俳優・田中邦衛さん死去、88歳 「北の国から」で黒板五郎役熱演、「若大将」シリーズ
映画「若大将」シリーズ、テレビドラマ「北の国から」などで活躍した俳優の田中邦衛(たなか・くにえ)さんが亡くなった。88歳だった。岐阜県出身。
1932年(昭和7年)生まれ。短大卒業後、中学での教員生活を経て55年に俳優座養成所に入所。3年後に座員に昇格した。61年に映画「大学の若大将」で加山雄三演じる若大将のライバル・青大将役に。コミカルな演技が人気を呼び、以後シリーズで欠かせない存在となった。一方で個性的な風貌から任侠映画にも多数出演し、故高倉健さん主演の「網走番外地」シリーズ、故菅原文太さん主演の「仁義なき戦い」シリーズでも活躍した。
81年スタートのフジテレビ「北の国から」では、妻と別れ2人の子どもと北海道・富良野で生活する、黒板五郎役を熱演。番組のヒットとともに、ものまねをされるなど人気を博した。89年から出演した大正漢方胃腸薬のCMでは「食べる前に飲む」というキャッチフレーズを定着させた。
93年には映画「学校」などで、第17回日本アカデミー賞助演男優賞を受賞した。99年に紫綬褒章、06年に旭日小綬章。
12年に「北の国から」などで共演した地井武男さんが亡くなり、8月に行われた「お別れの会」では「お礼の言葉」を述べたが、同ドラマで息子役だった吉岡秀隆に支えられながら、祭壇の前に立った。以後、公に姿を見せることはなく、最近では俳優を休業状態だった。
4/2(金) 18:04配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f72e7a3fa401d8c430c741d12e8d9a4cbff76c3
★1が立った時間 2021/04/02(金) 18:01:02.30
前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1617356562/ フジテレビは流石に追悼放送するだろう
しなかったらヤバい
>>1
LAZZULI LUVS feat norico @ フリーBGM DOVA-SYNDROME OFFICIAL YouTube CHANNEL



@YouTube
網走番外地の高倉健と千葉真一どちらが強いん
丹波哲郎が最強
>>6
すみません。北大路欣也はもっと若かった
他に誰かいますか 昭和の東映はよかったよな
ひし美ゆり子とか夏純子
これを上回る美人はなかなかいない
倉本は北の国から続編やりたがってるみたいだな
田中邦衛が無理っぽいのと純がやりたくないっていってるからできないんだとかいってる動画あった
北の国からの再放送してほしいけど
今の時代フェミとリベラルが文句クレームのマシンガン撃ってくるからできないんだろうな
米寿迎えられたんだから凄いと思う
老人でも今まで高額納税者だっただろうしその辺の足引っ張ってる年寄りとは違う
最近とんと見かけなくなった御高齢の芸能人らは、たぶん闘病中とかなんだろうなと思ってる
いちいち公表してないだけで
アオキジ、アカイヌ、そしてキザル
三大将のモデル全員が、あの世にいっちまったよ(´Д`)
某鉄道系ユーチューバーは
このひとの孫にもいかりや長介の
孫にも見えるがイケメン。
えなりかずきと吉岡秀隆と中嶋朋子が元気ならいいや
田中邦衛のみんな孫なん
>>18
構想じゃ正吉が東日本大震災で行方不明になるみたいだしやらなくてよかった 男はつらいよの初期にすでに大物俳優みたいな形で出てたのは別に不思議ではなかったのか
>>25
加山雄三はこないだニュースで見た
音声を録音してAIが茅ヶ崎市の公共施設のガイダンスで喋る
だったかな? 前スレ>>998
尾崎豊のI LOVE YOUは1983年発売の1stアルバムに入ってるから、「レコードには出てない」は監督の勘違いかな >>33
加山雄三は過去の自分との合作で新曲発表だぞ まあ北の国からは見てないけどJビーフは見てたからな
ご冥福を
さだまさしopからるるるる....
田中邦衛のるるるる....
強烈でした
若大将に続いて青大将も往ったか
お悔やみ申し上げます
>>32
とらやに榊原るみを迎えにやってくる先生役 仁義なき戦い
頂上作戦
黒沢年男
明石組
梅宮辰夫、岩井信一役
役作りで、眉毛剃る
>>37
そうだよね。当時CDでもう聴いてた記憶ある >子供がまだ食ってる途中でしょうが!
>って名前のラーメンが商品化されてるんだな
なお、しょうがは付いておりませんので、別途ご購入ください。
ちなみにマイベスト
1.やるなら今しかねぇー
2.スパゲッティーバジリコ
3.まだ子供が食べる前に飲む!
4.正吉だな。悪いのは全部、正吉だな?
5. わがままジュリエット(ちょっと渋過ぎるかW)
北の国から見たことない人にとっては何の思い入れもないだろう
そうだよな・・・年々顔色がだんだん青黒くなっていったから、やばいだろうとは思ってたけどさ
ちょっと気味が悪い話なんですが、今まで一度も検索などしたことのない、田中邦衛さんのことを「あれ?ご存命だっけ?」って今朝wikiを見たとこだったんです。
その時は、死去の年月日が空欄だったので、生きてんだくらいに思ったところに夕方のニュース。
今朝とかたまたまヤフーニュースで、田中さんを連想させるような記事ありましたか?
他にも私のような人いないですかね?
「食べる前に、のむ」
田中邦衛が踊る大正漢方胃腸薬の懐かしいCM(1991年)



@YouTube
里見浩太朗 84歳
山崎努 84歳
伊東四朗 83歳
小林旭 82歳
石坂浩二 79歳
個性的な顔の造りがそのまま才能みたいな役者だった
合掌;
『若大将』から『仁義』への転身って何気怖い
東宝と東映ってカラー違い過ぎ
TBS2時間ドラマで髭伸ばした私立探偵物では格好良かった
吉岡秀隆さんのコメントどんなんだろう
>>30
正吉役のひとは、かなり前から俳優辞めていたんだけど、
ホタルとの結婚ってことで、そこだけは復活したんだってね。 >>55
仁義なき戦いでなんか見たことあるなあという程度 >>18
田中邦衛が亡くなった後の話なら…と思ったけど純が乗り気じゃ無きゃだめよな 宮沢りえが混浴した十勝の露天風呂に一昨年行ったなぁ。合掌
裕木奈江がインスタで惜別の言葉を贈っていた
沁みた
富良野の家は是非とも残して欲しいな。
いしだあゆみさんは、どうなってるんだろ。
草太兄ちゃん、号泣してるだろうな。
>>1
スレタイの新選組ってどっから?
本文にもないし、代表作みたく書くのには違和感あるわ。
代表作なら、北の国からの次に来るのは若大将シリーズとか網走番外地だろ。 主演映画
富良野市民だけどやっぱりショックだわ
地井さん死んだときもアレだったけど
五郎さんの死は本当の意味での終焉と感じる
倉本センセはまだご健在だけどもw
どうもこのところ胃の具合が、、、
まかせとけ!オレのエレキ聴いたらいっぺんに痺れて1週間くらい震えが止まらない
北の国から
大好きでした
お疲れ様でした
悲しいです
高倉健が亡くなったときにメディアには一切出なかったから、察していたけども。
合掌。
>>51
口っぽいのが似ているなw
アオダイショウは毒を持っていないんだよな >>67
「僕はまだ……気持ちの整理がつかないわけで……」 >>94
いらっしゃいますよ
最近はもう飲み歩いてないと思うけど
みんな年とっちゃったね ×「子供がまだ食べてる途中でしょうが」
○「子供がまだ食ってる途中でしょうが」
これ豆な
まめ〜
ま〜め〜
北の国名シーンとワンピース黄猿のモデルのイメージしかなかった
ただ自分がおっさんになってから見た仁義の槇原は良かった
合掌
老衰で家族に看取られって理想的すぎて訃報なのにほっこりしてしまった
ご冥福
(たなかくにえい)だと今までずっと思ってた…
ご冥福お祈り申します
三船敏郎、石原裕次郎、渥美清、高倉健、勝慎太郎、そして田中邦衛
もう誰もいない
今はちょうどBSで江戸の旋風第一シリーズやってて
若大将と共演している
邦衛、いろいろあるわけだけど
俺的には岡っ引きどぶが一番ハマりだったように思える
菊
出演時間的にはチョイ役の、八つ墓村で村人達に殺される落ち武者の一人を演ってたのがインパクトあったw
自分たち世代にとっては
若大将シリーズの「青大将」
「ボ・ボクは、よー」
合掌。
>>118
さすがに60代以上ですなw
まあ俺も人の事言えんけど いくつか疑問がある
純君が被っていたTURBOの帽子はもう手に入らないのか?
涼子先生は宇宙人ならオカルトドラマなんだが
主な出演者で亡くられているのは大滝・地井・田中の3名?
>>117
当時もう結構な大物俳優だったと思うけどよくあのチョイ役を引き受けたよな
蛾次郎とかもいた気がする >>122
コロナなら家族の看取りなんて出来ないわバカ トゥアヴェルヴァエニヴォム・・・ご冥福をお祈りいたします。
>>100
どうも〜そうなんですね〜
記録的積雪だった北海道へ7年前くらいに行った時、富良野にもお邪魔して各ロケ地(正吉と純が住んでたアパートとか)やら記念館?博物館?にも行ったのを思い出しました
雪のない季節にも行きたいですな 正直な話今日まで
『くにえい』かと思ってた
『くにえ』だったんだな
最高の大根役者だった
大根役者だったが故に数々の作品の主役をこなせた
東宝コメディと東映ヤクザ映画、同時期に対極の作風に出演していた希有な名俳優でした。
去年の志村けん、岡江久美子ぶりの「え!!!」って声が出たけど、老衰で家族に見守られてなら大往生だね。
純「電気がない!?電気がなきゃ暮らせませんよぉ!夜になったらどうするんですかぁ!!
五郎「夜になったら寝るんです」
青大将 石山しんじろう
若大将 田沼雄一
すみちゃん 中里澄子
ご冥福をお祈りします
だいぶ前に亡くなられたのではと北の国からと勘違いしてました(´・ω・`)
>>148
すげえよなアキラ
YouTuberデビューしてるし この人は、何故か安倍公房の舞台演劇にも出て主演してたんだっけ?
北の国からと若大将ばっかクローズアップされてるけど高倉健さんともよく共演してたんよね
「食べる前にドブ!」のCMはもちろんだが
「おくさァ…国産ですよォ…、ふまい牛肉、ぜーびーふ!」も記憶の奥底に留めて置きたいと思う
娘さんはNHKのお偉いさんなんだよね
役が濃すぎて黒板五郎のイメージしかないな
仁義シリーズはあまり記憶にない
フジのビートたけしの作り方と言う番組で三谷幸喜脚本の「大家族主義」なるドラマを知っている人は少ない
訃報(邦衛)と朗報(有吉)。
さてさて、題名にあるように、朗報と訃報が届きました。
大物の婚約と訃報とか
盆と正月が一度に来たようだな
もっと前に死んでたのかと思ったけど川谷拓三と勘違いしてた
100歳以上の日本人は今8万人以上いるが、
そのうちの88%は女性らしい
男で90近くまで生きたら長寿だよな
人間はいつか死ぬ。
昔なれ親しんだ映画やドラマに出演していた俳優や女優さんたちが
どんどん死んでいくのは悲しい
心にぽっかりと穴が空いたような気分
学校での演技もわすれちゃなんねぇ
シリーズ忘れたが
実写版「ルパン三世」の配役
ルパン 目黒祐樹
次元 田中邦衛
銭形 伊東四朗
これをキャスティングした人すごいよね
>>106
小林旭
里見浩太朗
仲代達也
千葉真一
佐藤蛾次郎
前田吟
元気じゃないか 寅さん映画にも出てるんだな
知的障害のある女の子(榊原ルミ)の中学の教師役で
>>143
スチャダラパー クラッカーMCsがこれを引用 実は黒柳徹子ももう死んでてテレビに出てるのはCGらしいよ
>>166
イノさんな
はがき出す課題で
郵便局員とけんかしたから
はがき届かないんじゃないかって本気で心配してたのがワロタw 仁義なき戦いの悪役ハマってたよ
いかにもな悪役とは一線を画す
老衰としては若いような
個人的には岡っ引きどぶが最高樹木希林とのコンビが最高に良い
カッコよくないのにカッコいい
こんな俳優もう出て来ないわ
大滝秀治と田中邦衛は至高
二人とも高倉健と共演が多かった
日本映画専門チャンネルで今また北の国からやってるんだね。今12話で遺言まで全部やるみたい
娘はNHK広報局長(海外支局長経験者)だから、追悼特番やったら出てくるな。
新選組のイメージがないな
山本耕史やら堺雅人やら山本太郎やら小林隆やらのイメージが強いからかもしんないけど
>>175
88歳を若いとは言わない、寧ろ長寿を全うしたと思う 東宝のスタアは総じて長生きだね
東映 里見浩太朗 北大路欣也 千葉真一
日活 小林旭 高橋圭三
松竹 松本白鸚
大映 全滅
>>134
もう資料館はなくなって去年ドーミーインチェーンのホテルが建ちました
市役所前の本通りから見える景色もすっかり変わりましたね
同じ場所のよしみで一部資料は同ホテルのいちコーナーに飾られてるはずです
コロナが落ち着いたらぜひいらしてください ミスター、結構元気そうだった。
おそらく次は石原裕次郎のお兄さんかな??
