いちもつ
9回4点差で当たってる3番に代打バント
んできっちりタイムリーで点を獲るとか
9裏反撃ムードを削ぎにいってるな
明桜は監督なんとかできないのかな?
名将とまでは行かなくてももう少しまともな人入れないと
>>25
いい打者はあんまりいないけどよく見るよな >>26
明徳
明桜は風間が話題だけどそれほどでも なんかキャッアイは慣れないな
高校球児は別にミステリアスガールでもないし
頭振ってるのに帽子落ちなくて動揺してるんじゃないかピッチャー
突出したスターはいないけど全員のレベルが揃っていて身体に馬淵監督の指導が行き渡ってるわな
>>45
とは言ってもそんなにはっきりと明徳優位とは言われてないけどな
風間しかいないのはネック このピッチャーがイケメンなのか
世のなかとは他人の趣味とはよくわからんw
>>53
凄いのはもう10年以上この手のチームを作り続けているところだよな 明桜はPLが野球やめたときスカウトを引っこ抜いたって話なので、
選手を見る目や人脈は結構高いはずなんだが、
やっぱり監督なんですかねぇ
>>56
ないなw
予選も他が弱いので、1回か2回勝つだけ ボール球振らない、バントの構えで揺さぶる、バット短く持ってコンパクトに振る。
身体の小さい子達でも、この辺を徹底してるから高校生レベルのピッチャーであれば
勝負に持ち込める。
>>57
確かにな
毎年一定のレベルで仕上げてくるって並大抵じゃない >>58
いまの3年は元ベイスターズの名称尾花監督の指導を仰ぎたくて入部した選手たちだな 他のスポーツ見ると身体能力は大体東北優位なんだけどな
相手を乗せてしまうようなプレーは自重
でこの自滅よ…
さっき代打で出たファースト
代打要らなかったんじゃね?
結局風間のワンマンでその風間もたいしたこと無いというオチだったな
あのノーマンで何点か取れてればまた展開が違ったかもしれんが
Pおるやん
野手からロクに投球練習もさせずに登板とかひでぇ話だな
>>56
昔、伊野商業の渡辺というのがおってな
あと、もっと昔、土佐が何度か出てる >>103
むしろあのピッチャーを登板された監督が壊したわ 明桜の敗因
球数多いノーコンP
二番手もノーコン
ノーアウト満塁で点が取れない
守備が雑
貧打
監督が無能
>>109
どちらかと言うと未完の大器だもんな
プロ行ってからどれくらい伸びるか さぁ9回裏、意地を見せよう!
ってムードにならんわなこれじゃ
明日の 大阪桐蔭ー近江 を今日の第五試合にねじ込んで欲しい
風間のチームとかいうけど、風間大したことなかったじゃん。関西じゃ甲子園出れてないレベル
ファースト送球高かったけど、Bボタン押して大ジャンプすれば取れそうだったけどなあ
アナの「序盤中盤終盤隙が無い明徳」
豊嶋強いよね思い出した。
風間とかプロヤバそうだな
フォームいじって泣かず飛ばず
だいたい名将って呼ばれてる監督でも60歳超えてくると、野球観が古くなったり
作戦のバリエーションが少なくて老害って呼ばれることが多いけど、
馬淵さんに関しては采配面で疑問に思うことが少ないよな。何より作戦面で選手より
自分が主役になろうとしないところが良い。
>>133
あんな1点もやれない場面からいきなり投げされられたらそらあーなるよ
リリーフPちゃんとおるのに、なんで監督は訳わからんケチりかたしたんだか >>133
いや、あのPを責めちゃイカンよ
打者としてHで走者してた次の回頭から登板とか采配ミス 吉田輝星を超える!東北勢初優勝!
