◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
はません8 YouTube動画>2本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1596111317/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※前スレ
はません7
http://2chb.net/r/livebase/1596110120/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
100万もらえるのかよ・・・
ワシのコロナ過での予定年収だよ
高城のホームランと嶺井倉本のタイムリーで巨人に勝ち越す
すごいカードですわ
ビジターまでラミレスのインタビュー見たくないんだが
パットンあんな使い方するくらいならオースティン入れろよ
>>13 大和干される原因分かんないんだよな。
打ってるし怠慢守備はしないし
原が馬鹿で助かったよな
いつもウチとやる相手はこんな感じなのかって疑似体験できて良かったわ
不思議な勝ちがたまたま2試合続いただけだな
また阪神戦だからより一層おかしなことやるだろう
1乙坂
明日からの甲子園も頑張ってほしい かみちゃマジ頼む
試合に勝ってもラミレスインタビューいらないばかりで吹く
原が采配を尽く外してくれたのは助かったな
あのダブルスチールなんか倉本も上手かったがバレバレで笑ったわ
原はバカじゃないで
中島は自分勝手な事しててバカだと思ったけど
>>22 あの送球の曲がり具合凄くて驚いた
しかもドンピシャ
原監督
8回の攻撃について
「少し選手を焦らせたかなというのありますね。でも我々の野球だからそれはね」
打線全体に
「なかなかあと1本が出なかったと。まあこうゆう時もありますよ。でも必死にやってる姿というのはね、このまま継続すればいいと思いますね」
流石にまだ余裕そうだな原は
今日は割と名将ラミレスだったのかな
中井ソト(右)起用失敗と三嶋倉本起用成功どっちが良いのかさて
いくらなんでも原はうち舐めすぎ
そりゃフリーパスだけど
大和をスタメンで使う機会なくなってきたな
右Pはショート柴田でいいし、左Pは倉本と併用になるし
>>32 大和干されは可哀想
特にセカンドソトじゃない日は
伊藤は自業自得
真面目にやらないと一生二軍だろうな
北條の守備は倉本以下だな
なんかいつもやらかしてる
日頃は別にカチカチ内野でもないしミスも散見するけど、なんかランダンプレーはすむーずよね
よく見ると柴田もロペスもサード走者をチラチラ見て倉本にサインを送ってるね、良いチームプレイ
倉本の送球も良かった
>>29 原の采配はこの3連戦,余裕しか感じなかったかな
ただ,増田起用後はどちらかといえば選手の方がなんとなく
落ち着かない空気を出してたかも
増田は大きな切り札だけど,同時に策士策に溺れるになりやすいカードでもあると感じた
ラミレスとか原みたいに自分が主役みたいに思って采配するやつ嫌いすぎる
与田は馬鹿にされてるけど正直ラミレスの代わりに与田だと想像しても全然耐えられるんだよね
はませんスレて意味ない
固定概念にあてはめるが、ラミレスは結構柔軟
2軍で伸び悩んでる投手は三嶋のフォーム真似したほうがいい
全身の力を余すことなく伝えなおかつボールも押し込んでいる
ロスを限りなく0にしてる
勝てば官軍だ
ソトは心配ないそのうち起きる
それよりオースチンが怪しい
なんか持病抱えてないかい?
別に巨人は二位と2.5差だし単なる負け越しだから特に思う必要もないだろ
三タテなら問題だが
今日は勝ったけど今年の巨人は強いわ
原が引っ掻き回して、選手がそれに応えるだけの実力持ってるもの
>>31 投手の牽制は上手いけど牽制が多い分盗まれやすいのと、捕手の送球がほぼ逸れるのがな
盗塁の刺し方ってどうやるんだっけ状態
オースティンはあのガタイであのプレーしちゃいかんのだろうな
怠慢しろというわけではないが中核打者は怪我しないのも仕事だ
巨人は間違いなく一番強い
だがそれがなんや?
こんなスタメンおまけにバリバリ表対横浜裏ローテでも絶対に勝てないなんて事もないんやで
オフにパットン放出はほぼなるだろうけどフロントはきちんとパットンの代わりのセットアッパー取ってくれるかな
またバリオスやピープルズみたいに安物のコントロールとゴロ打たせるタイプで誤魔化しそうなのが
この2試合は増田に勝たせて貰ったようなもんだ
足に振り回されたのは原だったなw
大貫がよく粘ったし何より9回の宮崎の一発がデカすぎた
>>35 大和は巨人3連戦で1試合1打席しか使われてない
7月22日のヤクルト戦で4打数2安打2打点のあと、
3試合連続守備固めのみ。
7月26日の広島戦で1試合だけスタメンに復帰したけど、
3打数1安打で途中交代。
干されてるというより、
2軍に落とすまでもないレベルで、何かあった気がする
戸柱だとタッチが遅いからセーフじゃね?
アスリートは思えないほど動きが遅い
>>16 柴田がいいのと左に若干率が悪かったところで倉本に対左出場の口実を与えてしまった感じだよね
倉本もそれなりに打ってるし難しいけど、大和も大好きだし悪くないだけに今の状況は残念
原は今日の前半の内野の守備を見て色々仕掛けてきてたね
想像よりはちょっぴり上回った
>>51 怪我したことになってるけどパットン使うためっぽいよ
大和は干されてるっていうか柴田が好調なのと隙あらば倉本の弊害だろ
>>22 バレバレってあれは挟まれてからスタートする両者わかりきったプレーだろ
例年になく先発か安定してきたら
中継ぎと抑えが崩壊するというね
柴田と大和どっちかが後出しになるのはしょうがない
そういう選手層の厚さだと好意的に解釈しろ
倉本をねじ込む隙ができて
その隙で倉本がしっかり結果出したのが大和にとっては不運
まあ実は選球眼や粘りが割と普通に倉本未満だったりするけどな大和
>>65 だからバレバレなんだよ
トリッキーな作戦は意表を付かないと成功しない
>>67 昔は先発で成績残せなくなると、
すぐに中継転向になってたので、
先発がスカスカだった。
最近は先発は先発のままじっくり育ててるからね。
その結果、若手の中継が補充されないという、、、
中継ぎの簡単な補充は難し過ぎるよ
マシンガントレードしかない
シウメイに増田みたいな役割できないもんかと思ってたけど前スレのこれ見ると無理みたいですね…
393 名前:どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ df21-9tPT [163.58.20.250]) [sage] :2020/07/30(木) 21:18:12.21 ID:aI2e4nBL0
宮本ヘッドスライディングも届かず
https://twitter.com/DeNA_ARAKAKI/status/1288765292818993153/video/1;
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大和は守備固めで余生を過ごせばいい
のちは内野守備走塁コーチかな
>>75 いや,できる可能性はあるよ
問題は育て方
>>54 セットアッパーの代わりをとるのにそんなわけないだろ
バリオスとピープルズは予備の意味合いもある枠だろ
同じ枠で考える必要はない
大和はショート以外の出場も考えていいのかな
大和の打率も今年はいいけど多ポジションこなす柴田倉本も共に好調だしチームとしては嬉しい悩みなんだけどどうしても出番が減ってしまう
宮本ってそんな足速いか?
森見てるからそんな速く感じないんだけど
もう絶対守護神とか不動の4番とかやめなよねえ
いいことなにもない
>>71 あれは別にトリッキーでもない学生野球の頃から良くあるプレー
意表を突くトリッキーな作戦ではない
最近の倉本は普通に活躍してるしな
不調の大和の出場機会が減るのも仕方ない
おそらくセットアッパーをとるとなると速球派に目は向くだろう
そこで,できれば長身のパワーカーブ持ち剛球タイプで,
メジャーでは今一歩だったクラスに出会えるといいんだがな
神里って盗塁もうまくないけど
バッティングも器用な方じゃないんだよな
ゲッツーと三振多い
自分で長打打つか代走でホームに返ってくるか
そんな感じで活路を見出してほしい
三嶋も石田も国吉も元先発候補だし、先発脱落組がリリーフやるのはまぁ自然
石田はまぁチーム事情もあるが
今若手先発で期待されてるけど一軍出てこれない中だと、京山か中川あたりだろうけど、中川は当然京山もまだ待つだろうな
飯塚は光るとこなくなっちゃって配置考える意味なさげになってる気がするが
柴田も大和も左の方が苦手だからなぁ
倉本が左打ってくれるならそれはそれでいい
神里は盗塁技術を磨いて代走・守備のスペシャリストとして生きていこう
まぁ倉本の好調がいつまで続くかわからんし、大和はちょっと休み多目の時期ってくらいでいいだろ
しかし宮崎は安打土産製造業と言われながら必要な所でホームランを打つ
あのスゴさは一体何なんだろう?
というか,ただでさえ抜擢成功が難しいクローザーを,
シーズン途中でここまで見事にはめ込めるとは思わなかったよ
三嶋には感謝しかない この調子でいってほしいね
6連敗でラミレス クビなら負け続けていいと自分に言い聞かせたが、今日みたいな試合見ると、、、ねえ?
毎年のことだが。
>>88 状況を見てやる作戦ですよ
あんなバレバレな場面で使ってもこっちは当然警戒してるから成功する訳がない、だからアホ
まあ神里使うなら明日とかおススメなんだけどな
そういうときは当たり前のようにソトロペスオースティン全員いそう
嶺井は謎の勝ち運があると思ってたが
重要なところで自分が打つからだろうな
戸柱は・・・
倉本はバッティングかなり状態良さそうだね
でも倉本中井コンビはもういいかな
中井はサッカー始めちゃうしな
>>103 チームや選手は好きなんだものしょうがないよ
あー手放しで応援(たまに批判も…)できるように早くなればいいのに
嶺井とか桑原とか東京ドームの打席に立つとなんか期待できる選手のイメージ
>>108 巨人戦に妙に相性がいい。
あとヤスアキ、エスコバーあたりは巨人に打ち込まれる率はなぜか低い
FIP
三嶋 1.96
石田 2.32
パットン 3.87
エスコバー 3.96
平田 4.29
国吉 5.32
山﨑 6.04
武藤 7.02
指標は良かったからな今年の三嶋
>>105 いつでもやるわけではないけど、あまり意表を突く意味がないからな
一塁走者は敢えて挟まれにいく作戦だから、意表を突こうがそうでなかろうが挟まれる状況は生まれる
もっと言えば足の早い三塁ランナーがいて一塁三塁なら守りが想定しないことなどそもそもあり得ない
>>104 平良がいるけど別に戸柱じゃなくてもんな
>>105 状況を見てってどんな状況を想定しているんだ?
送球が少しでも逸れたらセーフになるんだし成功するわけないと決めつけられるようなプレーではないと思うけどね
中井と乙坂は代打が良い
調子が良くてもスタメンはダメ。ゼッタイ。
中井のセカンドはやらかすイメージ
つかユーティリティ扱いされてるけど基本ファーストかサードでしょ?
>>120 緒方が好んで使ってたけどあれはほぼ押せ押せでリード時など相手が動揺してる場面
ビハインドで3塁増田1塁パーラなんて走ったら挟まれにいくのはバレバレ、よってこちらも何の違和感もなくアウトにできた
策士策に溺れるとはこのことよ
まあこのカードで中井乙坂スタメンはダメだってことはさすがにラミレスも分かっただろう
セカンドをちゃんと守れたら巨人に切られてないよな中井
>>115 以前の巨人はベテランが多く、
当てにくる選手も多かったので、
パワーピッチャーのストレートのゴリ押しが効いた。
最近は、スイングの強い若手選手が増えたので厳しいけど。
うちが藤浪と当たったとしたらスタメンどうなるのかな
ソト宮崎は外さないかな?
>>122 ビハインド時に相手のミスを期待したギャンブルなんて作戦として破綻してるよね
普通優位な状況で相手があっぷあっぷの時にやるもんだよ
倉本はバビってるとはいえスタメンを試すレベルにはなってるな
ただセカンドで使ってほしいショートをできる守備力はない
乙坂とオースティンを天秤かけてー
ノータイム乙坂智!
