◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
BSテレ東 8424 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1734748364/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
巡査長は、日本の警察における階級的呼称(職位)で、巡査の階級に属します
冨田ちゃん最後までパンティーがみえなかったということは
さてはパンティーをはいていなかったな
最近はカンボジア、ラオスにもCPはセヴン出してるな
コイツの父親はタイ語が下手だった、あと香港の返還委員会だった
タイにももう30年近く行ってないわ
凄いことになってるな
TV取材とはいえ結構ズケズケお宅に入り込んでるなタイ花王の調査班w
社長が自ら付きっきりで取材受けるってさすがジジ殺しと言われただけあるな。
財源がないのは無駄な所にバラ撒いているだけ
ムダにバラ撒き、中抜きをやめて宗教課税するべき
タイ財閥会長>日本はASEANを日本の一部だと考えればいいのです
大東亜共栄圏ですか?
タイ、韓国 財閥力
ケンカしたことのない集合体ってどんなんだろう?
日本も今後そうなっていく
韓国が先か。
葉月ちゃんの水着写真でも付けないと売れないよ(´・ω・`)
これ持っているけどレンジが魚臭くなって洒落にならんのよね
レンジって魚だけの用途じゃなからレンジが開ける度に魚臭いと案外ストレスなのよね
>>81 そこでこのケルヒャーのスチームクリーナー!
またまたブセェおでぶちゃんコーナーハジマタ( ゚д゚)、ペッ
勘違いすんなよ孤独のグルメにストーリーなんかいらないんだよ
韓国絡めないとドラマも映画もつくれねーのかよどんたけ資本介入されてんの
ラストシリーズは白髪頭で出て昔を懐かしむ展開でいいような気がしますね
渡邉美穂の演技は昔見たとき、演技してますよ!っていう演技だったからあんま好きじゃない
>>99 韓国は国の芸能面に日本の300倍くらい金出してるから
日本も侵略された
老けすぎやろ
老け隠しで白髪に染めてる人多いけど逆効果だわ
男つらを50作目しか劇場で見たことないから初期の頃の作品をいつか見たい
あぶねえ、また寅ちゃん見逃す所だったわ(´・ω・`)
小百合ちゃんのお父さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
寅さんのライフスタイルてストレスすごそうなのに
寅さんは楽しそうな所が良い
未だにこんなちゃんとしたストーリーの夢見たことないわ。
多い時は年に10回以上行ってたけど今年は一度も葛飾柴又に行ってない
今も変らないのは江戸川の流れと矢切の渡しくらいのもんだ
夏になれば返ってくるあのつばくろも、なにかを境にパッタリと帰ってこなくなることもあるんだぜぇ
巣の下をクソだらけにするけど愛されがちなツバメさん
>>203 慎太郎がいなかったら酔っ払いで死んでただろうな
さくらにはミヤコ蝶々の血が流れていないと_φ(・_・
>>203 太陽にほえろにせよ西部警察にせよ、座って一言二言ばっかり
過大評価され過ぎ感は大きいよなぁ・・・
石原裕次郎は芦川いづみとかが相手役のまだ劣化する前のは面白いの多いよ
倍賞千恵子かわええなぁ
昨日、NECOの黄色いハンカチでつくづく
>>240 >>244 ありがとう、どっちが正しいかはわからないけどw
コント部ではハワイ旅行の回が最強やろ
あと寅さんが坊さんになる回
>>258 50、100回忌って誰が参加するんだろうかな
ルリ子ヒロインか
相変わらず倍賞千恵子さんの美貌が光ってるな
BS松竹 1月1日男はつらいよ2日続男はつらいよ3日喜劇初詣列車6日喜劇急行列車7日喜劇団体列車8日拝啓天皇陛下様9日続拝啓天皇陛下様10日拝啓総理大臣様
>>235 美空ひばりと石原裕次郎をファン年代ってもう施設には入ってるんじゃないかな
>>278 角の上がオールド、その上がリザーブ。さらに上がロイヤルだったね。
最近の日本の映画やドラマってこんなのばっか
↓
身体はガリガリ
大声で叫ぶ大根演技ばかり
大人なのに子供顔だから渋い役が出来ない
目の動きだけで心の機微を表現出来ない
気味の悪いオデコ全隠しのヘルメット頭
80年代日本のセンター分けツーブロック
下積みなんてしてないアイドル風情の役者
奇をてらったサイコな脚本ばかりで無様
なぜか気味の悪い韓国風味な演出・脚本
奇抜なヘアカラーが個性だと思い込む間抜け
頬からヒゲすら生えない付けヒゲ韓国顔
ああちっさいピアノこーてくるやつかーw
あれうちにもあったぞ
>>286 石原裕次郎生誕90周年とかやろ?
