◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【訃報】『超音速攻撃ヘリ エアーウルフ』の主人公ホーク役 俳優のジャン=マイケル・ヴィンセントが死去 74歳 ★2 YouTube動画>16本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1552140210/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
『超音速攻撃ヘリ エアーウルフ』の主人公ストリングフェロー・ホーク役などで知られる俳優のジャン=マイケル・ヴィンセント(Jan-Michael Vincent)が死去。死亡診断書を入手したという海外サイトTMZによると、米ノースカロライナ州の病院で心不全を起こした後、2月10日に亡くなっています。74歳でした。
ヴィンセントは米コロラド州デンバー生まれ。1967年頃から端役で俳優としての活動を始める。『テキサスの七人』で映画デビュー。1978年にサーフィン映画『ビッグ・ウェンズデー』に主人公のマット役で出演し注目を集め、1984年から放送が開始されたテレビドラマ・シリーズ『Airwolf(邦題:超音速攻撃ヘリ エアーウルフ)』に、主人公のストリングフェロー・ホークとして出演。同シリーズは1987年まで続く人気シリーズとなり世界各国でも放送され、多くのファンを獲得しました。主な出演作は『メカニック』『弾丸を噛め』『世界が燃えつきる日』『グレートスタントマン』『摩天楼ブルース』『バッファロー'66』など。
ヴィンセントは2002年公開のインディーズ映画『White Boy』を最後に事実上引退。2012年には、感染症のため、右足の切断手術を受けていました
2019/03/09 02:26掲載(Last Update:2019/03/09 08:17)
http://amass.jp/117967/
★1が立った日時:2019/03/09(土) 08:31:42.22
前スレ
【訃報】『超音速攻撃ヘリ エアーウルフ』の主人公ホーク役 俳優のジャン=マイケル・ヴィンセントが死去 74歳
http://2chb.net/r/mnewsplus/1552087902/ ビッグ・ウェンズデーの主役だったのかよ( ゚д゚ )
80年代のアメリカのドラマは面白いのが多かったなあ
たーたたたー たたたたー たたたたー
たーたたーたー たーたたーたたー
好きだった。ご冥福をお祈りします。
>>1 やっぱり朝鮮人だったか
ブランド和牛の受精卵を中国へ持ち出した疑惑で取り調べを受けているのは
大阪の焼肉店経営者
3/8 NHKニュース9より
在日朝鮮人を帰国させることはできないと、信じ込まされていませんか?
今は、与党・公明党のせいで、国の主権が在日朝鮮人・帰化人に奪われているだけ。
国民に主権を取り戻そう。
自民党以外の在日帰化人スパイ政党を国会から追い出して、憲法改正して、
在日と帰化人の強制送還議論のタブーを解消し、言論の自由を取り戻そう。
【ヘイトスピーチ】自民公認候補が「民主党系は帰化人ばかり」などとツイート、問題視され削除し謝罪★3
【日韓議連】「韓国非難決議」は幻か? 公明党議員「そんなのやるもんじゃない。あちら(韓国)をこれ以上追いつめる必要ない」★2
で検索。※リンクがNGワード規制されたため。
>>4 面白いからゴールデンタイムに普通に放送してたしな
今より選択肢が多くて賑やかに感じてたような気がする
摩天楼ブルースは大好きな作品だ
安らかに、本物のイケメン
エアーウルフのファミコンゲー
あれ難易度高すぎて子供の頃のトラウマだわ
若い若いと思っていたら、74歳!?
俺も年取る訳だなー。
ビッグ・ウェンズデー懐かしい。
エアーウルフで探していたお兄さんが見つかったと、以前ここで教えてもらって以来、夜眠れるようになった。
そりゃオレの頭もハゲるわけだぜ
当時はかっこいいヘリコプターにみえたけど今みるとただの黒いヘリだなw
>>4 エアウルフ
ナイトライダー
ファミリータイズ
マイアミバイス
Aチーム
コスビーショー
トワイライトゾーン
新ヒッチコック劇場
V
レミントンスティール
マイクハマー
こちらブルームーン探偵社
マックスベッドルーム
傑作多すぎでもはや異常事態
日テレ日曜日夜10時半の時間帯は、
今思えば良い番組が多かった。
ストリング フェローホークに
合掌。
兄がエアーウルフ好きだったな
自分はナイトライダー派
エアーウルフ、ミサイル発射!
ミサイルがMig21に迫る!
→F-4にミサイル直撃!