>>126 そんなんじゃないよ
一塁ランナーが走れば三塁ランナーを警戒するのはどんな場面でも当たり前のこと
挟まれにいくのがばれるとか関係ない作戦だから
つっても去年みたくソロムランの1~3点を死にそうになりながら耐える野球ではないな
倉本寿彦 .320
対左 .429 14打数6安打1三振
対右 .182 11打数5安打5三振
>>127 ラミレス「よし中井乙坂スタメンの試合で勝ったな!ケイゾク」
ちょっと巨専覗いてみようと思ったら5つもスレ立っててどれだよ状態
巨人ファンパニック状態になってんなw
甲子園で青柳西岩貞とか前回と全く同じ顔触れかよつまらんな
昔のファミスタでは良くやったよね
下手したら喧嘩になる
青柳だから明日こそオースティンいらん
もっと言うならソトロペスもいらん和製でいけ
ショート倉本か大和、セカンド柴田、ファースト山下、センター神里
>>133 ミスじゃなくて挟まれてるタイミングで脚で勝負を賭けにいく作戦なの
>>131 ヤクルトみたいに左だけ並べるってのは無理だな
こっちの主力ほぼ右だし
再来週当たるんだよな…心配だ
中井
サード 上手い
ファースト 上手い
外野 まあまあ上手い
セカンド 微妙
使いどころがまずおかしいんすよね
阪神のバリバリ表ローテはキツイわ
まあこっちも表なんだけど
阪神打線も最初の頃の貧打線じゃないしキツイわ
>>137 パーラだから増田を生かすために走ったら挟まれに来るのは丸わかりなんだよね
その準備が出来てるから内野陣は一切迷わずプレーできたんだよ、もうその時点で作戦は失敗してるんだよね
>>133 それは9回1点差ビハインドで盗塁なんてするなと言ってるのと同じことだが
その作戦もアホだと思っているのか?
>>145 送球が逸れることに期待してるんだろ?そこでビハインド時にやる作戦としては破綻してるの
>>151 自分のインスピレーションを大事にする人だから…
中井 一○二△三○
倉本 三○遊△
ソト 一○二△右×
これで中井セカンド・倉本ショート・ソトライトにする頭よ
個人的にはまだラミレス続投でいい
少なくてもラミレス以上の成績出せる監督は分からん
とにかく今日は,みんな頑張った!面白い試合だった!
これでいい試合だと思うんだがw
かみちゃは甲子園では悪くなかった気がする
とりあえず今週は3勝3敗でいいのでまず1勝だな
>>154 たしかにそうだね
データも自分のインスピレーションに都合の良いデータしか使わないね
>>146 カープは右打者が上手く避けてたけどうちは鈍くさそうだから危ないよなぁ
ヤスアキ太って今の斎藤雅樹みたいな顔になってるよな、学生時代坊主頭の頃はISSAみたいでカッコ良かったのに
これまで代打桑原のところで嶺井を使っていれば・・・
>>153 破綻してないよ
一点を争う場面でそれぐらいの勝負はありうること
だからこそ君が言うように優位な場面で押せ押せの時にやるような作戦じゃないの
スクイズバントもリスクを承知でもぎ取りにいくよね
倉本の美しいスローイングからの顔面タッチ何度見ても笑える
このプレーがどこまで計算されたものなのかが気になるわ
嶺井が何の躊躇もなく二塁に送球してたし
>>176 カットもしなかったもんな
たまたまラッキーだったのか
>>172 ウチの息子も少年野球で散々あのプレー練習してるが、滅多にホームアウトにできない。
自分はやったことないが、あれ、難しいよな。すげえ色んなこと気にしなきゃいかんし。
>>174 なんか嶺井はヒールみたいなプレイが多いな
1点ビハインドの1死1塁3塁でのダブルスチールというとラミレス1年目のハマスタ阪神戦でやったな
それで同点に追いついたが同点止まりで攻撃を終え、その後阪神に勝ち越されて負け
金本に、逆転覚悟していたところ同点で済ませてくれてラッキーwと嘲笑された
>>152 >
>>133 >それは9回1点差ビハインドで盗塁なんてするなと言ってるのと同じことだが
>その作戦もアホだと思っているのか?
アホだろw今日の広島見てみろよ野間盗塁失敗してるし、鯉専とかボロクソ叩いてるだろ
西川や周東とか巨人の鈴木くらいの成功率じゃないとやる価値ないよ
>>157 素人でもわかる適材適所が分からん監督ってイライラするわ
無死13塁の得点確率 約80%
1死13塁の得点確率 約60%
2死2塁の得点確率 約20%
8回がんばった
>>176 1点やむなしで逆転を防ぐため、是が非でも一塁ランナーアウトにしたかったのでは?
>>180 自粛期間中の泥棒ヒゲを続けてほしかった
>>186 あの場面は投手に返して二塁三塁にされるのはかなりきついからね
ルンバ返しされたらヤダな思ったけど
来月巨人ないのか
仕方ないとはいえ極端なスケジュールだな
>>152 7割だか8割成功しなきゃ盗塁は損だからな
ハイリスクローリターンな戦術
横浜はリリーフ弱いんだからそのまま動かなきゃ勝算があったわ
北条は阪神ファンにかなり嫌われてるわな
木浪の守備が上手くなったしマジで居場所ないかも、北条よ、横浜に来い!!大和先輩もいるぞ
>>190 昔、下柳がそんなんやってたな
味方のエラーで
挟殺はいつまでやってんだよって思うことも多いけどあのプレーは割りかし成功してるな
CSの広島を思い出したわ
昔はラミレススペシャルとか言ってよくやってたのになあ金本がバカにしてくれたおかげでやめちゃったw
大貫は打席ですごく粘ってたけど
最後の内角は詰まって手がしびれたりするから見逃してたよね
かしこい
>>188 というか嶺井でも戸柱でもそのへんのプレーは怪しいし、狙われてたんじゃないかな
送球がショートバウンドでもすればポロる可能性高いし
>>198 あれはモルツ球団でお約束になっとるなw
嶺井が入ると変な意味で締まるプレーちょこちょこあるな
大爆発する時もあるから印象悪い人もいるだろうけど
明日は甲子園で上茶谷だし絶対ライトソトするなよ?やりそうで怖いわセンター神里ライト梶谷でいい
そしてセカンドソト、ショート柴田であとパットン使えそうもないからオースティンはベンチ入れておけ
倉本戸柱ラミレスアンチはたまに活躍した日位黙ってりゃいいのにな
それでも叩こうとするから客観的に見たら
お前こそ嫌われ者の部類ということに気がついてほしい
>>182 お前さんは話しが全く噛み合っていないし
結果論でアホ采配って言ってるだけだろ
野間ぐらいの盗塁成功率であればセイバー上では十分価値はある
大貫って社会人時代無名だったよな
なんで3位指名だったのか
当時のドラフトの反応どうだったん?
やはりラミレスが監督である以上DeNAはAクラス入りできる
特定の選手にもこだわる必要もない
DeNAが嫌いな選手や守銭奴は他行っても問題なし
ラミレスならどんな選手でも活躍させられる
よってコロナで経営的に厳しいDenAの監督にラミレスは最適
来年もラミレス決定的
倉本は長期的なこと考えると外しとけ
守備云々の前にOPSが低すぎる
>>215 ラミレスは打率しか見ないから
対右が打ててないのは流石に気付くだろうから出番は限られると思うが…
中 神里
遊 柴田
右 梶谷
左 佐野
一 ロペス
二 ソト
三 宮崎
捕 嶺井
投 上茶谷
青柳撃破や
>>213 無名ってほどじゃないよ都市対抗とかで先発してたし
大貫は即戦力的な意味では上茶谷よりルーキーの時期待してたわ
大貫は程々に期待しておくと程々に試合を作ってくれる
ちょうどいい
トミージョンやってもしっかり投げれるようになるんだなぁ
>>213 別に無名じゃなかったぞ普通に活躍してたわ社会人の中じゃ好投手の部類だった
ドラフトでの反応はイマイチだった気がする派手でもないしその時の体重データが60キロ台で細すぎて平気か?て話題になってたくらいか
青柳には左をズラッと並べてもいいんだがラミレスは絶対やらないだろうな
他チームの状況、自チームの戦力色々考えて10連敗とか借金2桁とかもう無理だわw
つまりラミレス続投確定
来年のローテ
今永石田濱口坂本(東)
平良上茶谷大貫井納
ガチの投手王国や!
倉本は右の速球打てないけど、左のストレートと変化球拾うのは上手いね。
アウトコース得意で右にイン攻めされると打てない感じ。
にしても大貫のカット打法すごない?あんなにファール打てるもんなのか
去年の柴田みたいな粘り
左に強い左というのはポイント高い
相手の監督が左右病でわざわざ左投手に交代くれることがあるからな
旦那の杉浦は勝利投手元カレの三嶋にはセーブもついて紺野はごきげんだろうな
>>231 スイングに力がないから肩口からの当たった時に反発が効く半速球待ちだからだろうな
>>228 ラミレスじゃなきゃ来季はほんとに優勝すると思うぞ、そのために今季は佐野や柴田や平良大貫坂本らの成長を見守る
今期も諦める必要なんてないけど来季が本当の勝負、あとはラミレスをちゃんと更新しないで退団させられるかどうか
>>223 都市対抗で好投して一気にポジムードになったな
戸柱恭孝 .200
対左 .353 17打数6安打5三振
対右 .140 43打数6安打12三振
倉本はインに投げときゃ勝手に凡退するんだけど、今日は真ん中から外寄りばかりに集まってたな
インに投げきれないタイプの左腕にはアリなのかもしれん
―大貫は対左打者の課題を克服しつつある。
「やっぱりキャッチャーの配球にしっかり対応して投げている。戸柱が配球して、それに応えているのがいい結果として出ている。カットボールを覚えたことで、他の変化球、フォークとかもよくなっている」
要するにサイン出してる俺のおかげってことだな
戸柱(ラミレス)だからな
>>237 これも倉本と同じく
肩を開かないで踏み込んでボールに対して引っ張り気味で腕が伸びたところで当たった時じゃないと強い打球が飛ばない
大貫 対右.208 対左.204
去年対左3割超えてたからいい傾向
>>243 いやあ,対左の克服はかなり困難を極めるかと思っていたんだけど
ここまでのところ予想を上回る成長っぷりだなぁ
こういうボールを動かしながらゴロを量産するタイプが一人いると,
良いアクセントになっていいね
ヘロヘロの球投げてて加賀美2世レベルだった時の大貫はもういないな
完全にプロの投手になった
明日の虎さん
青柳は前回コールドで
逃げられるたんやな
上茶谷でいけるんかね
大貫はコントロールよくなったよな何か掴んだとしたら嬉しい誤算
カットを覚えただけでなくツーシームスプリットの投げ分けがいい感じ
軌道が似てるから打者を詰まらせてる
>>246 上茶谷は意外とコントロールアバウトだから戸柱で臭いとこ臭いとこやってるとヤバい気がする
甲子園なんだし高城で大胆に攻めたいけど
三嶋も多分そんなよくはないけど、山崎が酷すぎたからなあ
2回に1失点みたいな防御率でもよく見えてくる
2試合に一回同点にされるだけじゃんみたいな
>>248 プラス,このあたりの変化球がここ2試合はほとんど低く制球出来ているね
技巧派のお手本みたいな投球になってきてる
明日は高城か嶺井のマスクがいいね、こないだのセコイコールド負けから転落始まったから取り返したいな
>>249 明日もショート
倉本なら
寅さん狙い打ちだね
>>252 そんだけかい
とはいいつつ監督の言うこときかない選手はあかんよなあ
しかし大貫は順位や年齢考えると去年もこのピッチングやってほしかったな
ラミレスは監督としてはアレだが、打撃コーチとしては比較的有能なのがまたイラつくな
>>263 復活とか打ち出したやつだけピックアップして有能扱いはちょっと
戸柱のリード=理想のリードと思ってたらまあそういう評価になるよな
試合で運用するには厳しいリードなのに…
>>262 パットン「くくく」
ヤスアキ「ふふふ」
ピッチャーが良いピッチングするとラジコン褒めるの本当に嫌い
>>240 自分のお気に入り戸柱を褒める為に言ってる文章、更にはそれを引き出してる俺スゲーオナニー
公然わいせつ罪でさっさと捕まって国外追放になればいいのに
ところで明日の青柳はなんでウチ打てないんだろ?かつてのメッセみたいになりつつある
>>274 右ばっかりだからなこっちが
伊藤もめちゃくちゃ苦手にしてたし
出始めの頃は割と打ったりしてたのよその頃は左打者多かったからね
打撃コーチの話は出ないので全部ラミレスのおかげになります
ここまで35試合やって先発に勝ちがついたのが13回。そのうちQS達成が18回。
正直先発かなり安定してるよな。
あと3~5年はラミレスにでいい
その間に優勝できたらラッキー
んで高額な選手はでていってもかまわない
エンタメ野球でにわかファンをさらに大量に増やし、麻薬を打って金づるにして、グッズの販売などより収益を伸ばし、
コロナショック後の経営を安定させてから
その後、万を期して石井琢朗
ここで本気に金を使って毎年のように優勝を狙うチームになるのが理想
まだ経営的にDeNAでは不安だ
>>263 語録で「この選手にこういう指導した」
んで不調に陥ったパターンもそこそこあるのをお忘れなく
>>265 いや、むしろ配球の通りに投げてるって横浜比だと褒め言葉だと思うぞ
平良より大貫勝ってんのおかしいと思って現状の勝ち数見ると
3勝 今永(2.92)大貫(2.42)
2勝 井納(3.27)濱口(3.28)パットン(6.75)平良(1.88)
1勝 石田(0.82)坂本(0.00)国吉(3.95)
見事に平良だけ負け運ついてる
しかし井納と濱口の防御率同じってなんなんだ...
