最下位で金払いだけ良くて補強ゼロとか11球団爆笑してそうだよなw
まさか国吉より、沈みゆく泥船から脱出できた有吉の方が勝ち組になるとはなw
>>8
ちゃんと補強するならいいと思う
しないならガイジw
業績悪い(最下位)なのに使えない社員の給料あげる会社がまともだと思うのけw? まあ余所様のことではあるが,報道見る限りだと本社が予想外にやばいのか>マリーンズ
かなりの赤字を計上したらしいな
荒らしのくせに一乙とかやってるの笑う
スレが立たない間相当イライラしてたんだろうなあと
>>21
ほーちゃんはホントは馴れ合いしたいんだから
あまりいじめないで 教育者としてここのガイジに顔面石直球ぶつける使命しかないやろがい!
荒らしてないけどまたガイジが勝手に俺の幻覚見てトラウマになってるのかw
ほーちゃん
ついに教育者としての使命に目覚めてしまったか!
国吉横浜に居たら給料上がってたかもしれないのか・・・
国吉「酷使されるブラック球団出たらシブチンのブラック球団だったでござる」
国吉はFAで戻ってくる口実が出来て良かったんじゃない?
>>11
プロ野球って順位と業績ほぼ関係ないんすよ
優勝賞金すらないんだから 国吉はFAするとしても横浜にだけは来ないだろ
だって長年貢献したのにゴミの有吉より下って評価されてたんだぞ
そもそも今までに
トレードで出した選手をFAで再度獲得したケースなんて
あったっけ?
有吉はトレードなかったらクビもしくはかなりの減俸だったろうな
感謝して活躍してくれ
トレードなかったら普通にクビやね
国吉より年上で二軍とフェニックスでボコられる実力
>>46
せやね寺原と交換してその寺原と山本交換してその山本と交換とかいうよくわからないトレード 有吉は、三原お前に助けられたよと
今頃思ってることだろう…
鶴岡はよく戻ってきたな
バッテリーコーチとしても評判いいし
>>51
鶴岡はトレード→FA→人的補償のルートだからなおさら帰って来てくれて嬉しいわ
益子の育成にも関わっているし >>44
二人共コーチングやってるってことはフロントも引け目に感じてるんかね 南場三原コンビの経営、有能だった
鶴岡はベイスターズが大好きでFAで戻ってきたのに、高田にやたら嫌われていて気の毒だった
>>55
小池放出はDeNA関わってないからFAでの契約ではあるかもしれんが鶴岡にはあるだろうね
2回放出してるわけだし 石井琢朗野手総合コーチ
田中浩康内野守備コーチ
コーチ陣には文句ないけど
問題は森が上にいられるだろうか
また今年みたいに無理やり上にあげても
一週間数回代走、守備固めに出てくるベンチウォーマーにならなきゃいいが
>>62
詳しく知らんけど預託金が特別利益として入ってこの数字じゃないの? 25%カットとか騒がれてるが流石に国吉は維持ですむんじゃねーかな
藤原とか安田とか微妙なラインはカットされるんだろうけど
国吉は横浜居たら糞成績でも7000万は行ってただろうし活躍したロッテなら8000万は行くよ
他球団と比べて1人あたりのチケット単価が1000円くらい高いよね横浜主催だと
ドーム借りた試合でもホームがヤクルトと横浜での価格差が酷かった
そういうところも利益に出てると思うわ
国吉j「ロッテに救われました」
ロッテ「いやうちが救われたんだよ」
こういう展開の予定だったのに可愛そう
割と株主ならその通りだと思うわ
一切強くする気はないけど
コロナでも変なイベントやりまくってたしグッズ売りまくってたんだろきっと
それにしても国吉はロッテであんだけ活躍してんだから大幅アップしてやれよ
中井武藤レベルで引退興行やってるからな
ビジネスとしては正解なことやってる
>>73
国からハマスタ使用料だいぶ貰ってたりして ロッテ金ないなら中堅放出とか各球団に持ちかけてるかもな
有吉2700万⇔国吉5720万↑
5000万以上お得!トレード
観客減で球団経営も大変なんだな
横浜は妙に気前いいけど
DeNAロメロ、$1.15millionで契約延長決定
