西尾維新『クリエイターの十戒』
一、己の創造物を作品と言ってはならない(思い上がりもはなはだしい)。
二、他者の創造物を批判してはならない(同右。転じて、自己批判を怠ってはならない)。
三、創造に時間をかけてはならない(時間よりも値打ちのある創造物などない)。
四、己の創造物を解説してはならない(説明が必要なものは未完成である)。
五、自分のほうが先に考えていた、と言ってはならない(むしろ先に考えておきながら後塵を拝した不明を恥じよ)。
六、昔から温めていた発想を使用してはならない(発想は常に新鮮に。熟すとは腐るという意味だ)。
七、失敗の言い訳をしてはならない(失敗に言い訳の余地はない)。
八、受け手を批判してはならない(批判はされるものであってするものではない)。
九、受け手を選んではならない(選ばれるのは常に自分)。
十、造物主を名乗ってはならない(それは呼称であるべきで自称するべきではない)。
しかもこの人電撃大賞の大賞やぞ
2年でここまで落ちぶれるんか
日本のラノベ賞の頂点に立って1年ちょいで干されてこれやぞ
はえ〜なんで干されたんや?
電撃で続編書けばええやん
あっ
>>11
これ最初はこんなタイトルじゃなかったんやで
あまりに見られないからなろうに寄せたんや ラノベの公募はもうあかんな
まだなろうの方が将来性ある
小説って読んでもらうまでのハードル高すぎやろ
漫画と違って絵がないし作家で食ってくのしんどすぎるわ
>>19
ちゃうぞ
あまりにかわいそうやから宣伝してるだけや >>17
だからタイトルで必死に内容説明するんやろな 売れた漫画家ですら浮浪者とかウーバーイーツみたいなのおるのに
さらにパイが少ない出版業界なんて食っていけるやつ少ないやろ
近年の大賞作品で売れてんの声優ラジオのやつと86くらいか?
>>22
無駄や
スレ落ちたらみんな全て忘れるやで 電撃は売れないと容赦なく打ち切られるらしいし単に売れない作品だっただけなのでは
ちなみにおもろそうか?
ラノベなんてもう誰も読んでないやろ
どこ見てもなろうばっかや
出版社の評価するものと消費者の求めるものがズレまくってるんやな
そら自社作品育てずに人気のなろうを書籍化するとこ増えるわけやわ
電撃の大賞でHODTの人作画に付けて売れへんてどう考えても選考員が時代とズレてる証拠やん
絵の勉強してエッチな女の挿絵入れまくれば売れるで
タイトルに挿絵有りとか入れとけ
そもそもカクヨムってなろうの1/100くらいしか人居ないから読まれるわけないやん
この作品は読んでないけど電撃の大賞はだいたいおもろいで
86とかはガチ
>>32
絵がダメやな
エロさ以外何も伝わってこん 今ラノベってマジで読まれてないだろ?
確か月間トップがアニメ化されてない作品だと2万いくかいかないかの部数でSAOも5万部刷ってないんじゃないか?
リゼロが何とか頑張ってる感じ
>>31
話数>閲覧数はやばすぎやろ
1人も読んでない話があるってことやぞ >>21
話ゴミなのに絵だけで売れてるラノベあるしな
某魔女の旅々とか 今期アニメの異世界のやつ
なろうぽくないとおもったらガンガンとかGA文庫だったわ
言い回しがラノベなんだよな
>>32
上手いけど今の客に売れる絵ちゃうな
大賞ならもっとニーズに合ったやつあてがったれよ なんか大賞より優秀賞とかの方が長く生きてる人多い気がするわ
>>32
タイトルと表紙から何もわからなくてつまんなさそう
辛うじて学園パニックものにしかみえへん >>23
消費者からしても合理的なんだよな🤭
馬鹿にする人大勢おるけどそういう人らはそもそもハナからラノベなんか買わん 最近は角川が絵師ええの使ってチョロいヒロインにモテモテになるラブコメ出しまくってそこそこ当たっとるイメージ
バトル系は当てるの難しそうやね
>>40
逆や
10万部超えてるのがSAOだけで他が5万部未満みたいな状態になってる 絵師ガチャはずれではないやろ学園黙示録の人やのに
合ってはないが
>>32
あらすじ
2015年7月22日12時20分。弘橋高校1年A組の教室に異世界の魔法使いを名乗る謎の女性、タタが突如出現した。後に童話になぞらえ「ハメルンの笛吹事件」と呼ばれるようになった公立高校消失事件の発端である。
「私は、この学校にいる全ての人の願いを叶えることにしました」
タタの宣言により、中学校の卒業文集に書かれた全校生徒および教職員の「将来の夢」が全て実現。そして、あらゆる夢が叶った世界が現れる。だがそれは、ある生徒の『異世界を旅したい』という願いが実現したことによる異郷の地だった――。
現実から隔絶された世界での彼らの武器は、かつての夢。日本へ帰還するため、全校生徒による過酷な異世界サバイバルの幕が上がる。 うーん🤔
>>51
何言ってんだこいつって思ったけどこれが今の時代な普通の意見か なろう系の長いタイトルもよく考えられてるのに
この人は表面だけ真似しとる感じよな
これ全然なろうは好きじゃないけど金目当てで売れ線狙って書いてる奴いそうよな
頭良い人とか流行で当てるの出来るやろうし
>>64
アニメしか見てないけど面白かったよ
最終回以降原作売れ出してるし ラノベっていうかノベルサイトって漫画と違って編集がいないからふるいに落とす作業がなくて先鋭化してくそ作品連発になるんだろうな
知らんけど今のガキってチックトックの動画1分間ぐらいしか集中力もたんねやろラノベなんか読めるわけない
もしかしてこの人ワイと同じ無能編集に当たったんちゃうか?
この先生の担当編集知ってる人おらんか?
>>67
この人毎日話上げて必死で抗ってるから努力が見られるしかわいそうやわ
どうにか報われてほしい これめちゃくちゃ賛否分かれた作品やろ
文章とか内容は酷いけど発想が良かったとか
>>2
作品より創造物の方が思い上がってる感あるわ >>66
星の数ほどラノベはあるんやから第一印象クソほど大事やろ 大賞作品って1巻で完結してるのが多いから続編は蛇足になってるの多いイメージや
>>70
アニメ後ならそんなもんやろ
それでも今のラノベでやっと売れてるレベルやねんからお察しや >>62
絵師ガチャ×
タイトル×
この時点で負けてるわ >>58
ラノベの当たりがほとんど漫画化やアニメ化されるってのはその方が作品としての魅力を表現しやすいからやろうし >>32
絵師INAZUMAでも当たり扱いじゃないとかもう時代変わってしもうたな >>71
その編集様とやらが無能だから
世の中なろうまみれになってるんですけどw ワイは大好きな作品が完結して燃え尽き症候群や
ガチで空っぽになった
>>82
一冊1000円以上の本が何度も放送中に重版するのは凄いやろ はがないのブリキとか
オバロの絵とかもガチャだよな
ほぼ絵が全て
ラノベの表紙って重要よな
豚はとんでもただの豚とか変猫とか昔表紙買いしまくってたわ
>>92
それはちょっと言えんけど
この人の担当知ってる人おらんかな >>2
ちなスティーブンキングの成功する為の13箇条
1.読者の生活を豊かにするために書く
2.一つの作品で全員を一度に満足させれらないと知る
3.沢山読み沢山書く
4.成功は最初の一歩から始まる
5.1の傑作と99の駄作
6.情熱(パッション)に従う
7.書くことに喜びを持つ
8.自分だけのライティングのための場所を持つ
9.勇気を出してあなた自身を他人に見せる
10.ファーストドラフト ー10%=セカンドドラフト
11.文章の構成、内容、余白の全てに意味がある
12.自分が自分の教師になる
13.決して諦めるな 笑われているのではないかという妄想
が現実になってる
こういうのって処女作が売れんかったらその時点で切られるんか?