「男はつらいよ」の最終回に出演していたけど、純と絡みがあったか
どうか覚えていない。
もうずっと体調不良というか痴呆が進んでたみたいだからな
お疲れ様でした
みんないつか死ぬのよ。
みんな必ず死ぬのよ。
ここにいる人も絶対にすべて失って死ぬのよ。
死ぬのよ。
必ず(´;ω;`)
国民栄誉賞あげていいよね
ガースの好感度もアップするだろ
>>190
ご丁寧にレスどうもです
あの貴重な資料館無くなりましたか
なかなか維持するのもたいへんでしょうな
はいいつかまた伺いたいですねー >>4
今頃、ボルサリーノは美味しい太宰の詰め合わせ持って桃さんやジョナさんのもとに着いたやろか・・・ >>198
森繁だろ
弔問客の中に長門裕之と南田洋子夫妻が >>106
格付け間違えてるな
戦場に架ける橋の早川雪舟
三船敏郎
石原裕次郎
志村喬
鶴田浩二
高倉健
仲代達也
小林旭
勝新太郎
大瀬康一
菅原文太
松方弘樹
千葉真一 >>203
みんなあの世に旅だってしまったね…
ドライブインもなくなり、CB無線も絶滅し
飾ったトラックは忌避の対象となり
三菱ふそうも実質外資系企業になってしまった。 >>1
昔たまたまTVで見た若大将シリーズで田中邦衛の演技を見たときに俳優ってやっぱり顔じゃなくて演技力が一番大事なんだと思ったわ 3大田中邦衛名言集
「誠意って何かね?」
「食ってる途中でしょうが」
「June!」
北の国からとか演技に見えないもんなぁ、まあ本人らも思い入れ強い作品だろうけど
漢方薬は食前に飲むということを日本に知らしめた人だよな
>>210
たまにCSで昔の映画みると
裕次郎と鶴田浩二はわからんわー
恐ろしいほどただのおっさん >>214
ライバルで存命なの千葉真一と原田大二郎だけかな 横浜のバッティングセンターにホームラン記録あるっていうから見に行ったなあ
>>42
青大将なんだから青キジでいいよな なぜ黄猿 大正漢方胃腸薬のCMって89年、平成元年からなのか。
昭和の時代にはまだ漢方薬ってマイナーな存在だったんだな
若大将シリーズ面白いよね。テレビでやってくれないかな。
>>219
鶴田浩二は高倉健より前に任侠モノやっているんだよな
北島三郎もか
裕次郎は青春ばかりやな >>219
もっと昔の観てみ
鶴田はアイドルスターだから
三船版宮本武蔵とか 北の国からはまあ色々泣けるシーンはあるが
別れた妻役のいしだあゆみが亡くなったシーンで
部屋で一人で遺影に向かって
「まいってる・・」と涙で語り掛けてるシーンかな
もし今、北の国からをリメイクしたら、誰が五郎役をするんだろうね
エレキの若大将ってあったが
実は田中さんもギターの演奏バリバリに上手かったんだよな
蕎麦屋で店員に怒るシーンはなんか子供の時観たが
怖かったなw
>>232
雪子おばさんと純と蛍を葬式に早く出してあげるために自分は夜行バス乗り継いで来たんだよな
泣ける なんでCMで田中邦衛の入浴シーンを見せられなきゃならないのか理不尽さを感じていた
>>15>>62
おまえらみたいな記憶と認識がムチャクチャな奴ってすぐ勝手に人死んだことにするからな
おまえらみたいな奴って小林亜星とか加納典明あたりも亡くなってるって思い込んでそう
「あれ?この人死んだんじゃなかったっけ?」←あほ >>232
金無いから五郎だけ鈍行で北海道から駆けつけたんだよな あとは宮沢りえ演じるシュウが
純と分かれた後、それを知らない五郎を尋ねてくるシーンだな
本当だったら家族になるはずだったシュウが去っていくシーン
宮沢りえはやはりすごい存在感だった
必殺シリーズに田中邦衛さん出てた気するんだけど必殺技って何だったっけ?
>>235
田中邦衛のCMが始まるまでの日本は「くすり=食後に飲むもの」という概念がまだまだ強かったと思うよ。 253名無しさん@恐縮です2021/04/02(金) 21:58:38.97
>>231
高倉健も任侠モノの前は琉球空手映画を撮っていた >>232
石田あゆみの葬式のときは色んなエピソードがあるよね
五郎が来るのが遅いって陰口叩かれてたけど実はお金が無くて鈍行列車を乗り継いで来たとか
五郎が履いてた靴下には穴が開いてたとか
子供達が履いてた靴があまりにも見窄らしくて見兼ねた伊丹十三が靴を買ってあげるんだけど後から子供達が靴屋まで古い靴を探しに行ったり
その探してる姿を不審に思った警官の平田満が声を掛けるんだが事情を知って一緒にゴミの中から靴を探したりとか >>245>>249
そういえばそうだったな
リアルタイムで見て以降見てなかったが何となく思い出した 青葉山と似とったよなー
何か二人とも好きやったなー
一番の当たり役は幽霊シリーズの宇野警部で誰も異論ないよね(´・ω・`)
菅原文太
松方弘樹
梅宮辰夫
渡瀬恒彦
山城新伍
成田三樹夫
川谷拓三
室田日出男
宍戸錠
金子信雄
小池朝雄
丹波哲郎
加藤武
夏八木勲
地井武男
↑全員死んどるやないかい!
↓生きている人
サニー千葉
八名信夫
北大路欣也
小林旭
小林稔侍
黒沢年男
前田吟
衛はえだったのか・・・えいだと信じて疑ったこともなかった
昔、番宣でフジのワイドショーのゲスト出演したときに
ある事件へのコメントを求められた田中さんが
なんとか頑張ってコメントしようとしてたけど
それが、モロやばい感じのモノマネっぽくて
司会も、田中さんが何いいたいのか分かってないくせに
相槌してるだけで、まじ怖かったw
なので、あの場面をもう一度見たい
>>260
靴下の穴思い出したわ
遺影に語り掛けながら、いしだあゆみと純と蛍が菜の花畑を駆けまわってる映像が流れるんだよな レイちゃん、たまこ、シュウちゃん、内田由紀の中ではシュウちゃんが好き
>>270
菜の花畑ではなくて富良野のラベンダー畑じゃないかな 地井武男の葬儀の時に相当ひどかったからな
今までよく持ったと思う
仁義なきシリーズに於ける一連のヤクザの鉄砲玉役が最高に良かった 複数の相手ヤクザに追っ掛けられた挙げ句お約束的にスッ転んで最後は蜂の巣にされて惨殺されるお馴染みのオープニング 北の国から の親父役より この人だけにしか出来ないオリジナリティがあった 合掌
あんなルックスだけど経歴的に多分いいとこの人だよね
日本映画専門チャンネルで仁義なき戦い一挙放送やらんかな
久々に観たくなったわ
かなり前から身体悪くしてメディアから遠ざかってたよな
もう結構な年齢だったんだね
北の国から 五郎(邦衛)―――(君は海を見たか、アフリカの光)
| |(落武者) |前略おふくろ様
純(吉岡)―八つ墓村(辰也)―サブ(ショーケン)―(元夫婦)―いしだあゆみ―蛍―緒形直人―緒形拳(風のガーデン)
|\ / | /| (純の母、祭りばやし)
|寅さん(金田一)| / |大滝秀治(サブの叔父、犬神家神官)―地井武男(中畑、犬神佐武)
| 山崎努(祭りばやし)|石坂浩二(金田一、やすらぎの郷)
草太(岩城)―――――――――――(サブの後釜板前役)
食ってる途中ってそんな感動するかね
閉店間際に来られて電気消してるのにダラダラ家族で会話されたら店もたまらんだろう
たけしがANNで映画夜叉での話
高倉健と田中邦衛が深夜ロケ先の宿で2人が話しているのを立ち聞き
2人は俺たち役者やることしか能がないから
役者できなくなったらどうしよう
二種の免許でも取ろうかと真剣に話してたらしいw
2人とも良い意味で役者バカのまま奇跡入り
お疲れ様でした
合掌(-人-)
>>297
たけしは健さんと邦衛と映画で一緒になった頃
ANNでよくネタにしてたな
邦衛さんのことを大根役者(邦衛もたけしにそう言われるのを喜んでいた)
といってよく演技の面白い話をしていた 『ジュン〜ホタルはラ〜ラ〜♪
たな〜か邦衛ララ〜♪』
>>297
田中邦衛はもともとタクシードライバーに憧れ持ってたみたいだよ。
昔、何かの雑誌インタビューで語ってた。 健在スターの名前は数あれど 石坂浩二の名を見たことない
高橋英樹の名も滅多に見ないな
北の国からの黒板家からの不幸の連鎖は酷い
五郎は妻令子の不倫セックスを幼少の蛍と遭遇する
令子は不倫相手の伊丹十三と再婚するがヤブ医者の誤診で早世
令子の妹雪子は妻子ある村井國夫と不倫するが辛くなり元義兄の五郎を頼り富良野で居候
富良野で草太と出会いその気にさせて草太は彼女のつららを捨てたが村井國夫が妻子と別れて雪子を迎えに来て再婚
つららはソープ落ちした
草太はつららの親友アイコと意気投合して結婚するが屋外での結婚式で妊娠中なのにトラクターに乗って新婦登場してたら振動で流産した
蛍は初恋の尾形直人とラブラブだったのに妻子ある医者と駆け落ち妊娠したが医者は家族の元に戻る
蛍は身重で仕事もなく明日の生活もままならく中畑に金の無心するが訳を話さず断られ草太に全てを話して正吉と結婚させられる
草太は牧場と畑を拡張して銭儲け主義に人が変わってしまい純からも距離を置かれた
夜逃げした純の友人の差押えされたトラクターを5千円で買い叩い叩きそれを修理するために運ぶのに純に手伝えと頼んだら断られて一人で吹雪の中運搬してて荷崩れして下敷きになり即死
純と正吉は草太の借金塗れの牧場と畑をガッツ石松と布施博達に唆され経営を引き継ぐがすぐに破綻して夜逃げ
その他にも純は東京で好きでもないタマコを孕ませて菅原文太にボコられる
雪子は村井國夫が新しい女作ってまたまた五郎を頼り富良野に移住
とにかく子供が男女関係にだらしないとか妹が男運無いとか令子が元凶と思う
山田康夫も生きてりゃ88歳か…
俺の大好きがどんどんなくなっていく
今朝NHKで加山雄三復活のニュースを見ただけになぁ・・・
まさに昭和の巨人俳優だったな
もう昭和の生き証人も少ない
追悼で放送するならやはりあの泥の万札の回だろ
でも本当ならパートワンの総集編をやってほしいんだけどな
今の時代そういうの無理なんだろうか。三話くらいをそのままやってほしいわ
>>305
石坂浩二は水前寺清子との「ありがもとう」が頂点 >>186
祖母が94で老衰でなくなったもので老衰としては若いかなあて >>311
うん初恋が泥の2万円の回だね
21:00
土曜プレミアム・田中邦衛さん追悼特別番組「北の国から’87初恋」 >>187
里見浩太朗北大路欣也千葉真一は声にまだまだ張りあるものねえ
この三人は実年齢より若く見える 仁義なき戦いシリーズは最高だったな、ご冥福をお祈りします
>>19
日本映画専門チャンネルだかファミリーチャンネルだかで再放送してるよ 金ローはハウルなんてやらずに、八つ墓村を放送するべきだったよね(´・ω・`)
アルプスの若大将最近見たけど、ヒエラルキーと侮蔑、しれっと上昇志向、選民思想、そんなものがてんこ盛りだった
この人の役は加山さんの引立てだけど、酷い時代だったね
現代も混沌としてるけど、理不尽な侮蔑みたいなのは少しは改善されたかな
ドラマ版の日本沈没で新聞記者役で出てたな…
田所博士の日本沈没論をすっぱ抜こうと潜水艇士の小野寺につきまとう記者役だったけど途中から居なくなっちゃて田中邦衛の勿体ない使い方してたな
もう少し良い役させてあげれば良かったのに
ここらへん死んでももう死んでると思ってたって感じだな
高齢の芸能人ってテレビで見かけないと生きてるのか死んでるのかわからんな
あの人まだ生きてたんだとかあの人死んでたんだみたいなのしょっちゅうある
>>320
初恋って横山めぐみが
下着になるやつか?