>>280 名言気取りで言ってる
どう始まるかではなくどう終わるかが大事
っての、負け試合の後に目の前でコピペしまくってやりたいわ
>>145 >>152 大矢さんは
流れが来ているところを動いて自分でチャンスつぶしてしまった、ここは(結果的に)打っていったほうが良かった。と言っていた
ヤスアキは一旦落としたほうがいいな
ベンチで1人不貞腐れた奴がいたら士気に関わる
石田がどれだけ自分を殺してると思ってんだ
2戦連続タイブレークで炎上の山口俊。批判殺到でカナダのツイッタートレンド1位に
人気者なんだな
よその会社の事なんだから
ここでアンチと肯定のどちらかが議論に勝っても監督がどうなるかには影響しないんだよ
>>291 まあ原も動きたがりだし今まで上手くいってたし
あんなとこでディレードやる必要なくても、成功すれば原采配ズバリだし
>>293 あっちの佐々岡も叩かれていそう
メジャーデビューから2戦連続タイブレークで負けがつくって他に無い珍記録だって
>>263 頭弱そう
有能なら打撃不振の桑原倉本即座に立て直して長期スランプ回避出来てたはず
戸柱にも捕手として最低限すべき打撃教え込んでたわ
そいつら治療するでもなくただおざなりに放置してどれほど無駄な時間を費やしたことか
みんな、G+再放送これからいいところだぞ!今7回表、よくツーアウトから逆転したな
俺仕事でこの辺スマホの速報でしか観てなかったから嬉しいわ
オースティンを外してまでパットンベンチ入りさせたのに、パットンはワンポイント
何がしたいんやろ
巨人の右投手に相性悪いとか言っとるけど、打席数少なすぎやし、
巨人の右投手ってデータ区切るのもどうかしとるわな
オースティン外してパットン入れんなら
パットンに1回任さないと
ラミレスはデータデータ言ってるけどよ
意味わからんデータ使いすぎ
右投手や左投手に相性悪いとかは分かるけど、巨人の右投手って括りが意味分からんわ
>>299 エスコをワンポイントで使った時点でマシンガンの匂いがプンプンしてたから、たぶん一人一殺やりたくて最初から代えるつもりだったのでは
今年中継ぎ厳しいのに、ワンポイントしたがるよな
中継ぎが豊富な投手陣ならワンポイント全然良いけど、中継ぎ居ないのにワンポイントして自滅しとるよ
後柴田スタメンで使ったれよ
結果残してんだからよ
倉本戸柱乙坂のお気に入り3人トリオ
平良といい大貫といいキャンプ2軍スタートの方がいいピッチングしてないか
倉本3割打っとるけど
長打無いし守備悪いし四球選べないからベンチでええやん
ラミレスを謎擁護してるやついるが儲けること考えたら三浦監督の方がいいだろ
まず背番号変えて監督にするだけでユニがめちゃくちゃ売れる
球団のレジェンドだからメディア露出も今より増える
あと日本語が喋れるのは大きいと思う
ニワカからしたらラミレスはヤクルトか巨人のイメージだしラミレスだからファンになるやつはほとんどいないでしょ
>>311 去年一昨年考えたら混ぜられてもおかしくないでしょ
今年も今の所頑張ってるかもしれんが、打席数少ないしショート守備は期待出来んし
長打力無い守備悪いショートなら
打率350位打たんと厳しいんじゃね
四球もほとんど選べないんだから
>>309 四球は同数だぞ
代打としては冗談じゃなく今の横浜で一番期待できるからベンチに置いて欲しいのは同意
インコースきっちりなピッチャーにはお手上げなフォームだから
使い方は難しくもあるな倉本
そもそも謎長打期待できるタイプではない
正直大和は倉本より粘れないし見れないので
倉本を使うべきに見えるが
そもそも四球選べて長打もあって粘りもいける柴田使えばいいんだよなぁ
問題はロペスソト宮崎山崎パットンが不調でも使い続けること
一方で結果出しても伊藤や柴田は使われない
武藤に関しては開幕から一軍にいて3試合しか投げてない
武藤はなんのために一軍にいるのか本当に分からない
もう試合感なんて全くないんじゃない?
倉本は終盤の代打には期待できないよ速い真っ直ぐ打てないから
今日みたいに左の肩口から入ってくるスライダー打つしかない
>>310 人気もあるし三浦だよな、三浦じゃないとしたら佐々木このどちらかなら納得できる
今回はちゃんとしたOBの日本人に任せるべき、他球団もみんなOBばかりだしな
現状倉本はベンチとしてなら全然あり
一応内野3つのポジション守れるし
武藤に関しては早く警察に通報して捜索してもらうべき
一番怖いのが
守備悪くて、出塁率も長打力も無いが
打率は280位打って、結果残してるように見えて全然貢献出来てないのに柴田ベンチの倉本スタメン
倉本病が発生しないといいが…
ラミレス単年契約だから1試合たりとも負けたくないのは分かるが控えリリーフに機会あげないのは嫌い
武藤櫻井や伊勢齋藤辺りを上げて適当に使えばいいところでも国吉とかパットンとか出すよな今年は
守備 長打 出塁
この3つが期待出来ないのに、打率だけ残して使われ続けるのが一番怖い
>>318 だからと言って先発で使うのもなぁ
宮崎の守備固めでサード入らなかったのはこないだのエラーのせいかな
無難にこなすからショート適性ありと思われても困るんだが
>>323 勝ち越しのタイムリー放った日にも貢献してないとか言っちゃうのは頭が逆ラミレスと化してるぞ
>>324 120試合だからというのはあるだろうね
>>322 二軍では1試合も投げてないし昨日も一昨日も一軍でベンチ入りしてる
平田で何かしようと発明したくさくて不気味
平田も必死なのに変なとこでキャパ以上のこと試して潰したらラミレス絶対許さないからな
お前らの思考は根本的にはラミレスと一緒で選手の選り好みが第一にあるんだよ
倉本が試合に出ること自体に拒否反応を示してるのが見て取れる
これから成長を期待できる若手ならともかく30越えてwarマイナスになるような選手は見切っていいわ
>>333 WARマイナスの世界記録作りそうだった倉本ずっと見させ続けられたから拒否反応出るのはわからなくもない
昨日はロペス宮﨑が連続タイムリーで2塁から帰ってくるという珍しいものを見た
というかもうすでに試合の1/4を消化してるんだな
>>333 まぁ人間だからな...
俺は倉本最近は結果出してていいと思うよ
私情を挟まないで采配してもらうためにも本当の意味でのデータ監督になって欲しいよ
武藤が出てきて打たれても久々すぎてしゃーないってなるわ
倉本が活躍してもネガティブな方向の分析だけはやたら詳しくするし
活躍は最小限の評価にして失敗は可能な限り誇張して解釈しようとするのが伝わってくるよね
WAR云々言うなら30超えて昨年はOPS6割切ってWARマイナスの大和とか立つ瀬ないぞ
倉本についてはみな少しずつ評価を改めつつある段階だろ
基本スペックは変わらんが、集中力とか態度とかが良くなってきた気はする
ツイッターの影響か素人でもops,whip,k/bbくらいは知ってるのに放送やメディアで一切使われなかったりどこの監督も口にしないのも不思議
中日の平田は目標にopsを掲げてたけど実際に現場ではどこまでセイバーメトリクスが浸透してるのか気になる
あとメディアは〇〇先発時の〇〇の打率が.667みたいなくだらない数字を出さないでほしいな
石田
対左右別成績
右打者 .136
左打者 .308
エスコバー
対左右別成績
右打者 .118
左打者 .346
これなのに監督は末期の左右病というね
>>342 本当にそうだな
去年一昨年と酷すぎたから、評価的には戦力外レベルの評価だったけど
1軍のベンチになら居ていい位の評価にはなってきてる
ただラミレスは違うだよな…
ラミレスは
柴田と倉本の順番は間違えたらアカンで
この2人は差がついてる
理解出来てれば良いんだけどね
普通に考えるとオースティン怪我か何かしらのコンディション不良だと思うんだけど、練習メニューこなしただけで問題ないって思えないしなぁ
阪神戦出れるかね?
>>347 怪我だったらわざわざ嘘つく理由がわからん
「戸柱はメルセデスに合ってなかった。嶺井は最近練習で振れていて、何かしてくれるんじゃないかと思った」。
ラミレス監督の采配に応え、嶺井が同点適時打が倉本のV打も呼び込んだ。
戸柱に合う投手がいるんだろうか?(´・ω・`)
>>348 わざわざ怪我の情報を外に出す必要もないと思うけどな
この3連戦相手打線元気なかったな巨人落ちてくるかもね
>>347 オースティンよりパットン選んだだけでしょ
>>349 笑った
ラミレスの中では戸柱は打てる選手だと認識してんだろうなw
細かい怪我情報とか内部のやり取りとかDeNAになってからは外に出なくなってると思うんだよな
というか波留消えてからだけど
嶺井に1ヶ月打席与えなかった奴が何を偉そうに言ってんだ
9梶谷
8神里
3ロペス
7佐野
5宮崎
4柴田
6倉本
2戸柱
1上茶谷
青柳にはこんな感じでお願いしたい倉本戸柱使って構わんから神里入れてソト外して休ませてやれ
>>349 こういった思いつき采配ばかり
データマン()
>>291 どの作戦がよかったかはまた別の話ですわ
俺もあれがベストだったと思ってる訳じゃないし
岩本勉のYouTubeチャンネルで投手出身と野手出身の監督の違いってやってるけど面白いよ
オースティンはハマスタのヘェン直で怪我してるんじゃ?