石原裕次郎ファンて最低が80歳とかじゃねえの?
近所の築200年くらいの家にピアノあるんだが
やっぱり床の補強とかしてあるんかな?
今の時代なら電子ピアノとか
キーボードとか場所とらないのに
昔の主婦は平気でブラ透け透けのブラウスを着ていた
俺は幼稚園児の頃からそういうのをスケベな目で見ていた
ババアもババアだよなwかってやれとか言ってさw30万?からするとか ちゃんと情報を入れてやれよ
満男に習わしたいというよりさくらがピアノ欲しいんじゃね
片手でしか弾けない
両手で違う動きを同時に行うなんて俺にはできない
>>315 金町のラジャダムナン幼稚園と抗争してる
>>323 築200年なら、とてつもなく良い建材を使ってる可能性が高いから、補強の必要はないかもしれん
おまいらはキーボードのブラインドタッチとか余裕だろうが
ピアノも簡単に弾けるようになるんかな?
>>329 クラス替えするときにピアノ弾ける人
1人以上いるようにするみたいだね
>>309 親父が生きてたら83だなーファンってよりカラオケでよく歌ってた
ねえ社長〜、夢グループでピアノ売ってちょーだい(´・ω・`)
自分の善意を否定されたり何か言われたりすると真っ赤になって怒るやつがいるからな
おいおい、そこは夢ポータブルプレイヤーじゃなくて
夢キーボードやろ
コンビニのパート始めたけど
結構トクホ売れてんだね
不健康な工場製コンビニ弁当食べて
夢多機能アサルトライフル〜
これ一丁で狙撃から突撃まで・・・
おまいらは映画とかのソフトを買う場合
DVD買うの?BD買うの?
>>344 ブラインドタッチと違って左右の手で同時に違う動きしないといけないから無理だ
>>309 太陽にほえろ!や西部警察は?
あ、座ってるだけだった
ヒロシ「ニイサンwなんですかこれは?こんなもの買ってきたんですかwサクラが言ってるのは本物のピアノですよw本当にバカですねえ。」
>>373 ポータブルで場所を取らない高性能だから、倉庫代もかからないんです
これレビューしてたYouTuberボロクソに言ってたな
>>382 12歳くらいの頃、クラスで西部警察を見てる奴はいっぱいいたけど
石原裕次郎のファンになった奴っていたんかな?
>>378 DVDしかないものはDVD
BDがあるものはBD買ってる
東宝が最近旧作DVD発売しまくってるから嬉しい
反対に大映が止まってる
1973年だと、ああいうピアノっていくらくらいだったんやろ?