それなら録音しないと 長崎犯科帳という萬屋錦之介の時代劇が好きだったが邦衛は女好きのモグリの医者やってた 善人から三枚目、悪役まで幅広く演じる役者だったな
放送はスペシャル版だけかよ
これじゃガルパンで劇場版だけやるようなもんだろ
雪子おばさん(竹下景子)は名古屋
五郎(田中邦衛)は岐阜で実は隣県共演なんだよな
酒井敏也と神奈月と同郷というどうでもいい事実
下手したら酒井敏也は教師時代生徒だったんじゃないか
田村正和は確かまだ生きてるんだろうけど死んでもそこまで感慨深いものはないかな
>>336 >>37
シングルカットされてないってことじゃないの
もう尾崎デビューしてるし >>342
青大将の頃ってよく見ると古舘伊知郎と顔がそっくりなんだよ >>345
40代後半5ちゃん多そうだから
うちの子パパニュー
この辺の思い出話でめっちゃ伸びそうだけど ニューフェイス時代、イケメンすぎて悪役がハマらなく
頬っぺたにシリコンを注射してブルドック顔にした話がすこ
>>312
老衰って発表だけで
よく幸せな・・・とか思えるな 誰もが号泣したのは、泥のついた1万円札の話だよな
中学卒業と同時に東京に出ていく純
お金の事もあり知り合いの運送に頼みトラックで
そのトラック運転手が古尾谷雅人
黙ってる怖そうな運転手
それが純に突然封筒を渡す
中には2万円札
すぐに純は父親が運転手にお礼で渡したお金だと気づき受け取るのを拒む
そしたら運転手は、
「俺はそれは貰えねえ。その1万円札を見てみろ。角に泥がついている。お前の親父さんの指についてた泥だろう。
その金は受け取れねえ。お前が大事に取っとけ」
って言うんだよな
純は1万円札をよく見ると、角に泥がついている 2枚ともわずかに泥が…
それ見て、別れの時は泣かなかったのに号泣する 父さん………。
>>62
今日はないけど、よくあるよ!
村上ポン太さんとか
柔道の古賀さん?とか
ふっと思い出したら、わりと直ぐに訃報
あと、動画観たくなって観たら、次の日に訃報とか 実は物凄く繊細な人であがり症で
スマスマのビストロに出た時、手が震えるからと言って
パスタを手づかみで食って、あれは凄いと思った。まさに黒板五郎だったわ
キムタクが「手づかみて!」と驚いていた
88歳か
大往生だな
山さん、ゴリさんは長生きしてくれ
>>323
原田芳雄って言われてるけどそれなら大将のモデルは皆故人だな >>322
シリーズ出演者で存命で現役なのは
千葉真一 北大路欣也 伊吹吾郎 ぐらいかな
東映チャンネルで特集やるかな? 思い出すのは、刑事物語のろうあの青年?役だな
ミスマッチなくらいろうあ者の演技が旨くて、加えて武田鉄矢の役が「なんで手話で切るねんw」と
とても不思議な映画だった
子供がまだ食ってる途中でしょうが!は子供の頃かなり衝撃を受けたけどこのシーンをパロったり語ったりする俳優とかいるからやっぱ皆んな心に残るシーンだったんだな
あの役が出来る人は田中邦衛しかいなかった
ご冥福をお祈りします
明日、北の国から87やるんだな
古尾谷のトラック運転手もいいんだ
仁義なき戦いでのズルい役とか、北の国からの朴訥とした役とか
意外と演技の幅の広い役者だったな
>>353
その後やさぐれちゃうんだから東京は怖いとこね >>359
小林旭と小林稔侍、八名信夫、梶芽衣子、渚まゆみと池玲子も生きてるぞ。
令和仁義なき戦いもできるな。 倉本聰の二大傑作、北の国からと前略おふくろ様
この二人が共演した映画がアフリカの光。
傷だらけの天使同様、真夜中のカーボーイに影響を受けた作品と言える
腐れ縁のようなゲイ関係のような奇妙な友情を描いた最高のB級映画



@YouTube
>>322
去年新仁義の前まで5巻まとめて借りて見たけど
加藤武さんが面白かった >>210
仲代とか志村は巨匠監督の常連だっただけで名前で客を呼べるようなスターではないだろ
スターの格付けなら萬屋錦之介とか市川雷蔵の方が相応しい >>306
人の不幸を見るのが大好きな昭和らしい話だよな 幼少の頃日曜の午後位に若大将シリーズがよくテレビで放送されてたな。懐かしいわ。
北の国からは全く見てなかったが。
アイツは生きようとしたんだ!
真っ暗な雪の中、たった一人で!
それを思うと、どうにも涙が出る!
「子供がまだ食ってる途中でしょうが!」
あのラーメン屋のシーンが忘れられん(北の国から)
>>371
加藤武良かったね
とうとう誰も神輿に担がなくなり
遠藤辰雄が文太にあんじょうしたって あの自動車工場のクズ先輩って実際にもなんか色々言われてなかったっけ
俺の勘違いだったかな
>>374
スターというのは各映画会社押しだからね
その変わり興行収入だめだったら酷いもの
仲代は何度も誘われたけど専属にはならず
そのおかけでいろんな監督、役者と仕事出来たから良かったと言ってるね
専属になればお金すごい額稼げたみたいだけど >>212
ボルサリーノの回のマドンナはあべ静江やね。
姫路のドライブインで桃さんが「うんち?下品な。ボクはうんちなんかしませんよ」
やっぱりボルサリーノとのワッパ対決より加茂さくらやラビット関根のバキュームカー逆噴射が印象深いよ。
昨日名阪道のバキュームカー運転手死亡事故でこの映画を思い出したばかりだしさ。 新選組!は中々思い出せなかったが、近藤のお父さん役だったね、そう言えば
お母さんが野際さんで
蛍の不倫相手の息子が純と正吉の部屋に来たシーンの
正吉がカッコ良過ぎる
>>290
倉本の脚本だとどんどん不幸になっていくからだろ >>382
ラーメン屋で息子の純が正直に真実を告白するんだけど、それを父親の五郎が黙って聞く
そして、父親もある事実を吐露する
なんか泣けるシーンなのよ >>320
この時間のレギュラー番組はどんなのか思い出せず ふと口ずさむ
「リリカル・トカレフ・キルゼムオール!」
純がクズでどうしようもないけど、純の成長を年々追いかけ続けるのが楽しいドラマ
倉本聰はリアリズムを描いた最後の脚本家だったと思う
それは例えば人が生きていくうえで家族だの親戚だの、
近所のいじめだの、実際の汚い部分を今のドラマは描かなくなったからだ
ラーメン屋のシーンもそんな中の一つ
食ってる途中で涙ながらに父に話す息子、ところが閉店時間になり
丼を引き上げようとする店員に五郎は切れる。あの頃からもう日本は変わってしまっていたのだ
>>320
CM量や権利関係の調整考えるとフジは用意してたんだろうな >>397
少なくとも麓郷なんて地名が一般に浸透してすることはこのドラマが無かったらあり得ないよね もう10日たつのか ご冥福をお祈りします
岐阜県土岐市の出身で、教員免許を取り、一時期は地元土岐で高校の先生もしていたと聞く
でも、どうも生徒がひどかったらしく、「こんなもんやっとれん」で、俳優一本でいくと決心して上京した
地元には複雑な思いがあったようで、帰郷することはあっても、あまりいい思い出はなかったご様子
当時の生徒たちはそんな気持ちも知らずに、「おーい、せんせー」なんてなれなれしくしていたのだろう
北の国からは92巣立ちの感動的なラストで終わっておくべきだったよな。
元AV嬢役のシュウが出てくる95秘密は何だかなあと、その後の遺言は正吉がいきなり蛍と結婚したり、そうた兄ちゃんがいきなり死んだり何じゃこりゃとなった
結婚式のそうたの録音テープとか臭すぎて見てられなかった。
>>379
閉店間際のラーメン屋でダラダラ食べたあげく最後は丼割っちゃうんだよな >>397
まあ、そうだね
あのドラマなければぱっとしない町だったろう >>19
あのラブホテルに初めて行くやつとか
絶対放送出来ないよな >>385
あのうんこネタは汚すぎて俺には無理だった
トラック野郎は面白いけどお下劣が行きすぎて引くところもある 青大将の時代から知ってる人間としては非常に寂しいな
>>404
あれ、丼割る予定じゃなかったみたいだな ニュース聞いてまだご存命だったのかと..
ご冥福をお祈りします
>>84
田中邦衛48で加山雄三43か
木村拓哉48で松岡昌宏44なんだよな今だと 今の若い世代はONE PIECEの黄猿の人のイメージしかないらしい…。
菅原文太、松田優作、勝慎太郎、原田芳雄そして田中邦衛
大将全滅じゃねーか
>>392
「土曜プレミアム」映画、バラエティなどいろいろ
明日はジオストームやる予定だった 今連ドラ版を見ると五郎がすごいギラギラしてるんだよな、当時実年齢が40代半ばだったこともあるだろうけど
当初の構想では健さんが五郎役だったというのを聞いて、ちょっと見てみたかった気もする
>>415
俺大学生だけど、黄猿以外の役って何してたの?