おおらかな時代や・・・
ナイトライダーのk.i.t.tやエアーウルフが速度を上げると、なぜか周辺を流れる雲まで速度が上がる不思議
エアーウルフ青春でした。
輸送機からの脱出・パラシュートでの落下の回や
エアーウルフがモヘット博士のウィルスで制御不能状態での成層圏からの急降下した回が今でも見たい。
ありがとうございます。闘病御苦労さまでした。
>>27 冒険野郎マクガイバーもあったなあ
>>28 マイクハマーでごっちゃになってたわ
新エアーウルフはいくらTV局が変更したからって
ドミニクもホークも殺すことないだろ
>>44 当時のジャンのギャラは週給20万ドル
当然アカデミー主演男優賞俳優のボーグナインもそれに準じたギャラ
USAネットワークなんて言うCATV局にはとても出せるギャラじゃない
>>49 どこの六本木警察署だよ
刑事物なら女刑事キャグニー&レイシーも推したい
>>44 ホークは負傷入院で死んでないよ
新エアーウルフはいくら悪者とはいえ生身の人間にヘリで殺すところがなんとも…
リアルな話、ヘリが戦闘機にかなうわけないんだが強く見せて勝っちゃうんだから面白かったな
役柄のカッコよさとは裏腹に私生活は荒れてたのが残念だったな
合掌
エアーウルフはベル222だったな
エアーウルフVSハリアーでハリアーがF-5使ってて小屋から垂直離陸するシーンは友達と大爆笑したな
>>26 Vは面白かったけどV2はクソつまらなかった
若く見えたが出演時もう中年だったのな
放映中は、ずっとブルーサンダーの機体を流用した二番煎じ企画だと思ってた
>>26 > マックスベッドルーム
マックス・ヘッドルーム(邦題:未来テレビ局 ネットワーク23)な
ベッドじゃないぞ
>>26 バイオニックジェミーは70年代か
オープニングがすげぇトラウマ
今思えばなんてことないけど
子供の頃はなんであんな怖く感じたんやろ
>>57 ワリーワリー
スマホがへっどるーむをベッドルームと勝手に変換したんだよ。
全話観てるからタイトルも中身も良く知ってるよ。
>>8 とはいえ面白かった頃の放送は日曜深夜で評判を受けて平日プライムに移った頃にすぐ大幅格落ちのシーズン4になったのがなんとも悩ましい。
あのおかげで復讐編基準でエアーウルフを貶めす輩を何度見たことか。
エアーウルフ好きだったな 日曜の夜もふけて静かな落ち着いた時間だった記憶
今は10時過ぎてもゴールデンタイムのノリで騒がしいね
>>34 ハマーは今見ても普通に笑えるのが凄い。
半分以上日本語版スタッフの功績だけど。
アーケードゲームでブルーサンダーっぽいやつあったな
>>62 それ、最初の方は政府転覆とかリビアのテロとか国際政治や
CIAの作戦とかスケールの大きな話が多かったのに、
最後の方は障害者のボランティアをやってたら事件に巻き込まれるとか、
どうみても話が強引なのが多かった
エアーウルフ豆知識
撮影に使われた機体は事故で失われてもうない
若い頃は本当にイケメンだった
この世の中にこんな美しい男が存在するのかと思ったぐらい
どうもゲイ界隈の方で大人気だったらしい
>>65 いまは吹き替えもセリフを全て英訳して制作元の許可を取る必要があるそうなので、昔みたいなブッ飛んだ吹き替えは難しいんだろうね。
>>72 1枚目はリバー・フェニックスで2枚目はブラピみたいだな。
酒と薬で身を持ち崩したのか
ロバートダウニーJrみたいに復活できんかったんか
アーネストは「地上より永遠に」が名演
ハッハッハーホォークー
エアーウルフのアオシマプラモは本体も塗装しなきゃいけないのかね? 持ってるやつ教えてほしい
スタスキー&ハッチ
ジョン&パンチ
パンチ&ボビー
マイアミバイス
エアーウルフみたいな、ワクワクするドラマを見たいけどあの頃のような今は無いのが寂しい。
磯部さんの渋い声も富田耕生さんの声も面白い。ビデオに録画したやつ押入れにあるかな?明日探してエアーウルフ見てみよ。
うわあああああああああああああああああああああああ (ー人ー)
>>71 機体番号N3176S(ベル222B)は番組終了後売却され西ドイツの救急ヘリとして活躍していたが
悪天候で墜落の後解体
サンティーニ航空の星条旗カラーベル206ジェットレンジャーV(N2044C)はFOXTVの取材ヘリとして活躍
このヘリはAチームやブルーサンダーの撮影にも使われた
>>77 大昔に買ったがプラモは塗装必須だったな。
入手可能なら完全塗装済みの超合金の方がおすすめ。
チッ!!
ナイトライダー派の俺には関係ないね 。
関係ないね・・・
最後にジャン・マイケル・ヴィンセントを観たのが、バッファロー66だった。
日本語の吹き替えが立木文彦でびっくり。
>>58 そういやテレビ版もあったね
そっちすっかり忘れてた
>>73 ハマーの吹き替えを英訳して許可貰うとか難易度高すぎるな。
台詞のニュアンスどころか、キャラの名前まで絶対元の名前と違うだろ!というレベルで弄って笑い取ってたからな
もうああいうのは見られないのか……
>>77 操縦桿が細くて、誤って折ってしまって泣いた思い出
超人ハルク、バットマン、スーパーマン、スパイダーマン、ナイトライダー、エアーウルフ
めっちゃハマったなあ
なんであの時のアメリカヒーローものはあんなに面白かったんやろうか?
ナイトライダーなんて車が喋るだけやで?今ならどうでもええわw
>>77 箱は日本語でも中身は外国製キットだから塗装のペイント指定色も日本向けじゃないやつで曖昧だし。
第二次大戦の後期の米海軍色のミッドナイトブルーを使って下は白だったような。
>>81 Aチームでモンキーが操縦してた気がする。
エアーウルフとナイトライダーは子供の頃見てたなー
何気に小さい時から海外ドラマ見てたわ
>>8 自分の記憶ではナイトライダーかエアウルフのどちらかはその前の番組がヤラセか出演者の不祥事で打ち切りになり
急な穴埋めで放送したら視聴率良くて放送継続したはず
>>84 ナイトライダーは新作続編あったからいいだろ、ハッセルフも出演してるし(´・ω・`)
>>48 これだけで白飯何倍でもいけるわ。
70代というのもショックだが、ドミニクも流石に亡くなってたんだなあ。
シーズン1〜3ならアークエンジェルも歳が歳だしなあ。
日本版ではいわゆる新エアーウルフ復讐編となるシーズン4はセントジョン・マイク・ジョー・ロックも
さすがに全員生き残ってそうだが。
ザ・プリテンダー仮面の告白者が
全然出てこねーな。
あ、90年代になるのかな。
エアーウルフは見たことなかった
>>72なら
デビッドハッセルホフの方がずっと甘いハンサムガイだわ
>>95 


@YouTube 最後に出てくるヘリがそれ
Aチームの薀蓄も一晩中でも語れるわ
エピソード「BOUNTY/モンキー誘拐事件」でモンキーを助けてくれた
獣医のケリー役のウェンディ・フルトンは
ドワイトシュルツの実の奥さんとか
何より素晴らしいのは今も奥さんなこと!!
