることだろうよ
165 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/08(月) 00:26:46.03 ID:Sk7crmF60
>>162 全くわかんねーよ
上の動画の52秒の説明してくれ
あの動きでは絶対に人をふっとばすことはできない
166 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/08(月) 01:06:51.74 ID:C6wYk9+0O
最初は客獲得のために後輩や弟子にわざとやらせてたはずがいつの間にか本人自身が思い込んでしまった
相手を騙すために自分自身すら騙してしまう程に思い込んでしまった姿が塩田や柳龍拳だ
合気道は過度に空気を読む日本人の習性を利用したある意味心理学だよ 弟子側も最初はわざとやってたはずが本当に技に掛かってるように思い込みだすんだ
167 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/08(月) 01:58:22.77 ID:2DiGPtEt0
オウムの空中浮遊みたいなもんだな
168 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/08(月) 02:22:28.29 ID:iCpdjtavO
全盛期の小錦ならばUFCでも通用する?
169 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/08(月) 02:29:55.58 ID:un1Xk+zy0
>>166 馬鹿も休み休み言え
というより嫉妬か
合気道を本物と思えないのはよくあることだ
無理も無い
>>165 合気挙げだね
原理は意外と簡単さ
掴まれた瞬間に相手を持ち上げ、重心を高くして
その後指や手首に手を引っ掛けながら重心の位置をずらす
そうするとバランスが崩れて倒れる
口で言うより体感した方が早い
誰かにやってもらえばいいよ
まぁ、原理は簡単だが体現するのが中々難しいんだけどね
>>163 塩田さんはマイク・タイソンやケネディにも賞賛された方だぞ
海外でも公演してる
海外では外国人相手に演武を披露している
マイク・タイソンに合気道を少しだが教えてもいたぞ
170 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/08(月) 08:00:03.25 ID:0pUmetdc0
体格的に勝る力士は大相撲は勿論、MMAもできる
結論:力士が本気だしたらUFCヘビー級制圧しますよ
171 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/08(月) 17:33:02.04 ID:6YvgjII40
172 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/08(月) 22:17:31.15 ID:Sk7crmF60
>>168 力士の中でも骨格がでかい選手は誰でもUFCでエリートの部類になれる体格だが
(あくまでダイエットと筋力強化、スキルアップを並行すればな)
曙や小錦は通用しないタイプだな、オクタゴンだと機動力がないタイプはだめだよ
ヤーブロー選手とかジャイアントシルバのような動きが重すぎる人はリングでさえ
相手を捕まえるのもやっとこって感じだからね
>>166 激しく同意



@YouTube これを偽物という奴がいるが、他の団体と何が違うんだwwwwww
173 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/08(月) 22:34:39.28 ID:un1Xk+zy0
>>172 科学的に不可能
それだけだ
あのやり方では相手は倒せない
あれではほとんど力が伝わらないからね
この糞偽合気道なんざ広めやがって
開祖の植芝さんに詫びてほしいもんだ
174 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/08(月) 22:37:33.87 ID:Sk7crmF60
175 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/08(月) 22:39:01.02 ID:Sk7crmF60
>>173 例えば2:07、なんで腕を上げるだけで相手はのけぞって苦しそうにしてるんだ?wwww
あんまりおかしくて、笑いが止まらねえよwぶっちゃけサンドウィッチマンより面白いw
176 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/08(月) 23:05:32.59 ID:un1Xk+zy0
>>175 簡単な話さ
腕を曲げられない方向に曲げられ、手を開けないからさ
手首で人差し指とかを抑えられていて開けない
親指も引っかかっていて外せないんだ
それで腕を伸ばされるから仰け反る
簡単そうに見えるけどかなり難しいからなこれ
苦しいのはブリッジしてみればわかる
肺が圧迫されて少し苦しい
>>174 科学的に不可能だったら合気道は現存しとらんよ
177 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 01:03:00.91 ID:2wkq5F8b0
合気道ってすげえんだなぁ
ビックリしたわ
UFCとか出たらめちゃくちゃぶん投げ回すんじゃないか?
178 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 02:23:56.95 ID:HqfouRWy0
>>177 合気道の理論を完璧に体現出来ればめちゃくちゃ強いだろうけどね
でも大抵の人はそこまで上達出来ていない
合気道を実践で使うのに必要なのは「如何に相手の攻撃を捉えられるか」だ
捉えられなきゃ合気道といえども弱い
捉えられたらもう全部合気道のターンよ
でも合気道は競技で使うの禁止されてるからな〜
合気道を競技で使えるようになったら合気道に占領されかねんな
セガールみたいなのがわんさか出てきたら恐怖だろう
骨折りのオンパレードよ
179 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 02:24:48.39 ID:g42VrRTg0
そうだな、若き塩田さんがUFCに出たら
敵を吹っ飛ばしてケージに突き刺すくらいできちゃったかもな
相撲に出てれば、行事が軍配上げると同時に相手が尻餅ついてたかも
180 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 02:32:01.73 ID:2wkq5F8b0
相撲より合気の方が怖ええな
合気道が相撲やったらぶんぶん幕内力士ぶん投げちゃうわけだろ?
181 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 02:42:13.74 ID:g42VrRTg0
>>180 触った瞬間終わりだからな
横綱2人vs塩田さんでもおそらく塩田さんが勝っちゃう
序の口あたりなら、塩田さんvs全員でも塩田さんが勝つ
182 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 03:00:48.56 ID:xgEOYJoL0
合気道家より力士の方が強いと思うな



@YouTube この合気道家は三流かもしれないがこんなもんだろ
この人より体の小さい達人と呼ばれる方々はもっと弱いと思う
183 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 03:22:53.73 ID:g42VrRTg0
>>182 そいつは三流どころか百流くらい
塩田さんなら袖捕まれた時点で相手がバク宙してる
下手すりゃ後ろで見てる人までバク宙する
184 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 04:29:57.71 ID:fOHRg2220
ペリーが来航した時ボクシングやレスリングの猛者達と日本の力士が異種格闘技して力士全勝だったらしーな
昔のガチ力士は時代もあって生き死にが近くてまじで強そう。現代力士は知らんが
185 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 04:52:55.16 ID:xgEOYJoL0
>>183 そんな魔法のようなことは起きないということを
この動画はしめしているんだよ
合気道が物理学に従ったものであるように
実際の試合じゃ物理的にそれをさせないように抵抗されてしまう
動画の合気道家も演武では合気道の理屈を華麗なまでに示していることだろう
186 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 05:12:35.11 ID:4gJzFF+g0
どんなに合気道が強くても力士には勝てない
空手家やレスラーのパワーなら合気が相手の力を利用することも出来るだろうが
ダンプの突進力に匹敵する力士の突進力は合気道が想定する人間のパワーを越えてる
もし合気道家が力士に勝てるというのなら、それはダンプをも投げ飛ばせると主張してるのと同じだ
非現実的
187 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 05:19:57.43 ID:xgEOYJoL0
力士否定派だが
それでも
>>186に同意する
合気道が他競技の人と戦うといろいろと「想定外」が発生すると予想するよw
むしろ「想定外」しか起こらないことの方が多いだろうな
188 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 07:06:00.45 ID:J/+7VA120
>>178 じゃあ空手の理論は一撃必殺だからそれを体現したら空手最強やんけ。
189 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 08:16:14.25 ID:lpzFwI+C0
>>188 だが筋力に頼る格闘術はいずれ衰える
歳をとって空手なんかやったらリューマチや骨折のバーゲンセールよ
>>186 人間には痛覚ってものがあるのよ
足の甲の親指の骨と人差し指の骨の間をピンヒールで踏まれてみ
悶絶する
合気道にはそんな技もある
他にも足元に潜り込んで転ばせる技もある
他にも筋肉を圧迫して動きを制限させたりも出来る
流石に達人でも簡単なことじゃないが出来たら脅威だ
合気道は力量よりも人体の弱点を利用してるからね
下手に突進なんざしたら床に叩きつけられる
>>185 達人は抵抗されても成功させるのだから凄いもんだよ
実践で成功させられなかったらそれは達人とは呼べん
>>182 三流より遥かに酷ぇな
あの状況なら手首や肘、肩を極められたはずだ
そもそも構えをとってる時点で駄目だ
反応も遅い
上半身ばかりに気をとられすぎ
190 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 11:15:14.11 ID:mY6Ca4Rm0
>>186 曙の立ち会いの時の衝撃が車に換算すると時速4キロなんだとよ
ダンプとか飛躍しすぎ
でも合気道は弱いよ
191 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 11:23:02.49 ID:mY6Ca4Rm0
>>189 漫画見すぎだろお前
現役の合気道家でリネールに勝てる奴いんのかよ
192 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 12:02:39.39 ID:OafACjUWO
フランスの阿部正、イギリスの阿部謙四郎、ハワイの藤平。外国で実用性を証明した人達。特にトップクラスの柔道家だった阿部謙四郎が合気道が偽物なら転向してまで取り組むわけないだろ。
193 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 12:11:44.08 ID:sb/FcqaT0
でも動画の合気道と柔道の試合、なんかゆっくり遊んでるように試合してない?
本気でやってないよね?
合気ってのは本気の相手に威力を発揮するんじゃ?
合気道を庇いすぎ?
194 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 12:16:19.30 ID:/zxQQlEv0
195 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 13:14:55.55 ID:4gJzFF+g0
痛覚?力士が痛みで戦意を失うわけがないだろう
総合格闘家とかと一緒にしてはいけないよ
196 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 13:40:46.78 ID:q3T4HfMh0
MMAでやったらMMAファイターが勝って
相撲をやったら力士が勝つ
所謂ストリートファイトはその場の状況次第
開けた場所でやったらMMA有利「かも」しれないし
エレベーター内みたいな狭い場所だったら力士有利「かも」しれない
これじゃダメなの?
197 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 15:12:12.76 ID:NYlhU9lG0
>>196 そーゆー事書いちゃダメだろ!
まだ200位しか進んでないんやから。900超えてからヨロシク。
198 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 15:17:51.09 ID:g42VrRTg0
>>185 その抵抗をまた逆手にとってしまうのが塩田さん
詰め将棋のような理論になるが、最終的にはやっぱり相手がバク宙する
その昔、バク宙に悩んだジャニタレが塩田先生の道場で投げて貰ってからバク宙が上達したって話はあまりにも有名
199 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 16:16:00.07 ID:huXVXuMF0
>>198 流石にそれは初耳なんだが
>>195 戦意の問題じゃない
台湾の足ツボマッサージを受けたことがある人ならあの足踏まれるのがどれだけ効果があるかわかるだろう
あれはマジでまともに攻撃出来なくなる
>>194 本当に強い格闘術は何時までも衰えないって言いたいわけ
>>193 合気封じってのがあるんだよね
相手のエネルギーがゼロだと効果を発揮出来ない
まぁ、技によっては無意味だけど
>>191 さぁ?
塩田さんの息子さんなら多分勝機はあるね
>>190 合気道が弱かったら空手とかどうなるんだよ
200 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 16:34:50.78 ID:mY6Ca4Rm0
>>199 なんだそりゃw
塩田の息子とかw名前も分からねーのかよ
合気道使う奴がなんの試合でもいいけど他流との戦いで何も実績も残してないの見ればお察しだろ
つ か え な い か ら だ よ
201 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 17:03:20.17 ID:C5MxFzXz0
>>145 力士とかレスラーとか強いは強いんだろうけど
KOとか勝ちにつながる技が無いだろうなと思ってた
横綱が総合対応したらどんくらい強いのかとかやっぱ知りたいな(曙はなかったことにしてw)
202 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 17:20:34.05 ID:zbo4/svH0
巌流島なんていう、相撲に圧倒的に有利なルールですら優勝出来ない相撲w
203 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 17:37:29.74 ID:4gJzFF+g0
足壷マッサージとかなんだそれは
力士の極太の首は総合格闘家のパンチでも通じないのに
マッサージで倒れるわけない
204 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 17:39:17.08 ID:C5MxFzXz0
ぶちかましでブレない張り手を掻い潜る
これだけでも総合で通じる強さが証明されてるような
205 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 17:40:20.55 ID:4gJzFF+g0
こういうこというと北尾とかいう奴出るけど
あれは鼻血だけで早期ストップの誤審だから
206 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 18:24:23.72 ID:hFZtYCxBO
大相撲vs合気道ならば、普通に大相撲が勝ち、合気道が負けるよ〜!
207 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 18:41:21.52 ID:g42VrRTg0
塩田さんが本気出して渋谷のスクランブル交差点を渡れば
周囲に居る人はみなくるくる回り出すことになる
もうそこはダンスホール
白鵬と朝青龍が手をつないで歩いたところでこうはいかない
208 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 18:49:58.93 ID:G4SDC1/+0
>>207 多分お前が一番、塩田剛三を貶めてるよな。
209 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 18:51:53.27 ID:C5MxFzXz0
塩田さんが本気出したら幼稚園児は全員宙を舞ってると思う
210 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 19:10:41.48 ID:OafACjUWO
塩田だから駄目なんだって。植芝絡みの阿部謙四郎や藤平じゃなきゃ。道場破りが日常茶飯事の外国で結果出してるから説得力が違う。
211 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 19:28:11.38 ID:FFh83av/0
お前らの意見をあわせるとさ、合気道ってじゃあさ、弟子は師匠の動きにあわせてるっていうわけ?
そんなわけなくない?
みんな強くなりたくて入ってきてそんな演劇みたいなことならいに来た訳じゃないでしょ?
212 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 19:31:41.49 ID:xgEOYJoL0
>>211 あれは弟子が師匠の動きに合わせてるんだよ
演武だからね
少林寺拳法とか合気道とか強くなるための武道ではないものもある
213 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 19:36:19.14 ID:C5MxFzXz0
>>211 それは柳龍拳
奴の動画は有名になりすぎた
214 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 19:39:32.85 ID:6XjkjXK50
>>211 会わせてるに決まってるだろ
宗教みたいなもんだ
派手に飛ぶのは受け身を取らないと怪我をするからとかほざく輩もいるが
215 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 19:44:39.25 ID:g42VrRTg0
>>211 半分は正しい
正確には、会わせざるを得ない状況に持ち込むことが合気道
逆らえば骨は砕け腸はねじれ糞は垂れまくるといった惨事に陥ることがわかるから
演じているわけではないが、自ら動いているのは事実
まぁ塩田さんに出会って正面から目を見れば全てを察することが出来たろうにね
216 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 19:49:46.07 ID:CI+zuprsO
>>184 そう考えると新撰組の芹沢鴨って道の真ん中を喧嘩腰で歩いてきてた力士をぶん殴って道を空けさせたんだよな
後から力士が武装して大勢連れて仕返しにきたのも返り討ちにしたって言うし武士ってどんだけ強かったんだろうな
その時斬られた力士は肩から斜めに斬られて腰の所の皮一枚で繋がってるだけのほぼ真っ二つにされてたらしい
217 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 19:52:27.94 ID:C5MxFzXz0
ていうか合気道を柳龍拳で語ってる奴が多すぎるwwww
218 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 20:42:39.89 ID:An3sIIlX0
>>217 誰で語るんだよ?
現役で語れよ
Vがある奴な
219 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 22:13:13.28 ID:HqfouRWy0
>>218 俺は人に合気道教えてるんですけどねぇ、えぇ
どうせ信じてくれませんよねぇ、えぇ?
ならいっそのこと俺の友人の骨肉砕いて証明してやりましょうかねぇ?
まぁ、友人が武道館で合気道経験したことがあるらしくて「めっちゃ痛いからやだ」とか言ってこの前拒否されたけど
>>215 事実、塩田さんは弟子の1人が稽古でもないのに突然背後から襲いかかって
塩田さんに息止められたからな〜
塩田さんは格が違う
受け身とったってあの威力だもの
>>214 つまり君は弟子の方たちに軟体動物になれと言うのですね
祟られろ
>>210 塩田さんは植芝さんの弟子だぞ
しかも合気道10段+名人というチートレベル
リアルチートリストに載ってもいい程
>>209 幼稚園児など宙を舞うなんてもんじゃない
下手すれば床に叩きつけられたクラゲみたいになる
>>207 回る以前に皆んな頭を地面に叩きつけられてスペインのトマト祭状態になる
>>206 合気道相手に相撲じゃ勝てんよ
合気道の理論にすっぽりはまる
>>203 正確には足の指を外される寸前+脚を捻られてる
痛いだけじゃなくバランスを取れない
巨漢なら尚更だ
220 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 22:18:14.53 ID:zbo4/svH0
>>219 今日も頑張ってるねえ
このマメさがキミの人気の秘訣なんだねw
221 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 23:05:22.97 ID:HqfouRWy0
222 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/09(火) 23:45:40.55 ID:g42VrRTg0
まぁここのバカ共が全員で寄ってたかっても柳龍拳先生に勝てないのも事実
223 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 00:48:48.35 ID:d0d7YeqD0
みんな動画みたいにばったんばったん倒されるんだろうな
どんな感覚になるんだろう?
反射的に身体中が転がってく感じなのかな
224 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 00:49:54.59 ID:AwzCo7jJ0
世界的に有名な格闘ゲーム、
ストリートファイターシリーズのリュウとケンのモデルは柳龍拳先生
エドモンドホンダのモデルは力士
強くて有名だったからモデルとなった
総合?
そんなものは知らないね
225 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 01:19:17.51 ID:GVBgo0s80
>>224 ストリートファイターがゲームになった頃に、メジャーな総合格闘技イベントなんて無かったがなw
226 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 01:24:04.79 ID:JN8FJZZlO
合気道の課題は武道武術版でやってくれ!!
227 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 01:54:52.47 ID:7R6R/iQN0
>>221 お前はこのスレで一番愛されている
というかこのスレの主役はお前
もうお前はとっくに塩田先生を超えてるんだよ
228 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 02:27:47.30 ID:vZivPC2F0
>>227 超えてなんざいない
今の俺じゃ塩田さんに挑んでも近寄ることすら出来ない
塩田さんは一見隙だらけに見えるがしっかり相手の動きを読んでる
俺が挑んだところで俺がやられるのが目に見えてる
塩田さんには勝てる気がしないよ
>>223 技によるが「見えない何か」に引っ張られる様な感覚
気がついたら倒れてる
そんな感じさ
>>222 あの偽合気道家に負けてたまるか
岩倉剛と闘ってる動画があるが柳龍拳は何も出来ずにフルボッコよ
偽合気道なんざで威張ってるからだ
セガールが相手だったらよかったのに(地獄絵図になりかねんが)
229 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 03:01:02.42 ID:WIDDG2H60
見えないなにかに引っ張られて吹っ飛んでいく感覚かぁ
まさに、気だね?!
この力って極めれば総合とかボクシングとかでも相手に触れた瞬間にKO出来ちゃうんじゃないの?
なんで合気道意外に広めないの?
230 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 03:03:00.21 ID:iyFYFnN40
気候とかなら中国が本場のはずなんだけど
そちらの技術が現代の格闘技やスポーツに応用されてるっての聞いたこと無い
231 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 07:11:16.46 ID:Tmoe2WOL0
>>219 お前の友人の骨肉砕いてなんの強さの証明になるんだよバカか?
お前が教える立場でも、俺様何段と言っても信じるよ
でもお前が力士に勝てるっつったら信じない
ボクシングでもキックボクシングでもMMAでも柔道でも信じない
書道、華道になら勝てるんじゃね?
232 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 08:16:07.26 ID:nKmdVh890
無差別級だとよくあることだが
あまりに体格差があると想定したテコが働かないってことがあるよ
塩田さんとか体が特に小さいから例えばジャイアントシルバやチェホンマンのような相手に
普通の人を想定した合気道が全く通用しないという可能性が高い
彼らは単純に手首の太さとかありとあらゆる部分が普通の人とは違うサイズだからな
もちろん力士も彼らほどじゃないが規格外だよ
柔道の一本背負いという有名な技があるだろ、あれは物理学の理にかなっており
きちんと相手の体を密着させれば少々の体重差はものともせず相手を投げることができる
でもそれはあくまで物理的に可能な範囲でのこと、普通の成人男性がホンマンやら把瑠都に
かけることができるかというと、できない
上の方の動画の解説をだれかがやっていて、うまく相手の親指を挟み込んで、とかいっているが
規格外の体格が相手だと、演武であっても挟み込めるはずが挟み込めないなど
いろいろ想定外の支障が出てくる、相手の動きが予測できない試合では不可能というものだろう
体重差以外にそういった方向性からも合気道が力士やUFCのヘビー級に勝つことはないと思う
233 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 08:17:02.95 ID:bWxg2piw0
>>231 一応俺、書道や硬筆で8段取ってるけど(昔書道教室に入ってた)
あと、俺は相撲もやってたよ
まぁ、あくまで力比べ程度にだが(腕相撲と同じ感覚で)
>>230 気功は信頼性が低すぎるからね
>>229 まぁ、気の様に思えるかもしれないけど
正確には「筋肉の張力」や「エネルギーの流れ」なんだよね
身体が波打つ様に動くからへんな感覚なんだよ
合気道はあくまで武道だ
争いに使うものじゃない
合気道を悪用することは固く禁じられているからね
合気術を使うのは禁じられてはいないが
合気術=合気道ってイメージがついているんだろう
一応合気道の理論を取り入れてるのはコマンドサンボが有名だね
234 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 08:21:54.91 ID:bWxg2piw0
>>232 合気道は体格差があり過ぎる相手も想定してるよ
むしろデカ過ぎる方が合気道にとっては有利
部位がデカい分技をむしろかけやすいんだ
おまけに身体がデカいと動きの周期が長くなる
さらにデカいと密着してる時に反撃しにくいんだ
早い話がデカい程合気道の場合は合気道が有利になる
と言っても信じられないかもしれんが
デカ過ぎると足元を集中的に狙われるぞ
235 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 08:23:22.37 ID:nKmdVh890
柔道、ブラジリアン柔術、コマンドサンボ、
それらがまんま合気道じゃないのは
合気道があまり実用的じゃないことを物語っているんじゃないかな
合気道家は合気道をマスターするのに何年かかる?と質問されて
あなたの寿命を知る方法があるかのか?と答えたというジョークがあるが
全てをマスターできない困難で複雑な技術体系は明らかに実用的じゃない
236 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 08:26:20.60 ID:nKmdVh890
もっとも趣味としてやるには、
覚えることが多く物理的に面白い部分がある
実用的であるかとは全く別次元の話だ
合気道がUFCで通用するなんていったら合気道家の人が迷惑するだろう
あれはそういうものじゃない
人生でマスターすることはできないが、理想に向けて進んで以降という
宗教的な存在だから汚してはいけない
237 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 09:15:05.75 ID:Tmoe2WOL0
>>233 能書きはいいんだよ
で、強いの?
MMAとかで結果出してる選手いるの?
238 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 09:33:03.77 ID:LxqzFn6zO
拳聖ピストン堀口を植芝は倒してるし、山下、リネール以上の鬼の木村を倒した阿部も倒してる。合気道は本物だけど、養神館は正当な流れじゃないからね。
239 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 09:41:08.94 ID:nKmdVh890
それ本当なのか?
合気道の技を見せて、格闘家の人が、「おお、たしかにホントにかかるんだね!」
と関心した声が屈折して伝搬してるとかじゃなくて?
塩田とケネディーのボディーガードが・・・ってのも
塩田が正座した状態での合気道のデモンストレーションを体験させて
相手が関心したってだけじゃないか
「ああ、魔法やインチキじゃなく物理的なものだったんだ!」ってね
合気道の逸話の数々は合気道がインチキではないことの証明ではあるが
強さの証明ではないと思うぜ
240 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 13:44:14.31 ID:JN8FJZZlO
全盛期の大鵬ならば、100%UFC世界ヘビー級王者になれるよー!!
241 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 16:10:54.63 ID:bWxg2piw0
>>239 つまり君は塩田さんに本気で死闘をやってほしかったと?
SPの方死ぬぞ
合気道は殺す為のものじゃない
合気道は「人道などの道理を極める」為のもの
好き好んで使うものじゃない
>>237 なんど言えばわかるんだよ
合気道は競技や争いに使ってはいけないの
塩田さんは24の頃、道場の仲間と2人で新宿のヤクザ30人と喧嘩やったらしいが師匠の植芝さんにカンカンに怒られたらしいぞ
因みに塩田さん達が圧勝したらしいが
>>235 いや、違う
「より強い」を目指す為に色々なものを組み合わせているだけ
合気道が実用的じゃないわけじゃない
国にもプライドってものがあるからね
タイはムエタイ、ロシアはサンボ、というように祖国が生んだ格闘術に重点を置いている
祖国の格闘術と他の強い格闘術を組み合わせているにすぎない
242 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 18:24:19.93 ID:163+n5s50
>>241 合気道は「人道などの道理を極める」為のもの
…お前には合気道向いてなくね?
243 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 19:46:33.45 ID:CIDi9HEO0
>>241 競技や争いに使わなくていつ何に使うんだよ?
格闘技はなぁ相手をブチのめすためにやるんだよ
使わないまでもその気になればお前を1分でブチのめせるんだぜって心を持てるためにやるんだよ
くだらねー精神論と昔の人間しか引き合いにしか出してないよな
現役の合気道家はザコばっかってことか?
244 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/10(水) 20:24:42.23 ID:DwfRHLzN0
合気道ってかっこいいな
かっこいいだけじゃなくつよいんだな
245 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 01:27:21.50 ID:F250WdiQ0
力士が合気極めたら土俵で無双できるんじゃないか
246 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 02:02:59.50 ID:XZk3BFmtO
合気道は弱い!!
247 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 07:09:37.25 ID:Yx5Ft1lCO
塩田が死んでるからって言いたい放題だな
あんな小学生並のチビガリ爺なんて俺が蹴り上げたり殴ったりしたくらいでも骨折したり下手すりゃ死ぬって
248 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 08:21:42.99 ID:U1bSnnFd0
>>247 確かに「まとも」に食らったらな
だがお前ごときじゃまともに当てられない
触れた瞬間攻撃を取られて投げ飛ばされるのがオチだ
合気道をなめてかかったら最悪死ぬぞ
>>246 合気道が弱かったら塩田さんはヤクザに挑んだりしないっての
>>245 その為にはまず痩せないと難しいな
合気道は出来るだけ小柄な方がやりやすい
>>244 そりゃあ強いよ
副保安官やってるセガールだって使ってるんだから
>>243 まぁ、単純に言うと「自己満足」だな
合気道を悪用するのは禁じられているが
破って死刑になるわけではない
戦いに使いたければ使えばいい
使いたくなければ使わなくていい
そんな感じさ
でも基本的に禁じられているから競技などで使う人は滅多にいないだろう
まぁ、合気道がポンポン勝ったら観客の人が怒ることもあるだろうし
「あんなのインチキだろ」とか「もっと長引かせろ」とか
ブーイングが出ることもあるだろうし
合気道は見た目で理解するのは難しいからね
>>242 合気道は精神を鍛えるものさ
もちろん物理的に強くなるためのものでもあるが
セガールの場合は「精神を強くするため」と言っていたが
249 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 09:41:24.36 ID:I4EaJw/b0
250 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 11:54:43.30 ID:wQ2y60k+0
>>248 ポンポン勝ったらむしろ人気出るに決まってるだろ
MMAで合気を利用してる選手なんかいないからな
自分の打撃でカウンター合わせるのも高等技術なのにキャッチして関節極めるなんて不可能
逆にそれができるならそんな難しいことしなくても打撃で合わせ放題だからな
そもそも合気道家という打撃素人どおしのお約束動作の中でしかできない技術が通用するとでも?
251 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 12:04:53.93 ID:6Z6Kdi4M0
年老いた達人が本当に強かったら世界的なブームになるわな
UFCで連勝しようもんならマクレガーやラウジーなんて比じゃないくらいの旋風を巻き起こす
数百年にも及ぶ各種格闘技の常識を覆すレベル
まあありえないけど
252 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 12:57:56.75 ID:XZk3BFmtO
全盛期の朝青龍ならば、UFC参戦したらかなり面白いな〜!!
253 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 13:22:36.09 ID:viZovPyR0
ムエタイがタイの国技だから、サンボがロシアの国技だから、プライドがあって合気道を取り入れないのはわかったんだよ
でもさ、相撲が合気道を取り入れないのはなんで?
合気なら立ち会いで構えなくて触れた瞬間に吹っ飛んでくかそこに倒れるよね?
同じ国技なのになんで相撲は意地を張るの?!教えてください!
254 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 13:26:46.68 ID:q8NuP3a10
255 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 13:29:08.41 ID:nDMZOJ650
>>254 相撲で幕下まで行けば柔道銀メダリストより強くなれるんだな
相撲はすげーや!
256 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 13:32:46.14 ID:3wPjcCql0
ちなみに柔道銀メダリストのキムミンスさんはボブサップに勝ったミノワマンに勝った強豪なんだな
257 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 13:34:54.31 ID:LViDx6+50
サップってホーストに勝って
ノゲイラを追い詰めたあのサップ?
258 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 13:40:43.64 ID:F250WdiQ0
総合の選手ってあんま強くなさそう
力士から見たら弱い部類に入りそう
259 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 13:44:20.73 ID:LlhZKYHj0
>>254 柔道銀メダリストに勝ちたかったらみんな相撲やろうぜ!
260 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 13:46:22.94 ID:F250WdiQ0
小学生からできるとかなんて優れたルールなんだ>相撲
261 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 14:23:42.71 ID:wQ2y60k+0
お前らは一つの結果で全体を語るからバカだって言われるんだよ
イチローがサッカー、メッシがバスケ、ジョーダンが野球やっても恐らくは本業以上の偉大な結果は残せないだろ
同じようにMMAにはMMAの適性がある
一つの異種格闘技戦だけで相撲>柔道とかアホすぎ
262 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 15:05:12.74 ID:U1bSnnFd0
>>251 だから塩田さんは有名になったんじゃないか
アメリカからわざわざケネディ大統領が来たんだぞ
セガールだって大阪に来て合気道習った
何度も言うが合気道はそんなことに使うものじゃないし使ってはいけない
相手の骨をバリバリ破壊してみろ
下手すりゃ死ぬし良くても格闘技引退になる
お前は四肢があらぬ形になるところを見たいか?