アニメ以外にドラマや映画でも見たことないんだけど。 ホンマにこの前に仁義無きTSUTAYAで借りたところや
残りは千葉真一北大路欣也さん小林旭だけか
前田吟さんもで出たな
>>359
この3人は100歳近く生きそうなくらい元気だね >>419
高倉健がかぼちゃ持って菅原文太に謝りに行くのか >>325
ちょい役じゃねーかw
まあインパクトあったけど >>400
間違えた
代用教員として、中学校の先生をしていたそうだ >>84
栗原千里ってのが座ってる男(弟?)なのか
これ1本しか検索しても出ない >>393
笑福亭鶴瓶も「つるべい」ではなく「つるべ」だし 88歳で老衰とは、少し早いよな…
よほど体が弱っていたのか
そういや早春物語で原田知世の父親役もやってたよな確か
吉岡秀隆が妊娠させてしまった裕木奈江の父ちゃんの菅原文太に田中邦衛がお詫びにカボチャをもって行った
シーンだけよく覚えてる
フジテレビの特番でクソ長いスピーチして途中で切られたのを見たのが最後だったな
>>16
ザワザワするぅ〜
純と同世代のおじさんだが
この時の話は心が抉られっぱなしだった
北海道から出てきて
立場も純と近いものがあったし、
避妊せずに色んな女の子と遊んでたから
セフレの子の親を想像してガタブルしてたわ 誠意って何かね、という台詞が有名になったのは
確かヘイヘイヘイで松本がボケるときにその台詞を引用してから
泥の2万円よく出るが正吉が五郎に手渡す2万円の話の方が思い入れあるわ
個人的にはトラック野郎のボルサリーノの印象
若い頃は結構精悍だね
ドンケツで割と強キャラなのも納得
>>121
笠智衆と伊丹13
主なに入るかはわからんが 黒沢年雄「私生活は食事に行っても全て割り勘…。特別な趣味もあるわけでも無く…地味な生活をしていた。面白味には欠けていたが…人間として真っ当な方だった…合掌」
↑
あまり好かれていなかったのかな
北の国からに出てた吉岡秀隆が日本アカデミー賞 三丁目の夕日で主演男優賞?だったか取った時も
「この賞をお世話になった天国の渥美清さんに捧げたい」みたいなセリフを言ってた時も気になったんだよな
男はつらいよも確かに結構出てたけど
幼い頃から田中邦衛のドラマにも出てたのに、この人には触れないのかと。
北の国から見てなかったので、仁義なき戦いシリーズの槇原のイメージが強い。
菅原文太をはじめ松方弘樹、北大路欣也、成田三樹夫、小林旭、梅宮辰夫、千葉真一らカッコいいスターたちが
ギラギラに輝きまくる同シリーズにあって、金子信夫、加藤武と並んでずる賢い悪役?として堂々と存在感を
放っていたなぁ。
横山めぐみ 裕木奈江 内田有紀
純くんの女性遍歴は華麗すぎ
確か大友柳太郎はあの橋の下で死んでる回から
わずかのうちに本当に亡くなった記憶があるんだけど違ったかな
>>455
笠智衆はインパクトは残した
ま〜め〜ま〜め〜 >>456
>田中邦衛のドラマにも出てたのに
映画の賞なのにTVドラマの話を出してくるのは失礼だって
吉岡も心得てるんだろ
いくら日本アカデミー賞がゴミクズ同然のものとはいえ >>461
スパゲッティバジリコを有名にしたのは確か桃井かおり
前略おふくろ様の台詞じゃなかったか >>465
あら 記憶違いでしたか
ゴメンナサイ 仁義なき戦いとか
仁義の墓場や山口組三代目が
印象に残っている
>>460
そう
その頃にはもう思うように演技すらできなかった 道産子だが
北海道は方言がないのに、北の国からの田中邦衛は変なしゃべり方してるなぁと思ってたけど
しばらく東京に住んで、実家に帰ると
親、親戚、友達、みんな田中邦衛のしゃべり方だった
何年も前から施設暮らしという話だったがついに来てしまったか
合掌
明日87初恋やるのか
初見のときは中学生ぐらいだったがほんと心打たれた
時期的にいいタイミングだな
ぜひ学生さん達に見てほしい
>>469>>472
可愛がって育てた馬の話の回と大友柳太郎の実際の死がごっちゃになるくらい
記憶が混濁している。とにかくあの馬がかわいそうで、大友さんが死んだのもショックで https://www.fujitv.co.jp/premium/
次回 | 4月3日(土) 21:00〜23:10
土曜プレミアム・田中邦衛さん追悼特別番組「北の国から’87初恋」
北海道・富良野の大自然に生きる不器用ながらも深い愛情を注ぐ父とその家族の物語。日本中を感動の渦に巻き込んだシリーズ屈指の傑作「初恋」をお送りします。
※お知らせ
(予定を変更してお送りします) 北の国からは
全然面白くない
チェルノブイリというドラマの
第1話が面白かった
>>82
たしかにそうだがさっきNHKニュースウオッチ9で新選組流れたよ
近藤勇(香取)の父親役 世間的には黒板五郎なんだろうけど5ちゃんねる的には青大将、ボルサリーノtwo、槇原だよな
「俺の家の話」の西田敏行を見ながら田中邦衛さんを思い出したばかりだった
バイト先にシトロエンを置いて「頼むよ」と行ってキャップを被り首にタオル巻いてランニングに行っていた
奥さんもカムリでたまに来てた
懐かしいなぁ
ご冥福をお祈りします
>>477
凄い研究してるわ、本当に
よく北海道でどーもならん、とか
どうしょうもない、とか言うんだけど
それって、北海道は自然が厳しくて人が諦める事が多いからだと田中邦衛が言ってて凄く納得した
逆に本州の人は諦めない人が多くてビックリした >>487
そのあたりはパソ通世代で語り合ってくれ… 広島極道は芋かもしれんが、旅の風下に立ったことはいっぺんも無いんで
>>82
マスコミってリアルタイムで知ってる世代の多いものを中心に報道するんじゃね? >>1
あの世に「しゅっぱ〜つ」代理戦争テイストで 五郎「中ちゃん、来ちゃった・・・」
ちいちい「五郎・・・」
好きだったなぁ合掌
>>403
子供が巣立ったら終わりにしなきゃな
人気ドラマだからグダグダ続けたけど
こうなりゃ吉岡が父親役で新しい北の国から
作って欲しいよ
もちろん奥さんとは離婚した設定でw 北の国からは
面白く無い
HDDは40台くらいあるけど
北の国からは録画していない
>>16
今となっては何なんだろうな
頭を下げる?(お前らそれで許すか?)
自殺する?(逃げるな!)だろうし
深い言葉だな >>422
おっさんになった今見ると蛍めっちゃかわいく見えるわ
れいちゃん一択だったのにれいちゃんよりかわいく見える 北の国からが大ヒットしたもんだから
その後で二番煎じみたいなオレゴンから愛ってドラマもあったな
石黒が主演だったがこっちはさっぱりだった
2〜3年前にBSでトラック野郎シリーズを一気観して以来田中邦衛と言えばボルサリーノと鬼代官のイメージ
一番星ブルースを気づいたらパクってたのが天城越えだと思う
五郎が北海道なんか行かないで東京で生きてれば
純と蛍ももっと幸せな人生があったろうと思う
しょせんは東京から都落ちし
田舎者の落ちぶれた底辺家族の物語
>>512
小学生の頃は本当に可愛かったよ
成長するに連れてあれ?ってなってきた 親父を亡くして見るはじめての87初恋になるわ
いろいろやばい
>不思議なことに、2日前若大将のDVDで邦さんの姿を見たばかりだったんだよ。
山田洋次って若大将とか今でも観るんだな
>>514
いまでも 僻地に移住した家族のドキュメンタリーが放送されるけど
あんな親の元に生まれなくてよかった としみじみ思うもんな
親の価値観の押しつけで 子にはホント迷惑 自分は猫や犬や
子供も可愛いと思ったことが無い
人を好きになったことも無い
自分の辞書には愛という言葉は無い
こいつはまだマシだが
デヴィみたいな前科者のゴミ性悪ババアでもアゲアゲするんだろうなw
そりゃ三浦春馬もじさ するわ
ほんとクソ老害w
とっくに過去の人wキメ ク不倫愛人と逮捕のアスカとかwアゲアゲw
バカ老害若者はいじめ抜くがww >>1 最近、CMで田中クニエさん(女性)ってのを良く見るんだけど、その人、亡くなっちゃったの?
>>504
でも、松田優作はワンピース始まる前から故人だからな >>530
寺内貫太郎で生きてんのは亜星と浅田美代子だけになったな >>514
都会育ちの子供がいきなり北海道のクソ田舎に連れてかれて
電気も水道も無い馬小屋だった廃屋に住むって言われたらそりゃ拗ねる 先に書かれているんだろうけど、
ちい散歩の方が、先に亡くなったよな。
遺言書いてから19年で逝ったか・・・自分富良野出身なんですよお疲れ様でした
泥の2万円なんかより蛍の列車ダッシュと五郎のいつでも帰ってこいの方が泣けるわ
田中邦衛さん亡くなってショック
ご冥福をお祈りします
あと最近tubeで見たけど猪木もヤバそう
長生きしてほすい
演技がテンプレ化して伝統芸みたいなんだけどそれで長年活躍していくつも当たり役やってる
こんな俳優はなかなかいないよな
大滝秀治くらいか
合掌
>>403
リアルタイムだとフジテレビが宮沢りえをねじ込んだみたいな話があってそこから見なくなった
かなり後期に草太が死ぬって言うのでそこからは見たけど >>515
当時は同年代の女の子として見てたから自分もそれに近かったけど
娘としてしか見れない歳になった今見ると育った姿もかわいいわ
娘かわいいってタイプだったんやなぁと >>482
横山めぐみが出るやつだよね?
これは見るわ
あの可愛さは異常だったもんなあ >>518
さっき見てたけどそれは加山雄三のコメントだっただろw 純の相手役としては宮沢演じるシュウが最もインパクトあったけどな
話の内容も濃かった
五郎「石けんで洗っても落ちない汚れってのがある・・」
>>360
あれ相手のソープ嬢の新人女優も良かったのに
あれデビューでそのまま引退
地井さんの葬式で純に付き添われて焼香した姿見て
復帰は無理だと・・・
あれからだいぶ頑張ったんだな キンキンは生きているんか?
再放送があるから、だれが生きているか死んでいるか分からないよ。
ケロンパは生きているかどうか。
当時、北の国から92を高校生の時にたまたま見て感動したな
こんな面白いドラマがあるんだ!!って
そこから中嶋朋子ファンになって写真集買って
89見て87の朋子のかわいさに驚いたわ
>>557
ケロンパ生きてるだろ?たぶん。よく分からんけど。
生年月日 1942年10月1日(78歳)
出生地 日本の旗 日本 東京都世田谷区
戦中戦後、良く生きのこったな。 北の国からって見たことないけど
知ってて当然みたいに話するよね
疲れ顔の欽ちゃんか…
欽ちゃん来る時にゃ笑顔で迎えてやれよ(ー人ー)
願わくばシムケンとジュリーの鏡コント然なのを俺がそっち行く頃までに完成させといてくれ
>>563
テレビドラマ大好きなタイプって
たいてい高卒で配慮が足りない奴が多い 何わともあれ、本当のことであって。
>田中邦衛さん死去 88歳
なんだな。合掌。
仁義なきという文字を見ると即座に金子信雄の頭をスリッパで叩きたくなる
>>534
1の梶芽衣子、2の風吹ジュンと谷隼人
藤竜也と篠ひろ子も存命だぞ 北の国からしかほぼ知らないけど
見るとドヨーンとなる、でも少しは温かくなる。そんなドラマだったな
正吉が結構好きで子供時代から
蛍と結婚していなくなってと色々あったな
男はつらいよにも出演してたなぁ
渥美清と田中邦衛が直接絡むシーンは無かったように思うが、記憶が定かではない
579名無しさん@恐縮です2021/04/03(土) 01:03:38.650
5ch前の2ch草創期あたりいたちゃねらーもどれくらい亡くなったんだろ?
