2 (りんかい線)2019/12/31(火) 15:47:14.67
パチンコ産業は自民党から共産党まで満遍なく手当してるよwwww
パチンコや維新はどうでも良いから
NHKをやれ、 なんでNHKの追求をやらないんだよ お前の公約だろう
参院選で立花と書いて投票したんだが本当にこいつには失望した
景品買い行為は間違いなく刑法の賭博にあたり法律違反です
パチンコ店周辺は犯罪者が多く集り周辺の犯罪発生率が高く危険です、
先進国で博打場が生活圏に無数に有るのは日本ぐらいで、
更に深刻なギャンブル中毒はもちろんですが、長い時間を国民に遊興浪費させて労働力を
削いでる側面があり、労働力不足を起こしています
そのパチンコ経営の殆んどは南北朝鮮の団体で、資金の一部は北朝鮮に渡り
核、ミサイル開発の資金にも使われていると思われます
(2017年にシンガポールを迂回拠点にして北朝鮮へ輸出をしている報道が有りました)
しかも恥ずかしい限りですが、治安機関が創ったも同然の天下り組織で
プリペイドカード発行して犯罪に加担しているのが日本の現実です
この状態を何も無かったかの様に、許してる議員、行政、治安機関は賄賂でも貰ってるのか
疑いたくなりますね
IRの方からは
口をきいてもらえないんだろ
まともな人は全部
当選してから離党して
石を投げつけられながらも活躍してる
沓沢とか
立花は余計な発言するなよ
NHKだけ言っとけ
俺がアドバイザーに就任したい位、世渡り下手だな
「もっとも、GAFAと非GAFAの利益格差そのものは重要な問題ではないと思う。自由競争の結果であるためだ。例えばいまや検索エンジンでグーグルが圧倒的な地位を占めているが、
2000年ごろはたくさんの検索エンジンがあった。規制や政府援助によってグーグルが生き残った訳ではない。競争を通じて生き残ったのがグーグルだった」
「問題の本質はプライバシーへの懸念」
――それでは、問題はどこにあるのでしょう。
「データ資本主義の問題の本質はプライバシーだ。ビッグデータを元に、利用者の属性を精緻に推計できることがプライバシー侵害に当たりうる。データ漏洩の心配もあるし、属性情報が選挙活動に使われることもある」
「プライバシーを巡る懸念は、ビッグデータを集めやすい中国のプラットフォーム企業の方がより深刻だろう。その一角
取引データを通じて利用者属性を推計できるようになった。信用力が就職などにも使われるとさまざまな問題が生じてくる」
――欧州連合(EU)は、厳しい個人データ保護規則の一般データ保護規則(GDPR)を施行しました。
であるアリババ集団はきゃっしゅれす決済の
取引データを通じて利用者属性を推計できるようになった。信用力が就職などにも使われるとさまざまな問題が生じてくる」
――欧州連合(EU)は、厳しい個人データ保護規則の一般データ保護規則(GDPR)を施行しました。
「プライバシー保護の観点では実効性のあるものにはならないだろう。例えばデータ収集に対する同意確認を厳格化したとしても、
]我々はいまや、検索サービスなしで仕事を進められない。いや応なしに同意せざるを得ない
我々は『トロイの木馬』を城中に招き入れてしまったので、追い出すことなどもう不可能だ。
プライバシー保護という難しい問題に対する答えはまだみつかっていない
なんでここで維新に絡んでいく必要があるんだ?
再生数稼げてないから、維新を巻き込んで炎上狙ってるだけだろ。
山本太郎ってさ
業界2位のダイナムは批判するけど
業界1位のマルハンはスルー