とはなんだったのか。
今吉田もプロでは伸び悩んでるけど高校時代は風間よりよっぽど華もあったからな。
ユーセフの球は結構捕えてるけど点に繋がってないんだよな
風間がテーピングをベリベリと剥がし出すと馬渕っちゃんも焦り出すんだが
>>159
他のメンバーも良かった
毎試合違うヒーローが出てた 明桜って守備鉄壁じゃなかったっけ
ピッチャーも守備も自滅なら勝てんな
関東が松戸と2勝だけになったから東北初優勝も応援したいのに
風間くんはドラ1いけるかな
とりあえずプロで待ってるぞ
>>151
どこで研究してるんだろ
独学の他にも何かやってるんやろか
ネットとか…まさかな 風間どうせ打てないんだから代打出してやればいいのになあ
>>116
考えてみたら、エラーした野手代えたら懲罰懲罰言われるけど
ダメなP代えても懲罰言われること絶対無いね 所詮は山梨出身の風間のワンマンチームの秋田www
しかも他は秋田以下のあぶれたゴミ県外人だらけ
来年から普通にオール秋田の公立の方が
全国で勝てる可能性あるって証明されたなwww
>>159
金農の時は攻撃でもなんかやってくれる期待感があったけど。
明桜にわくわくしないもんなぁ >>174
逆転スリーランの高橋とか懐かしい。
金農イケメン多かったね。 名前がガチでまずい奴やん
絶対母親がファンだったろ
>>208
一試合勝ってるんだからそこは評価しろよ >>174
弱者の野球を徹底していたのも良かった
No.1投手がいるからと変に監督がイキらずに徹底的に格下なりの戦い方をしてたからなぁ >>159
現時点では風間の方がだいぶ下。
ただガタイがいいのでプロ入って伸びるかもね。 >>174
2回戦大友、3回戦高橋、準々決勝菊池&斎藤
5番以降が日替わりヒーローになるのは熱すぎるな 馬渕てサイドハンドが好きなのか
みんなフォーム改造させてる気がする
>>218
あれは純粋な秋田県民だからな
明桜は9割外人 俺の妹がサイレンを聞いて戦時中を思い出して怯えだした
うーむ
派手さは無かったが手堅くいって
終わってみれば8-2か
恐るべし馬淵監督
>>239
吉田のほうがエースらしかったのは確かですが、力は風間が上だと思います いやー明徳めっちゃ強いなぁ 優勝してもおかしくないかと
試合終了
鰹のたたき 8-2 きりたんぽ
終わってみれば6点差とかどっかの監督が言ってたらしいな
おつでしたー。明桜の選手のお帰りはこちらから
■甲子園口
| JR神戸線(京都行) 12.9km 中央
| 10:36-10:59[23分]
◇新大阪 6番線着・26番線発 [10分待ち]
| のぞみ14号(N700系)(東京行) 552.6km 中央
| 11:09-13:36[147分]
◇東京 18番線着・20番線発 [44分待ち]
| こまち27号(秋田行) 662.6km
| 14:20-18:12[232分]
■秋田 11番線着
>>227
自演バレて発狂ですね
藤浪に完成度なんてマスコミネタ間に受けた間に受けた底辺の無職で日本語不自由なチョンwww >>264
高校野球は対戦経験少ない左のサイド出されたらどんな強打者でも崩れるだろうしなぁ >>159
180cmに行かない低身長右腕でもモノになる投手とそうでない投手がいて、何かあるんだろうな。
今世紀に入っても、則本とかは上手く行ってるけど。 ノーアウト満塁で何もできず1アウトになり、スクイズ失敗ゲッツーが痛すぎたな。
明桜のキャッチャー、ちゃんと取れてれば2,3点抑えられたなぁ
>>284
自演認定なんて嬉しいです
もっとお願いします
自演が趣味なもんで 金足は県のオールスターみたいなティームやったからな
そういうとこはどこも強いわ
今日は明徳野球だったな、大会屈指のピッチャーを球数投げさせてジリジリ追い込んで、変わったピッチャーを叩く。あとは鉄壁の守備で逃げ切る。高校野球でこんなプロ采配されると、アマの監督じゃ対応できん
>>264
そういやヤクルトいった市川もそうだったな 明徳は春は仙台育英にふるぼっこにされてたよね。わからんもんだな。
オリンピックみたいに校旗と校歌なんて試合前に両校の流せばいいんじゃ?