40代だけど最近は年下が増えたと感じている
もう10年以上観てない
昔はよく放送してたのにな
明日は楽しみだ
北の国からは大草原の小さな家のパクリと言う人もいるね
盗作はしていないと思うけどヒントを相当得ている感じはする
87歳か
また良い役者さんが旅立った
ご冥福をお祈りします
とんねるずでモノマネしてた頃からだいぶ経ったんだな
>>27
あの発達障害の人? コロナで海外いけないせいか、リアルでテレビ番組に出ていたが、他人と絡むとアスペ丸出しで話が噛み合わず、見てるほうがハラハラした。とにかくイケメンではない。 改めて見ると凄い役者だな
ものまねされる独特な口調もあるが
あんな演技出来る人もう出ないかもね
>>576
第7話
中学の教師役
絡みのシーンもあったような気がする ドラマだと石田あゆみに逃げられたオッサンなんだよなw
ダメオヤジの冴えないオッサン役が似合う人w
>>594
見たことないけど若大将シリーズじゃ加山雄三の脇で知名度上げたひとだろ
北の国からは中年になってから >>570
古尾谷雅人 没年月日: 2003年3月25日(45歳没)
2003年?ちょっと前に番組出てた記憶あるのに、
あれから、もう12年も経ったんだな。 >>565
高卒くらいで何もそこまで偉そうに言わんでもw
中卒なら仕方ないけどよ
大卒でも雇ってみりゃ中卒にも及ばんやつのほうが多いけどなw 日本のニコラスケイジだと思う
邦衛ならきっとコン・エアーやゴーストライダーみたいのも行けるハズ
マッチスティックメンあたりは間違い無い
>>54
つまんねーんだよ。首吊ってさっさと死ねよ。 >>596
古尾谷雅人ですら18年前とか、俺も年をとるわけだ >>598
名前聞いたことないのによく芸スポにいるなw 男手ひとつで育てた子供達なのに成長と共に父親を必要としなくなる悲しみがエゲツないドラマ
>>62
SNSで好きな漫画について熱く語った
次の日に作者の訃報があってショック受けた事はある 地井武男と田中邦衛は北の国からの役では
同級生で幼馴染みの親友という設定だったけど
実際には10歳も田中邦衛の方が年上なんやな
>>601
計算間違った。
自殺する18年前だったね。
お笑い芸人タレントと一緒にドライブ番組に出てたのが最後だったね。
バラエティ番組にはでないって言っててさ。それだけは覚えている。 北野国からおもしろい?
自分は嫌いだった。なんだか貧乏くさくて、しみったれでコマンドーの方が好きだった。
北の国を一度も見たことないからボルサリーノのイメージしかない
>>612
北海道人は大抵嫌い
北海道だけ視聴率悪かったんじゃなかったか >>612
俺も子供の頃はそう思ってた
良さに気づいたのは30過ぎてから >>565
エンタメでマウント取る奴って
ブライド高いだけの負け組無能ばかり >>614
全国民の道民ステレオイメージを決定しちゃったからね
あんな寒い家に住める道民は存在しない
家の中で吐く息が白い家なんかありえない >>601
六番目の小夜子で山田孝之の父ちゃん役だったのが最後の思い出
山田の弟役だった俳優が前田敦子のダンナだったことを検索していま知った >>614
やっぱりそうなんだ
なんか道民ナメた感じのドラマだったしな
あんな富良野の山麓で自給自足とか無茶苦茶だしな 過去色んな名優が亡くなったけど
今までで一番の喪失感
>>614
道民だけどあのドラマ嫌いっていう人間は見たことないよ
放送された次の日はドラマの話で持ちきりだった
つーかお前一度も見たこと無いって言ってるのに何でそんなこと知ってるの?w
ソースあるの? >>619
倉本はそれをやってたんだよ富良野塾で
道民じゃないから我慢出来る
道民は家の中の寒さ我慢しないもの ワンピースで「ピカピカの実」外伝が始まっちゃうと予想
>>617
その有り得ない生活をするのがテーマなんだよ
そんな生活は無理だって最初の段階から麓郷の人間みんなに反対されていたけど
それを押し切って生活している モノマネのしがいがあるというか
こういう俳優本当に少なくなってしまった
>>563
中学入学したら「あの『北の国から』の蛍ちゃんが◯組にいるんだよ!」ってみんな言ってたけど、そのドラマ見たことないからなんの感動もなかった。
当時は美少女だったけど。 >>623
俺は生まれも育ちも札幌だが北の国からを見てたり話題にしてる人間をただの一人も見たことがない
田中邦衛の物真似をするやつすらみたことない。地域や放映当時の世代で変わるかもだけどな
放映当時中高生〜20代前半で見てたやつをほんとただの一人も知らん >>1
北の国からは一話もしらないから、この人は「食べる前に飲む」と槇原なんだよなぁ
ドラマだと合い言葉は勇気 かなり昔
北海道観光した時、富良野駅に降りたら駅前スピーカーからずっと
あ〜あ〜あああああ〜あ〜♪ってさだまさしが流れっぱなしで
町の人よくキレないな〜と心配になった
https://ameblo.jp/mituko-naotora/entry-12431910352.html
『勝海舟』その1 〜 闘争劇・倉本聰と『北の国から』前夜 〜
● 1974年NHK大河ドラマ『勝海舟』は主人公に渡哲也、脚本はのちに『北の国から』で知られる倉本聰、
しかもその原作は『座頭市』の子母澤寛という力の入れ様だったにもかかわらず、
現在に至るまで他に例が無い程のトラブルが相次いだ作品であった。
● 最も有名なのが主人公の交代劇。渡は腹膜炎により僅か9回で降板、10話以降を松方弘樹が務めるという異例の事態に。
のみならず、脚本を執筆した倉本聰も、当時労使の対立するNHK組合問題の影響を受け全52話中47話まで執筆するがやはり降板。
週刊誌をも巻き込んだNHK・勅使河原平八ディレクター(当時)との対立がその原因であった。
● 倉本聰はこの事件を契機に北海道へ逃避行の末移住。
以降、NHKとの断絶は25年間に及んだが、その間『北の国から』から『やすらぎの郷』まで数々の名作を世に出した。
『勝海舟』が無ければ『北の国から』も存在しえなかった…
『勝海舟』は倉本聰の『北の国から』前夜の作品だったといえる。 >>626
その理屈は、子供のころは分からなかったけど。大人になって分かった。
食べる前に飲んだ方が酔える。しかも食べるより飲みたい。
アル中だよね。 >>632
一人も見たことがない?w
いや、視聴率って知ってる?w
登校拒否してた?w 北の国からは地上波では放送しないだろう
放送するならBSフジだろう
道民ではないが見たことがない
あまり作品の雰囲気が好きでないので画面に映ってもすぐチャンネル変えてた
あんちゃん役?も三丁目の夕日で初めて見たがあまり好きな役者じゃない
田中邦衛なら若大将シリーズの青大将のイメージしかない
>>637
https://ameblo.jp/mituko-naotora/entry-12434376882.html
『勝海舟』その2 〜 闘争劇・倉本聰と『北の国から』前夜 〜
2019年01月22日(火) 14時58分46秒
● 講談社の女性週刊誌「ヤングレディ」には、倉本聰の意に反したセンセーショナルな見出しが、倉本に無断で掲載されていた。
「内部告発」を想起させるその内容を、倉本はNHKから厳しく詰問される。
● 悔しさのあまり、倉本は自身でも意識しないうちに羽田空港から北海道へと飛ぶ。
ススキノで夜な夜な飲んだくれつつ、『勝海舟』の脚本を航空便にてNHKに送る日々であったが、
遂に『勝海舟』は降板することとなる。
● 倉本は脚本家の廃業を考えていたが、東京から業界関係者の訪問を受け、
テレビ業界や芸能界の内幕を描いたフジテレビのドラマ『6羽のかもめ』で復帰する。
● 『勝海舟』は最後に松方弘樹のNHK批判まで表沙汰になるが、
視聴率は大河ドラマ歴代の幕末ものの中でも高かった。
現在『勝海舟』はNHKオンデマンド、DVDともに総集編しか観ることが出来ない。
だが倉本聰のシナリオは勿論のこと、他にも見どころが非常に多い。
特に渡哲也と松方弘樹のふたりの俳優が表現する勝海舟の違いや
藤岡弘、が演じた坂本龍馬(竜馬)の最期、そして萩原健一の人斬り以蔵などは貴重な映像である。 >>636
はい、アホでーすw
まあ北海道なんててんでバラバラで明治の開拓地だから郷土愛内とか全く知らんと思うし信じていないけどねw
俺のレスまともに捉えるなよwバカかw 青大将のイメージ強すぎてあんまり好きになれなかった
思ったより行っててビックリしたw じゃあ大往生だな
若大将より年上なのか
>>632
その心情分かる。見たくもないって。
東京人、本土人の幻想的なテレビ番組なんだな。
あー、あーあああああー、とかいって。
なんか、違う。って言いたいんだろう。 >>643
やっぱ死んだからって「遺言」は不謹慎かなっていう判断かなw >>639
視聴率80%くらいならその草も多少は意味あると思うが、20%程度の番組で学校で一人も見てないなんてのは普通にあんだぜボンズ
朝ドラなんかもおしんですら誰も見てない時代なのに。理由はわかるよな。当校時間だから物理的に見れないんだよ
それこそ学校行ってなかった中卒か何かなのか? >>62
先週からFODで連ドラ北の国から見始めてたところで
一昨日あたりに「邦衛さんって今何歳なんだ?」ってウィキった 北の国から以降では優しい時間がまあまあ好きだったな
倉本もすっかり枯れてしまっていたが
それでもあのログハウスの喫茶店と、平原綾香のテーマ曲の雰囲気が何とも言えずよかった
北海道が未開の地みたいに描かれてたからな
当時大して見てなかったけど沢水の水道引いたりしてて
大草原の小さな家みたいなドラマだと思ってたよ
>>649
おしんは夕方再放送してたろ普通にそっちみてたぞ >>652
何言っちゃってんの?道民なんて所詮アイヌ以外明治の開拓移り住んだ倭人じゃん。
ゴミがなんも知らんで言ってて草 北の国からに出てた役者さんが、今度は。
南国で、ドクター、コトーってやってただろ。
そういうことなんだよ。
単なる、ドラマ、映画。
>>647
単純につまんないってのもあるかも知れんけど道外の人間から見ると魅力的なものが道内の人間には何一つ魅力として映らないってのはあるね
北海道で北の国からが持て囃されてたなら倉本聰は道内で大層な人気だったろうけど実際は嫌われてるどころか昔から完全無視決め込まれてるという有り様 >>649
いやいやw
北の国からは朝ドラじゃなくて放送してたのはゴールデンタイムだからw
馬鹿じゃねえのこいつ
親殺して自殺しろよゴミw 北の国からの放送がはじまったのは81年かららしいが、
鉄道網は今よりはるかに充実してる
いまの北海道は当時より寂れてる
>>654
夕方に家に帰っておしんを見るってどういう層の人達なんだろ
そういう層と関わったことがないから不思議に見える >>658
は?人間ドラマとして見ても名作だろ
道民のおれが見てそう思うんだから >>655
俺は北海道なんかに住んてないんだが?
なんなのこいつw でも「老衰」で枯れるように死ぬなんて、羨ましいよな
連ドラの方も再放送してほしい
田中邦衛さんがまだ男だったころのやつ
>>661
今の北海道は中国人が土地建物買い占めてるな >>664
おーーい無知
レス遅いぞーw
なんか困ってて草 北の国からで五郎さんが死ぬまではっきり描いてくれなかったから
なんかずっと生きてる感じがする
>>674
蛍がお父さんいい匂いする
とか言うのがドキッとしたわ 倉本聰ってのは確かバリバリの東大卒のエリートで
元々放送作家出身、都会の汚い部分を見まくって本を書いてきた人だわ
だからドラマの端々に人間の汚さや冷たさが出てくる
前略は下町の人情、そしておふくろさんの住む山形の親戚たちの冷たさの対比が面白かった
>>672
連投しだすと優越感を感じるわw
顔真っ赤w >>678
俺は北海道に住んでないんだが(キリッw
カッペが無茶否定してて草 >>663
お前がどう思おうが知ったこっちゃないが北海道内に於いて北の国からと倉本聰のウケが悪いのは事実。は?はこっちのセリフw
札幌や他の地域より当の富良野での評判がよろしくないってのはよく聞くよね。あんな明治の開拓期みたいな暮らししてるやついねーよって
そこはフィクションだから別にいいだろとは思うがw >>645
同じだ
申し訳ない言い方だけど何か気持ち悪くてさ
他もアクやクセの強い役と悪役だったしイメージ的に苦手だった
でも北の国からスペシャルをたまたま見て、それまでのイメージがガラッと変わって
嫌いではなくなり、素晴らしい俳優なんだと思うようになった >>676
怪しんでラベンダーの匂い(移り香)がすると言ったんだろ
五郎からいい匂いがすると言ったわけじゃないよ 俺は北海道なんて住んでないんだが キリッ
w wwww
>>680
だからソース出せってw
お前のレスなんか鼻で笑うわw >>687
俺は北海道なんて住んでないんだが キリッ
w wwwwwww
ダッセーww どうでもいいけど富良野ってちゃんと北海道アクセントで発音してるのか?