お前は良くても観客の中には気分を害する人も出るだろう
そんなに乱闘に使う合気道を見たいならセガールの沈黙シリーズでも観てなさい
>>250 お前は合気道の全てを知らないからそんなことが言える
塩田さんが言うには合気道は「当て身が7割、投げが3割」だと
お前は合気道の投げしか知らない
塩田さんは視覚で理解しやすい投げを多く見せている
だが合気道には特殊な当て身がある
例えば前蹴りに対する対処では
脚が伸びきった瞬間に膝に手刀を打ち込むのがあるが
俺をまともに食らうと膝が外れる
外れなかったとしても床に倒される
他にも色々なものがある
大抵の格闘家の技なんて合気道を極めた人にとっては大したことじゃない
お前は「観客に見やすくした打撃」しか見ていないからそんな間抜けなことが言えるんだ
塩田さんなんか格闘家意外の人間だって相手にしてる
ヤクザや酔っ払いや警察や軍人
皆んな合気道で潜り抜けて来てる
合気道が弱かったらとっくに世界中の道場は潰れてるよ
263 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 15:07:09.65 ID:U1bSnnFd0
>>262 誤字があったので訂正
俺をまともに〜 ×
あれをまともに〜 ○
>>253 そんなことしたらそれはもう相撲じゃない
仮に自分が合気道、相手が相撲で闘ったら
それはもう異種格闘技戦だ
相撲ではなくなる
仮にならなかったとしても力士は合気道に向いた身体じゃない
ていうか相撲には相撲のプライドがあるだろう
他の格闘術を取り入れたくないのかもしれん
合気道は見た目じゃ理解し難いものだ
一部の人からみたら「インチキ」と思われるだろう
264 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 15:08:57.77 ID:F250WdiQ0
相撲が合気道を取り入れないのって立会いとか掴みからの押し合いとかはどうしても相撲的な体格や訓練が有利だからじゃないだろうか
相撲は見てると間合いをとって相手と向き合うような競技じゃないし
265 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 15:51:39.16 ID:LIxd0+Nh0
>>264 別に立ち会いってすっげー後ろで仕切ってもええんやで。だから間合いはとれる。
>>261 正論が通じないのがこのスレの常識と化してるんだよ…
266 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 15:53:21.98 ID:F250WdiQ0
>>265 例えば立会の変化って案外好まれないけど
後ろから初めて間合いを取るようなやり方ってもしかしたら非難轟々なんじゃないかと思う
267 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 16:21:47.81 ID:gQmRBzNZ0
総合信者の妄想が多くて、もともと正論が通じる人が少ないスレだったけど
最近わけわかんない合気道妄想家が出てきて、カオスになってるね
力士の前ではMMA選手も合気道家も弱さ的にはあんまり大差無いんだけどねだけどね
268 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 17:01:13.08 ID:ZOmyq/7z0
いったい誰が最強なんだ?!
合気道か?!力士か?!プロレスか?!
いまのところ合気道の理論の人が一番理論的に語ってるからそれ信じるけどさ
合気道を取り入れないなんて他の競技の人たちも頑固だなぁそれをならうだけで相手はゴロゴロ転がり回るだけなのに
269 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 17:04:04.27 ID:F250WdiQ0
はっけよ〜い、のこった!ゴロン
270 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 17:09:28.22 ID:wQ2y60k+0
>>262 お前の例え刃牙のワンシーン多すぎwww
お前の知識こそ塩田とセガールと刃牙しかないよな
相手の骨バリバリ破壊する前に止めてギブアップとればいいだろ
大抵の格闘家の打撃が対したことないなら合気道やってればボクシングの世界チャンピオンにもなれるな
バカすぎだろお前
271 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 17:23:21.97 ID:U1bSnnFd0
>>270 馬鹿はお前だ馬鹿
いや馬鹿以下ならず馬鹿未満
武道とスポーツは違うんだよアホたれ
特に合気道はな
お前は人間の反応速度より短い間に折れる&声を絞り出されているのにギブアップなんて言えんのか?あ?
塩田さんがやってるのは演武だからまだ言えるかもしれんが実践じゃあんなに鈍くない
言う前に折られてるよアホ
>>268 軍隊格闘術を除けば理論上最強は合気道だろう
軍隊格闘術を入れた場合はコマンドサンボかシステマ
まぁ、合気道を強いと言うには理論を体現出来ないと無理なんだけどね
まず体現出来なきゃ話が始まらない
>>264 その前に素早く動けない&脂肪が厚すぎる
力士の身体には合気道の当て身はあまり通じないだろう
ていうかあの身体を頭から落としたら首折れるだろうよ
272 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 17:49:25.67 ID:wQ2y60k+0
>>271 塩田、セガール、刃牙の知識しかないと核心突かれてファビョりだしたわwww
合気道の基本の1〜4教、表・裏、小手返し等は形の差異はあれ、手首又は肩の関節を極めながら倒してそのまま肘、肩の関節を極めながら相手をうつ伏せに制圧して最後に肩の関節を極めるもの
お前が言うほどの達人なら他の高度な技でも相手を傷つけずにかける側が制圧の段階でギブアップ取れるだろ
例えば
>>161の動画は?
あのよく分からないかけられた方の海老ぞりの段階でギブアップとれないの?
273 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 21:20:12.88 ID:GzyxYCfl0
なんかつっこみも低レベル化してきたな
274 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 22:09:36.40 ID:Be9YH96wO
UFCオタはファブリシオがフェンシングに勝てると思う?ボクシングのジャブ並の速度でリーチがとんでもなく長く、防具がないとすぐ貫通するほどの破壊力。合気道の阿部正は現実としてフランスでフェンシングに勝ってるからな。
275 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 23:20:20.46 ID:U1bSnnFd0
>>272 俺がそんな知識が少ないと思ってるのか?
馬鹿も休み休み言え
合気道が実践であんな手間の多い&相手に隙を与える技を使うと思ってるのかよ
塩田さんみたいに一瞬の動きを実践では使うものだ
合気道は自分から攻めることはまず無い
相手の攻撃を自分の攻撃にするからな
276 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 23:25:09.93 ID:ZOmyq/7z0
合気道が最強なのはわかったけど、合気道VSライオン、合気道VS虎とかでも勝てるのかね?!
ヒグマに合気とか通じるのかね?!
動物も行動原理が決まってるからそこ見抜いたらゴロンゴロン投げ回されるのかな
277 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 23:42:27.07 ID:ZjL/L3bi0
力士のMMA適正は相当高いと思う
体格そのものが一番の武器
他のプロ格闘技の選手がモヤシに見えるくらいだもの
278 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/11(木) 23:49:01.43 ID:uivNfCbP0
>>275 質問の答えになってないんだが?
お前のレス見てると合気道(=塩田さん)は実戦だと相手を壊す技しかないってことでいいんだな?
制したところで止められないってことでいいんだな?
その実戦の技はどんな技なわけ?
自分の経験じゃなくて塩田さん経由でしか語れないのお前?
>>276 一人二役で大変そうだなw
279 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 00:41:08.18 ID:MkUKnvNa0
>>274 それはスレ違い
ファブリジオがクマに勝てる?銃に勝てる?そういった話はどうでもいい
>>277 俺も一部の外国人選手はかなり適正が高いと思う
そもそも外国人力士は体格がすごくいいということでスカウトされる選手ばかりだからな
だが相撲部屋に入ってしまったせいで脂肪ばかりつく食事をさせられ
本来あるべき強さが発揮できなくなってしまっている
現代相撲ではとにかく体重を増やした方が有利なようだが
UFCではかりに無差別であったとしても脂肪では増やさないほうがいい
力士はどっちかというと広いオクタゴンより日本のリングでのMMAに向いているだろう
280 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 00:48:49.93 ID:5XAQwHwm0
>>279 合気道なら熊にさえ勝てるってことですか?
ヒグマが空中を舞ったり抑えられて地面でバタバタしてる姿見てみたいです
281 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 01:20:38.89 ID:MkUKnvNa0
>>280 どこをどうやったらそう読めるんだ?w
俺は人間は素手でヒグマに勝つことはできないと思っているし
同程度のスキルの人間同士が戦ったら武器を持った方が圧倒的に有利だと思っている
そして合気道は道場でスキル向上を楽しむ分にはいいが
実際の格闘技の試合向けではなく、異種格闘技では最弱の部類だと思っている
282 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 01:58:15.425473 ID:kPFsYvIs0
283 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 02:01:50.891072 ID:teW8gxLp0
>>281 素手で熊に勝つことは可能だよ
他種の生物とはいえ急所がある
目でも潰せば大抵は逃げるだろう
それは間違いさ
確かに合気道の理論を完璧に体現出来なきゃ合気道は弱いさ
合気道はちょっとしたことでも大きく変わるからな
>>280 同じ動きに持ち込めれば可能性はあるだろう
まぁ、難しいかもしれんが
>>278 言葉で伝えるのは難しいな
基本的に実戦に使われる合気道は当て身をよく使う
突きを放ってきた腕の肘を叩いたり
蹴りを放ってきた脚の膝を叩いたり
つかみ掛かってきた腕を捻ったりなど
色々あるさ
セガールの映画を見てれば大体わかるだろう
映画とはいえ理にかなった動きだ
>>276 大抵の動物は空手でも勝てるよ
熊や鮫なんか鼻が急所なのは有名な話さ
まぁ、まず重要なのは使う人の身体能力だな
幾ら格闘術は強くても使う人があれじゃ無理さ
相手の動きに対応出来る身体能力が無きゃどんな格闘術でも無意味さ
284 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 02:32:43.465751 ID:tbFATq5xO
合気道の課題ならば、武道武術版でやらんかえワレー!!!!
285 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 04:09:30.205229 ID:5XAQwHwm0
合気道ってめっちゃつええんだ!スゲー!!!
286 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 04:20:11.432303 ID:VPCCBdoO0
287 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 06:59:49.481118 ID:MkUKnvNa0
288 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 08:22:16.837132 ID:Lc3+751s0
>>287 ホッキョクグマよりかはマシさ
動きは鈍感だ
水牛よりもマシだ
289 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 08:38:42.020118 ID:F12la9Ct0
>>283 結局辿り着いたのはまたセガールかよwww
バカっつーかキチガイだなお前
人間がヒグマに勝てるわけないだろ
何百キロあると思ってんだよ
熊のビンタで牛の頭蓋が割れるんだぞ
ガード不可だわ
どうやって掻い潜ってクマさんの鼻にご自慢のパンチぶちこむんだか
290 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 08:39:38.613830 ID:F12la9Ct0
いやもしかして釣られてんのか俺?
291 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 09:25:51.98 ID:MkUKnvNa0
>>283 合気馬鹿はマジキチだなwwww
クマの鼻叩くことが不可能と言っていいが仮に殴れたとしても
そもそも普通に考えて鼻が弱点のわけがないのだよ
ぶっちゃけ動物って鼻をつきだして歩いてるわけだろ
普段からいろんなとこにぶつけてるにちがいないのだ
そんな部分が弱点のはずがない
292 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 09:27:08.19 ID:kPFsYvIs0
>>289 塩田先生ならヒグマにだって勝てるよ
まず塩田先生なら、本当に優しい人だからヒグマであってもあっさり警戒心を解いてしまう
そしておそらくは鼻を鳴らして頬ずりをしてくるだろう
そこで鼻っ柱を思いっきり殴ってやれば一発KOさ
293 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 10:31:40.32 ID:cqW0LDwi0
逆に言えばチンパンジーとかの方が厄介か?
理合の原理で転がしても空中で一回転して平気な顔してたりしそうだし、握力は二百キロとかあるし、捕まれたら投げても投げても離れない可能性がある
ヒグマよりチンパンジーの方がバーリトゥードでは強いかもしれんぞ
294 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 12:01:02.43 ID:gaN1SzMk0
>>292 つーかそれ戦ってねーしwww
仮にヒグマが完全に油断してようが1発KOなんてタイソンでも無理に決まってんだろ
しかも本末転倒してるな
塩田が強かった(らしい)のは合気を利用できたからじゃないのか?
それともあの女の子並みの体にヘビー級を超えるパンチ力も秘めていると?
合気道なんでも有りになってきたな
大抵の格闘家の技も対したことじゃないらしいしな
295 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 12:47:17.47 ID:MkUKnvNa0
これはクマじゃなく牛の話だが
リードで動けない状態の牛をプロレスラーが100発殴っても
何事も無くスタスタ歩いたそうな
クマは牛よりタフそうに見えるがどうなんだろうな
296 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 13:09:50.72 ID:VPCCBdoO0
297 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 13:17:29.59 ID:VPCCBdoO0
まあ、総合オタクらしいチンピラっぷりですな
実際MMAは選手もファン層もドチンピラばかりだし
298 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 16:49:56.81 ID:s24B3Lyv0
合気道と相撲はどちらが史上最強なの?
今のながれ、理論が一番通ってるのは合気道なんだよな!
299 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 16:53:07.67 ID:s24B3Lyv0
合気道はヒグマより強いってのはスゲー理解できた
ヒグマのはなのあたまが弱点なのもはじめて知ったし!
300 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 17:42:52.75 ID:teW8gxLp0
>>295 とある空手家は闘牛を素手で倒したぞ
>>294 塩田さんが本に書き残してるが
「人間を攻撃する時はレンガやブロックなどを破壊するのと同じやり方では駄目だ」と言っている
塩田さんが言うに
「1本の指に全体重を乗せて突くことで少しの力で絶大なダメージを与えられる」という
実際に試してみたんだが確かに凄い効果だった
45kgのパチンコ玉が時速30kmで肋骨にでも当たればそりゃあとんでもない威力だわな
まぁ、正面から戦ったとしよう
熊はまず威嚇する為に立ち上がるだろう
そしてひっ掻く様に腕を振り下ろしてくる
だが振り下ろして始めた瞬間に腕を叩けばいい
塩田さんが演武で披露していたものにあるが
手刀を振り下ろす「力が100%入る瞬間」に腕を叩くと腕の力+叩いた力が合わさって相手の腕に跳ね返るんだ
これも合気術の1つだが
例え相手が熊でも肉体の構造は人に似てるから効くだろう
塩田さんが人間相手にやった時は人が吹っ飛んだが
熊でも片足を浮かせるぐらいは可能だろう
301 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 17:44:58.30 ID:teW8gxLp0
>>293 猿のバランス力は侮れないからな
投げは殆ど通じないだろう
効くとしたら当て身か締め技だな
まぁ、掴まれても逃れることは比較的楽だろう
まぁ、これは人間の手の話だが
わかりやすくする為に画像で教えよう
302 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 17:50:07.27 ID:0rjMTnR80
>>300 やっぱりお前すげーわ。いやマジで!
たまらんわ!
303 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 18:09:10.53 ID:teW8gxLp0
>>293 すまん、画像じゃなく動画で許してくれ
http://twitter.com/gD21UpuSPNF23LK/status/698068428259627008/video/1 まぁ、この様に人間の場合は捻り上げることで簡単に手を解ける
猿もこれと同じ原理なら幾ら握力が強くても簡単に逃げれるだろう
熊より猿の方が遥かに厄介だ
知能も高いからな
>>292 いや、塩田さんなら鼻より眼を狙うだろうな
で、片目を潰して潰して眼の方に回り込んで関節なり極めるだろう
>>291 いや、そんなことはない
鼻は生物の急所の1つだ
神経が集中してるからな
鼻が効かなかったとしても急所は幾つもある
眉間、目と目の間、顎、こめかみ、人中、喉、首筋、耳、水月、肝臓、脇、脇腹、その他諸々と
顎なんか特に有効だ
脳にダメージを負わせやすい
ボクシングで脳震盪を起こすことがあるが大抵は顎に当たってなる
掠る様に横から叩けば脳震盪なんて簡単に起こせる
脳震盪がどうやって起きるか知っていれば簡単な技さ
>>289 あんな単調な攻撃ぐらい簡単に避けれるさ
ひっ掻いて来た腕を受け流して懐に潜り込んで顎に掌底でも入れてやればバランス程度なら簡単に崩せる
肝臓に突きを入れてやればもがき苦しませることぐらいは出来るだろう
304 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 18:15:38.33 ID:0rjMTnR80
305 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 18:15:39.02 ID:teW8gxLp0
あと、言っておくが合気道の突きはパンチじゃない
中国武術の「発勁」に近い
特殊な重心の動かし方で腕に体重を乗せ、更に効率よくエネルギーを伝える為に「脱力」している
ボクシングのコークスクリューや正拳突きなどに使われる胴体や脚の回転を加えたものとも違う
あれらは確かに体重が乗ったり速度が増したりするが合気術よりは効率が悪い
合気道の突きは一見地味だが威力は本物だ
物体の破壊には向かないが「生物」相手なら効果は絶大さ
306 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 18:51:12.18 ID:kPFsYvIs0
>>303 てかお前は塩田さんではなく塩田先生と呼べ
それとも師とは認められないとか思ってるのか?なめてんのか?
307 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 20:11:55.21 ID:gaN1SzMk0
キチガイが一人二役始めたな
308 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 21:01:08.00 ID:Bkqm9Pq6O
白鵬の立ち合いはボルトと同等の速さだからな。MMAの連中はは勿論合気道もあっさり距離詰められて力士には負けるだろ。
309 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 21:02:17.23 ID:gaN1SzMk0
310 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 21:26:15.43 ID:wswYgaSZ0
朝青龍はオクタゴンの金網を張り手で破ってしまったんだと
これではルールにならないと朝青龍と契約しなかったそうだ
ダナホワイトのインタビューで読んだ
311 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 21:37:26.52 ID:oKBXZOE10
312 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 22:52:27.35 ID:teW8gxLp0
>>308 距離詰めて来たら当て身の出番よ
突っ込んで来た瞬間に人中に突きでも入れてやればすんごい威力よ
なにせ「突進のスピード+突きのカウンター」だからな
相手が速ければ速いほど、相手が強ければ強いほど強力になるのが合気さ
本当に合気道が強いとわかっている人なら近づけない
例えば塩田先生とセガールが闘ったらきっと両者とも動けずに睨み合ってるだけになるだろう
ここで良いことを教えてあげよう
「合気道相手にやってはいけないこと」
一つ、速い動き
二つ、力量に任せた攻撃
三つ、ガード
四つ、攻撃してくる部位に注意を向ける
そして何よりも近くこと自体が駄目
合気道は相手に隙をわざと見せて攻撃してきた所を捉えて反撃するもの
格闘戦で最も厄介な戦法だ
攻撃すれば必ず隙が出来る
其処を攻撃するのが合気道だ
かといって合気道の方から攻撃出来ない訳ではないので注意
>>306 なんだよ
俺は当然塩田先生を尊敬している
さんで呼ぶのは俺なりの敬意だよ
313 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 23:12:19.20 ID:Bi0yatdV0
>>301 猿が猛獣に食われる動画をたくさん見たけど、あれは猿が自分のポテンシャルをいかしきれてないとみていいの?
ヒグマや虎より強いんだもんね?
猿が合気道を習ったら熊やら虎、ライオンすべてが逃げ出すことになるのかな
チンパンジーが合気道習ったら象でもひっくり返せるのかな?さすがにそれは無理?!
314 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 23:18:19.12 ID:Bi0yatdV0
>>312 質問!
熊が合気道対策でゆっくり噛みついてきたらどうするの?
あいつらもばかじゃないから何度も転がされたら今度はゆっくり噛みついてみよう!って思うんじゃない?
あと、鼻をガードしながら噛みついてきたら熊の方に隙はないよね?
さあ、合気道はどうたたかう?
315 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/12(金) 23:38:15.44 ID:teW8gxLp0
>>314 塩田さんも使っていた方法だが「煽る」んだ
煽っても反応が無かったら流石にきついよ
対策としては素早く急所を攻撃するかだな
>>313 流石に質量が大きすぎると無理だろう
砲丸投げをやったことがある人ならわかるだろう
質量が高いものは重力に逆らわなくても動かすのに強い力がいる
いくらなんでもtレベルの重さ相手じゃ無理があるよ
ていうか動物が本来勝てない動物に勝ったら生態系とかに影響が出るよ
316 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 04:42:18.24 ID:1m9Wm89x0
>>314 それならとっとと逃げて「逃げるが勝ちというもんです」と豪快に笑ってる塩田先生が目に浮かぶ
合気道とは身を守るための技法であり相手を倒すことを目的とした技術はない
どうやったらかわせるか、逃げられるか、封じ込めるか、そして無傷でいられるかを追求したもの
>>315のように戦うことを想定しているようじゃ合気道家としては八流レベル
317 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 06:26:01.56 ID:J7lOZGG90
すもーは弱いんだよっ!
318 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 07:58:56.31 ID:qU5fOXnr0
>>312 老人や格闘技の訓練をまともにしてない合気道家や少林寺拳法相手には
可能な限り速い攻撃を浴びせるべきだと思う可能なかぎり猛攻撃
彼らは何もできないからね
白鵬より把瑠都の方が想像しやすいだろう
100kgあるアーツでもあの様だ、50kgを下回る塩田なんぞ軽く手で払うだけで
ぶっ倒すことだろう、それが現実だからもう合気道は出てこなくてよろしい
そんな白鵬や把瑠都でもヴェラスケスやアリスター、ヴェウドゥム、ハント
などが相手なら十分なトレーニングをつみ、命をかけて戦わなくてはならない
彼らは150kg超える自分たちを一撃で粉砕するスキルを持っているのだからな
それに対して力士は総合のトレーニングをつまないと相手を倒すスキルがない
319 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 08:04:03.95 ID:qU5fOXnr0
>>317 相撲は弱くても力士は早いうちに総合のトレーニングに取り組めば
エリートクラスの骨格の持ち主がごろごろしてるよ
把瑠都とかマジでかいだろ?
320 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 08:22:33.18 ID:o0g3DLOO0
>>318 逆にぶっ倒しちゃうのが合気道ってもんさ
力が強ければ強い程合気道にとっては有利
手で払おうなんざしたら肘極められるぞ(事実俺が知り合いに教えてる護身術)
>>316 質問の「闘ったら」に答えてるだけさ
合気道は確かに「極力逃げた方がいい」と言われてるからね
321 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 08:38:19.25 ID:qU5fOXnr0
>>320 お前自分が白鵬の腕キメれると思ってんの?
思ってないなら塩田にも無理だよw,
たぶんお前の方が塩田より強いだろうからなw
322 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 09:06:55.72 ID:ZUHFUJNx0
空手家も総合じゃ空手なんてしない
それと同じく力士が総合で相撲をするわけじゃないから
総合に対応していく
つまり力士が本気を出したらUFCヘビー級制圧しますよって事ですよ
力士に比べるとヘビー級ですらモヤシ同然だからな
323 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 10:01:49.85 ID:bU8hnek+0
>>320 お前ごときに腕極められるのは小学生まで
324 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 10:02:46.69 ID:bU8hnek+0
325 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 10:52:31.66 ID:1m9Wm89x0
>>320 なら自分の間違いを認めろ
もし塩田先生が
>>314の質問を受けたらそんな回答をすると思うか?
それができなかった時点でお前はやっぱり八流だ
間違いを認めずそうやって言い訳するのならもうお前はただのうんこだ
ぷりぷりぷり
326 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 11:42:43.15 ID:8Hw8f3pA0
327 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 12:14:24.17 ID:kmMgwC+i0
UFCは120キロ超の
選手から逃げとる
参加お断りの情けない団体
328 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 12:48:17.65 ID:vvVs6a870
合気道の達人と横綱がUFC参戦したら軽量級と重量級を無敗で制覇するから
329 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 13:28:45.46 ID:Ada/XiRM0
>>327 デブの無様な試合はレベルが低いから金になんねーんだよ。
330 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 13:30:49.52 ID:Ada/XiRM0
>>328 たらればは一番見苦しい。今現在生きてる合気道家が結果を出したら認めてやる。
331 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 13:31:36.41 ID:o0g3DLOO0
>>325 可能性は皆無ではない
どちらも正解でもなく間違いでもない
>>323 普通に喧嘩で使って簡単に極めてるが?
合気道って慣れてくると考えなくても身体が自然に動くんだよね
>>321 さぁ?
試したわけではないから結果はわからない
ただ言えるのは塩田さんの方が俺より遥かに強いってことだ
俺は軍隊格闘術も使ってるけど塩田さんの様にあんなに上手くはいかない
タイミングって難しいもんだよ
332 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 13:31:37.28 ID:vvVs6a870
イエーイ!最強はYO・KO・ZU・NA!
これ世界の常識
333 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 13:31:40.64 ID:Ada/XiRM0
>>328 横綱は曙と北尾で結果出てるからもうお腹一杯やわ。
334 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 13:38:58.50 ID:qU5fOXnr0
>>331 いや君の方がよほど強いだろ
普通若い弟子の方が師匠より強いもんだろw
強くないなら合気道は遊戯かなにかなんだろうな
335 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 13:41:05.11 ID:vvVs6a870
俺が総合オタになれないのはなんか総合が弱っちーからなんだよな
336 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 13:42:44.82 ID:gRLCaCm30
逃げるのも最強のひとつってことだね
熊が鼻をガードしながらゆっくり噛みついてきたら合気の効果が発揮できないってことですか?
煽るってのも頭いいですよね
熊は煽られたら我慢できずに鋭い爪で攻撃してくるだろうからそれをいなしながら固めれば熊はバタバタするだけだもんね
337 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 13:44:34.31 ID:vvVs6a870
熊がゆっくり噛み付いてきたら逃げるでしょ
何の話してんの?
338 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 14:04:43.74 ID:qU5fOXnr0
極めて真面目に話すが、クマは人間と体の構造が違うから
合気道は全く通用しないよw
合気道押しの人には合気道は動物には通用しないと答えて欲しかったが
これじゃ完全にジョークだよw
339 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 14:12:47.10 ID:e9OAgEqK0
>>338 だって格闘漫画ばっか読んでるキチガイだもん。
340 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 15:35:21.64 ID:bU8hnek+0
>>331 お前合気道は競技や争いに使ってはいけないとかほざいてたよな
なんで嘘ついたの?
341 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 15:39:16.97 ID:1m9Wm89x0
>>336 合気道とは言い換えれば生き残るために相手の攻撃をかわす技
普通に逃げられる攻撃は普通に逃げた方が一番生存率が高いわけで
あと、クマにだって急所はいくらでもある
それら全部をガードしてたらクマといえどまともに攻撃できないだろ
例えば目だって十分な急所だ
目と鼻をガードしてるクマに負けるか?
342 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 15:41:34.44 ID:vvVs6a870
昔TVでK-1かキックの選手がこぐまにパンチとかキックとかやるんだけど全く効いてなかったの見たことある
343 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 15:43:54.04 ID:m2f7fYNm0
>>342 まあこのキチガイのは全部飛躍しすぎた妄想だから
344 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 15:46:37.34 ID:e9OAgEqK0
>>343 核心を突いた質問にはまともに答えられなくて逆ギレばっかりだしな。
345 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 15:49:27.48 ID:e9OAgEqK0
346 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 16:00:08.27 ID:qU5fOXnr0
>>341 そもそも人間もクマも鼻は弱点じゃないよ
人間の場合殴られたらすごく痛いというだけ
ボクサーなんて鼻が折れたまま戦い続ける場合だってある
クマの鼻を殴ったら逆上して襲い掛かってくるよ、間違いなくね
http://re-file.com/42/588/ 猪でさえこの強さだ、クマがどれほど恐ろしいか
人間は「絶対に」素手でクマに勝つことはできないよ
347 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 16:24:45.99 ID:26aQYyUtO
全盛期の輪島、千代の富士、大鵬、北ノ海、朝青龍といった各力士は勿論、現在の白鵬ならば、UFCを制覇できるよ!!
348 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 16:41:46.30 ID:qU5fOXnr0
タイムマシンがあるなら千代の富士のMMA挑戦、見てみたいなw
彼はなんとなくだけど適正もありそうじゃない?
朝青竜とかは精神的にMMA向きじゃないだろうな
柔道でも吉田や秋山は適正があったけど、石井はパンチ怖がるからだめとか
MMA適正がすごく大事だよな
349 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 16:59:48.05 ID:5CG/kNof0
力士が凄いのはあの鍛えられた肉体。
まさに全身筋肉。
小錦、曙は200キロを越えるマッチョマンだったが体脂肪率は10%前半だったらしい。
350 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 17:05:10.99 ID:qU5fOXnr0
>>349 マジレスしちゃだめかもしれんとこだが
いや力士の平均体脂肪率は30%超えるぜ、これは正式なデータだ
もちろん20%の選手も40%の選手もいるが概ね30%だ
俺がよく絞って130kg程度にすればまさに鬼神のような強さを発揮するといっているのは
そのデータを参考にしている
力士は科学的に考えてUFCを制圧できる可能性はあるが
精神的適正と、MMAをよく知っている鬼コーチが必要だ
(ヒョードルやミルコなんかが適任だな)
351 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 17:09:17.41 ID:jbOWbHOn0
力士が120キロ絞ったら、パワーで有利に立てなくなるし、逆に弱くなる
腕相撲で白鵬、遠藤が負けたし
352 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 17:12:00.38 ID:vvVs6a870
千代の富士が120kg前後で横綱だから相当強いし全盛期ならUFC制覇できるんじゃないか
353 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 17:15:09.97 ID:qU5fOXnr0
120kg絞る必要のある奴なんていないだろw
把瑠都クラスの巨漢でも30kgも絞れば十分だ
(まあUFCルールに適合するにはもっと絞らんといけないが
30kg程度しぼればベストな状態になるだろう?)
