◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【注意喚起】楽天証券で不正アクセスによる持ち株売却&中華クソ株購入事案頻発の模様 [279771991]->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1742491710/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
あかんやつマン🥦@kabuakan
楽天証券への不正アクセスが流行りつつあるようです。
不正ログイン後に保有している金融商品をすべて売却し、謎の中国株を買われる模様。
パスワード変更や、多要素認証を設定しておくことをおすすめします
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/security/add_authentication/ 確認してみたけどとりあえず俺のは大丈夫そうだ
でも、どこから情報が漏れたんだろうか…
>>6 こういうのはだいたいフィッシングメールに引っ掛かった口だと思う
引っ掛かったその時に利用されるのではなく後で使われる
この情報が出回った頃
不正アクセスが有りました
パスワード変更して下さい
ってメールが流行るんだろ
出金は基本決まった口座にしか出せない筈だし、不正送金されてないんだよな
勝手に株を買われてるだけなら場合によっては、含み益で増えてるまであるってことか?
大抵の場合はフィッシングだが
次点でパスワード使い回しだな
不正ログインされても売却したらメール来ないのか?
これハッカーの仕業ではないかな?
持株売却して取られるだけならフィッシングかもしれないけど中華のクソ株をわざわざ購入してるとか面白がってるとしか思えない
それ以外もゼロではない
世の中うじゃうじゃ脆弱性がある
>>11 この前の角川や快活みたいに、外部から侵入されて盗まれることもあるし
ソフトバンクみたいに、内部犯がSIMを発行して乗っ取ることもある
色々あるわな
特に、後者をやられたら二段階認証ごと無効化されるから、アラートも届かないし乗っ取られたことにすら気づけない
>>15 クソ株を売った奴が儲かるのだろ
マネロンされてるし
まじか
まぁたしかに楽天証券のセキュリティは弱いとは思ってたが
なんで楽天銀行並みにしないのか謎過ぎる
為替でもどこかしらの業者が
サイバー攻撃やられてたね
負荷かけてログインさせなくするだけでも攻撃が成立している
>>21 被害者は持株売却されてクソ株を買わされて
損失300万円となってるからマネロンではないよ
それで儲かっているならよいけど
損失した場合は補填してもらえるのか?
日本は周りの貧困国から狙われまくってるのにFANZAミサイルとかやられ放題ガバガバだからな
作らなくて正解だわ
>>24 文章も読めないような君みたいな人が引っ掛かるのだよ
>>33 頭が悪いな
俺はクソ株を売った奴と書いてるだろ
理解できんのか?
犯人が中華株を事前に買っておく
↓
不正アクセスして手持ちの株売却&中華株購入
↓
高騰した中華株売却して(゚д゚)ウマー
画像認証に変えたわ
でも選択画像は増やすか
三個選択にした方がいいと思う
二個だと割りり突破できるから
これか?
掲載開始日時:2025/03/07 15:40
楽天証券を装う不審な電子メールの送信が増加しております。
@rakuten-sec.co.jp以外のドメインからのメールは当社が送信したものではございませんので、
メールに記載されたURLにアクセスしたり、当該サイト内にご自身のID、パスワード、取引暗証番号などの重要情報の入力はせず、
速やかにメールを削除してください。
>>37 それだと思うよ
ID:plp9IFNX0みたいなのが引っ掛かる
>>34 クソ株は売ったとは書いてない
NISAを含むのを売却されたとなってる
スマホde二段階認証もなぁ
万が一スマホが逝ったり無くしたりすると大変な事になるのが鬱
スマホの中に、全財産を入れて持ち歩いてるようなもの
>>40 最後の投稿には楽天銀行から入金されてクソ株売却され大金溶けた
だが最初の投稿は300万円含み損とも書いてる
売却してるなら含み損ではなく売却損でしょ
ブラウザがパスワード入れてくれないから偽サイト飛ばされてもすぐに分かるわ
手打ちする人結構多いのかな
俺もポイントに釣られて楽天銀行に口座開設して千円入ってるんだが中国株買われてしまうのか…
>>44 まだわからんのか
真正の馬鹿なのか?