>>378 BDあるならそっち買うけどさー
結局dvdの市場に勝てねぇから最近じゃBDすら出さなかったりね
>>382 ブラインドを触るイメージしかないな、太陽にほえろ
西部警察はオープニングのガゼールかなんなかに飛び乗るとこぐらい
最後に食ったのいつか覚えてないくらいタコ食ってない
うち昭和60年ごろにはピアノあったけど意外といい家だったのか
ヒロシ「わかりそうなもんだがwニイサンは馬鹿じゃないですか?」
>>441 寺の鐘は超高級楽器だよね(´・ω・`)
俺の家に電気で送風するオルガンがあるんだが
なんの部品が重いのか100kgくらいありそう
>>433 値段を言って頼むと適当に見繕ってくれる
>>433 昔はねー
今でもお屋敷町の魚屋はお造りにして届けてくれる
>>420 裏では4K修復どんどんされてるから
またどんどん発売されると思う
黒澤なんてBD2種類あるくらい力入ってるし
今CSで4K修復よく放送されてる
まあこれは寅が悪いな。恥ずかしいからってそんなこと言うもんじゃない
もう二度と来るなよ ヘビに噛まれて毒キノコ食って ヒグマに食われて死んで来いよ
>>455 >457
そうなんだね(´・ω・`)一つ勉強になりました
ピアノはケチついちゃったからドラム買おうぜ!(´・ω・`)
ソフトクリームで見た事ある坊やの絵が描いてる冷蔵庫(´・ω・`)
>>477 映画ドラマで見る瓶ビールってうまそうだよね
>>476 で、手をけがして、おいらはドラマーヤクザなドラマーって?w
この頃は柴又から北海道まで電車でどのくらいかかったの
旅の空の田舎の風景みたいのを撮りたいからってwテキ屋の商売にならねえだろw
>>433 魚屋はそれができないと流行らない
その点八百屋は楽って、土肥ポン太が言ってた
毎回、寅が家を飛び出した後の、地方の風景が素晴らしいんだよな
おいちゃんのイントネーションが関西弁の「ピアノ買うてピアノ買うて」の「ピアノ」だった
>>486 昔のドラマーの実家はやっぱ大抵金持ちだったらしいね(´・ω・`)
こういうガチのおつまみ系て意外と高いよな
で結局スナック菓子とかチョコパイ買ってしまう
浅丘ルリ子といえば、昨夜のなんとか5000kmって映画見た人いる?
8時半くらいに寝ちゃったんだが、あの後面白かったですか?
>>491 瓶が炭酸と泡立ちの麺でも理想的らしいな
>>514 練習でミュートで叩いたら意味ないらしい
つぎの北国行きが来たら乗るのスーツケースをひとつ下げて乗るの♪
平成の中頃に北海道の田舎行ったけど
時代がこの頃のまま止まってた
レコードは定価でしか売れないはずだけど
こういうのは定価で売らなくてもいいんか?
>>493 キセル、神社の軒下とかで寝る、お地蔵さんの備えもん食う
昔はLP1枚買うと補助券くれて
規定の枚数集めるとLPと交換できるんだっけ?
>>550 ぼく、タコのあかちゃん
よいしょ、よいしょ
>>539 北海道もいろいろだな
ニセコ、洞爺湖とかへんてこりんなの街になってるよ
寅さん女優は顔はいいけどスタイルは
トラック野郎女優のが俺は好き
>>553 少なくなってるけどまだ居たんじゃね
演歌の大ヒット沢山あったし
10年くらい前は、俺が好きだったアイドルのLPが
10枚セットで500円みたいな売り方をヤフオクで見たわ
>>535 小学生だったけどあの太ももにみんなゾッコンだったわ
>>553 >>579 田中星児がビューテフルサンデー歌ってた頃じゃね?
親父が飲み屋の付き合いで無名の演歌歌手の7インチ買ってたな
>>570 苫小牧なんかは駅前が廃墟化して郊外に出来たイオンの周辺が栄えてるとか・・・(´・ω・`)
>>553 80年代までは演歌も売れてたし
子どもでもある程度曲知ってた
>>553 1973年に演歌ってあったんかな?