白鵬が腕相撲で負けたのはパワーよりフォームがまるで腕相撲のそれじゃなかった
体の正面で構え、どっちかというと押すイメージが腕相撲なんだが
彼は自分の腕を牽引するイメージでやってたろ、あれじゃヒョードル相手には勝てない
354 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 17:16:56.58 ID:qU5fOXnr0
>>352 千代の富士はマジで強そうだよな、力士で唯一尊敬できる体つきだ
パンチを怖がらなければ相当やりそうに思える
355 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 18:09:18.96 ID:e9OAgEqK0
>>354 旭道山を忘れてはいけない。横綱じゃないが久島海をノシた張り手は凄かった!
356 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 19:52:22.94 ID:gdWZ3y8+0
>>346 塩田さんが書いた本にあるけど
「相手が激情している方が有利」だという
感情が高ぶると大抵は動きが単純になるからね
一応鼻は急所ではあるよ
ただ「攻撃の仕方」に問題がある
ただ殴る
つまり「表面にダメージを与える」のはほぼ効かない
だが「衝撃を脳まで届かせた」らどうなるかな?
合気道には特殊な突き方がある
どんなものかは後で教えよう
>>345 まだ
>>342 ああいう打撃は「生物」にほとんど効かないからね
>>340 アホだな〜
俺は「もし闘うことになったら」で話している
「合気道では何処までやれるか」だ
>>338 いや、多少は同じだよ
立ち上がっていたら技のかけ方は人間とほぼ同じだ
それに、骨格が多少違っていても問題は無い
大切なのは「合気が通用するか」だ
357 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 20:15:03.20 ID:eYUB384Z0
合気道のすごさって、こんなけ理論があるところなんだよな
熊、ライオンが倒される流れが頭のなかで見えてくるもんな
リング上では合気道は見せないってのも理論が通ってるし
合気道って実は最強なんじゃね?
358 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 20:29:35.09 ID:qU5fOXnr0
359 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 21:03:52.54 ID:vvVs6a870
>>358 合気とか相撲とか格闘とか武術とかそういうレベルではないことはわかった
360 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 21:17:43.76 ID:/GvI6WKc0
>>357 ゴメン。何言ってるかわかんない。
アホなの?死ぬの?
361 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 21:44:21.41 ID:bU8hnek+0
362 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 21:46:41.03 ID:bU8hnek+0
>>358 体に対して手足短く見えるだけでシュルトよりリーチ長いなこれ
こいつの肝臓ついて一発で悶絶させるのか
妄想だな
363 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 21:51:26.99 ID:vZI4ZANZ0
>>361 横綱が引退しても他の団体でやれるって路線の開拓w
364 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 21:57:44.87 ID:/GvI6WKc0
>>362 そもそも熊って立ち上がって獲物襲わないしな。ライオンや虎と同じ感じで襲いかかる。肝臓どころか鼻触る前にグシャグシャだよな。
365 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:10:23.25 ID:gdWZ3y8+0
遅くなってしまった
では早速合気道の突きがどんなものかを教えよう
まぁ、どんな突きかは簡単だ
1本の指に全体重を乗せ突く
簡単に言うと
「タックルの力を全て1本の指に集中させて突く」
これはエネルギーの流れ方がパンチとは違ってな
パンチは「叩く」だが
この突きは「押す」に近い
まぁ、口で言うより実験した方が早いだろう
誰かを手の平で「腕の力だけ」で押すのと
タックルの様に「全身を動かして」押してみればわかる
パンチは「腕の質量」だけだが
合気道の突きは「全身の質量」を使う
腕だけと全身だったら全身の方が重い
ソフトボールをキャッチするのと砲丸をキャッチするのだったら砲丸の方がズシンと衝撃がくるだろ?
それと同じさ
サイコロ程の直径の棒を当ててそれにタックルしたら相当な威力になる
簡単な話さ
366 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:17:12.44 ID:qU5fOXnr0
>>362 パチンコ球程度のものでも時速500km/hで飛ばせば人間につきささる
そんな技術よりパンチスピードの方が重要だ
それに一本の指に全体重を集めるにはジャンプして
指から落下するような状況下じゃないと無理だろう
だからその合気道の突きはお前さんが言うほどのパワーはない
マイク・タイソンを始め一流の格闘家は
特大のサンドバッグをパンチでガンガン揺らすが
パンチスピードとパワーがなせる技だ
合気道の達人には真似できまい
367 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:18:11.05 ID:gdWZ3y8+0
>>364 では熊より素早く動けたらどうかな?
確かに力量では熊の方が圧倒的に強い
だが某アニメの人物の様に「当たらなければどうということは無い」というように
幾ら強くても避けてしまえばいいのさ
合気道は受け流すのをよく見るが
触れずに避けることだって立派な技さ
特に塩田さんに至っては走る車を避けたっていうからな
しかも自転車に乗っていた状態から車の上に飛び乗ったと
>>362 アホだね〜
狙うのは肝臓に限定されてるわけじゃないぞ
突進して飛びついてきた時に脚を掬うのもよし
合気で跳ね返すもよし
避けるもよし
力を受け流して投げるもよし
口を開けた所に喉に拳を捩込むもよし
方法は幾つもある
>>357 理論においては最強ではあるだろう
問題は体現出来るかだからね
368 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:18:26.20 ID:qU5fOXnr0
指だけで特大サンドバッグをゆらゆら揺らせば信じるが
指の方が折れることだろう、そしてクマは特大サンドバッグよりもはるかに重い
369 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:21:15.23 ID:qU5fOXnr0
>>367 ぶっちゃけ動画でみた塩田さんの動きはあんまり素早くないよね
老人としては元気な人だな、程度の印象
クマの攻撃をかわすことは不可能
370 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:23:18.63 ID:gdWZ3y8+0
>>366 一応塩田さんはこれで巨漢を路上で吹っ飛ばしたぞ
あと、合気道の突きは「全力を出さずに」この威力だ
ボクサーの様に力量に任せた突きとは違う
最小の力で大きな力を生み出すのが合気道だからな
合気道の突きにボクサーのパンチ力を合わせたらとんでもない威力になるだろうよ
ていうか「物体」に使う突きと「生物」に使う突きは違うからな
生物に使う突きは破壊力よりも如何にダメージを負わせるかだからな
衝撃だけじゃ生物に与えるダメージは薄い
それにボクサーのパンチは何発も全力で打てないからな
疲労が溜まりやすい
対して合気道の突きはほとんど疲労が溜まらなくて高威力だ
371 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:24:17.58 ID:vZI4ZANZ0
カレリンだって熊には…
372 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:26:08.79 ID:/GvI6WKc0
>>365 パンチが腕の質量だけって何?
パンチの打ち方知らんのか?
一本の指に全体重を乗せるってアホか?折れるやろ。
>>367 熊より早く動ける訳ねーだろw
373 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:27:31.88 ID:gdWZ3y8+0
>>368 先程も言った様に
物に使う突きと生物に使う突きは違う
あと、1本の指と言ったが「1本の指の方が力を集中させやすい」だけであって1本しか使ってはいけないわけではない
正拳突きの様にしっかり握って突くのが普通だよ
塩田さんは1本でやりたかったからやっていただけ
1本指に限定されてるわけじゃない
>>369 そりゃあ本気じゃないからね
本気出してたら下手すりゃ目で追えないよ
374 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:28:16.17 ID:/GvI6WKc0
>>370 お前ボクシング知らんの?何十発でも全力で打てるわw
375 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:34:17.65 ID:gdWZ3y8+0
>>372 アホだね君は
当然知ってるよ
俺が言ってるのは
「ボクサーのパンチの打ち方と比べたら合気道の突きの打ち方の方が効率が良い」と言ってるのだ
ボクサーだってパンチに体重は乗せてるさ
だが合気道の突きと比べたら乗せてる体重は少ない
指が折れるとか言う人がいるが折れることはそうそう無い
新聞紙を丸めて縦に真っ直ぐ押すのと斜めに押すのとで比べてみなさい
真っ直ぐ押す方が折れにくい
指の骨も目標に対して垂直に押せば相当な強度を持つ
確かに「競走」なら負けるだろう
だが突進してくるものに対して横に動いたらどうかな?
大抵生物は縦長な形だ
縦より横の方が短い
横に避ければいいことさ
君は考えがちょっと固いね
376 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:34:31.42 ID:/GvI6WKc0
>>373 目で追えない動きの老人ww
妖怪塩じじぃwwww
377 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:35:07.46 ID:gdWZ3y8+0
>>374 なら100発打っても呼吸を乱さずにいられるかい?
378 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:36:10.36 ID:gdWZ3y8+0
>>376 一応塩田さんもルーデルやシモ・ヘイへの様にリアルチート的な存在だからね
植芝盛平さんなどなんかは弾丸を避けたというのだから
379 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:36:31.89 ID:qU5fOXnr0
>>370 お前本気で合気道の突きがボクサーのそれより威力あるとかいってんの?



@YouTube 100kg程度のマイク・タイソンの体でも多分200kgの力士の張り手より威力あるぜ?
スピードが力を生み出すんだよ
380 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:37:45.66 ID:qU5fOXnr0
>>377 お前な、ボクサーは3分間激しいトレーニングをし1分休むって地獄のハードトレーニングを
毎日やってるんだぞ、持久力がないわけがないだろう
381 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:40:55.53 ID:/GvI6WKc0
>>375 じゃあお前指一本で腕立て出来んのか?それが出来ないなら全体重には耐えられないよな?更にそこに速さも加わるからな。
合気の突きのがボクシングより凄いのか。そりゃすげーwww
382 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:41:15.42 ID:gdWZ3y8+0
>>380 で?
呼吸は乱れないのかい?
>>379 表面的な破壊力なら上だろう
合気道の突きは生物の筋肉や内臓や骨にダメージを与えるもの
破壊を目的としたものではない
しっぺと足ツボマッサージだったら足ツボマッサージの方が痛いだろう?
383 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:43:09.00 ID:/GvI6WKc0
>>377 呼吸乱したって別に良いだろ?
その状態で打つ練習してんだから問題ねーし。
384 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:45:53.69 ID:gdWZ3y8+0
>>381 君はとことん頭が固いね
床なんて硬いものに当てたら痛ぇよ
生物の様に柔らかいものだから平気で突けるんだ
ていうか君は何もわかっちゃいない
腕立てで腕に負担がかかるのは床と腕が互いに押し合ってるからだ
対して突きは目標にエネルギーを流すが押し返されない
だから相手を殴っても腕が疲れないんだ
385 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:47:26.00 ID:qU5fOXnr0
386 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:48:40.82 ID:/GvI6WKc0
ID:gdWZ3y8+0
各レスには理論的に納得出来る様に答えろよ。今の所「塩田がぁ〜」とか「塩田はぁ〜」しか返しがねーし。
まぁ有り得ないが仮にお前の大好きな塩田の話が全部本当だとしてもそれはそのじじぃが妖怪なだけで合気道関係ねーしな。
387 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:49:41.93 ID:gdWZ3y8+0
>>383 君にとって強い格闘術はどんなものだい?
大抵の人は「破壊力のあるもの」と言うだろう
だが現実は違う
本当に強い格闘術は「歳をとって衰えても衰えない格闘術だ」
君は70過ぎになってもやってるボクサーを見たことがあるかい?
そのボクサーは昔と比べて動きは衰えてないかい?
ボクシングの様に体力に身を任せた格闘術は長続きしない
対して合気道はほとんど体力を使わない為、歳をとっても衰えることはほとんどない
喘息の人がボクシングなんて出来るかい?
388 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:51:31.16 ID:qU5fOXnr0
作用反作用の法則を無視し始めたなw
389 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:52:58.12 ID:qU5fOXnr0
>>387 年をとっても合気道より柔道や柔術、ボクシングの方が強いと思う
390 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:53:05.11 ID:/GvI6WKc0
>>384 訳わかんねーんだけど…
誰かこのアホ以外で解説できる人いない?
391 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:54:20.00 ID:qU5fOXnr0
392 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:54:36.45 ID:gdWZ3y8+0
>>385 身体に負担がかからなければ呼吸が乱れることはない
何度も言っているがボクシングのパンチと合気道の突きでは「効率」が違う
ボクシングのパンチは思い切り殴っているが
合気道の突きは脱力した状態で突いてる
ボクシングのパンチは燃費が悪い
まぁ、合気道の突きの原理を少し利用してるね
体重を乗せて喉を突いてるだけだ
>>386 言ってるじゃないか
393 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 22:56:37.95 ID:gdWZ3y8+0
>>388 無視してねぇーよ
全く力が押し返されないわけではない
それくらいわかるだろう
>>390 物理学者にでも聞いてきなさい
合気道の動画や本を持って聞いてくればいい
394 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 23:01:10.32 ID:qU5fOXnr0
>>393 物理学無視してる人から物理学者にでも聞いてきなさいと言われた
>>390は一体どこへいけばいいのやらw
つか作用反作用の法則を理解してないことはよくわかったw
395 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 23:05:03.15 ID:/GvI6WKc0
>>392 お前、体重×スピード×握力とか言ってなかったか?
今更脱力とか何だよ。
396 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 23:07:09.08 ID:/GvI6WKc0
>>394 多分、勉強も出来なかっただろうから法則自体憶えてないよ。てかイジメられてて学校行ってなかったかもな。
397 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 23:30:45.60 ID:1m9Wm89x0
こんなスレで熱くなって1日10レス以上しちゃうやつが一番のアホ
もう少し人生を有意義にすごそうぜ
398 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 23:36:09.50 ID:qU5fOXnr0
399 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 23:37:04.31 ID:/GvI6WKc0
>>397 一人二役のお前が言うかw
じゃあ夜も更けたしまたな!
400 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 23:37:31.35 ID:/GvI6WKc0
401 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/13(土) 23:40:21.15 ID:eYUB384Z0
足つぼマッサージとしっぺのいたみのちがいのはなし、めっちゃ分かりやすい例えだな
合気道が足つぼマッサージの痛みだと思えばいいんだな
めっちゃいてえわ!
しっぺはそのときズキッとするだけだもんな
402 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 03:02:50.79 ID:zaQUcxSp0
理論笑
敗北や痛みに対しての恐怖心がメインつーくらい精神面が大事だろ
技術と理論だけで勝てるなら今頃五輪柔道は何年も連続で日本人の全階級制覇しとるわ笑
フィジカルなめんなカス
大型野生動物に合気とやらで対峙してみろやド素人が
403 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 03:12:07.51 ID:zaQUcxSp0
脱力がどうだとか笑
そりゃ道場で練習とわかってりゃ力も抜けるわな笑
クソデカイ相手が人生賭けて血相変えて全力で潰しにかかってくるのを全くの平常心で脱力しながら逃げずに対峙出来るなら武道の神だわ笑
それがなかなか出来ねーから技術が発展すんだろが
理想のままになんでも体現出来る奴なら鼻から格闘技術なんぞ学ぶ意味なんてねーんだよ
404 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 08:44:42.15 ID:PYEkL52N0
>>403 合気道は基本脱力なんだけどね
塩田さんの動きを見てもほとんど力んでない
呼吸が乱れてないのが何よりの証拠
>>402 一応、小学の時に大型犬なら素手で倒したことあるが
熊とかイノシシとかに遭うことは滅多に無い
>>396 いや、むしろ俺が虐めていたんだが
一応、皆勤賞もとってる
>>395 いや、その時とは話が変わってるから
合気道では力むと筋肉が硬直してエネルギーが伝わりにくくなる
腕力に頼ったボクサーの殴りとは目的も原理も違う
>>394 何処ってそりゃあ
大学とか研究所にでも行けよ
合気道に関連することを研究してるようなところに行けばいいだろ
405 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 09:04:03.24 ID:o0Ih3NBn0
>>404 おはよー。今日も朝から飛ばしてんなw
大型犬の事はあえてスルーしてやるけど、熊とか猪は滅多にないって書いてるけどそれって言い換えるとたまにはあるって事やぞw
あとボクシングのパンチは腕力じゃなくてスピードとタイミングと下半身と軸がブレないとかだからな。
406 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 09:07:57.57 ID:o0Ih3NBn0
>>404 あと言い出しっぺのお前が話変わってるとかw
だったら「間違ってました。すいません。全部刃牙の受け売りです。」て謝れよ。
407 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 09:19:03.89 ID:PYEkL52N0
>>406 アホか
何で漫画を基準に話さなくちゃいけねぇーんだよ
DBでも読んでろ
408 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 09:22:07.52 ID:o0Ih3NBn0
409 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 09:31:13.61 ID:PYEkL52N0
>>405 一応傷跡の画像でも挙げとくな
腕なんか2cmぐらい牙が貫入したからな
あれは痛かった
>>408 とっくのとうに説明しただろうが
410 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 09:43:52.68 ID:o0Ih3NBn0
>>409 説明できてねーじゃん。華麗にスルーしただけだろw
あと動画さっさとあげろよ。
411 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 12:00:19.93 ID:PYEkL52N0
>>410 はいはい、わかったよ
挙げてやるよ
ありがたく思え
412 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 12:09:28.11 ID:PYEkL52N0
413 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 12:38:22.35 ID:fgYBEnnA0
414 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 13:32:16.00 ID:dMS/H49qO
大鵬vsケインベラスケス『UFCルール』ならば、間違いなく大鵬が勝つよ〜!
415 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 13:34:32.73 ID:zaQUcxSp0
ボクシングが腕力笑
素人は黙ってろや
下半身からくる回転力の伝搬を腕に集約してインパクトを強めるのが所謂パンチなんだよ各筋肉同士の連繋が綺麗に繋がらないと駄目なんだよ腕力でぶん回すような素人考えしか浮かばない奴が脱力とか笑わせる
416 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 14:29:00.61 ID:L0SpkPRA0
>>412 クッソみてーな動画だなwww
これが「理論」さ(キリッ)
ヒグマも倒せるさ(キリッ)
417 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 14:31:40.58 ID:L0SpkPRA0
>>415 いや、大抵の格闘家の打撃は大したことないらしいからお前のパンチじゃカウンター合わせられまくるぞwww
418 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 14:55:13.29 ID:zaQUcxSp0
おーこわ
419 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 15:11:37.76 ID:0d4Op/jr0
傷跡からみて相当な戦いだったんだろうな
マスチフとか、土佐犬レベルかな?
合気道は大型犬には通用するってことはこれで示せたわけか
熊とか猪とかに通じるかめっちゃ興味あるな
420 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 15:16:18.80 ID:zaQUcxSp0
つかよ合気の奴ダブスタ過ぎるんだわ
やれ口開けばよ総合なんかよりボクシングなんかより柔道より〜
とかよ頼みもしないのに勝手に比較し始めては蔑み出してよ
で、こっちがじゃあ証明する為に試合なり
立会いでやれよと突っ込めば
合気は元々戦う為じゃ無く〜とかほざくしよどっちなんだよと
てめーらの方からのこのこ格板に来て他の格闘技なりスポーツを下げといていざ証明の話になると引け腰だしよ
出来もしないなら言うな
言うならやれ
なんだわ。
オカルト目線で言ってもよ
まだ骨法のが二万倍説得力あるわ
あいつらガチで理念の実行の為にまさに血骨肉を削りながら練習も試合もしてるからな
理念ばっーかり能書き垂れてほっこり雰囲気のじじばば生徒相手に道場でドヤ顔してるカスは黙ってろやと
421 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 15:41:06.06 ID:zaQUcxSp0
>>419 正気かおまえ?
通じるわけねーだろ?
月の輪熊の小熊ならまだしもよ羆の成体なんか檻があっても目の前に来ただけで卒倒するレベルの圧倒的な殺意と暴力性感じるぞ?あんなもん人間の技術とかクソもねーんだよ
一撃食らうだけで顔面の80%えぐり取られる相手に合気?あほかw
422 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 15:58:39.26 ID:L0SpkPRA0
423 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 16:02:44.83 ID:PYEkL52N0
>>421 お前は当たる前提で考えてるからそうなるんだよ
現実は違う
熊から逃げ切れた人だって少なくはないだろう
攻撃を避ければ済む話だ
まともに爪を受け止める馬鹿はいないだろう
>>420 合気道に試合なんてさせたらどうなると思うよ
相手の選手が骨外されたり
靭帯損傷させられたりしたらどうするよ
下手すりゃ相手の選手は格闘技を出来なくなる可能性だってある
合気道は人を傷つける為のものじゃない
あくまで無力化する為のものだ
>>416 文句があるなら学者に聞け
>>415 一応俺はボクシングも出来るんだが
コークスクリューとかは常識さ
俺がその打ち方を知らないとでも?
俺はその打ち方と合気道の突きでは効率が違うと言っているのだ
合気道の突きの方がボクシングのパンチより体重が乗っていると言っているのだ
424 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 16:10:40.66 ID:zaQUcxSp0
>>423 は?コークスクリュー?
お前一歩読みすぎだわ
普通のジャブもストレートもメカニックは同じなのよ?知ったかすんな雑魚が
当たらなければ?
へーそりゃごもっともで
野外で臨戦体制の羆の成体目の前にして冷静に脱力出来るんだ?お前神だわw
そりゃ遠くにいる日向ぼっこしてる熊さんなら逃げれるわな?
ニュースでよくやってる熊投げたとかあれ月の輪熊の小熊とかがほとんどなんだが?
425 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 16:12:27.96 ID:x0Zgz9KI0
>>423 コークスクリューなんて常識じゃねーぞw
それより犬との闘い詳しく。どんな犬でどの位のサイズ、どう倒したか。
426 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 16:17:30.78 ID:L0SpkPRA0
>>423 例えばさー暴漢に合気道家の女性が教われたとするよな
そういう時は合気道使っていいの?
427 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 16:22:09.51 ID:zaQUcxSp0
しかしほんとご都合主義だわ
なぜか試合の設定が合気側だけなんでもありだしよ
あほか?合気側がなにしてもいいなら
柔道家も普通に折ってくるし頭から投げ捨てるぞ?つかガチ柔道家にそんなんされたら普通に死ぬから
ちげーだろ他の格闘技術を下げるならそのルール上で合気を活かせよw
なんで合気だけノールール設定なんだよ
あんま笑わせるなよ
428 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 17:23:27.56 ID:/7dIQrPE0
合気道は弱いけど、はっきりいって総合は同じくらいに弱い
喧嘩であんまり役に立たない技術が多い点で一緒
429 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 17:33:39.97 ID:Bxk1JnBT0
総合はいつも抱き合ってるじゃん
430 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 17:51:02.88 ID:5UOFRS/90
>>429 ハグだよハグ。これで喧嘩も仲直り、一番役に立つやんw
もしハグしてもイヤイヤされたらそこから反り投げでも掛け反りでも脚刈っても良いし。
431 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 18:36:42.66 ID:PYEkL52N0
>>428 合気道が弱かったら軍や警察の格闘術に取り入れられないっての
>>427 別に何でもありにしてねぇ〜よ
>>426 逃げれれば逃げた方がいい
合気道では「戦闘は極力避けた方がいい、合気道を使うのは最後の手段」と言われている
如何してもという戦闘だけにしか普通は使わない
あくまで護身だからな
>>425 いや、常識だろ
今時ゲーセンのパンチングマシーンに使ってる奴だっている
どんなのかはよく覚えていないが犬種は羊とかを追いかける奴だよ
正確に言うとサイズは中〜大型レベルの犬だよ
中型だったとしてもデカかった
最初は肩を噛みつかれて振りほどいた
で、戦闘になって腕に噛み付いて来たところ、鼻に突き食らわせた
で、飛びついて来たからこめかみに手刀を1発
それで逃げて行ったよ
俺は血だらけで犬は逃げただけ
正直少し悔しかったわ
せめて牙の一本でも折れればよかった
言っとくが俺が小学生4〜5年の時の話だ
432 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 18:40:26.77 ID:QQvs4KhN0
合気の人は握力がある方が拳が固くなり威力が出るとか言ってたくせに
いつのまにか脱力だのなんだの言ってるからなw
>>393の「全く力が押し返されないわけではない」、で
物理学の初歩の初歩、作用反作用の法則すらわかってないことが判明したしなw
合気の突きがそれほどの威力があるなら
その分のエネルギーが自分に跳ね返ってくる
老人のような体では威力のある突きには不十分、つまり威力のある突きは打てないわけなのだよ
何故に格闘がが必死に身体能力の向上をはかっているか考えてみたまえ
433 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 18:41:50.31 ID:QQvs4KhN0
>>431 ナチスがユダヤ人つかった実験で
一般的な体格の成人は大型犬に勝てないことがわかっている
小学生で勝てるわけなかろうw
434 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 18:52:42.29 ID:QQvs4KhN0
>>423読んでクソワロタwwww
>>415はコークスクリューの話など全くしとらんだろ
単に腕力だけでなく体全体の力を使うことを説明しているのに
回転という単語に反応してコークスクリューだと思ったのかねw
コークスクリューなんてボクシングの試合でほとんど見られないパンチだよ
あとは逆にほとんどモーションを見せずにうつパンチもあるな
これはかわすのが非常に困難、合気道のような複雑な返し技を合わせるのは不可能だろう
435 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 19:20:26.51 ID:L0SpkPRA0
>>431 で、その女が達人級の力量を持っててやむを得ず戦闘になったとする
女でも合気道は極めれば熊より強くなるわけだろ?
当然その暴漢より力量は遥か上になるじゃん?
ここまではいい?
436 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 19:21:54.23 ID:/7dIQrPE0
いいわけねえだろ、この荒らしが
437 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 19:23:33.13 ID:L0SpkPRA0
>>436 いや順番に聞いていかないとすぐはぐらかすから合気道は
438 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 19:27:13.13 ID:QQvs4KhN0
次スレは力士と合気道が本気を出したらUFCヘビー級を・・・にしたほうが良さそうだなw
439 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 20:04:22.67 ID:zaQUcxSp0
俺が知らないとでも?
だってよwwwwww
つか画像見て吹いたわw
クッソガリじゃねーかなんだその腕?
そんなオナゴみたいな腕と拳でボクシングやってただ?はーー?笑
あんま笑わせるなって
440 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 20:05:26.27 ID:zaQUcxSp0
いやてかよ合気うんぬん言う前におま
病院いけよ?
なんやその爪の色?
いやまじで
441 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 20:12:47.78 ID:QQvs4KhN0
つかあの動画、握った時と握ってないときでハンドスピード違うから
実験になってないよなwwwww
442 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 20:18:15.15 ID:L0SpkPRA0
>>441 んぐぅ〜〜〜って押し込んでるしなwww
443 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 20:28:08.24 ID:Bxk1JnBT0
総合ヲタ大暴れ
444 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 20:37:33.34 ID:PYEkL52N0
>>441 力を込めると無意識的にそうなっちまうんだよ
筋肉が引っ張られてるから張力が少し増すんだ
>>440 は?
普通の色だけど
あ〜、白いからか?
あれは壁に指が当たってるから軽く指が圧迫されてるからだ
たまに心不全が起きるけど問題ないよ
>>439 一応普通に重量挙げで100kg以上持ち上げられるが
>>435 力量は関係無いよほとんど
力が無くても出来る
それが合気道よ
今じゃ、幼稚園児だって合気道やってるぐらいだからな
>>434 いや、ボクシングで普通に使うぞ
ストレートとかがそうだ
モーションが無いパンチぐらい避けられなきゃダメダメだな
ショートパンチなんて半歩下がればいいことだ
>>433 個人差って知ってるかい?
>>432 正確には跳ね返って来ないんじゃなくて
「跳ね返って来てもほとんど感じない」なんだよね
わかりやすく言うと
「相手に与えるダメージより跳ね返ってくるダメージの方が少ない」だ
ここで言うダメージってのは痛みのことだよ
445 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 20:50:45.22 ID:L0SpkPRA0
>>444 力量の意味もわからんのか
パワーが上って意味じゃねーよ
そもそも合気道はパワーじゃないんだろ?
総合的に一個の生物として、武力で上回るんだろって意味だよ
素人の暴漢より、女性の合気道達人の方が
446 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 20:57:57.21 ID:zaQUcxSp0
言うのはタダだから好きに言えや
か細いもやしが重力上げだとよ
なんだそりゃ?スクワットか?チェストか?スクワットで100ならゴミなんだが
447 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 21:04:38.74 ID:QQvs4KhN0
>>446 クリーンやジャークじゃね?www
100kgは盛りすぎだよな
ベンチじゃねーんだぞ
スクワットでも100あげたら大したもんだと思う、体格にもよるがな
デッドで100なら平均より少し上程度だが
448 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 21:08:37.00 ID:QQvs4KhN0
>>444と
>>445のやりとりクソワラタwww
俺たちは力量の意味を説明しないといけない人間と会話してるんだなwww
>>444 力量ってのは実力って意味だよwww
物理的な力じゃないwwwwマジ受けるんだけど、お前狙ってるだろwww
草生やしすぎちまうじゃないかwww
449 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 21:15:14.66 ID:Bxk1JnBT0
最強の男降臨w
450 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 21:20:25.84 ID:0d4Op/jr0
合気道かっこええ〜
全然威張ってないし、総合とかで強さを見せびらかさないのも謙虚だよな
まさに日本男子って感じでさ
歯がゆいよ、そこまで強い武道が…総合でチャンピオン狙いできるってのにね!
451 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 21:22:02.68 ID:LsYNhB1t0
久しぶりに来たら、完全に合気道と相撲オタで暴れ合ってるじゃねーか。
どういう事やねん?
452 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 21:23:10.57 ID:Bxk1JnBT0
最強の総合ヲタが来てるけど口だけ
453 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 21:53:52.63 ID:64p6Exvk0
合気道くんは「合気道の達人が本気を出したらUFCヘビー級制圧しますよ 」の板に帰れば?