ファンメイドも盛ん



@YouTube >>64 でも、凄い長生きしたぞ。眉毛真っ白の巨体でな。
最晩年まで現役俳優だったし。
フィリップ・マイケル・トーマスは在命なんだろうか
ふと思い出した
>>72 役柄のせいか、明るいイメージはなかったが。
摩天楼ブルースなんかは、向いてる役柄だった感じがする。
>>104 DVD化しないね。
なにがしかの権利関係で
上手くソフト化できないのかな。
懐かしい
すげえ面白いドラマだった
主題歌?の音楽今でも覚えてる
>>103 前スレをザッと見たけど、半分近くはナイトライダーに関するスレだったよ
キットは今注目の自動運転車を先取りした夢のクルマだったから人気は上だったんだなと思った
>>109 DVD出たら絶対買うわ。
字幕は欲しいが、日本盤が出るポジションのドラマじゃないから、輸入盤でも買う。
ランディが大好きだった。
>>26 日本じゃ80年代に放送してた、がんばれベアーズも
そういやAチームの地中海殴り込み大作戦で女を拉致したギャンググループ Aチーム MPと三つ巴の銃撃戦になって
拉致した女をギャングがヘリコプターで逃亡する際に使ったベル222はエアウルフと同型機の可能性もある。
ビッグウエンデーは大好きな映画
ウイリアムカット、ゲイリービジー、ジャンマイケル
みんな素敵だった
脚切断したせいだろうな心筋梗塞
エコノミー症候群とかにもなりやすいんだよ
ビッコひいて歩いたり腰や膝痛めて小股で歩く人もあっという間に身体悪くなる
>>26 アメリカじゃなくイギリスだけど特捜班CI5が好きだった
森山周一郎の声が渋かった
エアーウルフもそうだが、自分としては兄と渋谷で観た『グレート・スタントマン』が印象深い
あと、『バッファロー’66』もそうだな
>>123 主人公2人組の片割れが若本則夫なんだよね
たしか同じ俳優が出演した映画でも声を当ててたはず
ドイルが野島昭生
ボーディが若本則夫
元傭兵と元警官だったかな
この人そんな年だったのか どうりで自分もじじいだもんな 後はしゃべる車の相棒だったおっちゃんだな
>>127 若本と野島"KITT"昭生
イギリスモノならロジャームーアを有名にしたダンディ2とか



@YouTube 英国貴族の御曹司と山師のアメリカ人と言うコンビで
ロジャームーアが佐々木功でトニーカーティスが広川太一郎と言う逆吹き替えなんだけど面白い
あと華麗な刑事デンプシー&メイクピースとか



@YouTube これもヤンキーマグナム刑事と英国貴族のお嬢様と言うコンビ
英国人はこういう設定好きなのかね
主演のマイケル・ブランドンとグリニス・バーバーは実生活で結婚した
>>132 後ろ姿だけだったが、誰が見てもボーグナインじゃなかったのが
見ててよけい辛かったわ
確かにあのポッチャリドミニクはねーわなw
バリーバンダイクなんてディックバンダイクの息子って事以外何の取り柄も無い脇役専門役者なのに
ジャンの後釜には役不足過ぎる
USAネットワークは予算無いから使い回しだけで一度も実機飛ばして無いし
シーズン4は大学生が自主制作した同人ビデオだと思っている
ドミニク役の人も確か爆死したよな
いよいよ昭和も遠くなるな
たしかNEWSってウィスキーのCMに出てたよね。
なんか、漠然と明るい未来を夢見ていられた頃だったなぁ〜・・・。
ウィリアムカットは元気なんだろうか・・・。
>>19 おまえのプレイしてたのはチョップリフターだろ
>>137 も、ビッグウェンズデーに出てたんだな。
胸に「中」のマーク付けてたスーパーマン みたいなドラマを思い出せなかったんで、ありがとう。
子供の頃見た記憶があるわ。
自衛官だった父が、回転翼機がここまでの戦闘力はないと言うひとことで、見るのやめちゃったわ。
つまんないオヤジだったな。
>>144 ホンモノはエアーウルフとかナイトライダーは許せなかったの解かる
>>139 


@YouTube アメリカンヒーローは特攻野郎Aチーム・探偵ハード&マック・リップタイド探偵24時・ロックフォードの事件メモ・刑事バレッタ・刑事ハンター・21ジャンプストリートなどで有名なスティーブンJキャネルの制作
この赤い全身タイツの胸の○中は別に中国と言う事では無く、キャネル御大愛用の鋏がモチーフ
キャネルプロダクションのコーポレートカラーが赤なので、Aチームのコングのバンとフェイスのコルベットの赤いラインはそこからデザインされた物
勝手にしやがれ
はジャン=ポール・ベルモンド
はまだ生きている
>>26 本国で大評判だったマイアミバイスが鳴り物入りで日本上陸したら
なんかオチが暗いとかっていまいちウケなかったんだよな
これの面白さがわからん日本に絶望したわ
>>1 R.I.P.