ロメロみたいに速球で空振取れないタイプは全く信用できないんだよな
これ他にまともな外人取る気ねえんじゃねえの
何から何までぬるま湯だな
ロメロは指標こそもうひとつだけど,何か一つ武器が加われば無双できそうな気もする
三振を増やしたいところ
#42 ロメロ
捕手山本 9試合 5勝1敗 防御率2.09 QS率78%
>>65
預け金で計上してるだろうから収益にはならないんじゃね 14試合登板中9試合のデータをサンプルが少ないと言ってしまうとかもうね
>>99
保菌こそ都合のいいデータしか見てないよな
さすがラミレス信者だ 武山田論争の頃から
都合のいいように捕手別防御率で持ち上げたり晒したりする悪しき流れあったからね
結局まるで意味ねえのよ
9試合で5勝なら、かなりいい。
山本が専用捕手でもいいな。
来季は2桁期待できるし、故障せずにローテを守って欲しい。
8/21から9試合全て山本と組んでこの数字だから来日当時より明らかに良化してるんだよな
配球も高速シンカーで打たせて取ってるからイニングが稼げる
ロメロは大家カットとスプリットチェンジ習得で良くなった
ロッテはHDが大赤字だからドサクサで年俸をカットしようとしているんだろ
何もしないで21億入ればそらカープでも微増はできるというカラクリ
ロメロは三振さえ取れたら大エースになれるんだけれども
ゴロピッチャーはどうにもこうにも
しかし、なんでウチはこんなに暖冬なんだろう。
前からこんなに選手に優しかったっけ。
イメージを気にしてるのかな。
まあ、他所から選手を集めたり、強くなるためにはイメージいいのに越したことはないけど。
これで補強するならともかく誰も取らないからなw
ただぬるま湯査定で結果残せてない奴の懐が緩んだだけw
小手先のアンケート対策でぬるま湯査定しても
シビアな査定のカープの方が流出しない現実泣けるわw
最下位でぬるま湯査定やってたら11球団爆笑してそうだなw
>>119
まあこれからだよ
桑原今永三嶋石田と立て続けに引き止めるのかどうか
後ろ2人はどこも取らんかもしれんけど ロメロ(1億3000万)の及第点は
1年間ローテを守って8勝7敗くらいかな
ウマ娘利益もあるんだろうけど自社でそのレベルのヒット作作れといいたい
ゲーム事業は売り上げが落ちてる株価が下がってるのはそのせい
今永は球団の扱いが違うからなあ。
筒香もそうだったけど、スター選手の査定はそうじゃない選手と違う気がする。
まあ、グッズの売上とかが反映されてるんだろうけど。
>>126
査定って対戦相手でも違うんだよ
菅野打てば高いけどカープの雑魚だと安いわけ スポーツ事業がライブストリーム事業に抜かれてる感じなのは、ちょっと寂しいな。
>>123
山本と組むと防御率トップの柳より良い数字だからな
1年間ローテで回れば10勝〜15勝は可能と予想 赤いハンカチとの対戦なんかフリーかよってぐらいやる気がなかった
たぶんチームごとに係数があって投手ここにもグループ分けとかあるんでしょ
対戦相手で査定が違うのは前に解説者が言ってた
選手が一番やる気を出すのは金だそうだ
昔は「にんじん」と言って順位争いなどでは懸賞が毎試合ついた
チームごとに査定が違うのだとすると、他球団のウチ相手の査定は厳しそう。最下位だったし。
来季は「ベイに勝ってももうからんのだよな…」などとモチベ落としてくれるとありがたい。
ロッテがやらかしてるみたいだが
うちは大盤振る舞いしてるから選手会に怒られないよねw
ロメロ残留朗報来たな!
これで来年10勝分は硬いだろう
あとはオースティンと新外国人だな
ここまで怖いぐらいフロントが完璧だわ
ロッテは優勝争いしてても年俸大幅カットか
それに引き換え最下位でも甘ちゃん査定の横浜
選手はチームが弱くても貰えるもんさえ貰えればいいってなるわな
有吉は本当に幸運だと思う
年収が数百万も違ってくるわけだから運命だわ
ロッテは親会社が1000億を超える過去最大の赤字らしい
ウチは無能な中間管理職も少なそうだしIT化も進んでるから無駄な経費が少ないんじゃね?