まぁ向こうでもレスがかみ合ってなかったけどな。
454 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 22:03:00.29 ID:QQvs4KhN0
合気道くんは「合気道の達人が本気出したらヒグマをも退ける」スレを作るべきだよw
455 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 22:35:17.66 ID:LsYNhB1t0
へぇ〜、どこの板でもUFCは強さの象徴にされてんだな。
456 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 23:39:12.77 ID:dMS/H49qO
巨人、大鵬、卵焼き
457 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 23:39:21.42 ID:L0SpkPRA0
458 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 23:41:57.61 ID:L0SpkPRA0
>>455 つまりそういうことだよな
MMAの頂点、最強の象徴だわ
相撲でいくら勝ったところで最強とは言われないからな
合気道とか入り込む余地すらねーわ
459 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 23:44:29.53 ID:QQvs4KhN0
UFCが実力を示すにふさわしい場だとは思うが
このスレは格闘技としての強さがどうとかではなく
力士がUFCという競技で通用するのかしないのか、その辺が話せればそれでいい
あとは合気道でクマに勝てるのか?とかなw
460 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 23:53:42.59 ID:zaQUcxSp0
どうせ証明する気も無いんだし
ネットでは合気最強でいいんじゃね?笑
461 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/14(日) 23:58:54.09 ID:L0SpkPRA0
>>459 重すぎると思うな
でも肉体改造とかしたらそれはもう「力士」ではなくなるだろ
結局白鵬が寝技覚えたら〜とか打撃覚えたら〜とかそういう話をし始めるとそれはもう角界からじゃなくて誰でもよくなるんだよね
室伏が格闘技やったら〜とかと同じレベルの話
MMAの練習して適合しなきゃ勝てないならそれは力士は弱いってこと
462 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 00:03:38.75 ID:0c4SFZuJ0
ぶっちゃけ有名な合気道の先生は乱取りルール(一部の団体が採用している合気道の試合のルールだな)
ですら挑戦を受けてくれないらしいよw
実戦でも実用できるべきだと考える一部の合気道団体の人が
有名な先生に挑戦しても尽く断られてしまったらしい
463 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 00:05:09.76 ID:0c4SFZuJ0
>>461 力士は弱いって言い方は良くないな
これからは力士はMMAじゃ弱いと言い換えてくれ
間違いなく相撲では強いのだからな
464 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 00:06:54.59 ID:CGS5YDOb0
個人的に期待値高かったからバルトにはがっかりしたな
あれ見たら相撲ファンも流石に意気消沈だろ?デカすぎてもダメな典型だな
アーツでありゃないぜ
日馬富士のがやれそうだわ
465 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 00:13:53.15 ID:0c4SFZuJ0
>>464 テイクダウンまではものすごく良かったのにな
石井なんかと同じで典型的な他競技から入った一本取れない人だったよね
466 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 00:39:52.62 ID:/Yqea3a10
>>463 弱いっていうと語弊があるね
一般人からすりゃ力士は化けモンだよ
ちょっと総合習ったそこらの小僧じゃ白鵬の張り手一発だろ
デカイってことはそれだけで「強さ」を支える割合の大くを占めるからね
467 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 00:48:05.47 ID:/Yqea3a10
>>463 まぁ補足で言わせてもらえば相撲で力士が強いのは当たり前なんだよね
相撲というルールで勝つための練習と体作りをしてるんだから
MMAで弱いってことで納得ならスレタイの議論はこれにて終了だね
でも力士がMMAで弱い、現に結果を出してないのは仕方ない事だと思うよ
MMAで勝つための練習をしてるわけじゃないんだから
468 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 01:11:46.45 ID:byeUFB8U0
ヒグマの話の方が面白かったな
469 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 01:29:52.54 ID:zARVSODL0
一人何役とかいってるやつが居るけど俺はあきらかに別人
合気道バカくんは確かにバカだけど、愛すべきバカというか、なんかきっといいやつに思える
気がつけばそんな合気道バカくんのファンになってたってだけだ
おそらく彼は今既に塩田先生より強いんだろうけど、それに最期まで気がつかずに死んでいくのかなと思ったらすげーファンになった
470 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 02:17:54.14 ID:+mTUGqdh0
>>469 塩田さんには頭が上がらねぇ〜よ
俺なんて睨み合うのが精一杯だろう
下手に近寄ればやられるし
待っていても攻めてきてくれないだろうからね
>>460 今すぐには出来ないが証明は必ずするよ
>>448 俺は力量=筋力としてるからな
なにせ力の量だもの
筋力としか思えん
というよりそうしか思いたく無い
>>447 普通に重量挙げだよ
因みに中学時代に100kg以上ある同級生に水車落とし極めた
腰にきたが
そういえば腕を内側に向けて腕だけで100kgのバーベル持ち上げたら腕から「プツプツ」ってゴムが切れるみたいな音がしたな
正確には振動だけど
>>445 武力っていうか技量かな
文系と理系が闘うみたいなものさ
471 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 02:40:54.21 ID:VDepKksI0
100キロ超える中学生がいる学校て
おまえどこの修羅の国出身だよ
しかもワンハンドカール50キロとか
お前どこのヒグマだよ
合気道家の要素ゼロ過ぎんぞwww
472 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 04:08:20.63 ID:S83zncpC0
力士ならヒグマにも勝てる
473 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 06:43:00.93 ID:zARVSODL0
塩田先生を倒すのにヒグマでは無理
シロクマだったとしても、塩田先生の前ではアイス同然
地球上で塩田先生を跪かせられる生物がいるとすれば
インフルエンザA型とかエボラ出血熱とかあのへんくらいか
474 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 07:15:21.20 ID:7NvBrC1V0
475 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 08:16:43.85 ID:gxId6uAd0
>>474 見え透いた嘘はお腹いっぱいです
>>471 俺は好きでやってるだけだからね
元から合気道家ではない
それに、貧弱に見えるとなめられるだろ?
476 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 08:34:37.99 ID:HIKQWmqu0
相撲の人気を見てみろ
開始から全力で長くても数分で勝負がつく
一方UFCみたいな総合は寝っ転がってずっと抱き合ってる
どっちが見たいかは明白だ
興行も実力もNo1なのが相撲だよ
477 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 08:37:40.63 ID:tvWKglud0
人気者の合気道くんとガン無視されてる相撲くんにクソワロタwwwwwwwwwww
478 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 09:12:28.53 ID:/Yqea3a10
>>470 へー文系と理系か
戦うとどっちが勝つの?
479 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 09:55:30.82 ID:0c4SFZuJ0
>>470 「出方をうかがい敵の力量をはかる」とか漫画やらアニメやらで出てきたら
敵の筋力をはかるってことになるのか?www ありえねえw
行き当たりばったりの言い訳はよろしい
すなおに勘違いしたと言っておけよw
480 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 14:03:22.71 ID:VDepKksI0
馬鹿な上に嘘つきで言い訳も下手
クソだな
481 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 14:18:03.86 ID:0c4SFZuJ0
>>480 なんか彼の反応は何もかもニワカ臭が漂ってるんだよなw
「クリーンかジャークじゃね?」
に対して
「普通に重量あげだよ」
はなんとも滑稽な反応
クリーンもジャークも重量挙げなんだから
普通の人は
「ジャークだよ」、なり「クリーンだよ」と返すもんだ
クリーンなら、お前すげーなって話広がることなんだけど
「普通に重量あげだよ」
は「えっ?」ってなっちゃうよw
482 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 14:26:58.97 ID:VDepKksI0
まーワンハンドカール50キロなんて
朝青龍レベルだからな
お察し
483 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 14:42:48.75 ID:0c4SFZuJ0
彼はウエイトじたいまるでやっとらんと思うw
20kgを丁寧なフォームで素早くで10回できれば
見知らぬ人から鍛えてるんですか?と聞かれるレベルになるからなw
484 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 16:10:18.80 ID:gxId6uAd0
>>483 学校で教卓を数mブン投げたことあるが(片手で)
>>481 いや、普通にっていったら両方に決まってるだろ
クリーンもジャークも両方出来るに決まってるだろ
>>479 純ジャパニーズの君と俺は元から考え方が違うんだよ
イギリス育ちなんだ俺は
思考を一緒にするな
>>478 そりゃあ理系よ
格闘において力学はとても重要だからな
485 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 16:13:02.43 ID:HIKQWmqu0
OH!ブリテンからはるばるご苦労ネ!
ジャパンでは最強はヨコズナネ
486 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 16:21:30.52 ID:0c4SFZuJ0
>>481 クリーンとジャークは全く難易度が違うから普通は分けて話すよ
ついでにバーベルカール100kgは君の上腕とティッシュ箱の比較から無理だ
俺は100kgなんて無理だが上腕の幅は筋肉でティッシュ箱以上ある
格闘技はやってないがボディビル、パワーリフティング系のジムに行っているから
君の腕では無理なのはよくわかる、反動をつけても無理だろうね
487 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 16:23:45.35 ID:0c4SFZuJ0
>>484 君は合気道侮辱されると発狂するくせに
ボディビルは平気で侮辱するんだな



@YouTube 単関節運動で重量上げるのは大変なんだよ
軽々しく100kgとかいうな
488 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 17:27:38.28 ID:/Yqea3a10
>>484 ほーん
じゃあ素人暴漢と女合気道達人が戦ったら女合気道達人の楽勝?
489 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 17:54:06.97 ID:VDepKksI0
腕っぷしは朝青龍レベルでイギリス育ち
さー次はどんなオプション付くんだろ
逆に楽しみ
490 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 18:03:45.81 ID:MSkuWxWs0
合気がどうとか言ってるけど
力士も幕内クラスは普通に相手の力を利用して戦ってますから
しかもお互いに常人に数倍の力を持ってて、そんな人間同士が時に力ずくで
時に相手の力を流れを利用して戦ってる
それが相撲なんです
491 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 18:04:51.05 ID:HIKQWmqu0
相撲やばくね?
492 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 18:06:36.72 ID:VDepKksI0
つか力学で言うなら全ての組技は
相手の力や重心を利用するからな
キックやムエタイの首相撲でさえ使う
当たり前の話
493 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 18:22:42.43 ID:DXB/s1ap0
494 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 18:23:06.39 ID:HIKQWmqu0
嘘つけ
495 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 18:43:47.57 ID:/Yqea3a10
合気道は競技や争いに使ってはいけないと頑なに言い張る
かと思えば喧嘩で普通に腕を極めたとの発言や、学校でイジメを行い、生徒をぶん投げ、教卓をぶん投げる
何を信用すれば良いのだろうか
496 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 18:46:09.33 ID:VDepKksI0
嘘が嘘を呼ぶ。
嘘に整合性を持たせる為新たな嘘をつき
またその嘘に整合性を持たせる為に嘘が必要になる
まさに無間地獄
497 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 19:34:22.92 ID:9tTbCyG50
検索したらマジなんだな。巨体でボルト同等の速さの白鵬はヤバいだろ。まさに力士最強だな。
498 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 21:39:09.00 ID:+mTUGqdh0
>>495 俺は自己防衛に使っただけだ
合気道を正しく使ったにすぎない
>>488 それはわからない
塩田さんが言うに「自然に動けなければ合気道の強さを発揮出来ない」と言う
相手の動きに無意識的に反応出来なければ合気道の技はかけられないという
>>486 それは一般の肉体での話だ
俺は普通の身体じゃない
なにせ、鍛え方が全く違う
俺は「細くて怪力」を目指して鍛えてるからな
俺が考案した独自のトレーニング法がある
自称「ナチュラルドーピングトレーニング」
どんなのかというと
「火事場の馬鹿力を発揮した状態でトレーニングをする」ってものだ
火事場の馬鹿力を発揮している時、筋力は普段の約1.5倍になるという
火事場の馬鹿力を通常にしてトレーニングすれば通常時の筋力が火事場の馬鹿力の時と同じ筋力になるってわけだ
つまりこれを繰り返すと
1.5倍→更に1.5倍→更に1.5倍と増えていくわけだ
だから俺はこの体型で異常に筋力がある
まぁ、トレーニング法より生まれつきの体質という可能性もあるが
>>485 因みに自慢じゃないが
イギリスから出た直ぐにフィンランドで数ヶ月育った
そんな生活のせいか俺、味覚音痴だったりするんだよね
499 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 21:57:24.64 ID:0c4SFZuJ0
>>498 君の腕の太さじゃ1.5倍してもアームカールで100kgは無理だよw
つか2倍でも無理だろ、アームカールはバーが体から離れた軌道を通るんだぜ
力もよけいにいるし、バランスを取るのも大変なんだ
つか合気道では体の近くでこそ力を発揮できると教えられるはずだがな
合気道やってない俺でも知ってることだぞ
大男に手をのばさせて、達人は体の近くでって物理的トリックをつかうんだ
500 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 22:06:57.38 ID:VDepKksI0
ふむふむ
朝青龍並のパワーに加え火事場の馬鹿力を
コントロール出来るイギリス産まれのフィンランド育ち悪そな奴は大体トモダチ
…とメモメモ
501 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 22:49:08.85 ID:/Yqea3a10
>>498 戦闘は最後の手段、必要最小限て言ってるのに教卓ぶん投げるの?
ちなみにその喧嘩では腕極めて相手を再起不能にしたの?
素人暴漢に女合気道達人が勝てるか分からないの?
塩田も素人暴漢に勝てるか分からない感じ?
502 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 23:01:10.54 ID:i0E03Lph0
合気道ってすげえや、かっこいい上に最強なんだもんな!
しかもリングとかで見せびらかさないし!
歯がゆいよ、強いことを隠すってさ
503 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 23:11:42.14 ID:+mTUGqdh0
>>501 いや、教卓ぶん投げるのは合気道のことじゃないから
俺が頭にきた時にやったこと
俺は基本的に暴力的だから
合気道を使う時だけ最小限にしている
塩田さんは一応、ヤクザや酔っ払いに路上喧嘩で勝ってるが
塩田さんみたいにほぼ無意識で闘えれば勝てる可能性は高い
>>499 太さで誰もが決まると思うなよ
さっき言ったばかりだろうが
合気道のトリックは普通に知ってるわ
何時合気道は離れて技をかけるなんて言った
504 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 23:46:56.78 ID:/Yqea3a10
>>503 ほーん
合気道の技を使わなければ喧嘩や暴力行為はやってもOKっつーのが合気道の理念なん?
試合に出て身に付けた技を試したいっていう方が余程健全に思えるけど
合気道がヒグマや力士を倒すのは簡単なのに、素人の暴漢倒すのは随分難しそうだね?
ボロが出ないように押さえてんの?
505 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 23:48:00.55 ID:0c4SFZuJ0
アームカールって体からバーが離れる軌道を描くだろw
せいぜい体を揺らすトリックしか効かない運動なんだよ
まあ君は腕だけでと言ったのだからチーティングなしで100kgだろ
君の腕で100kgのバーベルカールなんて無理無理
仮にその火事場の馬鹿力とやらで2倍上げれるとしても無理だね
チート無しの動作で50kg上げれんだろ??
506 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/15(月) 23:57:55.06 ID:0c4SFZuJ0
507 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 00:01:24.41 ID:whsExkwM0
おいおい馬鹿を言うな!
画像見たろ?
あの極限までバルクアップされた上腕筋!
幾多の修羅場をくぐり抜けたのが即座に理解出来る拳!
破格の握力を予見させる鍛えあげられた前腕筋!
まさに規格外な極太の手首の骨格!
さらにはイギリス産まれフィンランド育ちを立証する自慢げの無い温和な性格!
過去の武勇伝なんかを無駄に語らない品格!
100キロなんか楽勝なのである。
508 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 00:10:17.55 ID:FcaO75PE0
1.5倍界王拳を使いこなし
トレーニングするたびに1.5倍ずつ力が増強され
力が増強されても体型が維持される特異体質の持ち主
509 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 00:13:14.94 ID:FcaO75PE0
バーベルカールは100kgも上げるのに
重量上げは100kg、いろいろ突っ込みどころがあるな
510 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 00:17:21.42 ID:whsExkwM0
俺の経験上ワンハンドカールの最大重量の6倍くらいがベンチプレスの最大値だから
合気道さんは当たり前にベンチプレスは
300はあげるんだよ!当たり前じゃん?
何言ってんの?
楽勝
511 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 00:33:52.86 ID:FcaO75PE0
合気君が本気だしたらUFCヘビー級制圧しますよ
512 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 00:56:07.00 ID:whsExkwM0
バカを言うな
当たり前だろ。ベンチプレスなら
ヒョードルはたった180キロ
アリスターが240キロ
レスナーが220キロだぞ
この三人は合気さんに比べたら青瓢箪の
骨川筋衛門だわ
ヒョードルが大胸筋も三頭筋もフル活用で
180だぞ?合気さんは二の腕だけで100キロ。
まじ楽勝過ぎてUFCが恐れてオファー断るレベル
513 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 01:37:05.03 ID:5dfKIIy00
合気道に界王拳w
めちゃくちゃ笑えたw
もう合気道最強でいいよw
514 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 01:50:50.70 ID:8c+7iOhn0
力士が本気を出せば間違いなくUFCヘビー級くらい簡単に制圧する
その後に合気道家がちょっとだけマジになってそのUFCヘビー級をひっくり返す
515 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 01:58:34.10 ID:J62dT+kx0
力士が本気を出したらというのは
横綱が石井慧みたいに全盛期バリバリの時に相撲を引退してMMAに転向する事。
516 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 01:59:31.47 ID:wsYNR/rb0
>>513 言わずとも合気道は理論上は最強になるもの
最小限の力で敵を倒すのだから
燃費の良さでは合気道がピカイチだよ
>>511 俺は競技だとかそんなくだらないことに格闘術を使う気は毛頭無い
実力があるのにわざと格闘などの競技に出ていないのが証拠
俺は極度の面倒くさがりだからさ
最低限の事に使えれば十分よ
その格闘術を磨くだけであって最強を目指す気は無い
そこらのジジイがやってる盆栽とかと同じさ
自己満足なだけで何かに使うという気は無い
>>510 流石にそれは関節がぶっ壊れる
俺って、筋肉が偏ってるからさ
>>504 いや、面倒くさいだけ
武術を使うまでもない相手に使ったら勿体無いだろ
コッペパンにキャビア挟む様なもんだ
挟むならもっと良いパンが良いだろ?
それと同じ
517 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 03:36:42.17 ID:+6ulOSke0
野球の大谷は横綱になれるかっていったら、なれる可能性は高いわけだからね
なれるかなれないかっていったらなれるわけ。
白鵬や日馬富士が今からプロ野球選手に今からなれるかっていったら、それはなれない。
これだけで
大谷>>>>>>横綱
って誰でもわかるよね?
518 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 03:37:51.63 ID:+6ulOSke0
野球の大谷はUFCヘビー級チャンピオンになれるかっていったら、なれる可能性は高いわけだからね
なれるかなれないかっていったらなれるわけ。
ファブリシオやヴェラスケスが今からプロ野球選手に今からなれるかっていったら、それはなれない。
これだけで
大谷>>>>>>ファブリシオ達
って誰でもわかるよね?
519 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 03:38:21.42 ID:+6ulOSke0
520 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 06:50:55.67 ID:FTM0EGzB0
大谷>>>>>>>横綱
は間違いないな
521 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 07:09:51.31 ID:meoZI9RS0
何か合気道の奴もつまんなくなってきたな。
もう合気道最強でいいよ。あとは相撲と総合でやるから精神病院でも行ってこい。
522 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 07:59:29.95 ID:9wNUrFYu0
>>516 コッペパンとか全く意味分かんないけど
面倒くさいなら合気道の燃費のいい技使って相手を制した方が楽なんじゃないの?
水車落とし、教卓投げより
523 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 08:14:46.67 ID:dJu7rj110
>>522 気分で俺は決めている
ぶん殴りたい時はぶん殴るし
投げたい時は投げる
合気道を使いたい時は使う
合気道は疲労は少ないが技をかけるのが難しいんだ
燃費が良いマニュアルと
燃費が悪いオートマなら俺は操作が楽なオートマを選ぶ
燃費よりやり易さを優先してる
>>521 じゃあ医療費くれ
524 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 08:54:47.54 ID:9wNUrFYu0
>>523 ほーん
合気道を使うかどうかは気分で決めてるんだ
なんで競技や喧嘩で使っちゃいけないとか嘘ついたの?
525 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 09:50:16.91 ID:549izCCI0
つまらなくなってきたとか余裕があるかのように見せつける書き込みいらないから
なんか読んでると苦しくて恥ずかしい
526 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 10:09:08.64 ID:QTZuqIlE0
力士が本気を出したらUFCでも戦える
総合が本気を出しても土俵では戦えない
この差は大きすぎる
527 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 11:39:29.28 ID:8c+7iOhn0
確かに合気道バカは前スレの方が色んな意味で破壊力があったな
合気道バカがつまんなくなったのか、煽り側のレベルが落ちたのか
528 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 12:56:39.14 ID:506om/V80
合気道は俺は強いと思うけどなぁ
総合で戦わない理由も力を見せびらかさないって謙虚な理由だしな
ここでの合気道のひとも謙虚ないい人だと思うよ
529 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 12:59:14.54 ID:506om/V80
戦った歴史聞かれたらちゃんとからだの傷も見せるし、ペットボトルで合気の理論も実演したし
根拠と理論をしっかり逃げずに説明したよね
これはすごいよ
530 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 12:59:37.44 ID:whsExkwM0
という風に自演すらまともに出来ないのである
531 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 13:19:20.31 ID:whsExkwM0
合気道は所謂応用力学に順して説明する訳だがいざ自身の肉体の話になると全く物理学や応用力学を無視したトンデモ自論を展開している
例えば世界最強のリネール
彼のスペックは204cm130キロという
破格の体躯を持つ怪物柔道家だが
彼でさえバーベルカール100キロなどは
不可能なのだ
つまり合気君は世界最強の柔道家より
身体スペックが優れている事になる。
532 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 15:55:20.91 ID:FcaO75PE0
マジレスするとリネールはバーベルカール100キロいけると思うよ
バランスとるため若干チート気味になるだろうけどね
リネールとかシュワルツェネガーがやるのがバーベルカール100キロ
合気君は盛るにしても現実味のない盛り方し始めたからつまらなくなってきたな
>>516で筋肉偏ってついてるって書いてるけど
ひょっとしてツィッターで見せた上腕は彼のなかではついてる方なのかな;
俺は肉体労働だが職場に彼より細い奴は一人もおらんぞ
つか100kgという重量を扱うには体幹がしっかりしてないと無理だろ
ボディービルダーはほとんど腹筋しないが
バーベルカールなどをやるとバランスとるのに勝手に腹筋がつくからだ
533 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 15:58:07.56 ID:FcaO75PE0
つまり何が言いたいかというと
バーベルカールのような種目で高重量扱える人ってのは
バランスよく筋肉がついてるってことだ
ブリーチャーカールなどは腕の筋肉だけが重要になってくるが
これは100kgなんて絶対不可能な種目だね
534 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 16:25:49.72 ID:tNDJIcKQ0
>>529 自演してる暇があったら早く回答しろよゴミかす
535 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 16:58:10.71 ID:u46YVYpJ0
バーベルカール時は謎の火事場の底力が発動するのに重力挙げになると発動しないという脳内設定も稚拙だしな
バーベルカール100行く人間がジャークなりスナッチなりが100なんか訳ない
もしそんな人間がいたらワンピースなんかに出てくる腕だけ極太で足ヒョロッヒョロな特異な体型だろうな
536 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 17:01:41.02 ID:8c+7iOhn0
お前らマジでつまんないんだよ
長文マジレスしてみたり
自演ガーとかほざいてみたり
もっと楽しめよ
合気道バカのいいところをもっと引き出せよ
537 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 17:03:18.02 ID:u46YVYpJ0
お前がやれよ
他人任せが能書き垂れんな
538 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 17:12:45.22 ID:FcaO75PE0
マジレスでいいんだよ、
どんなマジレスにも彼は必ずや適切かどうかは知らんが
回答してくれるはずだ
これまでずっとそうだったじゃないか
539 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 19:41:50.59 ID:j/vmKM360
バカな知ったか見てると論破したくなっちゃって
完全に叩きのめされて大人しくなったな〜
んぎもぢぃぃ〜
540 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 20:02:38.76 ID:cIL+oTEH0
合気道のひと、早く来ないかな
541 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 21:41:40.03 ID:wsYNR/rb0
>>540 こんばんわ
寝てた
2週間ぐらいまともに寝てなかったからさ
>>539 薬でもやってんのか?
>>536 合気道バカじゃねぇ
せめてただのバカにしろ
合気道を侮辱すんな
>>535 まぁ、昔は女子に美脚とか言われたぐらいだからな
そこまで太い方じゃないな
>>534 自演ってなんだよ
自慢じゃないが俺は自演なんて一度もしたことが無い
演技が嫌いだからだ
>>532 事実なんだけどな〜
まぁ、君らにはどうでも良いことだから別に信じなくてもいいよ
あと、バーベルカールとか言ってるけど俺がやったのはただの重量挙げ
バーベル掴んで頭上に挙げるだけだよ
手首を曲げるのなんて持ち上げて一瞬浮いた瞬間に手首を下に持って来ればいいだけ
重量挙げは素早くやるのがコツだ
>>529 傷っていっても大した傷が無いんだよね
真剣で背中ぶった切られるとか
スカーフェイスとかだったらもっと説得力があると思うんだけど
負傷すること自体少ないからな〜俺
542 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 21:44:29.93 ID:EJ7Dw5Ay0
___
/ \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < クソスレにうんこしていきますね
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
543 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 21:57:17.89 ID:FcaO75PE0
544 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/16(火) 22:43:52.61 ID:WbAsGa9g0
545 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 02:10:30.44 ID:8RXclE1z0
>>544 へぇ〜、じゃ、身分証明書を見せてくれないかい?
生年月日だけでも構わんよ
546 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 03:37:08.19 ID:RxZLsqSaO
江戸時代の力士である雷電vsケインベラスケス『UFCルール』ならば、一体どっちが強いのか〜?!!
547 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 06:14:24.30 ID:lSOIgTz10
>>546 死んでる奴と比べても仕方ないだろ?延々と水掛け論が続くだけ。そして狂信的なキチガイが自論を押し通すw
合気道バカの相手で皆手一杯なんだから普通の話しよーぜ。
548 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 06:58:42.83 ID:WQoQwHLr0
>>538 全然違うわ
今までは合気道バカをからかって遊んでた
お前らは同レベルで殴り合いしてるだけ
そして殴り合いに勝とうとがんばってるだけ
だからつまんないんだよ
>>539 それ、お前自身も同レベルのバカって告白しているようなもんだよ
議論は同レベルの間でしか基本成り立たない
小さな子供に勝っても普通ならきもちよくなったりしない
549 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 07:20:05.76 ID:sRlSdIgb0
550 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 07:24:24.76 ID:mv+Ua3+30
>>546 動いてるところを見たこと無いので何とも言えない
ただ全盛期の千代の富士なら、UFC対応用の練習を二週間〜一ヶ月積んだら
楽勝だと確信できる
無駄な脂肪の無いナチュラルな125kgの筋肉の塊は、ステロイド漬けで100kgちょっとのMMA選手とは桁が違うし
テイクダウン技術はもちろん図抜けてるし、寺尾の打撃を10発以上まともにくらっても、全く効いてなかった
誰も千代の富士をグラウンドに持っていくことは不可能だ
551 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 07:41:34.89 ID:nANTWhRP0
>>548 レベルがどうとかええやないの
バカをコケにするのは気持ちいい
議論て言うほどのモンでもないしな
合気バカは矛盾点多すぎ、一貫性無さすぎ
そこをちょっとつまむだけで過去レスとどんどんつじつま合わなくなる
多分あんだけ合気道推してるけど道場とか入門してやってないと思うよ
本とかYouTubeで見た程度で分かった気になってるんじゃないかな
552 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 08:23:04.91 ID:vl5Jmdaq0
>>551 大分前にも言ったが俺は独学で合気道を身につけた
553 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 08:40:17.82 ID:0qRVXrLk0
曙は突き押し型の力士だから張り手以上のテクニックのあるスタンドで負けたんだと思う
一方把瑠都はスタンドの王者が打撃繰り出す前に組み付いて封じてた
相撲取りは組み付きが上手いしそこからの投げや押しも強いから
曙みたいな突き押し型の力士でなければかなり善戦できると思う
後は組み付いて倒した後にキメることさえできれば勝利を量産できるんじゃないか
554 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 12:35:37.84 ID:nANTWhRP0
>>552 あーやっぱり
手を捕まれた時の外し方を紹介してる動画のクソっぷり見てすぐ思ったわ
お前言ってることって一貫性もなければ具体性も真実味もないもんな
555 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 12:53:23.20 ID:/bc1ndOS0
独学で合気道身につけたやつが
なんで塩田が強いのかどうなのかわかるんだろう
どうせ合ったっこともないんだろ?w
556 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 16:10:56.38 ID:vl5Jmdaq0
>>555 そりゃあ俺はそんな昔に生まれてない
何故わかるかって?
そんなの見ればわかるだろう
あの瞬発力
あの技をかけるタイミング
あの姿勢
何を見たって凄いことがわかる
>>554 現実逃避が日課の君に言われたくないね
557 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 16:59:15.07 ID:RxZLsqSaO
全盛期の輪島vs全盛期のティムシルビア 全盛期の琴欧洲vs全盛期のケビンランデルマン 全盛期の大鵬vsケインベラスケス 全盛期の雷電vs全盛期のアリスターオーフレイム 全盛期の朝青龍vs全盛期のランディークートアなど、これらの試合が見たい!
558 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 17:06:11.90 ID:0qRVXrLk0
俺ら一般人が見たいのは格闘技の「試合」じゃなくて「喧嘩」
一時期盛り上がった格闘技ブームが衰退しちゃったのは
多くの試合が喧嘩とは程遠い試合内容だったからだと思う
一方で相撲は喧嘩に近い
大相撲を間近で見た人はデカいのが土俵で喧嘩してたと感想をもらすほどだ
こういう理由からも力士の強さは想像以上だと思う
倒されたら負け押し出されたら負けという厳しいルールは実践とはかけ離れているが
この厳しいルールこそ相撲取りを鍛えているものであって
押されない倒れないというアドバンテージは喧嘩でも総合でも通用する強さだと思う
559 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 17:08:49.78 ID:1l+C/1uC0
合気道と相撲ってどっちが強いの?
