◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ハム専 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1563368018/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
NG Name
[153.221.245.214]
[175.177.42.30]
※前スレ
ハム専 3
http://2chb.net/r/livebase/1563362528/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured いちおつ
日刊スポーツ有原セ・パ10勝一番乗りと間違う
昨日山口10勝一番乗りしたのに
>>3 まあそうだけど
勝っちゃったものは仕方ないやろw
ホームで三連敗してビジターで三連勝とはなんともチグハグだ
鷹もAS挟んで流れが変わったかね
>>6 前回のホームは1勝は出来たからな勿体無かった
遠征して白風船作ってたわ
>>5 山口自体事実を捻じ曲げようとしたんだからお互い様よ
>>8 そうか山笠の時期だったね
あれは日で固定だっけ
基本的にここ数年は
AS前までは 「クリちゃんヨシちゃんの自由研究&飼育ラボ」
AS後は 「自由研究の成果の発表会」
ってフォーマットが完成してる
いやぁ飯が美味すぎ!
嫌いなチームをスイープ出来たなんて
なんという幸せ
有原長いイニング投げてリリーフの負担少なくできて良かったわ
理想的な展開だった
たかせんでは優勝出来なかったら工藤が辞めるが辞めないかの話してるw
4ゲーム差でそんな話になるのか
勝ちに慣れると怖いねえ
別に鷹、嫌いではないけどな
観てて一番面白いのは勝っても負けても鷹戦だし。
選手もどこか意識あるのか知らんけど
割としっかりした試合が多いというか、馬鹿試合が少ないのよね
>>7 そもそもあの時は状態が最悪だった
何やっても最後には絶対に負ける展開にしかならなかった
>>17 開幕の時同様に不調から徐々に上げてって一ヶ月くらいで無敵モードになる仕様だから
昨日のHRは結構価値ある一打だったし長打打てる奴はそうそう外さんよ
>>14 ここ3~4年は毎年言ってるよ
どこのチームもそういう輩は居るもんだね
工藤が辞めるなら今年は優勝しなくていい
なんて書き込みは何度も見たな
今思えば上沢の負傷でかなり動揺してたなと
まさかそこから立ち直れるとは
>>22 優勝が当たり前のチームのファンは負けると大騒ぎだよね
でも今年優勝出来なかったらさすがに辞めそう
ノッてるうちに週末も勝ち越したいところだよな~なんせ先週ボコられてるからロッテは油断ならんわ
>>22 栗山58歳
工藤56歳
栗山の 「熱闘!高校野球ナビゲーター」 就任が2009年
栗山の監督就任が2012年シーズンから
工藤が栗山の後任で
報道ステーションの野球コーナー及び「熱闘!高校野球ナビゲーター」 に就任
工藤の監督就任が2014年シーズンから
よって、工藤が監督辞めるのは栗山が監督辞めた2年後(予想w)
意外にずっと同じ仕事してきてるのでよく知ってる仲。
ソフトバンクを3試合で3点とかこれだけ抑えたのも珍しい
まあソフバンは裏ローテだったからサンタテ出来た
千賀で負けてくれると面白くなるんだけど
>>31 千賀対岸か
そこで落としたらずるずる負けてくれるかもな
この三連戦ばかりは栗山采配を褒めざるを得ない。どっちかというとアンチだけど。
>>37 褒め称えるなら、アンチだとかそういう情報いらないよ。素直に栗山流石と褒めよ!それでも俺は今年で栗山には退いて欲しいと思ってるけど
ロッテ戦は組み合わせは不明だけど
金子加藤浦野村田堀ロドリゲスの6人が先発かな
上沢平沼ショックからよく立ち直ったわ
秋吉が帰ってきたおかげだろうけど
>>39 加藤はもう5イニング任せるのでは?あとは来週は5試合だからいいけど、6連戦だと3イニングを週2投げる投手が4~5人出てくるのはさすがに終盤まで持つのかな
>>29 勝敗度外視で、一番内容のある試合が多いのは確実に鷹戦だとは思う
>>40 平沼は流石に上沢とは違うと思うわ
代わりがつとまったかどうかはしらんが、少なくとも代算はまだ立てられるレベルでしょ
鷹専が、たかだか4連敗でめっちゃ自軍叩いてて鷹軍可哀想
あんだけ主力欠けててよくやってるよ
できれば3位以下を引き離して一騎討ちにしたい
まあ3球団で首位争いならまだいいけど4球団以上で争うとまた交流戦前のような潰し合いになってもたつきそうだから嫌だ
>>44 まぁプロなんだからそこは仕方ないと思うけどな。主力の代わりがそもそも最低限すらできてないし、そんな内容で仕方ないなんて応援のされ方じゃそれこそ可哀想だろ
>>46 山川と森が今調子下がってるけどその間に西武とは少なくとも引き離しときたいな
数字的にも年間通して考えるともう一回波がくるはずだし
折角ソフバンに三連勝しても、また次のカード以降に吉川とか使えない先発がゴリ押しされてきそう
試合中は自虐に聞こえてたけど冷静に見たらソフトバンク打線大ピンチだな
上からOPSは
1 0.611
2 0.534
3 0.607
4 1.014
5 0.871
6 0.336
7 0.730
8 0.630
9 0.529
>>49 来週は5試合しかないからお目にかからなそうだけど、月末の週以降からは杉浦が落ちた時の翌週の代わりで吉川が登板ってのはありそうだな
>>56 今日のアリーは笑顔も多くてカンペ以外のアドリブも織り交ぜてたし80点
渡邉のセカンドUZRがようやっとプラスに
>>40 今年に限って言や中田が自分の調子関係なくチームの真ん中に落ち着いて座ってる感があるし、
穴のあいた個所は杉谷が片っ端から塞ぎに走って、致命的なムード崩壊を回避してる。
西川も安心して見れる一流になったし、2016年と比べても主力陣の成長が凄い。
チームの中に栗山イズムの代理人が3人も4人もいる。
優勝するかどうかは別として、ハム追っかけてる人にとっては
かなり見応えのあるシーズンじゃねぇかと思うわ。
>>57 ありがとう
マジか成長したなー
つべで見てくるわ
>>60 西川の部分だけがちょっと褒めすぎでわ?西川の数字ってこのペースでいくと、ここ三年でみたら決していい方ではなさそうだぞ。下手したら個人成績だけでいえば普通にここ三年ではワーストもあり得る
パリーグのみ成績
ソフバン37勝30敗 287得点 269失点
ハム 36勝30敗 297得点 269失点
交流戦もういらないな
>>62 一流は言い過ぎたかもね。
ただ成績っていうより、いっぱしの野球人になったなって感じ。
やらかしハルキの面影はもうない
>>58 この調子なら最終的には良い数字出そうな気がするな
最近のなべりょの守備は成長を感じる
>>63 そう! 2016の3ゲーム差の時に、
結局は交流戦の差だったので同じ心境
大事なのは8月1週目2週目と連続であるホークス戦3連戦だな
それまでにソフトバンクが失速すると書いてあるコメントもあるが
それほど弱くないと思う。
どうせ代わりに出た長谷川あたりが打って勝つんだろ
>>65 まぁ離脱もせず当たり前のように毎試合トップバッターにいるってのはチームにとっては本当大きいよね
ただ一つ気になるのは二番大田にした事で言うほど西川の得点力が例年と変わってないのは興味深い
西川大田セットでよく得点してるイメージだったけど
>>62 そうなのか、
例年は、春.250 → 秋.300に右肩上がりになるイメージだから
今年は違うなと思ってたけど
>>69 要するに調子が悪くなった時に
こいつどうすんだよ首脳陣なんとかしちゃれよって思わせる選手から
「不調っぽいけどまあそのうち自分でどうにか帳尻合わせて来るだろ」
って思わせる選手に成長できるかどうかであって、
西川、大田、中田、中島、杉谷あたりはそういうところに居るなと。
別に去年も一年中西川大田だけで得点してきたわけではないし
ロッテ楽天西武が潰し合って早く2位以上確定して欲しい
見事な3タテだったけど、とてもじゃないが優勝できるとは思えない
いなくなって思ったけど王の穴なんてものはなかったな
>>74 まあこれからだよ
今年はどのチームも言うほど強くないから連敗はどのチームもあるはず
>>75 来週のオリックス戦で思い知るよ
山岡相手に手も足も出ないだろうね
>>70 打率は確かに例年よりは見栄えはいいが、盗塁が明らかに減り、四球もガクッと減って出塁率もさがってる。長打率も下がってる。後ろに大田がいる事で無理に仕掛けない、相手からも勝負されてるって部分もあると思うが、その割には得点数もへってる。
あくまで個人成績だけで言えばの話だけどね
まともな先発2枚運営ではな
ロドでも堀でもいいから5イニングでも先発させて回したりしないと安定してこないだろうさ
>>78 意外と西武と楽天相手にも3割超えてるんだな
ロッテだけ部がかなり悪いけど
まあ今日のソフトバンクはやる気なさそうなオーダーだったからな
死んだふり作戦なのかな
>>81 オリックスは相変わらず打線がからっきしだしいうほど怖いかね
ロッテは逆に圧倒的な力を持った先発がいないのに打ちあぐねるレベルだし、怖い相手というのとはまた違うと思うが
>>84 SB側に立って考えれば今はとにかく耐え忍ぶ時期だろう
最悪首位陥落も視野に入れて、もし2位に落ちても離されないように粘ればいいみたいな。
9月に主力が揃えばどうとでもなるから
今は負けてもいいから主力を休ませようって考えもあるだろうし
どこに負けても不思議じゃないからポジるほどでもない
ここからは1試合ずつ地道に勝利を重ねていくしかない
バンクは気にせず勝ち越しをできるだけ続けていこう
清宮スタメンは全力で勝つ事よりも育成を重視してるようにしか見えなかった
>>90 育てるというより清宮が機能する事が優勝の近道だという起用だと思うけどな
まあ四球選べるようになってるし清宮も少しずつ成長してるな
ナベリョの守備が日々進化してるけど、オフ挟んだらまたリセットパターンになるのかな
ここはそうやって出場機会貰って育ってきた選手も多いし、
今そういう機会を貰ってる若手をセンパイらがフォローして支えるのが当たり前で
間違っても負けた理由をそいつに押し付けちゃいかん、っていう
ハムならではの伝統に近いモチベーションの上げ方ってのも、あるにはあるのかもしれんね。
>>94 一応2シーズン上で活躍したことになるし、そういった選手が行方不明になるパターンってハムで近年誰かいたけ?
渡邉みたいにきっかけを掴んだシーズン→年間通して活躍→消える このパターンってあまりない気するけど
>>97 一昔前の木元とかそんな感じじゃなかった?
