◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1734324426/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん
2024/12/16(月) 13:47:06.16ID:34HJ4Ael
小中学生の数学大好き少年少女!
ならびに小中学校範囲の算数・数学の問題で悩んでいる方!(年代を問わず)
小中学生に問題の意味がわかる問題があったら気軽にレスしてください。解法に制限はありません
2132人目の素数さん
2024/12/16(月) 17:57:04.77ID:xhPlY+2L
これが後継スレ、Part 62ということでよいのでしょうか。
ありがとうございます。
3132人目の素数さん
2024/12/19(木) 16:11:21.28ID:LCH85f+S
長方形の紙を2枚重ねて端に画鋲をとめます。
そして上の紙と下の紙を画鋲を回転軸に直角にします。
そこから上の紙をΘ度回転させて固定したとき、上の紙と下の紙の辺が重なっている部分の長さを求める。

p:長辺の長さ
q:短辺の長さ
θ:回転角(°)

source('toolmini.R')
calc=\(p,q,θ=36){
heta=θ*pi/180
r=abs(p/2+1i*q/2)
Plot(-r,r)
A=p/2+1i*q/2
pta(A)
B=Conj(A)
pta(B)
C=-p/2-(q/2)*1i
pta(C)
D=Conj(C)
pta(D)
Polygon(A,B,C,D,Col=8,Lty=3)
theta=pi/5
a=A*exp(1i*theta)
pta(a)
b=B*exp(1i*theta)
pta(b)
c=C*exp(1i*theta)
pta(c)
d=D*exp(1i*theta)
#pta(d)
Polygon(a,b,c,d)
ADab=intsect(A,D,a,b)
#pta(ADab)
ADad=intsect(A,D,a,d)
#pta(ADad)
DCad=intsect(D,C,a,d)
#pta(DCad)
DCdc=intsect(D,C,d,c)
#pta(DCdc)
BCbc=intsect(B,C,b,c)
#pta(BCbc)
BCdc=intsect(B,C,d,c)
#pta(BCdc)
ABcb=intsect(A,B,c,b)
#pta(ABcb)
ABab=intsect(A,B,a,b)
#pta(ABab)
seg(ADab,ADad,col=2,lwd=2)
seg(DCad,DCdc,col=2,lwd=2)
seg(BCdc,BCbc,col=2,lwd=2)
seg(ABab,ABcb,col=2,lwd=2)

abs(ADab-ADad)+abs(DCad-DCdc)+abs(BCdc-BCbc)+abs(ABcb-ABab)
}
4132人目の素数さん
2024/12/21(土) 07:53:53.30ID:f7LXyG5q
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ ->画像>2枚

rm(list=ls())
source('toolmini.R')
Plot(-20,5,axes=F,zero=F)
pt(0i,'◯',col='red',cex=0.75)
A=3+3i
pta(A)
B=-17+3i
pta(B)
C=Conj(B)
pta(C)
D=Conj(A)
pta(D)
Polygon(A,B,C,D)
P=-3+3i
pta(P)
Q=-3-17i
pta(Q)
R=3-17i
pta(R)
Polygon(A,P,Q,R)
θ=33
theta=pi/180*θ
ro=exp(1i*theta)
a=A*ro
pta(a)
b=B*ro
pta(b)
c=C*ro
pta(c)
d=D*ro
pta(d)
Polygon(a,b,c,d,Col='red')
I=intsect(P,Q,c,d)
pta(I)
J=intsect(C,D,a,b)
pta(J)
seg(P,I,col='green',lwd=2)
seg(J,D,col='green',lwd=2)
abs(P-I)
abs(J-D)
5132人目の素数さん
2024/12/21(土) 08:20:32.21ID:f7LXyG5q
source('toolmini.R')
solve=\(L=20,S=6,Θ=33,verbose=TRUE){
A=S/2+1i*S/2
B=-(L-S)+1i*S/2
C=Conj(B)
D=Conj(A)
P=-S/2+1i*S/2
Q=-S/2-(L-S)*1i
R=S/2-(L-S)*1i
theta=pi/180*θ
ro=exp(1i*theta)
a=A*ro
b=B*ro
c=C*ro
d=D*ro
I=intsect(P,Q,c,d)
J=intsect(C,D,a,b)
if(verbose){
Plot(-L,S)
pt(0i,'*',col='red')
Polygon(A,B,C,D)
Polygon(A,P,Q,R)
Polygon(a,b,c,d,Col='red')
}
c(縦緑=abs(P-I),横緑=abs(J-D))
}
solve()
6132人目の素数さん
2024/12/21(土) 10:51:52.74ID:WZEesop1
別スレにリンクまで貼ってレス乞食とか恥ずかしくないのかジジイが
7132人目の素数さん
2024/12/21(土) 14:20:52.47ID:f7LXyG5q
Wolframへの移植完成!

solve[L_,S_,θ_]:=(
pA=S/2+I*S/2;
pB=-(L-S/2)+I*S/2;
pC=Conjugate[pB];
pD=Conjugate[pA];
pP=-S/2+I*S/2;
pQ=-S/2-(L-S/2)*I;
pR=S/2-(L-S/2)*I;
theta=Pi/180*θ;
ro=E^(I*theta);
a=pA*ro;
b=pB*ro;
c=pC*ro;
d=pD*ro;
line1={{Re[pP],Im[pP]},{Re[pQ],Im[pQ]}};
line2={{Re[c],Im[c]},{Re[d],Im[d]}};
pI=ResourceFunction["LineIntersection"][line1,line2];
line3={{Re[pC],Im[pC]},{Re[pD],Im[pD]}};
line4={{Re[a],Im[a]},{Re[b],Im[b]}};
pJ=ResourceFunction["LineIntersection"][line3,line4];
tate=Simplify@EuclideanDistance[{Re[pP],Im[pP]},pI];
yoko=Simplify@EuclideanDistance[pJ,{Re[pD],Im[pD]}];
{tate,yoko}
)

solve[20,6,33]
% // N
8132人目の素数さん
2024/12/21(土) 14:36:48.46ID:f7LXyG5q
Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.