560 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 17:16:28.14 ID:mv+Ua3+30
561 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 17:31:17.92 ID:/bc1ndOS0
>>558 試合でも喧嘩でも強い奴は強いと思う
喧嘩なら俺が強いとか言いながら総合に参加する奴は大抵惨敗するが
逆だったらどうだろうか、逆でも同じ結果になることが多いと思う
562 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 17:34:26.18 ID:/bc1ndOS0
>>556 動画で見る塩田さんはちょこちょこ動き回るだけで
俊敏とは程遠いだろ?
ジョン・ジョーンズやメイウェザーの方がよほど俊敏だよ
年齢的にも行っている訓練的にも当たり前のことだけどね
>>557 俺的にヒョードルvs白鵬が見たいかな
白鵬から攻めれば負けは確実だろうが、ガードナーみたいに負けないことに徹すれば
あの体格なら攻略されることはないと思う
563 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 18:13:49.11 ID:5PabfZqG0
むしろ喧嘩などは見たくない
プロの大相撲だからこそ迫力のある力士がみられる
総合を見ろ
出てくる連中は貧弱な連中ばかり
力士をプロと呼ぶなら総合は素人だ
倒されたら負けというシンプルなルールこそ最強を決めるにふさわさしい
総合以外の格闘技は基本的に倒されたら負けであり、総合だけがダラダラと続けるのだ
564 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 18:16:03.01 ID:0qRVXrLk0
相撲は喧嘩
総合は試合
総合はウケない
565 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 18:17:18.02 ID:0qRVXrLk0
プロレスは喧嘩してる演技
演技でも喧嘩はそこそこウケる
566 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 18:43:52.29 ID:8RXclE1z0
>>562 あれは体力の消耗を最小限に抑えてるからあんな動きになる
ドタドタ走っては息が切れてしまう
しかも塩田さんはあんなに動き回ってる上技までかけてるのに息が全く乱れていない
自然に動けてるからだ
意識して動くとどうしても体力を多く消耗してしまう
だが無意識的に動けば体力は殆ど消耗されない
身体がリラックスしているからだ
正確には塩田さんが言う「呼吸力」などが関係しているのだが
>>559 技の量
燃費
機動性
理論
などから考えて合気道の方が圧倒的に有利
問題は使う人の身体能力や技量なんだけど
力士がぶちかましをして来たら力士なら正面から押し返すだろうが
合気道なら肘当て呼吸投げの絶好のチャンスだろう
上手く受け流して懐に入り込めれば確実に極められるだろう
あの突進だ
あの勢いで土俵に後頭部を打ち付けたら凄いダメージだろう
567 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 19:04:27.63 ID:/bc1ndOS0
俺は平均的な体格の力士と
いわゆる達人と呼ばれる華奢な老人とでは
力士の方が圧倒的に強いと思う
合気道は極端に体の大きい相手にはかけれないよ
想定外だ、そういう練習などしたことがないだろうよ
そもそも想定している体格の相手にもなかなか決まらない
合気道の乱取りルールの試合などを見てればわかることなんだがな
独学というか本当に動画とか見ただけの人っぽいな
568 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 19:57:03.67 ID:T3faKECB0
いや、合気道の理論の人だと熊にも合気道は勝てるっていってたし、論理は緻密で正確だったと思う
てことは、力士はヒグマには勝てないから
合気道の方が力士より強くね?
569 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 19:58:33.46 ID:0qRVXrLk0
合気道で象に勝てるかって言ったら勝てないと思うな
そういうことだと思う
570 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 20:01:50.57 ID:/bc1ndOS0
571 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 20:02:30.00 ID:nANTWhRP0
>>556 素人暴漢に塩田が勝てるかって質問に「可能性が高い」程度のことしか言えないのに力士相手になると「圧倒的有利」発言
バカなのぉぉん?矛盾が半端ないよぉぉん?
>>558 お前の「試合」と「喧嘩」を分けるものってなんなん?
>>568 どのレスが緻密で正確だった?
番号早よ
早速論破するよ
572 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 20:04:56.94 ID:8mKwwSgz0
提案なんだが、とりあえず合気道は熊にも象にも勝てるって事にしないか?
で、アームカールも100キロ挙がるって事でw
573 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 20:05:45.14 ID:nANTWhRP0
>>570 合気道君ならあの程度の鉄の固まりは軽くアームカールさ
ヒグマも片手で投げるさ
鼻パンチで撃退さ
574 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 20:06:01.50 ID:/bc1ndOS0
>>571 最近
人がヒグマに勝てるという人を論破するのは
人がヒグマに勝つこと以上に難しいと思うようになったw
575 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 20:06:14.52 ID:0qRVXrLk0
合気道がどんどん強くなるスレw
576 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 20:08:36.57 ID:nANTWhRP0
>>574 なるほど深い
隣にいればさっさと戦ってこいやボケで済むんだが
月の輪熊でも勝てねーよ
577 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 20:13:24.50 ID:/bc1ndOS0
ぶっちゃけ武器がなければ人間は猪に勝つことすらできない
合気道君の理論だと目をつけばどんな動物でも撃退できる
不可能ということに目をつぶれば完璧な理論かもしれん
578 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 20:14:33.12 ID:0qRVXrLk0
人間は日本刀を持って猫と対等
579 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 20:40:59.31 ID:8mKwwSgz0
>>577 俺、某空手の黒帯だけど昔おじさんが生け捕りにした猪に闘いを挑んで脚折られたよ。あん時は死ぬかと思ったw
580 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 20:44:52.90 ID:nANTWhRP0
>>579 猪って牙の高さが人間の太ももくらいだから大腿動脈やられて毎年数人が大ケガするんだよな
あの低さで体重70キロもあるし
猪は危ないよ
581 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 21:01:07.11 ID:8mKwwSgz0
>>580 すまんが俺の闘った猪はそんな大きくない…多分50キロ位
582 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 21:01:07.93 ID:8RXclE1z0
>>580 少し前にニュースで猪をタックルで取り押さえたラグビーやってた一般人のおっさんがいたな
元ラグビーやってたおっさんでも猪は少なくとも取り押えるぐらいは出来る訳だ
俺もラグビーやってたんだけど(キャプテンを)
>>573 流石にそれは盛りすぎだと思う
>>571 暴漢は「どんな戦い方をするかわからない」
だが力士なら「相撲を使う」と攻撃パターンが絞られる
だから力士の方が倒しやすい
まぁ、どちらも「必ず」勝てるとは言っていないからな
>>570 負けると思うから負けるんだ
大切なのは何よりも気合
>>569 そりゃあ普通に考えて無理だよ
部位が太すぎるし質量がありすぎる
幾ら合気道でもあの丸太の様な骨には歯が立たない
>>567 植芝さんは力士に勝ってるんだけど
583 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 21:02:14.23 ID:0qRVXrLk0
ラクビーのキャプテン ← NEW!
584 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 21:05:24.53 ID:/bc1ndOS0
585 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 21:14:05.95 ID:/bc1ndOS0
>>582 >そりゃあ普通に考えて無理だよ
>部位が太すぎるし質量がありすぎる
>幾ら合気道でもあの丸太の様な骨には歯が立たない
象はでかすぎるが、熊なら倒せると考えるのかw
熊なめすぎ、君は熊やら猪どころか大型犬にも勝てない
586 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 21:36:33.42 ID:nANTWhRP0
>>582 熊の方がどんな攻撃をしてくるか分からないと思うが
なぜ熊には勝てるの?
587 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 21:45:46.38 ID:/bc1ndOS0
588 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 22:09:17.49 ID:8RXclE1z0
>>587 銃をなめすぎ
9mmパラでだって目やこめかみなどを狙えば簡単に仕留められるぞ
お前は火力に左右されすぎ
大切なのは「如何に効率よく倒すか」なんだ
人間だって虫ピンで殺すことだって出来るんだぞ
>>586 見てわかるだろう
死角が大きい
関節が硬い
癖が強い
>>585 実際不良にも大型犬にも勝ってるんだけど
そういえば野良猫をソバットで蹴り飛ばしたことあったな
俺、猫が滅茶苦茶嫌いなんだよね
>>584 人によっては遊び相手にすぎないけどね
589 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 22:13:07.08 ID:JzdMo2to0
実戦だと力士だよ。押す力が全て。校舎から落とすもよし、トラックにひかせるもよし。駅のホームから落とすもよし。結局は力士対策の金網、リングなんだよな。
590 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 22:15:22.76 ID:/bc1ndOS0
>>588 動物が突進してくる時って体を揺すりながらなおかつ猛スピードで突進してくるだろ
どうやって目を狙うんだよ
>>587の動画で銃になれた外人でも外したりしてるんだぜ
それに人間を虫ピンで殺すことが可能なのと
それを戦いの中で実行できるかどうかは全く違うことだ
素人はボクサー相手には猫パンチを当てることすら至難の業
ましてや虫ピンを弱点深くに打ち込むなど不可能
591 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 22:16:40.06 ID:vwJ3W7uY0
力士ならボクサーにパンチを当てなくていいんです
組み付いたり突進したりして何もさせないだけです
ボクシングなんてそんなもんです
592 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 22:17:12.82 ID:8RXclE1z0
>>587 こういう人達なら象だって瞬殺出来るだろうな



@YouTube 俺は射撃の競技をやってたがこの人達は桁外れにスゲェーよ
こんな肥満体型であってもこの身体能力だ
人間が1番恐ろしいよ
593 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 22:19:00.85 ID:8RXclE1z0
>>591 マジレスするとボクシングよりムエタイの方が強いんだよね
594 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 22:20:03.24 ID:vwJ3W7uY0
把瑠都の相手は蹴りも打つけどまともな打撃を全く出せずに組み付かれてた
595 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 22:24:14.75 ID:/bc1ndOS0
力士なら総合の知識がないボクサーやキックボクサーになら
一方的勝利も可能だろうが
虫ピンをもった合気道君には無理な話だろう
596 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 22:35:48.02 ID:vwJ3W7uY0
とりあえずこのスレではアイキドウが想像を絶する強さなので
いずれはアイキドウが核兵器にも勝つ日が来ると思います
597 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 22:38:12.93 ID:8mKwwSgz0
>>596 まず原付、軽トラ辺りとやってもらおう。
598 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 22:40:54.70 ID:BkdTre7r0
筋力は脳内コントールで1.5倍の二乗三乗
イギリス産まれフィンランド育ち
熊には勝てるだろうと試算
罪の無い猫は嫌いだから蹴り飛ばして良い
学び舎の貴重品教卓を投げ捨てた
普段は暴力的である
下半身は美脚である
力士のぶちかましは投げれる
ここまでのまとめ
599 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 22:51:22.77 ID:8mKwwSgz0
>>598 ボクシングもやってた。ラグビー部キャプテン。大型犬倒した。アームカール100キロ。大好きな合気道は実は独学。
600 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 22:51:23.09 ID:/bc1ndOS0
ラグビー部のキャプテン
も追加で
601 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 23:44:27.90 ID:qWAQUwAg0
やっぱり合気道のひと最高だねw
ヒグマをゴロンゴロン投げてほしいな
602 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/17(水) 23:46:19.31 ID:qWAQUwAg0
猫が嫌いw
603 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 01:48:01.44 ID:opCGCFu1O
合気道はプロレスよりも弱い!
604 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 02:32:33.84 ID:/RirGTTI0
>>603 合気道をパフォーマンスのプロレスと一緒にするな
>>599 一応格闘術は幾つも出来るよ
得意なものから順に
コマンドサンボ、システマ、ムエタイ、合気道、サンボ、キックボクシング、ボクシング、空手、柔道、ジークンドー、詠春拳、プロレス、弓道、剣道
どれも独学だ
あ、柔道だけは親から教えられたな
>>601 不必要な時に闘う気は無い
>>596 流石に核兵器には勝てない
物体ではないものにどうやって勝てと(放射線や核熱、衝撃波など)
核兵器の発射を阻止するのなら出来るかもしれんが
そんなこと出来るのなんてセガール辺りだよ
605 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 02:46:45.68 ID:0U2cjolE0
渋川剛鬼みたいな合気道ってほんとにできるんですか?
合気道のひとのはなし聞いてると渋川を思い出したので
606 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 03:43:47.47 ID:9kT+CUdc0
きっと合気君はドスサントス辺りなら勝てるな
まさに格闘技の総合デパートや!
近々UFCに乗り込みやで!
607 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 04:21:02.40 ID:o6k37eic0
合気道バカのファンだったんだけど、猫嫌いはないわマジで
お前に会ったらお前が今まで猫にしてきたこと全部お返ししてやるわ
この調子じゃ塩田の糞ジジイも猫いじめてたんだろな
道場にトラとライオン連れこみたい気分だわ
608 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 04:38:03.21 ID:9kT+CUdc0
あほ!ライオンなんか返り討ちや!
合気さんこそ百獣の王!
609 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 05:34:11.59 ID:o6k37eic0
ライオンはムツゴロウの指でさえ食いちぎる凶悪な動物だぞ
塩田の糞ジジイなら片腕もってかれても不思議では無い
合気道バカなら両耳以外全部もっていかれるわ、こいつマジで糞だし
610 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 06:16:30.85 ID:UwqiEYgq0
>>604 大分ヤケクソ気味だな。
そんなお前はまだ見たくなかった…
611 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 06:30:57.07 ID:I1vFiOh20
612 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 07:22:27.81 ID:XqM8CnRR0
>>604 お前言い過ぎたな
初期UFC見たらわかるように、プロレスは純粋に単独格闘技としてはグレイシーの次に強い
世界で二番目に強い格闘技だぞ
初期にボクシングや関節技を徹底的に修練せずに柔道やアマレスラーが出たが
どういつもグレイシーやプロレスに撃退された
だが奴らは出ただけでも気概があったよ、合気道なんかぶるっておしっこ漏らしてただけ
613 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 07:49:53.22 ID:o6k37eic0
つまり合気道バカはヨシヒコに勝てない
614 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 10:12:25.76 ID:GN9wFKcB0
>>588 死角→少ない
関節→柔らかい
癖→ない
合気道からすると
力士<<ヒグマ<<素人
こんな感じなん?
>>592 これはスゲーな
塩田の10000倍スゲー
これはリアル
最初のおっさん見たことある
お前も口だけじゃなくてこれだけのことができればみんな信用するよ
くだらねーペットボール潰しくらいじゃ笑われてもしょうがないよな
分かるよな?
615 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 14:33:45.38 ID:opCGCFu1O
全盛期の北ノ海vsケインベラスケスは?
616 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 19:03:04.55 ID:SmMfv7Vn0
ラグビー部のキャプテンなら核兵器にも勝てる
617 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 19:15:43.76 ID:o6k37eic0
核兵器=北朝鮮と考えてみる
日本で最も北朝鮮と距離が近いのは恐らくは猪木であろう
つまりプロレス外交が核への抑止力として最も有力であると言える
言い換えれば、プロレスで核兵器に勝つことは可能だと言うこと
この時点でプロレス>>>>>>合気道が確定してしまう
618 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 19:25:04.14 ID:6T7iFgoe0
>>617 お前の話も合気道君並みだなww
狙ってるならセンスあるよ
最高w
619 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 19:41:46.01 ID:bREr4gZZ0
格闘家なんてクスリ塗れだろ。特に露西亜は国ぐるみだ。ナチュラルなら雑魚ばかり。
620 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 20:21:39.98 ID:snmqd9W/0
まーラグビーをまじにやったら一年生でも足はむっきむきになるがな
足が細いラグビー部員なんか全ポジション含めマネージャーだけ
621 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 20:28:22.13 ID:I1vFiOh20
ラグビー部だろうが野球だろうが、ボディビルだろうが
正しいアプローチでワークアウトしなきゃいつまでたっても細いままだよ
スポーツで日本人があまりレベル高くないのは人種とかそういったこともあるが
このあたりが大きい、なんせウエイトトレーニングしたら鈍くなるとか
タンパク質の摂り過ぎは良くないとか時代遅れの考えをもった人間が多いからな
622 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 20:33:24.84 ID:I1vFiOh20
その中でも特に非科学的なのが相撲だ
相撲にスカウトされる奴の中にはマジですごい骨格で
正しくワークアウトしたなら大成しそうな逸材も多いが
少ない食数で大量に食べるという太るための食事をして
せっかくの才能が台無しになってしまう
確かに相撲では強くなれるのかもしれんが
623 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 20:52:05.68 ID:snmqd9W/0
オーバーカロリー自体は正しいのに回数が少なすぎてタンパク質摂取のサイクルが悪すぎるよな相撲は
ほとんど屁か脂肪になるばかりで肝心の超回復を逃してそう
それでも力士の下半身はすごいけど
624 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 21:01:32.81 ID:I1vFiOh20
食事回数少ないと
体が栄養を脂肪として蓄えようとすると同時に
省エネ型の体、つまり筋量を抑えようとしてしまうんだよな
力士が見た目ほどパワーないのはそのためだ
まあ桁違いに体がでかいから、パワーはあるんだが
本来の体重に見合った力ではないんだよね
同じ体重ならマーク・ハントやヴェラスケスに綱引きのような単純な力比べで負けてしまうだろう
巨漢力士は太るのではなく
千代の富士のような体つきをお手本にすべきだよ
まあいろいろダメ出ししてるが、力士はあくまで相撲に特化してるから
総合に参戦しても通用しないだろうが、総合向けのトレーニングすれば
かなり強そうな選手はごろごろしてるよな
合気道・・・は話になんないからいいやw
625 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 21:31:09.58 ID:ufF0A9HO0
>>622 その説を言い換えると科学的トレーニングを採用すれば相撲取りが強くなることになるけど
それで本当に相撲強くなるんだろうか
逆に四股とかを科学の方が合理的と判断するような気もする
626 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 21:35:36.65 ID:ufF0A9HO0
あー相撲では強くなれるか
相撲取りは相撲で強くなればいいと思うけど
627 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 22:18:29.38 ID:I1vFiOh20
>>626 俺もそう思うが、練習してMMAで大成功したとかいう選手が出てもおかしくないと思う
例えば把瑠都だがテイクダウンまでは理想的な動きだった
しとめ方覚えりゃUFCはきつくても日本のMMAなら上位にくいこめるんじゃないかな
オクタゴンじゃ逃げ切れる奴でもリングなら把瑠都に捕まるって選手が大半だろう
変わって合気道に関してはMMAで成功する姿が全く想像つかない
力士>合気道は間違いないだろう
628 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 22:26:16.62 ID:4Ef7T6Fz0
>>627 年老いてボロボロのキックボクサーから理想的なテイクダウンとって評価されてもなぁ。出来ればアマレス上がりの奴との試合が観たいな。
把瑠都は元柔道のタイトル持ちだしマワシはあるが裸の相撲もやってるからどこまでやれるかみたいな。
629 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 22:29:18.56 ID:LuQryhsi0
これは全然別の話だけど
曙が負けた後に大晦日の格闘技放送がなくなっちゃった
だから日本では相撲が勝ったほうがいいはずなんだよ
そんで昨年の大晦日の把瑠都は見事勝った
相撲が勝つなら来年も見たいかもしれない
これは強さとかそういう次元じゃなく見る側の心理的なもんだから
まあ俺がヨコズナ最強最強言ってるのもそういう願望に近いものを言ってるんだよね
合気道は「護身術」だから相撲、MMAみたいなガチなとこで勝てる姿が想像しがたいな
630 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 22:29:58.05 ID:jkPxQJUa0
ハント、ヴェラスケスが本気で殴っても力士は失神しないよ。体重差が全て。ここの人は60kg前後でしょ?30kg前後の人と殴り合いしてみればいいよ。
631 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 22:40:21.31 ID:I1vFiOh20
>>630 そんなに事は単純じゃない、
100kgの格闘家は50kgの格闘家のパンチではまずKOされないが
100kgの格闘家はどんなに体重がある相手でも一撃でKOする可能性がある
ハントの打撃をまともに受けてしまえば力士であっても
KOとかではなく生命の危険が伴う状況になりえる、
レフェリーは即座に試合を止めるだろう
632 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 23:11:25.77 ID:bJrkOtfn0
190cm110kg(体脂肪率10%)を同じ縮尺のまま拡大すると232cm200kg(体脂肪率10%)
これなら強いだろうし、打たれ強さもとんでもない
一方、同じ体重まで増やした力士の場合、190cm200kg(体脂肪率40%)とかになる
脂肪で腹部の耐久力は上がっても顎なんて大して変わらんわな
633 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 23:25:10.86 ID:XqM8CnRR0
ただ、ヒザがぶっ壊れて引退して直前まで総合選手になることなんか考えてもいなかったバルトに
衰えたりとはいえ、元K1レジェンドの打撃が一切通用しなかったのは事実
634 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 23:34:19.22 ID:I1vFiOh20
でもまあ、リングとオクタゴンじゃいろいろと変わってくるけどな、
把瑠都は明らかにリング向きだよね
>>628 俺もレスリング系の選手とやって欲しいと思う
マーク・コールマンみたいな感じの選手が査定には最適だろう
どうせ日本のアホなプロデューサーはいつものように
サップとか石井とか曙を当てるんだろうけどな
635 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 23:44:50.34 ID:opCGCFu1O
把瑠都vs青木真也が見たいな〜!
636 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 23:48:21.28 ID:hwDoZ8r00
把瑠都vsハントは把瑠都が勝つだろう
ハントは何もできないと思う
637 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 23:57:24.35 ID:snmqd9W/0
638 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 23:58:56.05 ID:snmqd9W/0
>>636 いやワンパンでハントだわ
連打を防御する技術がバルトには皆無
639 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/18(木) 23:59:39.40 ID:LuQryhsi0
連打打つ前に組み付かれるよ
640 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 00:00:01.49 ID:ivMGXsXy0
>>636 俺もそう思う
バルトの突進を防ぐためには高度なアウトボクス技術が必要だろうけど
ハントはアウトボクサータイプじゃないし
かと言って、バルトに倒された後にハントが寝技でバルトを仕留められるかというとそれも無理
ハントは寝技を強化したとは言え、あくまでも防御がうまくなっただけで寝業師じゃないしね
641 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 00:05:15.63 ID:2M686r5Q0
ハントかなり上手くなってるから俺はハントが勝つと思う
日本でシウバにころころ転がされてたころとは大分変わったよ
青木vs把瑠都は
把瑠都が基本的なサブミッションの防御技術を完璧にしてなければ
青木の圧勝だろうな、ヒョードルvsホンマンみたいな感じで三角で青木が勝つと予言する
642 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 00:14:30.94 ID:ivMGXsXy0
いずれにせよバルトは高評価だな
UFCで頂点を狙える位置につけてるハントでさえ
バルトに倒される可能性があるってことか
MMA選手の方が強いとか力士の方が強いとか、いろいろ人によって言うこと違うが
結局は個人の強さだから
バルトはまじで強い、壊れてさえいなけりゃなあ・・・ただそれなら力士続けただろうし
643 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 01:46:12.99 ID:RWaKOZtTO
青木真也なんぞ、把瑠都にかかれば、秒殺だよ〜マジでさ!!笑
644 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 02:19:17.99 ID:j5JCwJKU0
645 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 03:23:19.95 ID:3UduxBGu0
セガールの時点で釣りだと思うべき
646 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 07:18:46.54 ID:uPoZy3QY0
>>637 あの張り手禁じ手にされたから相撲辞めた様なもんだよな。
647 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 08:25:02.86 ID:M4V2+/M50
相撲はやっぱり興行なんだよな
スポーツ化すると恐らくは張り手というか掌底での打撃がメインになる気がする
頭からつっこんでくるんだからカウンター気味に顎に掌底入れれば致命傷だからな
でもそうなると基本力比べってな要素はなくなるし、立ち会いも全く変わるし
そして選手寿命も一気に縮まるだろうな
ボクシングでもKOされたら半年は休養するのに相撲は次の日も試合があるしな
まぁ本来はちゃんとルールで顔面への張り手は禁止にするべき
648 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 09:21:40.07 ID:NvhEtxVl0
総合ナントカは階級制がある時点でお察し
スポーツ興行化する前は無制限だったのにね
結局のところ
力士=デカイ=強い
649 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 11:43:07.17 ID:+4plD7pK0
相撲は曙のように張り手主体の力士もいる
曙は圧倒的な体格で勝利を量産したけど
通常の力士は組んで上手を取るとかの戦略の方が勝率が高いんじゃないか
650 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 15:07:14.04 ID:nXUVdsxQ0
力士がもしかして、いまの太りまくるスタイルじゃなくて筋肉で体重増やすやり方に変えたら、弱くなる?強くなる?どっち?
いまゆるみんな千代の富士体型になったらのはなしね
曙も千代の富士体型になったら強くなる?弱くなる?どっち?
651 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 15:16:14.79 ID:M4V2+/M50
>>649 あの辺の張り手ってのは肩から下がメイン
あとは首あたりまでで、顎を打ち抜くような掌底は暗黙の了解で禁じてる
あくまでも押す行為で撃つような攻撃は自粛
でもたまにそれがまともに当たっちゃったりしてそのまま勝っちゃうこともある
つまり禁じ手では無い
それ以外でも変化だとかじらし作戦だとかフェイントだとか
一般的なスポーツなら当たり前の駆け引きも全て暗黙の了解で禁止してるよね
652 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 15:25:51.14 ID:2M686r5Q0
>>643 相撲ならまさに秒殺だろうが(まじで10秒以内に把瑠都が勝利する可能性があるな)、
総合じゃわからんぜ、適当に把瑠都の手を掴んで青木が後ろに倒れこむだけで青木の土俵だろう
653 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 15:28:48.26 ID:2M686r5Q0
>>650 相撲だと強くなるが、筋肉は可能なかぎり搭載した方がいいのはいうまでもない
バランスがだいじだよ、筋肉質なままでかくなるのは120kgくらいが限界のようだよね
それ以降はよほどでかい骨格じゃないと薬に頼らないと困難だ
でも力士は骨格のでかいやつがスカウトされている
筋肉質のまま130kgまで持っていくことが可能な選手は多いだろう
でも相撲部屋に入ればそれは無理だ、
脂肪ばかりつけて、けっきょく自重で故障してしまう
654 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 16:05:20.35 ID:+4plD7pK0
相撲部屋に入ってた千代の富士があの体格維持してたわけで
それはどういうことなんだろうね
千代の富士だけ特別なんだろうか
白鵬も結構いい体型だと思うし
655 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 16:07:08.69 ID:2M686r5Q0
>>654 千代の富士は特別なトレーニングをしていたということは聞いたことがある
肩の故障が多かったからやったのだろうけど、結果的に良い方向に働いたんだな
656 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 16:10:07.07 ID:2M686r5Q0
657 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 16:32:24.57 ID:M4V2+/M50
千代の富士は肩の脱臼癖が治らなかったみたいだね
だから筋肉でカバーする必要があったおか
でもあれでも脱臼癖はちょいちょいでてたとか
だからこそ八百長疑惑がずっとまとわりついてるわけで
658 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 17:19:10.24 ID:n+0I2MVh0
理想はカレリンみたいに限界まで筋力高めてから脂肪を乗せるてのが良いんじゃね
見た目はガードナーのが遥かにデカイが
結局なんも出来ず投げれないし反則で買っただけだしな。筋量は大事だわ
659 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 19:34:22.11 ID:+4plD7pK0
大相撲UFC場所
660 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 20:21:32.58 ID:dKpZ1Twa0
相撲オタに聞きたいんだが…
>>649が言うように相撲では張り手で勝利を量産した曙
その曙のキックボクシング、MMAの戦績を鑑みて
>>1の言い分である「力士はスタンド打撃が強い」という部分については幻想ってことでOK?
661 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 20:23:38.70 ID:nXUVdsxQ0
千代の富士体型のが強くなれるのになんで全力で食って太らなきゃいけないの?
筋肉で体重増やした方が強くなれるんでしよ?考えてみればスピードも落ちないし
なんでみんな太るの?
662 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 20:24:46.78 ID:+4plD7pK0
相撲ヲタなんているのここ?
相撲の張り手以上のテクニックを持ってる相手にスタンドで負けたんでしょ
いつも取っ組み合ってるけどスタンドのテクニックとして張りてもやってるのでMMA対応できるのではないかということじゃないの?
663 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 20:25:47.35 ID:+4plD7pK0
>>661 俺は80kg
相手は50kg前後
俺が相手に軽く当たっただけで相手が吹っ飛んだ
これが体重差
664 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 20:37:03.56 ID:yLXb0dzq0
665 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 20:56:07.76 ID:+4plD7pK0
ヒョロガリや体格に恵まれてない奴は勝てない
666 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 21:07:40.36 ID:M4V2+/M50
>>660 張り手は突き飛ばすための技だよ
ダメージを与えたり倒したりするための技ではない
事実サップ戦でも曙の張り手は有効でサップをあっという間にロープ際まで押し詰めた
相撲ならそこから突き落とせば勝ちなんだがリングだしそこにロープがあった
曙はもうそこからクリンチ(組み合い)するくらいしか技のバリエーションが無かった
サップはロープ際まで詰められただけで何一つダメージをくらうこともなかったから、そこから曙をぽこぽこ殴ってみた
曙がヒキガエル状態になって試合が終わった
667 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 21:08:25.01 ID:ivMGXsXy0
>>663 なるほど、猿にもわかるシンプルにしてディープな真実
有難うございます
668 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 21:36:40.99 ID:dKpZ1Twa0
>>666 うん、展開としちゃそのとおりだね
テクニックもくそもない展開だった
で、スタンド打撃できないってことでいいの?