時代遅れ感が半端ない
ID:fg4c031
藤浪に完成度はあっただろ(キリっ
>>312
基本的に名門校に弱い気がする
番狂わせ勝利があまりない印象 >>296
今NPBの右の先発で最高クラスの山本由伸も178cm 80kgでそんなに大きくないし、故障中とはいえオリックスのもう一人のエース右腕として期待されてた山岡なんか172cm 68kgだから下手すると高校生よりヒョロいな。 >>282
後3分で出発って着の身着のままじゃないか・・・ >>282
10:36発かぁ、まだベンチ前にいるんだが。 ID:fg4c031O
藤浪は完成度あっただろ(キリっ
>>282
宿舎の女将に挨拶もしないで帰るなんて失礼だな しかしユニセフとかいうPなかなかええな
まだ2年なんか
>>324
取りこぼしは少ない。だから初戦負けはほぼないんだけど、中学時代の実績で上回ってるメンバーだらけの強豪にはフツーに負けるね。聖光学院の一段上な感じ 甲子園球場に行こうとして甲子園口に行った人は今までどれだけいるんやろな。
>>339
満塁スクイズはフォースプレーになって、きついからなぁ。 明桜は県予選当然優勝候補だったが風間ノーコンっぽいから自滅して取りこぼすんじゃないかって雰囲気あったからな
強豪校相手には勝てないと思う
こいつら外人部隊だからなあ結局
地元の選手だけで明徳と競った県岐商が凄かったってことよ
>>282
よくよく調べたら、飛行機で秋田空港で14:30に帰れるじゃないか。
負けたからって拷問ルート酷いな。 >>341
今はほとんどの代表チームがホテルになったみたいだけど、秋田代表は今も宿舎なん? >>343
高校に入っても中学時代の序列がプレーに影響しちゃうって話を以前どっかの監督が言ってたな >>232
同じデルトマケ帯広だしなあ
オール県内人公立以下だろ >>324
最近智弁和歌山は明徳の身体能力高い版みたいなチームになってきて面白くない。
格上には普通に負け格下には取りこぼさない。
馬鹿試合はやらない。
そんな感じで真逆になったから魅力薄れたな。 土を持って帰っちゃいけないってのも謎ルールだよな
必死にスパイク裏に土付けるしかないな
穏やかな顔してる馬淵監督好きだわ
酒をご一緒して色々深い話聞きたいわ
松坂のときの大会で秋田代表の金足も初戦で明徳と対戦して敗退した気がする
寺本や高橋がいた明徳
>>362
それは基本的に正しい方法論を実践しているだけだと思いますが やはり馬淵は嫌いになれん、インタビューもいつも好感持てるし
(;・∀・)土にコロナウィルスなんているの朝日新聞頭おかしいのか
>>360
しかもOB指導者ネット駆使して県内の有望株を優先的に集める県岐商は公立とはいえチートだしね 薄々感ずいてたけど、このNHKの解説者明徳のファンだろw
>>312
馬渕さん大型チームには普通に力負けする…でもチビっ子は自分の好みなのにボヤき倒すw 大坂湾から泳いで秋田まで帰るとしたら何時間かかる?
>>282
この前もそうでしたが、出発時間の設定をもっと遅くしないと参考になりませんよ >>355
同じじゃん
県岐商も枚方ボーイズの補欠だらけの寄せ集めだし 明徳は鍛えられてるなって感じだった。明桜はあの2番じゃスクイズしなくても三振してただろうし。
采配ミスもあったけどなくても結果は変わらんかったやろな
>>369
冷静な分析力と時おり見せる可愛い表情w >>371
中京と大垣日大が外人部隊だから、県岐商が弱いと県外流出が酷くなるだけなんです。
根尾の年なんか
岐阜出身の他県の選手が岐阜代表の岐阜出身の選手より多くなってた。 解説が言ってた「変化球は見逃し三振してもおk」ってのはあながち間違ってなかったような馬渕指示だったぽいな
つまり「俺の駒として仕事したら勝てる。余計なことするな」と
>>381
明徳は小粒なチームでソツのない野球が身上ではないと思いますよ >>399
なんか大企業の役員のような風格があるな。 名物監督が減少しつつある今、馬渕のような存在は絶対に必要
インタビュアーが明桜の監督に「“終わってみたら6対0で勝っていた、そんな試合ができれば。”と言われていたみたいですが、今はどんなお気持ちでしょうか?」なんて聞いたらどんな空気になるんやろ。