かもめせんは身売りしろ!だらけだなw
そりゃそうだわ
全体的に成績に対して高いなと思うけど
まあぶっちゃけ
選手の給料20%や30%カットした所で
球団経営にそんなに影響するような額でも無いしな
ロッテはそれこそサイバーエージェントに身売りすればいいんじゃねw
>>141
このご時世に買ってくれるとこなんて無いだろうに 大洋が松竹と合併して洋松ロビンスだったようにロッテと合併したDeTTEベイスターズあるか
>>144
ZOZOはヤフーの傘下だろw
ソフトバンクはどうするんだよw ロッテ・・・
12球団歴代最高年俸
楽天 9億 田中将大
巨人 8億 菅野智之
福岡 7億 D・サファテ
横浜 6.5億 佐々木主浩
広島 6億 黒田博樹
檻牛 6億 金子千尋
中日 6億 T・ウッズ
西武 6億 A・カブレラ
東京 5億 山田哲人
日公 5億 ダルビッシュ有
千葉 2.5億 小林雅英
まあそうなるわなwww
金払いが悪いといえば身売り前の南海とマツダ開業までのカープで
暗黒臭を越えてヤバイ感じだった
実際旧市民球場は下水管から糞尿が漏れてて雨が降るとその臭気が
ベンチ裏を包み、トレーナー室はアンモニアで目が痛くなったそうだ
南海もPLより練習設備が劣ると指さして笑われたが
21世紀になってもそのレベルの設備だったのがカープ
>>155
ほんとハマッピはウンコ好きだなw
精神年齢低すぎだぜ 保菌ロメロに関しては指標一点張りか
それで言うなら横浜は今永くらいしか契約出来ないけど
南海の身売りが1988年で由宇球場の完成が1993年だからな
由宇が出来るまでカープ二軍は下道で200キロ離れたみろくの里で試合を行っていた。
神勝寺球場と言ってツネマツが貸してくれた。
まあ糞の中の糞ってのがカープだった
ロメロを指標がゴミというなら国吉は漏れなくゴミになるんだよなあ・・・
ようするにカープ二軍は練習場が大野の室内しかなかった。
一軍も三篠の陵北公園で子供蹴散らして練習してた
大野まで行くのが遠いから
ロメロ単年契約なんだな複数年にして欲しかった若いし、まあオプションついてるだろうが
来季最多勝もいけると期待してるからな、今季も後半一番安定してたんじゃないか
せっかく小園くじ当てたんだし
松川も2位でうちが拾って上げたかったな
>>163
一応メジャー復帰も考えてるからね
レッズもそのつもりで日本挑戦ならって送り出してる 交流戦が始まったのが2005年でパリーグの選手たちは一度は大野へ行って
びっくり仰天して二度とは行かなかったのだ
>>154
地味様が3億5000万とか貰ってなかったか?
年俸払えなくなってうちにリリースしたんだし カープは成長したなあ
一方マッピは2022年にもなろうかというこの時に成長どころか退化している
まあ人生もう詰んでて希望がないからどうしようもないか
当時の大野は筋トレ機材が鉄アレイぐらいしかないしシャワーのお湯が出るとか出ないとか
そういうレベルの施設でな。ブルペンは砂浜にプレートとベース置いただけ
一岡が巨人から来たのが2014年、カープの練習施設見たを一岡は衝撃を受けた
「こんなところで練習するプロもいるのか」と。そしてこれまでの自分の恵まれた環境を振り返り
あそこで開花できなかったのは自分が悪いと思いなおし、赤貧を生きたのだ
毎日毎日聞いてもいないカープのネタを書き続けられるのは感心するアスペルガーの過集中の為せる症状だと思うが
>>172
過集中でしか生きてないから、お前らの何倍も知識がたまり思考が走るわけ 実際は町会行事に参加したり役員したり、毎日買い物や家事したり
折り合いも付けるが思考はだいたい止まらない
知識が溜まる割には頭が良くないのは不思議だな
DLリストは何のことか覚えられたのか(笑)
来年の春に町会の生垣に花が咲くのも時期時期に適切な措置をしていれば
放っておいても花は咲くし、しなきゃ咲かない。
ゴロPはキツイな。ロメロはナックルカーブかスプリッター覚えてこいよ
DeNAはゴロPに目を付けて集めてるじゃん
有吉も宮國もそうだよ大貫がそうだし
いわゆるツーシーム使い。入江もツーシームフォーク投げてるじゃん
ちなみに入江はスプリット投げてたのをツーシームフォークに変えてる
亜大ツーシームで有名だけどツーシームフォーク投げってのは少ない