669 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 21:39:15.91 ID:dKpZ1Twa0
>>662 レス見ててアンチ総合の相撲オタにしか見えないやつがいると思うが
670 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 21:47:39.46 ID:dP62hEM50
俺相撲詳しくないんだけどw
671 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 22:02:29.92 ID:hAp4aI1V0
ハントですら日馬富士より軽いからな。打撃力、持久力は体重で決まるからな。体重差があると危険だから階級制ができた。
672 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/19(金) 22:03:33.50 ID:dP62hEM50
全体で見たら階級制でモヤシ保護してるUFCより巨漢だらけの相撲の方が圧倒的に強い
673 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 00:17:44.70 ID:KxW8t4Po0
巨漢が有利なのは全ての格闘技に共通する
力士が総合レスラーよりポテンシャルが高いのは子供でも分かる
674 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 00:39:50.46 ID:/nJScHla0
筋力、瞬発力そのままでデカくなれるなら総合でも強いのだろうけど
そうじゃないことはいくつかのマッチメイクで露呈してしまった感があるけどね
ジャイアントシルバやら曙、チェホンマンなんかが参戦する時はワクワクして見たものだが
やっぱ総合格闘技のための訓練に真摯に取り組み
体を絞り込んだ奴しかパウンド・フォー・パウンド最強とは呼ばれないのだなと感じている
それからしばらく、ああいった他競技からのでかいだけの素人にはうんざりしていたが
把瑠都が思ったより動けていたのには驚きだね
久しぶりにワクワクした
だから次の試合アーツ戦のような練習不足でうんざりさせないでほしいよ
きっちりとしとめて欲しい
675 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 00:40:29.45 ID:/nJScHla0
にしても合気道君消えてしまったのかな
彼がいないとしまらないよwww
676 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 01:04:16.56 ID:RnmupnyIO
ファブリシオの試合見たけど明らかにバルトの方が強いな?
ガリガリでパワーないし
677 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 01:07:59.85 ID:RnmupnyIO
高校2年の男子です。身長151cm体重87kgです。
身体が小さいのですが、相撲に憧れ昨年度相撲部に入部しました。稽古中は投げられ、転がされてばかり。 後輩にも全く勝てません。
辛くて泣いてしまうこともあります。
続けたい気持ちと辞めたい気持ちと交互に考えてしまいます。どうすれば強くなりますか?
アドバイス頂きたいです。
678 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 01:08:28.78 ID:RnmupnyIO
誤爆しますた
679 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 01:11:36.10 ID:/nJScHla0
>>676 ファブリシオの恐ろしいところはパワー負けしているとみせかけて
自分の土俵に引きずり込むところにある
それに警戒する奴はファブリシオのリーチのある打撃の餌食になる
(彼は意外にも打撃も強い)
マジレスしてすまないが
把瑠都は攻めても守ってもファブリシオには及ばない
もちろんヒョードルにも勝てないだろう
680 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 03:04:16.68 ID:ct+Bel9T0
681 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 03:42:58.96 ID:ypClPPBI0
ハントにぼこられるよバルトは
日馬富士のが可能性あるわ
バルトは遅すぎ
682 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 04:53:36.95 ID:Iyjdjr4a0
合気道の原理ってすごいと思います
どんな巨人や筋骨隆々の男、グラップラーやハードパンチヤーにも全く動じない
そして、それらの相手には技は見せない、逃げるが勝ちって精神もかっこいい!
でも実は勝てるよ?みたいなね
出し惜しみもったいないと思います
ボクシングなら世界ヘビー級チャンピオンや相撲なら三役や横綱がぶっ飛び転げ回る合気道ってどんなけつよいんすか!!!?
しかもここ読んでたらひぐまにも勝てるって書いてあったし!かっこいいと思います
勝てるのにあえて、逃げて傷つけあうのも避けてるみたいだし優しさ、慈愛の精神もありますよね?
僕はそんな合気道が大好きです
683 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 05:13:43.44 ID:ohtUAInY0
>>673 大相撲は生まれながらの強者だけが戦う競技
一方階級制の競技は弱者のチャンピオンが誕生するような奇妙な競技
ボクシング、柔道、レスリングなど打撃、組技問わず階級制になっているのはそれだけ体重差による実力の差が大きいから
相撲のような階級がない競技を見ればわかるが当然トップクラスは体重↑↑の強者である巨漢だらけになる
象>熊>ライオン>猪のように自然界ですらそうなってる
総合に夢見るお子様にはこれがわからない
684 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 08:31:53.83 ID:EDKOMpw90
>>668 そりゃ練習できていない技は基本的にはできないだろうね
あと、張り手を必死に学んで身体に染みこませて頂点までいった人だからこそ
その張り手を変形して打撃にするってのはかなり難易度があがるみたいだね
無意識で出せるくらいの癖として染みついてるからぬぐい去れない
素人が打撃覚えるより大変かもね
曙も打撃コーチはつけてたみたいだけど、試合になったら張り手しかでなかったよね
去年の試合でも全く変わってなかったよね
ある意味張り手を極めちゃってるんだろうね
685 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 12:33:18.86 ID:nFwk8E3l0
日馬富士、高見盛ですらハントより重いんだよな。やはり力士は異常だよ。
686 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 12:34:27.50 ID:9N/o+CTo0
687 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 12:35:08.91 ID:9N/o+CTo0
688 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 12:38:26.97 ID:/nJScHla0
熊が虎を食う例より虎が熊を食う例の方が多いが
ほとんど冬眠中の熊が襲われるケースらしい
ヒグマは非常に強い動物
>>686 弱った象や子供に限る
陸上での生態系で最強は
カバか象、ついで大型ヒグマ、そのあとやっとライオンや虎だろう
まあ人間が素手で勝てるのは中型犬までだがな
689 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 13:18:05.50 ID:JMY2BgtG0
力士が凄いのはあの鍛え上げられた肉体
バルト、曙は200キロぐらいの巨体だが、全身筋肉で体脂肪率は10%未満なのだ。
690 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 13:26:55.35 ID:rqJHwBsM0
バルトの肉体美
691 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 13:32:37.97 ID:/nJScHla0
それバンナじゃね?w
把瑠都
やっぱ背でかいよな、長身のアーツより二回りほどでかい
ダイエットすりゃ相当やるだろう
692 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 13:37:14.19 ID:ohtUAInY0
総合って微妙だからな
最強が総合にいないってなんか直感的に思うことだし
693 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 13:47:57.16 ID:u/0NqKf50
>>689 で、その鍛え抜かれた体の曙さんはどんな戦績を残したのかな?
694 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 13:49:13.34 ID:u/0NqKf50
>>692 微妙な惣郷格闘家に勝てない力士WOWOW
695 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 14:06:48.55 ID:3KgmyOF60
把瑠都が160kg程度まで絞ったら手が付けられなくなる
696 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 14:07:34.94 ID:3KgmyOF60
697 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 14:08:53.86 ID:ohtUAInY0
総合って試合つまらないから流行らないんだよ
698 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 14:23:27.36 ID:ohtUAInY0
もやしがイキってる総合とかはつまらんのよ
699 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 14:29:18.72 ID:3eecLxWiO
高見山の全盛期vsケインベラスケスは?
700 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 15:02:10.06 ID:u/0NqKf50
>>697 でもお前も力士も勝てないじゃん
つまらないのは知識がないから
寝技になると技が決まるまで攻防の状況が分からないんだろ?
だからそれまでの過程が楽しめない
701 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 15:09:56.78 ID:ohtUAInY0
ほら総合が日本で流行らない理由みんな知ってるじゃないですか?
日本には相撲があって相撲のほうが面白いんですよ
だってなんでもアリとかの触れ込みで始まった試合が
蓋を開けてみたら寝っ転がって抱き合ってるだけのものだったんですよ
この体験を経過して日本人は一試合数秒〜数分で最初から最後まで全力の相撲が
いかに見る側にとって面白さを損なわないかを再発見したわけです
そして曙が負けた後大晦日の格闘技放送はパッタリとなくなりました
結局日本人て相撲が見たいんですよ
しかも力士は、特に横綱は強くなくちゃならんわけです
だから格闘技放送復活後に把瑠都が買ったのはある意味予定調和です
これからも鳴り物入りで力士が格闘技に出た場合は勝てる相手がブッキングされるんじゃないでしょうか
しかも把瑠都が勝っても現在横綱の白鵬はもっと強い
これが日本人の欲した構造に近いものであると私は分析しています
曙は相撲でも悪役で外国人力士
だから横綱でも他流試合仕方ないかという雰囲気はあったと思います
それでも曙が負けたら多くの人が格闘技からそっぽ向いちゃった
横綱が最強である理由がこれでおわかりいただけたと思います
勝てば最強だし負ければ興行単位で相手を潰します
こんな魔法すら相撲の国にはあるんですよ
702 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 15:17:19.00 ID:/nJScHla0
力士をヒョードルやジョン・ジョーンズ、ジョルジュ・サン・ピエールといった格闘家と
同列に置くにはまずは実績を作ってもらわないとな
手っ取り早い話し把瑠都がヒョードルに勝てばいい
ヒョードルは全盛期は過ぎたが彼に勝てればだれもが力士の可能性を認めるだろうよ
703 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 15:29:03.27 ID:uE97RGlw0
704 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 15:30:27.09 ID:ohtUAInY0
白鵬は知ってる
総合の選手は誰も知らない
これが普通
705 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 15:34:47.46 ID:u/0NqKf50
>>701 総合ブームが廃れたのはロマンがなくなったからだと思うよ
異種格闘技戦と呼ばれていた頃は「空手一撃神話」「プロレスラーは真剣やったら強い」「いやいや本当の最強は力士」
みたいな庶民の議論にワクワクがあった
MMAとしてジャンルが確立されてMMAでは「総合格闘家」じゃなければ勝てなくなった
技術は研究されて体格に劣る日本人は外国人に勝てなくなった
試合も大味だったものが分かりづらくなった
そして新規のファンは固定しづらくなった
谷川がモンスター路線に舵を取ったのも分かる
熟成されてレベルが上がったことで皮肉なことにロマンがなくなったんだよ
706 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 15:35:26.71 ID:u/0NqKf50
707 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 15:42:21.19 ID:ohtUAInY0
相撲が興行として完成していることに気づいてください
体格見ればわかりますが強いやつを集めてダレずに競わせています
面白さが詰まってるんです
708 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 15:45:06.14 ID:/nJScHla0
>>704 んなはずなかろうwww
格闘技好きの若者は
白鵬の名前は知ってるが相撲は全く見ないという人がほとんどで
ヒョードルはよく知っているという人ばかりだよ
実際の試合を見るのは白鵬よりボブサップの方が多いという人が大半だろうな
でも相撲は年配者には人気があり、安定した視聴率がとれる
若者が学校いったり、仕事いったりしてる時間に相撲中継はやらないだろ
TVの企画者のその辺をよくわかっている
また相撲の視聴者は良い意味で大人で相撲以外の勝ち負けには全くこだわらない
白鵬が総合格闘技やればそのままじゃ当然良い結果は出せないだろうから
相撲を続けて欲しいと思っているような人ばかりだろうよ
709 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 15:51:44.40 ID:u/0NqKf50
>>707 お前の言い分だと階級制のある格闘技は全部ダメってことになるよな
710 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 16:32:12.09 ID:e794ykF/0
>>707 相撲は星のやりとりするやん。ハッキリ言えば八百長。まぁそれはどの競技にも存在するけど相撲はそれが蔓延してる。
それに相撲は多額の税金が投入されててそれがないと成り立たないのが現状。
711 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 17:04:39.71 ID:BLM0GIYm0
今は総合最強幻想の時代だな
ふかふかマットとパンイチで相撲などの強さをなるべく殺し
パンチか寝技に特化したものを有利にする
そして勝たせてスターにしたい選手にはみっちり練習を積ませておき
負けさせたい他競技選手には金に困ってるところに直前オファーなどして強さを調整
後は島田も言ってたようにプロレスのようなレフェリング調整
etcで作り上げた総合最強幻想
712 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 17:13:47.72 ID:/nJScHla0
>>711 練習した奴が強いんだろ?何の問題もないじゃないか
フカフカのマット?両者とも同じ条件で戦うのだろ全く問題ないじゃないか
713 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 17:17:30.25 ID:ohtUAInY0
総合最強幻想の対抗馬がカレリンとかのレジェンドのはずで
そういうのを見ると生まれながらの強者ってのが確実にあると思えるんだよね
相撲なんかだと千代の富士がその典型だろうし
そういった選手が総合にいたってのを見たこともないし聞いたこともない
最強を決めるはずなのに最強が…誰?って感じなのが総合だと思う
総合は強者を見るためには総合でなくてもよいということを気づかせてくれた一つのムーブメントだと思うよ
714 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 17:22:25.92 ID:/nJScHla0
>>713 ヴェラスケスやジョン・ジョーンズ、総合格闘技がなけりゃ
他競技で素晴らしい成績を納め続けていただろうよ
715 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 18:15:07.43 ID:e794ykF/0
716 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 19:30:54.53 ID:OscE2v/Z0
>>713 近年で言えば戦績や扱い等みればヒョードルがそれに当たるだろうね
レジェンドになるような選手が少ないのはMMAの歴史が浅いから
競技、団体としてちゃんと確立して20年に満たないくらいだし
これからボクシングのように団体の増加、拡大していければ歴史に残るようないい選手もどんどん出てくるよ
その意味でも階級を設定するのは大切
スポーツの1ジャンルとして競技人口の底上げをして裾野を広げることは、競技自体の認知度や人気の拡大に大きな役割を果たすからね
717 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 19:58:20.17 ID:EDKOMpw90
>>716 歴史が浅いってのはつまり
MMAと言ってもルールはバラバラだしランキングもまちまちだし
ダメージ大きめでケガも多いから選手寿命も短めだしで
各試合での勝ち負けくらいしか評価項目がないんだよな
ようやくUFCの形がスタンダードにはなってきてはいるみたいだけど
日本はプライドからの形式からなかなか変わらないしね
各チャンピオンにもボクシングほどの権威がないんだよな
718 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:08:01.92 ID:OscE2v/Z0
>>717 そうだね
でもUFCはペイパービューでの売り上げは既にボクシングを超えて何年も経つし、まだまだ昇っていくと思うよ
719 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:12:40.62 ID:+V2wuYWl0
合気道は他の武道より勝ってるって議論があったけど、たくさんの理論を体現してる合気道ってすごいですよね?
相撲って合気道の理論とかもなんで取り入れないんでしょうか
720 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:13:30.34 ID:/nJScHla0
ジョン・ジョーンズモデルのナイキの靴なんて一瞬で売り切れてしまったそうだが
バスケットボール選手でもないのにこれはすごいことだよ
総合格闘技は確実に市民権を得ている言えるね
ジョン・ジョーンズは最強の象徴でありアメリカの若者に絶大な人気があった
メイウェザーモデルの靴が出てもジョン・ジョーンズのようには人気がでないのではないかな
そしてジョーンズの不祥事にアメリカは失望したのだろうなw
日本でk-1が人気あったころに、武蔵もでるとか佐竹もでるの靴を出しても
絶対売れなかっただろう、物が飛ぶように売れるってのは本当に人気のある状態なんだと思うよ
721 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:15:45.44 ID:/nJScHla0
>>719 てんで役に立たないからさw
合気道の先生は確かに驚くべきことをするが
このように拳を前についてくださいと言われてその通りにした時にしか
その驚くべきトリックは使えない
大先生は実に様々なトリックのパターンを覚えているが
ゆっくりした動きにしか対応できないよ
打ち合わせがいるのさ
722 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:20:36.67 ID:OscE2v/Z0
>>719 理論を体現してる人はいないけどな
そもそもパンチをキャッチできるほどの動体視力と反射神経があるなら打撃でカウンターぶちこめばいい話だ
723 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:21:35.64 ID:OscE2v/Z0
>>720 JJには期待してただけに俺もがっかりした
724 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:34:47.81 ID:ohtUAInY0
格闘技に興味がなければ総合の選手は誰も知らない
相撲なら白鵬や琴奨菊くらいは知っている
これが知名度
725 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:39:46.00 ID:OscE2v/Z0
726 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:39:47.44 ID:ohtUAInY0
総合は最強伝説作っても知れ渡らない
大相撲は中継やニュースで放送するので知ってる人が多いが地上波では総合のニュースや中継は皆無
白鵬が強いことは知れ渡っているが総合で誰がどうかなんか殆ど知られてない
727 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:40:13.60 ID:OscE2v/Z0
728 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:42:07.09 ID:ohtUAInY0
ニュースにならないということは世間は総合だ最強だに関心が無い
729 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:42:24.43 ID:/nJScHla0
>>724 ヒョードルの名は先進国なら世界中で轟いているよ
もちろん知らない人は大勢いるが
テニスが好きじゃないひとはロジャー・フェデラーすら知らなかったりするのと同じようなものだ
でも世界中で知っているという人が山ほどいる
俺の友人がクリスチアーノ・ロナウドを知らないのと同じようなものだが
クリスチアーノ・ロナウドは超有名人で世界中にその名が轟いている
ヒョードルも知らない人もいるが世界中で知れ渡っている
だが白鵬は日本人しかしらない、知っているという外国人はレアな存在だろう
そこが違う
730 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:45:21.14 ID:vDsfEciv0
相撲の結果は新聞一般紙にのる
MMAの結果は新聞一般紙にのらない
これが世間の評価
MMAはプロレスと同じくくり
731 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:46:17.40 ID:/nJScHla0
>>728 俺の友人はクリスチアーノ・ロナウドも、
ランスアームストロングもジョコビッチも知らないが
大谷もマー君も白鵬も知っている
日本の報道も偏っているんだなと感じたエピソードだな
732 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:46:36.93 ID:EDKOMpw90
>>726 渋谷で女子高生100人に聞いてみた
この格闘家の名前を読んでみてください
日馬富士:正解率2%
ミルコクロコプ:正解率100%
実は総合の方が知名度は高い
733 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:48:17.11 ID:/nJScHla0
でもミルコとヒョードルは知っていても
最強のファブリシオは知らないという人ばかりなんだよな
734 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:49:32.30 ID:ohtUAInY0
相撲が最強
735 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:52:16.28 ID:HYssobY60
UFCは力士対策の体重制限だからな。ロープ、金網じゃなくて有刺鉄線に電流流せばいいよ。これもどうみても押し出し対策だろ。
736 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:53:01.20 ID:OscE2v/Z0
737 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:55:13.57 ID:EDKOMpw90
渋谷で女子高生100人に聞いてみた
次の格闘家のテーマソングの歌詞を知っていますか?
横綱白鵬オフィシャル応援歌「天運」:正解率0%
炎のファイター 〜INOKI BOM-BA-YE〜:正解率100%
実は相撲の知名度はプロレス以下
738 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:55:50.08 ID:OscE2v/Z0
>>734 お前も合気道君と一緒で戦績等の事実に基づいた理論的な話はできないのな
最強の一点張り
739 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:56:57.98 ID:ohtUAInY0
総合なんか知らん
試合観ててもつまらないし
740 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 20:58:30.43 ID:OscE2v/Z0
>>739 なんだ無知のくせに思い込みでサイキョーサイキョー言ってただけか
741 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 21:00:31.15 ID:/nJScHla0
力士が来る分にはUFCは無差別でなんの問題もなかったのだろうなw
サップみたいな体格でスキルある奴とか
ヒーリングが二回りほど大きくなったような生きのいい化物の参戦を恐れてのことだろうよ
742 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 21:00:42.64 ID:ohtUAInY0
総合なんか知らん
試合観ててもつまらないし
743 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 21:00:46.37 ID:EDKOMpw90
原宿でいけてる男の子100人に聞いてみた
次の格闘家で髪型を真似してみたことのあるのは?
白鵬の大銀杏:1人
ヒョードルの丸坊主:正解率100%
若者への影響度は断然総合格闘技
744 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 21:01:23.14 ID:3KgmyOF60
力士に怖れおののいたUFC
745 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 21:02:28.73 ID:/nJScHla0
>>744 ひょっとすると、ヤーブローやら曙の試合が寒すぎて
ダイエットしてから来てねwって意味合いでの体重制限かもよwwww
746 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 21:03:09.22 ID:OscE2v/Z0
>>741 そうだろうな
強いけどそういう奴が蹂躙しちゃうとつまらないからな
K-1のシュルトがいい例
747 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 21:03:36.35 ID:OscE2v/Z0
>>742 なんだ無知のくせに思い込みでサイキョーサイキョー言ってただけか
748 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 21:03:50.82 ID:e794ykF/0
>>740 ID:ohtUAInY0←こいつ合気道バカよりタチ悪りーなw
合気道バカは支離滅裂で理論も理屈も通じなかったがレスだけは返した。
でもコイツは反論出来ない事はスルーだもんな。
749 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 21:05:21.61 ID:OscE2v/Z0
750 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 21:05:44.39 ID:OscE2v/Z0
751 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 21:07:29.42 ID:ABzR1Bmu0
おれも若い頃は総合、プロレスが透きだったけど、30半ばになってから大相撲も好きになった
若い頃はダサいと思ってたが、俺もおとなになった
752 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 21:20:00.40 ID:/nJScHla0
>>751 俺も相撲は好きだよ、手や膝をついたら負けとか男らしいスポーツだと思う
だからこそID:ohtUAInY0みたいなのはタチが悪いと思うよねw
753 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 21:20:26.46 ID:OscE2v/Z0
>>748 つーか反論したことないね
「相撲サイキョーサイキョー」
「相撲オモシロイ」
「総合ツマラナイ」
「総合知名度ナイ」
「白鵬ミンナシッテル」
まとめるとこれだけ
ただのポエム
754 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 21:20:37.96 ID:ohtUAInY0
俺も格闘技ブームのころに学生だったからその頃は見てたんだけど
後に相撲のほうが良く出来てることに気づいて結局相撲派になった
755 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 21:22:34.54 ID:t0KwSGBC0
力士が凄いのはあの鍛えられた肉体。
まさに全身筋肉。
白鵬は150キロを越えるマッチョマンだったが体脂肪率は5%らしい
756 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 21:23:02.68 ID:/nJScHla0
>>754 お前ガキだなーどっちが良く出来てるとかはねーよ
良く出来てるというか見応えがあるのは選手が一生懸命な方だろうね
一時期の無気力相撲なら面白くないし
真剣勝負の時は総合も相撲も見応えあるもんよ
757 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 21:27:22.06 ID:OscE2v/Z0
>>754 相撲がつまらないってことじゃないんだよなぁ
俺も生で見に行ったことあるし
力士のケツから太股の筋肉なんか女の胴くらい太さがあって圧巻だったよ
UFCのベビー級でそのまま通用するとかアホなこと言わなきゃいいのに
758 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 21:28:58.24 ID:OscE2v/Z0
>>755 5%はないわ
減量時の畑山が6%って言ってから
マイケル・ジョーダンが3%っつーのも聞いたけどどうだかな
759 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 21:33:26.24 ID:RnmupnyIO
白鵬の体脂肪率は29%やで
760 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 22:01:18.77 ID:068RwP9D0
プロレスの石森でさえ10%こえてる
761 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 22:51:09.84 ID:OscE2v/Z0
>>759 あーそんなもんなら納得だわな
>>760 筋量の増加に比例して脂肪も増えるからね
筋量だけを増やすのってとても難しい
762 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 23:02:28.32 ID:/nJScHla0
ビルダーがバルクアップするときは
腹筋の割れがぎりぎり見えるくらいを目安にするとよく言うが
俺は格闘技はやってないけど
体づくりはそんな感じでやってる、それ以上太ると絞るのがしんどいだけだね
763 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 23:28:33.70 ID:N8/bmZet0
メイウェザーが全勝で5階級制派ってのもちょっと変だなと思う
どうせなら階級無しでヘビー級ともやれよ
それで勝てるなら強いし勝てないならチャンピオンて呼べるのかって思う
764 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/20(土) 23:53:11.35 ID:/nJScHla0
>>763 ものすげーつまらない試合になるからやらないだろw
延々逃げまわってたまにジャブをピシピシあてて判定勝ちってことになると思う
ヘビーだとメイに勝ち目はないと思うやつが大半と思うが
ガオグライvsイグナショフを12ラウンドやるような凡戦になる可能性がなくもないよw
下の階級とちがって一撃で負けるリスクがあるからメイはヘビーでやったりは絶対しないだろうけどね
もうしやったとしたら、必ずしもメイが負けるとは思えない
彼は攻撃をマジで全然受けないボクサーだからね
765 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 00:37:35.90 ID:yYqw3x9Z0
>>764 マジレスすると攻撃を全く受けてない訳じゃない。急所へのクリーンヒットがほぼ無いのとたまに貰うパンチも単発で連打をさせない。そしてその戦法が100%通用する限界が今までの階級でここより上げると負けるリスクが上がるからやらない。
でもメイは他に類をみない稀有なボクサーだよね。
766 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 00:59:35.33 ID:3XeovHwb0
ヘビー級のアーツですらバルトに比べるとかなり小さい
UFCヘビーの連中もアーツと似たような体格だろう?
神の階級と呼ばれるヘビー級も、力士を前にするとモヤシ級
つまりは力士が別格すぎるのだよ
767 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 01:15:55.37 ID:bhGX7GYk0
>>766 そのモヤシ級たちを相手に現に結果を出せない力士たち
マケボノさんはミドル級以下のホイスにも負けている事実
768 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 01:34:36.52 ID:XaJUr6zU0
100kgあるハードパンチャーならどんな重い奴でも一撃でしとめるからな
デブで鈍いよりも素早いヤツのほうが強いよ、現代の格闘技の常識だね
曙みたいなマトにしかならん選手とハードパンチャーの試合を組むとマジ生命の危険となる試合になるから
力士は最低限のディフェンステクニックを身につけてから参戦してもらいたいもんだ
把瑠都はマジでアーツだったから勝てたが
ドス・サントス、ヴェラスケス、ファブリシオといった超一流のファイター相手にはKOされてしまうだろう
そもそもアントニオ・シウバ、アリスターオーフレイム、ロイ・ネルソンあたりに勝てんだろうから
上まで登っていけないだろうがね、まあ全て体重制限ないとしてだ
769 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 02:00:49.44 ID:WIHWqQ7Q0
曙とベラスケスの戦いを見てみたい
もしかして、曙のいちげきがはいったらベラスケスもわからなくね?
ベラスケスと戦えるってなら曙も相当身体絞ってくるだろうし!!!
770 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 02:06:06.92 ID:XaJUr6zU0
ホンマンに三連敗、ボビーオロゴンに判定負けした曙がヴェラスケスに挑戦できる機会はないだろうなw
曙はジャイアントシウバにも負けているが
ジャイアントシウバの総合での戦績は2勝6敗
酷い成績だミノワマンやらチェ・ムベに負けている
そして少ない勝ち星の2勝は曙と戦闘竜wwww
バスケットボール上がりの総合素人のジャイアントシルバ
だが力士にだけは勝つことができたw
771 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 02:21:40.40 ID:XaJUr6zU0
772 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 06:46:45.66 ID:k8dxKPJb0
>>771 なんだよ、クマに勝てるやつが合気道家以外にもいるじゃねーかよ
誰だよ、勝てるわけが無いとか言ってた雑魚は
773 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 08:10:59.78 ID:A1hKGzD00
774 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 09:07:15.72 ID:6ul/YRl30
>>748 荒らしはスルーって聞いた事ないのか?
お前が荒らしだからスルーされてるだけだよ
775 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 13:45:10.49 ID:+G8DBLSM0
UFCでも150ヵ国くらいで放送されてるよな
バルトがあんな状態のアーツにあの体たらくじゃ、MMAで力士が弱さを見せ続けた歴史なのも納得。
776 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 13:47:19.40 ID:FyuWCkN40
総合ってあんま強いのいないよ
フカフカのマットと広いリング
こんな天国みたいな環境でキャットファイトやってんだから
777 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 14:00:27.95 ID:nv3jy7q20
力士は総合適正は高いよ
大は小を兼ねるが、その逆は無理
きっちりと対策していけば本職の総合選手を打ち負かすことも十分にありうる
まあそうなったら元力士の総合選手になるのだろうがね
778 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 14:01:48.31 ID:+G8DBLSM0
総合は、力士が異常に弱弱しいザコだっただけで、
他の選手は強いのが多いよ
779 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 14:01:49.22 ID:YrXF0EQNO
全盛期の貴花田vsケインベラスケスは?