してないなら絶対的なクソドラマってことでいいよ
>>686
なんだその銀河系クラスのブーメランはw >>690
はははw
俺の猿マネかよw
無能にも程があるだろw ID:GVml/DWQ0にガソリンぶっかけて火つけて泣き叫ぶID:GVml/DWQ0を見てゲラゲラ笑いたいなあwww
>>694
あーあ 遂に本性表したは
やべーなコイツ そういや中島ひろ子が遺言の回で地井武男の娘役で出てきてたけど
あれはあの回だけだよな
まさか子ども時代から中島がやってたのかなとか当時は戸惑ったが
地井演じる中畑のおっちゃんに子どもがいたのかも思い出せない
著名人も一般人も北海道出身の北の国からの事を話題やネタにする人っていないよね。ハマってるのは殆どが本州の連中
個人的には倉本の舞台臭が気持ち悪くて観るに堪えられん
ツルさーんかんべんしてくださいなんでもしますからー
明治時代から、北海道開拓ってやってた人からとったらね、
最近になって、倉本聰とかいう人が、、、富良野とかで、、
なんも分かっちゃいないだろ、と言いたくなるんだよ。
ガソリンん掛けに来てくださいこどおじカッペさんwww
>>148 数年前に大学入り直して学位取ったらしいよw 娘インスタによると パワフル 好きな俳優さんです、残念です。
天国でゆっくりして下さい。
>>707
ドクターコトーよりも、ちょっと少し下の世代。 昭和一桁生まれがほぼほぼ全滅だな。
銀幕のスターと言われた昭和一桁世代の俳優がみんな鬼籍に入った。
88歳かあ…。
でも同じような年齢の草笛光子さんとか、ジルバで全然元気だったし
女性の方が元気ね。
>>712
若い人たちに「五郎おじさん」のイメージをぶち壊すからダメwww >>714
男優だと宝田明くらいか?
加山雄三も小林旭も一桁生まれではないし >>266
年齢はよー知らんけど1人死ぬとその後何人かすぐ死ぬイメージ
何年か経って久しぶりに死んだらまた何人か続けてすぐ死ぬ 88てことは女ねずみ小僧の時もかるく40すぎてたのか
>>716
草笛さん80過ぎても美人や
この時代の女優さんは雰囲気美人はいなくて本当に美人だから
やっぱりそこいらの婆ちゃんとは全然ちがうな 「舐める前に揉む!」
金言でした
ご冥福を祈ります
昭和、平成を彩った人たちも年をとり
いずれこの世を去るというのは宿命ではあるけども
寂しいものだねえ…
笑顔咲く君と繋がってたい
隣どおし仲良しわたし青大将
土曜ワイド劇場のシリーズ好きだった。
「迷探偵記者羽鳥雄太郎と駆け出し女刑事」
「幽霊シリーズ」
>>67
「僕の覚悟が・・・小さかったんだと思われ・・」 いろんな映画で健さんと共演してたけどドラマ「あにき」での共演は面白かった
>>62
5ちゃんで志村さん死んだあたりから
邦衛さんも危ないらしいね。
って、カキコは何度も見た
サブリミナル効果みたいなもんじゃね? 特徴的な顔だったな北の国から全部再放送してくれないかなー
>>579
初期の2ちゃんねるは「純くん口調」が2ちゃん用語のようになってた
懐かしい >>745
CSとかで死ぬほどやってる
金になるコンテンツだから地上波じゃ流さないんじやないの その夜、夢を見た…父さんがくれた靴が川を流れていき
蛍と一緒に追いかけるけど川の流れは早く必死に追いかける僕と蛍
1万円稼ぐのにどんだけ地べた這い蹲るか考えるんですよ
俺らは
おかしいですか?
こんな話
フジで北の国から初恋やるのか
横山めぐみがエロかったやつだな
>>756
泥のついた1万円のシーンは泣けたな
上京して速攻ソープで使おうとして店員に叱られるんだよな 泥のついた一万円札って、古尾谷正人が受け取らないで、純に渡したやつだっけ?
おう‥
きのう麻木久仁子さんが訳の分からんことを口走ったというスレがあり
ふと青大将の顔が思い浮かんでたところだったのよ
そうだ、きのうはしばらく仁義なき戦いや北の国からのシーンを思い出してた
虫の知らせだったに違いない。 青大将シリーズ見たことないから見るわ
ありがとう。 ありがとうしか言えん、本当にありがとうございました m(_ _)m
理論先行の伊丹十三が、役者としていい演技をしたのがあのドラマ。
と思ったら亡くなってなかった
勝手に殺しててすまん
ご冥福をお祈りします
>>158
娘さんはワシントン支局長やってた人
そのあとBSの国際報道番組のアンカーパーソンやってたけどすぐ任期終わってた
親の介護が理由だったのかな >>40
田代まさしもバカ殿でコントのネタにしてたくらいだし >>458
田中邦衛や加藤武に感情移入してしまうわ
実際の人間なんてこんな感じだからね >>1
長く生き過ぎ
でも高額納税者だからな
おまえらは長くても70までにしねよ 田中邦衛はB型だとずっと思ってたがO型だったんだな
天然キャラで矢沢みたいな顔してるから普通にBだと思ってたわw
青大将のイメージをずっと引きずらされた俳優さんだよね。
黒板は全く違ったように見えるけど、吾郎さんのダメなところとして描かれた部分は、青大将のダメなところと被る。
実際はどんな人だったんだろう?
北の国からなんてそんなに面白くも無かったと思うけどな
田舎もんのくだらねーやり取りだけのドラマで実際あんな事なんかねーと思って見てた
男が男であり、女が女であった昭和
今は女のようにピーチクパーチク喋るコミュ男(笑)が持て囃される時代
最近は味のない没個性的な俳優だらけ
演技に凄味がない
のっぺりとして空っぽでニュートラルな平成以降
五郎の不幸人生
妻に不倫されて離婚
息子は傷害事件を起こし前科者、結婚する気もないのに孕ませる
娘は、不倫で出産
北の国からって
前、フジで深夜に放送してた
オレゴンを舞台にしたドラマとゴッチャになる
わしゃあトラック集めてくるけん
お前ら兵隊用意しといてくれや
ドヤ顔で言って失笑を買いたいw
仁義の槇原の人はかわいそうだな
殺された後に卑怯者扱いされて
>>787
とりあえず、今夜9時87’初恋やるらしい 俳優としてはとっくに終わってたよね。最後にドラマでみたのは何年前だろう。思い出せないくらい前だ。
>>794
何だよ、寅さんといい、吉岡秀隆は死者で擦りすぎだろw 青大将逝ったか、、、ご冥福を。
若大将も最近体悪そうだし、、昭和は遠くになりにけりだな、、
吉岡秀隆は作品に恵まれてるな
子役時代は、北の国から
成人してからは、寅さん
中堅に入って、コトー
仁義で生きてるのは北大路、小林、オメコの汁
ぐらいか。
友達と塾の帰りに自販に行ったら(真冬なんで)“あたたか〜い“が売り切れで“つめた〜い“しかなくふざけんなよ〜とボヤいてたら真後ろに邦衛がいたの思い出します
どけと言わず「やっぱあったけえの飲みてえよな」と笑顔だったな
握手したかったがその時は誰だっけ?誰かだよな?(・ω・`;)状態
意外とスレ伸びないんだな
なんかショックと言うか若い子には知名度ないからか
でもここはそんなに若くないし北の国から世代多いと思うが...
>>352
家族に看取られて逝ったとニュースでやってたからね
孤独死よりは >>796
吉岡はあの頃のえなりかずき、って感じだったからなw >>787
もうBSフジでやった
二回やってるはず 仁義なき戦いが一番良かった。
狡猾過ぎないところとか。
チイチイことナカちゃんが早々と死にすぎたもんな
向こうで仲良くやってくれよ
88歳にはとても見えなかったな!まだ70過ぎぐらいに見えたよ
電気はどうするんてすか!
こんなとこ住めませんよ!
>>787
日本映画専門チャンネル見れる環境ならまたドラマ全シリーズやると思うよ
追悼で他の映画とかもやると思う 加山雄三復帰のニュースが流れたその日にこの訃報
なんか悲しいね
・青雉…松田優作(40)→1989年死去
・赤犬…菅原文太(81)→2014年死去
・黄猿…田中邦衛(88)→2021年死去
誰か知らんが人間88まで生きれば十分やし悲しいも3スレもないやろ
3日フジで田中邦衛さん追悼番組「北の国から’87初恋」放送
田中邦衛さんがお亡くなりになりました。謹んでご冥福ををお祈りいたします。
「土曜プレミアム」は予定を変更して『田中邦衛さん追悼特別番組 北の国から’87初恋』を放送いたします。
4月3日(土) 21:00〜23:10
https://www.fujitv.co.jp/premium/
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! いつになったら北の国から新章やるよをだよ
純が吾郎役でできるだろ
蛍の子供を草太兄ちゃんで
純は東京から来て田舎でイヤイヤ生活してたけど、今度は逆に東京から来たら田舎の不便さがカッコいいと感じる子供を主人公にしてさ
北海道・富良野の大自然に生きる不器用ながらも深い愛情を注ぐ父とその家族の物語。日本中を感動の渦に巻き込んだシリーズ屈指の傑作「初恋」をお送りします。
地井さんって地井散歩が大ヒットした矢先に亡くなったなあ
厚着してたら熱中症になる
しかし裸で眠ると風邪を引く季節
>>817
478 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/03(土) 00:12:18.68 ID:Ck/K8fp8
ブックオフ行ったら笠智衆が「か行」にあったしお店次第かもな >>826
その前にガキ使であんなのやってくれて人気が上がったから良かったと思う >>2
この田中さんの報道を流してくれる番組ってやっぱりフジTVだけなのかなぁ?