相性とかデータとかより
シンプルに実力を重視した方がいい
実力が同じ位の時に、相性やデータを使えばいい
原の「総動員戦略」と同じで、過密日程の今シーズンは適度に出場して試合勘も体力も保ち故障も少ない
良い状態の選手をたくさん揃えられたチームが制するだろう
だから内野手や捕手が余ってるぐらいでちょうどいい
外野手がもうちょっと誰をだすか迷うレベルまで上がってくれれば
ラミレスはこのカード抑えとセットアッパーがゴミカスになってても代役抜擢で僅差リードをまた守れるようにしたのは名将と思ったのに
懲りずにヤスアキパットン使った上に介護人登板させるので相殺されてしまう
任すか切るかハッキリしてくれと…
ラミレスならこのまま倉本使い続けるまであるよ
打ってるとはいえ守備や出塁率考えたら明らかに柴田優先にすべきだが
ラミレスの倉本贔屓はいつまで続くことやら
レギュラー2人控え2人でレギュラーが疲労や故障してから控えを出すより
準レギュラー4人を戦える状態にしておいたほうがシーズン終盤強そうだ
シーズン終盤まで勝負に残っていればの話だが
そういう意味では倉本が安定してそこそこのパフォーマンス出せてるのは助かる
倉本は去年一昨年より良いけど
基本は柴田で良いと思う
たまに倉本使う分には全然構わないけど、ラミレスの頭の中では柴田より倉本優先ってなりそうで怖い
倉本は守備は上手くないわけだから
打撃で勝負するしかないんだけど
長打と四球が無いから、かなりハイアベレージ求められる
ボール球見極め率
柴田 86.2%
倉本 63.83%
ロペ 60.27%
横浜打線の弱点は淡白な打撃で
ボール球見極め率が低かった事
その要因は、ロペスと倉本がスタメンに居たことが結果大きい
柴田が入る事によって四球だったり球数を投げさせたり相手投手に楽させないってのは凄い大きい
特に倉本は打線に入れると一気に弱くなる
長打四球無しの単打マンでボール球を見極め出来ないから、相手投手は物凄く楽
今は打席数少なくて打率3割超えてるが、時期に打率は250位で出塁率も3割切るのが目に見えてる
倉本スタメンの線は諦めて、ベンチとして必要な選手としてやってもらいたい
同じく戸柱のボール球見極め率も酷い
59.66%
ボール球見極め率
倉本 63.83%
ロペ 60.27%
戸柱 59.66%
この3人を同時にスタメンで使うと本当に酷い
訳分からんデータ使うなら
ボール球見極め率ってデータを使った方がいい
初球から積極的に打つことよりも、ボール球に手を出さない
これが基本
良い打者はボール球に手を出さない
大和程度には球見れる倉本の出塁率が3割切った時にまたどうぞ
倉本を貶すための恣意的なデータ利用や希望的観測はまさに頭ラミレスと言わざるをえない
今の絶好調倉本でいる限りは併用に足る選手だから
まあ全部倉本は論外だが
>>377 絶好調でもOPS700いかないからねw
柴田と倉本比較しても明らかに柴田でしょ
打撃守備共に柴田が上
併用なんてありえないけど
>>379 君柴田が活躍した翌日ベンチとかやられてた時はラミレスめっちゃ叩きそうだけど、好調でもそれは続かないから起用するなってのはそういうことだぞ
最近倉本使ってるのに関してはラミが正しい
でもそれを他の選手にも適用しないのは糞なんだが
>>380 言ってる事がよく理解出来ないけど
OPS
柴田 844
倉本 690
守備も柴田の方が全然上
これで倉本がスタメンな理由が全く分からんのだけど
好調好調言ってるけど
ホームランも四球も選べなくて守備も悪いからなw
いくら打率残そうが無理やろ
>>381 好調だから
負担軽減
これだけで十分だろ
柴田はもっと使うべきだと思うが倉本を定期的に使うこと自体は何ら不思議じゃない
そして倉本が冷えたら控えに戻すだけの話(その見極めができる監督かは知らん)
「将来的に冷えるから今もスタメンで使うな」とはならない
てかこの過密日程なんだから少しでも控えは使える時に使っとかないといけないのわからんかな
控えを使わなかったらフルイニで立派な糞になった倉本やOPS5割の置物大和の後を追うだけだからな
倉本は代打兼サードの守備固めでいい。
それ以外の使い方は非常に危険。ましてやソトと二遊間組ませるとか狂気の沙汰としか思えない。
>>383 併用はありえないけど、負担軽減で倉本ちょこちょこ使うなら、別に良いんだけど
ラミレスの中で柴田倉本の勝負はまだついてないと思ってそうだわ
>>384 それは絶対に無いわ
ただ柴田はセカンドの守備の方が断然上手いけど
対右の代打が山下乙坂神里で
対左の代打が倉本中井で良いと思う
この辺はスタメンにするよりも活かせるだろう
神里はたまにスタメンでも良いかな
今日のスタメンは大事だな
今日もショート倉本なら
ラミレスの中ではまだ勝負ついてないと思ってるんだろう
倉本は守備じゃなくて打撃で勝負しなきゃいけない選手なのに
長打四球無いし打撃スタイルが良くない
レギュラーを目指すなら長打を狙うスタイルを続けて欲しかったわ
オースティンいない時乙坂や神里あたりよりは倉本スタメンで見たいなとは思う
柴田より見たいとは思わない
ずーーーーっとネチネチネチ倉本に難癖つけ続けてる粘着は何なんだ柴田ヲタか?気持ち悪い
昨日の8回?の宮崎の守備範囲にけっこう絶望した
あれやべーわ
柴田ヲタってか、もう2人の勝負はついたのにいつまでも倉本を使おうとするんじゃないよって言ってるんだけどな
昨日の北條エラー祭り楽しすぎる
こんだけやらかしてるとお笑いだわ
倉本が嫌いなんじゃなくて
レギュラーレベルの選手じゃないよって言ってるんだけどね
ベンチには居てもいいし
>>285 イコール戦略班の方針に忠実に実行できて、しかも勝ってるからな
>>368 左投手があいてならスタメンじゃないかな
>>398 そんな決着なんて毎年リセットされるに決まっとるわ
そいや坂本って投げてんの?
もう1ヶ月以上音沙汰無いような
>>304 2017からとにかく小刻み継投するようになった
シーズン終盤やポストシーズンの短期決戦ならわかるけど序盤中盤から連発してるとどんなに投手陣が豊富でも疲弊する
この年のCS日シリでなまじ成功して褒められたもんだから癖になった
去年はそれで終盤息切れしたのに懲りてない
倉本がレギュラーレベルじゃないって言うけどそもそもレギュラー扱いはされてないじゃん
柴田を使えって言うけど最近一番使われてるのは柴田
要するに倉本がちらとでも試合に出るのが嫌で難癖つけてるだけにしか見えないわけよ
柴田は左から打てないって毎年言われてるんだから左の時にスタメンで使い続けて結果を出せるか見てみたい
これで左からも打てるならレギュラー確定でいいよ
通算対右投手 打率.258 打数535 安打138
通算対左投手 打率.180 打数166 安打 30
2020年対右投手 打率.364 打数 44 安打16
2020年対左投手 打率.200 打数 15 安打 3
2019年対右投手 打率.292 打数123 安打36
2019年対左投手 打率.146 打数 41 安打 6
2018年対右投手 打率.232 打数164 安打38
2018年対左投手 打率.183 打数 60 安打11
せっかく柴田がレギュラーになれそうな活躍をしてるのに倉本をねじ込んでくるからな
佐野を除き、野手は2017年メンバーに戻ったな
ラミレスとしても愛着あるのだろうか
>>410 これな
選手の選り好みありきの思考
気に入らない選手が違うだけで根本はまんまラミレスの考え方と一緒
ソトは絶不調だけど梶谷も地味にロペスに打率追い越されそうだな
調子良いときに隙倉されて三試合あっという間にスタメン外されて取り返すチャンスもない大和
大和は去年左打ってるのにもう打てないと決めつけて起用もされないんじゃ不平等だろ
一度倉本も文句ないくらい活躍した次の日にスタメン落ちしろや
左打ってる倉本がいるけど敢えて左打ってない大和を使えってこと?
理由は去年まで打ってるからこれから打てるはずと
これまんまラミレスのパチンコ理論じゃん
>>408 多少難癖つけてるのかもしれんが
柴田が伸びてきてるのに、ちょこちょこ倉本使うのがもったいないと思わんか?
最近倉本の出番増えてきるし
自分の力で出番を増やして、レギュラーレベルの力をつけてきたかもしれんのに、倉本をちょこちょこ挟むのがもったいないんだよ
打てない守れない倉本をレギュラーとして使い続けてたのに
打って守れてる柴田はなかなかレギュラー扱いしない
柴田には厳しいのに倉本には優しい
>>240 戸柱全然打たないくせに投手の功績だけ横取りとか凄いな
高城嶺井がいなかったら3連敗だろ
>>416 左相手に使って実際結果出しちゃってるからしゃーない
>>416 今成長してる柴田にかけてフル出場させるのも全然ありだと思う
でも柴田が左投手苦手なのは事実だから好調で左に強い倉本使うというのも何ら不思議じゃないよね
ラミレスがバッティングコーチとして有能って擁護あるけどホントに有能なら戸柱は阿部慎之助になってるし倉本は坂本になっているよな
桑葉もそうだが目をかけたヤツ軒並み低迷している
>>422 これ本気で言ってるのかな
コーチが有能だと戸柱が阿部で倉本が坂本になるって?
日本全国の歴代コーチが無能認定さらそうだな
流石にそれは無茶苦茶な話だけど大して有能とは思えない
そもそも一軍のコーチの仕事って自分のバッティングの形ができてる選手が調子を崩した時に修正を手伝ったりするのが主な仕事だから
そもそも形が作れてない人は2軍で作ってください
戸柱を阿部慎之助にできる存在がいたら有能とかじゃなくて創造神とかの領域だよ
>>409 柴田は左になると身体が開くんだよな、今年はアプローチはマシになったが根本的に打てる感じがない
ちょくちょく対左でも機会貰ってるが何年経っても中々改善されないよな
>>422 桑原なんか今年は200安打打つとかぬかした年に低迷したからな。
倉本が攻守共に活躍するとか 年に一回有るか無いかの貴重な試合だった
大貫の変化球や制球力と三嶋のストレートがハイブリッドした選手出てきて欲しいわ
大和も柴田も打ったって次の日外されるとか普通にあるんだから今日倉本外されてもおかしくないけどなんか多分スタメンで使いそうだよな
青柳でも倉本使うようなら柴田オタは騒いでいいよ
打撃コーチがどれだけ優秀でも
戸柱は橋本将になり
倉本は岡崎郁になるのが限界だろう
ソレでも神レベルの指導力だが
まさか嶺井と倉本が打つとは、
詫びろ 詫びろ 詫びろ 詫びろ 詫びろ はません住民!
倉本が柴田レベルに打ってたら固定してるんだよな
それがラミレス
単純に26歳の柴田を優先しなきゃ先がない
倉本は29歳大和は32歳
ラミレスが目先しか見ない自己中なことは今更話すまでもないがファンが納得したら終わり
柴田も身体能力ないし全く左打てないんだから将来性ないやつは使ってはいけないのは当然
倉本左に強いって言われてるけど
対左 通算 OPS620位だけどねw
>>433 きついな青柳は
青柳西岩貞とか三連敗待ったなし
藤浪こないのは良かったけど
とらせんでも有名な倉本だが、昨日の北條は倉本を超越していたw
>>443 本来プロ野球ってそういうレベルの投手が出てくるものだからな。
こっちも、井納、濱口、大貫、上茶谷、今永、平良とようやくプロレベルのローテが完成
>>443 三連戦で3人までしか先発出来ないのが幸いしたな
嶺井
2020
ランナーなし 5-1 .200 0HR
ランナーあり 4-4 1.000 0HR
得点圏 2-2 1.000 0HR
通算
ランナーなし 408-78 .191 11HR
ランナーあり 256-70 .273 4HR
得点圏 164-47 .287 3HR
右の代打の切り札かな?
>>447 おいおいそりゃあ各球団の投手陣を過大評価しすぎでは
どこもローテとしてしっかり使える投手は3枚から4枚くらいがいいとこ、あとは不安がある投手やお試し勢を取っ替え引っ替えが普通だと思うよ
ローテ6枚それぞれ十分機能したらかなり強い 打線がそこそこ充実したら優勝一直線だよ
対青柳
9梶谷←相性抜群
6柴田←相性良い
8神里←相性抜群
7佐野←固定
5宮崎←右打者では悪くない方
3ロペス←下位で振り回せ
4ソト←下位で振り回せ
2戸柱←知らん
こんな感じのスタメン希望
>>442 そんな長時間に渡って願望を書くならFacebookで主張した方がいいな、あっちのほうが運営は気にしているみたい
北条うんこすぎて
とらせんから大和返してと今日は言われそうだな
昨日の大貫の打席を見て戸柱とかはなにも感じなかったかね
>>442 左やたら打つの打撃スタイル戻してからだから
対策されるまではそれなりに期待していいんじゃね
先発に関してはすごい充実度だな東と坂本の立命大左腕コンビを故障で欠いて石田をリリーフにしているのに
上茶谷、今永、平良、井納、濱口、大貫と皆タイプも異なり年齢的にもベテラン井納が入りバランス悪くないローテが組めてる
あとはリリーフだな今季中に櫻井、伊勢、斎藤の3人に上で使える目処が立つと大きいが
北条って甲子園で藤浪の宿敵だったろ。同じチームに入ってからも苦しめることになるとはな。
むしろあのスタイルだからこそメインで使ったらすぐまた同じ弱点露呈させるだけだわ倉本
叩いてないしむしろ褒めてるけど誰かの休養日兼宮崎の守備固めがちょうどいい
>>457 今永と濱口のローテずらしたの、バランス取るためだったなら有能だな
倉本よりオースティン下げてまで使ったパットン中井が内野安打とエラーで早々に消えたのがギャグだろ
神里を使ってほしいのは同意なんだけどあまりにもアピールが弱すぎるから使われなくても文句は言えない
>>452 3番神里は誰が采配してもありえん
オースティン出すかどうかくらいが見物だろ
両外国人を入れて中継ぎ強化したい」。オースティンを外した采配もズバリだ。
守護神から降格中の山崎が2死一、二塁と走者をためると、即エスコバーを投入。
8回はパットンをつぎ込み、先頭・ウイーラーを内野安打で出すとすぐさま石田にチェンジ。
「2イニングでその4人使ったのはプラン通り」。最後は前日から抑えに回した三嶋も2セーブ目を挙げた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecbee2b2fa9c79030d4963dcbb3ee44a2eb9e110 普通の監督なら7回頭からエスコバー、8回頭から石田で大ピンチを招くことも無かったんじゃね?