爽やかでカッコイイ人、のイメージだな
皆のレスを読んでいたらスレ1に間に合わなくなっちまったw
>>26 ヒューストンナイツも入れてくれ
衝撃、ボートレースで不正外部連絡
タレントの秋山莉奈さん旦那で
ボートレーサーのA1選手、後藤翔之選手
10月21日江戸川ボートレースで自分の出走するレースの前に愛人女性タレントに自分のスマホを使ってLINEで不正外部連絡!
ボートレースでは八百長を防ぐめにレース開催中は通信機器を全て預けてレース中の外部連絡を禁止しています。
もし外部連絡が発覚した選手はレース出場停止処分を受けますが
何故か後藤選手だけは処分を受けていません。
不正外部連絡は八百長にも繋がるかも知れない重大問題です。
実はボートレース内では外部連絡が頻繁に行われていた疑惑も浮上しています。
不正外部連絡が行われていた真実を隠して沈黙のままの選手や関係者達。
舟券を買うのは危険では無いのか?
>後藤選手の 妻はグラビアアイドルのオシリーナ秋山莉奈
>
> 愛人だった20代のGカップ巨乳グラビアアイドルにTwitterで不正外部連絡や二人のLINEやり取りが生々しく暴露されてます。
>
>
>
> Twitter検索、後藤翔之/R
>
アル中か何かでエアーウルフの製作続けられなかったんだよな
>>2 ホークの出ない復讐編になってからほとんど見てないな
つべでOP見てきたけど
俺の中でエアーウルフは、そこまでじゃなかった
ナイトライダーが一番好き
次にAチーム
エアーウルフはカッコいいけど、ナイトライダーに比べると話がワンパターンでそこまで面白くなかった感じがする
そこ、ヘリいるか?って回も多かったし
>>50 キラキラネームは放映時点のさらにひと昔前に、パヨクで流行してたんだよね?
ナイトライダー
特攻野郎Aチーム
俺はハマー
ビジター
冒険野郎マクガイバー
全てが懐かしい
エアーウルフは2が凄い腹立ったのを覚えている
ホークとドミニクをあんな目に遭わせ、あっさり兄がの展開は許せなかった
極東支部に飛ばされたアークエンジェルは割とどうでもいい
>>161 それまで格好良かったホークが
ベッドの上でチューブ繋がれて俺は死にたくないとか兄に泣きじゃくって
兄がこれからは俺にまかせろ、だっけ
友達となんだあれって言い合って以降見た覚えが無い
ホークよりも兄貴のほうが若く見えて、
あれ?っと思ったの覚えてるわw
ブルーサンダー(TV版)も忘れないで下さい…(´・ω・`)
>>163 急に主人公変わるから一視聴者としてはびっくりしたよなw
たぶんアル中で現場すっぽかしたりで、現場の評判は悪くて制作としては変えたい、て気持ちあったのかもしれないけどね
こっちはそうおう事情しらないから、え?て感じだった
>>126 あるよ。
宣伝用に無償提供したおかげで売れまくったらしい。
同型のヘリ見かけたって報告がチョコチョコあるのもそのおかげだろうな。
>>104 ヒューストンナイツはちょっと年代的に他よりも後になるのでは?
日本では90年代はじめ頃
アメリカンヒーローの生徒が
高校を卒業して警察に就職して
諸般の事情でヒューストンに飛ばされるくらいの時間経過はあるようなw
>>111 自分がエアーウルフを知らないからと言って
勝手に決め付けんでくれ
ナイトライダーにはない
どことなく影のある部分が好きだったわ
ビッグウェンズデーかっこよかったよな
あんなおじさんになりたい
脚が短かったイメージがある。
エアウルフに乗ってる時のユニフォーム姿が、まるでウルトラ警備隊のモロボシダンみたいだった。
復讐編の戦闘シーンは制作費が少ないから前作のを使い回してた
エアーウルフは主人公が山小屋で犬と一緒に好きなものに囲まれて暮らしているというせっていがは良い。
あと近所に住んでる鷲と仲が良いというのも。
>>177 原日出子みたいに釣り合いの取れた良い嫁に巡り会えなかったのが晩年の不幸だな
>>150 マイアミ・バイス、ファンだったわ(^_^;)
パクったあぶない刑事の方がヒットしちゃうとかねw(^_^;)
>>181 そういえばあの山小屋には高価な絵画も飾ってあったな
アークエンジェルが勝手に人質?として持ち出してホークに仕事頼んだ回があった気がする
>>186 復讐とサブタイついているから
セントジョン兄貴が捕虜にされた元凶やドミニク殺害した組織が出て来ると思ったが
出てこなかったよな?
>>150,185
その辺のあたり、良くも悪くも刑事ドラマに対するスタンスの違いが出てるんじゃない?
あぶ刑事は、太陽にほえろや西部警察を陽性にした雰囲気(たとえば殉職者が出ない)がするし
>>188 復讐篇って日本が勝手に付けただけでアメリカだと単にシーズン4だったかと
折しもジョーズ'87復讐篇が流行ってたしね
嫁がディランが死んだとか言って騒いでたが、こっちの方がショックだ
あの自宅から砂漠の秘密の格納庫までどうやって移動するのかが謎だ
あの頃RCヘリコプターのスケールボディでエアウルフがいろんな所から出していた。
60級のF3C競技用のを入れ換えるのから入門機用まで。ちゃんと下のミサイルや機銃もあったりしていた。
ただ引き込み脚式なので脚を引っ込めるサーボが余計必要だった。
今でもヘリ飛んでるの見るとエアーウルフのテーマ曲口ずさむw
エアーウルフやブルーサンダーみたくスーバーヘリが活躍するTVシリーズって
現状ではヘリコップが最後かな?