一日でも、一秒でも長く甲子園に居たい→雨天順延だらけ
>>282
甲子園球場から甲子園口まで行くのはきついだろ >>382
秋田の海水浴場はどこもコロナで遊泳禁止だよ >>381
優勝したときはホームラン打ちまくってた印象
なんか記録作ってたよな 馬渕さんはダルのスカウトに成功したけど小遣い要求されて破談させた漢
>>416
幻の優勝候補筆頭の年があってだな
まだ義塾が校名についておらず馬淵も就任してなかった
春の四国大会優勝で選抜出場が決定していたんだが、教頭の売春斡旋で出場辞退 >>426
「セカンドランナーを1回しか見ないんですよねぇ
で、見てから投げるまでのテンポが一緒なんです 大会もこの時期になると、どんな曲でも好きになるのに、今回のユーユーユーってのは一切好きになれんな。この曲ながれると消したくなるレベル
馬淵「風間は牽制ができない。だから走らせた」
明桜は反省すべきだね。
NHKの解説大矢さんって東邦坂本の時のキャッチャーか
>>433
センバツで池田にまくられた年も強かったな
毎年いいピッチャー作ってた >>437
曲が悪いと思います
同じジャニーズでも嵐の夏疾風はいい曲でした まぁでも今の大谷なんて高校時代と比べ物にならない程下半身パンパンだもんな
風間君も鍛え方次第で化けるかもしれないよ
NHKが軍が悪いって言うと、軍の言い分も聞きたくなる
懐かしいなー
この時の気温は今ほど暑くなくて、むしろ浜風が吹いて心地いいくらいだったわ
この白いスタンドをみて「アルプススタンド」って呼び方がうまれたとかなんとか
>>441
伝統的に好投手を育てるのは上手いよね
今年の代木なんかはあれ明徳義塾なのに大したことないって感じ らしい試合してるな明徳
俺が代木ならクソ投げさせてくれ思うところだが 今年は継投でかわして間に点取るのが上手い
不自然に上重をカットする映像キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!!
一度決まったら同じのしか流さない印象だな白球の記憶
昭和22年度までの旧学制の中等は今の中1から高2だったし、
ってことは夏は5度、春は4度で最高9度甲子園に出られる可能性あったのか?
逆に商業高は4年までやし、なんか不公平なような
岸先輩も頑張ってるし馬渕の教えは完成してるんだな モリシ以上に引退されたら悲しい
>>454
駅前の一等地だから遊ばせとく理由が無い
跡地の記念は色々あるけどね 清原桑田時代の映像も使い辛いし上重は日テレアナだし
NHKでPLを扱うのが難しくなってるわな
>>476
自分から売り込んでいくGGスタイルの勝ち 朝日の方は今年はテレ朝アナの派遣はないんやね
9割ABCのアナがやってる
神戸国際って昔の選抜の頃に、野球やってなかったら暴走族かチンピラになってたと思われるぐらい選手名鑑でガン飛ばしてたイメージが未だに抜けない
サッカーでは有名な元多々良学園の高川学園
18きっぱーにお馴染みの駅前高校
9人固定とか
私学なのに弱小公立みたいな戦い方してるんだな
前回阪上よかったよな
あの縦スラ決まればどこもそう簡単に打てんだろ
>>495
その割に古田とヒロドは東京から出張ですが、熱闘キャスターなら良いんでしょうか? >>499
投打に抜群のセンスを持つ阪上はプロでもスターになれると思います
大学に進学するかもしれませんが >>503
智辯和歌山っていつ出たっけ?っと思ったら不戦勝やったんやな 強力打線じゃないけど打ち勝つ展開じゃないと無理な高川
>>510
何か入力された機械が喋ってるみたいよね スタメン9人固定で控え部員は謎ダンスを必死に練習してると思うと
心が痛む
>>493
防府~新山口のどっかの駅の目の前に学校があった記憶 >>550
勝つか負けるかに2択しかないってことやん >>573
本気でそう思う真性が出てくるからやめなはれ >>572
高川の見どころはスタンド部員たちだからなー
何でゆらゆら腰振ってんのかw >>416
2002年は強かったけど体格のいい大型チームという感じではなかったな。
確か6人がホームラン打ったんだっけな? >>581
ここも結構ミラクル逆転劇で楽しませてくれたなw >>591
高校野球に送り込む中学生を教えてたが今はワカラン あのバントがアホすぎなんだよ
