◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
野球のためのトレーニング [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>12本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/muscle/1479198389/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ウ板で球速アップ、飛距離アップのためのトレーニングを共有しよう
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php 鉄板トレーニングはランジ、スクワット、デッドリフト、クリーン、ケトルベルスイングか
楽なスポーツだがバカにはできない、
その瞬間に爆発的エネルギーを消費
爆発的エネルギーを使うスポーツの補強なら、短距離走やウエイトリフティングをやればいいのかな。
少なくとも何キロも走って有酸素能力を鍛える必要はないよね。
ダルの自主トレ内容どんどん公開して欲しいな
Twitterとインスタで小出しにしてる感じだが
ダルビッシュも引退したら書籍を出して荒稼ぎするんだろうな
野球は足腰が基本だから一にもニにもとにかく走る事が大事だね
毎朝10キロは走る必要がある
一流選手は練習のアップで10キロ走ってるとか
試合は楽だが高校野球とか練習は地獄のスポーツ
他と一線画す、試合だけ見て楽そうだと思うって
学生の時に手を出すと波の根性じゃまずもたん
野球に限らず楽なスポーツなんてないよ
野球はプロがあるから部活でも本格的にやらせてもらえて恵まれてる
>>13 あの清原ですら中学時代毎日20キロ走ってたらしいからな
最近は高校球児でも平均球速と打者の平均スイングスピードがグングン上がってるから並みの鍛え方じゃ追いつかん
10キロ20キロとか馬鹿じゃねえの
野球で有酸素持久力鍛えてどうすんだよ昭和脳
普段ウエイトしてるが久々にバッセン行ったら筋肉痛になった
右打ちで次の箇所が痛い
右大臀筋
右内転筋群
左広背筋
左腹斜筋
右前腕
右手首
参考までに…
左広背筋と言ったが左僧帽筋下部かもしれない
背骨側の付け根だ
まあ大体の位置ってことで
走り込みはダルビッシュの発言もあるし昭和のトレーニング扱いされてるけど、あれはダルビッシュ並みの積み重ねがあっての話だと思うわ
とは言え、コンクリートは膝に悪いからプロ野球選手みたいに場所を確保できない素人には怖いし、ウ板的にも有酸素じゃなくてタバタ式トレーニングを選択したいところだけど
ダルビッシュは足は遅いからな、ダッシュはなんだかんだいると思う
しかし小中高と野球やってたが30になって久々にバッティングセンターいくと
筋肉痛になるな、臀部広背筋下背部肩後部が筋肉痛だわ、普段やらんことやるとやっぱ
くるな
先発投手なら9回投げるスタミナが欲しいけど闇雲に走ってそれが身に付くとも思えない
走り込みは本当に賛否両論あるな
ただメジャーの投手も走り込みはすごくするって話があるみたいだし、タイガースのメッセンジャーもかなり走り込んでるんだよな
無意味だと切り捨てるのも早計な気もする
投手に必要な持久力と長距離やることによってつく持久力は別物なんだよ
言ってしまえば短距離選手が練習で何キロも走ってるようなもんだぞ
せいぜいコンディショニングでたまに走るくらいだろう
>>26 走り込み否定派だけど
メッセンジャーってのが説得力あるな
ここ5年でNPBで1番投げてる投手じゃないの
ウエイトリフター山本にクイックリフト習いに行くくらいトレ意識高いダル。
そんな選手が有酸素持久力と無酸素持久力の違い程度わかってないとは思えないんだよな。
ネットの記事見たらダルビッシュも全否定してないじゃないかよ
単にやり過ぎたら毒(だとダルビッシュは考えている)なだけで適度にやるのは練習として問題なしだろ
俺も有酸素嫌いだし、ウエイトトレーニングに悪影響あるって研究もあるのかもしれないけど、走り込みそのものを否定するのは0か1でしか考えてないんじゃないの
足腰を鍛えるためっていう名目の走り込みは論外だけど、心配機能向上と野球選手のデカい身体全体の体重を受け止めるだけの持久力というか慣れのためにも全身運動の走り込みは必要なんじゃないか
そら必要だろ、ウエイトより筋連動制等単純だが走る方が複雑だし普段からダッシュやってない奴が
いきなり全力ダッシュやると壊すしな
股関節伸展筋を鍛えれば球速に大きく影響があるみたいやね
致命的な運動神経の無さで球速が89q/hしかでないけど120q/hとかなげてみたい
>>26 走り込みの定義がしっかりしてないから賛否があるだけなんだよ
>>16 体調不良で点滴を打った後に走ったりシニアの監督の話だとかなり練習熱心だったらしい
まあ昔だから今ではしない非効率的な練習をしてただけの話
今の時代は練習法が効率を考えるようになったし食事面も気を使う
だから高校生の球速があがったんだよ
>>26 あれ?
岩隈かマエケンのインタビューだとメジャーは走り込みの量が少ないって言ってたよ?