清宮に関しては1打席でも多くとか言いながら二軍にも落とさず一軍でもたまにしか使わずすぐ代打とかでブレブレだと思う
>>98 あぁ木元は一応4シーズンくらいはたしか活躍してくれたよね。そのあと急にガクッときていい形で賢介と入れ替わったからチームとしてのダメージはあまり大きくなかったから忘れてた
上位3球団のマイナスが大きい(弱くなった)から 混戦になってきただけだな
鷹 柳田/中村/今宮/サファテ
公 上沢/マルティネス (レアード)
猫 (浅村/菊池)
鷲 (+浅村/+ブラッシュ)
鴎 (+レアード)
檻
今日の試合は、勝ったのは嬉しいけど、予想通りでつまらない試合だった・・・ 鷹の一軍野手は松田とグラシアルだけじゃないかw
見どころは「西川-甲斐キャノン」の場面だけ
SB打率253 得点362 失点326 本塁打117
ハム打率257 得点362 失点350 本塁打59
前の試合までの数字だけど、ハムとSBって打率得点失点はそこまで差がないのに本塁打数が倍ぐらい違う
ここって時にHRが出るか否かの差が勝敗の差に出ているのかなって思う
アルバースは来年まで契約あるし今年はサボるだろうな
逆に今年で切れるディクソンはここから先は安定感更に増していきそうだけど
>>102 なんでだよw マーティンも入れるのかよ
>>103 24点って結構な差だと思うけどな
24点失点減るなら4ゲームくらい縮まりそう
そういえばスアレスが中々結果残してない中でも先発繰り返してる状況なのに、今年は中田賢一の顔みないな
>>101 新戦力をプラス要素としてる割にマイナス要素を今いない奴ばっか挙げてたりガバガバじゃねえか
>>103 そりゃハムはオリックスと本塁打数ワースト争いでデッドヒートしてるくらいだし
>>106 檻はプラス要素が無いから無視した・・・
>>110 あー、、、あいつも今年で契約切れるからやる気に満ちてそうだな
>>110 ロメロが戻ってきたらハムが本塁打数ダントツでワーストだろうね
いやロメロって18年から3年契約を新たに結び直したのか。ならまだ今年はそこまで本気出さないかな
>>115 ここで散々王を叩いていた奴らが涙目敗走してそう
>>103 ヤフオクって芝のせいか知らんけど得点PF札ド以下で本塁打はやたら出やすいから単に球場の違い出てるだけだと思うよ
>>111 鷲/鴎がプラス要素で、補充
鷹公猫がマイナス要素って事で、「居なくなった奴+怪我人」を上げたんだが
>>120 ??
則本も岸もアルバースもディクソンも居ないのは?
意味わからん
>>103 ヤフオクドームと札幌ドームの差も一応加味しないと
>>118 王って俺はわりかし印象深いタイムリーとか打ってるイメージだけど、数字だけ見るとサッパリの選手なんだよな。それにデータも詳しく辿れば辿るほどサッパリ
王みたいにデータはサッパリだけど貴重な選手って近年の選手で例あるっけ
>>121 ごめん、則本は忘れてたw 岸は戻ってるし
全員書いたらキリないし(俺も知らんし)
メイン数名だけでわかりやすいだろ
檻は要らないって言ってるだろ
>>123 サッパリでは無いけどスレッジの勝負強さは異常だった
>>125 あたかも上位だけ怪我や離脱で弱体化したような内容のレスしてるんだからツッコミたくもなるよ正直
>>124 一応前後の打者のおかげとはいえ、打点はあってホームランもリーグの中でも打ってる方なわけじゃん
王ってそういう数字ですら平凡以下なわけよ
>>126 あー確かにスレッジは存在感や印象は数字以上だな。その部類の例としてはいい例だわな
>>129 今年はともかく2016はセイバー系の指標だと超凡打者じゃなかったか翔さん
>>100 木元は小笠原と新庄がいなくなった2007年
稲葉を三番に格上げして、空いた五番を開幕から任されて
レギュラーから一度転落して、再びチャンスが舞い込んできたものの、モノにできず
2007は坪井も同じくチャンス回ってきたけど、木元と同じくモノにできずだったな
両者とも結局はオリに行って終えたな
>>128 実際、ここ3年の戦力として、
2016~2019の鷹/公/猫で、12チームあったとして、試合したら、
2019の鷹/公/猫は、下位になると思うんだが・・・
>>132 だよな。個人的には2006年に優勝メンバーの主要メンバーじゃなかったのが本当悲しかったわ。せめて打撃力さえ維持してればその後もチャンスあったんだろうけど、16年から一気に打てなくなったからな
>>131 セイバー系は平凡でもせめて表面上の数字が見栄えがよければまだ数字より印象がいいってのも納得いくわけさ
16年の中田は打点は多いわけだし
王はそれすらも平凡以下なわけよ、だけどなんか印象にのこった場面が多いんだよな
>>137 王ってそんなに印象的なのばっかりかな
ポテンとかコースヒット多めであんまりだわ
>>138 例えばビハインドでも勝ち越した状況でも、1~2点欲しい場面で得点圏に回ってきたときに絶望感はなくないか?データ上だというほどチャンスでも打ってないし、打点もあげてないんだけどさ
王はレアードと比較されるけど(怪我を抜きにして)コスパ的にはこんなもんでしょ
ここ数年は、レアード以外に先発野手で誰も使えてないし
札ド見慣れてるとヤフオクのフェンスすら若干低く感じる
それくらい札ドのフェンスの高さはイカれてる
>>136 ただ、北海道初年度の2004
これまたプレイオフ初年度の三戦目の西武戦
9回の同点2ランはいまだに覚えてるわ
その裏にあっさり和田にサヨナラ食らって終わったけど
北海道初期の功労者だと思うわ、二番大田の原型だしな、二番木元は。
>>139 すまん別に王嫌ってるわけじゃないけどそこまで期待してみてない得点圏の王
下位の連中よりマシかなってな具合で見てる
絶対にこれ点入らねえわ!みたいな絶望感はないよたしかに
>>139 普通の選手ではある。まあそれでも十分なんだけどね。
実力差のある異国のリーグに上がって
いきなりトップクラスの大活躍なんて出来る奴ぁ、一種の変態だから
秋吉3連投は余計だったな
有原完投でも普通に勝てただろうに
>>144 これよく言うけど他の外人だっていきなり環境変わってるって点では同じなのにワンより安くてもボロクソにこきおろしてるよな
SBに3連勝してもロッテとか西武に3タテされる印象が強い・・・(´・_・`)
スアレス引っ張ってればいい勝負になってただろうに猿真似するから負けるんだよw
やっぱ頭工藤だな
>>145 秋吉出したのは石橋叩く意味もあるけど 、チーム全体に
これから鷹との直接対決はこのレベルの采配するぞ!
っていう方針発表でもある。
シーズン後半の目指す戦略が伝わりやすいし、
選手も今後そのつもりで準備を考えられるからね
首位ソフトバンク相手に3タテしたときくらい後ろ向きに暗い考えすることもないんじゃないか
>>150 俺も印象操作の為に無理して使ったと思った
鷹への強烈な印象にもなっただろうし
>>151 ネガる必要もないけど今のソフトバンク打線はかなり酷いなと思ったから他には余裕で勝ち越せるとかはちっとも思えないのが正直なところ
楽天もソフトバンクも相手の打線が酷すぎてスイープ出来ただけで参考記録でしかない
どちらも裏ローテだし
2位といっても5位のロッテと3.5差しかないからな
ちょっとした連敗するだけで5位転落するからな
ロッテにも勝ち越して下位とのゲーム差ひろげときたいところだがどうなるか
冷静に考えれば優勝の可能性は高くはないだろうけど、三連戦内容も光る場面多かったし今夜は素直に喜んでいたいなと俺は思うよ
今のソフトバンクが酷いというから他所相手にも負けてくれるかもしれんしね
って次の鷹の相手は同じく不調っぽい楽天か
2イニングとはいえオールスターから中4日だしな有原は
むしろよく8回まで投げてくれたわ
まあ仮にパに波乱が起きても
2~5位も団子だからどこが抜けるか分からんなあ
SB自体には強くても全く効果ないロッテを見るとSB相手に勝つのにこだわるのは効果あるのかという感じはある
自軍はリーグ内ではSB以外には全て勝ち越し状態になったからひたすらSB以外から稼ぐ考えになるかもと思ったが
最後に競うのは大体ソフトバンクなんだし1番の強豪を意識して戦わなきゃ勝てるもんも勝てんわね
ロっさんは他にポロポロこぼしてるけど他の取りこぼしを少なくするってのも大前提で
ヤバイ秋吉依存症になってもうた
もう秋吉居なかったら胃が痛くなるわ
>>163 ヒーロー物の魅力が理解できた
これは水戸黄門と同じだ
トレードがなければ、秋吉は2年後くらいには引退してたかもしれないんだよ
秋吉 WHIP 0.76 マーティン超えあるぞ
マーティン2016 0.63 / 2017 0.74
大田は一昨日HR打つには打ったけどまだまだ調子微妙だな
昨日のタイムリーもショートが今宮ならゲッツーもありえた
秋吉の怪我の原因首だったのかよ
トレーナー初めて有能だと思ったわ
有原『左打者封じのチェンジアップ』まとめ
https://sports.yahoo.co.jp/video/player/1740103
この動画は気持ちいいわ 企画/制作してくれた人に感謝する ぶっちゃけハム打線も糞だったな…
それ以上に鷹打線が糞。
>>172 T岡田・吉田・ラオウの打線を想像した(笑
>>170 今年のプロ野球100人が選ぶの変化球部門に入って欲しいなぁ
いい変化球だぁ...(恍惚)
大谷のボブルヘッドもらうために2,600キロ走ってきたとかw
ジャスコまで100キロの北海道もうかうかしてられん。
グラシアルとモイネロが2週間以上不在はかなり大きいのでは?
>>171 柳田今宮中村に加えてデスパまでいなけりゃね
更に明日からはグラシアルもいない
ほとんど筑後軍みたいなものだ
>>179 そういやなんでモイネロは昨日一昨日とベンチからも外れてたんだろ
>>150 清宮出ている時点で何の説得力ないし勝つ気ねえだろこいつと思われんてんじゃね
いざと言う時にバントとか決めてくれる賢介を残しておきたかった...と解釈しておく
二勝したし清宮スタメンでもいいだろうと思ってたんじゃないか
最終的に代打出すわけなんだけどさ
>>182 思われたんでなくてそれは自分が思ったんだろ
あと有原のあとだとパワー投手は使いづらいわね
大谷のあとだと誰でも遅く見えたように
変則の秋吉の方がね
>>185 やっていることは
>>150と大した違わないのにこっちにだけ
噛みついて来た根拠と理由は?
清宮は怪我をしているのか?
なぜこんな内容が悪いんだ?
二軍で無双いた打者がちょっとありえんでしょ
金子も手首痛いから練習になんとか言ってたし痛いんだろうね
清宮スタメンは、清宮の実戦修行と
賢介・杉谷のどちらかの確実な出場機会確保がわりと両立出来て
あんがい悪くないかも、とか思ってしまう
ハムのトレーナーが有能かどうかの前に、よそに比べてあれだけ怪我人多くてこうやって秋吉の怪我も見抜けないところみるとヤクルトのトレーナーってやっぱり問題あるのでわと思ってしまうとわ
勝ったから目立たないけど、昨日の有原はフォーク抜けてばかりだった
石川亮も苦労しただろうけど、五回裏の無死一塁の場面で制球されてないフォークを連続で要求するのはダメだ
修正のためにフォーク投げさせるにしても状況を考えないと
左にチェンジアップ、右にフォーク使えないと有原のピッチング厳しくなるでしょ
翔さん昨日で得点圏が未知の領域に突入しましたね
規定到達打者の中で唯一の1割台(.198)
>>192 そもそもハムってトレーナーいつも募集してる気がするので
トレーナー個人が優秀というよりも
球団としてメディカル部門に別のノウハウの蓄積があるのか、
提携してるドクターチームが極めて優秀なのかだな
なんだろ
中田不調でも例年ほどムカつかないのは
中田自身が物に当たったりイライラしてないからなのかも
一時期の大田もそうだったけど荒れたり必要以上に下向いたりされるとこちらもヤサグレる
引っ張りに意識が傾きすぎてる翔さんはあんまり率が上がらないからなあ、ソフトバンク戦はほとんどそうだった
今年の中田はコメントと言い立ち振舞といいなんだか達観してきてる感有るからなあ
翔さんはミスターファイターズとして引退してそのあとコーチとかやってくれればええよ
佐々木やばすぎだろ
これは絶対ドラ1で取らないと駄目だ
佐々木が来たらまた大谷みたいになるぞ
「清宮の技術は高いけど、不振をカバーできるだけの経験や技量はまだない。
いろいろ悩んでるようだけど、やっぱり長打力がアイツの魅力。
周りがどうこう言っても仕方ない。これを乗り越えていくしかない」
「とにかく振るしかない。(清宮も)状態のいいときは振りにいってたでしょ?とにかくバットを振った。
形がどうであれ、振って振って振りまくることで見えてくるものがある」
「一軍起用は監督なりの愛? もちろんそう。なんらかのメッセージを感じ取ってほしい。
結果が出なくても腐らず練習を続けてるし、もがき苦しんでることは絶対アイツのためになる。
こういう経験をせずにすごいバッターになった人はいないんだから」
これ中田のコメントなんだぜ・・・栗山じゃないんだぜ・・・・
>>204 普通に栗山のコメントだと思って読んでた・・・
中田もう半分栗山じゃん
吉田と同じでまた三年目くらいまで育成ルートだぞ、こんな相手ノーヒットでもシュート回転しまくりだし
>>205 十数年後、
北海道ボールパークの監督室に向かう廊下の途中で記者の囲み取材に
「選手はこのキツい時期に頑張っている。
勝たせてやれなかったのはこっちの責任。明日からしっかりやります」
言ってる中田翔の姿
大谷もシュート回転しても抑えるからいい
身長190の160キロ投げる高卒投手なんか大谷くらいしかおらん
佐々木はまだ体が出来てないから
一度全力で投げると回復にかなり時間がかかるらしい
まあ抑え目に投げても150は出るが
大谷だって抑えて140キロ台だったのに抑えて155はおかしい
本気出したら163キロ出るだろう
大谷よりレベルが高い
いや佐々木はシュート回転少ないよ。普通くらいだよ。目に見えて多いのは奥川
まー佐々木は育成3年は設けるだろ。吉田みたいにたまにあげるがローテ組ませるとか絶対しない上沢と同じ3年コース
大谷と比較することじたい佐々木に失礼
ダル以来の本当に整った容姿と本物の実力兼ね備えた11番候補やっとキタ
打撃も素晴らしいから初めて本物の二刀流ができるかもしれん
大谷?ダウン顔、池沼、人間性失格、偽球速、棒球、三流打者、走塁センスなしの
野球選手の素質も資格もない似非二刀流のこと?