ヤリ捨てやん
>>32
佐藤ショウジで文句言われるのか……
いや学園黙示録の頃からエロい女しか印象ないし電源文庫のカラーに合ってるとは言い難いけれども >>98
これ当たり前の事なんやけど出来る奴ほぼいなさそう >>103
1作目が売れた人でも次作なかなか続かない人結構おるで >>103
レーベル次第なイメージだわ
電撃は厳しいで まぁ挿絵が良かったら店頭で表紙買いして貰える可能性高いし
挿絵が糞だったらどんなに名作でもそもそも読んですら貰えない可能性高いからなぁ
>>90
有名漫画家より有名イラストレーターのが一枚絵は上手いやろ
そもそも有名漫画家ってはなしはあるけど なろう風にしても、タイトルセンスがない
ワイ、相当なろう読んでてこいつも見かけた事はあったがタイトル切りしてたわ
>>2
作品はただの作った品だけど創造は新しい物を作るって意味だから創造物って言う方がハードル上がってるじゃん
ラノベ作家はそんな事もわからんのか >>108
学園黙示録懐いな
もう完結してるんやろか >>106
いつあらすじ終わるんやろと思ったら本編やったわ タイトルはあんま気にせんけど絵とあらすじが絶望的にセンスないから編集の責任やろ
大賞取るくらいやしそりゃ作品はおもろいんやろうけど買う前にその面白さを買い手は知らないので…
>>98
>3.沢山読み沢山書く
これ割と重要よな
西尾は嫌いやけど1日に3万文字書いた上でさらに本を読む時間を作ってるとか言ってたし
まぁやる奴はそこまでやるわな ラノベ作家ってSFとかそういう小説書きたいやつが落ちてくる場所だと思ったけどさらに落ちてきてるやん
>>106
大賞取っても作者自身が読み飛ばせ言うのをプロローグに置いたら誰も読まへんのわからんのか
ギャグにしたいなら初っ端笑える雰囲気持ってこいよ >>95
ガチャなのは絵師ではなく編集らしいぞ
とあるの編集いわく
コミケやネットから有望な絵師を見つけ出して
自分の作家にあった人間に依頼するのは編集の仕事なんだってさ >>87
デジタル環境とネット普及で若年層のレベルが糞ほど上がってて中韓の萌え絵エリートも進出してきてるからな😨
過去人気あったとしても時代にマッチした絵を研究できない人はもう飲まれていくだけや >>118
原作者がいつも通り話をぶん投げて書かなくなって
さらに先にあの世へ行きやがったからな 書けなくなった訳でもないのに大賞が2年で消えるってそうそう無い気がするんやが何がアカンかったんやろな
電撃ってネタみたいなタイトルの奴と大昔の角川スニーカーみたいな奴とで作風が極端過ぎるわバランス考えろ
>>126
読者のレベルに合わせて落ちていってるだけやろ
なろうの追放物とか読者需要で溢れかえってるだけやし 大賞て野球で言えばドラ1やで
簡単にきられんはずやが
心当たりがあるとすれば編集やな
>>106
文章上手いかなんて期待されてないからセーフちゃうの? ぶっちゃけなろうと文章力大差ない作品幾らでもあるよなラノベって
すまん
プロローグやけどガチで文章きついわ
世の中上手い絵描きはいっぱいおるのに
なんで商業作品で微妙な絵描きが未だに起用されとるんやろか?
>>129
続いてたらこんなとこでペラペラしゃべらんわな >>130
エロ漫画で糞売れたhisasiとかも絵師してたけど
それは全然売れんかったな >>144
上手いのと売れるのは別やからちゃう?
納期の問題とかもあるし >>142
ラノベは文章力よりキャラ造形とかプロットのが大事やしなぁ >>132
1000円のなろう系は元々部数が少ないし重版したところで1〜2万部売れたら御の字やから多分5万部も売れてないで
文庫版換算で2倍したら同じぐらいやと思ったらええ ブギーポップ以降ほぼ全てのワナビが憧れた電撃大賞がそんな有様なのか… 悲しいわ
西尾維新って結構嫌われとるよな
にわかワイは結構すこやけど
化→刀語でやるやんって思った
ラノベ10年以上前に卒業したけど未だにノリが変わってないんだな
こいつがおっさんなのかもしれんけど
この先生としゃべったこと一度くらいあるんやろな
男か女かもまったく何一つ覚えてへんけど
>>147
そっかあ
良かったらどんな風にデビューしてどんな風に凋落していったのか教えてくれへんか? 問題はタイトルやな
わかりやすく興味を引くパンチ力のあるタイトルじゃないと読まないわ
>>142
普通の小説もやけど結局キャラと構成やわ
本読むときワイはセックスする雰囲気作ってもらわへんとセックスさせない女みたいになる >>106
これ流石に本になった奴は改稿してんだろ? >>160
今季アニメやる弱キャラ友崎くんとか今風ラノベや >>143
これほど読み飛ばしたくなる文章も珍しい 絵師言うほど大事か?
線とか綺麗なだけで個性ないやつばっかやんもはや
リゼロ見て思ったけど
○○たんみたいな古のオタクのノリいつまで続ける気なん
どこの弱小レーベルの大賞だよと思ったら電撃かよ
電撃も落ちたもんだな
電撃大賞って300万もらえるんやな
文章力見る限り固い感じじゃないし
創作趣味の奴の臨時収入としてみれば美味いな
>>157
まぁ売れてるから嫌われてるところあるんちゃうの
今の新文芸が確立されるまで一人で新文芸の売上支えてたぐらいやしな
森博嗣が度肝を抜かすほど稼いでるわけやし >>166
これは干された後に作者が書いてるやつやな >>149
hisashiはネトゲ嫁は結構売れてたな
エロ漫画家のラノベ挿絵ならナイロンとかカカオあたり売れてるな なろうとかだと設定全振りで文書ゴミで全てを無駄にしてるケースとかあるから
漫画の原作作画の分業みたいに、小説も原案と清書に分業したら?