>>32 股関節伸展筋ならクリーン、デッド、ケトルベルだな
>>37 広島は滅茶苦茶走るんだよ
日米で比べた場合日本のほうが走る
でもマー君がヤンキース行った時に1マイル走が遅すぎて
「だいじょうぶか?」とメディアが心配してた
バッティングもピッチングも股関節の伸展だけじゃないよ
体をひねるということは伸展と同時に屈曲もしている
だから大臀筋だけじゃなく腸腰筋のトレーニングも必要
腸腰筋って狙って大きくするような筋肉なのかな
デッドリフトとスクワットとクイックリフトをやってたら一緒に鍛えれそうだけど
何もわかってない奴が知ってる筋肉名を言って語ってるだけだと思うよ
走り込みで荒れるのって走り込みって言葉そのものに語弊があるんだな
どれくらいの距離とか何のために走るのかがはっきりしない感じの曖昧な語感だからな
第一、トレーニングする設備が整ったプロからすれば心肺機能強化だけならプールとエアロバイクのほうが怪我の心配もないし、走り込みは先に足腰に疲労がきそうで効率も悪そうだし怪我も怖いもんな
>>43 いやだからおまえの言う走り込みってなんだよ
ぼやけた単語を使って意見言ってもまったく意味がないんだよ
そういえば元巨人辻内の記事が面白かった
ランジとネットを何回もジャンプするトレーニングをずっとしてたら球速が上がったらしい
http://www.baseballchannel.jp/npb/24099/ >>45 ランジは良いトレーニングだとは思うけど適当にやってりゃ球速があがる年代だからそう思い込むのは危険
同じメニューでも球速が伸びない選手もいる
辻内は高校で伸びたタイプ
>>44 俺は必要な走り込みは10km程度の身体を慣らすためのものだと思うけど、ここで否定されてる走り込みはとにかく長い距離を走らせて心肺機能だけじゃなくて下半身の筋群を鍛える事を目的とした走り込みだと思ってるよ
>>47 体を慣らすって何?アップのこと?
プロなんかだと長距離は3キロ走、NYYの投手陣は1マイル走、俺の知ってる情報だけだと今年の春キャンプの最長距離だと中日が5キロ走ってたかな
ところで10キロって何?昔の練習?
>>46 よく聞く、このトレーニングで球速上がったって言うのって単純に成長っぽいのがほとんどだよね
単に投げ込みしてても球速上がる年齢だと思う
25〜30以降で球速アップした方法なんてほとんど聞かないし
>>41 レッグレイズでめっちゃ効くよ
マシンならアブドミナル使うのもいい
あー…スポーツ向けの補強だとマシンを毛嫌いする人よくいるよね
重量挙げ選手でさえマシン活用してるってのに
食わず嫌いする必要ないよ
もしも腹筋がボトルネックになってるのならやりゃ良いけど
むやみにすすめる奴は素人
クーニンTVというのでダルビッシュがやっていたトレーニング説明していたな。
いや腹筋じゃなくて腸腰筋狙いだけど
それを言うなら、むやみやたらにクリーン等のクイックリフトを勧める方がどうかと思うけどな
フォームを習得するのにかなりの時間を要するし独学だと難しい
だからダルビッシュだって山本俊樹を指導者として招いてるわけだ
体全体をうまく使ってバーベルを引き上げるクリーンのような動きは野球の投球や打撃と同じ
>>56 何が言いたいのかわからん
>>57 安易に勧められる種目じゃないってこと
S&Cのコーチも躊躇うからね
http://kawamorinaoki.jp/?p=164469267 これはハイプルだけどその延長線上にあるクリーンにも言える
確かにクイックリフトは身につければ最高のトレーニングになるけど
殆どの人間は甘い認識で始めるから効果の薄い運動になっている
指導者入れずにやると言うなら俺はフルエクステンションに絞ったクリーンプルを勧めるな
重要なのは試行錯誤だが
手本を見つけるのにも情報収集が必要
>>58 で・・・安易にすすめられる種目じゃないから何?
おまえは自分自身でも言いたいことが頭でまとまってないだろ
まとまってないなら書くなアホ
>>59 マシン咎める前にクイックリフトなんて勧めてる書き込みはどうなのって話
お前は他人の書き込みにとにかくケチ付けたいアホだろ
自分から切り込まないもんな
お前こそ無理して書き込みしなくていいよ
>>60 じゃあ動画アップしてみな
自分のが嫌なら、お手本だと思う動画上げて動作の要点解説してみなよ
>>61 マシーンは好きでも嫌いでもないし咎めてない
おまえはマシーンにケチつけられたと思ったから粘着してたのか
それは頭悪すぎるわ
今から書くことは基本だから覚えておけ
スポーツに生かすためには大きな筋肉を使うトレーニングが良いトレーニング
だから腹筋のような小さなトレーニングをターゲットにしたトレーニングは悪いトレーニングなんだよ
小さな筋肉をターゲットにした筋トレは怪我防止とかそういう目的のためにやるものなんだよ
今から書くことは基本だから覚えておけ
スポーツに生かすためには大きな筋肉を使うトレーニングが良いトレーニング
だから腹筋のような小さな筋肉をターゲットにしたトレーニングは悪いトレーニングなんだよ
小さな筋肉をターゲットにした筋トレは怪我防止とかそういう目的のためにやるもの
トップレベルのスポーツ選手は大きな筋肉を使うのがうまいんです
>>63 だから、腹筋じゃなくて腸腰筋だって書いてんだろw
そもそも俺はコンパウンド種目否定してマシンで特定部位だけ鍛えろなんて書いてねえよ
腸腰筋狙いなら他の種目を選択しろよアホ
> そもそも俺はコンパウンド種目否定してマシンで特定部位だけ鍛えろなんて書いてねえよ
じゃなんでレッグレイズとアブドミナルに不自然にこだわった理由はなんだよ
矛盾だらけ
>>65 別にこだわっちゃいないが
股関節の屈曲で重点的に鍛えられるからだよ
実際、それやればスクワットやデッドに取り組んでいたとしても脚の付け根が筋肉痛になるからな
石井直方も腸腰筋のトレーニングに勧めてるぞw
腸腰筋なんて鍛えなくて良いと言ってる奴を知らないし何が言いたいのかわかrん
いや、お前が何言いたいのかわからんわ
何が何でも他人の書き込みに茶々入れたいんだろうけどさ
言いたいことは
>>52な
無駄なことはやんなくて良い
腸腰筋を重点的に鍛えるのは無駄じゃないよ
特に日本人はここが弱いからね
大臀筋はデッドやスクワットでかなり鍛えられるけど
腸腰筋はそれらの種目で徹底的に鍛えるのは難しい
あと、レッグレイズって書いたけど俺がやってるのはアブストラップ使ったハンギングレッグレイズ
これかなり効く
野球の練習の代表的なものが走ること
こいつは現状を理解出来てるのかな
うん、だからそれじゃ負荷が弱いからトレーニングするんだよね
他の部位もそうだよね
走り方にしても腸腰筋をうまく使えてないと意味がないし
ハンギングレッグレイズだったら文句はないよ
アブドミナルなんてやらなくてもよいけどw
>>72 ところでなんでそこまで腸腰筋にこだわってんの?w
マイブームとか?