と煽ってみたが、境界知能ぽいからちょっと可哀想になってきた
君みたいな人はネット証券は使わない方が良いよ
楽テンセントなんだから当たり前だろ
アホなのか?最初からこうなる事は解りきってた事だろうに
リンクからサイトに飛ぶ場合、せめて
「最初に、ID・パスワードをわざとミスれ!」 ってここで教えて貰った
楽天って事前に設定とかせんで中華株とか買えちゃうの?こえーな
>>43 この件はメール経由のフィッシングサイトに引っかかっている線が有力みたい
楽天市場と一緒ですべて流出してるはず
悪用されたかどうか
>>44 犯人はなぜ不正アクセスして他人の金でクソ株を購入したか?を考えればいい
自分が買っておいたクソ株を他人の金で高騰させてから売り抜ければ、差額が犯罪収益になるでしょ?
報告してる垢がやたらとコスプレイヤーに絡む人でほんまなん?ってなっちゃった
楽天証券使ってるやつ多いからそれ経由でフィッシング詐欺でもあったかな
スマホで管理してるやつは引っかかりやすい
>>1 楽天と本拠地の東北に関わると
パンダペイペイの餌食にされますよと
注意喚起されてるのに楽天と関係を断ち切らない人は自己責任です。
ID、パスワードにうんこうんこって入れてみたら良いよ
楽天専用メールアドレスでアカウントを作って15年経つが、そのアドレスには1通たりとも迷惑メールが来ていない
同様にアマゾン専用のにも21年間1通も来ていない
不正アクセスで最初にこじ開けられるきっかけはユーザーの側にあるんだろう
同じIDやパスワード使いまわしなど
今やアンチフィッシング、保障制度これが無いとな
ec業界やクレカでもまだヤってる方だ
最近、楽天証券に登録してるメールアドレスと違うメールのメールボックスに詐欺っぽいメールが何回か着てた
直ぐに詐欺だとわかったから放置してたがやっぱりね
セキュリティに関する大事なお知らせ お客様情報の確認・更新のお願い
楽天証券は
IDとログインパスワードだけでログイン出来る簡単操作で
高齢者にやさしいな
>>63 メールアカウントはGoogleですか?Yahooですか?有料プロバイダーですか?
>>66 スリーチェックどころかダブルチェック入れないログインとか危険すぎる。
どうせフィッシングに引っかかったんだろ
公式も注意喚起出してる
>>63 俺も専用アドレスから転送かけるようにしてるわ
すぐに分かる
メインメールアドレスはフィッシングメール良く来るけど専用アドレスからは一度も来ない
VISAみたいに個々のユーザーの消費習慣を把握した管理が必要だろ
いつもと違う場所からの決済、いつもと違う商品の購入、いつもと違う数量
コンビニでクレカ払いでコンドーム買ったら電話掛かってくるくらいで丁度いい、いつも見てるぞってなw
>>45 ほんとそれな
Googleに全部任せてるけど結構正解かもな
常にランダムパスワードで記憶させとくなが一番いい
セキュリティに関する大事なお知らせ ←楽天証券
【楽天証券】お客様の口座取引が一時制限されました ←楽天証券
【日本郵便】お届け時ご不在のご連絡_警視庁とかこんなのばっかり。直ぐ分かるだろ
>>69 マジかよ
中華人民共和国人民解放軍一般空挺部隊東京都占領作戦対人ゲームの課金ゲーメーカーがか
多要素認証とかってセキリュティは強化できるけどスマホ使えなくなった時のリスクデカすぎないか?
>>80 SMSは糞
ワンタイムパスアプリならスマホ複数にインストールしておけばOK
1台のみ可のアプリでも最悪なくしたときは機種変引っ越しできる
損切りして中華株を買っておいてあげたのねん。
キングボンビーかよ
こんなのに引っかかるやつは投資しない方がええかもな
ネット取引の歩む末路
どう考えてもネットバンキングなんか出た当初からこうなること分かってたからな
何故かやるやつが出てこなかったけど世紀末に向かってる今の世だとやるやつでてくるわな
暴落クソ米国株を早めに売って助かった奴もいるのでは?