日本のボールでは合わないと思われていた。
大貫が量産型日体大ではなくオリジナルな点はこのツーシームにある
右打者には圧倒的に有利だから
今から思えば握りからしてツーシームだった>コバマサ
ベイなんか微塵も興味ないしカープカープしかいわないのになんでセリーグのほかのスレに書き込みにいかないんやろうか
マリーンズ身売りするなら身売りしてほしい。お菓子会社なのに夢も希望もないから。半島側も手を広げすぎて大変みたいだしもう潮時だな
こいせんは期待の末包がやはりリスト漏れ選手だと気が付いて現実逃避しかしてない
そういう選手の集合体がカープなのに判ってない
猛イカサマで打たせるんだよ
>>55
小池は、弱くてとても評判が悪いベイスターズで二軍だったのが
日本一時代の強い中日の一軍になれたんだからすごく良いトレードだったよ 20前半の若手が専属捕手として
唯一ペアを組ませてもらう相手が
外国人投手って前例あるのだろうか
年俸上がる率高いのに文句言っていたらロッテがとんでもないことになってるな
分かってたけどロメロ残留か
なにげに最近では一番の助っ人先発だと思ってるから良かった
来年はかなりやるんじゃないかな
1年間のブランクからの
キャンプ無しコロナ感染して前半駄目で
後半覚醒した感じだからな
楽しみではあるロメロ
後はオースティンが複数年かどうかとクリスキー又吉藤田くらいか
カープとウチと言えば、古葉さん。
ドラフトで谷繁、宮里と捕手を2人も取って「投手取れ」とマスコミから叩かれてた覚えがあるが、今から考えるとやはり先見の明があったなあ。
クリスキーは名前上がってる新外国人候補じゃ一番平均球速高いし決め球もあるから、本当に獲得できたら楽しみだな
クローザー候補としては一番良い選択
>>201
ボールとマウンドさえ合えば、30セーブくらいいってくれると信じてるわ。 >>201
問題は入国できるかどうか
米国からの新規就労ビザは現状不可能 ロメロ単年は有りだな
ダメになるとは思いたいたくないけど今年だけ見て複数年は横浜からしても危険
まあ来年は単年契約にして欲しいかな
申し訳ないが助っ人の複数年は信じられない
というかまあ最近の感じだと単年+オプションだろう
ロメロ側もこっちも都合よし
東2.70今永2.90大貫3.00ロメロ3.40京山3.80上茶谷4.00坂本5.00
クリ好き2.60濱口2.90三嶋3.00エス3.00石田3.00
来年はこうなります
新外人は入国できない可能性を考えると多少払ってもロメロを捕まえておいたほうがいいだろうな
金がなかったら諦めている金額だわ
引き抜かれたら大打撃だなという段階で初めて複数年よね
今回のエスキーとか
ロメロ大丈夫なの?
やたらゲッツーが多い=それだけ塁に出してる印象強いけど
正直信用できない
1億3000万はDeNA的に高くはないよ
たぶん出来高が倍は付いてるし
>>211
大丈夫というか、期待に値するものは見せてくれてたからな
個人的には期待していきたい 捕手と内野守備次第だがかなりやってくれると思う 右腕では大貫に次ぐくらいの貴重な存在ではあるでしょ
上茶も京山も坂口も入江も有吉も宮國もロメロ以下だし、平良もいない
>>211
基本ゴロp だから野手がしっかり守れば… 平良はなぁあのフォームだと故障するわな…
まあ本人もわかっていて試行錯誤しているのだろうが
来年はロメロいないと困るけど複数年は怖い
そう考えるとフロントはよくやった
今年はほんと心入れ替えてよくやってる
前半に比べて後半は明らかに球速が速くなってたら来年キャンプちゃんとやって開幕迎えられれば期待できる
問題は2月前に来日出来てる状況かどうか
被出塁率も高いからキャンプ通してどれぐらい変わるかだなロメロも
今のままじゃやっぱり計算はしにくい
ロメロ
0勝2敗 7.80 4試合 15回25安打10三振12四球17失点(自責点13) QS率0% 空振り率4.67% 被打率.379 被OPS.940
↓
二軍調整
↓
5勝1敗 1.92 10試合 65.2回64安打34三振18四球21失点(自責点14) QS率70% 空振り率7.29% 被打率.267 被OPS.669
対戦相手皆アヘ単みたいになったからな
ロメロ単年か若いし2年にして欲しかったが
うち得意のオプションついてないんかな?
