神戸大学経営学部志望で早く共通テスト対策に取り掛かりたいんですけど、地理や倫理政経、理科基礎などの予想問題集は2023版が出るまで待つべきですか?それとも2022版で演習し始めてもいいですか?
予定では理科基礎はきめるシリーズ→予想問題集
地理は村瀬ゼロから→予想問題集
倫理政経は黄色本それぞれ2冊→予想問題集です
英語、数学は基礎が固まっている前提です
変換ミスで経済学部になってますが、本命は経営学部です
板違いのスレ立てるぐらいだから受からんよ
サロンでやれ
神戸は共テ比率割と高いから心配なんだろうけど、そんな焦りなさんなよ。神戸如き余裕で受かるっちゃ。共テは河合と駿台の問題集を買うとけ。今年の受験生分と次に出版される次年度分、どっちも買えやいいやんけ。被りなんてないんやから。しょーみ共テレベルならどんな本使うても対して変わらんねやから、気にせんとすぐ買うてまい。年度気にするより、1日でも早う勉強始めること考えや。
それと、共テなんか屁やと思とかなあかんで。大事なんは二次力や。二次向けの勉強しとれば共テはいけるからな。ほんでまぁ、英数国以外は共テでしか使わんねやろ。そんな教科、ある程度時間かければ誰でもできんねやから、とにかくはよ買うて、やれよ。
とにかく英数国の二次を考えときよ。最難関大レベルの問題集とか買うて、塾や予備校なら最難関コースでやるんやで。低いとこから高いとこ目指すんは難しいけど、高いとこから低いとこに降りてくるんは簡単やからね。
ほな、キャンパスで待ってるで