意外と歴史が浅かったと思うんだが
アダプタを失くしたから、シングルCDが聴けないや
・゚・(つД`)・゚・
>>510 >>571 あながち嘘じゃなかった
乗り継ぎで何処かに泊まるコースだったのだろうな
>>583 歌手を出そうと言ったのは寅さんらしいね
>>589 駅前更地にして考えたほうがいいな・・・
>>589 始めて行ったのがフェリーで苫小牧だったから
寂びれたとこだなーと思った
ただガススタとホームセンターがすっげーデカくて面白かった
>>589 苫小牧イオンの周辺の方が栄えてるのはガチ
ただバスがいっぱいあるからまだマシな方
この4年後の昭和52年にスーパーカーブームが来る
小学生がカメラ持って
道路にいたから
東京は結構スーパーカーが走ってたはず
夜汽車のシーンはセットで、このあと迎えにくるさくらのシーンは本物
>>596 上野発の夜行列車に乗って青函連絡船に乗って函館着が12時頃
「俺も映画に出たことがあるんだよw毎年年末くらいに上映してなあw」 「あらあらw大した映画俳優なのねw動物園のサイかカバみたいな顔してw喜劇俳優ねw」 「言うねえwそうさwパンダやゾウやキリンじゃねえんだよw」
>>608 駄菓子屋で売ってたスーパーカー消しゴム結構持ってたわ
全盛期、浅丘ルリ子の可愛さは異常だった
今作はもう見た目は全盛期ではない
>>608 近所に欧州車扱える整備工場あって
色々止まってた
>>626 LP400ならオレンジじゃねの?
LP500は黄色で
年取ってから浅丘ルリ子のリリー見ると似合わないなぁと思うよ
無理してるように見える
日活全盛期みたいな役が合ってるよ
麻丘めぐみは 可愛らしい顔しとるが ルリ子はなんか怖いwまあブスではないよ 悪かねえよ
73年だとオレが三輪車サイドマシーンでキカイダーになってた頃か
>>608 田舎はフェアレディZとかrx7くらいしかみたことなかったな
カツシカシバマタノ クルマトラジロウ(´・ω・`)兄さん長い名だねぇ
俺はランボよりフェラーリ派だった
ディノが一番好き
>>646 田舎だが
ジャスコの屋上でスーパーカーショーしたり
中古車でスーパーカーショーやってた
もう40年前なのに昨日ように覚えてる
キャバレーいっぺんいってみたかった
そういう映画のCMバンバン流れてたの覚えてる
>>668 ススキノのマンモスキャバレーエンペラーなら行った
どうして洋次は寅の貞操に拘ったのかねぇ?
タバコは片灰だから良しとして
リリーとは肉体関係があった事にして
隠し子でも作ってら晩年満男に走らなくてよかった
>>654 リリー リリー おしゃれなリリー
リリー リリー おせんちリリー
今でも大阪で
昭和の時代のキャバレーがあるらしい
ミス大阪だっけ
>>667 千葉でやったスーパーカーショーの端っこでせんだみつおが営業に来てた(´・ω・`)
初見で読めるわけない北海道の駅名は全て桃鉄で学んだ
>>685 キャバレーじゃないけど、長崎にローラクラブていうのがある
生バンドで西城英樹を歌わせてくれる
寅が真面目だ(´・ω・`)豆腐屋に続いてカタギになるチャンス
>>641 ウォルターウルフスペシャルのこと言ってね?当時LP500Sって呼ばれてたやつ
プロトタイプがLP500で、最初の市販モデルがLP400
LP400が高速域で暴れるってんで、でけぇウイングを付けたのがいわゆるLP500Sで赤い
LP500の5lエンジンを乗っけたのがウルフスペシャル3号機で明るい青
いわゆるニューカウンタック、LP400Sのウルフスペシャル4号機で濃紺
あと、レース仕様がLP500Rで黒地に白い二重ライン
ちなみにウルフカウンタック初号機は白でロールアウト二号車、いわゆるイオタSVRの屋根についてたウイングを付けたやつ
まあ、LP400で赤も少なくないけど、オレンジの写真が多く出回っててLP400のイメージはオレンジって事が多かった
>>697 ありがとう
本当に田舎だったが
当時の大人達は
子供の為に頑張ってくれた
この頃は牧草ロールの機械がなくて牧草コンパクトか(´・ω・`)
体だけは丈夫なんですがw根性なしでしてw2日3日と普通の人の仕事が務まらないんですよw
スーパーカーブームの頃はまだアメ車主流で
ベンツが少し、BMはまだ弱小だった
ポルシェはシンクロ弱くて坂道発進で爆音あげてたw
渥美清の時代は兵隊に行ってたから
体力はあっただろ
>>714 オレは黄色のイメージだったな
LP500Sはあとから出てきて黒だったような
赤はフェラーリだもん
牧夫は寅さんじゃなくても1週間もたず辞めてくのが珍しくないからね・・・(´・ω・`)
>>611 上野発の夜行列車降りた時からの夜行列車か!