頭が悪いヤツは野球うまくならないよ
何と言っても重要なのは腸腰筋と大臀筋だからね
野球だけでなくあらゆるスポーツでそうだな
もちろん全身を鍛えるべきだけど動きのベースとなるのはそこ
>>76 例えば筋トレマニアのダルビッシュがYouTuberに教えたトレーニングに大臀筋をターゲットにした筋トレはあるが
腸腰筋をターゲットにしたトレはない
イチローのやってる初動負荷も腸腰筋をターゲットにした筋トレはないと思うよ
>>77 初動負荷理論の祖である小山裕史は腸腰筋の重要性を説いてるがな
だから
>>67に書いたことを繰り返すが腸腰筋を鍛えなくても良いなんて言ってる奴はいない
書いてる内容を理解してから書き込め馬鹿
0か1かの話じゃないぞ
おまえが思ってるほど重要でないと言ってるだけな
いや、かなり重要
外国人、さらに言えば黒人と日本人の何が違うって腸腰筋と大臀筋の強さなんだよ
身体能力の違いはここで決まると言っても過言ではない
お前だろなんの知識も技術もないのは
所詮茶々入れる程度の書き込みしかできんのだから
さっさとクリーンの動画アップしてみろ
体全体をうまく使って〜なんて書き込みの時点で程度が知れるがな
あと日本の野球界だと広島にあるジムのアスリートが有名だが腸腰筋をターゲットにしたトレはしてないよ
何度も言うようにおまえが思ってるほど腸腰筋は重要でない
そこはトリプルスリーや盗塁王を何人も出してる
でもなんだろうなこいつw
何の知識もないくせにこの自信は
そのジムにどの程度の権威があるのか知らんが
お前を含め腸腰筋の重要性に気づいていない人間は少なくない
ヒッティングであれば捕手側の大臀筋で骨盤を押し投手側の腸腰筋で骨盤を引いて体を回転させる
まさにスイングの要といった部分だ
権威?実績があんだよ馬鹿
おまえにはない実績があるんだよ
スイングの肝なのに腸腰筋をターゲットにした筋トレをしてる人間がいないのは
おまえの脳内妄想だからですか?
お前はそのジムで行われている全てのトレーニング把握してるの?
そのジムだけでなく選手のトレーナーがやらせてる全てトレーニングやエクササイズも
お前の半径5mの情報が腸腰筋を軽視する理由にはならんな
YouTubeにもあがってたしフェイスブックでもあがってた
今でも見れるんじゃないかな
他にもテレビや新聞の取材でも確認済み
メイン種目がなんなのかも当然把握済み
腸腰筋をターゲットにした筋トレはやってませんよ
なんで2ちゃんの馬鹿て情弱のくせに知ったかするのかホント不思議
自己紹介?これだけ言ってわからなかったらググるなりしろよ
腸腰筋の重要性がわかるから
腸腰筋が流行ったのって数年前なのにおまえタイミング遅くね?
つか、野球選手のトレーニングを表面でなぞるだけじゃなくて
まず理論に触れろよな
そんなんだから本質を見失うんだよ
じゃ技術的な話をしようか
バッターは腸腰筋より内転筋が重要なんだよ
というかこの馬鹿の相手する時間が非常に無駄なんだけど
>>94 おまえの言ってた腸腰筋はウエイトトレでは鍛えてないのがわかったから
もういいだろ
情弱のおまえが負けただけの話で負けて当然だから悔しがるな
自分から絡んどいて何言ってんだこいつ
無駄だと思うならさっさとスレ閉じな荒らし君
まともな反論もこないしつまらん
苦し紛れの荒し認定しか出来ないのならおまえはもういっぱいいっぱいだな
>>97 残念ながら、お前がいくらトレーニングしてない例を出した所でなんの証明にもならない
まともな反論って
俺の書き込みに対する有効な反論がないんだからどうしようもないわな
そもそもがいちゃもんで始まっとるわけだが
トップ選手がしてないものをお前1人だけ重要と言ってることに違和感を感じないのかね
馬鹿ってすげーな
アブドミナルもこちらが否定してもそちらの反論はなし
腸腰筋もこちらが否定材料を出しまくったのでそちらの反論なし
そしておまえは負けて悔しいから荒しだ何だ言ってる
あと日本人は腸腰筋が弱いと馬鹿は書いてたけど
NPB選手の1塁到達タイムはMLBより速い
どこかで聞きかじったことを書いたんだろうけどおまえは矛盾だらえなんだよ
まあ情報量が俺の1/10程度だろうから俺に勝てるわけないよ
否定材料が他人がしてるか否かだからなあw
それも定かでないからな
そこのボコボコにされて負けた人w
ちょっと何言ってるかわからない
それもひとつの理由だよ
いちいち複数ある理由は書かないけど
>>104 1塁到達タイムだけでは判断できなくない?