結局自称プロ作家で売れたのは異世界のんびり農家だけか
酷すぎて草
>>162
普通に送ったら受賞したんや
続編が書けなくて受賞作はおしまいや
担当ともギクシャクしてあと2冊だして終わり
メールしても返事もかえってこんようになったわ >>167
アニメ放送したら一定のファンは絶賛するけどはがない→俺ガイルの系譜やし古臭そう とりあえず俺妹以降のそもそも覚えづらいタイトルつける流れが終わりそうなのはいい傾向
>>88
ラノベの編集もノベルサイトと同じでふるいに落としてる作業はほとんどやれてない コンテンストのときぐらいで掲載雑誌が機能してないから意味がない
漫画と違ってノベルサイトおよびラノベはそういった選別作業がうまく機能してないからくそ作品、ジャンルの偏りが起きるんだよっていってんだよ NHKにようこその滝本もなろう書いてたけど読んでる奴いるの?
>>176
それもう漫画の原作でいいじゃん
成功したら漫画化されるんだし >>59
>>106
これは売れねーわ
なろうがどうとか以前の問題であらすじバイバイだろこんなの
あらすじで読みたいと思わせるどころか読む気なくさせる作品の本文とか面白いわけない
なんで大賞取れたの?電撃は新人不作なんかね? >>17
持ち込み!?何様だ。編集者様に読んでもらうなんて100年早い。
的な常識があるからなおきつい >>106
これでラノベで一番メジャーなレーベルの新人賞の大賞を取れるのか… >>143
読書感想文で改行しまくって枚数稼いでたワイみたいじゃん >>174
これで再起しようとか思ってるならやべーけど
まぁ趣味で書いてんなら言うことないわ 川原礫「アクセルワールドでデビューするで」
編集「お前ソードアートオンラインってのもwebでやってたよな?そっちも連載しようや」
これ有能すぎない
一般小説や漫画なんかと違ってあんまり作者では買わんいう世界なんかな
>>183
滝本はなんか教祖みたいになってて怖かった >>169
めちゃくちゃ面白い作品なら絵がイマイチでも売れるけど
大抵の作品は自分と同じような作風、レベルのものが転がってるわけで
そこから頭一つ抜け出すのに絵の力は大きいと思うよ >>178
ほんまか嘘かもわからんが担当も普通に使い捨てにするんやな
そら出版不況にもなるわ >>185
売れてるのはクソ売れてるからなぁ
まぁメディアミックス含めてって感じやけど
あとレーベル乱立しすぎで潰し合ってるわ 面白いラノベはまじでなくなったな
よう実も最近怪しいし人材が漫画に流れてるんかね
>>106
たぶんこれ書けなくなってるんちゃうか?
大賞取った時はある程度まともやったんやと思うで ラノベの表紙絵とか挿絵描きたいんだがどうすれば描けるの
ラブコメラノベ→異能学園物→なろうだから
異能学園物がそんなによかったかというと
禁書目録
聖剣使いの禁呪詠唱
精霊使いの剣舞
縦横無尽のファフニール
落第騎士の英雄譚
学園都市アスタリスク
カンピオーネ
ストライク・ザ・ブラッド
最弱無敗のバハムート
機巧少女は傷つかない
ブラック・ブレッド
ハンドレッド
>>193
いや作者買いは大事やけど
それ以上に発掘を楽しむ側面はある この前数年ぶりにとらのあなに行ったらラノベコーナー縮小してたわ
今は厳しいんやろな
自分もぜんぜん読まなくなったし
ワイの渡瀬草一郎も色々あってなろうで書いてるから読んでやってや
>>169
売上のほぼ全てやろ
手に取って読まなければどんだけ面白くても話題にならん >>178
書かせてもらえなかったとかじゃなくて書けなかったんか
それはしゃあない
でもメールすら返ってこないのは不義理やな >>176
面白いんだけど文章が障害者レベルのやつ時々おるよな
ああいう人材も活用して欲しいわ ワイが今パッと考えたタイトルどう?10点満点で評価して
「未来予知能力が目覚めたが俺の結婚相手が妹のはずがない!」
>>196
育成する気なくてびっくりしたで
ただ話を聞くとワイの担当が無能だったくさい
担当ガチャ外れや >>192
そいつのせいでSAOの10周年は盛大に祝ったくせにAWは何もなかったんやぞ
2期も3期もアニメ作れよハゲ とりあえず異世界に行かせとけ時代長すぎない?
もうそろそろ次のトレンド来てもいいやろ
有名レーベルで大賞取る奴って1巻の面白さは固いイメージやったな
大体2巻は微妙で長期シリーズなる奴は3巻くらいでアニメ化まで行けそうって程度には引き込まれる
>>193
そもそも作者で買えるほど多作なやつがおらん >>198
なお独立して新レーベル立ち上げて大爆死した模様 小説書く努力するならイラストも自分で書けや
今の時代デジタルイラストならすぐ上達するぞ。文章より遥かに簡単なのに
224風吹けば名無し2021/01/08(金) 04:44:04.900
禁書や俺妹の作者は落選したけど
電撃に囲われてデビューしてヒットかましてるし
大賞受賞しても売れん奴は売れんし
ただそれだけのことや
俺妹!はがない!俺ガイル!化物語!禁書!SAO!
↓
このすば!、オバロ!幼女戦記!、リゼロ
↓
スマホ太郎!、デスマ次郎!、賢者の孫!、異世界チート!
>>169
そもそも手に取ってもらえなきゃ幾ら文章良かろうが話が面白かろうが伝わらんやん
タイトルをあらすじにする理由もそれやろ >>215
主人公が豚の時点で爆発的人気はでねーわ >>205
多分もうそういう掘って楽しむやつがラノベにいなくなってるやろ
どこいったかっていうとなろうで満足して本探す奴が消えてる気がするわ ちな昔の電撃大賞作品
電撃大賞っていうからびっくりするでほんま
ワイの秋山瑞人もなろうで書いてくれや
>>211
正確に言えば書くのが遅れた
遅れながらも書いて出したら受領の返事すらなく1ヶ月以上放置
やっときた返信はダメですねの一言
殺そうかと思ったで >>217
異世界転生はもう終わってるやろ
今は追放ざまぁ系の時代や >>217
もう異世界転移転生ブーム終わってるで
総合の枠でランキング乗らんから時代遅れや
今はハイファンタジーとかの枠で出せる小説のが強いで 三木も大手出版社の有能編集引き抜いて鳴り物入りで新しいラノベレーベル立ち上げてたけど鳴かず飛ばずで一瞬で畳んだんだよな
>>220
そうなんか…
この業界から離れてるから知らんかったわ 表紙絵とか挿絵で生計立てたいんや
頼む教えてくれちなTwitterで5000くらいの絵師や
>>228
一発屋でもその一発をまともに完結させれたら立派な世界やし ギャグ全振りのゲラゲラ笑いながら読めるラノベってなかなか出てこんよなあ
はよバカテス脳コメレベルの作品出てこんかな
>>230
ラノベどころかほとんどのジャンルで消滅しつつあるわ
皆宣伝されんと探さんし見ないんや なろうも書籍化したら100万部とか売れるかというとそんなことないしな
ひっそりと爆死してる作品多いんやろなぁ
>>222
なろうやったら御の字やな
まぁその分読んでる人が少ないからやっぱSNS時代にはなろうラノベの波及効果はあんま合わんわ 未来予知能力に目覚めた俺の結婚相手が親友の彼女なわけがない!!