あれは選手としてカウントしちゃだめだけど
そんな大谷に11番の価値を汚されチームを暗黒期に陥れられた時代ありましたね…
ようやく、佐々木に浄化してもらえそうだ
今のチーム状況からして確実に一年目から投げられる大卒以降獲って欲しいんだけどなあ
多球団競合して外して欲しいわ
新球場をまず佐々木、吉田、清宮で迎え
ダルも合流したら最強で華やかなことこのうえねーな
>>216 高卒でこれだけの逸材がいる中、目先の選手獲得するのはバカ
菅野クラスならいいけど、大卒で一年目から投げられるって今年で言えば上茶谷とか甲斐野レベルになる可能性だってあるんだろ
いらねーわ
160の逸材とか言われて殆ど投げずに消えていった奴らは知らないのか
スカウトも、あの監督(佐々木の高校の)なら故障の心配はないって安心してるらしいな
>>219 160キロ投げてる選手なんていねえだろ
>>214 大谷やダルビッシュはすぐ1軍で投げさせた
通用するなら余裕を持って即ローテにするのが日ハムのやり方
いま球団の最優先事項は、北海道ボールパーク移転後の数年間に
史上最強ファイターズを作って一気に黒字化する事だぞ
それまでは修行中の若手と終わりの近いベテランで繋ぐ。
ボールパークで引退セレモニーができそうな年代の選手なら呼び戻すかもしれんし
むかしむかし
佐々木貴賀というピッチャーがいてのう。
それはもういいピッチャーだったのう。
2位以降にすぐ使える大卒社会人投手を。。。
おそらくハズレ1位残ってるなら及川西あたり行くと思う
>>214 11番つけさせるつもりなら3年育成なんてするわけない
日ハムは佐々木をドラ1と既に表明している
他のドラ1の評価は不要
>>226 成長痛があるんだぞ。肘肩痛よくなってるし余裕もって体作りしないとダルと大谷と体似てても中身ちゃう
>>227 140キロの2、3キロと150キロ後半の2、3キロは大違い
軽く投げて既にストレートの平均球速が150キロ近いんだから化け物
最高球速より平均球速が大事だが佐々木は平均球速速い
こんな軽く投げて155キロ出す逸材はいない
大谷レベル
炎天下で消耗する前に早く負けて欲しい気持ちと甲子園出場で話題になって箔をつけてきて欲しい気持ち
佐々木甲子園出たら奥川とかが佐々木の隣にいる彼みたいな扱いなるなw
おぼっちゃま育ちの清宮は、こういうキツイ状況で頑張れ頑張れって尻叩くよりも
下で楽しくのんびり調整させたほうがいい気もする
>>193 クイックになると抜ける
って解説に言われてたから投げ急ぎのような状態だったのでは
そういやソフトバンクとの3連戦は
初戦 併殺崩れの1失点
2戦目 ソロ2発
3選手目 完封
と3点に抑えたしタイムリーは打たれてなかったんだな
札幌ではかなり打たれたのに
清宮、28打席で19三振て…
これ、19凡打じゃなくて19三振だからな
他の打席で全部ホームランor長打でないと釣り合いとれんだろ
清宮は打てずにパニックになってたり落ち込んでるというよりムキになってるよな
>>209 栗山なら気持ち悪い発言もしないといけないんだが翔さんにはそれは難しいと思うぞ
バットに当たらないってそうとうやべえよな
当たっても前に飛ばずにファール
試合にでるたびに解説も試合前練習あんま良くないって言ってるし二軍でやり直させた方が良いと思うんだがな
ただでさえ去年の秋から体調悪くて今年手術までしてるんだし
>>243 加えてファールで喜んでしまうファンすら出てきてるからな
昨日の一塁線なファールとか、配球的にもファールにしかならないコースをきちんと投げてるのに、その結果ファールで喜んでるファンいたし
西川監督は昨日の「濡れると力がでない」発言で栗山路線はほぼ確実かと
清宮は将来活躍のための貯金してる最中なんだから今の出来なんて忘れろ
どんなに打てなくても将来打てればあの時の我慢できたのは日ハムだからって忘れられるんだから
大船渡・佐々木、18日3回戦…1位指名公言の日本ハム・栗山監督「頑張って」
「うちは(1位で)指名しますと言っているんだから」と変わらぬ評価を口にし、
「順調に試合に臨んでほしい。頑張ってほしいなと思うだけだよ」と願った。
佐々木も全国から注目される存在なだけに、「預かる方は生きた心地がしないからね。
そりゃ心配だし、大変だと思う」と同校指導者らの心中をおもんぱかった。
選手時代に3億も5億も貰ったことのある選手が監督やるのって、
どうやってモチベーション保つんだろうな
カネに満足したら次に欲しがるのは名誉、ってのもあるけど
毎度思うんだけどろくな調整もさせずに一軍の打席に立たせるだけで我慢だの言ってるのってゲーム脳が過ぎないか?
一軍の方が二軍より経験値いっぱいもらえると思ってる?
ゲーム脳に分かりやすく言うとそもそも今の清宮は経験値入ってない事実分かってる?
きょうは日米13球団が視察
日本で行かなかったのはハムと横浜らしい
横浜は球団代表が視察済
>>250 監督やるのは野球が大好きな証拠
金のためだけならやらないで解説や講演重ねたほうが金になると里崎は言ってる
ハムは一位を表明してるからその分別の選手にスカウトまわしてるだけじゃない?
>>252 Deが森下回避するなら森下と佐々木には即戦力という部分でも大きな差はないんだろうな
>>251 実際に1軍で出た方が成長しやすいというデータがある
達川とか伊東みたく、監督やった後コーチやるのはすごいよな 森脇もやってたか
達川は今高校生に教えてるらしいぞ
いくつかの高校を巡回しながら教えてるらしい
>>254 それはわかった上でハムとDeは行ってないって事は普通にみんなわかるよ…あえて言わなくても…
昨日は3タテ悔しかったけど、有原は素晴らしかった、ハムさんのスレ いい議論してて羨ましい、次の戦い またいいゲームしましょ
>>256 出た方がもなにも試合にでるたびに三振ばかりでそもそもベンチのままなんですがそれは
それなら二軍でしっかり頭から試合に出したほうが良いんじゃないです?
これで理解できないならお前はアンチでしかないぞ?
>249
>「預かる方は生きた心地がしないからね。そりゃ心配だし、大変だと思う」
中途半端な覚悟で指名する球団はやめといた方が良いと思うぞ~大変だぞ~
という、牽制
>>257 伊東がいってたのは、勝負師として常にいたいといっていた。解説は予想する事はできてもその考えを勝負することはできないって
>>262 レアードはホームラン打ってたぞ
ベンチスタートもほぼなく毎回スタメンだったぞ
論破てwww
>>258 佐々木の高校の監督なら、球数と日程も管理してて故障の心配はないから
見にいかなくても安心って言ってる匿名スカウトの声も載ってたな
>>265 結局打率が低くても出続ければいいということ
今の経験がなければ将来の活躍はなかったと言われるだろう
>>263 大谷に二刀流やらせた球団が中途半端かよ
手前味噌だけど
>>267 お前の未来予想図(笑)は分かったから
もっと今の現実見ようぜ
一軍でベンチスタートするよりか二軍で実践勘取り戻す方が先
3年目筒香が今の清宮みたいに三振も多く途中バットにすら当たらないレベルの不振でもとりあえず使い続けて100試合ちょっとで10本打ったよな。ただよく年は不振でおわったけど
>>252 既に評価は公言しているから見に行く必要がないってことかね
清宮に面談の場を作らなかったように
>>269 今20歳の成績なんて重要じゃない
大事なのは将来活躍できるかということ
今のフロントは客パン好きだからそっち優先なんでしょ
その選手のタイプにもよるだろう
ただ昨日みたいな、清宮スタメンで2,3打席立たせて
賢介と杉谷がバックアップでベンチに控えてるのは凄くいいやり方だと思う。
シーズン終盤に向けて清宮の実戦経験と
賢介、杉谷の突発的な勝負勘を維持するだけの打席機会を与えられるから。
村上の存在がなければ清宮ももっと余裕もった目で見られてたんだろうな
村上が特異な存在なだけなのに
村上もOPS.800切る直前までは不調なんだよな
高卒二年目だと十分すぎるけど
まああれだ
村上は今年が一軍一年目
清宮は今年が一軍二年目
二年目のジンクスってやつだ
今年より来年に期待
>>214 2年目にはローテだろ
5年か6年でメジャーコース
今日の公示でどうするかはわかるでしょ
来週頭で関東にいく(西武ドームでの西武戦)からそこまでは帯同するかもわからんし
西武ドームまでは登録してそのまま関東に置いてくかもしれん
復調をどこまで待つかね
>>277 今はまだ160を出せてもそれをプロのローテーションで回る筋力はないんでないかな
大谷よりは時間掛かるだろうが成長したときのスケールは投手大谷を越えるかもわからない
>>256 なにそのデータ
そんなの証明できるの?
