東京六大学野球の秋季リーグ戦は29日、神宮球場で最終第8週、早慶戦の3回戦が行われ、慶大が早大に4―5で競り負けて勝ち点を落としたため、同じ勝ち点4で勝率で上回る法大の優勝が決まった。法大のリーグ制覇は12季ぶりで、通算では早大と並ぶ最多タイの45度目。
慶大は4―3の1点リードで迎えた九回に早大に逆転を許し、3季連続37度目の優勝はかなわなかった。
全日程を終了し、上位の順位は1位法大(勝ち点4、9勝3敗1分)、2位早大(同、9勝4敗1分)、3位慶大(同、9勝5敗)。首位打者は、明大の渡辺佳明(4年、横浜)が4割2分0厘で初めて獲得した。
最後の打者の河合主将が三ゴロに倒れ、優勝を逃した慶大のベンチ
スタンドへのあいさつの後、優勝を逃し泣き崩れる慶大の選手ら
2018年10月29日16時38分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLBY4432LBYUTQP00M.html 慶大って馬鹿は附属からしか入れないんだろ?
そんな選手層でよく頑張ったじゃん?
首位打者は東大戦で稼いでるやつがとっちゃうもんだからなぁ
>>1
これは本当に凄い試合だった。
慶應も早稲田も選手号泣。
両校応援団も号泣。
9回後3人で3連覇だったが大逆転負け。
早稲田が勝って法政大学が逆転優勝。
早慶戦のお手本の様な試合だった。 渡辺監督の孫本塁打通算0本だってねwプロでやれるんだろうか
>>13 嫌がらせってのは早稲田が5位とかの場合 順位が慶応より上になったんだから、まともに勝ちにいっただけ 監督追い出してから優勝してなかったもんな
早い時期での推薦をエサに毎年プロ並の補強しといてゴミチームにしかならなかったし
東大:クソ
立教:ゴミ
法政:まあまあ頑張ってる
明治、慶應、早稲田:ひたすら本気
最近ってこんな感じじゃないの?
近年稀に見る凄い試合だったぞ。
慶應と早稲田ってホントに日本で野球を始めた家元って言うか御本家だからな、
>>21
東京六大学野球は歴史的経緯で必ず早慶戦が最後 >>24
最近の優勝争いは明治、慶應、立教
早稲田と法政は下馬評だけの優勝争い 六大学レイプではダントツなんだから泣くな
泣きたいのは被害者だ
>>27
優勝パレードも他校が優勝決まってても早慶戦が終わるまでできないんだよね。 この写真にグッとくるのは、きっと「尻好き」だけ。
>>5
日本の硬式野球の天皇杯は東京六大学野球に授与、
これを基準にしたら東京六大学野球が硬式野球の頂点。
プロ野球じゃないって言う六大学野球ファンはそれなりにいる。 >>21
二勝先取したら勝ち点1
一勝一敗だと今日みたいに3戦目で決まる
だから勝ち点が同じで試合数と勝率に差が出る まさか学力で法政と中央が並ぶとは夢にも思わなかった
予備校の独断で中大と法政がMARCHとしてひとくくりにされたときは「そんなザコどもと一緒にすんな!」だったけど
当時の中大は他のMARHとは比べようがないくらい難関大学だった
それが今じゃこのざま
打席中にやたら気合の入った慶應の選手がいたけど、あれ何しゃべってんだろ
甲子園でも中々見ないほどの気合いの入れまくりw
慶応(笑)
こんな糞大学出身で大成した選手なんているの???
>>27
しかも昔あった騒乱事件が原因で早慶戦は必ず早稲田1塁側 慶応3塁側固定。 東京 レイパー
早稲田 レイパー
慶應 レイパー
立教 レイプされる方も悪い
明治 魚河岸
法政 中核派
どれが1番イメージマシよ?