これでどうや?読みたいやろ?
>>235
何やそれ酷すぎるやろ
ワイならツイッターで編集の名前晒して暴れるわ
Jでボコボコに叩かれそうやけど >>230
まぁ…ワイもそうなっとるけどもね
スパチャ的な稼ぎかたの変革がいるかもなぁ >>203
三木はすごい才能あったけど慢心して時代を見誤ったわ
作品じゃなく作者を売ろうとして人気作品出し惜しみしてた期間になろうに全部持ってかれた >>230
スコップ部隊ほんまありがたい
これからも頼むぞ >>247
ワイ以下で草
ワイもこんなの書こうかな >>248
だめ
タイトル短い
あと2行分は追加しないと埋もれるぞ
マジで >>221
ぜってーうそだわ
天原やONEレベルですら素人には無理 >>204
ストブラほんますこ
アスラクラインも面白かったし設定が凝ってるわ 鬼滅がヒットしとるんやし主人公強めのファンタジーでええやろ
安定させるまでは趣味みたいなもんやし楽しんでかけよ食ってこうとすんな
>>2
豚はこれにかっけ〜とか思ってブヒブヒ鳴いてるんやろうな
>>2にはって気持ち良かったか?きしょいぞクソ豚 >>233
出せないんやなくてそもそも書く気ない奴がなろうで書くわけないやろ ラノベって作品にファンはつけど作者にファンつかんのよな
だから編集も一度ウケたら死ぬ気で引き伸ばすんやろうけど
>>244
漫画とかあとはTV映画みたいな映像分野はまだおるで
この部分の話もSNS時代に合ってるかどうかやと思うわ >>254
うん連続で読んでると作者読者の怨嗟を感じて怖い >>254
まあ結局新しい場所に行って認められたいという根元的欲求は変わらないんやがな >>217
今はもう最初からファンタジー世界じゃね LINE文庫は三木のガチ黒歴史やろなぁ…
ラノベ界きっての有能編集の満を持してのプロジェクトがあの惨状てキャリアに泥がついたどころでは済まんわ
普通に干されるレベル
結局SNSとネットの発展で広告されないとヒットせんよな
ただヒットした場合は昔より長く多く売れるようになってるけど
ワイも昔は本屋行って面白そうなラノベ探してたな
とある飛空士への追憶とかはなんとなく手に取ったけどおもしろかった
スマホ使うようになってからはスマホで時間つぶせるようになってあんまり読まなくなったわ
ちなみにこの作家は毎日2本話を上げ続け、公募も心機一転挙げ続けるも鳴かず飛ばずや
どうしたらええんやろな
正直文章がひどいと思うけど
>>236
追放ざまぁも基本的には異世界転生したところで
外れスキルだからと追放される感じだろ >>229
そんなラノベが25巻も続いとるんやから川原は有能なんやな なろう作品って漫画のほうもブイブイ言わせてるって去年のはじめぐらいに記事見たけど今も健在なのってスライムだけかな?
>>272
はえー 角川スニーカーもされど罪人はなんとか ってやつの作者が揉めて出版社移籍したらしいからそれかと なろうで流行らせるにはとにかく主人公を全肯定する環境を考えることやね
異世界も追放もやっとることは同じ
作品を一個二個書くだけならかなりの人間ができる
職業にするのはキチガイじゃないと無理
>>274
古橋は本書いても売れんからほぼ漫画の原作マンになって悲しい >>247
こういうタイトルのが面白いやんけ
目を引くわ >>277
文章力をあげればええやん
どうやったらあがるのかしらんが >>278
最近は現地組がメインや
あとは大体あってる >>277
努力の方向音痴なんかな
まず読みやすい短編とか上げたらええのに >>265
思い返すと作家買いして買い続けてるラノベってレイヴンズ位だわ、続き出ないけど >>277
三木なずなてんてーの立ち回りでも参考にするよう言えば?
知らんけど アクセルワールドは確かラブライブスタッフやからあっちが大当たりしたせいで作る暇なかったのでは
リビルドワールド読んでるやつおる?
あれ漫画めっちゃ面白いと思うけど原作はどう?
電撃って大賞取った鳴り物入りの奴よりそれ以外の方が売れるよな
桑田が〇〇救うためPL時代の自分に何回も天性するやつ読みたかった
ファンタジーはもうお腹いっぱいすぎて、スポーツ系にはまってるわ
もしくは現実舞台のやつとか
>>277
どうしたらいいってラノベにこだわるのはやめたほうがいいやろ
こんな斜陽の界隈抜け出すべき アクセルワールドは幾ら何でも主人公の頭身低いわ豚やわで酷すぎるやろ
あれ頭身だけでも普通にしてた方がオタさんサイドもまだ感情移入出来たやろ
泣かず飛ばずの長編真面目にあげてるやつは努力の方向性が間違ってるよな
まずは短編で実績作ればいいのに
>>304
あれに感情移入するのは無理だよな
蹴飛ばしたくなったわ エロゲライターで稼げない&激務でラノベ転向とかも一時多かったが大半死んだわ
>>297
原作はひたすら長いけど、昔のSF系ラノベ思い出す感じでわいは好きや
ただ漫画の方がテンポがいい >>248
おばあちゃんなわけがない!のが読みたいわ
絶対感動作や >>59
展開がめんどくさいわ、トラックドーン!から気が付いたら異世界だったのほうが100倍分かりやすい 物語作って食っていくなら今やとyoutubeの漫画動画のシナリオとかがトレンドなんやろか
>>300
なんJでスレ立ちまくってたのに読んでないとかさぁ >>298
そういや受賞作は同期でワイが一番売れたわ
ほどなく抜かれていったが >>277
文章よりジャンルとタイトルの付け方と構成勉強しろと言いたい
ハルヒみたいな掴み100点の作品真似しろとは言わんけど最低限があるやん ラノベと関係ないけど
今の時代劇映画も燃えよ剣とかは作られとるけど
なんかどっかの知らん大名とか何々係りとかがこんなんした話知ってる?