佐々木はどこの球団行ってもまずは体作りしっかりさせてほしいなあ
出力がでかいってことは体への負担がでかいってことだし
>>281 よその心配する必要ないから
ハムが面倒みるから
>>280 高卒が1年目2年目3年目に試合出まくってる選手全員一流選手に成功してる
>>284 そりゃすぐ一軍上がるようなレベルで活躍してる奴らがいい成績残す確率高いのなんて当たり前じゃん
2軍で打席立たせてたら燻ってたっていう証明にはならないよ
>>284 今いるオリックスの高城とか一流選手とは程遠い存在だけどな
借金40のベイスターズの選手引き合いに出さないでよ
>>288 データ上全員と豪語して、ベイスの選手は例外だなんて随分都合のいいデータだろw
>>285 実際清宮が3、4年後レギュラーの主軸として機能してればさらに証明になるだろ
西川、大谷、近藤と証明してきて清宮も証明されたら自分は間違えっていたと考え方を変えればいい
別に今は好きかって言ってもいいよ
大谷の時もそうだった
結果出せないうちは馬鹿がいろいろ言うのはしょうがない
清宮の才能なんて疑わないから急がば回れでやってくれ
>>289 2017のハムも同様、クソザコチームで出た選手はそれなりの理由があるだろ
その選手を省く処理をすることくらい容易だ
>>289 ベイスターズは練習が少ないらしいから
練習のやる気ないと評判だし
日ハムの選手たちとモチベーションのレベルが違うし練習時間が違う
比較するならある程度まともなチームじゃないと比較にならない
>>290 理屈でものを話せないやつだな
一軍じゃなきゃ育成できない証明早くしろよ
高卒1~3年目で一軍で使えばデータ上必ず成功ニキは清宮擁護なわけね
俺も清宮は成功すると信じてるから意見は一致するからこれ以上突っつかないが、擁護の仕方が下手すぎてかえってアンチを刺激するのは理解しとけ
高校生の投手でくじ引きで交渉権獲得なんて有ったっけ?
囲い込みしないとあかんか?
>>293 それはデータ上ではどう処理され判断されるのか理解できない
あくまで個人的な解釈でってことなら十分理解できるが、データ云々いうなら省くのはおかしいわ
別に言わせればいい
大谷の時と同じ
大谷だって4年目まで打者はずっと疑問視されてきた
>>294 高城はDeNA初年度入団の選手だし、少なくとも2年目からは練習量が増えたチームで育成されてきた選手だけどな
それに高城とハムの選手を比較するなってもわけわからん
データ上高卒1~3年で上で使えばって絶対成功って意見に対しての比較なんだから、そこでベイス見たいなゴミは比較するなってのは矛盾してる
>>298 いや、起用の意図が違うだろ
借金が30も40もあるチームで引っ張り出される若手に育成の意図なんてないわ、他にいないから使われるだけ
>>302 浅間って1年目しか1軍で出てないからな
清宮みたいにずっと1軍で出ないと駄目ということだね
清宮に関してはあと5,6年経たないと何も語りようがないし
いま1軍におくべきか2軍に置くべきかをただの客の俺らが言ったところで
本人の将来に責任がもてるわけでもなし。
責任を背負って育成を預かってる人らが
プロとして判断してんだから、楽しみに見守っとくのが一番
>>297 そういやハムが高卒投手の競合で勝ち取ったのって記憶にないな
2004 ダル(単独)
2006 田中→吉川(外れ)
2009 菊池→中村(外れ)
2012 大谷(単独)
2013 松井→渡邉(外れ)
2015 高橋→上原(外れ)
2016 堀(外れ)
2018 吉田(外れ)
>>277 お前みたいな脳みその監督球団がとったら潰れて新垣渚なるだろな。大船渡の監督がプロいってもしばらく体作りさせてもらえる球団にいってほしいいってるのに
>>299 でも清宮は大谷のように先発ローテで投げてるわけでもないし
打者1本なんだから本来は大谷より遥か上をいってないとおかしいんだけどな
まあ今後の飛躍に期待するしかないが
>>301 だから、データに意図とかは関係ないだろといってんだろ
じゃあ例えば、データ上OPSが9超えたやつは必ず一流打者だってのに対して、こいつは9超えてるけど弱小チーム云々の主軸だから関係ないと反論された場合
OPSが9を超えてる事実は変わらないのにそこにチーム状況云々いわれたれそれはデータ上どう処理や判断してるのかとといてんだろ頭悪いな
すげえな
めちゃくちゃなレスしてると思ったら清宮アンチのレッテル貼りで誤魔化そうとしてるのかこいつ
>>307 そこはもう元々の才能の差だろう
同期の村上にも天と地ほどの差をつけられてるわけだし
清宮は球団首脳陣、栗山、トレーナーが全力で育てている
そして今の状況でも1軍で試合に出すほうがいいと判断されている
その育成方針は長年の積み重ねにより判断さている
今の清宮の我慢期間で批判してるやつは数年後清宮が打線の主軸になっている時に自分の考えは間違っていたと考え直せ
言っとくが結果が出ないからってすぐ叩くのはずっと繰り返されている
大谷の時も全く同じだった
清宮このまま一軍で使っても今の91打数40三振って数字が何かの糧になってるかは難しいところだな
>>309 自分と意見が違うやつはアンチだと思っておけば自分の意見は大正義でいられるからね
佐々木で言い争っているのか清宮で言い争っているのかようわからんがあんま前評判は信用しないほうがいいぞ
ここ最近のハムの評価なんざ特に外れているんだから
>>313 糧があると判断してるから使ってるんだろ
日ハムは大谷を育てた実績を持つ球団
活躍せず引退してから今の育成は間違っていると判断される
実際中田だって育成失敗だとか散々言われてるが実際はかなりの戦力になっている
即戦力大卒とか要らんわ
たまに当たるくらいで殆どが外れ
佐々木一本でいい
清宮上がった後は手が痛いままやっててそれでフォーム崩れて打ててない
振れてきているようには見えるけど実戦の機会が少ないからファームに落として機会を増やした方が早い気がするな
>>308 いやだから関係あるからもう話が成立しない
高卒1.2.3年目で一軍で起用される、というのが特殊な例
そこから雑魚球団でそもそも育成の意図がない球団を省けば済む話
ops.900を超える、というのは結果であって球団の起用意図が全く問われないならトンチンカンofトンチンカン
来年とか再来年のシーズンなんて
どうでもよくはないが、どうでもいいからなwww
全ては2023シーズンの為
>>319 だからなんで省くんだといってんだろ
データ上1~3年目の間使えば一流になるんだろ?だけど雑魚球団は例外ですなんていう都合のいいデータがどこにあるのか教えろっていってんだろアホか
素直に自分の見解ですと言えばいいんだよアホか
>>322 だから、ってだから育成の意図の有る無しって何遍も書いてるじゃん
文盲に付き合う暇はないですもういい
>>320 どうでもよくないよ
他球団と違って今年も戦いながら来年再来年と長いスパンを考えてシーズンを進めている
今年でファンを辞める奴には今以外はどうでもいいだろうが
>>321 データスタジアム予想では村田がトップ二番目加藤
>>322 使えば一流になる、でなくて使われるのがそもそも一流の気がある
そっから仕方なしです使われるクソザコ球団を除く、こんな簡単な話が何回言ってもわからねえってヤベエよ
ちなみに西武の永江だって1年目から3年目までそれなりに使われてるからな
これもまた例外なんだろ
阿呆らしいわ
>>328 何逃げてんだよ
事の始まりは
>>256に書かれてるように一軍で使えば成長しやすいというデータがあるってのからはじまってるんだが
アホかよ
感情論ではなく論理的に話したほうがいいと思うぞ
データと称するならば少なくともソースがあるもの提示しなきゃいけないと思うし
ソースはないが個人的解釈ってことなら幾つか例を挙げるくらいのことやらなきゃ説得力に欠けると思うし
>>329 永江は打てなくても守備要員として置いておけたから随分違うと思うんだが
>>331 早く使えばものになるってのに今度はアマチュアでの実績を盾にするとか、後付けがすごいな
俺は同じく清宮擁護派だが、こういうバカで間違った擁護の仕方するやつとはアンチに一緒にされたくねえわ
清宮がドラ4だったら消えろゴミ死ねで終わる
歴代最多タイ競合ドラ1とドラ4を同列に語るとか横尾と大谷を比較するようなもん
>>333 だからそれはどんどん後付けだよな
打撃面ならとか守備面とか
そもそもその使い続けたら一流になるってデータをよこせと最初からいってる
>>334 ドラ1とドラ4を一緒にするとかニワカすぎる
ドラ4だったら1軍で使わねえよ
>>297 まだ当たったことはないが「まだ」なだけで今年は当たるかもしれん
仮に森下行っても当たる保証はない
正義も大卒だけどハムは外したしな(そのあとの佐々木も)
>>337 じゃあドラ1を1~3年目に上で使い続けたらものになると最初からかけよばかじゃねえの
どんどんそれは例外やら比べるのがおかしいと逃げて、最終的には結局は清宮は使い続ければものになるといいたいだけだろアホじゃねえの
そんなことに一丁前にデータを盾にするなと言ってんだろアホか
清宮の代のドラ4は難波
難波と清宮を同列で語るような馬鹿と話にならん
難波を清宮と同じように育てるわけないだろ
>>340 話にならないといってる割にはしつけーな
データを盾に強がりましたと謝ればいいだけだろアホか
>>339 いちいち言わねえとわからないのか
清宮だから1軍で我慢しろって言われてるんだよ
万波とか難波とか下位の選手だったら言わねえよ
それでも清宮は成功するで一致はしているんだろw?
俺は能力以前にスぺで果たして1年持つのかという疑問しかないがw
周りがあれこれ言うよりは清宮が聞いてきたらこうしたらいいんじゃないか?って教える
怪我しそうなことをしていたら止める
結果出すだけなら教え込んだ方が早いかもしれないけどそうはしない
自分で疑問点もってどうしたいかがないとね
まあこれは清宮に限った話ではないけどさハムの場合
>>343 俺も最初レスバ参戦してたけど冷静になった今ほんとこれ
ベースには成功するってのがあるんだけど一軍で使うか二軍で使うかっていうのでレスバするのほんと草
>>344 近藤もフルシーズン出たことまだ確かないよね
今年やれたら初か
ちょっと休んだことはあったが
>>347 球団の育成方針は正しいか間違っているかの言い争いだろ
球団がもう清宮を1軍で使うという育成方針なんだから外野が言っても何も変わらんな
>>347 別に俺は二軍で使えなんて言ってない
単に一軍で使い続ければ一流になるってデータがあるっていうからそのソースをくれと言ってるだけ
どっちもどっち論で片付けず周りがジャッジしてやることも重要だと思うぞ
ただ数で押し切ったり感情論が優位に立つことがあるのがここの恐ろしいところだがw
>>342 この回答がすべて。論点ずらしの最大のレス
誰も一軍で使えってことに反論してない
やっぱりお前アホだな究極のアホだな
死んだほうがお前の為でもあり家族の為だぞ
>>350 近藤、西川
ちなみに中島もそう
1軍で使いまくって育てた
日ハムの運用方針は高卒の選手を1軍で経験させまくって育てるという方針
>>353 いや
2軍に行けと言ってるやつがいるぞ
お前はよくスレを見ろ
>>355 それはそいつに言えよ
すくなくとも俺は一貫してそんなこと言ってない
それに対して話にならねえ頭悪いと煽ってるのはお前だろアホか
>>354 中島はまた話がかわる。そもそもこの話は高卒を我慢して使えとかじゃなく、1~3年目上で使えば一流になるってデータがあるってのが事の発端だから
どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ ed3a-ER2d [120.75.246.36])
こいつは石アンという有名な若手厨だぞ
>>359 実際高卒の若手が開花する年齢って5年目だから正しくは4年目までだろう
今のスタメンはほとんど高卒の選手で1軍で出場機会数が多い
それが根拠
>>360 サンキュー。そういうやつなんだな
あくまで俺は筒香曲線でも遅くはないし、清宮の是非を問うには早すぎるという根本は同じ考えなんだが、それに対して同じ意見のやつから煽られるとは思わなかったわ
佐々木には5~6球団行くだろう
行かなかったとこは、狙った選手取れる
外れたところはドラ1権無駄にする
その無駄が重なって今の先発いません状態が生まれました
>>348 確かに大谷近藤は怪我多いがそれはポジションによるところもあるんじゃないか
高校時代からすでにファーストでここまで怪我する奴は中々いないと思う
>>362 ほとんどとかまた言葉が最初に比べて弱まり逃げていくよな
それにはお前の一つの意見なだけであってデータとは違う。必ずしもというデータがあるならちょうだいと終始いってるのに、データ出すのは拒み、根拠だのお前の考え方なんかどうでもいいんだわ
>>361 近藤も1年目.192
2年目.152だからな
現時点で清宮の打率の低さをいろいろ言われてるが
それよりも酷かった選手は将来的に3割を超える主軸になっている
今2年目の打率なんて全くあてにならない
清宮は大事なのは4、5、6年目で主軸になっている成績を出してるかということ
>>364 1番いい選手に外れ覚悟で突っ込むのがハムの方針だからねえ
取れそうなところ狙って小粒な選手ばっかり集めてもそれはそれでどうなんだと思うし
>>364 実際は上沢、マルティネスの怪我が大きいから
この2人いたら今のローテで2桁勝てる選手が2人補充されるわけで
去年10勝勝ててイニングもそこそこ食ってたマルティネスがいないのは大きすぎるよ
>>367 打率よりも全然バットに当たってないのがね
あまりにも打てないまま出し続けてるからもう自分のバッティングわからなくなってるんじゃないかってレベルで逆に可哀相だわ
一度二軍で調整して再昇格させる方が良いと思うけど
長距離砲と言われる人たちで空振り三振多い選手もいるけど現状の清宮は単に打ててないだけだし
>>370 したるべき時に2軍に下げるだろ
今は1軍で使う余裕があるんだよ
柳田だって2年下にいたからな
今使い続けることが正解だとは思わんな
>>373 北海消えたか
あと有力なのは駒大苫小牧と札幌第一
国際情報は甲子園届くかね
個人的には大谷消えてガッカリしたが
ソフトバンクの次の相手は楽天か
パリーグの灯を消さないためにも楽天にはソフトバンクを叩いてほしいところだ
でも、戦力的には楽天のほうが上でも、楽天はできない、いや、やらないだろうね
チャンスなんだけどなあ
言っても仕方ないか
>>364 とはいえ逃げて被って外したら悲惨そのもの
札幌帰りま。
>>377 わざわざハムにぶつけてきたことあったな
乾坤一擲なんて言葉は楽天のチーム方針からは縁遠いものだからね
パプニング的な優勝はいらないだったけ?