あの番組もパイロットが渋い皮肉屋さんで格好良かった
電磁波動砲が主力兵器でって所が今風だった
引き込み脚の機体にあの機動が日本で見られたヘリコプターの常識を突き抜けていて痺れた
OPテーマ聴くだけで身体の血が沸騰してくる
ロッキーのテーマ…アイ・オブ・ザ・タイガーも!とかもそうだけどアメリカの映画音楽は凄い
>>187 アークエンジェルは持ち出してない
ラングレイ(CIA)が勝手にやった
それを説明する為に残ってホークに殴られた
ホークはエアーウルフをモフィット博士から奪還する条件としてベトナムでMIAになった兄を発見する事を交換条件にしたが
CIAはその条件を飲まず山荘の絵画コレクションを取り上げる事で無理矢理やらせようとした
依存症に交通事故に感染症で足切断とかなんでそんなことになってたんだよ
それで74なら長生きした方だろ
御冥福を
小さい頃はモニュメントバレーに本当にエアーウルフの基地があると思ってました
>>203 アル中からだろうな、エアーウルフ後期の時点で酔って撮影に現れるくらいに中毒だったそうだし。
あとはズルズルと転落していってしまった。
体型的にも後期は下腹部が不摂生太りしてるのはっきり分かったからなぁ
うまく自己を律してれば一流のベテラン俳優としてずっとやれてたろうに
本当に惜しい人物だった
>>209 実際、ビック・ウェンズディもサーフィン上手いけど、酒飲みで、だらしない男役だったもんな。
タータタタタータタタータタター タタ タ タ タタタター?
悪魔的天才・モフェット博士の発明した超音速攻撃用ヘリコプター・エアーウルフは、その公開実験の日、
モフェット博士自身の手で北アフリカ某国へ運び去られた。
CIA特別作戦部長アークエンジェルの依頼を受けたストリングフェロー・ホークは、友人のドミニクと北アフリカへ潜入。
モフェット博士と対決し、エアーウルフを奪い返すが、そのままアメリカ西部の砂漠地帯に隠してしまう。
ホークがCIAに示したエアーウルフの返還条件は、ベトナムで行方不明になったホークの兄、ジョンを捜し出すこと。
一方、アークエンジェルは、ジョンを捜す代わりにCIAの作戦にエアーウルフの協力を要請。
こうして、地上最強のヘリ・エアーウルフは、世界の各地で活躍する事となったのである。
タタッター タタッター タタッター タタッター タタタタタタタタタタタン
砂漠地帯とホークの自宅との距離は?
ミッション与えられてすぐ出動できる距離なのか?(笑)
エアーウルフ、狭い日本じゃ作れないドラマだと思ったな。
郊外での戦闘場面もアメリカの砂漠だからカッコいいけど日本の農村の上空じゃなw
ナイトライダーもキットがかっこいいだけのスーパーカーでなく、
陽気でお茶目でアメリカ〜ンな性格の可愛い車だったw
雰囲気は全然違っていたけど、どっちも良い意味でいかにもアメリカって感じだった。
>陽気でお茶目でアメリカ〜ンな性格の可愛い車だったw
それは日本語版の翻訳の演出や
吹き替えの野島さんの声の影響も大きいと思う
原語のキットは当たり前だけど普通に英語しゃべってるだけだから
マイケルと打ち解ける前の初期のキットのしゃべりは
ちょっと冷たくて事務的的な応答風に演出されてたりするし
ビッグ・ウェンズデー、摩天楼ブルース、世界が燃え尽きる日、そしてエアーウルフ
大好きだった
ビッグ・ウェンズデーで共演したウィリアム・カットはアメリカンヒーローの主役
生徒役のマイケル・パレもよかった
海外ドラマが楽しい時代だったね
合掌
エアーウルフ派とナイトライダー派が争ってたがうちらのとこはナイトライダー派が優勢だったわ
ナイトライダーは対象年齢が6〜12歳ぐらいだから
子供向け
脚切断してたとは・・・・
画像見てしまってショックだ
誰もアル中施設に入れようとしなかったのか、本人が全く聞き入れなかったのか
CIAファイルナンバー A56-7W マッハ1プラス
攻撃用ヘリコプター エアーウルフ トップシークレット
テストパイロット ストリング・フェロー・ホークの手で、砂漠地帯のいずこかに隠匿さる
政府への返還条件 ベトナムで消息を絶った兄・ジョンの行方を捜すこと
開発責任者 CIA特別作戦部長 アークエンジェル
彼は政府の方針に反し、陰でホークを支持し、兄に関する情報を提供する代わりに
重要な作戦にホークとエアーウルフの協力を要請
一匹オオカミホークの唯一の友人はドミニク・サンティーニ
この世界最高速ジェットヘリ・エアーウルフこそ、もっとも危険な兵器と言える
↑あれから30年以上経つのに、なにも見ないで書けたw
超音速攻撃ヘリ、エアウルフを狙うフーシャール大佐に囚われの身になっていたセント・ジョンホークは、
弟ストリングフェローにエアウルフの危機を伝えようとした。
しかし敵の策にはまり、敵の仕掛けた爆弾で友人のドミニクは死に、弟は重傷を負ってしまう。
ハイテクを駆使し、エアウルフの存在を知ったCIAのロック部長は、空軍のマイク、ドミニクの姪ジョーと共に俺の救出作戦を行う。
エアーウルフが人気ありすぎたからブルーサンダーとかファイヤーフォックスはイマイチだったな
ナイトライダーはデロリアンやV8インターセプターぐらい人気あったけど