あれでピッチャー助かっただろ
>>602
あれ本当ピッチャー目線、アウト一つありがとう、だよな。 高校野球もその内に試合内1回リクエスト許される時代が来るか
ヘッスラするとベースタッチのタイミングが分かりずらいから誤審されやすい
スライディングすると
思い出だからアウトで良いだろってパターン
>>605
安倍さんが森友学園と一緒に山口に高校作って甲子園目指すストーリー バント多用とか叩きつける打ち方みたいのは緻密な野球とは違うな
ガンガン振ってきだほうが怖いに決まってるフリースインガーだらけも
ダメだが
高校野球で判定覆るなんてないんだから切り替えるしかない
高川って前回馬鹿試合したとのだよなw今日も初回からやってくれるわw
>>609-617
やっぱりセーフか、これがネットのない時代なら
オレ1人だけかなあなんて悶々としてたw しっかり高校野球見始めたのは2003年センバツあの再試合に衝撃受けた故に浅い
>>433
四国大会に優勝したのは1984年秋だから明徳義塾になってたよ。
1984年の4月に校名変更してる。大会期間中に明徳から明徳義塾になった。 こういうヘッスラは普段の練習から監督やコーチがやらせてるのか?メリットが何もないんやが
>>706
なんとなく真っ黒なユニにしたいんじゃないか情緒的な問題 駆け抜けたらセーフだっただろうな
駆け抜けたほうか早いという意味ではなくヘッドスライディングは印象が悪いってこと
こういう判定か定着してヘッドスライディングか減れば良いな
>>706
なんとかしようとつい出てしまうものとして認識してる >>690
オレは引き分け試合をネット裏で観戦した 駆け抜けた方が早い説とヘッスラの方が早い説
両方の検証結果があるけどどっちが正しいんだろうなー
>>712
デメリットしかない事を教えて禁止せなあかんわ。 長州は負けてよし!
これ、みんな(審判団含む)の意見
大谷の影響でみんなふるすいんぐるするようになったな
まぁ、流れがそうさせるわな・・
野球は流れがすべてだから・・
今年関西勢強すぎだろ、ベスト4全部関西勢なるんじゃないかw
初戦は打てないチームだと思ったけどもしかして北海が上手く抑えてたのか?
高川のPは投げ込み足らんな
初戦も球数100超えてからキレキレだったのに
近畿強いのに大阪桐蔭と近江が当たるのもったいないわ
>>703
阪神園芸さんがどんな砂を使ってるかわからないのにそれが口に入ったりするしな これはひどい
>>713
ヘッスラはベースに手が届くかどうかやけどそこ見難いんよね。どうしても頭とか身体に目が行くから印象悪い >>779
どんでんが欲しがってたけど宇部商は高卒プロ入り出来ないから西濃運輸行って引退したな
今は野球塾で教えてる >>788
背番号14番はよけてもらっていいかな。 神戸国際なんて校名の今は知らんけど、八代学院の頃はメンチ切られたら確実に下向いてたw
琉←この字人名で最近よく見るんだが
若い頃まで琉球でしか見た事なかったわ
智弁学園、智弁和歌山、大阪桐蔭、京都国際、近江なんだこれ。近畿大会ってどんなレベルなんだw
>>783
それを目の前(球場の観客席)で焼きそば食べながら観てたのがイチローという
そらヘッスラ嫌うわ 最弱スレより画像拝借
しかし出っ歯なピッチャーやな。親が責任持って矯正したれよ
立浪はヘッスラ絶対しないって信念を持ってたから
練習してないのに思わずやっちゃった自業自得の893
>>795
報徳はいま5番手くらいやな。
明商、関学、東洋大、滝二 >>810
ヒント:順延期間も自分の学校で練習できる >>721
減速せずにダイブして、伸ばした手で着地と同時にベースタッチできればリーチがとれる分ヘッスラの方が早い
ダイブ時にビビって減速→当然遅い
着地が手前すぎて滑りながらベースタッチ→減速してるので遅い
着地が奥すぎて手を縮めてベースタッチ→リーチを活かせてないので遅い >>810
京都国際は元「韓国学園」で南・北 朝 鮮 学校
京都や国際なんて名前で誤魔化してるクソ >>799
この際どさでパイアとか言ってるお前がおかしい イチローはプロとしてやるのは恥ずかしいってことじゃん
怪我するリスクもあるしへっすらしないとセーフにできない