勿論メジャー復帰なら仕方ないが
下手に活躍すると再来年は払えないからな
>>211
ゴロpは基本そう
打たせるって事はコース良ければヒットだから
内野守備大事 ロメロの契約の詳細はわからんな。まだ球団から発表されたわけでもないし。
もともとプロスペクトだからメジャーは日本での進化を見てるよ
クリスキーも同じ
フロント頑張ってるな
初年度三浦はどうでもよかったのか
まぁ捕手ショートが穴で期待はできんがの!
後はオースティンの契約がどんな内容になるかだけど単年だと察しなきゃいかんかな
球団は複数年見据えて交渉してんだろうし
ロメロの時は森牧の併殺能力めちゃくちゃ生きるよな
ロメロに限った話じゃないが
巨人西川普通にしんどいな
野球面は良い選手だわほんと
番長だからタイトル変えてきたな
BBB(BAY BLUE BLUES)だって
西川 盗塁成功率
2013 91.67%
2014 79.63%
2015 81.08%
2016 89.13%
2017 88.64%
2018 93.62%
2019 79.17%
2020 85.71%
2021 68.57%
機動力も死にかけてるからな
>>233
そもそも劇場上映とDVD発売の歴史は最下位の年に始めて、野球ファン達を驚かせたんだぞw あのDVDは変に完成度が高いから困る
今回も上手く作ってあるんだろうな
新庄はオープン戦初戦は上沢にオーダー決めさせるのか
試合中の指揮も採らせるのかそれともそこは自分の仕事なのか
選手側の考える理想と擦り合わせできるかもだけどかなり諸刃の剣だな
これは成績いい年だったから映画化とかそういうものじゃないでしょ
これまでも最下位でも出していたし
なぜ今さら言うのか
ずっと開幕から最下位で
監督はじめひたすら苦悩す選手の陰鬱な映画なんか見たくないわな
最終的にAクラスになるぐらい登っていくのならともかく
ファンも最初が最後まで苦悩する三浦なんか見たくないだろ
映画作るんなら、初年度からちゃんと組閣や補強やってやれよなあ
フロントは全てラミレスの責任にして組閣も何もしなかったもんな
流石に反省したろ
入国不可の第一報が入って来たときのフロントがどう反応したのかを描写してあるなら買う
上茶谷の怪我した外国人ネタにする姿勢はまずくないこれ炎上してもおかしくないよ
こういうのが陰湿なところなんだよな
ようわからんけどお前がそうやって炎上させたいのはわかるよ
次になんJ辺りにスレ立てるんだろ?
>>248
どうせ大名みたいな顔して余裕ぶっこいてたんだろうな >>255
妄想に妄想重ねてどんどん恨みを増幅させるのほんと意味ない 森の30盗塁目指したいみたいなインタビュー
その内容より最後の森の紹介で
チーム2位の4盗塁、って言葉がパワーワード過ぎた
エスコが大人しすぎるw
怒ったらあのガタイだから怖いぞ
盗塁数が全てじゃないけど、いくらなんでも少な過ぎるよな
梶谷出して宮崎と40歳まで契約したりそういうチームを作った編成の責任が大きい
宮崎は40歳までじゃないし梶谷は巨人の契約より上を提示できるわけもないし
言うは易し
横レスだけど
12月生まれだから40じゃないは少しきつい
とりあえず特別仕様盤買ったわ
本は要らないかなあれとにかくデカイんだよな
>>263
宮崎は1988年生まれだから契約最終年の2027年12月に39歳になる 叩いてるやつはフロントが何やっても叩くんだから放っておけばいいのに
絶対に満足することなんてないだろ?