780 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 14:04:31.95 ID:FyuWCkN40
力士は体格とか生まれ持った素材がよいから強くて当然
781 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 14:04:44.80 ID:+G8DBLSM0
力士は総合適性も無いし、ボクシング適性も無いし、柔道適性も柔術適性も無いでしょw
782 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 14:05:46.99 ID:FyuWCkN40
総合オタは最強幻想にこだわって作られて宣伝された最強を信じてる信者だからな
783 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 14:11:48.50 ID:+G8DBLSM0
幻想や妄想にこだわってるのは、ここの相撲オタだろw
無差別級で力士がボコられてきた現実を見ろよw
どの格闘技も誰も力士体型なんて目指さないという現実も。
784 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 15:05:56.60 ID:46qVnNC40
逆になぜ力士幻想が沸くのか不思議
20年前ならまだ分かるが
力士はMMA確立の歴史のうち初期に淘汰されてきた人種
785 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 15:15:27.26 ID:qYsxlwKx0
力士の強さはもはや伝説
黒船から日本を守った力士
・60kgの米俵を口で持ち上げる、抱えて宙返りするなどのパフォーマンスを披露
・米兵3人との変則マッチをおこない、大関・小柳が圧勝
・日本人をナメていたペリー提督は顔面蒼白、ショックを隠せず日記に記録
786 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 20:22:21.27 ID:XaJUr6zU0
力士のままMMAに行けばそりゃほんとうに酷い試合しか出来ないだろうよ
でも力士としてスカウトされる面々を見てるとかなり総合適正アリそうな奴がいるのは確かだな
まあこれは力士に限らず、レスリング、アメフト、いろいろだが
力士ってのは特別骨格がでかい奴がスカウトされるから
本格的にヘビーでMMAやって欲しい選手はたくさんいる
だがそれは
>>777がいうようにもはやMMAの選手だな
787 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 20:40:57.89 ID:59giA6eL0
合気道のひとが来なくなってからこのスレつまんなくなったな〜
合気道のひと来ないかな
788 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 20:46:51.52 ID:XaJUr6zU0
>>787 ああそうだな、彼が来ないとこのスレだめだwww
また容赦なくツッコミしれさせてくれよ
789 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 21:12:46.30 ID:FyuWCkN40
何故総合の最強幻想があるのか謎
というか最強ですって売りなのにフカフカマットに広いリング
結局試合は寝っ転がって抱き合ってるだけの試合が多い
絶対に最強じゃない試合を見せられてそれが最強って信じてたら完全に洗脳されてる
790 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 21:14:11.69 ID:FyuWCkN40
目ん玉と金玉が潰れて死人が出るくらいじゃないと最強なんて決まるわけないのに
791 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 21:33:59.33 ID:XaJUr6zU0
そんなことはないだろう、
やれることが多いほど格闘技の中では強い部類に入ると思われる
一番禁じ手の少ない格闘技が現状での最強を決めるにふさわしい
つまり総合だろう、UFCは初期よりかなり技に制限が加えられているがそれでもなお
使用して良い技が多い
相撲で使用して良い技は大抵OKだろう
リングは土俵ほど硬くはないがフカフカというほどやわらかくはない
頭から落とされるとKOになる場合もある
(アローナvsランペイジが有名だよね)
792 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 21:50:21.75 ID:WY32NlG80
まぁ路上であんな寝業の攻防にはならんわな。ただ殴り倒されたあと下から対処できるってのは利点だろ。
力士対カレリンのケンカなら見てみたいけどな。
793 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 21:52:52.70 ID:k8dxKPJb0
今バキ読んでたら外伝に
破壊力=体重×スピード×握力
ってあるのな
バキは合気道バカのバイブルなんだな
ますますファンになったわ
また戻ってきてくれないかな
794 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 22:00:33.16 ID:AUJMP36X0
795 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 22:02:45.40 ID:k8dxKPJb0
やばいな、サメの鼻つついてぶっ倒してるわ
あいつ知識全部バキからもってきてんじゃねーかよ
合気道バカのおかげでバキ外伝めちゃ面白くなってきた
796 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 23:14:16.88 ID:RQmJaa9P0
日本には相撲があるから総合は流行らないよ
間合いを取り合ってダラダラ
寝っ転がってダラダラ
格闘技にあるこういうツマラン要素が相撲には無いから延々と興行が続いてる
797 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/21(日) 23:42:27.56 ID:RQmJaa9P0
あ、やべえ最強とかどうでもよくなってきたwwwwwwwwwwwww
798 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 00:33:30.82 ID:6UTMK+vi0
総合やUFCてのは場所であって格闘ジャンルじゃないと思うよ。
異種格闘技で優劣を決める為に出来る限り幅のあるルールなだけで
だからアマレスサンボ空手ボクシングBJJetc
様々な出自の選手がいるわけで
それぞれバックボーンのスポーツや武道に
愛着も拘りもある。
そこに相撲が入るのも楽しみだし時間が立てば出てくると思うよ。
そもそも力士自体UFCやプライドファン沢山居るんだしね
あんまり総合を相撲と対極に考えなくて
いいよ大きな括りでは一緒
いくら総合を叩いても相撲の価値が高まる訳じゃないよ?
民主が自民叩いても民主の価値上がったりするか?しないでしょ。
799 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 00:48:30.54 ID:6UTMK+vi0
あとやはり力士を増やす為にももっとグローバルな視点で育成環境を作り出して欲しい。途上国なんかで育成リーグを作りそこで結果を出せば日本で幕下からデビュー出来て給料も貰える、となればハングリーな
若者が家族や自身の為に相撲界に入るかもしれない。そうやって世界的に競技人口が増えれば当然競争原理も高く働き結果頂点に立つ力士のレベルが跳ね上がる
さらには相撲が活性化し人気が高まれば
日本人の若者にも相撲取りになりたいと
言う人が増えて日本人力士のレベルも高まるだろうし。
まずは競技人口の増加、そして競技レベルの底上げ。そこから相撲を世界最強とする為の道が見える気がする
800 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 01:02:50.93 ID:v2DIRYWn0
総合は総合しか出来ない
他の格闘家は他の格闘技は勿論、総合も出来る
総合で強いかどうかは別として
総合が最強だなんてちゃんちゃらおかしい
801 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 01:11:55.52 ID:6UTMK+vi0
総合しか出来ない人は少数だよ
もともと何かしらの格闘技やスポーツをやってる人間達が力の証明や金銭の為に選ぶ場所として総合という環境があるだけで。
総合格闘技と言っても十人十色で定義があるわけじゃないよ。例えば
グレコ出身がボクシングを覚えてリングに上がれば総合格闘家と称されるだけで
力士も同じく出場すれば総合格闘家と称されてしまうよ
802 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 01:28:16.23 ID:h0F8i84E0
でもまあ、今のところ、総合にマジで取り組んでいる力士はいないよな
力士は総合にでても力士のまま、k-1でも力士のまま
これじゃいけない、
尊敬されるにはバックボーン力士の総合格闘家になる必要がある
把瑠都には期待したいところだ
803 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 02:58:27.87 ID:6UTMK+vi0
けど寝っころがる力士は見たくないのも本音なんだよね
絶対に寝ない寝かされない圧倒的な強者で居てほしい
804 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 03:38:30.64 ID:c2IuqTYPO
こういう環境だと日本人は強くならないよね
日本人が弱いのは当然
805 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 08:39:02.93 ID:F0rMaS+U0
ほんとつまんないスレになったな
ぶちゃけ力士もUFCもそこまで興味ないわ
806 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 09:19:45.08 ID:V6SwnCDO0
わざわざ畑違いのMMAに参加しなきゃ実践的な強さを認めてもらえない大相撲
この時点で完敗もいいところだよな
807 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 09:25:23.90 ID:UJsc3Zre0
格闘技詳しくないけど所謂格闘技の試合って判定が多すぎる
判定ってよくわからんもんだからこれが全然面白くないし
判定だらけで強い奴が決まるわけがない
誰かが最強幻想って書いてたけどまさに幻想
808 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 09:32:34.56 ID:VYOaSMKR0
判定って引き分けだからな
809 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 12:31:48.58 ID:+DcKdVbc0
大相撲に参加すらできないMMA選手。この時点で格付けは決まってるよな。
810 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 15:16:56.90 ID:IPaN07xi0
合気道のひとが来て討論するのが楽しかったのにな
811 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 18:02:01.06 ID:EgrDA2Hi0
無理に決まってんだろデブ
812 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 18:24:39.98 ID:pZP+gau80
総合のミドル級…約80kg
力士のミドル級…約160kg
総合は茶番
813 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 19:24:39.31 ID:c2IuqTYPO
大相撲はこれらを無くせ!
MMAから逃げてるとしか思えないわな
ファブリシオとか簡単に横綱になれるが、年齢制限、外国人枠で入門できない
外国人枠を無くす
上下関係はプロ野球と同じで年齢
入門資格は年齢制限無し
814 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 20:15:16.43 ID:2uh6pDyN0
>>813 いや、丁髷も嫌だし部屋に入門しなきゃいけないのも嫌だし太りたくないし着物しか着ちゃいけないし…結構辛いよね。
815 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 20:40:15.58 ID:c1YxE5Lx0
>>813 ファブが大相撲行って体重増やしたらUFC帰ってきたときなにもできんだろ
直径8メールのオクタゴンじゃデブは遅すぎてだめ
816 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 21:44:49.19 ID:F0rMaS+U0
デブとか言うなよ
せめてぽっちゃりって言え
817 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 21:48:42.78 ID:6UTMK+vi0
ふくよか
818 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 23:34:16.47 ID:W1QJgf000
ぶっちゃけ、いまの力士がバンナみたいな絞り上げた肉体にしたらいまより強くなると思う?弱くなると思う?
もしかして強くなるんだったらいまのガンガン太るやり方が否定されたことになるよね?
819 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 23:55:28.12 ID:h0F8i84E0
>>818 相撲に限っては弱くなる恐れがある
だから力士はウエイトトレーニングもするが、ある程度太る努力をする
UFCに関しては仮に体重制限がなくてもある程度絞ったほうが有利だろうな
5Rもあるからある程度動きまわる戦い方が有利であることがわかっているからね
相手が重いことがわかってれば、序盤は徹底して足をつかって撹乱し
消耗したところで反撃する戦法が確率されている
だから力士はUFCに参戦してもあまり強くないだろうな
820 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/22(月) 23:58:00.89 ID:h0F8i84E0
もし相撲が30分戦い続けての、白黒星の数で勝敗を競う、とかなら
力士はみんなバンナのように体を絞っただろう、いやバンナもスタミナがあるほうじゃないから
もっと絞るかもしれない。競技に適した体というものがある
にも関わらず力士が本気出したら総合格闘家などめじゃないとか言うのは
オフザケもいいとこだよ
相撲には合気道のようなトリックもないしな
821 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 00:31:22.15 ID:mnfyEQqXO
把瑠都vs猛牛は?
822 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 02:08:42.27 ID:1Xvsae7u0
相撲は格闘技じゃない神聖な神事だ
野蛮人の喧嘩ごっことは違うのだよ
823 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 03:04:55.04 ID:3fBI5Kfb0
実戦において30分も戦い続けることなどありえないからな
男の勝負は1分もあれば十分だ。
824 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 08:53:37.00 ID:yWAYoMES0
UFCルールを
・まわしの着用義務
・ちょんまげ必須
これだけ改造するだけで力士が無双するのは間違いない
825 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 11:20:43.58 ID:3tKRz6rG0
UFC初期の柔術トリックも今や完全にネタバレされてしまった
UFCが力士から逃げ続けるのも仕方ないね
826 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 11:24:24.92 ID:0JiPEjfe0
できれば土俵も義務化したいな
土の上で戦うことの臨場感も大事だね
827 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 12:20:03.69 ID:iEmeKPUh0
力士の押し出し対策の金網だからな。デスマッチみたいな刺ついて電気流れるリングにすればいいのに。
828 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 12:43:08.89 ID:T+R4cUL80
829 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 13:34:28.03 ID:3tKRz6rG0
力士に比べれば総合はフライ級以下に過ぎない
総合カルトはヘビー級の勝負を知らず、見たこともないのだろう
ヘビー級の存在自体知らないのかもしれない
相撲紳士には失笑モノである
830 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 13:44:07.31 ID:4H1xLtkR0
バルトがMMAで通用するには減量だな。
190キロあるらしいから120キロ減量して、70キロになればライト級でやれると思う。
831 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 15:09:13.12 ID:yWAYoMES0
>>830 140kg減量してボクシング行けば亀田とか全滅できただろうな
そしてロマゴンが140kg増量して相撲に来てもタプタプで四股もふめないだろうな
正直どれだけ考えても力士には隙が全くない
ほんととんでもない奴らを量産しちまったもんだよ
832 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 15:11:19.31 ID:yWAYoMES0
>>828 ルール変更じゃ無い
真の漢を決めるためのルールってもんを教えただけ
金網の中でガチャガチャやるだけじゃボリジョイサーカスと変わらん
そんなルールじゃ最強を決めることなどできない
833 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 15:27:40.36 ID:1Xvsae7u0
総合寄りの意見は割と冷静な意見が多いのに相撲ファンの意見は感情的で総合の悪口ばかりだな
その時点でお察し
834 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 16:10:52.93 ID:/APD+Wuz0
>>829 おまえなあ、把瑠都や曙よりでかくて重い奴がUFCにでたことあるが
弱すぎて話にならんかったぞw
100kg超えた打撃強い奴ははクリーンヒットさせればどんな奴でもKOできる
UFCでmax付近の120kgとなるとそりゃもうとんでもないことになる
そうなると体重が200kgあっても一撃でKOされてしまうから
体重ふやして鈍くなるより絞って逃げまわったほうがいい
835 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 16:14:29.45 ID:/APD+Wuz0
>>833 まったくだな
総合側の人間は把瑠都はスキルをつけてしっかり減量すれば総合で通用するとすら言ってる人もいるほどで
力士を馬鹿にしているわけじゃないのにな、
力士は相撲で強くなろうとしているから総合じゃそのままじゃ弱いと結論付けているだけで
あまり馬鹿にはしていない
だが相撲側の人間は
>>829のような意見が多いこと多いこと
836 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 18:41:07.97 ID:3fBI5Kfb0
>>824 そんなめんどくさいことしなくてもリングの広さを土俵のサイズに
合わせるだけで無双しちゃうよ
837 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 18:59:27.19 ID:/APD+Wuz0
>>836 仮にそのようなリングであっても
ファブリジオに勝てる力士はいなそうな予感がする
どんなに狭いリングでもホンマンvsヒョードルみたいな感じで一本決めると思う
力士は一見すると無双って感じでファブリジオに襲いかかるかもしれないが
次の瞬間間違いだったと気づくのさ
ヒョードルがやられたようにね
838 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 19:09:22.20 ID:Zk0/huvz0
>>834 相撲オタってなんでこれがわからんのかなぁ
旭道山は110キロ程度だがその張り手で230キロの武蔵丸が膝から落ちてる
相手が200キロあろうがヘビー級クラスのパンチなら誰でもKOで倒せるんだよなぁ
曙もいい例で戦績の半分がKO負け
総合では3/4が一本負け
オタが思うほどのパワーやタフネスは幻想なんだよ
839 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 20:38:00.46 ID:iNGHogED0
相撲側の人間つったって
キチガイがたった一匹で自演しまくってるだけですしおすし
840 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 22:19:17.74 ID:AVDLZycP0
>>838 倒せんよ。パンチは骨は折れるがグローブなきゃ脳は揺れない。掌底だから脳が揺れる。サップみたいな根性なしだと痛みで心折れるけどな。
841 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 22:45:57.86 ID:TVLx4kTj0
じゃあベアナックル時代のボクシングは判定ばっかで殆んどKOなかったんだな
842 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 22:53:29.68 ID:/APD+Wuz0
>>840 UFCあんま見たことないだろ
軽量級から重量級までパンチによるKOは多いよ
843 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 23:19:03.21 ID:yWAYoMES0
>>838 そんなもんまぐれの一発だよ
武蔵丸はこれまでどれだけの張り手受けてきてると思ってるんだ
まぁ1万発に1発くらいは効くかもしれんが、所詮その程度
そして撃ってる方も力士だってことを忘れるな
そして相撲ではガードなんかしないからな
UFCいきゃ多少のガードくらいはする
その時点でもう武蔵丸クラスをパンチで倒すとか無理なんだよ
そんなもん、コブラツイストが決まればみんなタップアプトするよ!って言ってるレベル
そして力士のマジ張り手にはUFCのチビガリ共のガードとかほぼ意味なしだから
もうこの時点で結果は見え見え
844 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 23:27:24.83 ID:/APD+Wuz0
845 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 23:43:56.96 ID:AVDLZycP0
>>842 だからボクシングより軽いとはいえグローブの重さ使ってるだけ。骨折の心配ないから振り抜けるし。初期ufcなんて骨折だらけだったぞ。格闘技やってたら脳揺らすのは掌底のほうが有効なのは常識だろ。
846 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 23:47:45.34 ID:/APD+Wuz0
>>845 いや、上の動画は本当に骨折してるんだよw
脳も揺れてるだろうけど、骨を砕かれてKOしている
847 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/23(火) 23:49:39.75 ID:/APD+Wuz0
>>845
マーク・ハントのパンチおそるべしといったところか
848 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 00:02:31.41 ID:B0YX0QRB0
ぶっちゃけ綱引き大会で現役力士よりハントの方がパワーあったし
力士はやっぱデブってるだけで中の筋肉はハント以下なんだな
849 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 00:46:37.89 ID:KWuEJM1u0
腕相撲でも力士は決勝にすらいかないじゃん
850 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 01:00:54.70 ID:B0YX0QRB0
851 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 01:04:20.54 ID:JV91vmuR0
力士のスピードを総合が捉える事は不可能
勝ち目はない
852 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 04:35:12.25 ID:+TEL47Rk0
総合格闘家が力士を殴ったら拳が折れるだろ、やわな拳なんだから
総合格闘家はぽんぽんを手に着けて初めて人を殴れる
853 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 06:07:46.96 ID:P/OJsMt90
854 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 08:24:18.84 ID:V/qVsiiK0
>>846 実戦だと骨折れた位じゃ止まらんよ。戦地じゃ片腕ちぎれても戦うのに。
855 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 08:52:03.66 ID:yZCD95ee0
>>840 UFCもグローブしてるんだが
>>843 そのとおり打ってる方が力士だということを忘れてはいけない
たかだか力士の張り手ごときでダウンしちゃうんだよな
ヒョードルやヴェラスケスのパンチならマジで一撃
ガード云々は関係ないんだよなぁ当たった時のタフネスの話だから
そしてガードっつっても打撃を知らない力士の下手くそなディフェンスとスッとろい動きじゃとても防ぎきれないのは明白
856 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 09:08:50.41 ID:yZCD95ee0
実戦なら実戦ならと連呼してる奴はスレタイ見ろや
フィールドとルールはあくまでUFCなんだよ
一言で「実戦」なんて言ったって想定されるパターンは無限にあるから無意味なんだよなぁ
灰皿で殴ってもいい、はしで目玉突き刺してもいい、ナイフで刺してもいい、バットで殴ってもいい、銃で撃ってもいい…
話を限定しないと収拾つかなくなるんだよ
857 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 11:38:45.56 ID:+TEL47Rk0
>>1と違う意見は駄目なのかよ、反対意見も別意見も禁止スレか
「いや、、力士より総合の方が強い」
「いや、○○の条件下なら力士がやはり強い」
こういうことが言えるのは健全な討論の場だろ
858 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 12:17:40.73 ID:KWuEJM1u0
サップのテレフォンパンチで頭皮がめくれちゃう元横綱の悪口はそこまでだ
859 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 13:38:09.90 ID:sViGVYeK0
>>838 旭道山は力士であり、張り手の衝撃はヘビー級ボクサーの数倍の威力がある。
860 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 14:01:33.26 ID:nZKzEz3e0
このスレの実戦、即ちUFCでは力士が圧倒的に強い
UFCだけでなく、ミサイルが飛び交う戦場、大食い大会、ブラックホールでも
ありとあらゆる場所、ルールで力士は強い
861 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 14:23:41.66 ID:6It2cI3M0
>>857 グローブならどうとか掌底ならどうとかくだらねーっつー話だよ
グローブつけないルールなら選手本人が使おうと思えば掌底使えばいいだけの話だろ
>>859 アスリートの破壊力測定で若乃花の張り手260キロくらいだったぞ
ぶちかましは1500キロくらいだったが
サッカー選手のキックが800キロくらいだった
上でも言われてるように幻想多すぎなんだよなぁ
認めるところは認めないと見苦しい
曙の結果について相撲オタどもはどう受け止めてんの?
都合悪い話はスルーなん?
862 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 14:28:45.03 ID:+TEL47Rk0
曙=完全に壊れたから引退して、巨体を持て余して通常人以下になった人
金に困っていた曙を、K1や総合が金で吊って宣伝に使用した
単純な人たちはTVで負ける曙を見て
「相撲に勝ったK1(総合)TUEEEEEEEEEEE!」とはしゃいだという
863 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 14:37:34.66 ID:6It2cI3M0
>>862 もともと曙がK1ルールで活躍するとは思ってないからはしゃぐ理由がないんだよなぁ
ただ無様だなと思っただけだわ
あのつぶれたヒキガエルのような様を見て
引退時に太郎さんは平凡な勝ち越しならまだできると言ってたわけだが?
完全に壊れたというのは妄想だな
そういうことにしたいのか?
864 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 14:48:25.25 ID:+TEL47Rk0
完全にぶっ壊れたうえに、しかも曙は高齢の爺さん
それを必死になって倒して「総合TUEEEEEEEEEEEE!」
幸せそうで何より
865 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 14:54:55.06 ID:3WNUZaM70
しかも曙さんがダウンしたときの視聴率はまさかの紅白越え
転んでもただでは起きないというのはまさにこのこと
866 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 15:04:23.52 ID:3WNUZaM70
相撲は格闘技でもあり武道でもあり神事でもある
そこに携わる人は全人生を相撲に捧げている
つまり引退した相撲取りってのは捧げきった残りかすみたいなもん
ちなみに相撲取りで引退撤回して現役復帰とか死ぬほど恥ずかしい行為をした者など一人も居ない
総合なんかの選手とは根底から違う
そんな出涸らしみたいな曙に勝ったことくらいしか自慢が出来ない総合バカ
マジで救いようが無い
まぁチビガリ同士で手袋つけて檻の中でペチペチやりあってろよ
867 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 15:11:06.40 ID:B0YX0QRB0
曙じゃなく白鵬vsファブリシオでいいと思うよw
ダナにエキシビジョンを申しこめばいい
力士相手なら無差別級で受けてくれるだろうよ
相当な金を生むカードになりそうだしな
彼はファブリシオの勝ちを信じて疑わないだろう
868 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 15:14:00.70 ID:B0YX0QRB0
>>866 いや自分で力士はUFCで勝てないことを説明してるだろw
全人生を相撲に捧げている人間が
総合でやって勝てるわけがないのだよw
なんせ全人生を相撲に捧げているのだから
常識的な腕十字、三角の防御法すら知るまい
ヒョードルvsホンマンと似たような展開、イージーな試合だよ
869 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 15:19:54.42 ID:bU98b5tj0
力士は総合に負けたことがない
一方、UFCは力士から逃げ続けている
力士とUFCの勝負は常に力士の勝利である
総合とは合気道の亜種であった
870 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 15:40:52.89 ID:LfxEyyKU0
総合やってる奴が相撲で勝てるわけないんだよ
立会で吹っ飛ばされて終わり
総合なんてそんなもん
871 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 16:10:27.13 ID:3WNUZaM70
>>868 本気出したらって意味わかるか?
それなりに準備して戦えばって意味に決まってるだろ
まさかルールもわからないままやれって言うの?
でもまぁ試合になれば結局は手袋したヒョロガリ吹っ飛ばせば終わることだろ?
腕十時だの三角だのがどうこういってるが
しっぺやデコピンが強い小学生が大人に立ち向かったところで結果は見えてるだろ
872 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 16:17:19.78 ID:B0YX0QRB0
>>871 いつになったら力士は万全の準備で総合に挑戦するんだい?w
まあ次の把瑠都の試合でわかるか
引退したからーとかはいいわけにならない
三角や腕十字、アームバーのような関節技は体格差があっても決まるよw
過去の総合格闘技の歴史がそれを体現している
ホンマンとヒョードルの体格差でも決まる
ホンマンよりでかい力士いるのかい?
ホンマンは太ってないのに体重もものすごいぜ
873 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 16:20:27.95 ID:+TEL47Rk0
言い訳ではない、バルトは壊れてるから引退したのは事実
そして総合格闘技界はまだ、その壊れたバルトすら止めることを出来ないままなのだ
874 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 16:26:05.29 ID:RidoBj8w0
総合に出てきた力士は壊れたことにして弱いレッテル張っとかないと真実がばれちゃうのが怖いんだなww
875 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 16:28:46.70 ID:B0YX0QRB0
>>873 引退したアーツを大会数日前に呼び出し、
しかもなぜかキックボクシングではなく総合で戦わせて
つまり、把瑠都に総合格闘技を経験してもらおうと噛ませ犬として登場したアーツ
だがスキルがないとしとめられないことが露呈してしまった
UFC第一回大会から、アグレッシブで野獣のようなファイターは
上になりゃ相手をぼっこぼこにしとめたものだが
把瑠都にはそれができなかった、先は見えているよ
ぶっちゃけ、総合に関しては柔道やってた把瑠都より他の力士の方が弱そうだしな
876 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 16:30:53.51 ID:V/qVsiiK0
UFCは押し出し対策してるから説得力ないな。有刺鉄線や剣山に囲まれた壁の中決闘するべきだろ。
877 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 16:36:18.80 ID:3WNUZaM70
>>872 何か大きな勘違いをしてるみたいだな
相撲協会が総合に是非挑戦させてくださいなんて話は無い
金網の中で手袋したヒョロガリがごちゃごちゃやってるみたいだけど
あんなもん力士がマジではいったら全員ふっとばして終わるよねってだけの話
なんでわざわざあんなわけのわからないものに参加しなきゃいかんの?
300年の歴史のある大相撲の方が格上に決まってるだろ
根性あるならヒョロガリ達に廻し締めさせて土俵にあがらせてみろよ
当然手袋は没収な
878 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 16:36:22.73 ID:B0YX0QRB0
>>876 それを言うならまず相撲でやれw
視聴率倍になることまちがいなしだw
879 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 16:36:31.48 ID:RidoBj8w0
>>871 その小学生の例を比較に出しちゃう感覚がすでに無知なんだよなぁ
筋肉番付とかでも力士は雑魚じゃん
アスリートじゃないんだよね
880 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 16:39:02.14 ID:B0YX0QRB0
>>877 大きな勘違いしてるようだが
「力士が本気だしたら・・・・」なんて言い出してる奴は相撲ファンなんだからな
そこのへん肝に命じておけ
それに対し総合格闘技ファンは総合格闘家が相撲に出ても勝てないように
(出ることすらないが)
力士が総合にでても活躍できませんよと言っているわけだが
相撲ファンときたら・・・w
881 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 16:41:04.94 ID:B0YX0QRB0
>>879 だよなー、ヒョロヒョロタチを吹き飛ばすだけとか言ってるくせに
そのヒョロヒョロに腕相撲やら綱引きで負けてたのは寒かったよw
ボブサップが腕相撲で優勝した時に
やはり力は脂肪ではなく筋肉なんだなと再確認した
相撲ファンは脂肪が力を生むとでも思ってるのかねw
脂肪はデッドウェイトになって力を殺すぜ
単に押し出されにくくするためだけにしかなってない
882 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 16:45:12.26 ID:+TEL47Rk0
腕相撲で格闘の強さを測るとは・・・グッドリッジが世界最強と言ってる
引きもしかり
この人頭おかしいのかな?
大食い選手権で負けたら、格闘でも弱いと言ってるのと変わらない
883 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 16:51:47.13 ID:RidoBj8w0
>>881 大きな勘違いをしてるようだが(キリッ)
そもそも相撲がUFCに挑むスレなのになんでUFCの選手にまわしはかそうとしてんだろうな
あいつ言ってることもめちゃくちゃで恥ずかしいよな
884 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 16:54:18.35 ID:RidoBj8w0
>>882 腕相撲だけじゃないんだよなぁ
そもそもそこを引き合いに出したのも、他のスポーツのアスリートに対して何故か力士だけが特別にフィジカルエリートだと言う幻想をオタが抱いてるから出てきたわけだろ
885 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 16:56:47.86 ID:+TEL47Rk0
MMA信者が力士の負けの例を出してくるのが、いつもテレビのバラエティなのが興味深い
彼らの教養の程度が知れるし、なぜ彼らがまんまと総合プロレスの詐欺手口に騙されてるかも
理由がわかる
886 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 16:59:41.36 ID:RidoBj8w0
>>885 まぁ他に測る材料がないからな
リングでの戦績がすべてを物語ってるが、お前は受け入れられないんだろ?
887 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 17:06:34.26 ID:B0YX0QRB0
>>885 いやいやいやw
相撲は腕相撲とか綱引きとか単純な力試しで絶対負けちゃいけないでしょ
特に他の格闘技で自分の2/3の体重の人に負けちゃいけない
体重差ある力比べでストロンゲストマンとか
アームレスラー以外には負けちゃいけなかったんだよ
TVのバラエティという多くの人が見る場面で相撲はフィジカルでだめなところを露呈してしまった
体重が互角のサップに負けてもしかたないかもしれんが
ヒョードルに負けたのは痛かったよね、しかも最強の白鵬が
あれは相撲協会の人とかには頭痛の種になる番組だったんじゃねーかな
888 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 17:09:05.29 ID:B0YX0QRB0
それにぶっちゃけグッドリッジはパンチドランカーになる前なら
力士と総合で試合したら勝ってると思うよ、
彼は所詮素人だが、初期のまだ健全だったころは明らかに力強かったよ
力士は彼をKOできる技がまるでないが
彼のパンチは殺人的破壊力だからな
格闘家ならよけりゃいいだけだが、力士にはよけれまい
889 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 17:16:30.78 ID:KWuEJM1u0
残念なお知らせだけど当の力士達に総合ファンが沢山いるもよう
890 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 17:16:38.95 ID:RidoBj8w0
そういや北尾っていう元祖角界出身ザコもいたな
あいつは壊れて辞めたんじゃなかったよな
ただ根性なくて逃げただけで
891 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 17:28:50.89 ID:3WNUZaM70
>>885 そのうちアニメではーとかバキではーとか言いそうで怖いな
どうしてもヒョロガリ共が最強と言い続けるにはもうなりふりかまってられないんだろな
まぁでも総合ってよく見たら他競技で故障したポンコツか
通用しなかった3流あたりの集まりだからな
ファンの言い分も3流のポンコツなのは仕方ないのか
892 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 17:31:02.36 ID:RidoBj8w0
相撲オタは北尾のザコっぷりはどうに説明すんの?