「いつも違う女性を乗せていますが
誰か一人に決めるということはないのですか、マイケル?」
「なんだいキット、おふくろみたいなこと言うんだなぁ」
>>234 ボ「マイケル、あなたの事を軽薄だなんて言ってたけど本心じゃ無かったわ」
マ「ボニー、君の事をサッチャーもどきなんて言ってたけど本心じゃ無かったさ」
K「マイケル、ボニー?」
ボ「なに?」
マ「何だ?」
K「何故嘘を言い合うんです?」
トム・クルーズよりちょい上ぐらいかと思ってたが74歳だったのか…
晩年は不遇だったんだな。合掌。
エアーウルフよりビッグ・ウェンズデーが印象に残ってる。ヘンテコなヒロー役やってたウィリアムカットも好きだったし、
その後終始悪役しか回ってこなかったもう一人の役者も大好きだった。
アーネストボーグナインはどうしたっけ、と思ったらとっくの昔に逝去されていました。
>>26 宇宙家族ロビンソン
スリラー
名犬ラッシー
サンダーバード
キャプテン・スカーレット
じゃじゃ馬億万長者
ザ・モンキーズ
謎の円盤UFO
>>211 若きマックィーンなどと囃されてた時期もあったが、後にアクション映画を征していく様になったのはマッチョやハゲだとは・・
>>233 >エアーウルフが人気ありすぎたからブルーサンダーとかファイヤーフォックスはイマイチだったな
何を言ってんだろうこの馬鹿
ファイヤーフォックス 1982年7月17日公開 架空戦闘機の映画
ブルーサンダー 1983年10月1日公開 映画
エアーウルフ 1986年10月26日から1987年10月28日にテレビシリーズを放送
>>248 それは日本の話
アメリカでは、ブルーサンダーの映画は83年3月に公開
その後にTV版が84年7月から1クール放送
エアーウルフの第1シリーズは84年1月から1クールやって
第2シリーズが同年9月から2クールやった
放送時期が近いから、何かと比較されたそうだ
近所のBOOK・OFFにサントラあるけど高すぎ
てねて てねて てねて てねて
てねて てねて てねて てねて
ぱーぱぱぱぱー
ぱぱぱぱー ぱぱぱぱー
ぱーぱっぱーぱーぱーぱっぱーぱっぱー
米ドラマによくある悪徳保安官が支配してる警察の建物の真横にホバリングして
機関銃撃ちまくったあげくミサイル撃ち込んで破壊するカタルシス最高の回が好き
>>252 オリジナルの音源収録はないから安くても買わなくていいよ
ナッシュブリッジスでちょっとだけ出てたね
ベトナムで行方不明の兄貴役
マジか。
つまらなかったが、たまにイイモノが出てくるから毎週見ていた。
ホークが湖畔の山荘でチェロ弾いてる姿が格好良かった
ゴッホの包帯を巻いた自画像などの名画コレクションを持ってる大金持ちの設定だったんだね
ビッグウェンズデーも見てみたい
ケイトリンは生きてるけど、昔の面影がなくなってて30年の時の重みを感じるわ
>>262 面影無しってのはこういうのを言うんだ
この二人も入れてやってくれw
>>266 女教官の方はその後レズビアンを公表したんだっけ?
「パトカーアダム30」のヘザー・ロックリアちゃんのおっぱいがいい具合にたわわでのお。
なんでパトカーで巡回してるようなお嬢ちゃんが潜入捜査でビキニ着て乳を揺らしとんねん。
>>266 ケリー・マクギリス?
どうしてこうなった?
ホークもドミニクもアークエンジェルも亡くなった
エアーウルフの役者さん、もうケイトリンだけかよ
ナイトライダーはデボン以外は元気そうで安心した
ジャン・マイケル・ビンセントって無意味に口にしたくなる名前だった。RIP
>>271 アレックス・コード(Alex Cord、1933年5月3日 - )は、アメリカ合衆国の俳優。
アレックス・コード
Alex Cord
生年月日 1933年5月3日(85歳)
>>263 俺がテレビ見たときは、忍者ジョン&マックスというタイトルだった気がする
西部劇でおなじみのリー・ヴァン・クリーフが主役だったんだよな
ドミニク、超音速攻撃ヘリ「エアーウルフ」発進だ!!
>>275 ジャック・ニコルソンのジョーカーみたいなのが
>>236 本当はお互いに惹かれあっていたから
本国のナイトライダー本12巻の最後ではボニーとマイケルは結ばれる
>>43 >>79 磯部勉の顔を初めて見たのは、「渡る世間は鬼ばかり」。
富田耕生は、がんばれベアーズのバターメーカー役で初めて名前を覚えた希ガス。
磯部勉はこれが声優初レギュラーなんだっけ
NHK時代劇風神の門の敵対忍者役はアニメみたいな青白い白塗りで面白かったけどかっこよかったわ
>>266 おかしいやろw
>>275 そうでもなかった
>>281 これ以上ないはまり役だっただけに満を持しての起用かと思ってたんだが、むしろ出世作になるのか。
ジャンマイケルでないホークも、磯部氏でないホークも考えられないくらいの組み合わせだけに、持ってた作品なんだな。
エアーウルフ Blue-ray 完全コンプリートBOX注文しちゃったよw
ジーン=マイケル・ヴィンセント
か
ジャン=ミシェル・ヴァンサン
σ(´・ω・) …ではないのか??
確か電波少年とかガキの枠で放送してなかったっけ?