いうの多いからそういうのが流行ってるんかと思ってたけど
時代小説の新人賞の選考自体が信長秀吉家康レベルはもちろんの事少しマイナーなぐらいじゃ
「またまだ世間に知られとらん戦国武将かよ」「また新撰組の平隊士かよ」
って読まずに落ちる感じで読み手も知らんやつのお話やとツッコミようがないから
そんなんばっかなんやってな つまらんわ
>>54
バトル系も昔から可愛い女の子ありきやん
シャナなんてエロゲの原画から引っ張ってきたわけだし、フルメタも無理矢理学園モノに落とし込んどった ワイの好きな甲田学人も打ち切りばっかで辛いわ
やっぱ物書きって大変なんやろな
エロゲライターはバカにされてるけどプリコネとかじゃ一番評判いいライターだったりするからな
逆にソシャゲのライターってどんだけ才能ねえんだよ
小説投稿サイトが初期の頃に色々読んでたけど、
あまりにクソなのが多過ぎて、読もうとも思わなくなった・・・
>>240
近隣業界人やが仕事欲しいならSNSの使い方には気をつけとき
依頼の候補に上がったイラストレーターでもSNSとかで攻撃的なこと言う人やったり過度に下品なこと言う人は除外すること多いで >>304
洗面台とかがブタに合わせた高さになってたりして絵的にちょっとよくなかったな >>318
高くはないけども最低限はクリアしとるかな
ほぼ記憶にないが読んだし >>302
SAOやっと終わったから早くなるかと思ったら何続けとるんねんってキレたくなった
SAOPとか出す前は年2で出してたのになぁ >>308
よう実衣笠の一人勝ちかな
あと丸戸あたり >>300
ワイも読みたかった
どっかで読めんのか? >>297
文章は冗長やけど展開がおもろいな
作者他の表情知らんのかってくらいキャラが苦笑しまくってるのが気になるくらい 15年ぐらい活動してなくて引退したと思ってた秋山缶がなろうに突然書き始めたのに気づいた時は感動したわ
今はカクヨムに移っとるけど
魔女旅と魔王とあだしまくらいか
最近のラノベアニメでウケ良いの
>>308
そもそも虚淵玄とか高橋龍也みたいなんは奇跡みたいなもんやし
大半は麻枝准みたいに何故か持ち上げられて華々しく外界デビューして散った >>310
それええな
ギャグかと思いきや感動話でええ感じになりそうや >>247
今んとここれのタイトル興味持てるからj民これパクれよ
37歳プロゲーマーとかでもええしさ 文章なんて特に才能の世界だと思うわ
文章力とスピードと
誰でも書けて公開できるからたちが悪い
>>321
MISSINGまた読みたいけど電子版新装版しかないんやな
あのイラストがええのに ラノベってほんとその場の思いつきで書いてるとしか思えんのが9割なんだよな
取材とか設定考証っていうのが存在すらしない
>>285
バカテスの吉岡とか専業なろうとしたら全力で止められたって言ってたな
良い編集だったんだろうな >>247
これはなんて作品の作者なんや?
知ってるやつやったら悲しい >>324
やっぱ最近気にするんやねそういうの
まぁ当然か >>59
これいちいち異世界って言う必要あんのか? >>326
もはや赤ちゃんやしなんか生理的に無理やったわ >>322
逆にラブライブはエロゲーライターがボロクソに批判されとるわね 鬼滅とかの王道への振り戻しが来たのって、なろうとかの邪道特殊設定からの反発なんかなって最近思ってる
>>247
結局この人もプライド捨て切れてないんやろなあ
一度見限られた人間こそ泥臭く仕事取ってこんとアカンやろ >>297
原作もそこそこオモロイよ
ちと展開がタルいが >>322
ソシャゲのライターなんてごく一部以外ラノベより速度求められるやん
ストーリーの質なんて二の次や >>341
そこそこのクオリティの速筆が一番強いって森博嗣も言っとたわ >>322
デレステのライターは優秀だからピンキリやね >>352
ないない
天下のジャンプ読者となろう読者被っとるわけないやろ
よしんば被っててもそれぞれそういうもんやと思って読むわ 長編ものはもう流行らんやろうな
思いきってショートショートなら行けるかも
>>298
Wikipedia見てると大賞に個別ページが無いのに銀賞とか特別賞にページがあったりするな >>352
ジャンプは王道で地続きしとるで関係ないやろ >>297
ワイはシェリルが不憫なのが可愛くて漫画読んでたのに
急に主人公に陶酔するようになって萎えて読むのやめたわ そろそろタイトルで説明させる流行終わるんじゃないかと思ってるんやけどなかなか終わらんな
才能がないんだったらさっさとやめて就職すればええのにサンクコストに囚われてしまってるんやろか
>>357
森と西尾が文体ってコピー簡単ですよね
つっててコイツラは変態やなぁと思ったな 小説はもう時代遅れだよ
ノベル関係だとゲームになっちゃうけどマルコと銀河竜ってのが進化系に感じたわ
ああいうのでやっていくか、出版社やノベルサイトがしっかりと厳選してアニメ化も力入れるしか新規層現れないんじゃないかな
>>363
というかどの業界も一緒や職人作より汎用品 ワイみたいに毎朝つまんなそうな顔して会社いく凡人になるよりかはよっぽど素晴らしいと思うで
>>322
メインシナリオで燃えたスクスタのライターがダメーポ商法でカッスカスな頃のDCのライターだと聞いて草だった
純愛系のギャルゲやエロゲのライターでもっとええ奴おったやろ >>360
いやなろう読むけどジャンプも読むぞ
なろうはポルノ感覚で読んでる >>322
そりゃプリコネなんてエロ抜きエロゲなんだからエロゲライターが一番適してるに決まってるだろ >>353
確かにプライド捨てられないから動き出せないみたいなのあるよね
でも文章書けてるし面白いんだがこれでもなろう未満なんかねえ
8/22
07 37歳元ラノベ作家、古本屋へ行く
年収37万円の世界で生きることを想像するのは案外簡単だ。世の中にあるものの値段に「0」を一つ、つけてやればいい。
自販機の水1100円。
明治エッセルスーパーカップ1300円。
牛丼並2900円。
幕の内弁当5000円。
俺はラノベ作家ではなくなったときから、富士山の売店がチェーン化して下界を侵略したような世界で生きている。
しかし、今日の俺はいつもとかなり違う。
なんと、七千円も持っている。
しかも、定期的な支払いとはまったく関係のないお金だ。
ひとつきに一週間ほど訪れる、この至福の時間を存分に味わうため、俺はまず、入店と同時に店員全員が挨拶してくる古本屋に入った。
もちろん、貴重な金を出来るだけ減らさないために、なにも買うつもりはない。
買おうと思えばいつでも買えんだよ、という状態でうろうろするのが、俺に更なる精神の安定を与えてくれるのである。 無責任艦長タイラー!スレイヤーズ!、ロードス島戦記!、オーフェン!
↓
キノの旅!フルメタ!ブギーポップ!十二国記!
↓
ゼロ魔!シャナ!ハルヒ!狼と香辛料!とらドラ!
↓
俺妹!はがない!俺ガイル!化物語!禁書!SAO!
↓
まよチキ!ベン・トー!ニャル子!、氷菓!さくら荘!
↓
デート・ア・ライブ!、のうりん!、ゆうしぶ!、チャイカ!