たけしの番組で特集あるみたいだが
あとスポーツ新聞にこの件を大々的に載せてるのもやっぱりサンスポあたりなのかな
他にも田中さんのこの報道を流してくれそうな番組を知ってたら誰か教えて? >>639
スレチだが、中学にいじめられひ18歳になるまでひきこもり 冬の華とか居酒屋兆治とかの高倉健とのコンビ作が良かったなあ
>>1
娘が勤めているNHKは意外と淡々としてたなぁw >>834
つNHK
勤めている娘も矯正出演させて、あの時あの番組辺りでやるだろw 槇原政吉しか印象ねーわ
北の国からとか言ってるのはクソ道民だけだろ
元々売れてたけど、北の国からで菅原文太と役者としての地位が逆転してスターになったな
槙原の名言といえば
『わしゃ死ぬゆうて問題じゃないが 女房の腹に子がおって〜』と嘘泣きするシーンだな
学校って映画で、オグリキャップを応援するシーンが好きだったわ
>>839
それ他のスレでも書いてあったが娘さんの矯正出演って一体何の事なの? 山守組
金子信雄 没
松方弘樹 没
菅原文太 没
田中邦衛 没
曽根晴美 没
川地民夫 没
三上真一郎 没
伊吹吾郎 生存
高宮敬二 生存
渡瀬恒彦 没
野口貴史 没
土居組
名和博 没
梅宮辰夫 没
川谷拓三 没
大前均 没
親のエゴで、ガスも水道も無い酷寒の地に移住させられる児童虐待案件
なぜかパヨクは絶賛
北の国からは、純が両親の離婚の原因を最後まで知らないのが凄い
蛍と父親は浮気現場を見ている
でもそれを純に言ったら傷つくのでその秘密を墓場まで持っていってる
ナレーションは純なので心理描写の主役は純とも言えるんだがその純が真実を知らない
ドラマとして純が真実を知りショックを受ける描写を描きたいだろうにそれはしない
ラーメン屋 泥のついた1万円札 捨てた靴 など語り尽くされてる名シーンは多いが、
今夜放送の父さんの誕生日パーティーのシーンが泣ける
まず純は初恋の相手を追いかけ高校は東京の定時制に通う決意をする
でもお金の事などで迷惑かけたくないから父さんには言えなくて、ニイちゃんと慕う岩城滉一に電車賃や入学代諸々の10万を貸してと頼む
東京の叔母さんの竹下景子にも住ませてもらうよう言う
その事を人づてに父さんは知って、情けないやら怒りやら複雑な感情になる
なんで俺にだけそんな肝心な事言わないんだと
で、父さんの誕生日パーティー 岩城滉一や美保純も来て、純は懸命に作り上げた風力発電の電気を
蛍は老眼鏡を父さんにプレゼントする
でも父さんは心にわだかまりがありそれどこじゃない 感謝も言わない
そこで周りが凍りついた修羅場が始まる
「純くん、卒業したら東京行くってほんとですか?」
「なんで父さんにだけ言わないで周りにだけ言うんですか?」
純は言い訳しようとするが父さんは続ける
「金の事ですか? 父さんは、そんなに頼りにならない父親ですか?」
岩城滉一は「吾郎さん、今日はその話はいいっぺ」とつくろうが止まらない
去ろうとする純を力込めて腕をつかむ
「やめてよ。みんな来てるじゃない…」
純は去ろうとするが、
「まだ話は終わってない」とさらに引っ張った
そしたら純は腕を取り払い、
「そんな父さんが嫌いだからだよ!」と叫ぶ 泣きじゃくる純
「なんで褒めてくれないの? 僕、風力発電一生懸命作ったのに」
「それとこれは話が」
「同じだよ!!! 今日は、父さんの、誕生日だから…」
泣きながら家を飛び出す純 追いかける岩城滉一
で、妹の蛍はどちらの気持ちも分かるからなんとも言えない表情で父さんを見つめる…
このシーンを初めて見た時、こんなエグッてくる心理描写のドラマを私は知らなかった その先も映画でさえない
様々な思いがセリフの説明過多にならず表現されてて それが伝わり過ぎて涙が出てくる
蛍の感情がまた複雑で、蛍は女を追いかけて東京に行こうとするお兄ちゃんをイヤに思ってた時の修羅場なんだよ だからどちらかというと父さん寄りの気持ちなんだ だから追いかけず父さんの傍にいる 純を追いかけるのは岩城滉一 ほんとに細かい
追加
仁義なき戦い、広島死闘編
松永弘 - 成田三樹夫、没:村岡組若衆頭
北の国からは色々な名シーンがあるけど、
個人的に「帰郷」の最初と最後の酔っ払ってるシーンが好き。
最後のシーンで地井さんが泣きながら止めてるシーンで俺も泣いた。
>>856
わかるわ〜
あの終わり方すごいよね
泣きながら酔っ払いを制していく地井さんで終わる >>ID:+o68Y9b60
>>ID:+o68Y9b60
>>ID:+o68Y9b60
意外とみんなが忘れてること
再会した純と横山めぐみは、札幌のラブホ入りセックスしてる
>>863
東京で彼女いる時に横山めぐみと札幌で浮気セックスしてたからな なんかこのスレ見てると北の国からって登場人物ほぼクズばっかだな
何かスペシャル番組くるだろね
やはり北の国からが無難なところが代表作だし
裕木奈江が凄い良かった
ガソリンスタンドでバイトしてて失敗ばかりしてる弱い女の子なんだよな
で、純に優しくされて好きになる
ビデオ鑑賞という事でラブホに入る
どちらも経験無し
純はたまらず襲いかかるが悲鳴をあげて嫌がる裕木奈江
それに醒めて黙りこくる純
そしたら今度は裕木奈江、
「ねえ純くん怒ったの? 怒らないで!怒らないで!お願い!怒らないで!」と泣きながら強く抱きつく 激しく抱きつく
そのままそっから行為に…
ものすごい微妙で複雑な女の子の心理描写 男の子の心理描写
京都から北海道に移住してショップやってるっ人知ってるが京都の知人は全員北の国からのイメージで電気通ってるのと心配するらしい。ちなみに道民のわいは北の国から見たことない。
>>866
娘が勤めているNHKでは、何に出ていた? 土下座して「誠意って何かね?」の後
定食屋みたいなとこ二人で入るが、
父親は一切息子に怒らないのがすごいね リアルというか
「ま、こういう事もあるっぺ」みたいな
純は心で「怒ってください」「叱ってください父さん」と思うんだよな
胸をえぐられるようなシーンばかり
とうちゃんもヤリチンで若い頃は孕ませてるからね!怒れないよね!
>>852
「大里の娘の尻追っかけてるってみんな言ってる」みたいな後に「情けないよ」と純が泣いて抗議するのもこのパーティー?
セリフ一つ一つに無駄がないよね、このドラマ 親分と喧嘩し、明石組(山口組)を広島に引き入れ、
共政会に負けて引退。
いろいろあるんだろうが、広能のほうが悪くね?って思うわ。
純がろくでもない親になって子供たちが苦労する話が続編で作れそうなもんだが
>>875
同じ回だけど、それはパーティーシーンではない
だから親子喧嘩2回あるね 理解できなかったのが蛍が不倫相手の子供作ってそれを草太が純・蛍の幼馴染に押し付けたやつ
まあ草太の気持ちやそいつの気持ちは多少理解できても蛍がさも当然のような顔で結婚してるのがむかついたし理解できない
北の国からの最初のレギュラー放送時の背中と晩年の背中。
小さくなるんだよな
>>875
「そんなんじゃねえよ! やらしいな!大人はさ!!!」
純は純愛なのに「尻を追いかけてる」という言われ方して傷つくんだよね >>62
私も!田中邦衛の大ファンでもないけど、あー仁義なき戦いの田中邦衛は何で名前だっけって、10年ぶりぐらいに調べた
虫の知らせかな 北の国から、当時の楽曲とか効果的に使われてたよ
大晦日に純と蛍が正吉の家に行ってみたら家族団らんの中、正吉と母ちゃんがじゃれ合っていて二人は中に入れず寂しくとぼとぼ帰るんだけど、その時正吉の家からもれ聴こえる紅白の歌が八代亜紀の雨だったり
母ちゃんのいしだあゆみが富良野から電車に乗って帰る時、バックに流れるのが欧陽菲菲でなく森進一のラブイズオーバーは沁みたなあ
>>887
山守「おぅマキハラ!おどれが陣頭指揮取れ!」 >>878
わかったねえな。
世間の道理より親子のスジ。
何度も騙されながらも裏切られながらも、広能が極道で生きるにはあの生き方しかなかったんだよ。 人斬り与太 狂犬三兄弟 1972 深作欣二
アフリカの光 1975 神代辰巳
ダイナマイトどんどん 1978 岡本喜八
おいしい結婚 1991 森田芳光
いい役者さんだった
>>883
蛍は正吉に結婚しようって言われた当初は拒んでた
正吉はせっせと花を摘んで蛍に送り自分の気持ちを伝えて蛍はようやく正吉を受け入れた 流石の田中邦衛も仁義なき戦いだと周りが濃い奴多すぎるから印象弱めだったな
そんなに美味しい役では無かったが
「つるさーん こわくてあけられません かんべんしてください!なんでもしますからぁ〜kp」
こんなにも高齢だったとは。ヨボヨボの爺さんになったイメージがない
>>883
正吉お前は何の為に自衛隊に居たんだ?
↓
国を守る為だべ?
↓
国を守るちゅう事は家族を守る事だべ?
↓
お前にとっての家族は黒板家だべ?
↓
だから蛍を娶れ
スゴい三段階スライド論法 他局も追悼番組流してくれんかな
古い映画とかドラマで邦衛さん見たいんや
俺の死んだ親父が好きでな、俺もその影響で好きなんや
老衰で人生を終えれるのは羨ましい
人生を全うした証
山田監督が良識が服を着て
歩いているような人だった
と言ってた。善良そのものだった
初恋は名シーン多い
蛍はお兄ちゃん純が初恋の相手レイちゃんに入れ込んでいくのに嫉妬みたいな感情がある
しかも自分と父さんを置いてレイちゃんを追いかけるように東京に行こうとしてる悲しみもある
でも誰にも言わず一人でその感情を抱え込んでいた
そしてレイちゃん一家が夜逃げしてしまい純は東京の高校行く目的が何も無くなる
クリスマスイブに待ち合わせしていた小屋に独りいる純を迎えに行く蛍
で、「お兄ちゃん、帰ろ」って言うんだ
続けて「お兄ちゃん良かったね。父さんお金集めてくれるって。そのお金で卒業式終わったらすぐ東京の叔母さんの家行きなさいだって」とつとめて平常を保つように言う
純は「蛍…俺は、」と言いかけたとこで蛍がすぐに言う
「何?どうしたの? 今さら東京に行かないなんて言うの?なぜ?」
ここで蛍は涙がこぼれて感情が爆発する
「レイちゃんもういないから!!??
……。
勝手なこといわないでよ!!!!」
何も言い返せない純…
映画「最後の忠臣蔵」 に出たのが最後だったんだね
地上波じゃないけど昨年末に「北の国から」全部放送してくれたのは良かった
全部録画しておいてよかったよ
どうせ放送中に地震が起こってずっと日本地図のテロップ入ったままになるんだろ
ワンピースってひどいよな。
座頭市、広能、邦衛、松田優作のキャラ出してて、
金払ってないんだろ。
山田はくそ独裁者 松竹を衰退させた よって大船撮影所が潰れた
原因はコイツ
山田はくそ独裁者 松竹を衰退させた よって大船撮影所が潰れた
原因はコイツ
仁義なき戦いで赤鉛筆で住所かいて
文太さんに「辰兄ィのヤサをチクったのはお前か」て問われ
ニャッと笑って「そんな昔のことは忘れたのぅ」って言ってた
黒板五郎の数年前に映画で黒木太郎って役をやってるなw
小林亜星も88才なのに今だ元気で長生きしてるのが不思議
老人ホームに入れられてたんだっけ
なんか可哀想だった
昨日の報ステで倉本聰が「役者がいくら善人を演じても内面に邪悪なものがあれば見ている人はそれを見抜くから田中さんは真から善人だった」とかいう趣旨のことを言ってた
とんぼの続編の「英二ふたたび」では心を奪われるほどの名演技だった
特に英二(長渕剛)に自らの刺青を見せるシーンがグッときた
激動の昭和史 沖縄決戦って映画に出てたな。散髪屋の役で。
最後は運良く生き残る。
北の国から続編出してほしかったなーー吉岡も渋くなったし
この混沌とした時に、誰もなにも恨まず老衰で死んでいけるなんて幸せな人だ
人徳なんだろう
仁義なき戦いの田中さん色んな場面にエキストラみたいな感じで別役で出てない?すごいこんがらがった記憶ある
田中邦衛の娘って上智の外国語学部の英語学科からNHKの記者になって女性初の報道局長にまでなっててんだな
写真見たら田中邦衛の面影あるけどいかにもNHKの女記者にいそうな感じ
NHKに入れたのはコネかもしれんけど出世できたのは実力なんじゃないの
最初に意識したのは子供の頃に見た女ねずみ小僧
それからは仁義なきや網走番外地、トラック野郎、ダイナマイトどんどんなど、
浪人時代に見まくった昔の東映映画のイメージが強い
北の国からは放送当時生活時間と合わなくて全く見てない
>>895
なんたって千葉真一の狂犬・大友が強烈過ぎwww >>937
田中邦衛は元々教師だから教育はちゃんとしてたんだろう たもっつぁん
呉の槙原政吉といえばちったぁ知られた男でぇ
今撮り溜めてた北の国から連ドラ1話目から見てるわ
蛍が可愛すぎる
意外とほとんど演技は見てないな
仁義なきとかの映画は世代じゃないし北の国からもあまり見てないし
モノマネされる人のイメージとあとCMくらいか
居酒屋で酔っ払い過ぎてる五郎を地井さんが止めてるラストシーンは、
脚本に地位さんが泣くなんて書いてなかったんだよな
でも演技してたら地位さん涙が出てきて
そのままそれを使ったんだよな
>>894
100万本のバラの花を
あなたにあなたにあなたにあげる〜♪ >>912
座頭市は揉めた
座頭市の権利は浅草のストリップ関係者だっけ? 北の国から、数年前にBSの再放送で見始めたが予想以上にドロドロしてて気が重くなって途中で見るのやめた
幸せの黄色いハンカチ的なのを想像してたのに
主役が脇役に食われる
こういう名脇役は出てこないだろな
今は脇役も美男子で固めてるからな
>>959
いつからそうなったんだろうな?