>>266
保菌にレスしてるやつは保菌並みに目障りやね JR東日本東北(仙台市) 14時開始 セガサミー(東京都)
注目選手 JR東山田龍
Honda熊本(大津町) 18時開始 東邦ガス(名古屋市)
注目選手 東邦ガス補強選手 ホンダ鈴鹿松本
ちょっと情報筋から聞いたんだが
開催場所発表されてないトライアウト
今年はDeNAが担当になってるらしいね
ハマスタか横須賀でやるみたい
TBSのパラビでも中継あるし
>>266
少なくとも今年は最下位なんだから徹底的に批判されるべき
しかもその原因がフロントの失敗なんだから
それすらなかったらこのチームは永遠に変わらないよ >>275
毎年フジテレビONEでは中継やってるよ >>272
ハマスタはイルミネーションのイベントやるからやるとしたら横須賀なんじゃね?もしくは平塚 >>278
スカスタ改修工事中だよ
ブルペンが雨漏りするみたいで 下位に落ちたのは外国人の影響もあるが
最下位まで落ちたのは投手陣が原因だしだと思う
フロントだけ叩いても改善しないよ
アマは140キロ中盤出ればストレートで押せるからな
ベテラン左腕ののんびり対決から目が覚めたが
ロッテだけまだ誰も契約更改してないのか
ガチの異常事態だな
今永、東、濱口、石田、ロメロ、大貫
山崎、三嶋、エスコバー、又吉、クリスキー
いけるやん?
濱口が中継ぎもこなせそうならまず試すんだろうけどね
試すまでもないっていうw
>>298
ゴロを転がせる。三振も取れる
守備力も地味に高い。牽制やフィールディングも器用にこなす。
ランナーがいても平気な精神力
中継ぎ向きなスペックなんだが6回頭から出てきていきなりノーアウト満塁とか見たくないわ
やめやめ >>293
どんだけ先発、中継ぎが良くても
クローザーがダメなら何もかもがダメになるからな
そういう意味ではそこにいるのが三嶋山崎では相当数試合を落とすケースが増えそう 濱口の場合消去法で先発しかないのよ
リリーフで先頭四球、連続四球とかやられたら試合ぶっ壊れる
三嶋はあれだけ球速が出てて簡単に捕まるのはおかしいから
癖かサイン盗みでしょ。石田は二軍で先発調整してて戦力になってないし
山アは60試合投げたから中継ぎとしては合格なんだよ
西川遥輝セリーグに来て一番やられるの横浜だろうな
特に濱口あたり
むやみやたらに西川出してゲッツーも取れず、1人で掻き回して得点されるやつ
すごい
西川は意地が悪そうだから広島から走るでしょ
會澤、坂倉は刺す能力がないし石原じゃ打てないし
近本が好きにやってた
及第点としては
スアレスや栗林までとは贅沢言わんから
リリーフ失敗が8回に1回のベースかな
結果的に同点に追いつかれて味方がサヨナラになって勝ち星を得たとしてダメ
濱口は立ち上がりめっちゃ悪いのも
初回と6回に点取られることがかなり多いっていうデータなかったっけ
盗塁ってメジャーでも日本でも貧者の野球で金満がやるのは原則ダメなんだよ
どうしても貧乏球団は選手の技術が低いから走れるからだ
中継ぎならせめて140後半のスピードは出してほしいよね
先発の140前半のスピードですら今の時代左でもキツイってのに
>>303
どうだろ
ハムが切り捨てたってことはもう落ち目なんじゃない
中田だってショボショボで全然脅威にならなかったし トップ級の選手の数って限られててメジャーは30球団にしたら平均が落ちた
金満は水準を維持するから落ちるのは貧乏球団でそれで忖度ができた。
メジャーで選手を教育するにしてもドラフト上位とかプロスペクトであって
下位指名や育成の子は自分で這い上がるわけ。
這い上がるは良いけど基本技術が出来てないからセットやクイックを出来ない・そもそも知らないという投手が
3Aには普通にいる。
>>311
その1本だけが印象に残ってるけど
リーグ全体、シーズン通して見たら存在感なかったろ
巨人の戦力底上げには程遠かった 思い出しただけでも腹立つわ巨人が御涙頂戴狙いで中田使ってきたの
謹慎中だろうがクソが
対戦させられた砂田や今永が普通に可哀想だよ
日本の大学野球でも東六東都首都関西ぐらいまでで
その他地方は技術水準が低いから育成に3年掛かる。
北東北とかさらに落ちるから大道とかなんにも出来ないわけ
金満はそういうのを一軍では使わないが貧乏だと使わざる得ないから
見ないふりする。DeNAで言うところの熊原みたいなもん(北東北は仙六以下だが)
地方の雄、あの東北福祉でレベルが落ちた扱いだから注意
>>317
そんな大道をお前は推薦していたが痴呆なのか? >>319
決算公示から写したんでしょ。DeNAは親が毎決算時に発表してる >>304
これ25億返ってきたからじゃないよな? ――DeNA時代から調整法を変えたところは?