バッティングしてるのはプロじゃないでしょってことよ
一回戦の記憶では高川は9番のスイッチヒッターの歯が白い子がなかなかの曲者だった気がする
>>823
マウスピース付けただけでこんなに出んやろ? >>834
「これは文句なし!…いや、風に戻される…」
を思い出すわ 彪ってけっこう名前に使われるな 楊彪しか見たことないけど
>>810
近江とか強豪揃いの近畿の中でも“安定の滋賀”だったのに、最近良い選手が集まるようになったよな 特にPなんか ちなみに審判は違うだろうけど
北海の試合でも走り抜けたセーフがアウトにされてるからね
高川学園のユニの胸文字ダサイな
ワードのHGゴシックEみたいな
>>851
滋賀は大阪のベッドタウン化して人工増加してるんだっけ なんで上田西みたいな最高にサイケなデザインの
高校って無いんだろうか
>>827
なるほど
相当な技術が無ければやっぱ駆け抜けた方が早いのな 昔、神戸に転勤してた時
布袋寅泰ソックリな人妻と不倫してたけど
元気にしてるかなぁ
さっさとリクエスト導入せんとあかんわボランティア審判の技量なんてたかが知れてる
>>859
出来た時に他にあったやろって突っ込み入ったやろな >>825
それもあるのか、卑怯な奴らめ。松戸には期待してるぞ >>847
寧ろ学園って学校の名前売る為にオラついた外人部隊作って短期で結果残すイメージですわ >>878
減速しないで駆け抜けるのも結構難しいし危険なんやで >>851
DeNA京山(近江)、宮城(滋賀学園)
慶応増居(彦根東)、西濃運輸林(近江)
多士済済だな 震度4って土人国家なら国家非常事態宣言レベルだよな
>>768
大阪桐蔭、神戸国際、天理、三重、京都国際、智弁和歌山
みんなその府県で全国に出たら勝てるチームだからな >>880
これで十分だろ
誤審は織り込み済み
ビデオリプレーにいくらかかるかわかってるのか? >>835
ラグビーが強い大阪朝鮮の潔さを見習ってほしいな 昔、選抜のとき台風だか地震の情報で
試合の中継なくなったことがあったなぁ
なんで誰も住んでない辺境地の地震ニュースなんか流すんだよww
>>901
三重は近畿なのかどうかは関西人でもわからへん >>895
リプレイ観るのにいくらかかるんですか? >>890
日本人が外国で震度3位の地震にあって、現地民が建物から逃げ出すのみて笑ってたらってネタがあったな
オチは建物が崩れるとか >>900
飯田長姫(いいだおさひめ・2009年)
↑
これもう社会人野球でしょう? 三重は東海かな高校野球の区分だと曖昧だわ山梨みたいなもんだな
人生かかってる試合で露骨に贔屓の誤審されたら性格ゆがむわ
>>908
なんかみんな結構軽いんやな
やってる方もそんな感じなんか? ■最寄り駅対決
・神戸国際大学附属高校(学園都市駅)
・高川学園高校(大道駅)
>>923
名監督「人生には誤審より酷い理不尽が何度もあるんだぞ」 2点取ってるからの采配だろうが
さっきの馬渕ならもっとネチネチくるだろな
朝日の実況は新人か?下手だなー、ずっとしどろもどろ話してる
>>929
誤審より酷い理不尽な事があれば誤審はええんか? >>924
おそらくテレビで観てる側が一番五月蝿い >>924
プロほどこだわってないんちゃう。年俸に響いたりする訳やないから 流れで誤審しちゃうのはしゃあないけど
さっきのはセーフを予想して実際セーフやったって状況やからなあ
バックしながら捕るより前進しながら捕るほうが簡単だけど
追っかけるほうは追い付けそうなら追っちゃうもんな
>>932
楠や中邨みたいに解説者より偉そうに喋られるのもそれはそれで如何なものかと 単純に誤審だらけやとスポーツとして面白無くなってくると思うんやがなぁ
所詮部活なんかのう
>>957
楠は反吐が出るほどきらい、なんであんな偉そうなんや。中邨はええんじゃないか? 前にも書いたけど監督がいちいちサインだしてそれにしたがうだけの野球って監督が棋士で選手が駒の将棋を高校の部活だーってやってるような違和感しかない
>>961
「投げたー!打ったー!どっちの勝ち?」
を思い出した >>912
各塁の全方位にカメラを配置しないとリプレー検証は実施できない >>965