単純に走る事を考えたら100mのタイムの方が参考になるかと
知識量ってお前選手がどうこうしてる程度のことしか言えてないけどな
ワイドショー観て週刊誌読んで芸能人追っかけてるのと変わらんw
野球では100M走るタイムは重要視されないからどうでもいい
>>111 トレーニング内容すら知らないおまえは語る資格ないよね
>>113 日本の特定の選手のトレーニング内容を元に語ってるわけじゃないからな
直線距離のタイムなら30Mとか50Mとか
アメリカだと40ヤードかな
>>114 馬鹿にもわかりやすい説明だと思ったがなぜ理解出来ないんですか?
>>115 誰彼がやってないからで説得できるわけ無いでしょ
社会の常識だよ
>>116 トップ選手が何人も何十人も馬鹿が言い張ってる重要な部位のトレーニングをしてない
これが現実ですよ
結論 馬鹿が重要だと思ってる部位は馬鹿が思ってるほど重要ではなかった
もう結論はとっくに
>>80出てるんだけどねw
負けたやつが粘着してしつこい
>>112 いや、そういう意味じゃなくて走る事と腸腰筋の関連についてだけど
意味不明
NPBとMLBの選手で100Mのタイムの比較のしようがねーだろ
CTかMRTでの画像で黒人の100mランナーの腸腰筋が太いと何年か前のテレビでは見たことある
でも今はそんな話はしてない
一塁到達時間は状況によって変わるだろ
NPBなんか非力だらけだし
そんな事で比較してどうするの
安価ぐらい打ってから書けよ
しょうーもないレスなのでどのスレに反論してるのか探すのすら面倒だわ
>>124 スモールベースボール志向のNPBとそうじゃないMLBなら重宝される選手も上にあがってくる選手も違うだろ
それとメジャー行った投手が軒並み下位打線でも長打狙ってくるって言ってるけど、つまり言い換えればNPBでは下位打線に長打はほぼないんだよ
こういう何々と比較して〜っていうデータは比較してはい終わりじゃないからな
軟球ってスイングスピードが速すぎてもボールが潰れるからだめなんだね
運ぶ事を意識したらちゃんと飛ぶようになった
>>118 腸腰筋がわかってる自衛隊ならそんなことやるぞ。
いや記者の知識がないだけだと思うよ
阪神は去年筋トレ講習をやってるからね
でも春キャンプなんかだと野球の練習+筋トレだから
筋トレの成果が出にくいんだよ
今の時期は筋トレ+野球の練習少しみたいなメニューだから増量が簡単
>>130 いや、藤浪が休みと栄養が大事と言うのは新鮮って言ってるじゃん
一言二言の説明だと体づくりの基本を知らない記者はわからないんだよ
>>130 休みと栄養が大事という話が新鮮だったと言ってるくらいなんだから、筋トレ講習とやらのレベルも知れてるだろ。もっとも当時まだイケイケだった藤浪にとっては、(筋トレ講習なんて)まともに聞いてなかった可能性も否定できないけどね
ダルビッシュに言われなくても気を付けてますなんて言えるわけないじゃん、先輩なんだし
ただ山本義徳の影響を受けてると思うのでトレのボリュームは多く無いし
他のトレーナーの指導よりも休みが多いと思う
>>135 大阪桐蔭でも成績優秀で難しそうな本を読む藤浪が基本的な事を知らないわけないんだよね
筋トレ講習は広島のジムでやったんだけどそこは強豪である亜細亜大学野球部の指導もしてる
亜細亜大学は練習量が豊富で有名だが野球での結果は出したが
筋トレの成果はトレーナーは納得いかなかったらしい
原因は練習量が多すぎたから
筋肉育てるだけなら筋トレだけやれば育つのは誰でも知ってる事
藤浪はもともとウエイト軽視だったんじゃね。知識あればとっくに正しくやってたと思うけど。
練習量が多くて駄目だったとか、トレーナーが良くても本人かコーチ陣が駄目にしてるってことになるよな。
野球選手はシーズンオフに筋トレして筋力アップ
シーズン中は筋力維持程度の筋トレ(実際は筋力ダウン)
オフに成長するのは恒例行事みたいなもの
貯筋する時期
>>135 それなら改めて実感しましたとか、再確認しましたって言えばいいと思うんだけど
>>132 記者は本人のコメントを載せてるだけだと思うけど
本人のコメントを乗せたとしても記事の書き方によって印象が変わる
新聞は言ってないことでも記事になると良く指導されたよ
>>144 じゃあ記者が知識ないかも分からなくない?
>>146 うん、そうだとは思うけど上の藤浪の記事からは分からないよね?
とにかく藤浪はトレーニングの知識がないと言いたいんだよ
トレーニングのやり方ってのは色々あってどれが正解なのは自分で見つけるもの
他人のやり方が新鮮なのは当たり前の事だけどおまえみたいな馬鹿はやり方がひとつしかないと思ってそうだ
>>147のことだけど、馬鹿だから相手にしなくていいと思う
>>150 いや、休みと栄養が大事なのは当然の事だと思うけど、それを新鮮って言ってるんだよ?