解釈はいくつかあるにしても、ソフトバンクの独走を許す結果になるだけなんだよなあ
日本ハム・松本剛 右変形性肘関節症で22日に手術へ…「悔しい」
準決勝
クラーク国際
0010211 =5
000000 =0
武修館
旭川北
0001000=1
000055X=10
旭川大高
準々決勝
札幌創成
000000000=0
10000032X=6
北照
肘の故障か
送球に後遺症残らないといいな
守備の質が落ちたら戦力外になるな
日本ハムは18日、ハンコックが再来日したと発表した。
ハンコックは右肩腱板炎と診断を受け、精密検査と治療のため5月26日に米国へ一時帰国していた。
19日の札幌ドームでの練習から再合流する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-00444023-fullcount-base 畳むほうの肘だもんな
しっかり治せ
そしてハンコック帰ってきたか
これから2ヶ月で戦力になるのか?
>>392 図太い神経してやがるなwwwwwwww
逆に期待するわwwww
ハンコもバーベもロッテにぶつけたらええ
相性いいし
ハンコック帰ってきてて笑った
ここから復活したらもっと爆笑するわ
ハンコックの存在忘れてた
どんな選手かも忘れてる感
佐々木をみたあとの大谷のしょぼさ…ほんとハムの面汚し
誰もメジャーの大谷など認めてないし今でもハムの大谷だという自覚ないのかしら
知能と意思がなく野球人生の選択・決定ができないから
我々ハムファンが決定してあげてるんだけど
これ以上無様な姿をみせるなら今オフの日ハム復帰と五輪出場は認められないよ
我々の許可なくメジャーへ挑戦したように、もともと我々の決定に従わない行動だけはとれるようだから
今オフの日ハム復帰と五輪出場はしないと反抗するつもりだったんでしょうけど
本当に復帰と出場できなくなるわよ、さあどうする大谷?(微笑)
我々に認めてほしくば、日ハム復帰と五輪出場したくば、活躍することね
2軍にて
80~135kmで変則させて投げる変速投手高山
17回投げて防御率2.12
いけるやん!!
肩が痛くて打たれてたのか、絶好調なのに打たれてたのか分からんな
前者なら期待できるかもしれん
ハンコックって良い球放るんだけどなぁ
そりゃ外しか投げれないでスライダーも外れまくってりゃ厳しいが
他の中継ぎの負担減らしてくれるならもうそれでいいからちょっとでも頑張ってくれ
清宮抹消になってないね どうゆう事?
有り得ないんだけど
松本については残念だが、ハンコックについては一応は朗報といえるのではないかな
ただ、ほとんど期待していない自分がいるのも事実
今年の外人投手には裏切られることのほうが多いから
>>406 スタメンで出るのに抹消なんかされるわけないだろ
この際だ。ベイスから綾部を貰おう。
ストライクゾーンが広いらしいしな。
大王は離脱したけど秋吉が復帰してからチームの状態が良くなったな
>>419 面影はあるけどあんま似てないな
右打ちのショートってのは気になる
すっかりお忘れの方が多いようなので復習を。
ジャスティン・ハンコック
1990年生まれの28歳右腕。193センチ・83キロと長身から投げ下ろす投球が武器。
昨季カブスでキャリア8年目にして初めてのメジャー昇格を果たすと、
10試合の登板で勝ち負けセーブなしの防御率1.46という成績を残している。
栗山コメント
「信頼を置いている我々の駐米スカウト陣が、素材の素晴らしさからこの数年で何度も名前を挙げていた選手。
糸を引くような最速158キロの速球と、日本でも大きな武器となりうるメジャーリーグレベルのスライダーには強くひかれました。
インサイドを強気に攻める度胸の良さも際立ちます。
プロ生活8年目の今季にメジャー初昇格となったことからも、ここまでの道のりは決して平坦ではなかったはず。
諦めないその姿勢はファイターズのチームカラーとも合致していて、大きな戦力になりうると期待しています。」
MAX158kmの外国人投手なんて見た覚えがないな
新外国人かな?
スポーツ新聞 一面
清宮弟すげー。兄以上と持ち上げて
次のページ 清宮26打席無安打 兄続けず、、、
悪意しかないw
スポーツ新聞 一面
清宮弟すげー。兄以上と持ち上げて
次のページ 清宮26打席無安打 兄続けず、、、
悪意しかないw
>>422 メジャーで防御率1.46だったのが気になる
まだ本来の力を発揮できてない可能性もある
>FRIDAY早刷り見出し
>
>雨上がり宮迫、年に20回の闇営業
>ジャニー喜多川死去後のジャニーズ相関図最新版
>斎藤佑樹「二年後を見てください。エースになります」
>山口真帆、ワガママ連発でオスカークビ目前
>究極エロス深田恭子ギリギリヌー
2番大田泰示さん
各チームのクリンナップたちに交じって打点トップ10にいるのがちょっと自慢
上沢離脱してから投手事情キツすぎるからハンコックの手も借りたいわ
vsハム以外の鷹の試合追いかけてなかったんだけど、今まであのメンツでどうやって勝ってたんだ?
スタメン打率.200前後の若手野手ばかりだし、煽り抜きで首位キープできてたのが不思議なんだが
投手陣の踏ん張りとグラシアル無双?
>>433 投手力の盤石さ
あと、個人的推測として名前にビビっている
特にセリーグの一部のチーム
松本怪我で手術か
谷口か松本辺りにおまけつけてトレードでそこそこ先発できそうなのでも取るのかとか思ったけど
怪我じゃ松本は今年は放出されることはなさそうだな
ハンコックは退団してくれるのが一番の貢献だったのに
秋吉の12球団からのセーブ記事のコメント読んでると
1つ1つセーブを積み上げていくのが楽しくて仕方ない感じだな
うれしくなってくるわ
まあ勝ちに直結するところでしかなげないし普通のリリーフよりは楽しいだろうな
こんな戦力で2位にいるとかマジで栗山有能監督だろ
何で皆んなこんなに叩くんだろうな
俺の大好きな大田も使ってくれるし
>>448 自分が監督やったら優勝できると思ってんだろ
南北海道
---------------
南北海道 準々決勝
---------------
札幌国際情報[10-9]北海
北照[6-0]札幌創成
札幌第一[2-6]駒大苫小牧
巨人横浜中日とハムが負けたチームがどんどん上がってきてる
リトマス紙になってるてことは全てが標準的なチームなのか?
投手成績がリーグ2位、打者成績が真ん中のハムが2位なの普通じゃん
ハムが戦力ないってどこの世界線なの
外国人がほとんど働かずこれなんだから来年以降もaクラスは硬い戦力だろ
ID:WoUlaCjo0
朝から晩までハム専に張り付いて栗山批判のレスに噛みつきまくる驚異のバイタリティ
今年に関してはキャンプインの時点で優勝候補と言われるだけの戦力整ってただろ
怪我人出てるのはソフトバンクも変わらない、むしろうちより酷いかも
グラシアルって8月の7日はもう再来日して合流できるんだな
ベイスは五割でうろちょろしてたら他が落ちてっただけで大して上がってないぞ
>>460 それな。ただあれだけ先発離脱しまくりなのに一応二位キープしてるのは力ついたよな
今日もベイスかましてるけど
>>455 同じチームでも戦力が目減りしてドン底に落ちたのが2017だぞ
これ建て直すのに3年掛かるわって言われてたのが翌年すぐAクラスには戻った
>>462 小林って最速150の子だっけ
頑張ってほしいねえ
2016から同じメンツのやつらが軒並み成績落としまくったのがまず謎だった
居るメンツが変わらなくてもチームは生き物だからまるで機能不全になることもあるし
想像以上の力を出すこともある
カープは丸抜かれて打線の柱を無くしてしまってチーム力が落ちた
これだもん巨人は補強止められんよね
>>462 連レス申し訳ない
元ファイターズジュニアの出身なのな
ハムスカウトも動いてるみたいだし期待だな
何をするかわからないうちのチームだが・・・
新外国人獲得、トレードはもうないよね?
>>454 投手成績2位ってのがマジックやな。
ケガしないでの打線なら別に悪くはない……
でも、先発投手を見ると大黒柱の有原、一応大目に見て上沢もいた事にしよう(笑)じゃあ次は?……加藤か? じゃあ次は? って言われると先ず直ぐ出て来ないよな?