それならオースティンも使えたし
監督が有能なわけではなく、糞采配をカバーする有能な選手たちのおかげだと思うが・・・
>>461 倉本は対策されるけど柴田は対策されない前提で話す奴多いよな
>>349 代打コール遅かったしコーチに言われて渋々戸柱に代打出したんだろう
パットンをリリーフに入れるのは弱化だよな
オースティン外してまでやることじゃない
多分ウィーラー抑えても替えてたんだろうな
んで真っ赤なパットンが映されてたと
>>466 現実的ではないかもしれんが相性考慮したら普段3番ロペスやるなら変わらなくね?
ロペスの打撃指標なんて神里と変わらんぞ
パットンも意味わからない伊勢への交代とかさせられてるし投げなくてもいいとこで投入させられたりとなんとも
五人枠だからエスコバーやオースティンいない時は投げさせないともったいないみたいなことするからなあ監督が
本当
このスレの人の一部かもしれないけど、拡大解釈や妄想や推察を既成事実化することがあって怖い
俺はラミレス就任から一切支持したことないけど、感情的に解釈するのはよくないと思うわ
評価も批判も歪むからね
・戸柱=ラミレス
→解説がベンチからの指示があるのではと言った途端に事実のように扱われるようになった。
以前もベンチからサインを出したことはあるが、全てベンチから出ているとは限らない。
指示があった際の見落としがないように頻繁にベンチを見ていてもおかしくはない。
・おまえを戸柱にしてやろうか
→実際には言ってない(わかってる人の方が多いと思うけど)
・優勝以外はクビ
→シーズン終了時の南場オーナー「来年は優勝しかないですよ」を拡大解釈。
場面的にも二位で終わったあとの激励以上の事まではわからない。
昨日の原監督は
策士策に溺れるって感じだったな
増田がアウトになったとき勝利確信したぜ
セイバーさんもパットンは運が悪いだけで良い方に収束するでしょ言ってるから
一応エスコバーより良いチーム救援内3番手だ
二軍に落としたら山崎が良くなるのか?って疑問はある
一軍で綱渡りでもいいから自信取り戻してもらって良くするって考えもわからなくはない
後なんとなくだけど最終回は最近全般的に審判ゾーン小さくなってね?
>>478 まあ策に溺れてはいるんだが
セオリーなら逆モーションになるロペスが持った時にスタートを切るんだよね
増田はわざわざ倉本が持った瞬間にスタート切った
結果アウトだったけど、この辺の細かい指示の徹底は原らしいなあって思った
>>480 良くなるのかは知らんがそもそも調子が悪くて燃えてるんじゃなくて球が全部ショボいから燃えてるしそもそも一軍レベルじゃないよねってことでは
大矢氏、イニング途中で降板したDeNAの山崎、パットンを心配
1点リードの7回から登板したDeNA・山崎康晃、パットンがイニング途中で降板となった。
2-1の7回からマウンドにあがった山崎は、一死走者なしから坂本勇人にレフト前ヒットを許すと、続く丸佳浩を抑え二死としたが、岡本和真に四球を与えてしまう。
左の大城卓三を迎えたところでラミレス監督は、球審に投手交代を告げ、無念の降板となった。
マウンドにあがった左のエスコバーは、代打の石川慎吾を三ゴロに打ち取り、ピンチをしのいだ。
8回もセットアッパーのパットンがマウンドにあがったが、先頭のウィーラーに内野安打を許したところで降板。
30日に放送された『ニッポン放送ショウアップナイター 巨人-DeNA戦』で解説を務めた大矢明彦氏は、
「これは山崎もパットンもそうですけど、気持ちがぐしゃぐしゃになるでしょうね」と心配した。
>>479 投げてる球見たら山崎と違って何で打たれてるのかわからんて一昨日巨人ファンも言ってたからなあ
俺は絶対必要だと思うほかのリリーフに負担行くわ叩かれながらでも頑張ってくれ
パットンは悪くないね
山崎はコントロールの悪いストレートとあまいチェンジアップしかないから厳しい
ラミレスは消えて無くなって欲しいがパットンと山崎の扱いは仕方ない
パットンはランナー出したら走られて終わりだし山崎はもう一軍レベルですらない
>>481 このプレーは、双方プロならではの細かい部分があっただろうな
結果としてこっちが勝ったけどほんと紙一重
こういう野球を、個人的にはもっと見たい
一人一殺みたいなことやってるが、データ見るとヤバいことやってるw
【被打 対右 対左】
山崎 .462 .250
S子 .118 .346
将軍 .342 .269
石田 .136 .308
>>487 一軍レベルじゃない山崎を7回に置いてるのが監督なんだけどな
あれは増田が悪いだろ
ちゃんと策通りスタート切ってれば点が入ってた
自分の足を過信してピッチャーが止めると踏んでまったく動かなかったからああなった
しかもその失敗を取り返すためかホームに突っ込んでるし、二塁ランナーはあきらめるべきだった
それに対しての原のコメントが「ちょっと焦らせちゃったのかな」
捕手が投げた瞬間三塁走者もスタートだったのかわからんだろ
>>492 一昨日に同じ場面で投手カットしてたからね
メクラスタートは切れないだろ
そこまで含めての駆け引きだった
パットンは投げてる球そのものは確かに悪くなさそうに見えるよね
球種か何か決定的な部分でバレてるのかな
>>495 というか広島だけ防御率14.40とかなってるからなあ
その広島戦が一番登板してるんだけど笑
あのシーンはカットさせてタダでセカンドまで行くシーンだったけど嶺井が裏かいて迷いなくセカンドに投げたからあの結果になったな
ロペスもノロノロと伺って誘ってたし倉本も嶺井も送球からタッチまで素早く正確だった
>>498 サードチラ見したりしてるんじゃないん?
映像じゃわかりづらいけどサード来てないの見てから迷いなく投げてるのかと思ってる
ヤスアキが昨日の試合でプライドズタズタとかどんだけプライド高いんだよ
昨日のプレーは、フィールドにいたプレーヤー+ベンチにしかわからないことがけっこうあったと思うがな
あとで動画で見ただけなんだが、そんな簡単にどっちがミスったとかなんとかは言えないプレーに見えたよ
とても熱い、面白い場面だった
広島戦リベンジさせるほどパットンの防御率が悪くなる
>>489 それでも今のヤスアキよりはだいぶマシだけどな
ヤスアキの復活待ってたらシーズン終了する
球速でないツーシームかからないとか2軍レベル
パットンは広島相手に抑えるならチェンジアップを常に投げられるようにしなきゃダメだわ
広島はストレートとスライダーだけの投手にクソ強いからパットンの状態に関わらずカモになる
パットン
広島戦 5試合中3試合失点
広島戦以外 13試合中2試合失点
パットンはシンプルに雑魚だろ
ヤマヤスみたいな今年だけ崩壊してんならともかく2年続いてゴミ屑じゃ実力
原はパーラに走らせて、嶺井に投手に投げさせ二三塁にして行こうという作戦だったのが、嶺井が二塁に放ってしまったのでぱーらが挟まれ、それを見たサードコーチが増田に本塁突入させたってことなのか?だから増田のスタートが遅かったと。
>>478 原はモチベータとして優秀なタイプの監督なのだが采配面は動きすぎてやらかすことがよくある、策士ではないな
昨日の8回とか吉川の代打に三振の多い中島をセレクトして更にディレイドスチールという
何もしない状態よりも点取る確率が悪化してしまう采配をしている、横浜側からしたら助かったが
あのシーンは広島がしょっちゅうやってたから慣れてたってのも大きいんじゃね
結局は完璧な監督はいないってことだな
全体的には素晴らしい戦力運用をしてる原ですら中島への愛で少し采配が歪んでる
白崎大好き人間がいてうざかった時があったが柴田大好き人間も同じくらいうざい
倉本は昨日活躍したんだからいいじゃん
活躍されると嫌なわけ?チームが勝てばいいよ
昨日は日本シリーズの反省からか嶺井と倉本が打撃も守備も良かったよ。
戸柱のままならどうなってたかわからない。
代打で中島出してダメだとか良かっただとかは結果論レベルだけどな
こっちはオースティン下げて乙坂中井パットンだ
【巨人】奇策の重盗不発…5カードぶり負け越し 今季最多12残塁
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d07ce93c6941be6e00184d41ad514d7df2aebe4 >>閉塞(へいそく)感が漂う中で、“奇襲”も不発に終わった。
1点を追う8回1死一、三塁。代打・陽の1ストライクからの2球目で、一塁走者・パーラがスタートを切った。捕手・嶺井の二塁送球に、わざと一、二塁間に挟まれた。
タイミングを計って三塁走者・増田大もスタートを切ったが、DeNAの落ち着いた守備の前にあえなく本塁憤死。
偽装スチールによる重盗で試合を動かしにかかったが、相手に上回られ、
昨日の詳細はこれ、相手の奇襲を落ち着いて処理して上回るというのは気持ちいいな
まぁ代走松原なら盗塁だろうから投手カットなんだが、パーラだから挟まれる目的なのがミエミエだったよな原も焦ってたわ
>>468 別に四人使わなくてもいいのにアホなのかな
エスコと石田回頭でええやん
投手多く使ったら勝ちとかポイント制の競技と勘違いしてるのか?
高城や嶺井を見て思ったのは戸柱を固定するメリットがないということ
打撃は全く期待できないし守備面もタッチが遅いし動作が緩慢
一番二人との違いを感じたのは脚力の差
高城も嶺井もそこそこ走れるけど戸柱はガチで遅い
>>468 ヤスはとにかく、パットンの調整の為にオースティンを外すのはどうかな
どのみち終盤の登板なんだから1人出塁すれば代走増田は当然で石田も回の頭から投げた方が楽だ
あれならオースティンを入れた方が全然いい、ソトの打率もかなり落ちて得点期待薄だからな
そこはおかしくはないかな
中島本人が自分勝手そのものでアホやっただけだな
戸柱かよ
>>337 飛んだコースが正面じゃないからな
左中間と右中間だから帰ってこれて当然
それよりロペスの内野安打のほうが珍しかった
>>509 保菌は定期的にお気に入りのワードが変わるけど、最近はシンプルにがお気に入りだよね
何が悪いんだろうねって話なのに雑魚だから実力だからはいつも絶妙に話を理解できていない保菌らしいずれ方と言える
重盗よりセーフティスクイズをやられたら嫌だったなぁ
開幕当時は、ロペスが今のオースティンみたいな扱いになるのかもとは思っていたが、オースティンの信用がラミレスの中では下がってるのか。
想定通りとか言っちゃうくらいだしもう監督やめるまで治らんだろなマシンガン継投
2017のポストシーズンに何年酔いしれてるんだかラミレス
チームの勝利より自分の采配のほうが優先順位高いのがマジで無理
巨人が出してくる敗戦処理もクオリティ高かったな。
ベイなら勝ちパしょ。
>>531 今の状態よりも過去の実績重視だから
だから宮崎のレギュラー認定も遅かったし、
柴田も信用されていない
>>534 え?
うちの敗戦処理はエスコ、石田、国吉、三嶋だよ
ヤスアキはとりあえず二軍落として痩せさせた方が良くない?
石田 対右 .108 対左 .308
無死13塁で吉川尚そのまま来られたら終わってたろ
そのあとは代打重信だったら嫌だった
>>484 大矢さんはベイの指導者OBとして、リリーフをまるでマシンガンのように次々と代えるのが許せないんだな
ヤスアキは顔が死んでるから落としたほうがいい
今の使い方してると来年以降にも影響出る
ベイは5点ビハインドじゃないと敗戦処理出さないからね
そういう展開がほぼ無い
パットンはともかくヤスアキはこのまま置いといても無理やで
パットンも大概やが比じゃないわ
受けてる嶺井は絶対気づいてるはずなんだが
巨人は本当に足を使った野球をしてきて少し前のタナキクマルがいたカープ時代を思い出すな、鈴木誠也も昔は走れてたし
ランナー一塁で代走が出るだけでヒヤヒヤもんだわ、逆にこっちがランナー一塁になってもPIGばかりで何も怖くねえもんなソト佐野ロペス宮崎と併殺マンが並ぶし、3番に丸や山田みたいな選手がいてくれたらなあ・・・昨日のダブルスチールも捕手嶺井だから舐められてて笑える
パットンはこのままランナー出たら交代でいくのか落とすのか
てか勝ちパも負けパもないメンバー固定させてりゃそりゃ中継ぎ崩壊するだろ
ほんと継投がアホすぎる
トミージョンから復活した東が守護神になると信じてる
ヤスアキこのまま投げ続けてると僅差の試合で炎上するの見えてるよな
阪神は基本見るスタイルだからツーシーム振ってくれんし
ていうかアゴ無くなるくらい肥えるってどんだけ食ってんだ
>>538 しかも巨人側はこうだ
中島 対右.296 対左.152
吉川 対右.262 対左.267
お互い左右病のため左を苦にしない左打者に左に弱い左投手をぶつけると左に弱い右打者が代打で出て来るという迷采配合戦だ
ベイスターズの選手は身体の管理出来てる選手ばかりだから、
ヤスアキのだらしなさが余計目立つ。
ちゃんと身体絞って0からのスタートしかない。
ヤスアキもパットンみたいな髭生やしたら顎隠れてデブばれないよ
>>538 吉川は前の日にランナー増田の時にすぐに打ちに行ってファウルで追い込まれて増田が盗塁してもファウルするしかなくて進められず凡退していたから
その印象も代打出されたのに関係したかもね
>>553 梅野に丸裸にされてるよ
何処かで必ずゲロ甘半速球ど真ん中に落ちないツーシームがくるからそれを待つだけ、今のヤスアキに150を超えるストレートをアウトローに決める制球力ないし、低めは完全に捨ててど真ん中に来るのを待つだけ
坂本のあたりも一昨日のホームランボールだったし今のヤスアキは平田以下だよ
>>539 おまえ大矢の継投を分かってて言ってるだろw
そういや平田はこの前2アウトランナーなしで登板して四球2つ出した後抑えてよくやった!