ダルビッシュってボ被れ筋トレで無事劣化したけど
意地になってまだやってんのか
間違いを認めずに突き進むのは勝手だが
合同トレなんかして他の奴巻き込まんでほしいわ
前沢 力 ?@riki_maezawa
ダルビッシュさんのアドバイスを受けて、トレーニングメニューとサプリメンテーションを変えて約1ヶ月。非常に感触がいいです。
そして、山本義徳さんの本でさらに勉強中。。。
すげえ
アスリートがするトレーニングがこんなだとは想像がつかなかった
バーベルを背負いながらのダッシュもすごいな
でも機材に関しては一般人でもギリギリできそうなトレーニングばっかなんだな
ダルビッシュがyoutubeに動画上げ始めたのも、一部なのかもしれないけどMLBのトップ選手がこういうトレーニング動画を積極的にアップロードしてるのに触発されたからなのか
本当にいい時代なんだな
>>163-164 アメリカのスポーツ科学は凄いよねホント。
日本は"日本人の体格には〜"とか"日本人の特性は〜"とか科学的根拠のない固定観念に甘えてる。
他の選手と同じことをしていれば失敗したときに批判されることもないから楽だけど、発展にはダルビッシュのような挑戦者が必要だよね。
>>168 日本はわかってないおまえのような奴が知ったかしてるのもよくないことだと思うわ
日本というかネット民かな
なんか知らんがわかったつもりになってる奴が多いんだよ
>>165 T-Barを使用したトレーニング動画よく見るよね。全身の筋肉の連動性高めるのに最高だろね。
T-Bar用のpivotが無くても、壁際の床にタオルを置いてそこにバーの片方を押し当てればある程度のことは出来るから工夫次第だね。
まあ、実際、骨格や神経系の関係で日本人は筋肉つけると動けなくなるからな
ウエイトで体大きくして大成した日本のスポーツ選手は居ない
ボールを遠くまで投げるにはどんな筋トレが効果的でしょうか
15mはかなり弱いね
投げる能力は筋力と肩甲骨の柔軟性が必要
筋トレの種目は一般的な筋トレ種目で良いと思うよ (クーニンTVのダルビッシュとの合同トレの解説でも参考にすれば良いかな)
あとは体を回転させる動作練習が必要だけど週に2回ぐらいはボール投げたいね
https://goo.gl/kwvbgnはウ板に住み着いてるアフィリエイトだから無視です。
他スレでも同様の扱いがされています。
念のため。
知識って言葉が好きですね
0006
https://goo.gl/kwvbgn 2016/12/30 16:44:15
>>1 知識のあるやつはSNSに去っていった
知識のあるやつがわざわざ名無しで書かない
ダルビッシュのボ被れ筋トレ塾生殆どが撃沈ですな
自分だけ躍起になるならともかく
周りの足まで引っ張ってしまったのは罪深い
落合「ウエイトなんて必要ない。野球に必要な筋肉は野球の練習で身につけるもの」
これめっちゃかっこいいんやけど女は嫌うやろな
野球に必要なのは後ろ側の筋肉だから
これじゃあ筋肉の点数をつけれない
前腕や下半身が強そうなのはわかるけど
お前が点数をつける必要がないんだよ。
お前がつけた点数なんて誰も知りたくないの。
震えてないでそれくらいわかれよなw
点数をつける能力がある奴が少ないから俺がつける
非常にシンプルな事だよ
雑魚はプルプルしてるだけの豚足と同じだからな
でも豚足は栄養があるけど雑魚のおまえは栄養がないからな
豚足未満だね
さっさとMUTEKIに履歴書送れよ。
「特技」のとこに「全身がピンクローター」と書いておけよw
プルップル震える手でも丁寧に書けば誠意は伝わるもんだ。
お前の特技は「3種の振動モードで電話謝罪」な。
ブィーンブィーンで謝罪な。
さっさと履歴書を書いてこいw
ピッチングマシンをやったら小学生より球速遅くて泣きそうになりました
ボールを早く遠くに投げられるようになるにはどんなトレーニングをすればいいでしょうか
アドバイスが欲しいなら映像ぐらいあげろ
そんな質問のしかたじゃ良くないアドバイスしかもらえないぞ
その前にここにアドバイス出来るレベルの人がいるか疑問
全力で遠くに投げようとなぜかこういう軌道になってしまうのはどうすればいいでしょうか
>>197 肘、胸が開いてて上方向に力が逃げてるから上にすっぽ抜けるんだよ、
球離す直前まで手の側面を前に向けてチョップするイメージで投げてみて。
子供達にこうアドバイスしたらチョップし続けるんだけど、投げ終わるまでチョップし続けるんじゃないよ笑
リリースの直前まで。詳しくはユーチューブなんかで
>>201 その変なURLは動画?
というかトップの位置から小指から先に出したほうが腕のしなりを使えて指先を加速させやすい
>>202 URL?なんも貼ってないですけど…
そうそう小指側って意味でチョップするようにって言いました
おまえのレスした相手が貼ってただろ
なぜこんな簡単な事が理解できないんだよ
> そうそう小指側って意味でチョップするようにって言いました
そんなものはわかってるよ
でもチョップと言う説明じゃ相手には通じない
>>204 ああ、そういうことか。ごめんね。
わかりにくかったみたいだし、余計なこと言ったみたいなんでROMに戻りますわ。
しかし野球は球団が体の管理しないのかね
あんなだらしない体多過ぎ
>>208 昔は二日酔いでグラウンド来る選手も居たみたいだから今でも他の競技に比べたらルーズなのかもね
>>210 雄星はトップサイドで300、スクワット250?ぐらいってゴーイングで言ってたよ
ピッチャーなんですけど球速アップにはなんの種目がいいですか?