>>43
あんなクソ田舎にキャンパス移転したら誰も行きたがらないわ 東京六大学は入れ替え無し、早慶戦で締めみたいな儀式みたいなことやってるから
レベルが低いんだな。
世代人口が多かった20年前あたりは入る選手のレベルも低かった。
でも今は学生のとりあいでは学歴がつけられる六大学は有利で
高校時代錚々たる実績の選手ばかりで、もっと強くてもいいはずなのに。
実際は地方の底上げが凄くて格だけは一流って感じになってる。
それでもいい投手がいれば勝てるのが野球だけど。
>>52
優勝かかって注目の卒業生が全国にいる。
凄い内容だった。 まあ文武両道スポーツ推薦なしの慶應がスポーツ推薦にスポーツ科学部wの脳筋早稲田に負けるのはしょうがない
>>43
法学部だけの事だろ。それ以外は昔から同レベルで近年は法政が中央を引き離しつつある現状 千歳会館で盛り上がってハチ公前の噴水で水浴び
三田より渋谷だったな、なぜか
プライドばっかり高くて低能な奴の集まり
そんな風にしか思えないね今の大学生は
世間を騒がす様な事件も世間じゃエリートって呼ばれてる大学だもんな(笑)
>>59
でも和田サンの頃は早稲田のが上だったやろ >>57
俺は逆に高校野球もプロもどーでもいい。
プロ野球優勝チームは知らんぞ。
甲子園も慶應負けでもう見てない。 >>64
そうそう、あれは早稲田公認で男は早稲田だけで構成されていたんだよね 今年の甲子園で投げてた慶應高校の投手は当然
慶大に進学するんだろ?
だったら来年も有望じゃん?
プロも甲子園も六大学人気にあやかって新聞社が始めた様なもんだ
でも、泣くほどのことなんか?
高校野球と違って、6大学野球は6分の1の確率で優勝できるんだしな。
慶應のOBが立ちすくんでて草
由伸は疫病みたいになってきたなw
両大学のイメージがもう中核派大とレイプ大としか思えなくなってしまっている。
>>73
早稲田と慶応は
サッカーやラグビー
あらゆる分野で争っている。 ドラフトの時の映像で大学や社会人の選手の映像が出たけど
客席ガラガラだったな、ネオ麦茶とかヒロミの本名とか吉田は満席だったのに。
>>73
学校の体育祭で勝つのに近い感覚だよね。
競争相手少なすぎ。 両校とも入試が難しくなり過ぎで一般大衆には縁遠い存在になった。
六大学の出身者にはいつまでたっても懐かしい。
>>85
立教野球部って
ホモばかりのイメージがある >>84
1903年からやってる野球の対抗戦らしい。 くだらない野球なんかやめて
自分の子孫を残す能力を競い合えよ
お前ら。法政ってバカにするが六大学って日本の私立学校の全部頂点クラスだからな?ら
>>73
体育会系の脳筋だから
OBの心証悪くしたら良い就職先確保出来んからなぁ 六大学といっても東大は優勝争いに関係ないし
春にも秋にもあるし
ぶっちゃけ泣かんでもええやろ
高校野球はあんなに感動するのに、大学野球には何も興味ないわ
てか二十歳過ぎてアマチュアスポーツにうつつぬかすとかガキすぎるだろ
甲子園経験者揃えてるのに、法政は6年も優勝から遠ざかってたのか。首脳陣はどれだけ無能だったんだ
>>5
天皇杯基準
六大学野球=全日本玉ケリトーナメント >>96
その推してる高校野球もアマチュアスポーツ
六大学野球を批判する多くは中央大OB
自分で断っておいて七大学?に入れなかった事への逆恨み >>49
なんでそうなったわけ?