サイン出すのはプロ野球も変わらん。そういう団体競技です >>963
中邨はどっちか言うと馴れ馴れしい部類か >>969
後でリスクにならなきゃいいけどね
ブンブン >>983
美人が実質的に増えてるんだから良いだろ >>971
甲子園球場なんだし最初から装備されとるやろ いや流石に地方大会までリクエストは無理ってもんやで
甲子園だけやろ
lud20221023141329ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1629594845/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第103回全国高校野球選手権大会★56 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・第103回全国高校野球選手権大会★88
・第103回全国高校野球選手権大会★49
・第103回全国高校野球選手権大会★13
・第103回全国高校野球選手権大会★86
・第103回全国高校野球選手権大会★33
・第103回全国高校野球選手権大会★20
・第103回全国高校野球選手権大会★84
・第103回全国高校野球選手権大会★55
・第103回全国高校野球選手権大会★98 閉会式
・第103回全国高校野球選手権大会★70 修正
・第103回全国高校野球選手権大会★41
・第103回全国高校野球選手権大会★5
・第103回全国高校野球選手権大会★36
・第103回全国高校野球選手権大会★68
・【狼】第103回全国高校野球選手権大会 1回表
・第103回全国高校野球選手権大会★7
・第103回全国高校野球選手権大会★10
・【sage】第103回全国高校野球選手権大会★1【マターリ】
・第103回全国高校野球選手権大会★89
・第103回全国高校野球選手権大会★65
・第103回全国高校野球選手権大会★13
・第103回全国高校野球選手権大会★24
・第103回全国高校野球選手権大会★38
・第103回全国高校野球選手権大会★35 修正
・第103回全国高校野球選手権大会★44
・第103回全国高校野球選手権大会★25
・第103回全国高校野球選手権大会★48
・第103回全国高校野球選手権大会★6
・第103回全国高校野球選手権大会★22
・第103回全国高校野球選手権大会★92
・第103回全国高校野球選手権大会★14
・第103回全国高校野球選手権大会★86
・第103回全国高校野球選手権大会★149
・第103回全国高校野球選手権大会★88
・第103回全国高校野球選手権大会★73
・第103回全国高校野球選手権大会★92 決勝戦 智弁対決
・第103回全国高校野球選手権大会★52
・第103回全国高校野球選手権大会★81
・第103回全国高校野球選手権大会★74
・第103回全国高校野球選手権大会★11
・第103回全国高校野球選手権大会★45
・第103回全国高校野球選手権大会★9
・第101回全国高校野球選手権大会 ★203 修正
・第103回全国高校野球選手権大会★67
・第103回全国高校野球選手権大会★33
・第103回全国高校野球選手権大会★76
・第103回全国高校野球選手権大会★94
・第103回全国高校野球選手権大会★50
・第103回全国高校野球選手権大会★19
・第103回全国高校野球選手権大会★42
・第103回全国高校野球選手権大会★164
・第103回全国高校野球選手権大会★34
・第103回全国高校野球選手権大会★8
・第103回全国高校野球選手権大会★75
・第103回全国高校野球選手権大会★60
・第103回全国高校野球選手権大会★59 修正
・第103回全国高校野球選手権大会★77
・第105回全国高校野球選手権大会 ★103
・第103回全国高校野球選手権大会★23
・第103回全国高校野球選手権大会★129
・第103回全国高校野球選手権大会★51
・第103回全国高校野球選手権大会★15
・【sage】第103回全国高校野球選手権大会★8【マターリ】
・第103回全国高校野球選手権大会★76
・第103回全国高校野球選手権大会★82
・第103回全国高校野球選手権大会★93