とくに上半身どう鍛えればいいかわかりません
>>212 全てはバランス
ひとつの筋力を鍛えればいいなんてことはない
僧帽筋中部と大胸筋は必要だけどジムトレだとバランスを崩す可能性があるから
プッシュアップとディッブスと懸垂をやり込め
特に懸垂は種類が豊富だから全部やれ
筋トレの成果?本塁打2連発に「筋肉も喜んでいると…」
http://www.asahi.com/articles/ASK8G5KP4K8GPTQP02X.html 中学1年の時、フィットネスジムに初めて行った。「楽しくて、楽しくて」。筋肉に刺激を与えないと気が済まない。
胸板は厚くなり、腕の血管は浮き出た。中学3年でベンチプレス105キロを持ち上げ、陸上のウサイン・ボルトの筋肉に見とれるようになった。
高校入学後は「下半身強化っすね」。週4回ジムに通い、多い時は1日8回プロテインを飲む。
加えて、10種類のサプリメントを摂取。体作りに余念がなく、スクワットは145キロ。兜森(かぶともり)監督も「彼の持ち味は筋肉ですね」と笑う。
大舞台での2連発は筋トレの成果では、と問われて言った。「筋肉も喜んでいると思います」。将来の夢は大リーガー。
「でも、野球がダメになったらボディービルダーになりたいです」
花咲徳栄、ハンマーで鍛えた長打力 敗退続き、戦略転換
http://www.asahi.com/articles/ASK877R2GK87UTNB00W.html 昨冬から始めたのがハンマートレーニング。重さ10〜15キロのハンマーを振り上げ、タイヤをたたく練習だ。振り下ろすだけでなく、
反動を最小限に抑えることで「球を押し込む」感覚も身につける。多い日には50回を10セットこなし、部員は「腕も下半身も、全身がパンパンになった」と言う。
>>212 俺はプロ選手のやってるトレを参考にして取り入れてた
今の時代ならYou Tuberクーニンのダルビッシュのメニューをやるとかロッテのツイッター垢のピッチャーのトレーニングを参考にするとか
You Tubeでメジャーのピッチャーのトレを参考にするとか情報はいくらでもある
ズームアップ甲子園】ムキムキ軍団・二松学舎が打線爆発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170814-00000018-tospoweb-base 投打がかみ合ったとはいえ、やはりインパクトを残したのは圧倒的な攻撃力。
その秘密はチーム全体が「筋トレ軍団」と化していることだ。
新チームに切り替わった昨秋からウエートトレーニングの実施日がそれまでの2日に1度ではなく、
毎日に変更。その日ごとに上半身→下半身→上半身→下半身というローテーションを組み、重点的に体をイジめ抜いた
ちなみに60本ホームランが出た2006年よりも選手の平均体重が3キロほど増えてる
>>218オメエちょっとツベ見すぎだろう、筋トレユーチューバーからジョーブログに加えそのクーニンとかいうのまで
2ちゃんも異常にやってるしテレビもやたら見てる感じだし、時間あるのになぜに働く意思はないのかね
テレビはYou Tube見てる時に同時に見てる時はある
2チャンやってる時はだいたい何か他の事をメインにしてる
だから誤字脱字が多い
>>226 なんか野球の話になるとやたら詳しいな。
野球の話でなくてもこの板のレベルから考えると
何に関しても詳しいと思うけどね
この板の奴ら何も知らねーからな
ミナトさんは今日まで夏休みの設定かな?
それともエア外回りに行くのかな?
うむ潔いぞ、誰もお前のハッタリなんて信じん、そういった素直な態度は好感もてるぞ屑野郎
何が潔いのか意味不明
言わないのは受けての問題だと言ってるだけ
2015~2017
練習試合+公式試合数
早稲田実業 164試合 清宮108本
大阪桐蔭 253試合
広陵 217試合 中村44本
履正社 235試合 安田60本
公式試合、歴代ホームラン数ランキング
47本/96試合 清原和博
27本/47試合 清宮幸太郎
26本/56試合 松井秀喜
21本/93試合 桑田真澄
21本/57試合 福留孝介
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171110-00000018-sph-base できることは全て取り入れる。秋季キャンプ終了翌日から3日間の断食。球団のオフイベント後の12月からは、
都内のジムで元広島の黒田らも取り組んだという、骨盤トレーニングを行う。その後は地元・愛媛に戻り、
ウェートトレや走り込みを行った後、初動負荷理論で有名なワールドウィング松山の門を叩く予定だ。さらに、
年明けは2日に渡米。ロサンゼルスのジムで下半身と体幹の連動性を高める練習に取り組む。
闘将・星野仙一監督が闘った「膵臓がん」は、こんなに怖い!
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagitaemmy/20180106-00080163/ 膵臓がんは、がんと診断されてからの5年生存率が他の部位のがんと比べて格段に低い。
大腸がんは72.2%、肺がんは27.0%。膵臓がんは、なんと7.9%だ。
この数値から、膵臓がんは治療でも生命を救い難いがんであり、
膵臓がんはあらゆるがんの中でも最も生存率が不良である。
喫煙は膵臓がん発症の危険性を2〜3倍に増加、肥満ではBMI(肥満指数)が30以上で男性では3.5倍、女性では1.6倍に増加、糖尿病で1.85倍とされている。
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
YELVB
大谷 メジャー1号 同僚の“無視”に苦笑い「最初、何があったのかなと」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/04/04/kiji/20180404s00001007162000c.html 大谷はこの日、4打数3安打3打点1本塁打をマーク。
3回2死無走者で迎えた第2打席では1ボールからの2球目を強振。二塁手のグラブを弾く右前打を放った。
5回2死一、二塁の第3打席は3球で見逃し三振。8回先頭の第4打席はカウント2―2からの6球目をきれいに中前に弾き返した。
Sho off! Ohtani hits first career HR
https://www.mlb.com/news/shohei-ohtani-hits-first-major-league-home-run/c-270714474 The official Instagram of Major League Baseball.