>>735 今日は吉原堀之内中洲すすきのニューヨーク
>>722 サイレージの儀式するよ
美味しい牧草はオレンジの香り~
>>738 いやあw気持ちがねw寝込んじゃうんだよw辛くてw
>>748 昔は何かあったら
親戚一同が金出してくれた
>>743 黒はLP500Rってランボルギーニでチューンしたレース仕様車
白いラインが入ってたろ?
晴海のモーターショウに来てて雨宮だったか誰かが「これがLP500S!見たかったぁ」とかぬかしたのを見てたんじゃね?
総ツッコミだったんだよアレw
>>753 早撃ちガンマンは何度も楽しめていいよな〜
おいらは超絶・遅漏だからプロとは楽しめねぇ
>>748 話の中ではそういう設定とかどうでもいいんだw収入や金がどうの とか話作ってる馬鹿はわかってないしw見てる馬鹿も気にしてない?w
朝もやの中疾走するサラブレッドはほんとキレイだったなあ
道路が未舗装ってこの時代の田舎は本当に酷かったんだな
>>743 思い出した
ランボルギーニのエンブレムに黄色のカウンタックのかっこいい写真があったっけ
すまん確かに黄色もカウンタックのイメージだ
ゴツイ体して、肉体労働もできないのか。
つくづくダメな奴だな、寅は。
ヒロシ「北海道網走まで 旅費モロモロこみで 今の金で言っても10万から20万はかかるな ほっておこうよwもう帰ってこないだろうw」
山田洋次、北海道や農業を舞台にするのにハマってたのかなぁって
>>790 20数年くらい前はいっぱいあったけど
鈴木宗男とか頑張って舗装路と街灯は増えた
さくらが北海道にいると
高倉健と武田鉄矢と桃井かおりを呼びたくなる
1971年生まれのおぎやはぎが
スーパーカーに全く興味ないから
スーパーカー世代は今60歳のほんの2-3年なんだろうな
最近の若いもんは
ってずっと言われ続けるんだろうな
>>809 こないだ関空新千歳をLCCで往復したけど16,000円弱やった
>>796 岡山の国道は舗装されてるが
1車線しかないから
すれ違いが出来ない
>>820 スーパーカー消しゴムとか流行ったから50代でも好きな人は好き
物干し竿の大安売り 2本で千円 10年前のお値段です
>>834 神戸ー沖縄
3泊4日で
飛行機とホテル合わせて2万円だった
>>870 >>868 そら他の工員の目を避けるためよ
スーパーカーブーム自体が3年続かなかったんじゃないかな
今と違って都心部から地方へ広がって行くから微妙に時差もあるし
>>834 飛行機でひとっ飛びな時代じゃねえんだよ。列車乗り継いで 夜汽車?で連絡船?乗ってくるんだよ?新幹線?なんてねえよw?
>>820 スーパーカーブームのキッカケはたぶんサーキットの狼だとおもう、75年かな
で下火になり始めたのがバトルフィーバーJのころだから77年かな?
