底辺ワイもよく行くけど明らかに他のスーパーより客層悪いわ
学校の近くのイメージ
家族のマンションとか狙いじゃね
ワイの行くところはいっつもガキが走り回っとる
親も止めない
業務スーパー
コストコ
トライアル
ラムー
ドンキ
昔の方がコアな客層だったぞ
喫茶店のマスターっぽいのとアジア人ばかりだった
今はおっちゃんと主婦層が多い
冷凍食品もあんま美味くない
飲料はコンビニより安いがそれはどこのスーパーでもそんなもん
安くないし上手くない
コストコの日本版ってイメージ
何が魅力的なのかよくわからん
札幌は観光客の中国人が来てるけど自分の国で買えるだろw
普通のスーパーじゃない品揃えやから楽しいねん
ハズレも多いからギャンブルやけど
他のスーパーよりカゴパンパンに詰めてる客が多い気がする
だからどうとは言わんが🤭
近所に業スー系とラムーとデパート系の3つのスーパーが犇めいてるけど三者三様見事に客層が分かれてるわ
学生時代バイトしてたけど店員もカスしかおらん
サボる学生と若いバイトに文句しか言わんジジイババアばっかやった
サミット行った後に業スーとかオーケー行くと
客層違いすぎてビビることがある
でもワイも悪い客層の一人やごめんなさい
ぶっちゃけドラッグストアの方が安い
外国の変なお菓子と不揃い和菓子買いに行く店や
八王子民はアルプスさえあれば他にスーパーいらないわ
レジのデブでチビでブスの落ち武者みたいな愛想悪いババアをクビにしろ
視界に入れたくない
海外の調味料とかあるから重宝するわ
カルディはぼったくりだし
業スーちょっと遠いからあんま行かんけど雰囲気は好きや
外人まみれ、肉を50キロくらいかってるグエンとかな、お前どんだけでかい冷蔵庫もっとんねん
完全無添加のレトルトカレー売ってる高級スーパーやぞ
ハナマサくらいしかわからん
飯田橋というか市ヶ谷にあるよな
スパイス系の調味料やレトルトはワイの口に合わない物が多い
宮城製粉の商品はほぼ全て不味い
ワイの最寄りの業務スーパー
「割引シールを待って商品を確保してたらシール貼りません」みたいな注意書きがあるで
夕方の客層が相当悪いんやろなという予感がしとる
あんま安くないけど安い雰囲気作りをすげー頑張ってるよな
まいばすとラムーのガチ底辺感には負けるわ
中華街付近でホテル泊まった時寄ったけどスラムにあるマーケットやんあんなの
こんなにカゴパンパンなのにこの値段?がたまらんよな
業スーしかなかったらあれやがラ・ムーと両方あったらラ・ムーの方が上やな