観てたけど、後期の糞展開で観るのを止めたから結局ラストがどうなったのか未だに分からんw
>>285 富田さんがまだまだお元気そうで安心した
内容はダメダメな復讐篇も吹替キャストだけは豪華だったんだよな
磯部-津嘉山声の兄弟って渋すぎる
>>289 復讐編からは日曜日22時半から水曜日21時に移動して仰天ニュースの時間帯に。
まあその頃テレビ朝日はナイトライダーを20時にやっていたりしていたし。
最終回はサイバー要塞にエアウルフとロックが捕らえられてマインドコントロールされかけた所を
ジョンが救出 マイクとジョーはエアウルフを奪還。
ジョンとロックが建物から脱出したあとマイクらに破壊を指示してエアウルフで建物を破壊。
実際復讐編はシーズン4の回を順不同でやっていたようで、アメリカではまだ途中回で
原発の廃棄物を積んだ船をジャックした悪魔的科学者からの挑戦が実際最終回。
>>277 日本でブルーサンダーが人気だったのは1984年頃
エアーウルフとナイトライダーが大人気なのは87年頃
ブルーサンダーのTV版は、アメリカではエアーウルフの
第2シリーズと同時期にやって、1クールで打ち切られた
http://d.hatena.ne.jp/dokurobe_sama/20091125/1259152472 憶えてる人が殆どいないかもしれない外国テレビドラマ
キャプテンパワー
ドミニクのヘルメットからはみ出た顎
当時小学生だったがメットの意味ねえだろwって毎回突っ込んで見てたわ
>>291 復讐っていってもどこの誰に対してなのか一切触れられてないよな
このスレに『FBI アメリカ連邦警察』を覚えてる人はいるかな?
オフクロがよく視ていたけど、子供の俺にはストーリーが難しくて内容は全く覚えてない
>>298 それ、たしか日テレで土曜午後にやってたような
>>286 どう考えてもエアーウルフでしょ
ブルーサンダーは武装も20oガトリング砲だけだし
>>264 シャロングレスはまだしも
タインデイリー…(´・_・`)
ハリーキャラハン唯一の女相棒…
>>239 とっくの昔でもないな。7年前だよ。
95〜6まで生きて、最晩年まで現役で活動してた。素晴らしいよ。
>>305 つまらないから。
アメリカ万歳のレーガニズムが鼻をつく内容だった。
たまにFW190とかT72とかM5とかマニア目玉ひん剥いて喜ぶものが出てくるから惰性で見ていたが。
ブルーサンダーの方が好きだった。
当時ブルーサンダーの機体の造り込みに目が慣れていたのでエアーウルフを最初に見た時は
「え、なんか地味、普通に飛んでるやつじゃん」とあまり格好良く思えなかった。
ナイトライダーは何度かリメイクしたけど、エアーウルフはないね
何とか復活してほしい
ゲームブックで、日本にエアーウルフが来る話あった気がする
>>312 ナイト2000はファイアーバードが消滅してしまったけど
エアーウルフはこれがあるからな
ウイスキーのCM出てたなカッコよかった、ウイリアムカットもそのあと出てたような
ビッグウェンズデーは永遠だわ。
>>233 ブルサンダーと言えば日本じゃオリックスのブルサンダー打線のほうが有名だった
松永福良ブーマー門田石嶺藤井
>>317 イチローがいた阪神大震災後の日本一時代がいない。
>>148 F1レーサーやってた息子ですら昔の人なのに長生きだな
と思ったら中曽根爺より若いのか
>>320 シャトナーの唯二のレギュラー主演ドラマなんだよな
B級アクションの雄と呼ばれた男が逝ったのか
早すぎる...
「承認欲求の強い人」は認められず、逆に「承認欲求のない人」ほど評価されるという皮肉。
http://coskixo.beaconrepro.com/dufie/741c80
lud20250213194250このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1552140210/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【訃報】『超音速攻撃ヘリ エアーウルフ』の主人公ホーク役 俳優のジャン=マイケル・ヴィンセントが死去 74歳 ★2 YouTube動画>16本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・雑談 超音速攻撃ヘリ エアーウルフ
・【訃報】『ウルトラマン』のイデ隊員 俳優の二瓶正也さんが誤嚥性肺炎で死去 80歳 [muffin★]
・【朗報】ポケモンの主人公、ちんちんを勃起させて攻撃することができる(女の子の前でもOK)
・ティト・ジャクソン、死去 70歳 マイケル・ジャクソンの兄で「ジャクソン5」のメンバー
・イエメン「極超音速ミサイルでテルアビブ空港を攻撃した」イスラエル「速すぎて対応できなかった」
・ラスボス倒した最後の一撃が、主人公じゃなくて回復役で女仲間のショボ攻撃だった時のモヤモヤしながらエンディング感。
・【訃報】『ターミネーター』シルバーマン博士役 米俳優のアール・ボーエンが死去、享年81歳 [muffin★]
・防衛省、「レールガン」本格開発へ 極超音速兵器迎撃、対艦攻撃も [ひよこ★]
・【訃報】”男はつらいよ”等でおなじみの俳優の佐藤蛾次郎さん死去 78歳 [おっさん友の会★]
・【訃報】「THE WIRE」オマール・リトル役のマイケル・ケネス・ウィリアムズさん死去 54歳 [鉄チーズ烏★]
・【訃報】世界的指揮者・アンドレ・プレヴィン氏死去 89歳 「マイ・フェア・レディ」などでアカデミー賞を4度受賞
・【訃報】 俳優の田村正和さん死去 ★2 [TUBEWAY ARMY★]
・自民・高市「サイバー攻撃を仕掛けて超音速ミサイルを無力化する」