確かに2、3年のこと
何でバトルフィーバーかってーと、スーパーカー輸入してたとこの社長が宣伝だかで提携かなんかしてスーパーカーがでてる回があるんだけど、あんまり話題にならなかったからw
スーパーカーといえばカウンタックやフェラーリと思われがちだが
わいはデトマソ・パンテーラだったなぁ
>>884 震災の頃の話なのに昭和の映画見てるとつい最近のことに感じる
>>885 おニャン子クラブとか
宮崎県で夕焼けニャンニャンを放送してなかったから
コンサートしてもさっぱり人気なかったらしい
昔の夜行はハードだったよね
椅子は狭いし硬いし揺れるし五月蠅いし
スーパーカーブームよりブルトレブームのほうが長く続いたよな
もう二人くらい子供作んなよw寅次郎に保険かけて殺してw団子屋ついで気楽にやったらいいよw
大口あけてケタケタケタケタ笑いやがってって言わないのか?w
>>885 77年当時は田舎に住んでたからスーパーカーなんて見なかったなぁ
バブル前に関西に進学して初めて路上を走るフェラーリを見て感動したわ
お前が言うなボケw死ねw出ていけよ 二度と来るなw
>>897 フェラーリ・テスタオッサン・ドナイシテマンネン
>>910 幼馴染の鉄の家で特急旅行ゲームよくやったなー
電車好きはずーっといるよね
北海道の開拓部落にまた行くってよ
ぜんぜん懲りてない
>>803 ええんやで
オレンジも赤もあったと思う
もう遠い昔の記憶だなヽ(^。^)ノ
だいたいその映画にテーマがあるんだよな寅さんは
流行り言葉が急に使われたり
金ちゃんヌードルは農作業中に食えるように蓋があったり麺が硬めだったりするらしい(´・ω・`)
さくらの交通費も払ってないくせしやがって態度でかいな
>>936 男の子はだいたい車好きか電車好きに分かれる
映画「ソルト」の時のアンジェリーナ・ジョリーみたいだな
>>910 ケイブンシャのスーパーカー大百科とブルトレ大百科持ってたわ
レコード歌手てなに
レコード出したことある人ってことか
男はつらいよって国民の大半が寅さんたとらやの面々やタコ社長と同じ様な生い立ちだった頃は
劇中の描写にシンパシーを感じて笑いとして昇華できてたけど、そういうのも少なくなった00年代以降は
寅さんがひたすら低学歴コンプの逆ギレガイジにしか見えないから流石に面白みが失せてきたよな
>>967 鉄は総じて頭いい子多かった、時刻表読めたしw
そいつにプラン立てさせて色々いったわ
レコード歌手がこんな風来坊相手にするとかありえないw
>>967 俺はドッチでもなかったなwウルトラマンや仮面ライダーとか好きだったけどwあと美し可愛い優しい女性は好きだった気がする
>>951 お湯はどうしたんだろう
直火で沸かせばいいのか
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 18分 51秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250225131945caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1734748364/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「BSテレ東 8424 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・BSテレ東 4814
・BSテレ東 7226
・BSテレ東 4866
・BSテレ東 5738
・BSテレ東 6539
・BSテレ東 8158
・BSテレ東 6548
・BSテレ東 6635
・BSテレ東 6477
・BSテレ東 8160
・BSテレ東 6654
・BSテレ東 6643
・BSテレ東 6862
・BSテレ東 6940
・BSテレ東 7124
・BSテレ東 8420
・BSテレ東 4836
・BSテレ東 7110
・BSテレ東 7308
・BSジャパン→BSテレ東 4767
・BSテレ東 7310
・BSテレ東 6096
・BSテレ東 7001
・BSテレ東 7040
・BSテレ東 6784
・BSテレ東 6482 修正
・BSテレ東 5008
・BSテレ東 5120
・BSテレ東 4807
・BSジャパン→BSテレ東 4775
・BSテレ東 8460
・BSテレ東 8418
・BSテレ東 7053
・BSテレ東 6790
・BSテレ東 6671
・BSテレ東 7266
・■ ハロドリ。#97 ■ 25:10〜25:40 ■ BSテレ東 ■
・BSテレ東 5184
・BSテレ東 4835
・BSテレ東 8515
・BSテレ東 5169
・BSテレ東 6662
・BSテレ東 6920
・BSテレ東 8476
・BSテレ東 6820
・BSテレ東 6849
・BSテレ東 6932
・BSテレ東 6631
・BSテレ東 6926
・BSテレ東 5977
・BSテレ東 6442
・BSテレ東 6381
・BSテレ東 6675
・BSテレ東 5104
・BSテレ東 6354
・BSテレ東 7384
・BSテレ東 8510
・BSテレ東 6724
・BSテレ東 5065
・BSテレ東 6694
・BSテレ東 6857
・BSテレ東 7359
・BSテレ東 7417
・BSテレ東 7252
・BSテレ東 6497
・BSテレ東 8474