とか言われてて流石にワロタ
パットンはヤスアキほど悪いとは思わんが広島戦に打たれ過ぎ
パットンもエスコもクイックしないからノーアウトのランナー出したらほぼ積みなのが痛すぎるんだよ
大貫の打撃の粘りには感動した
今永もよく粘るが他の投手陣も参考にしてほしい
桑原なんか大貫に弟子入りしたほうがいいかもな
記事で「半足」って書いてあるの「反則」って意味だから
カット打法はプロでは暗黙の了解で禁止
新人とか二軍雑魚、投手ならまあ許される
>>563 保菌いつも笑ったり泣いたりしてるな
それよりおまえが叩いてる選手たちが活躍してることはこのままスルーする方針?
ルールブックに書いてない、解説者が言わないルールとか忖度がプロには色々とあるんだよ
個人的には広島3連戦よりも巨人3連戦の方が楽しかった。
>>573 全般的に広島戦は大味で巨人戦は僅差の勝負になるんだよね
横浜1点リードの終盤に巨人が代走増田を出してきたところで守り切れるかというシチュが熱い
三嶋は抑えやってメンタル的に大丈夫かなとおもったけどよくも悪くもいつもの三嶋で安心したわ
まさか嶺井と倉本がヒーローになるとはベイファン誰も思ってなかったろうに
だから野球はおもしろいんだよ
高城のホームランとか伏兵の活躍が起こると楽しいよな
はません民は評価のハードルが異様に高くて他球団でもレギュラー取れるクラスの選手じゃないと基本見下してこき下ろすけど
>>576 打線が点取りまくる試合もいいけど、
アウト1つ取る毎に自分もガッツポーズ出来る試合好き。
昨日の石田や三嶋が投げてた時の緊張感最高。
>>576 言うほど熱いか?
昨日以外増田には蹂躙されてるだけだと思うんだが
森敬斗 .136(44-6) 1本 1打点 ops.361 17三振1四球 三振率.386
ここ2日の試合は、CSの時のラミレスみたいだったな。
ラミレスもここが勝負どころとみていたんだろうな
これ以上読売に離されたら終わりだと
記者も、ここ2日の試合は、ラミレス采配さえまくりとか書いてるな
楠本が二軍だとやることない状態
山下か神里と入れ替えかな…
>>528 大矢に「ロペスは時々速くなる」って言われててワロタ
関根も戻ってからも打ちまくってるし、伊藤ゆも巖のおかげでようやく復調してきてる。
一年目ボロボロだった根尾も最近大活躍だし若くて身体能力が高い選手は何が起こるか分からん
回の頭からマウンドに上がって、わざわざピンチ作って降板するだけのワンポイントを送り出すのって冴えてるのか?
倉本が普通に戦力になっている喜び
戸柱は打撃期待できないわね
嶺井高城が打ってるから特に
>>579 一昨年に平田先発の日に、ここでさんざん言われてから観戦に行ったけど、先発無失点で試合にも勝って楽しかった
個人的に
リード 戸柱>高城>嶺井
打撃 嶺井>高城>嶺井
って感じ
光はよくわからない
打撃は調子悪そうだけど
1,2点差くらいで勝ってる試合が1番面白いかな
4点差以上つくと勝ってる場合でも負けてる試合でも見る気なくなる
6点リードとかしてると確かにもういっかになるな
まぁ10点とられたけど
山﨑とパットンの被打率悪すぎる
ビハインド専用レベル
>>600 戸柱じゃなかったら大貫も平良もあんな好投できてない
投手陣からの信頼は抜群だからな
>>597 今から交流戦やったらますます巨人が独走してつまらなくなるのでは
まあ先発6枚揃ってるベイが抜け出す可能性もあるがラミレスだし5割だろどうせ
伊藤光って人相学的になんかマイナスオーラあるんだよな
戸柱は悪人相だけど結構ナイーブで相手を思いやるタイプ
嶺井はなにも考えてないだけで相手も自分も関係なく引きずらない
高城はなにも考えていないようで考えてるがあまり引き出しがない
でも光ってナイーブじゃなく相手や周囲よりも自分が自分がってタイプ
こういうタイプは人間関係で失敗する傾向が強い
甲子園はディレイ凄くて
ここ見ながら観れないんだよ。DAZNね。
>>604 >打撃 嶺井>高城>嶺井
これの突っ込みだろ
>>606 交流戦で5割やら4位になるってベイの歴史では奇跡的なんだよ、去年はセ3球団が大きく後退したし
理想の捕手配分は今永井納上茶谷の日に伊藤、平良大貫の日に戸柱、濱口の日に高城で状況に応じて嶺井を混ぜていく感じだな
>>579 最近のここは言い方悪いけど素人的でありながら偉そうな人が増えたからね
山崎が抑えられないのは悲しいけど、三嶋が思ったより抑え無難にこなしてるのは嬉しい
やっぱりベテランだから気持ちの切り替えもうまいのかな
>>583 また保菌が1年目の10代を唐突に叩き出す
ヤスは自信なさげな表情してるもんなぁ
あと今永も見てて不安になる
>>604 別に戸柱を責めるつもりはないけど、言いきることもできないと思うよ
山崎は表情が前と違うね
何か精神的に不安なことがあってストレス太りしてるんじゃないかと心配になる
山崎は先発だと違った投球できるかな
デビューは先発だった気がする
>>618 明らかに打たれたらどうしよって顔してるもんな
しかもデブってるせいで動くのも投げるのもしんどそうでお前それでもプロかよとイライラする
勝つとヤフコメがラミレス采配絶賛どころか名将扱いみたいなコメ増えるけど
奴らはクソ采配で落としまくった試合のことは覚えていないのか
>>624 嶺井はヤスアキマイクん時のヒゲ面で打席立ったら迫力満点なのに。
三嶋はカーブも使って手玉にとるのが凄いな
速いストレートとフォークに混ぜられたらキツイわ
打たれ続けてもニコニコ出来るなら変人でしかない
打たれ続けたら誰だって自信なくすし
ヤスアキマイクで嶺井はマウンドに出てきた時のヤマヤスの顔で調子がわかると言ってたね
今はどう見えてるんだろう
東京、新規感染者400人超だって・・・・もう打ち切り待った無しやん
>>610 試合見てないやろ
そんなあれとちゃうで
イースタンでもこんな酷い状態のおらん
事実として戸柱は毎年warマイナスでスタメン試合は毎年負け越してるんだよ
戸柱のリードがいいから平良大貫が好投できたなんて思ってる奴はラミレスレベルの頭しかないこと自覚した方がいい
あんだけ低めに制球できてタイミングをズラせるクレバーな投手は誰と組んでも抑える
山﨑ポスティングか、、、
本人の夢だから、泣く泣く応援するぜ!
>>612 昔の交流戦は週4試合のスカスカ日程で、エース級ばっかり来るパに対して全員谷間ローテみたいな布陣だったので悲惨だった
今は平均的な6枚揃えてる方が日程的に有利
>>622 まあメジャーの4番も昔はこんなんだったし…
>>630 FAXで保健所と情報やりとりしてるって聞いたから
360人台が情報処理できる最大値なのかと思ってた
マンパワーにも限界あるだろうしね
400人処理できたのか
ブラジル並みに無策でほったらかし
挙句、国民の命などどうでもいい
gotoキャンペーンで自分たちがキャッシュバックもらうことしか頭にない
これで減るわけがないわな
ポスティングで買われるくらいに戻って欲しいな
大学の監督に予定すっぽかして怒られたあたりで少しだらしない選手なのかなとか心配してたが
>>634 うちはローテ揃ってるから6連戦続きだとパが谷間でボロを出して勝てるんだよな
結局去年は交流戦のお陰で2位になれたし
>>637 昨日は1番多い新宿区の集計が入って無かったのと、
まだまだ報告しきれてない件数があるみたい。
今日はその上乗せ分が追加されてる模様。
>>628 ニコニコしろと言ってるわけやないよ
もう不安に満ちてるのが明白だから二軍でミニキャンプでもやってほしい
>>634 交流戦やる楽しみは、試合の内容が濃いからなんだよね
セリーグだと試合がgdgdになったりする
パリーグ相手にどこまで戦えるかってのがたのしみだし
交流戦の結果は、だいたいシーズンの結果と相関があるから
そこでシーズンの結果も見通せる
8月は巨人戦ないからここでいくつ貯金作れるかが重要
散々夜の街だ不要不急の外出するなと言いながら
観客入れてプロ野球開催したり
大型音楽番組やってるのをスルーという大きな矛盾
代走に神里を使えばいいのにほぼ盗塁しない乙坂起用するの意味ないからいい加減やめて欲しい
増田の使われ方を目の前で見て何も感じないのかと
ハード(走力)は良いけど、それを動かすソフト(盗塁技術とか走塁センス)が旧式というイメージ
沖縄も感染者、20人台→40人台ときて、きょうは70人台らしい
指数関数的に増えてく
神里も2/3くらいは盗塁失敗するから代走要員としてはあまり変わらないような
増田とは言わないけどせめて野中信吾レベルがいればなとは思う
昨日の試合で気になった事
大貫が12球も粘ってベンチに戻った時、普通ならもっとみんなで声かけたり盛り上がったりするところ、声かけたのは戸柱くらいに見えた
高城がホームラン打った時も、一部以外笑顔少なくハイタッチ
多分だけど、チームの雰囲気がどうとかの問題ではなく、グループとしてあまり仲が良い感じじゃないんだろうな
梶谷と宮崎とか、単体同士で仲が良いイメージが強い
盗塁できるのは宮本だが三振率4割くらいある扇風機だし守備も良くないからなぁ
まあ良くも悪くもチームって感じではない
個人事業主の集まりって感じ
>>651 梶谷宮崎あたりがキャプテンにならなかったのはそういうところなのかもね
>>651 ラミレスはラミレスでコーチ陣から孤立してるしもう駄目かもわからんね
>>651 無観客で試合始めた時からベンチが静かなのはベイスターズだけって気付いた。
でも、試合前に選手がネタやって盛り上げたり、前からチーム内の雰囲気は良いはず。
ベンチ内がしらけてるのはラミレスがいるからじゃないかと思ってる。
てかラミレスの非情采配で監督と選手の溝もだいぶ深い
この溝はもはや収集不可能
筒香が居れば回避できた事態だな
>>652 増田はそもそも内外野守れるユーティリティーで2軍レベルではめちゃくちゃ打つっていうのが前提にあるからな
守備は最悪レフトとかにつかせれば誤魔化せるから打撃をもう少しマシにしてくれれば上げられるんだがな
楠本再度上がってきた後
1打席も与えないで落とさなかったっけ…
>>651 いやコロナだろ
このご時世にベンチが暗いとかはイチャモンだと思うわ
来月の抽選申し込んでしまった
当選しても県を跨いでの移動は少し考える段階になってきたかな
使ってるのが内野席だけってのも密集の要素だし
この流れ何度目だよ
うちは感染予防徹底してるだけだっての
ラミレスを中心に一丸となって勝ちに行こう!みたいな気持ちになれんわな…
選手は不信感しかないだろう
原は、濱口には「腕もよく振れていたし」とか褒める余裕があったが
大貫のことは特に何も言わなかったな
高津は大貫を「対策したんだけどね。球も浮いてこなくて」って言ってた。
>>661 使い所は無かったけどあれは本当に良くなかったな
結局桑原は戦犯になったあと落ちてるし
といっても今年は10回までしかないし盗塁しかできないメンバーとか入れれる余裕はあると思うけどな
結局野手余らせてること多いし
>>664 開幕から巨人やヤクルトはベンチの雰囲気がいい、よく声が出てるとか言ってるやついて呆れたわ
このご時世なんだからわかれよな
とにかく試合中に丸山以外に煮卵の近くに誰も近寄らないのは終わってる
>>668 誰削るんだ?