https://www.instagram.com/p/BhIfBXrgRoS/?taken-by=mlb エンゼルス・大谷、7回毎回12K1安打無失点 7回1死までパーフェクト
2018年4月9日7時32分 スポーツ報知
エンゼルスの大谷翔平投手(23)が8日(日本時間9日)、アスレチックス戦で本拠地初登板初先発し、7回1安打無失点と力投。
最速160キロの剛速球、スプリットを武器に毎回12三振を奪った。開幕2連勝となる今季2勝目の権利を持って降板した。
http://www.hochi.co.jp/baseball/mlb/20180409-OHT1T50097.html エンゼルス大谷翔平選手が27日(日本時間28日)、「5番・DH」でスタメン出場した本拠地ヤンキース戦で4号先制ソロを放った。
打者出場8試合ぶりに飛び出したアーチは、打球の初速180キロ&125Mの弾丸ライナーとなった。
エンゼルスの大谷翔平投手は11日(日本時間12日)の本拠地ツインズ戦に「4番・DH」でスタメン出場。
5回の第3打席で左前打を放ち、3試合連続安打とした。
大谷は前日に適時二塁打、5号ソロ本塁打を放ち、今季7度目のマルチ安打を記録。
試合前まで、野手として19試合出場で打率.354、5本塁打、16打点、OPS(出塁率+長打率)1.077と驚異的な数字を記録している。
https://full-count.jp/2018/05/12/post128601/ BIG3とクイックリフトとメディシンボール投げやってたら大体はいける
上の方で腸腰筋の話題が出てたけど、
このまえ劇団四季のダンサーの人と話す機会があったのだけど
劇団四季に限らず、プロのダンサーは、とにかく腸腰筋を鍛えるって言ってた。
クソジジイわろたw
金田正一氏がZOZOマリン訪問 ロッテ荻野に痛烈一言お見舞い「あんた選手か?」
https://full-count.jp/2018/06/15/post138037/ >>253 走ると腸腰筋でかくなるね
猫ひろしがマラソン始める前とその数年後のMRI画像比較で
腸腰筋がすげえでかくなってたらしい
甲子園出場 白山高校
偏差値36の底辺ヤンキー高校 リアルルーキーズ
野球部は2年前まで11年連続初戦敗退
https://www.asahi.com/articles/ASL7T5H11L7TOIPE026.html 1959年創立の県立高。野球部は60年にできたが、79年に8強入りしたのが過去最高成績だった。
夏の三重大会は2007年から10年連続で初戦敗退。
東監督が就任した2013年には学校の壮行会で生徒たちから「やめとけ。やめとけ。どうせコールド負けや」とヤジが飛んだという。
13年秋と14年春は部員が足らず、連合チームを組んだ。
それが、今年の春季大会では8強入り。壮行会で東監督が「甲子園を目指す」と話すと拍手が起きた。
白山高校の夏季三重大会戦績
2007年…初戦敗退
2008年…初戦敗退
2009年…初戦敗退
2010年…初戦敗退
2011年…初戦敗退
2012年…初戦敗退
2013年…初戦敗退 東監督就任するも部員4人
2014年…初戦敗退 コールド負け
2015年…初戦敗退 コールド負け
2016年…初戦敗退 初めて9回まで戦った
2017年…3回戦 11年ぶりに初戦突破
2018年…優勝 甲子園初出場
済美・山口の184球は「熱投」か。美化すべきでない異常な球数、問うべき投手起用のあり方
第100回全国高校野球選手権記念大会(兵庫県西宮市・阪神甲子園球場)で12日、済美(愛媛)と星稜(石川)が延長13回の激闘を演じた。
史上初の逆転サヨナラ満塁本塁打で幕を閉じたこの試合。済美はエース・山口直哉(3年)がたった一人で投げぬいた。
https://www.baseballchannel.jp/etc/52321/ 済美に行くピッチャーは安樂が投げてるのを知ってるだろうから
むしろ沢山投げたいと思ってるんじゃないかな
ピッチャーは沢山投げたい
でもよくわからん関係ない奴は投げさせたくない
清原和博氏「使ってない!」 歌舞伎町でパトカー連行目撃証言
https://www.news-postseven.com/archives/20180920_765973.html 酷暑から一転、秋の到来を感じる肌寒さが東京を包んだ9月11日。新宿・歌舞伎町では長袖の通行人が目立つなか、半袖Tシャツ姿の坊主頭の大男が
警察官と押し問答を繰り広げていた。元プロ野球選手の清原和博氏(51)だ。
>>257 猫の場合はスプリントトレーニングマシンなどでトレーニングしていたのがデカい
普通に走るだけならそんなにはデカくならない
小中は軟式で平均体重程度で体格の割にはそこそこの速球+バッティングパワーはあった
高校に上がって監督が体重増量主義者で体重はかなり上がったけどスイングスピードは遅くなってストレートも高校3年間でほとんど変わらなかった もちろん走り込みの量は中学野球に比べると倍以上やってた
ただ単に硬式があってなかったのか、体重を下手に増やしたのがまずかったのか、それとも最初からセンスが無かったのか…
体の変化に応じた技術を身につけられなかったか
中学の子供(少年期)に最適化された体の使い方になってしまっていたか
>>269 ただ単純に練習量が足りなかったとかじゃない?