>>87 もうね
無能にありがちな結果論
職場の会議でもこんな感じで批判して有能アピールしてそう
楽天ポイント500円分失効したレベルでも萎えるのに100万単位をガメられるとか死にたくなるだろうな
「セキュリティ」 じゃなくて大事なのは
「セキュリティ意識」
こんなにセキュ甘い楽証からは引揚げた方がいいってこと?
ただ行き先は愛菜ちゃん証券しかないんたけど
最近の株安で恐くてログインしてなかったが
このスレ見てログインしてみたら意外に減ってなかった
>>95 フィッシング詐欺だとどこの証券会社でも不正アクセスは出来るだら
アメ株スレで見たけどおっとろしいなぁ
フィッシングに引っかかってからの不正アクセス&ゴミ株全力買いのコンボなんやっけ
フィッシング詐欺に騙された後気付かず放置する人って結構おるんやなぁ
>>89 わかるわ
ほんと迷惑なんだけど実際こういう人が一定数必要なのも事実
>>89 馬鹿だからアプリで全財産開示してそう家計簿とか付けてそう
メール認証追加してきたけどさ
被害出てるやつってフィッシングで釣られた奴だろ?
>>12 中国はキンペーの一言で売るボタンが無くなる国だから
追加認証設定してきた
ついでに楽天銀行も
楽天銀行の方がガチガチに設定できるんだな
>>63 俺もこれだわ
楽天のスパムメールが多いから楽天系は専用のメールアドレス使ってるが、おかげで楽天以外からのフィッシングメールを防げてる
皮肉なもんよのぉ
楽天証券には前からメールしてるけど、アホだと思うのは未だにIDとパスでやってる所。
顔認証とかSMS認証とか、最低限の防御してたらこの程度防げるのにやらない。
いまだにフィッシングに引っかかってる客が🤪としかw
フィッシングメールが毎日のように来るからな
油断すると引っかかるわな
怖い世の中やで
SBI証券はパスワードに記号を2つ入れろとか言ってきて煩わしい
楽天に出店してる会社にいたことあるけど
楽天のショップのサイトってバックドア仕掛けられたりすること割とあって
それらは公表されないんだよね
フィッシング以外にもかなり情報流出してんじゃないかな
どこから漏れたんだよ
楽天証券から漏れたんじゃないのか?
メンテ証券はセルフサーキットブレイカー発動するしなぁ
マネックス一択かね
知り合いは勝手に注文されて中国に配送されかけたのを水際で阻止したらしい
高級化粧品とかニンテンドースイッチとかむこうで転売できそうなものを注文してた
>>127 今時フィッシングに引っかかったお馬鹿さんですよ
>>2 被害者だいたいフィッシングサイトへ自分でIDパスワードを入力してる情弱だろ…
スパムメールは文面やアドレスでわかるけど
そっくりそのまま使ってたらヤバイよなあ
詐欺メールって、メールアドレスとかリンク先のURLを見ればすぐに気づくんだが
まぁこの世には必ずそれで引っかかる奴がいるから延々と続くんだろうな・・・
自分なんて利用してないサービスからのメールが来てるから、すぐに詐欺メールには気付けるけどw
楽天証券のフィッシングメールは
楽天証券入って無い人にも送られるんで
入って無い人だけフィッシングメールだと気付く構図
旧世紀から使ってる古いメアドはバンバカフィッシングメールが来る
俺も心配で確認してみたらNISAがマイナス域に転落してるんやが😡
見なきゃ良かった😡
ログインパス漏れただけじゃ、勝手に売れないだろ
楽天は取引パスワードないのか?