無駄な野手いないと思うけど
場の雰囲気を変えれるムードメーカーが居ないね。今年は特にそれが目立つ
それは単純に濱口の緩急のほうが厄介に思えたんやろな
円陣しとったからな
あと昨日は原の采配に注目が行って相手先発までインタビューで触れる余裕が無かったのでは
>>650 成功のアレはおいといて、盗塁する意思のある選手がランナーなら投手は当然警戒して変化球が少なくなるし捕手のリードも読みやすくなるし
次の打者がヒットがでやすくなるし、外野手が下手ならワンヒットでホームに帰ってくる場合もある、盗塁しない代走はこういうのが期待出来ない
雑な野球にならざるを得ない
>>664 いや、多分感染予防だからというより、大人しい選手が多い
盛り上がるのを我慢しているようにも見えないし、笑顔で迎えたりくらいはしてもいいと思うけど
そのぶん山下が打席で一人雄叫びあげてるから
解説者も笑っとったで
山下は二軍でもいつも叫んでるって
>>677 多分騒いでたのは仲良い同士であって、チーム全体で盛り上がって騒いでってイメージはないんだよな
>>678 あれ笑ってしまった
そういう選手少ないから面白い
>>490 この数字でラミレスは左相手なら左、右相手なら右を投げさせるんでしょ?
そりゃ中継ぎで失点しまくるわ
「うらやましかった。みんな楽しそうに野球をやっていた。みんなで束になって戦っているのが見えた」
>>658 非情采配はどんな監督でもしなきゃならない事もあるけどな…
要は監督の意思がコーチや選手に理解出来るか出来ないか、意図を得心させることができればいいが
「サインがわからないと思った」「そろそろ打つと思った」とか誰にも理解出来ないし当然不満鬱積していく
大貫はテレビで見てても
良さがわかりにくい投手だね
とにかく素人目にはやられそうって思っちゃう
権藤も駒田から始まって選手から総スカンだろ
選手同士も仲悪かったしw
左右病ってラミレスに限ったことじゃないのが謎なんだよなぁ
監督になった瞬間この病を発症する人が非常に多い
大貫のムーヴィングボールなかなか打ちづらそうやないか
相手もカーブやスプリット狙いになるんかな
ラミレスって意味わからないデータは持ち出すのに中継ぎ投手の左右の得意不得意は見ないのか?
何故か倉本の時には適用されるみたいだが
>>690 脳の容量に限界があるから左右以外の情報は覚えられないぞ
>>690 一貫性があればわかるんだが都合のいいときにデータ出してくるから叩かれる
>>690 中継ぎ投手の対左右は対戦相手が偏りがちなので信ぴょう性が微妙
相手打者の対左右の方が信頼できる
今日オースティン出てきてたら
普通にオースティンより乙のほう優先して坂選んでだ事になるね
恐ろしいことに
パットンを優先したとも言えるのかな
でもそれだと
ソト休養させてオースティン出してるか
ラミ学なんて履修してねーからわかんねー w
今日はマジで神里使ってほしいわ
横浜の右の外人で青柳打てる可能性ある奴ほぼ皆無だし
もし今日のスタメン次第では梶谷佐野しか期待できないことになりかねない
>>693 まあ石田にそのまま出てくるような左って坂口や丸、西川とかだしな
でも持ってるボール的に石田なんか右も苦にしないのにね
今日はさすがに神里だろ
青柳との相性が半端ない
がラミレスだから都合の悪いデータは見ないか
神里を入れたいのは100%同意なんだけどオースティンが戻ってきたら入れ込む隙がないんだよなぁ
怪我じゃないなら3戦連続ベンチ外は流石に納得できんでしょ
ヒヤササwカミザトw
神里は初級ストライク絶対見逃すのやめてくれ
巨人戦は今年のルールで負け越し許されないから、対戦経験少なくて弱点攻められるオースティンを外すのはまぁ分かる。
リリーフ陣注ぎ込んだのも同じく。
阪神戦は3タテ食らっても最後優勝すれば良い。
神里
柴田
梶谷
佐野
宮崎
ロペス
大和
嶺井
上茶谷
柴田倉本が打撃の調子いいからソト休ませると思うわ。
1.梶谷 右
2.神里 中
3.オースティン 一
4.佐野 左
5.宮崎 三
6.ソト ニ
7.柴田 遊
8.嶺井 捕
ロペスベンチ外
これなら許す
>>703 宮崎は四球全く選ばないから中軸の最後がいい
1.梶谷 中
2.倉本 遊
3.ソト 右
4.佐野 左
5.宮崎 三
6.戸柱 捕
7.柴田 ニ
8.上茶谷 投
9.山下 一
ラミレス「青柳は右バッターが打つのはハードだ。倉本は昨日決勝打も打って調子がいい。」
考えうる中の最悪を考えてみた
ゴミ里そもそも2軍落ちで良くね?
チャンスで全く期待できないし伸び代ないし要らないだろあれ
ラミレスの謎采配は赤字の親会社から負け指令が出ているからだと睨んでいる
>>714 保菌はなんでいつも聞いてんの?
ガイジガイジ言ってるここで馴れ合おうとするなよ
>>651 「はい豆苗」って声かけられてるらしいぞ
巨人のチャンステーマ
突き進め 勝ち取れ
今だ このチャンスを
さあ決めてくれー
って言ってるのか。
全然聞き取れないぞ
巨人元コーチが分析するセ・リーグ展望 首位追撃の一番手は「DeNA」
「開幕前からDeNAを高く評価していました。今は4位にいますが、
状態がもう少し整ってくれば追撃の一番手であることは間違いないと思います。
チーム防御率にしてもチーム打率にしても決して悪くない。
現状、投打がかみ合っていない状態。数字から見れば、借金を背負うチームではないと思います」(橋上氏)
「原監督は采配にメリハリがあり、経験も含めてゲーム展開を読む力に長けている。
早め早めに動き、起用された選手もいい仕事をしている。ファームから来た選手もすぐに結果を残している。
1、2軍の意志疎通、コミュニケーションがしっかりとれていると感じます。
選手補強に関しても先を見越して手を打っている。それが機能している。組織としての強さ感じる」(橋上氏)
阪神は昨日みたいに定期的に自分で急ブレーキを踏むからそこを克服できるかどうかよね
課題はハッキリしてるのでベイより上で終わるとは思うけど
>>723 >1、2軍の意志疎通、コミュニケーションがしっかりとれていると感じます。
横浜はどうなんでしょうね
>>662 これな
最初からマスクしてたりタッチに気を付けたり徹底していたし、チーム方針な気がする
>>688 なぜ謎なんだ?
実際にデータで出てるし理論的にも間違っていないだろ
>>669 うちは独自のガイドライン作ってまで徹底してるものな、練習試合からベンチの声出しも抑えてるの見てりゃわかるのに
感染者出したのに当初マスクもせずワイワイやってソトにヤジ飛ばしてる某球団が頭おかしいんだよな
クラスターでも起きたらMLBのようにシーズンの危機まで陥るというのに
どうせチケ手に入らないし無観客で続行してくれよ~
感染者増えすぎ
>>729 原は解説時代に東の投球を見て「右打者だとあのチェンジアップを振らされるので左打者が重要ですね」って言ってたのに監督になると濱口相手に丸以外右を並べるんだぞ
謎だろ
>>731 藤浪が飲食の席で感染したときに三嶋なんかかなり怒っていたな、リーグ中止とかだと収入が大変なことなるし
クソ采配連発の連敗中は分かりやすく表情が白けてたね
コロナ防止とか抜きに
陽性出しといてマスクせんのかいとは思ったな
怒りというより引いた
前回復帰登板した上茶谷が阪神打線を抑えられるかどうかだな
ただ、阪神は20点取った翌日から急に打たなくなるし調子が読みにくいなあ
1番に近本が復帰してきたのも面倒だな
>>734 原は左右病だからではなく記者に突っ込まれてちゃんと意図を語ってたぞ
知りたきゃ巨人スレでもあさってくれ
大和 外様 地味、チームをひっぱるタイプではない
中井 外様 同じくひっぱるタイプではない
梶谷・宮﨑 同い年の友達だが先頭にたつのは面倒くさい
倉本 創価 誰もが警戒
乙坂 小者
戸柱、嶺井、高城 本来はリーダーになる素質あるが実力不足
ロペス・ソト ヒスパニック気質でチームひっぱる意識はない
オースティン リーダー気質だが日本語できない
柴田、山下 ライバル同士で合わない、小者
神里、桑原 ライバル同士で合わない、小者
梶谷はキャプテン立候補してたんだよなー
佐野もよくやってはいるけどキャプテンは梶谷にやって欲しかった
FAも取得だし普通はやらせると思ったんだけどね
>>740 ウチも巨人相手に打線が沈黙してるよなぁ、結果的には勝ち越したけど
いい投手相手だと淡白になる傾向あるから大貫見習って粘ってほしいなあ
梶谷は故障やら体調面でずっと一軍にいるかわからないからなあ、キャプテンを選ぶ要素としてはそういうのもあるだろう
天敵の糸原と高山がいないし今年は苦手意識もそこまでないと思うんだけどなあ
今残ってる天敵は近本糸井大山福留ボーアサンズ梅野陽川中谷北條くらいなもんだし
>>705 青柳だといつも通りだと上手くかわされそう
ここは1番に神里、2番梶谷で奇襲して初回に引っ掻きまわす、重盗とかやりたいね
ソトは疲れてるからオースティンを入れ走塁意識高いから3番抜擢、5番にロペスかな
>>749 オースティンはセカンドか?笑
もしくはロペス‥
>>746 梶谷は二塁空っぽなのに行くの忘れたり、守備にキレがないよな
さすがにずっと1番でフル出場は体力キツいかな、打率も落ちてきたし
案外今日は佐野次第な気がしてきた
4番が左という強みが出るかもしれない
青柳くらいは左並べて欲しいけど
>>751 もっと点取ってサッサと守備固め出すようにしてあげて欲しいわ
梶谷がいなくなったら終わってしまう
休養日だって設けてあげたいくらいだ宮崎もだけど
>>750 おっとソト入れたつもりがロペスだ、失礼
しかし、甲子園でのソトはまたホームラン打ってほしいねえ
青柳と西に勝ちたい
あと平良に勝ちつけたい
3タテしなきゃw
>>749 青柳ってNPBトップクラスのクイックだぞ
盗塁とか頭ラミレスでもサイン出さんわ
はません軍師は頭ラミレスだから都合のいいデータしか使わないよ
青柳なんて左並べてれば勝手に自滅するんだから対策なんて簡単なのにそれをしないんだもんな
苦手な阪神のなかでも特に苦手な三投手先発で来るのが
得失点
巨人+60
ヤク-17
横浜+16
阪神-4
広島-6
中日-57
これで17勝17敗で阪神と同率3位ってある意味ラミレス天才だよ
中日の岡野抹消されて来週当たらなくなった
福谷-松葉-柳?-吉田喜-小川-高梨
松葉絶好調だが濱口の日なので高城に期待
>>769 勝つ時は大量点
負ける時は僅差
弱いチームの特徴
ラミレスに限らず、他のセのチームは巨人みたいな手堅い野球が出来ないのかな?
そうすれば、もっと楽に勝てると思う。
(中)梶谷
(右)オースティン
(二)ソト
(左)佐野
(一)ロペス
(三)宮﨑
(遊)柴田
(捕)戸柱
(投)上茶谷
>>769 去年までの
得失点差の割に成績良かったときはこのデータ無視だったくせにw
(中)近本
(右)糸井
(左)サンズ
(三)大山
(一)ボーア
(捕)梅野
(遊)木浪
(二)植田
(投)青柳
飽きるほど言われてるけど単に勝ちパがうんこなだけだぞ
6点台のセットアッパーと8点台の抑えとか
快特が止まるのに田舎、金沢文庫から保守(`・ω・´)
今日もベイスターズが勝って連勝を伸ばすぜ(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)
>>771 得失点差と順位は余り関係が無い。
1点差でも10点差でも勝ちは勝ちだし、負けは負け。
横浜は弱いチームだけど、それを勝たせているラミレスの手腕は充分評価出来る。
オースティンって本当に巨人戦だから出してもらえなかったのか…??