まぜこぜならケンカが起きるだろうが、別々ならどちら側でもいいのでは? >>107
法政はアメフト部も内紛でチーム名まで変わるくらいだし、内紛がお家芸なんじゃないか? >>53
今度経済と商が茗荷谷に移転してくるという噂 >>54
でも早慶と東大で野球の品格保ってるところがあるからな
サッカーより格が上なのも六大学のおかげ 大学スポーツでダントツ人気は箱根駅伝だろうね。
最もこれは(日テレが作った)甲子園的なドラマがあるから人気なのであって、
普通の陸上はそれほどでも無い、桐生ですらそうだった。
スポーツにドラマ性が無いと感動できないのが日本人だからねえ。
>>112
都市対抗本戦は基本動員で埋めてる、
だから関東以外の企業だとドームでさえもガラガラよ。 >>67
塾高からは必然的に全員慶大進学出来るから当然そうなる
あとは25人のベンチ入り選手になれるかどうか本人の努力次第 法政ひさびさやね
ここしばらく暗黒時代だったけど、意外と早く復活したな
陸の王者とか粋がってるなら、慶応も箱根に出て来いよ
何もかも早稲田に負けすぎだろ
由伸は昨日見にきていた
すぐ下にはブレザー姿の大阪桐蔭のキャプテン中川もいる
立教ってのは東大早大慶大ほど賢くないし、
法大明大ほど体育会系でもないし、中途半端な印象しかない
そういえば元浦学のエースだった早稲田・小島はロッテに指名されてたな
行くんだろうか
早慶大運動会は終わったか?神宮大会は法政に任せておけ
>>54
本当にそう思う。
東大って圧倒的に弱いんだろ?
それなのに、東大がいるからって箔がつくから、他大学は居続けてくれという。
入れ替え戦もないし、どんなリーグだよ。
俺は六大学の出身だが、大学野球だけ特別扱いされて、非常に迷惑だった。
優勝パレードの手伝いとか、部員とobだけでやってろよ。 ドラフト指名されなかった高橋二世は慶應卒業したあとも社会人や独立リーグでドラフト待ったけどプロから声かけられることなく野球引退らしいな
かっとばせーかっとばせ
ほら、チャンスだチャンスだかっとばせ
ほら、チャンスだチャンスだかっとばせー
>>124
ミスターの母校ってだけで、この先100年は売ってくんだろう 法大って毎年甲子園のスター選手たくさん進学するのにことごとくパっとしないよな
東大がいるっていうのがこのリーグのミソなんだよ。
1敗もできないチキン勝負しなきゃならないんだよ。そこそこ接戦する最近の東大。
富山商の森田も指名されなかったよな。JR東でも行くのか?
9回の逆転が鳥肌たったわ
最後の校歌のときずっと慶應映してたな
それだけ慶應にとって痛恨だったんだろう
今日は良い試合だったけど投手は微妙だったな
両チームすっぽ抜けてボールになる球が多かった
今季はリーグ全体で投手の安定感がなかった
そんな中で法政の1年三浦はコントロール良くて有望だね
まだ1年なので神宮大会であまり酷使してほしくないが
>>24
立教はスポーツ推薦の制度を変えて強くなってきたみたい。 >>140
常総学院時代春夏共に甲子園ベスト8入り経験して秋関で楽天藤平に投げ勝った左腕鈴木昭いるんだが
1年前の1年秋神宮デビューするも東大戦で大炎上して以来背番号貰えてなくずっと干されてる有様
藤平と横浜高時代マウンド守ってきた左腕石川が2年春より神宮デビューして秋も主にリリーフで重用されてた >>123
中川は福井が見れて嬉しかっただろうな
セカンドゴロだったが >>132
早稲田の早川君は投げ方は杉内みたいなのが良かったのにだ 高校時代に芽が出なかった連中の試合なんぞ見ても面白くもない
早大優勝の可能性無くなってたけど勝てば慶應抜いて2位浮上+目の前でライバル慶應胴上げ見せられるの阻止出来たからな
昨秋ライバル慶應の胴上げ目の前で見せられて物凄く悔しい思いしてた
>>154
福井主将の代でエースだった徳山と元正捕手だった岩本が早大にいる これぞ六大学
ごれぞ早慶戦という、いい結末
結局仕事で行けなかったけども
慶応野球部は体育会枠で大手企業行くための手段でしか無いからな。
だから大盛りみたいな商業高校はまれよ。
監督が部員にちくわや缶詰売ってたんだっけ?けど優勝できて何よりだ
たった6チームのリーグ戦で優勝がどうとか、号泣がどうとか
笑えるんですけどw
福井はもう少しでレギュラーなれるな
振りが他と違いすぎたわ
レイパー大学ざっまああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!