ただ走り込みを増やしてもダメで走ってつけた体力で大量の反復練習しないと野球ってなかなか上手くならないと思うわ。
エンゼルス大谷が新人王獲得!日本選手として17年ぶり4人目の快挙 野茂、佐々木、イチローに続き
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/11/13/kiji/20181112s00001007347000c.html 【得票数詳細】
大谷(エンゼルス) 1位票25、2位票4、3位票0 計137
アンドゥハー(ヤンキース) 1位票5、2位票20、3位票4 計89
トーレス(ヤンキース) 1位票0、2位票3、3位票16 計25
ウェンドル(レイズ) 1位票0、2位票3、3位票8 計17
>>269 量をこなす為にペース配分して全力出してなかったとか?
近年の球速アップ凄くないか?
大谷もそうだが、高校生で163km/h出したり、中学生軟式で150km/h出したり
そいつら以外にも育成枠の千賀が161km/h出したり、数年前までは140半ば〜後半くらいだった
選手(今年の今永、松井祐樹も150km/h超出してたり)
田中やダルが日本にいた頃は日本人選手で150半ば〜後半出せる投手はほんの数人程度だったが
今ではセパ合わせて結構多い
ステ薬物に関しては昔よりも厳しくなってるので、トレーニング及びスポーツ科学の発達によるものだと思うが
野球界において何か変わったのだろうかね
MLBも球速が格段に上がっているし
昔よりフィジカルが向上したんだろうな
球速が上がると怪我のリスクも上がるから
今の選手に怪我や故障が多いのも仕方ない
貞子、3年ぶりの始球式で98キロの“霊球”を放つ 「100点満点です!」
https://www.oricon.co.jp/news/2135316/full/ 映画『リング』(1998年)で長い黒髪に白のワンピースをまとい井戸やテレビからはい出るホラーキャラクターの貞子が12日、北海道・札幌ドームで行われた『北海道日本ハムファイターズ×埼玉西武ライオンズ』戦のファーストピッチイベントに登場。
女優・池田エライザが主演する『リング』シリーズの最新作『貞子』は24日公開。
池田が演じる秋川茉優は、病院で働く心理カウンセラー。警察によって保護された少女を担当するようになると、彼女の周りで奇妙な出来事が起こり始める。
さらにWEBマーケティング会社で働く祐介(塚本高史)のすすめでYouTuberになった茉優の弟・和真(清水尋也)は、再生回数の獲得に焦るあまり、心霊動画を撮ろうと、死者5人を出したある団地の火事跡に忍び込む。
オープニングダンスに貞子が乱入!始球式



@YouTube >>280 片側3枚で、一番外のプレートに10って数字が見えるから、色違いの内側2枚が20sプレートだとしても120sでは?
重量違っても直径合わせてあるタイプのプレートだと思う。
>>278 技術解析が進んでなおかつ勉強熱心な指導者が多い競技だけからな
-curl
lud20250122195803このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/muscle/1479198389/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「野球のためのトレーニング [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>12本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・街で喧嘩して勝ちまくるためのトレーニング
・ダイエットではなく筋肉をつけるためのトレーニング
・【新】喧嘩に強くなるためのトレーニングを語ろう
・漏斗胸の人のためのウエイトトレーニング
・ ジャンプ力向上のためのウエイトトレーニング
・俺のトレーニング日誌
・仮性包茎のトレーニング方法
・本日のトレーニング内容を晒すスレ
・ACTN3遺伝子別のトレーニング法
・筋肉痛の時のトレーニングメニュー
・色んな種類のトレーニングするバカおる?
・一日一時間のトレーニングで人生を変えるスレ
・自重で鍛える下半身のトレーニングを語るスレ
・女体化トレーニング
・格闘技の為のトレーニング35
・身体能力を上げるトレーニング
・自重トレーニング Part66
・自重トレーニング Part58
・自重トレーニング Part64
・コロナ渦でのトレーニングはやめるべきだ
・ケンカに強くなるトレーニング
・自重トレーニング Part57
・自重トレーニング Part59
・自重トレーニング Part63
・自重トレーニング Part67
・自重トレーニング Part61
・自重トレーニング Part60
・お前らのトレーニングメニュー書いてけ
・高強度自重トレーニング
・マンデルブロトレーニング
・背中のトレーニングについて聞きたいんだが…
・自重トレーニング Part54
・【口喧嘩】格闘技の為のトレーニング26【専門】
・プライオメトリクストレーニング
・格闘技の為のトレーニング・食事・サプリ2
・アスリートのウェイトトレーニング
・アイソメトリクス・トレーニング
・ブルース・リーから学ぶ筋力トレーニング
・ホモセックスは最強のウェイトトレーニング
・HPSトレーニング
・女体化トレーニング
・自重トレーニング Part90
・伊勢谷友介の筋力トレーニング
・高木美帆になれるトレーニング
・自重トレーニング Part73
・自重トレーニング Part74
・自重トレーニング Part78
・自重トレーニング Part81
・自重トレーニング Part80
・自重トレーニング Part72
・40歳以上大人の筋肉トレーニング
・自重トレーニング Part88【ワッチョイ】
・精力増強の為のウエイトトレーニング
・【加重もOK】自重トレーニング Part82
・自重トレーニング Part87【ワッチョイ】
・自重トレーニング Part87【チューブくん出禁】
・自重系トレーニング Part96【カリステニクス】
・自重系トレーニング Part94【カリステニクス】
・童貞のトレーニー
・腰痛持ちのトレーニー
・メンヘラのトレーニー
・食べて寝るだけのトレーニー
・マッチョのトレーニーは甘え
・ヘルニア持ちのトレーニー
・ホームトレーニング (7)