・【訃報】人類初、超音速飛行のチャック・イエーガーさん死去 元米軍パイロット [香味焙煎★]
・GTA5の主人公の1人「マイケル」について
・【訃報】俳優の火野正平さん死去 75歳 ★2 [少考さん★]
・【訃報】俳優・声優の森山周一郎さん、肺炎で死去 86歳 『紅の豚』ポルコ・ロッソ役 [鳥獣戯画★]
・中国の俳優、朱旭氏が死去 95年NHKドラマ出演「大地の子」で主人公の養父役
・【訃報】ジャニー喜多川社長が死去 87歳 ★4
・【訃報】米劇作家・俳優のサム・シェパード氏死去 73歳
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 156363 俳優の萩原健一さん死去 68歳
・【訃報】声優の梁田清之死去 57歳 スラムダンクの赤木 コナンのキャメル
・【訃報】ジャニーズ事務所名誉会長メリー藤島さん死去、93歳 [孤高の旅人★]
・【訃報】マイケルジャクソン氏が死去 人道支援レガシー賞を受賞、代理で長男と長女が登壇
・【訃報】リチャード・ウィリアムズ氏が死去、「ロジャー・ラビット」でアカデミー賞 86歳
・【訃報/音楽】ドラマーのレオン・ンドゥグ・チャンクラーが死去、マイケル・ジャクソン「Billie Jean」も演奏
・【訃報】クインシー・ジョーンズさん死去91歳 マイケル・ジャクソン「スリラー」など手掛け 久石譲氏の名前由来 [征夷大将軍★]
・ジャニー喜多川さん 死去 87歳
・【訃報】バッド・カンパニーの元リード・ヴォーカリスト、ブライアン・ハウが死去 66歳 [湛然★]
・【訃報】バッドフィンガーのジョーイ・モーランド死去 77歳 [湛然★]
・映画「フォレスト・ガンプ」原作者 ウィンストン・グルーム氏が死去 77歳 [ひよこ★]
・【訃報】声優の篠原恵美さん死去 主な役にセーラームーンの木野まこと(セーラージュピター)
・【悲報】ロシアの美人検事総長「ジャップでセックスシンボルにされてると聞いた。私はアニメの主人公じゃない、検事総長だ」
・【訃報】ルイ・ヴィトンのデザイナー、ヴァージル・アブローさん死去 41歳
・ドラクエ4エンディング後の主人公wwww
・結局同じ技量のパイロットが乗って1番強いガンダムの主人公機ってどれなの?
・少年ジャンプの新連載漫画の主人公のモデルが田中れいななのではないかと俺のなかで話題に
・アニメ「ソードアートオンライン」の主人公にムカつくのって俺だけか?
・ライフゲームの考案などで知られる数学者のジョン・ホートン・コンウェイ氏がコロナウィルスで死去83歳
・【訃報】レコーディングエンジニアのレジェンド、アル・シュミットが死去 [少考さん★]
・【訃報】中尾彬さん死去 81歳 俳優、バラエティーで活躍「ねじねじ」トレードマーク… [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【訃報】中尾彬さん死去 81歳 俳優、バラエティーで活躍「ねじねじ」トレードマーク 池波志乃とおしどり夫婦 [モフモフちゃん★]
・フルハウスのダニー・タナー役死去 65歳
・マジカル頭脳パワーの俵孝太郎さん死去、94歳
・【訃報】スティーブンホーキング教授が死去。76歳
・千葉県が舞台のアニメって大半の主人公が黒髪だよな
・【訃報】元横綱千代の富士の九重親方が死去 61歳 ★2
・アカデミー賞俳優 シドニー・ポワチエさん死去 94歳
・【訃報】「米国で最も背の高い男性」死去…38歳 [チミル★]
・ニューゲームとかいうクソつまんねぇアニメの主人公なんなの?
・【訃報】アニメーターの二木真希子さん死去 58歳 ジブリ作品に多数参加
・【訃報】RUSHのドラマー、ニール・パート氏が死去 67歳 ★2
・【訃報】第41代米大統領パパブッシュ死去94歳 最後の言葉はジュニアに「私も愛しているよ」
・【売上】「本好きの下剋上」売上ランキング1位になってしまう。アニメ版の主人公役が井口裕香で有名
・【訃報】リチャード・ドナー監督死去 91歳 『スーパーマン』『グーニーズ』など [征夷大将軍★]
・【訃報】スタンリー・ドーネン監督 死去 94歳 「雨に唄えば」「シャレード」「踊る大紐育」など
・【訃報】声優の小原乃梨子さん(88)死去 アニメ「ドラえもん」野比のび太役など [香味焙煎★]
・【朗報】五等分の花嫁、四葉役声優の誕生日に主人公がプロポーズしアニオタが大発狂してしまうwwwwwwww
・FF7開発者「ヴィンセントはまだ神羅屋敷の地下で眠っているから、仕方なくユフィの方を主人公にした」
・【訃報】チバユウスケさん死去 55歳 4月に食道がん公表 元「ミッシェル・ガン・エレファント」ボーカル [ばーど★]
・【訃報】ピアニストのエリス・マルサリスさん死去 「ニューオーリンズの父」 新型コロナウイルスの合併症で 85歳
・声優の小松未可子(みかこし)、なぜか『主人公の上司のおばさん』役が定着してしまう…日笠陽子の亡霊に手を引かれたか
・【訃報】『ノッティングヒルの恋人』ロジャー・ミッシェル監督死去 ジュリア・ロバーツが追悼 [少考さん★]
・【訃報】元イラン代表のサッカー選手2人、新型コロナで相次ぎ死去… 試合のオンライン中継で共演し感染 43歳と45歳 [jinjin★]
・政治評論家・屋山太郎さん死去、91歳 「中国はウイグルでの人権問題を1つ取ってもTPPに加盟できるわけがない」 [4/20] [仮面ウニダー★]
・【訃報】俳優の仲田育史さん、くも膜下出血で死去 47歳 公演中に倒れる 最近では『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』“獣人”の刑事役 [muffin★]