In[1]:= solve[L_,S_,θ_]:=(
pA=S/2+I*S/2;
pB=-(L-S/2)+I*S/2;
pC=Conjugate[pB];
pD=Conjugate[pA];
pP=-S/2+I*S/2;
pQ=-S/2-(L-S/2)*I;
pR=S/2-(L-S/2)*I;
theta=Pi/180*θ;
ro=E^(I*theta);
a=pA*ro;
b=pB*ro;
c=pC*ro;
d=pD*ro;
line1={{Re[pP],Im[pP]},{Re[pQ],Im[pQ]}};
line2={{Re[c],Im[c]},{Re[d],Im[d]}};
pI=ResourceFunction["LineIntersection"][line1,line2];
line3={{Re[pC],Im[pC]},{Re[pD],Im[pD]}};
line4={{Re[a],Im[a]},{Re[b],Im[b]}};
pJ=ResourceFunction["LineIntersection"][line3,line4];
tate=Simplify@Abs[pI-pP];
yoko=Simplify@Abs[pD-pJ];
{tate,yoko}
)

In[2]:=
In[2]:= solve[20,6,33]

11 Pi 11 Pi
3 Sqrt[3 - 2 Cos[-----] - Sin[-----]]
60 60
Out[2]= {{3, -------------------------------------},
11 Pi 11 Pi
Cos[-----] - Sin[-----]
120 120

11 Pi
Cos[-----]
11 Pi 3 60 11 Pi
> {3 Csc[-----] Sqrt[- - ---------- + Sin[-----]], 3 Sqrt[5]}}
120 2 2 60

In[3]:= % // N
9132人目の素数さん
2024/12/21(土) 14:38:04.22ID:f7LXyG5q
WolframScriptの出力だと見づらいので
画像化 小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ ->画像>2枚
10132人目の素数さん
2024/12/21(土) 16:14:03.01ID:WZEesop1
別スレにリンクまで貼ってレス乞食とか恥ずかしくないのかジジイが

lud20241224182202
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1734324426/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 61
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 52
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 56
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 53
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 62 (435)
【中学三年】数学の問題の解き方おしえろください
【教育】全て小中学生ともに、苦手な教科1位「算数・数学」、大差付け2位「英語」、5教科以外だと「体育」…なお一番人気は「社会」 [デビルゾア★]
中学生でも解ける数学の問題を出してけ
算数&数学が全くできない人のスレ パート3
女子中学生を数学でガチ理解するスレ
中学生なんですが数学教えてくれませんかスレ
中年からの算数数学Part1
中学の数学ってつまらないね
大人が中学数学からやり直すには
中学数学によるフェルマーの最終定理の証明
中学数学を100とした場合の高校数学の難易度
中学・高校数学および数学教育について
中学生用の『新Aクラス数学問題集』1年~3年
【中学】数学が全部わからないから勉強法おしえて
なぜ日本の中学高校の数学教師は韓国人が多いのか
自分が最難問だと思った算数の問題をあげてみんなで考えるスレ
数学に直接関係のない話題のスレ
ワイに数学の問題を出すスレ
面白い高校数学の問題貼ってくスレ
一見算数の問題なんだけど実は超難問
大学数学の問題出して
この中学校の規則性の問題分かる方いますか?
俺が好きな数学の問題集
数学の問題教えてください
数学の問題で分からんところがあるんだが
数学の院試レベルの問題出して
高校数学 この問題解けたらアイス奢る
大学の教養数学の問題おしえろください
数学オリンピックの問題を解こう
面白い数学の問題おしえて~な 43問目
面白い数学の問題おしえて~な 41問目
【ナゾナゾ】女の子だけが解ける数学の問題は何?
いい感じの高校受験の数学の問題をくれ (11)
面白い数学の問題おしえて~な 44問目 (397)
数学の質問スレ
【たかし君】算数みたいな問題文なのに実は超難しい問題を出し合うスレ【釣り】
数学の勉強法のスレ
ホモが数学を語るスレ
エッチな数学のスレ
小・中学生のためのスレ Part 12
代数学の教科書スレ
本番スレ@数学板
理論計算機数学のスレ
数学問題集一対一対応を語るスレ
文系のための数学スレッド
自治スレッド@数学板
高校数学の質問スレPart406
高校数学の質問スレPart403
高校数学の質問スレPart398
高校数学の質問スレ Part419
高校数学の質問スレPart409
数学書についてのスレッド
高校数学の質問スレPart404
高校数学の質問スレPart397
数学とスポーツを融合するスレ
高校数学の質問スレPart405
高校数学の質問スレPart403

人気検索: あうあう女子小学生エロ画像 レイプ 繧ェ繝ェ繧キ繝シ 女子高生 ローカルアイドル 女子小学生 高校生 pedo little girls masha babko Candydoll 16 years old porn
00:28:06 up 4 days, 9:34, 0 users, load average: 52.65, 37.66, 34.67

in 0.045048952102661 sec @0.045048952102661@0b7 on 100913