フィッシングなら間抜けが引っかかっただけだが、内部犯とかならどうしようもない。
フィッシングならミャンマーやカンボジアの中国系犯罪都市からのメールか。
>>135 この被害者たちもクソ情弱のくせに
自分がパスワード漏洩することはない!って思い込んでカスタマーサポートに怒鳴り込むわけだよね
第2パスワードまで抜かれてるとか笑うよな
Gmail宛に届くメールの行方
1. Gmailガイドラインを満たさないメールは迷惑メールへ届く
2. 実在する踏み台から送られてくるメールは受信トレイへ届く
2のfromやURLだけよく見れば良い
これだけで引っ掛からないのにね
攻撃者に弱いキャリアメールとかプロバイダメールを未だに使ってる雑魚
>>138 取引パスワードあるよ
でもこの被害者みたいな馬鹿どもは全部一式フィッシングサイトで抜かれるから大丈夫
楽天証券に限らずフィッシング詐欺はめちゃめちゃ増えてる。イオンカードの事件も大半はフィッシングだった
は?
多要素を必須にしてないの?
金融庁から怒られるぞ
>不正ログイン後に保有している金融商品をすべて売却し、謎の中国株を買われる模様
朝起きて自分の口座がそうなってたら膝から崩れ落ちるだろうな
どゆこと?みんなアプリで売買してるんじゃないの?
楽天のサイトもアプリ経由でしか開いた事ないわ。
>>1 そういえば楽天で登録してないはずのメールアドレスに楽天証券からのお知らせ来てた。詐欺メールだろうなとは思ったけど同じアドレスにきてたらひっかかっちゃうよなー。
これは金玉がキュンとなる事案
俺の金融資産の全てが楽天にある
>>149 入ってもいないクレジットカード会社の口座が止められたお知らせとかほぼ毎日来るよ
それでまずとにかくURLをチェックする癖がついた
そこまで情報わかるなら別の株買わずに出金するんでは?
二段階認証いれるとマネフォで連携できなくなるのか。クソ。
楽天を装った詐欺ログイン画面で ID とパスを入力してしまったのでは?
株の売買は東京証券取引所に行って
直接やらないとダメ
プロ中のプロはそうしてる
>>11 俺もそう思ってたけど五十路が見えてきたあたりからくしゃみをしたり急にしゃがんだりしたら
前後ろ問わずじわっと温かいものを股間に感じることが始まったんだ
腹圧というものをかけたからとその時は思ってたけどある時から咳払いや立ち上がる程度の日常動作でも漏れることが増えてきた
何もしてないわけじゃないけど普通の日常動作でも漏れるようになるよ
>>141 寧ろ、詐欺メール情報収集の為に古いメアドは残してる
大半は迷惑メールとして削除されてるが
楽天の前はJA騙ったり東電騙ったり色々変えてるようだ
勝手に売買されて損はしてるが盗まれたってわけじゃないのか
意図はなんだ?
>>75 それいいな
「大きなお世話ですよw」ぐらい返してみたいもんだw
>>168 商い少なくて板の薄いクソ株の
価格の釣り上げに使われてるのかもしれんね
そのまま金を引き出すのは難しいから
うち迷惑メール150件/日くらいくるから読まずに削除してるな
2月頃に嘘みたいにメール少なくなったあと(20件/日程度)また爆発的に
増えてるんだが…
毎日詐欺メールが来るけど日本語の言い回しがおかしいからすぐわかるよなw
あと三井住友銀行から送られてきたメールの送信元のメアド見ると.cnになっててもうね…もっとうまくやれwww
ここの証券というか、楽天自体信用できんから関わらないようにしてる
>>22 楽天銀行のセキュリティは他の銀行よりも強固なのに不思議だよな
>>173 儲かるわけねえだろ
盗んだ側は元から中国株のクソ株を買い付けといて被害者に高値で売り抜けてるんだから
テンセントやアリババを買わせたんじゃねえんだから
>>10 アマゾンとメルカリとpaypayは昔からきているな。
会員じゃないから見てないけど
フィッシングに引っかかっただけでアプリが突破されたとかそういうんじゃないんならええか
>>37 なんだ
やっぱり抜かれてる間抜けが被害者になってるだけか
日本を荒らし続ける中国。
土地、ビル、水源、政治、世論、相当やられてる。
中国株は基本ロックをかけて
申請しないと買えないようにしてほしい。
>>178 ババ抜きだわな
今の中国界隈の株とか大半がゴミ
売り抜けたい奴らがバカにメール送りつけて
引っかかった奴らの資産で売り抜けしてるだけ
これだと従来の送金のように犯罪口座へ直接送るわけじゃないので
褒めるのはよくないが頭いいといえばいいわな
>>175 送信者名がひらがなで「ぜんにっくう」とか来てて笑った
もう少しやる気出そうや…
こういう人ってフィッシングに引っかかた人だよね?