↓
このすば!、オバロ!幼女戦記!、リゼロ、劣等生!
↓
スマホ太郎!、デスマ次郎!、賢者の孫!、異世界チート!
↓
平均値!悪役令嬢!防振り!クマクマベアー!
>>298
才能ありそうと思ったヤツが囲われる訳やしな
大賞とかはその作品の完成度で選ばれるんやし潜在能力は関係ない 今時本読めば頭良くなると思ってるの中学生くらいやろしな
>>352
鬼滅が売れたのはジャンプと腐まんさんで醸成されてた人気のところに
FateZeroと刀剣で同じく腐まんさんに絶大な人気を得てたufotableの悪魔合体による相乗効果やろ
あそこまで売れるとは思ってなかったけど刀剣並みに売れるとは思ってたぞ >>32
ファンタジーなのか学園物なのか
魔法要素はどこだ エロゲが死んでラノベも死んで
物書きは何処に行けばええんや
>>367
くそ長い説明じゃなくて、シンプルな説明が増えてる気がする
○○は××ない、みたいなフォーマットのタイトルよくみる >>375
いやだからそれぞれそういうもんやと思って読んどるやろ?
「やっぱ鬼滅はおもろいなぁなろうとは違うわ」とか考えて読まんやろ 結局売れるのはキャラ設定構成読みやすさ揃ってたらええねん
>>378
スマホ太郎からキツイな
ワイの感性がついていけなくなっただけなんやろか 中国のWeb小説は課金と投げ銭で稼ぐ方式になってるんだよな
宝くじみたいなもんでしょ
趣味で書いてそれがたまたま当たれば儲けもんや
専業でとか人生を賭けるものじゃない
>>341
三島由紀夫の子供の頃の作文読んだら才能の存在を実感するな スレタイ見て去年のこのミス一位の人が電撃大賞落選したって話思い出したわ
>>378
ワイはチャイカのあたりまでやな
それより下はきつい いいね3しかないツイ一つ引っ張ってきてここでこんだけ語られとるんやから同情引く方向で注目してもらえばええんちゃうか
>>377
ワイ的には割とありがちな自分語りって感じに読めるなぁ 安達としまむらが電波女と青春男と同じ作者って聞いてビビったわ
スラストが全てなのに、イラストレーターが誰になるか分からんのやろ?
運やん
>>107
時代に合ってないからな
強いていえばFateなら受け入れられそう >>378
スレイヤーズって太古のノベルで、図書室に合ったから一応読んだけど文章は別によくないよな
オーフェンも 絵師は高い大物使うよりツイッタで閲覧数が多い人を相場程度て描いてもらうのが今は勝ちやろ
ラノベはスケジュールがタイトすぎて絵描きも不足してるらしいな
兼業絵描きでもこなせるぐらいスケジュールに余裕を持たせれば上手いやつがいくらでも書いてくれるやろ
>>384
スマホゲーのシナリオ
ラノベを商業出版されるレベルの人間なら生活に困らん待遇受けられるやろ
FGOとかちょっと話題になったライターは片っ端から引き込んでるしな >>377
プライド捨てて卑屈さ出さずにラノベラノベさせたらそこそこ評価されそうな素材やろうけどな
ワイは1話目で読む気なくした >>395
古橋が参加した腐まんこ向けのソシャゲは死んだぞ そういや富士見のレジェンドはスレイヤーズとフルメタとオーフェンらしい(パズドラより)がスニーカーと電撃だとレジェンドは何になるの?
タイトル「予知能力に目覚めた俺の結婚相手がおばあちゃんなわけがない!」
内容「冴えないワイ君が交通事故をきっかけに予知能力を手に入れる。そこで結婚相手を予知したら実の祖母で混乱する。そのまま物語は進み色々あって、能力が予知ではなく実は…」
これで売れる?
ガチで悲痛やでこの人
毎日書き続けて1日2本あげてこれやと応援したくなるやろ
元大賞やのに
新人賞取ったあと鳴かず飛ばずでだいしゅきホールドを盗もうとした人もいましたね…
>>378
ワイはデート・ア・ライブあたりで止まってるわ
ああいうのもう廃れたんかな >>346
今や中国もデカい商売相手なのに中国ヘイトで1回大顰蹙くらってからは気にする度合いかなり強くなったよ 俺の世代ここだけど個人的にハルヒがヒットして日常+α作品が大量に沸いたあたりからゴミが増えたと思うし編集も粗製乱造が悪化したと思う
ゼロ魔!シャナ!ハルヒ!狼と香辛料!とらドラ!
↓
俺妹!はがない!俺ガイル!化物語!禁書!SAO!
出版社の編集は社会常識に欠けたゴミ多いから編集ガチャはほんま大事や
これワイがワイの会社でやらかしたらまず上司への言い訳を考えるわなということを平気で食らう
>>414
そらハルヒやろ
単巻売り上げは前人未到で未だに破られてないやろ >>415
近親で祖母ってのが生理的に無理すぎる
売れるわけがない >>32
絵上手いけどラノベにこういうの求めてないんよな
エロさが伝わってこん >>106
一番上の女児型なんちゃら〜の変な文章なんだろと思ってたらタイトルだったのかこれw >>324
もしかして二次創作とか描いてるのは心証悪い?
一次メインの方が話くるかな >>426
ブギポとかいう知名度皆無なのに影響与えまくりな作品 >>406
確かに
ただ設定と話の展開的には元相なろうみたいなもんではある
というかあの頃のラノベはなろう以下も多いよ
ほぼ台本やろみたいな本も出版されとったし 絵師も不足してるやろし上手くて筆が早い人間が持ち込みすれば仕事はあるやろけどそういう人はスケブとかファンボの方が稼げそう
>>392
逆に百合は出すハードルめっちゃ高いぞ
はがないとかの平坂が書いたのですらオリコンに載らんぐらいやから 富士見レジェンドが3つなんだから他のも3つ上げてくれよ……
漫画やと人気なければ「あと3話で打ちきりね」って感じなんやろうが
ラノベは売れなけりゃ「はい次は出しません」だからしんどそうやな
>>398
関係ないけどこのミスってだいぶラノベ感ある作品多い気がする >>429
ファンタジアの没落はゴミ編集がのさばりすぎたのが一因らしいな
ワイのトッモもファンタジアで出してたけどブチ切れて移籍してたわ >>432
なんやねん
じゃあ稲田防衛大臣に変えるわ >>414
デート・ア・ライブはレジェンドちゃうんか?