>>782 そういうことだ
これからずっと巨人戦では乙坂が見れるぞ
戸柱8番www
やっとかよww
やっとかよww
最初からそうしとけ無能ポンコツバカ
>>770 やくるとはローテずれるよ
金曜日からの3連戦を吉田、小川、山中でまわして
高梨は火曜日にまわるようだ
火曜日からの3連戦が、高梨、原、高橋
山中が投げてみてだめなら、そこに別の人が投げるかも
>>751 >>767 挟殺が始まったら梶谷はセカンドに入らないといけないんだよ
大矢さんも言っていた
>>773 そろそろソト外すかなーと思ったけど甘かった
>>787 なるほど
山中か...高梨の方がいいなw
神里が青柳に相性良かったような?まぁオースティン出れるならがんばってくれ
なんで青柳の時にオースティン戻すのか
もうあの男の脳ミソには着いていけない…
>>790 そうでした、原も抹消されてましたね。
原が来週再登録で、横浜と対戦するかも
ただ、ヤクルトで打てないのは、いい時の高橋けいじくらいで
あとの先発はチャンスあるから、あまり気にしなくてもいいかも
ソトは速い直球クルクルだから青柳の方がいいかも知れん。
今日の打順で残るはオースティンか神里かを選択するくらいだけどそこはどっちでも別に不満ないからおk
あれ?ラミレスが正気に
いやこれは逆に狂気なのか?
絶不調のソトを外したとしても、神里は出せなくね?
今のロペスはずしたらアホだし
ラミレス巨人のときはクソオーダー組むのはなんでなんだ?
何かのデータでもみてるのか
代打嶺井といい8番戸柱といい
ラミレスようやく気付き始めたか
まあでもここで称賛される打線組むと負けてるんだよね
>>794 対メルセデスで出せよなぁ
チーム全体で左腕苦手なんだから
今日は神里使ってほしかったわ
甲子園雨多すぎ
大貫が1回しか持たなかったときも雨だったもん
あれはかわいそうだった
まあ柔軟な監督なら外国人誰か外して左もう一人くらい入れただろうけど
そこまでは高望みか
戸柱8番はワロタ最初からそうしろや!
8/1(土)の予告先発
(G-C)田口×床田
(D-S)勝野×小川
(T-DB)西勇×今永
>>814 例年なら絶対開始延期からの中止だったくらいやばい雨だったからね
まあ、負けようが戸柱打ちまくるなんて事はないだろうから、打順はこれでいい
8番なら戸柱は基本的に雑魚なのに、事故起こす可能性があるってのは、悪くない
>>813 それな。スタメン戻すのは当然やけどタイミングは今日じゃないだろ
大和とか武藤は光と仲いいのがわかって懲罰してんだろうな
本当に陰湿な奴はそこまでやるだろう
大学病院内のの学閥争いと一緒
青柳右打者打ちにくそうだなと思ったら
対左右打者共に被打率1割台だった
2001年 森 貯金2
2002年 森 借金37
2003年 山下 借金49
2004年 山下 借金17
2005年 牛島 借金1
2006年 牛島 借金26
2007年 大矢 借金1
2008年 大矢 借金46
2009年 大矢 借金42
2010年 尾花 借金47
2011年 尾花 借金39
近年は、2桁の借金の監督ばかり。
借金の少ないラミレスの監督としての手腕が如何に優れているか分かる。
昨日のメルセデスでオースティンを使わず
今日の青柳でオースティン起用
何考えてるのか分からん
阪神は17イニング連続で得点してないのね
ウチ相手なら初回にやられそうだけど
今日も大不調の大山にどうせボコられるんだぜwwww
高津とラミレスと矢野が頑張るしかないよな
セリーグはCSないんだから、最後まで盛り上げないと
ラミレスは読売戦負けまくってて、ようやくカード勝ち越し達成
>>828 しかも
エスコバー ワンポイント 6球
パットン ワンポイント 5球
ラミレスは、後半戦に向けて戦力の拡充を狙ってる気が最近してきたな。
怪我がちなオースティンは大事に使ってソトロペパットンの復調を優先。
二遊間は大和柴田以外も試して試合勘を維持。
>>835 エスコはともかく
パットンは何だったんだろう
>>823 選手の層が月とスッポン
比較対象にならん
>>823 前の親会社がひどかったから
補強はしない努力はしないファンサービスもしない金は出さない
DeNAが頑張った結果だな
キヨシとドラフト戦略がよかったな
>>840 2イニングで四人使ったことを想定通りとか言っちゃうから...
多分パットンがウィーラー抑えてても石田出てきてパットンが顔真っ赤のパターンだったろな
オースティン明後日は使えよ岩貞だから
だがここで外すのがラミレスなんだよなぁ
横浜はおそらく梅雨明け宣言が明日にも出るだろってくらい晴れてるのに
>青柳晃洋選手「雨柳さん」フェイスタオルを本日28日よりT-SHOPで受注販売を開始します!青柳選手は登板日に天候不良になることが多く、チームメイトから「雨柳さん」と呼ばれており、傘を差した青柳選手のイラストがデザインしたフェイスタオルをこのたび商品化しました!
>>847 さすがに使うと思うけど対左が強いあの人を出すためにライトがオースティンからソトになるというパターンが...
>>839 高津も雄平や山田を落としたり、野手陣に関しては調整重視している
一方、投手陣はもうすでに弾切れのようだ
ただ、高橋けいじ(選抜優勝投手)にめどが立ってきたので、
小川、高橋をエースに、あとは高梨、原、新人吉田に先発で投げさせてなんとかしのいで、
どこかで奥川をローテに入れて、ブーストかけてくるだろうな。
>>607 本当に人相学なの?
おまえの印象ではなく?
地味に梶谷オースティンソトの並びとかまともだな
二度と梶谷ソトオースティンにするなよ
>>857 世の中には何の才能もなくて低収入で1人寂しく生きてるハゲもいるんだからさ
青柳なんて幸せだろ、お前に同情される筋合いはない
ベイも阪神も昨日まで東京でのゲームだから正直今日は休みたいんじゃないの
>>823 2010年開幕戦スタメン
(一)内川
(遊)石川
(中)金城
(三)村田
(左)スレッジ
(右)吉村
(二)カスティーヨ
(捕)橋本
(投)清水
>>863 顔自体は山田哲人に似てるからな
ハゲてなきゃ、野球選手補正込みでそこそこイケメンだと思う
中止なら青柳回避できる可能性ある
月曜は中田か若手の先発になって青柳は巨人戦へ
青柳にだけはわけがわからんほどタイミング合ってたんだけどな神里
巨人広島戦みようぜ
広島が巨人を3タテ
横浜が阪神を3タテ
すれば、一気に1.5G差だぞ
>>852 これで今永と同い年か…
もう剃ってしまった方がいいのではないか
>>877 そこまで贅沢言わないから、阪神に勝ち越し、広島が最低限勝ち越してくれれば
ここで広島にもやられたら一気に雲行き怪しくなるし、返り討ちにしたら巨人立ち直る
阪神はなんで表ローテを巨人戦に持ってこないんだろう
ヤクルトは勝手に下がってきそうだし、逆に順位高いほうがいいな
塩見と言えば青柳
青柳と言えば塩見
青柳も活躍しそうで不吉
内野思いっきり水たまりだらけじゃん
やるんかこれで
巨人が相手だと森下を応援したくなるな
ジャンパに負けるなよ
>>901 上位上げると馬脚あらわすから、下位おいときたいけど、成績良すぎ&誠也以外は雑魚だから堂林に期待したいって感じだろうなあ
オースティンを2番で起用したラミレス監督「ソトはここ数試合3番だったので、そこを変えたくはなかった」
不調なのにどういう事?
今北、と思ったらスカイA、雨ですかー。
横浜は曇り/晴って感じなのに。
>>911 いやいや梶谷とくっつけないと意味ないわ
本当にわかってんのか?この監督
虹はゲイのシンボル
サンフランシスコではゲイ専用の店入口に虹マークがついてる
>>921 去年の紅白歌合戦でトリのMISIAのとき
会場の客、応援の歌手全員でレインボーフラッグ振ってたよ
會澤のキャッチング下手やな
戸柱ならストライクだぞ
>>924 残念だったな、東京は7色だ
めげずに6色の場所探して行ってくれ
>>927 昨日最後だけ覚えた
さあ決めてくれ
じゃないと
>>933 戸柱じゃなくてもストライクだな
會澤は流して取るからホント下手くそ
巨人やっぱ強いな
菅野もいたのによく勝ち越せたな
大貫あっぱれだわ
大城の5番てどうなんだろうな
わりと助かる気がする
>>911 不調なのを直すのが目的なんでしょ
ラミレス的には3番にして少し上がり目な感じがしたのだろう
5番に得点圏弱い大城置いて6番に得点圏強いパーラ置いてるのか 面白い打線組むね原は
>>936 詳しいな
まるで・・・いやなんでもない
頑張れ、森下
とりあえず凌げば、案外次の回誠也辺りがスコーンと先制してくれるもんだ
>>957 巨人は残塁数めちゃくちゃ少なかったからね 揺り戻しが来てるんだと思う
横浜にも来ねえかな
球団側が森を選んだけど
スカウトがドラ1に推してたのは森下と奥川だったんだよなあ
>>966 最近5試合 20打数3安打 打率.150
一体いつまでシート引きずり回してんだ
さっさとしろ
森下思ったよりノーコンだったりコントロールよかったりよくわからんな
ランナーいるときの方がコントロールよくない?
よく見たら虎のショート木浪じゃん
ずるいぞ北條出せ
>>987 カーブの前にブレーキ踏んでと教わったわ(20年前)
ぶっちゃけ亀井に打たれてるというよりは亀井の守備によくやられてるよな
ライトでもレフトでも厄介やわいつも
これ畠復活してるのか?
広島がクソなのか?
どっちにしても天敵復活は嫌すぎる
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 26分 1秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250424052323caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1596111317/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「はません8 YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・はません8
・はません8
・はません8
・はません8
・はません8
・はません8
・はません8
・はません8
・はません8
・はません8
・はません8
・はません8
・はません8
・はません8
・はません8
・はません8
・はません8
・はません8
・はません8
・はません8
・はません8
・はません8
・はません★8
・はません 8
・はません18
・はません★8
・はません貯金8
・はません ★8
・はません 2018
・はまんせ 8連敗
・はません 上茶谷 8
・はません 8 もうだめ
・はません★18 日本一
・はません 8安打0得点
・はません 濵口
・はません 日曜日0勝8敗
・はません 国吉↔有吉
・はません荒らし114.150.233.128
・はません 濱口離脱😢
・はません8 ラミレス采配について
・114.150.233.128はません荒らし
・はません及び野球板荒らしワッチョイ 02d8-2LEy
・はません及び野球板荒らしワッチョイ 02d8-2LEy
・はません荒らし[114.150.233.128]について
・はません荒らし[114.150.233.128]について
・はません 国吉ぃぃeeeee!⇄有吉ぃぃeeeee!
・キヤノン86【私が社長を務めようではありませんか】
・あなたはもうこのスレッドには書けません。🐙
・関西ローカル88391 食べ物は粗末にしてはいけません
・AKB48の新曲披露をコンサートするのは、在宅ヲタを蔑ろにしてませんか?
・【リコリス・リコイル】井ノ上たきなは新作まで待てません可愛い 8
・【大悲報】チーム8全国ツアー「お見送りの実施はございません」
・🐙がついてる人は書けませんわ みたいなエラー出て書けない
・【医学】「食べたら治った」 体験談は根拠になりません[18/01/26]
・【楽太郎の高座と掛けましてマジレスと解く】旧民主党系等研究第182弾【その心は「落ちません」】
・「暴れん坊将軍」伝説の「すい星回」が8月14日に放送へ。数年周期でTwitterを賑わせる姿はまさにすい星
・アニメ関西ローカル58577◇服だけを溶かす無害なスライムは倒しません!(有能)
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 218009 俺はAAAのメンバーではありません
・【5月28日】南大西洋でM7.3、この地震による日本への津波の影響はありません。
・【プリコネ】このスレにブルジはいません【🚣糞運営🚣】
・【お知らせ】🏡なんでも実況Gは今日からとうすこ民が占拠します👶
・【週刊女性】K-POP男性グループの勢いが止まりません!韓流記事は大人気[8/19]
・【ブーメラン】菅直人首相(当時) 「総理という役割はまさに森羅万象のことに対して対応しなければなりません」(衆・立・東京18区)
・友人が熱中症で搬送されて税理士試験を受けられませんでした8月の試験はおかしいです
・山口県在住ベトナム人「ベトナムで安倍総理を知らない人はいません!」😅
・ロシア「ウクライナ作戦は戦争ではありません🤗 第三次世界大戦だ😡」