漏れたのならもっと大事になってるだろうし
一応確認はして自分のは問題なさそうだったけど
>>187 多分メールヘッダとか見ない人達が引っかかった局所的な被害だろうなあ
これだけ詐欺被害が言われてる時代に変なメール来たら
メールヘッダとか確認するようにしないとね
出金で通知は来るけど勝手に売られても通知は来ないのかな
ログイン通知は家計簿アプリとかでも反応するから面倒なんだよな
カンボジアやミャンマーの犯罪都市には日本人も居て自然な日本語でフィッシング詐欺やオレオレ詐欺を働いています。
ニュースによれば数千万円を騙しとったら組織を挙げてその働きを称えるパーティーを開き祝杯を挙げるそうです。
イラッと来ますね。気をつけましょう。
詐欺メールウォッチャーの厳選
波平「Back come on !」
本文
サザエ「car two all」
カツオ「her another war sun」
俺みたいにサイトごとにメール作ってパスワードを20~30桁のランダム 作成してるとフィッシング詐欺にはまず引っ掛からない
メールアドレスが漏れた場合どこから漏れたかわかるからな
一番のメリットは登録してもないサイトからのフィッシング詐欺対策
ヤフオクしか使ってないのにAmazonから利用停止されたとメールが来たらどんな馬鹿でもすぐ詐欺だとわかる
>>188 だよね
メールを確認してみたら楽天証券からも「セキュリティに関するお知らせ」みたいなの来てるわ
こういうの踏んじゃうひとがいるのかな
他人事じゃなくて自分自身も注意しなきゃだけど
「りそな(取引規制)※要返信」
とかのメールが来たけど
埼玉りそな銀行なんだよね。
それと重要なやりとりをメールで
通知するわけないからすぐに見破ったわ。
こういうフィッシング詐欺に引っ掛かるのって使ってるとこのならまだわかるけど
会員なってもいないとこのですら引っ掛かるアホがおるのほんま謎や
【警視庁】少年(17)が他人のアカウントで不正契約した疑いで逮捕 また「楽天モバイル」通信回線狙われる
http://2chb.net/r/newsplus/1742513331/ 証券どころか楽天モバイルの回線自体が「テレグラム」で転売され悪用
>>1 楽天ってスマホ回線も隔離されるほどのゴミだし安かろう悪かろうのソフトバンクより終わってるな
>>196 これは契約が成立してるので外部管轄の個人情報が漏れてるから
できただけだよ
マイナンバー関連とか
契約時に免許証とか提示するのに不正ログインとかアカウント作成
だけでこんなのできるわけがない
ルフィー一味の時もニュースで自治体関係性から納税情報が
漏れてるってチラっとでたんだが政治家や役人圧力かけたのか
その後一切報道しなくなったからな
楽天モバイルの回線転売事件も何らかの使えるデータが
漏れてるからできただけだよ
>>200 アカウントの管理責任は御本人がやる事だからな
楽天証券のシステムの不具合で情報が漏洩して起きたのなら別だが
今回は詐欺メール踏んだ感じぽいし
>>133 多分これが一番の原因だろうと思う
一切使わないから変なメール全く来ない
でも楽天証券にログインされたからって楽天銀行から金を引っ張り出すって可能なの?
資金移動って取引パスワードとか必要だと思うんだが、それも解析されたって事?
ミスによる回数制限があるでしょそれ
それに楽天銀行に行っても認証もなかったっけ?
あれぇ?って感じ
犯人というか犯人の国籍はまあだいたい想像付くなw
しっかし悪いことばかりするもんだ
フィッシングメールも数打てばそれなりに当たるんだな
>>117 いやSBIでも起きてる
たぶんフィッシングで抜かれてるんじゃね
モバイルでの不正契約もあるしアカウント持ってることがリスクなのはすげえよ
>>200 フィッシングサイトに自分でIDパスワードを入力して漏洩させた馬鹿だろ
頭弱いのか?