2回もゲーム化されてるぞ >>416
書くのもええけどインプットもちゃんとしろと言いたい ラノベなんて絵が良くて初めてスタートラインに立てる
絵が駄目なら手に取っても貰えない
>>391
>>400
スマホ太郎あたりで異世界じゃないのは
よう実、青豚、りゅうおうのおしごと、妹さえいればいい
エロマンガ先生、終末なにしてますか、ゲーマーズ
天使の3P、可愛ければ変態でも好きになってくれますか
コップクラフト、アサシンズプライド、俺を好きなのはお前だけかよ >>416
面白かったら勝手に人気出るパターンもあるけどな
田中のアトリエみたいに
こいつは文章糞だから駄目そう いいね3のツイートをどうやって引っ張り出してきたんやろ🤔
百合ラノベとか人権ないやろ
ガチであだしまぐらいちゃうか
>>378
り、りゅうおしとか豚野郎とかもあったから… なろうは今一話400字から800字に収めないとダメって聞いて笑ったわ
>>438
ブギポはなんか時代の変化を感じたな
なんでなんか今でもようわからんが デアラとかいう異能ハーレムものから現代富士見ファンタジアのエースになった作品
スレイヤーズとかの平成初期作品除くとここ10年で一番売れてる富士見の柱や
>>392
百合よりBLのが売れそう
女の方が金使うだろ >>2
本人が全く守ってないのを除けば割と素晴らしい 絵描きとか物書きとか自己顕示欲が暴走しがち
ワイもシブのウサギ通知に一喜一憂してたことあるわ
非難するつもりはないが負のスパイラルやな
ラノベはなろうに取られたな
ジャンク感が良かったなら金出すより金出さない方が良いし
>>459
百合要素ありならともかく百合主体は全然やね バトルものは小説という媒体じゃちょっと厳しい
動きの描写は映像媒体の方が得意やし
バトルものの小説のほとんどは映像化すること前提で作ってるのばっかり
>>460
青豚はどこかで見たことある事象や世界観やけど、話の作りが上手いのか結構グッとくるね
ああいうのでいいんだよ このラノ1位の千歳くんはラムネ瓶の中っていうラノベを陽キャが主人公って設定に惹かれて読んだらクソつまらんかったわ
スクールカースト頂点なのに人を見ては陽キャだの陰キャだの格付けしてるし学校裏サイトで悪口言われまくってるし
>>460
青豚は分かるけど棒振りはめフラと並べたらりゅうおうはカスじゃね 文章下手やと応援したくなるわ
言い回し変えたりとかマジで無理や
俺も年だわ 25過ぎて感じるわ
ハルヒの新刊で鶴屋さんの話がきつかった めちゃくちゃ長く感じたもん
>>474
投稿サイトに載せたら自演駆使して初動の評価つけて後は運任せが一番ヒット率高くなるんじゃないかと思う
もちろん最低限の文章力は居るやろけど >>450
タイトルをいなだぼ〜え〜だいじんにしてロリ表紙にしたら量産型ラノベの出来上がりや >>474
勢い、ノリ、リズムが良いと読める
それを文章が上手いと言うのかも知らんが 角川はラノベ繁栄期に三田とか林とか岩井とかいい感じの作家おった筈なのになんでやろな
受け手側の知能がどんどん下がってるからもう業界自体が難しいよね
ブギポとかいう電撃のこち亀
ずっと昔に最終作のタイトルも登場人物も4部構成なのも言うとったのにいつ終わるんやあれ
>>414
電撃大賞が大正義になったきっかけはブギーポップや
以前以降で語られる数少ないラノベや >>486
天才かよ
そっちの方が確実に売れそうやな >>455
異世界もの以外の方がマシに思えるのはコイツらは流行を無視しても売れる能力あるからなんかねぇ >>455
こうしてみると青豚エロ漫画以外ゴミの山やな
先月発表されたこのライトノベルが凄いのランキングやけど知らんの多いわ
ほんま斜陽業界やな >>472
>ジャンク感
そこよな
ラノベはもっとジャンクに消費させるかジャンクをやめるかしないと駄目やわ
今のラノベの立ち位置は昔はスキマを埋めて受けてたけど
今は逆にその立ち位置が中途半端として売れなくなってるのが原因やわ 富士見レジェンドにレス付ける奴は3つ上げてくれよ……レジェンドは一作だけじゃないだろう……
>>106
いうて努力してる分叩くだけのやつよりはマシや >>480
青豚もりゅうおうも累計200万部突破で同格の作品だぞ そもそも電撃がトップに立ったのって生え抜きの作品ばっかやろ
引き上げ→禁書目録
ネットスカウト→SAO、お兄さま(しかもこれ賞レースで落としてる)
ぶっちゃけ電撃の編集ってセンスないやろ
一部売れ線分かってるやつがいただけで
ハイスクールDDって巻数とアニメ人気の割に富士見の中の扱い悪くね
>>497
でも過労死だってさ
このネット小説で急成長したのがテンセント
従量課金制によって収益を上げる仕組みであるがゆえに、収益は執筆した文字数に依存することから、とにかく多量の文字数を執筆する必要があり、結果としてネット小説家の過労死などが社会問題とされたことさえあります。 >>474
当たり前や
広告キャラ構成わかりやすさあったら文章と設定は二の次や ラノベ作家やったころはガチで毎日ゲロ吐いて手を震わせながら書いてたで
この先生もほんま苦しんでると思うからあんま悪く言わんたってくれ
>>500
このラノはもう死んだやろ
正確には俺ガイルの辺りで >>500
知らんの多いのは君が追ってないからちゃう?🤔 >>422
合わせようとしてできる奴もいればできない奴もいるし空間空けて書けるんなら設定を流行りもの(今だったらざまぁ系?)ベースで普通に書けよって思ってしまう >>451
4回やぞ
凛祢ユートピアと或守インストールと凛緒リンカーネイションと蓮ディストピアで4つや >>416
苦しくてもこんなネガネガ見せてたらアカンで
読者に楽しさを伝えるのが仕事やぞ😤
辛そうに書いてる作品なんて読みたくないやろ >>506
禁書も10巻超える辺りまで新刊紹介の帯で毎度5番目くらいにおった位やしな 電撃って大賞よりも銀賞とかのほうが印象に残る作品が多いイメージやけどどうなんやろ
>>518
ヒットの定義によるけどアニメ化くらいまでなら余裕だろ >>495
物にはテンプレがあるんやからそういう知識が編集にいるけど基本的にみんな勉強サボっとるんやろな
だから作者が育たへん >>518
話が難しいだけで読まれないんじゃないの
読者側に合わせてどんどんいびつになってるのに >>12
単純に公募で賞取れる作品と、たくさんの人が買ってくれる作品って違うから、
小説家は受賞してから先が大変って聞く >>500
よう実って2年連続男女1位やろ
原作も相当売れてるはずなのにアニメ化失敗するとここまで空気なんやな 有名どころの禁書とかも文章酷いよな
シンプルに読みにくい
一時期「返す刀で〜」とか1ページで同じような表現使いまくってて余計読みづらかったわ
一巻の上条とかしつこ過ぎてゲェジそのものやし脱落しそうになった
ふたば(虹裏)覗いとる奴おる?