今のドラマは主役から脇から全て美男美女ばかりで
役を作る意味合いが薄くなり過ぎている >>961
北の国からも純の恋人は美女ばかりなのがおかしい
五郎周りもも美女揃いだし >>62
ちょうど昨日、好きだったバンドの女の子(癌だった)が今どうしてるんだろって思って
インスタ見たら何だかもう危なそうだけど頑張ってる様子だったからとりあえずひと安心して数時間後Twitterに訃報が
何とも言えない気持ちになってる >>962
こごみは生々しすぎた
初見は子供の頃だから細かいところは理解できてなかったけど
すごくざわざわした >>937
ワシントン支局長から広報局長に配転らしい。
NHKの広報局長て閑職じゃないよね。 この人さ、1970年代に俳優座を辞めて以降、ずっと事務所もマネージャーも置かないフリーの俳優として仕事していたんだよ。
連絡先の固定電話は自宅の番号。かけると「はい、田中です」って、いつも本人が応対してた。めちゃくちゃ気さくで、年下の仕事相手にも丁寧な人だった。合掌。
こんな個性のある俳優は日本の歴史上2度と出てこないだろうね
ご冥福をお祈りします。
>>852
それは蛍の演技がミソになってる
だいたい感動シーンは蛍がミソ 映画「夜叉」撮影中に健さんの楽屋でたけしがゴロンと横になってる側で正座している話が好き
>>62
なんか知らず知らずのうちに潜在意識の中にはいったんかな 歳をとるごとにいい顔になっていった
特に晩年の優しい顔が好きでした
いい歳の取り方をして人生を全うできたのでは
純とシュウの出会いの言葉が五郎と令子と被らせるのすごい良かったよ
ああこの二人は結婚するだろうなーって思ってたらまさかの内田有紀だもんな
まあ可愛いけどさうん横山めぐみの次くらいに
雪の日に手を振るレイちゃんのかわいさは異常だった
>>977
わかる
「お兄ちゃん…」って修羅場中言う表情とか >>982
吉岡秀隆と内田有紀は相性が最悪だったらしい。細木和子が占い本でネタにしてた。そういう相手ほど燃えあがっちゃうのかもね 若い時は性犯罪スレスレの陰キャラ大学生で 壮年時代はヤクザで、
じいさんになってから人の人生を知り奪還したかのように北海道で好好爺になるという人生を演じた、ある男のの人生を一人で物語った俳優だったな。
>>912
ワロタw
ここまで出てくるのかよ
ころなきめつkidsはwww >>852
グレゴリーペックの子鹿物語いいよ。古い映画ほど実は素晴らしいものが多いものだ。 北の峰プリンスホテルの誰かが「るーるーるる」でキタキツネを餌付けしたんだよ
だから北海道で野生のキタキツネを見かけて「るーるーるる」って呼んでも来ないよ
もし寄って来たら観光客に餌付けされたやつ
ていうか、エサあげないでね
>>922
俳優が年老いて老人ホームに入るなんて今時珍しいことでもない
そんなことで可哀想って 北小路欣也が親父の市川右太衛門を老人ホームに入れたのをバッシングされた90年代かよ lud20210409053058ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1617362847/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【速報】俳優の田中邦衛さん死去 88歳 「北の国から」「新選組!」★3 [爆笑ゴリラ★]YouTube動画>12本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【速報】俳優の田中邦衛さん死去 88歳 「北の国から」「新選組!」 [ばーど★]
・【速報】俳優の田中邦衛さん死去 88歳 「北の国から」「新選組!」★2 [爆笑ゴリラ★]
・【訃報】俳優の田中邦衛さん死去 88歳 「北の国から」「新選組!」★4 [爆笑ゴリラ★]
・【訃報】俳優の田中邦衛さん死去 88歳「北の国から」などで存在感 ★2 [孤高の旅人★]
・【ラジオ】田中邦衛さんから「うるせぇんだよ!」さんま「北の国から」の思い出 [爆笑ゴリラ★]
・【マターリ】土曜プレミアム・田中邦衛さん追悼特別番組「北の国から'87初恋」
・【芸能】横山めぐみ 田中邦衛さんと「北の国から’87初恋」で共演「お疲れ様でした邦さん」 [フォーエバー★]
・【視聴率】田中邦衛さん追悼特番「北の国から’87初恋」視聴率9・4% [爆笑ゴリラ★]
・【訃報】「純」「蛍」田中邦衛さん悼む フジは北の国から放送へ(’87 初恋) [少考さん★]
・【訃報】田中邦衛さん死去 家族コメント「最期の日まで、前向きに生きる気力と、周囲への感謝を持ち続けていました」【全文】 [ばーど★]
・【北の国から】日本ハム田中邦衛さん追悼企画 倉本聰氏と中嶋朋子も札幌D来場、「『北の国から』放映40周年 愛と誇りをありがとう」 [征夷大将軍★]
・【訃報】俳優の川津祐介さん死去 86歳 「ザ・ガードマン」「くいしん坊!万才」出演の元祖マルチタレント [muffin★]
・【芸能】加山雄三「青大将の田中邦衛さんとは私生活でも最高コンビ」
・【訃報】俳優の出光元さん死去 82歳 「水戸黄門」などに出演
・【訃報】 俳優の前田昌明さん死去、91歳 「事件記者」「ケンちゃん」シリーズなどで活躍 [朝一から閉店までφ★]
・【テレビ】たけし、田中邦衛さんと高倉健さんの秘話明かす 2人で漫才コンビ結成?「でも、お互い無口だったから…」 [爆笑ゴリラ★]
・【訃報】俳優の亀石征一郎さん死去 82歳 「影の軍団」千葉真一の宿敵 数々の時代劇で悪役 実写版力石徹も [爆笑ゴリラ★]
・【訃報】 俳優の中康次さん死去、67歳 「スケバン刑事」「ダイレンジャー」出演
・【訃報】「ビバリーヒルズ青春白書」米俳優のデビッド・ゲイルさんが死去 58歳 家族がSNSで公表 [征夷大将軍★]
・【テレビ】爆問・太田 田中邦衛さんとのたった一つの思い出「俺、ゲラゲラ笑って」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】COWCOW・善しが田中邦衛さん追悼「おかげでたくさんのネタができました」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】黒沢年雄 田中邦衛さんを追悼「全て割り勘。人間として真っ当な方だった」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】裕木奈江、映画『学校』で共演 田中邦衛さんとの思い出を語る 若い頃の姿が「かわいい」と話題
・【ラジオ】いとうあさこ 田中邦衛さんの訃報と、有吉の電撃婚を聞いて…「幸せと悲しみの両極が来ちゃった」 [爆笑ゴリラ★]
・【訃報】俳優の宮城まり子さん死去 93歳 障害児養護施設「ねむの木学園」を設立
・【訃報】俳優の中山仁さん死去 77歳 ドラマ「サインはV」など
・【訃報】俳優の名和宏さん死去 85歳 仁義なき戦いシリーズ、水戸黄門など出演
・【最近、あまりお見かけしませんが】 田村正和、財津一郎、 田中邦衛…あの国民的名優は今もお元気なのか 2019/09/29
・【訃報】 俳優の角谷栄次さん死去 68歳、「はぐれ刑事」「相棒」などに出演
・【まいじつ】『ワイドナショー』西川貴教が失礼発言で炎上! 田中邦衛さんの追悼特集で… ★2 [鉄チーズ烏★]
・【まいじつ】『ワイドナショー』西川貴教が失礼発言で炎上! 田中邦衛さんの追悼特集で…★2 [愛の戦士★]
・【まいじつ】『ワイドナショー』西川貴教が失礼発言で炎上! 田中邦衛さんの追悼特集で… [愛の戦士★]
・【テレビ朝日】徹子の部屋■追悼特集 7/29 (木)13:00〜 田中邦衛さん 神田川俊郎さん 橋田壽賀子さん 福本清三さん 中村泰士さん [チュー太郎★]
・【緊急訃報】俳優の渡哲也さん死去 78歳 肺炎
・【訃報】俳優の窪寺昭さん死去 43歳 自殺とみられる [Time Traveler★]
・【訃報】俳優の渡辺裕之さん死去、66歳 自宅トレーニング室で発見 「縊死されました」妻原日出子事務所代表 ★2 [爆笑ゴリラ★]
・【訃報】俳優の福本清三さんが死去 77歳 「5万回斬られた男」の異名 [ばーど★]
・【訃報】俳優の常田富士男さんが死去 81歳 脳内出血のため 「まんが日本昔ばなし」の語り手「むかーし、むかしのことじゃったぁ」
・【訃報】俳優の渡辺裕之さん死去、66歳 自宅トレーニング室で発見 「縊死されました」妻原日出子事務所代表 ★8 [爆笑ゴリラ★]
・【訃報】俳優の渡辺裕之さん死去、66歳 自宅トレーニング室で発見 「縊死されました」妻原日出子事務所代表 ★4 [爆笑ゴリラ★]
・【訃報】俳優の渡辺裕之さん死去、66歳 自宅トレーニング室で発見 「縊死されました」妻原日出子事務所代表 ★3 [爆笑ゴリラ★]
・【訃報】映画監督の吉田喜重さん死去 89歳 妻は俳優の岡田茉莉子さん [征夷大将軍★]
・【訃報】俳優の渡辺裕之さん死去、66歳 自宅トレーニング室で発見 「縊死されました」妻原日出子事務所代表 ★5 [爆笑ゴリラ★]
・【訃報】俳優の渡辺裕之さん死去、66歳 自宅トレーニング室で発見 「縊死されました」妻原日出子事務所代表 ★6 [爆笑ゴリラ★]
・【訃報】歌舞伎俳優・坂田藤十郎さん死去 88歳 [首都圏の虎★]
・【訃報】NHKドラマ「大地の子」の中国人俳優 朱旭さん死去 88歳
・【訃報】 俳優の津川雅彦さん死去=「マルサの女」など出演、78歳
・【訃報】作曲・編曲家の竹村次郎氏が死去 「伊勢佐木町ブルース」「北の宿から」「さざんかの宿」編曲手掛ける [少考さん★]
・【訃報】俳優の市原悦子さん死去 82歳
・【芸能】俳優の野邊(野辺)大地さんが死去 21歳 『仮面ライダービルド』共演の前川泰之が追悼「言葉がありません」
・【訃報】声優の田中敦子さんが死去 61歳 「攻殻機動隊」シリーズ草薙素子役など 息子の声優・田中光が報告 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【訃報】声優の田中敦子さんが死去 61歳 「攻殻機動隊」シリーズ草薙素子役など 息子の声優・田中光が報告 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【訃報】俳優の藤木孝さん死去 80歳 自殺か [ばーど★]
・【訃報】俳優の津川雅彦さん死去
・【訃報】俳優の菅井きんさん死去 92歳
・【速報】俳優の小松政夫さん死去 78歳 [Anonymous★]
・【速報】俳優の田村正和さん死去
・【緊急訃報】俳優の堀本能礼さん死去 46歳
・【訃報】 「紅の豚」声優で俳優の森山周一郎さんが死去 86歳 [朝一から閉店までφ★]
・【芸能】田中邦衛(84)が老人ホームから自宅復帰、妻が明かすリハビリ生活
・【速報】俳優・梅宮辰夫さん死去 81歳 慢性腎不全のため
・【訃報】ケーシー高峰さん死去 85歳 お色気医事漫談 俳優でも活躍
・【訃報】俳優・千葉真一さん死去 82歳 新型コロナに感染していた ★2 [爆笑ゴリラ★]
・【訃報】隆大介さん死去 黒澤映画で活躍の個性派俳優 「影武者」でブルーリボン賞新人賞 [征夷大将軍★]
・【訃報】俳優、歌手の志賀勝さん死去 78歳
・【訃報】米俳優ポール・ソルヴィノさん死去 83歳 『グッドフェローズ』など出演 [鉄チーズ烏★]