今は2位だけど実質戦力は薄い。 逆に言うと批判浴びてるけどこの戦力で栗山は上手くやりくりしてると思うぞ? 普通なら外国人補強すれや!って言いたくなるしw 役に立ってる外国人1人って12球団見渡してもハムだけだしw
>>457 オープン戦でここは最下位とかBクラスとか騒いでたぞ
オープン戦の結果は順位に影響するって謎情報流れてたし
>>469 何言ってるかさっぱりわからねえわ、今いるのがみんな働いてるから二位なんだぞ
>>468 トレードがあるとしたらパイプのあるDeNAくらいかな
ポジションによっては戦力ダブついてるし、そういうところは積極的に整理するチームだし
ハンコック 来日後
3/31 vs檻
4/5 vs猫 四球0 失点1
4/7 vs猫 四球1 失点4
4/9 vs鷹 四球2
4/14 vs鴎 暴投1
4/17 vs檻 四球2 失点2
5/11 vs猫 四球0 ←右肩に違和感発生
マーテイン 2016 182人 四球7 暴投2
ハンコック 2019 33人 四球5 暴投1
おまえら安心しろ
たった8試合でマーティンの通年レベルに迫る漢が帰ってきたんだぜ
メジャーでは平均97マイルくらいだったし元々どっかおかしいと思いながら投げてたんじゃねえか
大野か谷元で高橋周平か岩瀬寄越してればうまく使ったのに中日はクソだな
30回以上投げてる投手とその内の防御率3点台以下の投手
ハム12人中10人
ロッテ12人中8人
西武12人中5人
ソフバン10人中7人
楽天9人中6人
オリ7人中4人
有原以外にイニング稼げないけどそこそこ抑える投手の多いハムは案外ショートスターターは結構機能している
ハンコックの肩の調子さえよくなっていれば、
7回か8回投げて貰うだけで、SS戦術の厚みがずいぶん増すな。
ハンコックなんか良かった場面ないんだから期待できるわけないわ
ハンコックって報道上では単年だけど、本当は複数年とかないよな
>>480 たった8試合しか投げてないからわからないよ
決めつけるのは良くない
>>481 この2ヶ月でいいとこ見せれば
年俸下がるのは仕方ないが再契約もあるのでは
栗山監督「必要」清宮不調も1軍同行させ復活待つ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-07181114-nksports-base 首位ソフトバンクに3連勝を決めた一夜明け、栗山監督は清宮について口を開いた。「新聞で数字を見たら、けっこう打っていないね。手は打っているつもり。コーチの人たちも、いろいろやってくれている」。2軍で試合に出て、復調を待つ考えがあるかも問われた。
「もちろん。ずいぶん前から選択肢の1つ。でも、オレはオレで思っていることがあって、そこに進むよ」と1軍に同行させ続けるとした。
>>487 後半戦からだし、ラミレスは思いつきでまたやめそう
セ・リーグ順位
2019年07月18日現在
--------------------
順位勝率 G差 連勝敗
--------------------
1巨 .610 --- 1敗
2D .488 10.0 1敗
2中 .488 10.0 8連勝
4神 .470 11.5 6連敗
5広 .464 12.0 2連敗
6ヤ .412 16.5 1勝
>>488 そうなんか
巨人坂本の2番はな何となくわかる気もするが
筒香の2番は何かピンと来ないわ
>>490 筒香以外出塁率が壊滅的だからどうのこうのって記事をみた
>>491 ああ筒香の出塁率4割超えてるのか 納得した
交流戦でハムに勝ち越したチームがセリーグのAクラスか
GAORAの表示が一軍も去年のに戻っているか楽しみw
>>494 パリーグもハムが対戦成績良いチームほど下にいるな
てかハムって鷹以外の全パに勝ち越してるのか
強いな
>>485 こうなったらもう
何人たりとも栗山を止められんな
>>495 ED曲GRAYじゃなくなったのほんと謎や
日本ハム清宮不振も前向き、秋山幸二氏からは助言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-07180689-nksports-base 調子が上向かない中「この時期を、どう生かすかは自分次第」と必死に前を向く。17日の試合前練習ではソフトバンク秋山前監督から助言をもらい「(体の)バランスについて言われました。わかりやすくて良かったです」と不振脱出のヒントを得た。
「早くこの時期を脱したい」と、福岡から北海道行きの飛行機に乗り込んだ。
あれ秋吉12球団セーブってことはウチも前にやられたことがあるのか
>>502 清宮も秋山クリニック受けたのか
暇ならハムの打撃コーチになってくれ
>>503 神宮で北がプロ初ホームラン打ったのは秋吉からだっけ?
>>494 しかしそこそこ強い年のハムの場合、
交流戦の時期とシーズン終盤ではまるで別のチームみたいにレベル上がってる事はある
>>485 就任当初から栗山ってこうだしむしろ栗山らしいわ
鷹を抜くほどの勢い付けるには清宮が打たなきゃまあ絶対ないし
1人レスバトルの人おらんのけ?
退屈だから後で小ネタでも投下するわ
松本肘か~
体のどこかに疾患があったから二軍OPS.7切ってたわけだが
清宮は素人でもわかるレベルのフォーム自体の欠陥があってそれを克服するには基礎から作りなおす必要がある
当然それを一軍で結果を求めながらやるのは困難
栗山とフロントは有意義な経験を与えてるんじゃなくただ単に意地になって成長を妨げてるだけ
秋山クリニックだのそんな短期的に小手先で結果出したところでなんの解決にもならない
栗山は「技術はある」と言ってるがそれこそ小手先の技術なんだよね
球界の宝を預かった責任があるというなら個人の思想や意地のためじゃなく選手のためにシビアに育成してほしいもの
建山が「若いうちから変化球の読み打ちなんてしちゃいけない」というのは切実な指摘
読みのタイミングでしか打てないわけ
そういう誤魔化しの技術が根本的な問題を先送りにする
まあ二軍に落としたところであの打率壊滅的な環境でまともな育成できるとも思えんしどっちが幸せかわからんな
育成という観点では打席与えないのはマズいと思うが
こんなブサイクが贔屓枠だなんて
将来的に中田よりムカつくんだろうな
最悪!早くメジャーにでも行けよ豚野郎!
>>514 そう考えると翔さんの
「とにかくバットを振りまくる事。迷う暇もなく振って振って
振りまくった後にしか見えないものがある」
ってアドバイスは、染みるねぇ。
首位と4ゲーム差でDH1割の若手を育成した過去ってあるの?
このまま続けて結果出ないとファンの不満が爆発するはず
加藤 久々で良いピッチングできるかな
レアードがハム戦解禁しちゃったし、帳尻合わせが怖いな
清宮は当たりもしないんだから抹消でいいのに
二軍でスイング作り直しで下で打つ感覚取り戻させるべきなのに
清宮は子供のころから野球エリートだったからな
今プロの壁にぶち当たってるんだろ
>>450 >
>>448 > 自分が監督やったら優勝できると思っ
ダメ助っ人でも大金かけて連れてくると、必ず試合で使わなきゃならない
バーベイトやハンコックなんて、そう考えるといない方がまだマシだよ
集客力やマスコミ露出力も選手評価においては大事なポイントと考えているんでしょう
特に若手選手は生魚と同じで食べごろを逃すと活きが下がりやすいですから
吉田や清宮とか有名高級魚的選手を一軍で使うのは、野球を興行として考えると当然な感じ
>>523 これで外人補強もありえなくなったし今更帰ってこないでほしいよな
金かけんと外れたときにそんなもんしかかけないからだろって言うやん
当たるか外れるかなんて連れてこないとわからん
まぁ先発の足りなさをSSでなんとかしていくなら一軍で投げられるレベルの中継ぎは何人いてもいいんだけども
今結果出てない選手叩いてる人は石井もショートスターターも叩いてたからなぁ
終わってみれば大体栗山が正しい
負け試合とかを玉井とかに投げなさせるの勿体無いしいた方がいいじゃん
石井は正直まだわからんぞ
最終的に1割台で終わったり大事な場面でまた致命的なエラーとかありそう
石井なんかチーム事情で使いまくってたようなもんなのに贔屓されてきたようなこと言う奴は何も見てないだろ
石井で成功扱いなら9割近くのもん成功扱いになるんじゃねw
シーズン当初はなんちゃんてショートスターターだったが
今はリアルショートスターター
石井が活躍してるのは石井の努力の賜物であって
栗山のおかげではないだろ
しかも結果の出てない選手にやたらチャンスを与えている代わりにチャンスもらえない選手もいるんだ
そいつらにチャンス与えていたら伸びていたかもしれないのにな
頑張ってる選手にチャンスを与えない
栗山の贔屓選手起用はほんとにクソだよ
>>早朝5時ちょうど、西武スカウトが花巻球場に到着。1分後にロッテ、ソフトバンク、中日のスカウトもやって来た。良席確保も大変だ。
最終的に日米13球団27人に。東北新幹線・北上駅からタクシーで6000円以上かけて急行するスカウトもいた。
ソフトバンク三笠GMも訪れた。「素晴らしい。ぴゅっと投げて150キロ、それでもMAXじゃないとは」と衝撃を受けた様子。
14年に編成首脳の任につき、高校野球は春夏の甲子園を視察してきた。
地方大会の視察は「たぶん初めてですね」。
異例の現地観戦を決意した163キロ右腕の1位指名公言には「迷いますね」とニヤリ。
「ただ、今年は彼中心のドラフト。12球団全部1位指名でもおかしくない」と評価は最大級だ。
チャンス貰えるほど頑張ってる選手の名前を出せといつもあれほど
>>535 本当にその通りだと思うわ
28打席連続無安打の内10打席でももらっていたら
プロ野球人生が変わっている人がいたかもしれないのに
今の石井はいい活躍をしていると思うし期待して応援してるけど過去2年の石井の育成が良かったとは到底思えないわ
二軍で漬け込んでおけばもっと早く出てきたかもしれない
一軍で使って育てるにしても土台作りやその時の調子をもっと考慮すべき
どうせCSに西武が絡めばハムは敗けるし
日本シリーズに向かっても巨人相手は忖度始まるしなw
結果論で言えば一年目にいきなりセカンドやらせてしかも一軍で出しまくってたのはまずかったね
今日何事もなかったかのように猛打賞とかやらねえかな清宮
>>542 君冗談なのか本気なのか知らんが面白すぎるだろ
波に乗っていきたいところでSTV+稲田って何の嫌がらせだよ……
来年はこれで頼む
清宮幸太郎 .305(407-124) 28本 73打点 出塁率.381 OPS.931
あの大谷でさえ2年目.27410本OPS.842だから無理だろうな
>>545 谷口は打撃よりスタメンの時の守備でのベイトがハム専ですごかったな
佐々木の投球をフィリーズ・大慈彌スカウトは「向こう(メジャー)で活躍するのを見てみたい。サイ・ヤング賞を取れる」と太鼓判。
ヤクルト・斉藤スカウトも「本気で投げたストレートはプロの打者でも簡単には前に飛ばないと思う」と舌を巻いた。
斉藤スカウトはライアン小川の獲得を主張して2位指名にこぎつけた人
>>535 >石井が活躍してるのは石井の努力の賜物であって栗山のおかげではない
そんな事言い始めたら何だって言えるwww
秋山のアドバイスでフォームが改善されて、生まれたての仔馬のような下半身が安定すれば良くなるかも
今の清宮は一年目に建山が言ってた通りになってるな
建山は変化球の対応は今はどうでもいい、変化球で三振を取られるのは仕方ないからまずはプロのストレートに慣れてストレートを叩けるようになってほしいと言ってた
今はまずストレートに差し込まれてその後の変化球で簡単に打ち取られてる
キャンプ前は手首痛、そのあとは骨折でろくな調整できてないんだから当たり前といえば当たり前だけど
石井も今後出番が来るし絶対に使われると思ってるから腐らず努力出来たんだろ
控えの選手も気持ちを切らさない選手の使い方をしてるから怪我人が出ても控えの選手が状態が上がっていった
モチベーターとして監督は優秀
選手も人間なんだから成績が振るわず俺は才能がないもう駄目だと腐ってしまう選手もいるが
栗山がいるからどんな選手も信じてくれる監督のために頑張ろうって思ってずっと努力できるんだよ
栗山に嫌われていると思うと言っていた石川慎吾さんw
>>555 意味不明、石井は大事な早稲田閥の選手でドラ2消費して獲ったんだから無限にチャンスは与えられるよというだけ
いまだ打てない理由が誰にもわからんのか
評論家もしょぼいな
去年と比べ相手も本人も何も変わってないように見えるけど、
2割7本は打てたわけで、なんでこれだけバットに当たりすらしないか謎なんだよな
そんな簡単に不調の原因が特定できるならほとんどの選手は不調をすぐ脱せるのではないだろうか
不調が極端すぎるだろ
ピッチャーみたいな成績になってるじゃん
どうせ足が地面につく前にスイング始まってるから色んな球に対応できないとかそんなんだろ
>>557 他球団は無限にはチャンスを与えない
すぐ切り落とされるようなチーム作りばかり
実際そういう方針で成功してるんだから評価しないと
年間の総打席が他とハムで変わるわけでもないのに無限にチャンス与えられるわけないじゃん
ハム独自でやってるのは若い時に一軍でまとめて打席立てるってところだぞ
怪我でうまくいっていないだけ
中田だって今年はかなり仕事をしているが2017年は中田のキャリアでも絶不調だった
理由は体重を落としたから
少しの調整ミスであそこまで打率や本塁打が変わるんだから
清宮もキャンプ後の手首の骨折で調整がうまくいかないんだろう
中田も同じようなことがあったように粘り強くやって来シーズンその次のシーズンに今何がうまくいかなかったか分析して今後の成長に活かせるかもしれない
清宮は1軍の主軸で4番とか主軸を期待してるから今の絶不調でも使われる
そして栗山の思惑通りこういう時は選手が乗り越えて結果を出す
>>大船渡・佐々木対策で最速170キロ超の打撃マシン「ロウキ君」で速球対策をしてきたが、
120キロ前半の軟投派にかわされ、「最近は遅い球に苦手意識はなかったが、球を追いかけすぎた」と肩を落とした。
佐々木はあと4試合で甲子園
準決勝であたると思われていた盛岡大附属敗退
佐々木の良さは右足じゃない?