893 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 17:39:14.15 ID:B0YX0QRB0
>>891 白鵬って引退後のポンコツなの?www
現役バリバリが自分の体重の2/3のやつに腕力で負けてるんだがw
腕力で負け、スキルもねえ、そんな奴が総合でどうやって勝つの??w
脂肪が役に立つのは相撲だけだぜ
柔道でもレベルが上がればあがるほど、筋肉で重くならないと勝てねえよ
脂肪つけた奴が強い相撲は格闘技の特異点みたいなもん
力士が強いのは相撲だけ、わかったら相撲見てろ
894 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 17:42:50.78 ID:+TEL47Rk0
グッドリッジを見て、腕相撲でいくら強くても格闘の強さと=ではないとわかってるのに
TVのバラエティで腕相撲でMMA選手が必死になって勝ったら鬼の首でもとったかのように
「総合TUEEEEEEEEEEEEEEEEE!」
幸せな人たちである意味うらやましい
あるある大辞典のインチキ放送で激怒してたタイプの人たちだろうな
895 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 17:45:10.43 ID:B0YX0QRB0
>>894 グッドリッジはスキルがあまりなかったが
ヒョードルはスキルがあるわけだろ、力とスキルが両方上の奴にどうやって勝つんだという
理論を展開しているのだがw
896 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 17:46:04.00 ID:B0YX0QRB0
あとなグッドリッジは力士よりは総合格闘技のスキルがあったと思う
897 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 17:47:37.20 ID:RidoBj8w0
>>894 真剣勝負ではもちろんバラエティ他すべてにおいて結果を出せない事実に力士オタ涙の玉砕
自分で宣告
898 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 17:48:46.58 ID:3WNUZaM70
>>892 北尾
・相撲を廃業しスポーツ冒険家を名乗るも仕事無し
・ようやくプロレスに入るも生意気だと制裁を受け追い出される
・プロレス団体をさまよい歩くも八百長に飽きてきて暴露して業界から締め出される
・総合みたいなのを目指すも当時はそんな団体無し
・ようやくUFCだのがはじまるが、相撲引退後10年以上経っているわ練習もしてないわの状態で活躍できず
・ちょっと落ち着いて練習したらプライドで簡単に勝てたんでもういいやってことで引退
ってwikiに書いてあったわ
どこが雑魚なの?
899 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 17:51:01.23 ID:+TEL47Rk0
腕相撲に必要な力 ヒョードル>白鳳
だけど、朝鮮相撲のホンマンにさえ組勝てなかったことからわかるように
格闘においての組力 白鳳>ヒョードル
腕相撲で勝ったから格闘のパワーで上とか言ってる、なんかかわいいなあ
ヒョーなんて床が固かったらホンマンにさえ失神させられてたなあ
ふかふかマットだから勝てたけど
900 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 17:51:53.00 ID:3WNUZaM70
>>893 バラエティに勝ち負けとかあるのか?
あ、総合ってある意味バラエティみたいなもんだからな
ヒョロガリが手袋してにゃんにゃんパンチしてるだけだし
バラエティ番組が主戦場な人にとっては貴重な勝利になるのか
よかったな、バラエティ番組で勝てて
やっぱラスボスはダウンタウンとか?ヒョードルも吉本入ればいいのにな
901 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 17:53:43.28 ID:RidoBj8w0
>>898 総合の戦績見てみろよ
YouTubeでも試合見れるぞ
糞ザコwww
902 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 17:54:00.27 ID:+TEL47Rk0
MMA信者の理屈では、他競技から来てMMAで勝った場合
「すでに○○(選手名)は総合格闘家だ!」
他競技から来てMMAで負けた場合
「○○(格闘技名)弱えええええwwwwww」
脳みそも人格もMMA選手と同じで腐ってますな
903 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 17:57:28.45 ID:B0YX0QRB0
>>900 >>844の動画もう一度見てこい
リングが血みどろだろ、あれがにゃんにゃんパンチの勝負なのかい?
904 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 17:59:10.02 ID:RidoBj8w0
>>900 うんうんバラエティでも勝てないし、真剣勝負でもかてないんだよなwww
北尾www
905 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 17:59:14.70 ID:B0YX0QRB0
>>902 実際そうだからな、w
他競技から来て即座に上位に勝てた人の例が少ない
力士の場合皆無だ
曙とかカードには非常に恵まれたいたのにね
チャンスを与えられてるのにまじめに練習しないし糞だよ
906 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:00:01.67 ID:3WNUZaM70
>>901 そりゃ現役終えて10年以上経ってて
その間いろんな所をさまよってまともな練習すらしてない人が
いきなり活躍できなきゃなんか困るのか?
相撲取りだった時間よりプロレスラーだった時間の方が長いんだぞ
それとも、元相撲取りなら10年くらい遊んでて練習も何もして無くても
総合とか言う雑魚集団のお遊戯城でなら無双できて当たり前だろ!ってこと?
いくらなんでも総合の選手ってそこまで雑魚ではないんだろ?
ちょっと総合をバカにしすぎ
907 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:01:00.04 ID:+TEL47Rk0
鼻血なんて、鼻の穴ほじり過ぎたらすぐ出るのに
鼻血が出ただけで
>「リングが血みどろだろ、あれがにゃんにゃんパンチの勝負なのかい?」(キリッ
うふふ、かわいい
908 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:03:00.11 ID:3WNUZaM70
>>903 猫同士の喧嘩だって流血くらいするぞ
あのパンチが曙さんの張り手だったらと想像したらぞっとしたわ
アンパンマンなら一発食らう度に顔が入れ替わるレベル
909 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:04:13.78 ID:RidoBj8w0
>>906 その程度のポテンシャルで23で横綱になれるレベルなんだな大相撲ってwww
910 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:04:24.02 ID:+TEL47Rk0
しかし、何度も何度もバカでもわかるように噛み砕いて話をして、毎日のように論破されてるのに
それでもMMA信者は同じような話を蒸し返して、「どうだ総合はTUEEだろ」って言ってくる
もうちょっと理解力とか記憶力上げないとまじでヤバいよ
911 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:04:56.43 ID:RidoBj8w0
>>908 曙さんの張り手が全く効かなかったボブサップwww
912 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:05:47.97 ID:B0YX0QRB0
>>907 あれみてにゃんにゃんパンチに見えるなら眼科いったほういいぜw
5:55とかKOシーンもリングの状態も引くほど激しいと思うがな
913 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:06:48.44 ID:RidoBj8w0
>>912 だが力士の張り手は何故か数倍の威力www
914 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:09:59.80 ID:+TEL47Rk0
バラエティ以外に、MMA信者が力士が弱いって根拠として出してくるのが
完全に壊れて引退した曙を金で吊って出した試合とか
相撲界を追い出されて10年以上たった北尾(MMAに出た時点ではすでに元スポーツ冒険家のMMA選手)
とかいうのが笑える
こんなのでも例として持ってこないといけないくらいなの?
915 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:10:21.26 ID:B0YX0QRB0
>>910 ただの一度も論破されてる感がないがなw
相撲側の主張は、まさに突然に、
「クソガリのまやしなんぞ、ふっとばして一瞬よ、」とか
「ふかふかのマットじゃなければ即死」とか
とても挑戦する側の人間とは思えないようなことを言い出す
それに対して総合の側は
「UFCには体重制限があるがあえて無制限としても」とか
そうとう力士に譲歩した形での議論をしている
体重無制限でもパワーもスピードもスキルも力士はMMA選手に劣っている
脂肪をつけすぎているからだ、あれは相撲では有効なのかもしれないが
MMAでは有効ではない、
有効というなら脂肪がMMAでの試合で有利に作用する
根拠を述べろ、それが唯一論破する方法である
916 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:12:15.30 ID:RidoBj8w0
917 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:12:54.30 ID:B0YX0QRB0
>>914 とりあえず脂肪がMMAの試合で有利に働く根拠を考えてくれなw
ほとんどの力士は30-40kg以上の脂肪を身に着けているわけだが
これが有利に働かないならむしろハンデになっているわけだろ?
918 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:14:13.40 ID:RidoBj8w0
合気道は相手の力を返すから最強=力士はでかいから最強
合気道君=相撲オタ
同レベルwww
919 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:17:54.67 ID:RidoBj8w0
そんな神レベルのフィジカルと強さを備えてるなら、引退した人間でもある程度結果残すだろ
バカなやつらだのぉwww
920 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:20:48.23 ID:B0YX0QRB0
俺の理論だとむしろ脂肪がたくさんついている力士はフィジカルが弱い
相撲ルールだと有利に働くがな
重い物体を一瞬で動かすのは難しい、自分も鈍くなるが、相手からも動かされにくくなる
物理法則だよ
だが総合では相手の攻撃を素早く避けねばならない、タックルは素早く後ずさり切らねばならない
脂肪が有利に作用することはない
921 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:21:24.02 ID:AQ8HsHeM0
>>917 力士は脂肪だけでなく筋肉量も多いわけだが..
力士とMMA選手の平均筋肉量と脂肪で強さを測るならまだわかるが
脂肪のみで強さを測る君の根拠が不明
922 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:23:09.55 ID:B0YX0QRB0
>>921 k-1にいたころのアリスター・オーフレイムと白鵬の筋肉量が同等だったとしよう
(白鵬は体脂肪率から推測)
どっちがフィジカルが上になるんだい?w
923 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:25:49.09 ID:+TEL47Rk0
K1にいた頃のステスターさんに頼り始めたよ
924 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:26:08.25 ID:3WNUZaM70
とりあえずスレも終盤に近づいてきたから
総合バカ共はちょっと連投ひかえろや
おちついて下書きでもして1レスに詰め込め
指ぬき手袋つけてのひっかきあい見て喜んでる場合じゃねーから
そして俺はちゃんこを食ってくるから
お前らも一度落ち着いてプロテインでも食ってこいや
925 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:26:25.73 ID:B0YX0QRB0
>>921 MMAでよい成績だしてるやつはほとんど体を引き締めてるだろ?
せいぜいヒョードルのレベル、サモア人のハントでも力士ほど太ってはいない
みな脂肪がハンデになることを知っているからだよ
これはもう50年以上前から知られていたから
ボクシングでもレスリングでもあまり太った人はいない
(例外もあるけどね)
それに対し相撲という競技だけは相手に一瞬で動かされないために
脂肪をつけてでも体重を増やすのが有効な防御手段になるんだよ
相撲ヲタはそういう特殊な体型であるということを理解すべきだな
926 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:27:47.12 ID:B0YX0QRB0
>>923 じゃあUFCでもいいぜwヴェラスケスでもいい、誰でも関係ないよw
お前がUFCなんて見てないと思ったからk-1にイた頃のほうが想像しやすいと思ってのことだからね
927 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:33:21.44 ID:+TEL47Rk0
とりあえず、プロテイン飲みすぎてパンパンになったステスターくんでさえ
琴欧州の前ではそのひょろがりな体を更に小さくしてビビリあがっていた事実
スレ終盤に来て、話の発端に戻りましたな
うふふ
928 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 18:35:51.53 ID:0q0o6XMX0
琴欧洲を前に子猫となるのがアリスター君であったが
白鵬関を前にするとどうなってしまうのだろうか?
体力で圧倒的に劣る総合選手は合気道を学ぶべきである
929 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 19:23:41.22 ID:RidoBj8w0
>>920 パワーウェイトレシオって奴だな
何事もバランスが大事
930 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 19:27:35.25 ID:RidoBj8w0
931 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 19:45:09.08 ID:B0YX0QRB0
力士押す奴に聞きたいが
その貧弱というアリスター君に
40kgほど脂肪を注入して戦わせるとしよう
フィジカルは上がるかね??w
体脂肪率から計算するとアリスターより筋肉が少ない力士もたくさん存在するようだが
筋肉が少ないのにさらに脂肪まで背負って戦えばそれはハンデにならないのか?
障害物としての性能が要求される相撲での力士は脂肪が役に立つだろうが
総合格闘技では土俵のような狭い空間より後ずさってもいいわけで
脂肪は全く必要ない、5R戦えるだけの有酸素運動が出来る程度まで落とすのが最良だろう
932 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 19:54:16.81 ID:RidoBj8w0
>>931 おいやめろよ論理的な話なんかできないんだから
デブは強い←小学生の頃のトラウマを引きずってんだろww
933 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 20:03:13.95 ID:B0YX0QRB0
そこをどう説明するのかが見たいw
熊は鼻が弱点よりは説得力ある説明して欲しいものだ
934 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 20:09:41.27 ID:LfxEyyKU0
今白鵬が総合に出たらどうなるかって話だろ
負ける姿が全く想像できない
速攻で組んで倒して仕留められれば連戦連勝
UFCの選手に力士の組み付きをかわすスキルはない
935 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 20:25:27.77 ID:RidoBj8w0
>>934 お前は単に知識がないからイメージできないだけ
相撲は組合うのが前提の競技
加えて掴みやすいように廻しもするしな
力士って横っ面思いっきり張られたら怒ってる奴らじゃん
そんな奴らが直径8メートルのオクタゴンの中、フットワークを使いながら繰り出されるパンチ、キック、肘、膝等のバリエーション豊かな打撃を掻い潜って組つくなんて無理だね
て言うと次は力士にモヤシの打撃は効かない、かなwww?
妄想は勘弁しろよタコスケどもwww
936 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 20:36:31.03 ID:sViGVYeK0
力士に組み疲れたらおしまいよ
937 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 20:42:39.64 ID:B0YX0QRB0
相撲って頭がつくかつかないかくらいから始める競技だからね
相撲だと一瞬で組み付けるから力士は素早く見えちゃうんだよ
しかも両者一気に突進するから
弾き飛ばされないように脂肪をつけて体重を増やす必要がある
力士の体型は相撲をする上で理にかなっている
だが総合だとどうなるだろうか
総合では力士よりもっと軽く素早い選手のタックルでも
フェイント等を駆使しないと簡単にかわされてしまう
あとこれは意外に思われることかもしれないが
力士はヘビー級にしてはあまりパンチ力がない
重い脂肪をつけて動いているのだからこれはしょうがないね
琴欧州など太り過ぎてないごく一部の力士は総合でいい成績が出せるかも知れんが
稀な例と言えよう、琴欧洲は総合向きの性格じゃなさそうだし、実現はなさそうだしな
938 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 22:22:52.15 ID:U36/JGUJ0
脂肪や筋肉といった議論は的はずれ。体重差が全て。階級制が体脂肪率じゃなく体重で決められてるのが証拠。ここの連中は実戦を知らなすぎる。曾祖父に大東亜戦争の話でも聞いたらどうだ?骨折位で心折れるとかギャグだよ。
939 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 22:28:45.52 ID:CWkuVRn80
>>891 スポーツの優劣はおおよそ競争原理の高さから生まれるんだよ
つまり競技人口の高さがそのままその競技の質の高さを表すわけだ
総合には各スポーツの元五輪レベルや代表レベルがゴロゴロしてる。
さらに質が高い=代謝が早い
となるわけ。次から次へ優れた選手が生まれ、結果身体的や精神的にピークを迎えた選手が時代を作り出すシステムになる
過ぎた者はいやでも去らなきゃならない
中には長年ピークを維持出来る選手もいるがそれでもだらだらと星の売り買いや暗黙の了解で幕内に居座り続けるようぬるま湯な環境は無いんだよ。
相撲の競技人口はいくらくらいか理解してるかい?その少ない競技人口の中でさえ
ぬるま湯な環境に浸かってる力士が最強?
940 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 22:38:58.72 ID:CWkuVRn80
あと競技の質が違いすぎる
たかだか2分程度の試合で肩で息をする
力士はUFCのルールでは厳しい
あと仮定での比較がおかしい
総合はスポーツの落ちこぼれの集まり
と言いながら力士側は現役設定で
曙は引退してるから比較対象では無い
とかダブスタ過ぎて失笑する
落ちこぼれ同士で仮定してはどうかね
941 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 22:42:25.27 ID:U36/JGUJ0
>>939 そうとは言えんよ。ヴェラスケス、JJ、ハントはNFL、ラグビーの落ちこぼれ。力士はNFL、オールブラックスを子供扱いしてるからな。
942 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 22:58:52.05 ID:B0YX0QRB0
>>938 体脂肪率は正確にはかることできないから当然だろw
階級制の格闘技は可能な限り筋肉の割合を増やすため
ぎりぎりまで脂肪を落とす
力士はなんどもいっているが跳ね飛ばされないように脂肪で体重を増やすのも有効
だが他競技で通用すると思うなよ
>>941 まさに体重が武器となっている例だな、力士はアメフト選手が相手でも
押されにくい、作用反作用の法則というものがあり押せば自分も押される
体重が軽ければ軽いほうが動いてしまいやすい
相撲は物理学の観点から脂肪をつける有利性がある
だがそのNFLの選手と力士がアメフトをやれば当然NFLの選手の方が達者なわけだ
総合だって同じこと
943 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 23:01:10.79 ID:3WNUZaM70
やっぱりお前らつまんねーや
合気道バカ帰ってきてくれないかなぁ
あいつが発狂してくれてたときが一番楽しかったわ
誰かあいつのTwitterいって呼んできてくれよ
944 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 23:05:24.51 ID:B0YX0QRB0
>>943 お前が行ってこいよ
戻ってきたら表彰してやるぜw
俺はこのスレ結構楽しめてるけどね
力士側の人の返しがあまりに非論理的なところがなw
俺たちはああはなれないから力士側の人は楽しめんだろうねwww
945 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 23:05:51.15 ID:CWkuVRn80
946 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 23:07:22.37 ID:CWkuVRn80
>>941 テレビの企画でほのぼの雰囲気の遊びなら力士最強だね。
947 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 23:13:35.16 ID:NaI9hBbY0
948 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 23:17:43.40 ID:3WNUZaM70
>>944 あいつは前スレの時は塩田貶すと発狂してくれてたんだぞ
マジで神だった
合気道の理論伝えるためにマスクして動画撮ってアップしたりできるか?
ああいう純粋なところとかマジで好きだったのに
正直力士とか総合とかあまり興味ないし
曙さんは最強だけど
>>945 そう思ったら合気道バカ呼んできてくれよ
でも今日の俺は書き込み数数<レス数だから、それなりに貢献したと思うぞ
949 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/24(水) 23:24:49.95 ID:B0YX0QRB0
>>948 そういう奴だったはずなのに
いつのまにか彼自身が超常的な存在になっていったなw
>>947 乙
950 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/25(木) 01:26:33.96 ID:HRLAXzvP0
まー界王拳使えるのには笑わせてもらったな
951 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/25(木) 02:53:17.53 ID:HRLAXzvP0
本気を出したら
てのがどうかだよな
対総合に特化する為にシェイプしたり
寝技覚えたりするのか
はたまた現役バリバリ時に相撲だけで挑戦するのか。異種格闘技ファンとしては後者だが勝てる見込みは前者だな
ただポテンシャルは高いと思うな
鶴竜とか向いてそうだな地味だがバランスが良い
952 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/25(木) 09:05:20.13 ID:zeDhR83r0
合気道の界王拳(笑)
めちゃくちゃ笑った(笑)
冗談なのか本気なのか微妙なラインがよかったな
953 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/25(木) 11:12:10.32 ID:aufv5LXx0
力士は素材としては一流なわけだから他流に対応すればいい線いくと思うけどな
954 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/25(木) 15:18:16.09 ID:hdIo+e8N0
>>942 純粋に力士の方が全身の力が優れてるだけ。JJの兄貴は150kg位だけど高見盛を一歩も動かせないだろうね。実際NFLの連中は高見盛に遊ばれてるし。
955 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/25(木) 15:30:03.67 ID:5uQOoRLD0
956 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/25(木) 18:47:37.78 ID:CAp8aYOA0
>>955 無知だな。高見盛 NFLで調べてみたら?
957 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/25(木) 20:00:56.95 ID:VnreEwX+0
動けるデブが最強というのは常識だがその頂点に君臨するのが力士
958 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/25(木) 20:48:04.93 ID:sNEZKZeo0
>>954 力士は押し合いでは強いね、物理法則だよ
だがそれは体重があるからで、全身の力が優れているわけではない
150kgとかで全身の力が優れて言うr奴ってのはボブサップのような奴のことをいうんだよ
総合の選手は重くても110kg前後だが全身の力が優れている奴ばかりだ
最低条件として全身の力が優れるためには体脂肪率を10%台には持って行きたいね
脂肪がついていればついているほど自分自身の力を殺してしまうからね
確かに体重があれば押されたとき大きく押されにくい、でもそれだけの話しだ
959 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/25(木) 21:15:16.85 ID:b0AA+0Y40
>>958 だから体重の軽い高見盛、日馬富士すら動かせないんだって。スパイク履いたNFL選手が芝の上で裸足の力士を動かせなかったのは余りに異常だよ。どうやっても摩擦力はスパイク履いてる方が上なのに。
960 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/25(木) 21:26:31.85 ID:sNEZKZeo0
軽いと行っても145kgあるんだろ?
相手は110kgだぜ
単純な押し合いは俺が何度も言っているように
作用反作用の法則から重いほうが有利なんだよ
でも総合でなんの役に立つのかはわからんな
961 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/26(金) 00:10:10.73 ID:JzV6fADi0
重いほうが打撃の威力もスタンドの支配力も高い
フライ級がヘビー級に勝つのは難しい
962 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/26(金) 00:16:10.29 ID:CtiR6tmG0
>>961 重い方が有利といっても筋肉で重い方が有利
100kgでその内脂肪が10kgの奴と
120kgあるがその内脂肪が30kgの奴なら
前者の方が強い
ただし相撲を取ると後者のが勝つ可能性が高い
963 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/26(金) 02:14:32.22 ID:GhgRaHpbO
曙の全盛期vsケインベラスケスは?
964 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/26(金) 07:11:48.36 ID:w8E48ISK0
若乃花もNFL 落ちこぼれたけどそれはいいのか
965 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/26(金) 13:53:48.34 ID:/wALyLNB0
総合バカ共よ、寝言は曙にでも勝ってから言え
966 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/26(金) 16:01:28.62 ID:OoTfH9ZS0
>>965 曙の張り手は他の格闘家のパンチの数倍の威力があるだろうからな
パンチ力=体重
ガードも不可能
逆に曙にモヤシ格闘家の打撃は何発クリーンヒットしても通用しないだろうし
もし組んでも横綱からテイクダウンは不可能
かりに倒せてもパワーがあるから一本勝ちもとれないだろうな
967 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/26(金) 16:12:51.93 ID:CtiR6tmG0
>>966 バスケットボール選手のジャイアントシルバは
総合戦績が2勝6敗と悲惨な結果だ
内容も自分より大幅に小さいミノワマンやプロレスラーなんかにも負けている
だが曙、戦闘竜の元力士二人からはアームロックでみごとな一本勝ちを決めている
ただ二つの勝ち星は力士から
また曙選手は打撃でのKO負けが結構多い
体が重すぎて攻撃をかわすことができないのでまともに貰っちゃうのだろう
ヘビー級に限らず、軽量級まで格闘技では攻撃をくらわないようにすることがもっとも重要だ
体を縛り上げられて攻撃されればどんな巨漢も殺されてしまうだろう
それと同じことだ、どんな巨漢でも数発のクリーンヒットで人間は倒されてしまう
968 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/26(金) 16:23:44.87 ID:CtiR6tmG0



@YouTube 曙も含め元力士に見られる特徴なんだが、
相手に攻撃されると、回避やブロックをしようとせず、とにかく
相手にくっつこうとする、これじゃだめだ、
把瑠都にもこの特徴があった、アーツには通用したが
経験豊かな選手なら
この手のアルゴリズムに対しては簡単に対応してしまうだろう
969 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/26(金) 16:33:37.06 ID:SgHH3Cnm0
総合の練習を始めた時点で
すでに相撲はバックボーンでしかないんだけどな。
970 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/26(金) 16:45:42.73 ID:CtiR6tmG0
>>969 頭を切り替えて新しい世界に挑戦しないといけないのに
力士には挑戦者であるという意識が希薄なのか
総合を始めても体型も戦術も力自然としてる奴ばっかだよね
把瑠都には期待したいとこだが
試合中にセコンドからアドバイスを受けて常にワンテンポ遅れて行動し
それでいてしとめられない、これじゃダメだろうと思った
ヒョードルのような素早い相手には通用しない
971 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/26(金) 17:25:01.06 ID:JIoUoIYi0
力士のスピードはヒョードルを遥かに上回っている
総合は力士から逃げることは勿論、攻撃をヒットさせることも難しいであろう
972 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/26(金) 19:22:58.35 ID:ik3SZdkm0
>>967 は?ウソだろ?曙だぞ?横綱だぞ?
ボブサップのフルスイング食らっても倒れないだろ
他のモヤシの打撃なら尚更
関節技とかパワーがあるから効かないだろ
973 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/26(金) 19:24:25.10 ID:CtiR6tmG0
>>972 ボブサップの本気フルスイング食らって大丈夫な人間は地球上に存在しない
974 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/26(金) 19:49:34.57 ID:ik3SZdkm0
975 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/26(金) 21:49:54.76 ID:la3gP5xd0
力士のスピードはヒョードルをはるかに上回る
力士のパワーはサップをはるかに上回る
力士のタフさはハントの2倍ともいわれる
力士は難攻不落の要塞である
976 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/26(金) 21:55:27.88 ID:/wALyLNB0
力士の張り手の威力は20年前にエドモンド本田が証明済み
ボクサーもムエタイも空手家も米兵もヨガもみんな張り手で沈んだ
977 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/27(土) 00:48:35.07 ID:fMKL88ui0
漫画の話なんかやめて
現役力士が総合より強いのは現実
現実を見つめよう
978 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/27(土) 01:28:56.82 ID:zywPSZh30
979 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/27(土) 03:58:22.62 ID:iExyG0cc0
総合オタは現実を見よう
もやしが沢山いる総合よりも巨漢だらけの力士の方が圧倒的に強いのは確実
980 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/27(土) 11:55:29.72 ID:YP1Y95Gw0
力士が相撲の戦い方で総合のリングで勝てるなら力士強しだが、総合の試合のために総合練習してる時点で力士ではなく、相撲がバックボーンの総合格闘家なんだけどな。
元力士の総合格闘家。
981 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/27(土) 11:57:43.87 ID:YP1Y95Gw0
>>972 顎に食らえばデカくても倒れる
格闘技やったことあるならわかるもんだがね
982 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/27(土) 12:02:10.99 ID:QLH0m+Si0
力士のスピードはサップと同じくらい
力士のパワーはハントと同じくらい
力士のタフさはヒョードルと同じくらい
実際のところはせいぜいこんなもん
983 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/27(土) 12:17:54.72 ID:zywPSZh30
力士のパワーはハントより大きくおとり
力士のスピードはサップより大きくおとる
これは無駄な脂肪がついているからだ
タフネスは普通のヘビー級の選手程度
筋肉の量はちゃんとヘビー級の選手として見劣りしない分ついているからな
だがk-1や総合の試合を見た限り
力士はスピードがなく回避行動がクリンチというか、相手に接近することしかできず
もろ顔面にパンチをくらうから
普通の選手にくらべてタフネス、回避を含めた総合的なディフェンスは大幅に劣ると言える
把瑠都のように柔道経験があるとかそういう選手以外は総合や打撃格闘技では弱い
984 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/28(日) 00:07:07.29 ID:H7qoA7jq0
総合ヘビーのスピードでは力士に有効打を当てることは難しい
力士に比べてあまりに遅すぎる
あれは筋肉も何もないただのモヤシなんだろう
985 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/28(日) 21:39:53.10 ID:WcwI19Hm0
去年の大晦日で、朝青龍VS清原の実現のためそれぞれにオファーしたようだけど、
朝青龍は、ガチの殴り合いはイヤだと難色を示したという話だ。
格闘技でも野球選手以下という、力士のザコさよ。
総合選手の強さの前には、力士じゃ足下にも及ばない。
力士が格闘技でザコな歴史は現実。清原にもビビる朝青龍も現実。
986 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/28(日) 22:05:35.74 ID:xFS59S8N0
総合格闘技でも相撲でもない
腕相撲とか、綱引きで力士が総合格闘家に負けてしまったのはちょっと意外だった
987 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/28(日) 22:31:27.76 ID:jDu6NE9R0
白鵬は人類最速のボルトと同等の速さなんだけど…MMAにはこんな速い奴いないだろ。ヴェラスケスのパンチは1tだけど、小錦の張り手は2tだからな。デブのハントですら高見盛より軽量という事実が重いよな。
988 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/28(日) 22:58:29.15 ID:xFS59S8N0
>>987 たしかに素晴らしい集中力でのこったと同時に猛突進するが
力士の加速のすごさはは立合いコンマ1秒だけだよ
989 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/28(日) 23:53:23.68 ID:bK4VAjt/0
>>987 そもそも陸上はクラウチングスタート、相撲の仕切り、まぁ近いわな。総合にこんな状態からダッシュする事ないからな。
990 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/29(月) 13:24:14.53 ID:gLFMfbH70
総合は引き締まった体のモヤシが多い
991 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/02/29(月) 15:56:18.95 ID:SPgBmYOZ0
相撲で勝負つける方が男らしいでしょ!
総合の選手は土俵に上がりなさい!
992 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/03/01(火) 07:52:01.08 ID:JzCnTJ2N0
力士がオクタゴンに上がれカス
お前ら力士ですらねーけどな
993 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/03/01(火) 07:53:48.85 ID:JzCnTJ2N0
>>989 そんな無駄なこと、闘いでする必要ないからね
相撲という行事的娯楽だから許される行動
994 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/03/01(火) 17:02:20.98 ID:R2XFKXcu0
最近芸スポにメイウェザーのSPの記事が乗ってたろ
その写真のSPなんかに相撲取りみたいな体格のやつがいたりするわけよ
てことはやっぱ実践だとそういう体格(体重)のやつが強いわけで
やっぱり力士は強いってことで異論はないと思う
995 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/03/01(火) 23:18:09.05 ID:d/Qv5TwJ0
路上だったら曙がサップやレミーに勝てるってこと??
996 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/03/02(水) 15:17:39.58 ID:bS66v/rI0
うめ
997 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/03/02(水) 15:18:05.63 ID:bS66v/rI0
うめ
998 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/03/02(水) 15:18:32.11 ID:bS66v/rI0
うめ
999 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/03/02(水) 15:18:59.41 ID:bS66v/rI0
1000 :
実況厳禁@名無しの格闘家
2016/03/02(水) 15:19:29.16 ID:bS66v/rI0
うめ
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002 :
1002
Over 1000 Thread