法政いいことするじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!
地に堕ちろ慶應!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
六大学って入部者の素質は一級品なのに最近プロにあまりいい人材を輩出できてないよなあ。
聞くところによると入っただけで満足してしまう人が多いらしいから、
本気でプロを目指したかったら東都とか地方の有力大学に行く方がいいだろうな。
我母校、明治大学!来季がんばれー! 法政優勝おめでとう!
>>154
むかし生島っていう内野手がいたね
現阪神の上本が主将してた代。上本松本細山田須田と4人もプロ出した代 >>154
平田辻内の1個上の生島、藤浪の1個上の河原右京、選抜で早川からHR打った2年吉澤、1年の徳山岩本 >>123
高校のチームメイトの根尾や藤原だけでなく
中学時代の福島シニアの同期である増田陸や野村大樹も上位〜中位指名でプロに行ってしまって
相手が慶応ごときの早慶戦でモチベーションを保てるのだろうか >>66
スーフリは馬場の有限会社だった
公認なんかされてない >>60
いやいや
公認会計士の合格者数って
中央商>>>>>>>>>>>法政経営だぞ。
しかしまあ法政の経済、社会学部って
死んでるだろ。 >>130
素直に法政と言え馬鹿。
「六大学出身」なんて言うやつは、99%法政だ。 >>167
右京っていたね
ロッテの3番打ってるw 中村の後継のセカンド 早慶の野球部OBにとっては、優勝より自分の代が早慶戦で勝ったか負けたが大事なんだよ。
彼らはプロ野球や社会人に行くより、一流企業に就職して年収1000万円以上定年まで勤め上げる人生の勝ち組。
確か何年かまえ法政野球部は御家騒動で話題になって、山本浩二が対応してたとか聞いたが落ち着いたんだな
>>60
いやいや
公認会計士の合格者数って
中央商>>>>>>>>>>>法政経営だぞ。
しかしまあ法政の経済、社会学部って
死んでるだろ。 自分は法政じゃないけども
法政スタンドに十勝花子さんがいないのがとても寂しい
ついつい探してしまう
レイプ、痴漢、なんでもありの学校に天罰がくだった。インチキ偏差値操作とコネ入試のくせに、最近いい気になっていたから、いい薬だよ。
>>66
スーフリの創始者は慶應。あの時、逮捕者の中には慶應も東大もいた。知ったかぶりはやめなさい。 清宮を早慶戦で見たかったなあ
今度もまた早実の子プロ行っちゃうんだろ
慶応勝ったら優勝!とかEテレで中継しておいて3位ってなんじゃそら
バット振らずに腰ばっかり振ってるからだよ
練習しろ練習
「慶應は、3季連続37回目の優勝はかなわなかった」
ということは、前季には2期連続36回目の優勝したってこと?
OBだけど、そんなに勝ってるとは知らなかったwww
abemaで9回から中継観てたけど滅茶苦茶面白かったw
>>6
有力選手を中学から青田買いしてるから強い>慶應 優勝争い関係なく野球の早慶戦はEテレで中継されるよね
法政は何回優勝しても中継されないけどw
>>184
エネオス監督として約半世紀ぶりに都市対抗連覇した元プロ大久保監督就いて復活したんだよ
大久保取られたエネオス以降弱体化して只今3年連続都市対抗本大会行けずじまいの状態
ライバル早大も来年から元プロ小宮山悟新監督就くの決まってる でも、慶應大生のエロいアレによって泣き寝入りしてる被害者はもっと多いと思うんです
(´・ω・`)
慶應ザマぁ
早稲田もザマぁ
法政おめでとう!
そらチャンスだチャンスだかっ飛ばせ
そらチャンスだチャンスだかっ飛ばせ〜
ちなみにアルプス一万尺ってまだやってんの?
少なくとも甲子園ではろくに聴かないんだけど
アレは「アルプス一万尺」じゃない、「ヤンキードゥードゥル」だと言うなら見直すけど
5ちゃんで早稲田っていうヤツの90%は社学みたいなものか