投げるときにプレートを蹴る力がものすごい
蹴る力が強いから上半身力まずに投げられて速球派投手にしてはコントロールがいいんだろうな
大谷と同じ
大谷はふくらはぎよくつってたけど佐々木も同じようなつり方するだろうね
>>国保監督は以前、夏へ向けて「雨が降って気温が下がり、(佐々木の)登板間隔があけばいいと思う」と希望を語っていた。
気候も26年ぶりの冷夏だし、準決勝で当たりそうな盛岡大附属は敗退するし
甲子園出ちゃうかもな
岩手大会は雨で日程があいてるし
>>556 石川慎吾なんて殆ど一軍に居なかったんだが
石川慎吾は何でもズケズケ言えるタイプで
田中幸雄監督とは相性が良くなかったとは言われてるけど
ダルビッシュ、最速163キロ大船渡・佐々木を 「「自分なんかとはポテンシャルが違いすぎます」と絶賛した。
「自分が高校の時は145キロぐらいでしが、それを抜いて投げてしまいますからね笑」
>>570 メジャーのスカウトが騒げば騒ぐほどハムには有利だけどね。
まず佐々木本人が将来メジャー意識するキッカケになるし
そういう情報が出ればポスティングやらない球団は引く。
次に佐々木を育てるメリットと育てられなかった時の
デメリットを考え始めたらノウハウに自信のない球団は
もっとリスクの少ない使命に逃げる。
そして「メジャーが欲しがる選手の説得」って形になれば
ハムが大谷に使った説得を丸々パクる事になり
各球団のプライドとして、独自の考えを出せないように映るのは
案外避けたがるもんだよ。
巨人とかあれメジャー志望関係なくいくだろ
ポスティングは球団の権利!w
って言い張るよ
普通に7球団以上競合するだろ
佐々木も引き当てた球団に行くよ
佐々木自身どうしてもハムが良いってわけじゃないし
佐々木は弁護士つけたし、契約の時にメジャー条項でもつけるんじゃね?
>>578 もちろんそりゃそうだ。
浪人なんかすべきじゃないしね。
佐々木外した時にだれいくかが気になる
毎年のことだけど突っ込むの確定してるからその後のことの方が気になるんだよなw
土日は金子、村田、浦野あたりかね
日曜に見に行くから気になる
佐々木はここ数年でようやく当たりと思えるドラ1候補のような気もするが奥川の方が上って可能性も残されているからな
奥川のが上ならそれはそれでいい
佐々木指名はもう公言してしまってるしガンガン奥川に集まってほしい
確かに能力が上だろうが公言してしまった以上は変えようがないわな
この段階で公言するメリットが特に見当たらないが
奥川森下にどれだけ集まるかね
とにかく佐々木はハムで育つ姿が見たいのでなんとか引き当ててほしい
公言してるのは早めに方針決めて他のドラフト候補をスカウトが絞りやすくするためとかどっかで見た気がする
>>588 なるほど、1位を固めてしまってその分の時間を他の選手に割けるってことか
佐々木の不安要素はケガくらいか
>>588 オープナーだけ早めに確定して発表とか
確かに他所からすると不気味に映るわなw
普段はバレバレでも公言避けるし大谷の時みたいに誠意だのなんだの見せる目的でないの
ハムのスカウトってチーム事情とか関係なしにいいやつリストアップしてフロントが諸々決めるんだろ
>>588 それなら内々で決めればいいだけでしょ
公言するのはもっと別の理由、他球団の牽制、誠意をみせる、パフォーマンス要素、そんなとこだろ
鎌ヶ谷軍スタメン
1 遊 平沼
2 中 岸里
3 左 海老原
4 二 高濱
5 三 野村
6 一 今井
7 指 万波
8 捕 黒羽根
9 右 姫野
P 投 上原
斉藤という偽物の後に大谷という本物
吉田という偽物の後に佐々木という本物
このパターンしかねえだろ
吉田はそもそも一回目入札なし、二回目もハムだけと
最初大して評価されて無いからな
吉田指名してなかったらたぶん一位野村で二位が渡邊あたりだしあのドラフトはあれでいいよ
外れ外れて上原と堀
くじ引いて斉藤
ドラフト命の球団としてはこの辺りが辛いところ
佐々木くんは即メジャーに行くのもありかもな
だいたい、田澤ルールって独禁法に違反してると思うんだが?
上原いくら横浜の二軍が豪華だとはいえこれだけ打たれたらマズイだろ
梶谷とか桑原とか使わんなら欲しい球団いくらでもあるだろ
>>605 上原フルボッコにされてる?
一軍復帰は無理?
上原あかんすぎ
外した球甘い所行って見事に打たれた
>>601 田中と佐々木と堀なら堀だろ
純平と小笠原外して上原は今年になってみれば痛いが
>>606 味方のエラーに苦しめられてるけど基本ボコボコ
なによりアウトのほとんどがフライなのが怖い
上原は近年のハムドラフト1位でダントツの外れかもしれんな…
斎藤のがまだ実績あるくらいだし
上原の内容が悪いのもそうだけど
横浜の選手の打撃が振りも含めてハム二軍の選手と比べて全然違う
このチームの打撃指導どうにかせんとアカン
大卒でドラフト1位
そんで4年間鳴かず飛ばずはなあ…
働いたのって去年の短期間だけだよな
中村斎藤よりきちい
2015は吉田正尚の実力を見抜けなければ負けという超高難易度だからしょうがない
>>619 吉田ってドラフトの時大したこと無かったんか
2015ドラフト1位
ヤク 原樹理
福岡 高橋純平
巨人 桜井俊貴
ハム 上原健太
阪神 高山俊
千葉 平沢大河
広島 岡田明丈
西武 多和田真三郎
中日 小笠原慎之介
オリ 吉田正尚
横浜 今永昇太
楽天 オコエ瑠偉
こうしてみると高橋やっぱ当てたかったなあ
今永と吉田を一本釣りってすげえわ
鎌ヶ谷って半分くらいドラフトで入れ換えても問題ないようなのしかいないな
>>620 バッターとしては評価めっちゃ高かった
ただ守備走塁ポンコツだから
走攻守バランスの良い高山のほうが評価高かかった
走攻守全部吉田以下だけど今は
>>627 高橋純平もだろ
まだ大して投げてもないし
>>629 いや今年の高橋純平は本物だろ
少なくともハム打線は打ててないぞ
研究が進めばどうか分からんけど常時150超で三振能力も高い
>>630 たった十八試合でホンモノとか噴飯物だな
>>636 投球内容見て分からないとかにわかです?
柿木は時間かかりそうだな
ロマン一切感じないから時間かけただけで終わりそうでもある
二軍がヤバスギる、数年間は一軍選手に大金積んででも引き止めるしかない
>>638 わかるよ?被ops.640でlob94%という幸運な投手ってことが
外野で全く打撃に芽が出ない岸里森山は今年で終わりかね
平沼はインコース恐れず踏み込むし体に近いボールも中島みたいにビビらんからピッチャーはさらに厳しいインコースに投げて来がち
万波のホームランなんだこれ
なんでこのスイングでネットを越える
大宮親分は「清宮は下からバットが出ているからだめ。上から叩け。」
白井一幸さんは「大谷のアッパースイングはボールに対して点ではなく線なので理にかなっている」
どっちが正解?
>>562 山口は初球足元に投げて足飛び退いて2球目アウトコースに踏み込まれたから3球目さらに避けられないくらい厳しい足元に投げて来た まあ当てようとまでは思ってなかったろうけど
>>654 フラレボ時代の現代に上から叩けはちょい古い考えかもしれん
>>656 フラレボ=アッパーではないぞ
イエリッチはレベルスイング
お前ら山口のこと恨み過ぎやろ
俺はソトの方がの憎いわ
山口はもう許した
ソトは反省してるけど山口は反省していないから山口とほうが憎いわ
>>653 ホームランもビックリだけど、ベイの12点にもっとビックリだよ
誰だよ、こんな打たれた奴
>>662 上原 4回 7失点 1被弾
柿木 1回 4失点
中村 3回 3失点 2被弾
>>663 中村はこの前引退試合上でできて良かったな
ソトをどう憎めば良いかわからん
二遊間を狙うのは基本だし不幸としか言い様がないだろ
7/20(土)の予告先発
(DB-D)石田×山井
(T-S)西×山中
(C-G)床田×今村
(F-M)浦野×佐々木
(E-H)釜田×和田
(L-B)多和田×竹安
球審:原 、塁審(一):名幸 、塁審(二):西本 、塁審(三):敷田
1 中 西川
2 右 大田
3 左 近藤
4 一 中田
5 二 渡邉
6 遊 石井
7 三 横尾
8 捕 清水
9 DH 清宮
投 加藤
1 中 荻野
2 一 鈴木
3 左 角中
4 三 レアード
5 右 清田
6 二 中村奨
7 DH 井上
8 捕 田村
9 遊 藤岡
投 二木
ブルペン8人(村田イン)
上がり 堀 ロド 有原 秋吉
秋吉2日遅れの定休日か
明日浦野上げだから誰か下げ
ピッチャーなら斎藤あたりだが9番の人が打てなければ彼かもね
使うなら打席沢山回りやすいとこにしろよ
しかも途中で代打とかまじで意味わからんぞ
なら二軍落とせ
>>677 ソフトバンク戦だけは落とせなかったからね
無理させた分休ませるのはいいこと
杉谷なく横尾なんて些細なことだろ
別に疑問符をつけるとこじゃない
横尾って清宮よりもOPS低いからな
若くも無いのに
中島が9番の時は
まだ送りバントとか間違って四球とれたら足早いとかあったけど
清宮の場合遅らせないし 自動三振
四球で出ても足遅い といいこと一つもねえんだよなあ
なんで6中島5石井じゃないの?ならまだわかる
そのスタメンでSBの右投手に勝ったばっかりだしな
清宮9番にしてまで無理矢理使うぐらいなら引っ込めろって
毎度毎度、連勝中のいい流れの時に限って何でわざわざ余計なことをするのかね
栗山が一人でチキンレースやってるな
ここでも予測されてるけど、ヒット1本出てから下に落としたい、ただそれだけの為に打席与えてるんだろ
村田は完全にリリーフに回した感じだな
日曜はたぶん堀ロド
金子はほもフィ回しだろう。来週5試合しかない
ゴミ宮DHで9番とか栗山辞めろ
こんな使われ方敗退行為レベルチームの士気は下がるしアンチ増やすだけ
清宮をターゲットにすることで横尾の愛人起用を目立たなくさせる策士
横尾清宮がレアード平沼ならマジで優勝争い出来たのになあ 打撃専で打てないって野球の才能1つもないやん
杉谷やら谷口にしたら、清宮の特別扱いは面白くないだろうな
まあこの二人はさんざんチャンスを潰してきたわけだが
>>694 平沼はともかくレアードはもう部外者なんだからネチネチ言うなよ気持ち悪い
スタメンで萎えさせて勝利の感動をお届けするスタイルよ
勝てば官軍と言うしな
栗山は「俺と幸太郎の戦い」とかいって酔いしれてそう
明日浦野 村田リリーフっぽいし明後日は堀?まさかの吉田?上原は鎌ヶ谷で盛大に燃えてたしな 金子はショート2番手だよねきっと
つか、ハムって9番打者割と大事なチームだよね
西川大田近藤に繋げるのに
使うなら7番とかにしとけばいいのに
9番清宮は日本シリーズのシュミレーションしてるんだと思ってるけど違うのかねえ?