あそこって漫画家を語るスレにやべー奴たくさん湧くんだけど
落ちぶれた元漫画家や漫画家未満多いのかなって思う
ロウきゅーぶ!の蒼山サグさんサイドが小説家は毎日が夏休みみたいなものだけどいつも夏休みの宿題を抱えっぱなしの状態が続く感じの生活って言ってたな
てかよう実とかめっちゃ売れてるのにアニメあの出来なんやろ?
なんで真面目にアニメ作らんねん
>>509
ラノベスレやん
最初の作品群の羅列アレ何も書いてないけどアニメの話なんか 大賞受賞してこれだけ筆速くても2年経たずに切られるんか
なんの夢もない世界やな
>>528
逆やろ
ハルヒとかのキャラはウケへんわ
なろうは設定勝負やし禁書はいけそう >>521
すまんワイ後ろ2つしかやってないんや
そう言えば凜称は元々は別々の作品やったんやっけか >>518
厳しいやろうな。両方ハイファンタジージャンルじゃないし >>524
ミキってやつがうまくプロデュースしてただけ
ステマとかいろいろ言われてたけど >>480
ワイは棒振りは原作もアニメも見とらんけどはめふらは原作もアニメも見たけどりゅうおしの方が面白いと思うなぁ
あと関係ないけど悪役令嬢とかの令嬢ものいくら人気だからって先月10冊以上出てるのは流石に多すぎやろ
そんな狭い趣向のネタで争い過ぎやで >>531
存在感あるラノベってなんだよ
アニメ中じゃないとまともにスレ立たねえだろそもそも >>500
やれやれ主人公はいつまでも陰キャのヒーローやな 昔ガンズハートって言うラノベ読んでたけど子供ながらもっといい絵描く人おるやろってなった思い出
よう実ってアニメそんなクソやったか?
普通やったんやが
>>536
アニメしかしらんけど何が悪いのかよくわからん
原作レイプらしいけど >>539
編集に売れへんと判断されたら終わりの世界や >>518
ハルヒの冒頭は個人的にかなり名文だと思うから意外といけるかもしれん >>422
普通の文章やけど所々読みにくい
だけど異世界転生したクラスの話を第三者目線で聞くってのは確かに面白くなりそうではある
面白くならなかったんやろけど >>537
せやで
アニメ化した作品しか並んでないからな ワイの好きなラノベ
終末なにしてますか
ロクでなし魔術師
ファンタジア文庫の精鋭?を集めたファンリビが爆死してるがスニーカーや電撃ならまだマシだった気がする
別に文章うまくなくていいけど読んでて不愉快になる文章はやめてくれや
繰り返し似たような表現や言い回しが連続したり描写が少なすぎてイメージし辛かったりとか
>>541
すぐ上達する、は嘘や
本当になんの積み立てもない人が大成するのには5年は確実にかかる なろうで人気を出す上で一番重要な要素は更新頻度という風潮
>>549
売れない同人だしてそう
しかもコピー本 >>541
ほんならその練習法とやらで君がどれだけ上手くなったかを見せてくれや >>545
異世界転生して冒険者なるテンプレの女版と思えば少ないな
異世界転生して冒険者なる奴とか何冊出てんだよ >>549
当時の主流から考えたらこの絵で良かったと思うで
今のほうが絵が美麗なんは同意やけど 思えばMF文庫始まった辺りで一度目の質の低下が起きたよな
この業界裾野広げれば広げるほどジャンルとして死んでいってる
>>518
ハルヒは口コミ宣伝したら行ける
禁書はそのままウケるんちゃう よう実ってアニメも割と良かった気がするけど何で爆死したんやろ
>>2
スクリプトに普通のレスしか貰ってないの何か草 >>546
リゼロってアニメ見た感じだと量産型なろうにしか見えへんのやけど
小説やと受ける印象違うんかな >>549
当時って相当レベル低いし
禁書も最初の方はひどいぞかなり >>549
鷹見って人懐かしいな
ガッキの頃読んでたわ 1000円とかふざけんなさっさと金寄越せやクソヤクザ327万やこんなとこに閉じ込めてんやからそのくらい融通利かせ
>>566
異世界チートハーレムとかが大量に出現しやすいのもどっちかというと原因じゃなくて結果のような気もするんだよな
そういうテンプレが確立したジャンルじゃないと更新頻度を上げるのは難しい >>559
すかすかってアニメは面白かったけど結局原作は面白いんか?
原作は蛇足だの言われて二の足踏んでるわ >>247
やっぱり文章上手いな
プロが書いたものって一発で分かるわ >>574
一番人気ヒロインの出番を 監督の好きな声優のキャラに変えたから >>549
確か資源の少ない惑星に落ちた移民船の子孫の話やったっけ
鷹見は超量産系やからまあしゃーない面もある >>569
挿絵めちゃくちゃだったよ
後々の巻になってくるとさらにひどくなってた >>560
単純にFGO方式取ってんのがクソなんじゃねーの
ただのシブいだけのキャラゲーならまだしも、目当てのキャラはおろか普通に低レアだろうとプレイアブルキャラクター引けるかすらニブイチのゲームをファンタジア文庫のブランドには見合わないっていうか ラノベってロードスやフォーチュンクエスト辺りから始まって
スレイヤーズやオーフェンで隆盛して
フルメタやハルヒ辺りで終焉を迎えたイメージやったわ
>>576
アニメはようわからんがなろうやと
ちと異質ではあったかな描写がねちっこいし >>541
なるほど何となく言わんとする事はわかった
分解するとか構造化するとかそういう感じか 意外と絵心より文才の方が才能重視やぞ
まぁラノベは世界観の設定とかの方が重要やけど
ハルヒは序盤の暴力ヒロインっぷりの酷さと更新頻度の遅さのダブルパンチで今出してもそこまで人気出ないと思う
まず地の文が読むに耐えん大学生の卒論以下の作品が多すぎんねん
鎌池みたいなガチ低学歴でもやっていける夢のある世界でもあるわな
>>577
表紙は劣化大槍で中身は劣化きのことかいう煽り文句 >>574
原作で面白くなってきたのがアニメの後の話やからな >>571
完結まで行く割合考えたらラノベ自体も似たようなもんやで
エタるのはなろうだからでもない >>559
終末なにしてますかは鬱っぽくなってる時にアニメ見てハマってその当時出てた巻全巻買った記憶。そしてその後会社をやめてから一切見てない >>581
アニメはクトリ視点だけど原作は主人公視点になってる おもろいよ >>435
どっちもOKやが注目する部分がちゃうな
ワイは二次創作については他の作者の画風やデザインを無視せずに仕事できるか、って部分を見るで
プロジェクト内に複数イラストレーターいる場合はみんながみんな好き勝手自己主張だけの描いても困るからな
一次創作はキャラデザのセンスとか見て作品のキーに使える力があるかとか判断するで
もちろんブランドイメージ毀損するような二次創作は敬遠される(キャラに中傷発言させたり) >>541
こういうの明らかに最初から手抜いてると思うんだが
信じちゃうのピュアすぎだろ >>559
週末何してますかってゴールどこなん?
続編で主人公と女の死確定するんやろ