「7回に投げるというポジションがある程度、決まっていたので、準備することに関してはやりやすかった」
国吉もベイの時は苦労してたのが分かるな
固定されるような成績ならそりゃねとしか
国吉に初球打ちしたりする奴ばっかで最初にチャンスを物にできてよかったな
>>322
25億は球団じゃなく親会社にだから、関係ない あのねえ未だに国吉のこと追っかけてるなよ
ほんと意識が低い
はません民はみんなそうだ、よそのチーム行ったやつの居住を心配する
高城を心配してる奴がいたのは本当に呆れた
弱いチームによくある馴れ合いばかりでマジで反吐が出る
こんなポンセおらんやろ
>>326
そう思うわ
みんな初球打ちしてくれて相手が勝手に転んでる印象強い
国吉自体は何も変わっていない 国吉の活躍は吉井コーチの的確なコンディショニング管理、内野守備力の高いロッテで打たせて取るスタイルに変更した、など色々あある
>>328
その選手個人のファンだっているんだから心配するくらいはいいだろ 早く満員のハマスタでポストシーズン込みで
年間250万人超え目指したいね
>>328
はませんは突然泣く奴もいるし勝手に反吐でも吐いてろよ 正直なところ国吉のトレードは、交換相手がもう少し機能する選手であったならかなり良いトレードだったと思う
>>335
それがよくないのよ
昨年最下位のヤクルトとオリが日本シリーズで戦った、これを何と見る?
はません民が嫉妬心燃やしてたのが涙が出るほど情けなかった
そういうことじゃないんだよ。 プロスピで又吉と秋吉獲得してみたけど、秋吉すぐ衰えて使い物にならんかったわ
そりゃ育成から今年まで艱難辛苦色々あったけど生き残ってた生え抜きがゴミみたいなフロント迷走トレードの弾にされて恨み節の一つも出ない方が異常者だろ
>>336
有吉があまりにも使えなさすぎたわな
来年クビになるだろうし >>328
意識とか馴れ合いってなに?
ファンが馴れ合ったらチームが弱くなんの? 有吉、来年は頑張れよ
うちは外様でも、ちょっと頑張れば引退試合はやってくれるし引退後の仕事も用意してくれるんだから
秋吉又吉国吉有吉で4吉で行こう
ドラフトでは吉田賢吾をとろう
まだ秋吉秋吉言ってるのいるのか
衰えてる現状知らないんだろうな
又吉しか今の所名前出ていない。あと、戦力外で藤田。
また脳内ソースを事実かのように語っていたのか・・・
>>353
いいときしか知らない(よくないときは一軍にいないから見ていない)のだろう 又吉は多分取れないし秋吉か牧田ならどっちがいいかね
救援はクリスキーが使えるだろうし
銀二が便利屋で田中復活、伊勢にもう少し投げて貰って
ローテ脱落組を一枚回せば余裕でしょ
保菌の涙が出ますよネタを真に受けるやつがいるってマジ?
>>307
これはメンタルが弱い
中継ぎにはとうてい回せない
メンタル強化には洗脳・アルコール漬け・鉄拳制裁のどれかしかない 映画の告知動画佐野バージョンアップされたね
ホームページ見ると随時他選手のも上がって行くみたいだ
>>363
メンタル強化にはオーストラリアにぶっ込むという最終手段があるけど
コロナ以降、一切話聞かなくなったな 左は梶原、粟飯原、カツマタ君が入るから要らなくね?
又吉がうちを選ぶプラスな理由を考えてみた
・慣れたセリーグだからある程度計算がつく
・同じ中継ぎの山アと仲が良い
・ソフトバンクに比べてプレッシャーが少ない
・状況次第では守護神も狙える
・中継ぎにもしっかりお金を出す
・沖縄出身で近い世代の嶺井宮國がいる
・同じサイドスローの木塚コーチがいる
・監督が投手出身
なんか来てくれそうな気がしてくるわ
山下とってもウチじゃぁ俊太ぐらいにしかならないような気がする
俊太は来年クビかもな
>>370
結構本気だからな
勝算ありと見てるんだろう 大和にFA宣言させてる辺りでわりとやる気はありそう
やる気だけでは阪神やホークス相手に勝てないが、さて
俊太、ゆきや、山下
来年は多分この三人から誰か消えるだろうな
年俸安いのに限度ギリギリまで下げられたゆきやは想像してる以上に崖っぷちかもしれない
>>374
来年ゆきやと山下が消えて再来年オフに俊太と倉本あたりかな
山下よりも先に俊太が消えそうかもしれんが プロフェッショナル田中将大に巨人時代のロペス出てたけどあの時何に怒ってたのよ?