>>704 まあ7番にはもっと打てないやつ置いてるんだけどね
去年の87試合時点は貯金10の首位3G差2位
ことしは貯金5の首位4G差2位
そんなに悪くない
今日も清宮には三振量産してほしい
どこまで栗山が我慢するか見たい
間違えてソフトバンクまくって優勝したとしてもこのメンツで巨人に勝てる気がしない
>>706 横尾を擁護するつもりは1mmもないが
流石に今の清宮よりはましだろ
>>709 吉田輝星上げるって言ってなかったっけ?
しつこいけど日曜堀ロドだよ
吉田侑樹なんかありえん
ニキニキはタイミングずらすの得意なんだってさ
近藤ですら合わないって言ってるらしい
うさみん使えばいいのに
まだ録画見てないが今日も鎌ヶ谷は金返せ試合か
唯一見たい平沼もすないぽとか
>>710 巨人は去年の西武とソフバンを合体させたようなチームだからな
ハムに勝ち目ない
才能も未来もある清宮とグッズ以外何もない横尾は同列には語れない
すないぽはすないぽだけど、右足先にちょこんと当たっただけが
元気に一塁へ>平沼
石井今月出塁率.475で近藤に次いでリーグ三位なのにこの打順じゃ何も起きないやん
>>728 糞だの馬鹿だの罵ってるわりには毎日ご丁寧にスタメン貼ってるのな
横尾はまだサードだからマシだがDHでアウト製造機使う意味が分からん
なべりょが先頭打者で出塁
栗山だと石井に遅らせ横尾で自動アウト
清水は四球でいいやで徹底的にくさいとこ
で清宮三振
↑
今日これありそう
今日こそキッカケ掴んでくれ清宮
文句は言えど期待はしてるんだから
いちおう7点取ったのか
にしても酷いねえ上原親方柿木中村
まあ上原中村はともかく柿木は元々ドラ5の評価なんだからこんなもんでしょ
阪神ファンが鳥谷にキレてるのってこんな感情なんだろうな
鳥谷は過去の実績があるが清宮は何の実績もない新人だからな
下位が打てば5点はとれる
打てなきゃ3点以下
頼むわ
>>740 常にボールの下振ってる気がする
怪我のせいで手に力入らないのかも
調整に時間掛かるなら二軍でもいいような
清宮せめて兆しだけでも見せて欲しいんだよね
横尾への期待はもうやめたからどうでもいいや
自宅組の俺達ですらこれなんだからスタンドのおばちゃんたちの怒りは凄まじいだろうな
横尾清宮のOPSは完璧に把握してるし
中田の打てない時は少しでも多くの打席と1番に持っていくけど
清宮は9番へw
まーたどっちがホームチームだかわからんユニ着やがって
数年前は札幌ドームBABIPとか表示してたのに今はOPSくらいか?
ソフトバンクあのヘボ打線なら今日落としてくれれば大きな連敗になると思うが雑魚天か
ロッテはスタメン固定だね
ピッチャー左右も関係ない。たまに打順を弄るだけ
>>756 楽天は美馬か
大嫌いな選手だけど今日打たれたらますます憎いな
>>761 10日以上空いて60球ってことはないよ、内容良ければだけど
初回大田はゲッツーのイメージしかない
西川もう走れ
>>775 巨倒すのは☆しかおらんと思ってる
頑張って欲しいなあ
近藤はランナー1塁だと引っ張ってセカンドゴロが多いなあ
>>799 こういうのホームの試合だけやっとけよと個人的には思う
また清宮使ってんのか。 賢介じゃダメなのか?
清宮パパに何か弱味でも握られてるのか?
渡邊の応援歌曲調が淡々とし過ぎてなかなか覚えられない
賢介と清宮のOPS差って.08ぐらいしかないでしょ
なら今季引退しない若い奴を使うのもわからんでもない
とにかくホームランが足りないからなぁ
ホームラン打てるやつの活躍がほしい
>>826 外野で声だして応援するガチ勢じゃないと石井と渡邉がごっちゃになるわ
吉田佑樹は本当にロッテに通用するのか投げさせても面白いと思ったが
選球眼はもった才能ももちろんあるが、同時に心の余裕も大事なんだろうな
コースが良かったなあ でも悪くない打席
横尾に回して満塁残塁よりいいや
>>828 打てなくても使われ
バットを振り続ける清宮を見せる事で
向こう側のレアードに
あの頃の記憶とハム愛と優しさを引き出させる
栗山の超高度な守備戦術なのだ!
>>841 前の緊急登板の時の見たら投げさせたいよね
こんだけ制球悪くて苦しんでる二木を
7番8番9番が立ち直らせるんだろうなあ
明日の予告先発は浦野か
まぁ前回良かったし期待かな
ただ浦野のNPBのプロフィールの顔なんかいやらしいな
風俗の待合室にいる客の顔してる
アロハ似合いすぎじゃねえこいつ
つーかアロハユニとかおっしゃれー
レアードこないだ打ったけど
ハム戦には優しいイメージ
ロッテのユニフォーム
これはダメやろ!
誤審招きやすいやろ!
今来た、ロイヤル打点か! よしよし
え!!!? DHが9番って・・・
>>855 まあ札ド得意な打者はいないだろうw
翔さんもいつもは苦しんでるし
今の加藤はハムのローテ2番手投手だな( *・ω・)
平沼、打撃は忘れちゃったっぽいけど遊撃フル出場してるからあと一週間ってとこかな
清宮叩いてる奴は何なんだ
高卒若手を叩いて手のひら返したいのか
レアード対ハム
札ド22打数1安打0本塁打0打点
その他29打数7安打4本塁打7打点
ハムに弱いというより札幌ドームがだめなのか
黒ユニのおかげで荻野がエラーしてくれた試合あったよな
9番DHを
9番ピッチャー
と訳すようにしたらいくらでも我慢できる
>>832 石井は後半部分で上がる感じがあるから覚えてる
渡邊のは曲調に強弱がないから何回聞いても耳に残らん
>>872 なんか誰もいない一塁だかに返球したやつだっけ
浦野30の誕生日は7/22だが残念ながら月曜なのでバースデー登板できない
最初にお試ししまくったからさすがに変えどきは把握済みじゃない?
>>862 だよなw
翔さん、札ドで3本しか打てないシーズンあったくらいだしな
>>880 荻野ってあぁいうプレーしないだけに少しだけ印象残ってるわ
石川雄洋とか倉本なんかは日常茶飯事らしいけど
腰が引けて当てるだけの横尾に疑問符を投げかける建山
横尾ってなに考えてるかわからない奴だわ
こいつ結婚向いてない
横尾と阪神の陽川でトレードすればいいだろ。お互い環境変えれば変わりそうだし。
>>876 それも含めてとんでもないミスをしてくれることが多いよね札幌のロッテは
松永の牽制悪送球とか
>>883 荻野って上手いイメージはないけどな
盗塁2塁悪送球でセンターも逸らしてサヨナラというのもあった
>>887 浅間の普及活動によって共感覚えた欅ッズ
>>892 横尾出すなら阪神からなら投手もらった方がいいような気する
陽川も花開く姿想像つかない
>>892 どちらもファンの愛着がなくなるから
もっと我慢できなくなるだけ
9番って清宮本人のキャリアの中では屈辱的打順だろうな
もうちょいって感じだな
四球も出たし少しずつよくなってきている
>>896 それは荻野も一応飛びついてさらにコロコロ後ろにされた奴だっけw
>>910 あの中田ですら9番はやったことないだろうな
清宮はいきなりホームランもありそうだな
フライ打ててるから
毎年毎年メジャー言っているような奴をここまで手厚く保護する必要があるのだろうか
まだ優勝あきらめてないなら清宮は一度二軍へ、
しゃにむにV取り行くの今しかない
来週には大勢決まる
ピッチャーでも30打席立てば1本ぐらいヒット出るんだから もうそろそろ出るでしょ
ロッテのバッターがファーストストライク見逃すんで助かる
>>944 知り合いの中島オタのラインのアイコンが杉谷に変わってた
もうみんな準備と覚悟ができてる
>>944 守備固めは必要だろ
中島に代打出せなくてどれだけ苦労したか
>>947 ハムファンじゃなく清宮ファンなんだろ?
他のハム選手なんて一切知らないんだろうな
ショートスターターって最近他のチームでも
やってるけど 実際にはどうなの?
>>966 今のも握り直したよね
いい方向に逸れたから結果アウトになったけど
>>975 完投できるのアリーしかいないからやらざるをえない
>>957 ハムファンじゃない清宮ファンなんていないだろww
渡邉頭思い切り叩きつけてるな
そのあと田村に向かって唾吐きつけてるようにもみえたけどそれはないよな
千賀は四球で満塁にするも抑えて無失点っていういつものやつやってるわ
>>975 何とも言えないとしか
それやったバンクはめった打ちにしたし、ロッテには手も足も出なかったし
>>986 本当にそれやってたらとんでもない糞野郎だな
mmp
lud20251029202328caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1563368018/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ハム専 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・はません 避難所★1
・おりせん ㊗勝会
・とらせん16
・巨専】 2
・ハム専4
・西武線4
・第107回全国高校野球選手権大会★90 おもんな
・こいせん3 全レス転載禁止
・ハム専5
・巨専】 4 (どんぐり有)
・巨専】 祝勝会
・【共用】SMBC日本シリーズ オリックス×ヤクルト Part.16
・ハム専3
・とらせん どんぐり
・こいせん ビールかけ4
・〓たかせん〓 ★2
・とらせん 全レス転載禁止
・〓たかせん〓
・とらせん3
・とらせん
・第104回全国高校野球選手権大会 ★61
・とらせん11
・おりせん 祝 最下位回避
・【sage】第107回全国高校野球選手権大会★7【マターリ】
・とらせん4
・【2018】チアガール・女子高生に萌える春 Part13
・【MLB】 SEA×LAA 1 (大谷4番DH)
・日本シリーズ パリーグ専用
・とらせん5
・とらせん11
・〓たかせん〓 ★3
・こいせん4 全レス転載禁止
・LAD @ SD ★1
・とらせん
・とらせん9
・LAA vs OAK Part6
・【D専】 Part.4
・第107回全国高校野球選手権大会★85
・LAD @ SD ★4
・とらせん3
・とらせん 全レス転載禁止
・MLB総合
・巨専】 5
・第107回全国高校野球選手権大会★86
・巨専】4 修正
・巨専】8
・とらせん3
・巨専】 4
・とらせん 明日は旅行日
・とらせん13
・〓たかせん〓 ★5
・こいせん 連覇優勝祝勝会
・西武線 3
・巨専】
・西武線 4
・とらせん 全レス転載禁止
・【共用】 広島×阪神 Part 1
・とらせん6
・ハム専6
・とらせん2
・かもめせん
・ハム専2
・おりせん ★3
・かもせん🦆 donguriあり
・やくせん 新どんぐり