田中俊太は読売にいれば、もう少し出番もありファンもいて幸せだっただろう
有吉はロッテにいたら解雇されていただろうから、本人としてはベイスターズに来て良かった
もう少し出番ともあり、とかいう曖昧な表現
どこで出番あったんだよ
>>377
観てないけど田中がやたら吠えてるからじゃね
メジャーでは挑発と取られる 巨人に行ったら誰でも神経質になるんじゃねえの
横浜ではお山の大将やってた村田でも毎日えずいてたらしいし
田中俊太や有吉とか使いモノにならないよ
中井や武藤の方がまだ働いてくれたわ
ベイスターズが年俸一律25%ダウンなら問題ないのに
後輩のこれにのってあげるって杉谷って凄い大人だな
こいつが巨人に行ってどうなることやら
>>376
昨年オフの時点でDeNAになって選手への最終通告である背番号降格を食らった辺り山下は今年ダメならクビだったんだろうが
意外と一軍に居座って出番を貰う一方でゆきやは全く出番貰えなかった辺り少なくても三浦の中では山下の方が重要なんだろう
乙坂の出番をとことん減らして関根を重用したのを見ても三浦は山下のことはそこそこ気に入ってるけど二軍でも態度に問題あると目撃視されていたゆきやのことあまり好いてないように見える 番長はそういうとこシビアそうだね
口には出さないけど、チームの輪を乱すようなヤツはベンチに入れないと決めてそう
三浦はチャラい奴嫌いだからな
乙坂ゆきや山下辺りが干されるのは仕方ない
>>385
ベンチでガキみたいにキレてる動画も見た事あるし本当に感じ悪い奴だな ウチに来てくれたら間違いなく戦力になってくれるとは思うが
来て欲しくない選手って珍しいな
DeNAは素行不良なのは結構ズバズバ切っていくね
年俸かなり下がった伊藤ゆあたりは来年は覚悟決めてやらないとな
まあ山下は飛雄馬と同じでベンチでよく声を出すし練習態度も真面目なんだろうな
うちは何故かサード本職の内野手をドラフト指名してショートやセカンドの守備に付かせるケースが頻発しているよね
セガサミー入社試験の面接でショートできますって嘘ついた宮崎
伊藤ゆきやは単純に2軍成績がしょぼすぎるのにそれで冷遇とか言われてもね…
それに三浦は2軍監督時代一番変化があった選手として伊藤の名前を挙げる程度には目を向けてるでしょ
>>399
石川はともかく白崎はuzrプラマイゼロくらいにまとめる可能性はあったんじゃない?って思う
肩強かったし
宮崎は本職サードでセカンドやってたな >>400
ショートが出来るかどうか
宮崎を見れば分かりそうなもんだが >>401
二軍成績がしょぼいだけで主力に混じって20%以上減俸されないだろ
二軍で減俸食らってるのなんて高城が微減してるくらいであそこまで削れてるのゆきやだけだぞ 関根来年ヤバイだろ。残す理由が思いつかない。二軍の外野も育成で埋まるし代走や代打タイプじゃないし
>>385
そりゃ成績残せなくなったらすぐ切られるわ 宮本とかいうゴミより残るだろ
どう考えても
そもそも関根は年俸大幅アップやんけw
>>407
宮本のがあぶねーよ 守備がためで使いにくいし >>404
900万というと横浜では大卒ドラ4〜5位新人の初年度年俸がそのくらいだな
つまり現時点での評価・期待がその程度ということだろう なんだかんだ言って背番号0から20までは一軍にそこそこ帯同してるけど
一桁でここまで定着できないやつは近年いたっけ?
伊藤ゆは大学日本一になって入団当初はここでも期待してる人が多かったね
ドラフト上位の大卒って言ったら基本は即戦力か1年2年で出てきてほしいわな
伊藤裕季也に関しては打つ方を評価されて入団してるから3年経って2軍の帝王にもなれないようでは……という感じの年俸
伊藤ゆはそもそも一軍でほぼ出場してないけど好調な時に使われてたから一軍通算ops.8超えてるな