自分はいまのところ引っかかってないと思うけど
楽天からのメール自体微妙にスパムっぽいから困る
これクレマスアタックの変異版だろwww
総当たりクローラーで、口座/PASS/取引PASSすべてブッコ抜いてアタリ引くやつ
フィッシングとか言ってる火消しwwおるけど、フィッシングとか全くの見当違いやろな
抜本的改善が必要な奴
楽天カードもクレマス詐欺対策で24時間365日不正取引見てるし、翻って証券もシステム構築しないとヤバイやろな
本体の不正アクセス起因の場合で補償されないとかあるんだ。
資産合計25000円ってなってるから大丈夫みたい。
SNSの投資詐欺でも香港の仕手株を買わせる手口がある
>>190 捕まりそうになったら
うぇぇぇん拷問されたぁ
騙されて連れてこられたんですぅ
だからな
>>214 俺的にはかなり大丈夫じゃない感じがするよ
>>185 よく考えるよなあ。
出金は割とガチガチだから難易度高いし足がつきやすい。
勝手に売買はログインさえ出来ればワンクリックだからねえ。
中国人はもっと世の中を良くする方に頭使えばいいのにと思う。
売買するときの暗証番号入れない設定にでもしてんじゃないの
>>177 そんなに差はないが自分の経験上、1番硬そうなのはSBI系列。
使い勝手は楽天の方が上だけど。
これ証券会社だったら誰が高値で当該支那株を売ったかぐらい簡単に調べられるだろ
それすらしないってことは会社もグルなんじゃねえの
>>114 SMSはもう何年も前から脆弱性が指摘されてるしauthenticatorに切り替えて欲しい
ただ特にトレード系ってスピードを重視するから認証をきつくするなという意見も結構多いから厄介
今回の被害者が自分はフィッシングメールになんて引っかかってない自分のPCがハッキングされたんだって言ってて草
>>226 その人のオツムが脆弱性だな
こんな人たちが日本で僕偉いとかいいながら社会回してるんだから
そりゃ落ちぶれる
SBIもフィッシング来たことある
勝手にアプリインストールされるやつ楽天は不正だらけ
旧ニーサのもの売られると非課税枠消失するから痛いな
>>213 ユーザー本人のアカウント管理起因だろ
頭おかしいのか?
フィッシングメールに騙されて入力しただけ
>>218 ごめん、正確には25,176円でした。
>>232 それならわかる。そうでないならわからん。
>>235 少しはスレ内を読んでから書き込めクソゴミ
>>222 そうなんだよなあ
楽天証券セキュリティ弱いのがわかってきてSBIにすれば良かったと後悔してる
フィッシングに引っ掛かった可能性が有るのに
引っ掛かって無いと言い張れるのが凄いわ
取り引きパスワードまで流出させてたのか?
SBI証券に切り替えた方がいいね。
おまけに今日楽天モバイル不正契約までニュースになってるよここ
どっかに送金されるわけじゃないからな
犯人はその糞株関係者としか思えないが
株だからへたしたら儲ける可能性もあるのか
まぁ中華株を今買えと言う奴はゴールドマンぐらいだろうけどw
>>242 メールのリンクを楽天以外も踏まない
パスとそれ以外の認証も必須にしとけばいい
楽天でもメールに認証コードの絵を選ばないと入れない方法もある
(マケスピ2はスマホ認証連動も出来る)
こんな事を気にしないでやってると
結局何かに引っかかる
まだ直接金取られなかっただけマシ
つか、楽天のフィッシングすら引っ掛かる奴は、他のフィッシングメールにも引っ掛かってそうやな
14時過ぎにようやく楽天証券からお知らせきたけど遅えんだよボケ
>>1 これフィニッシング詐欺メールに引っかかった人がたくさんいたってだけのことでしょ
楽天はSBIより使いやすいし良いよ
ログインされたのは仕方ないとして、株式売買で別のパスワード必要なんじゃないの?
メールで届いたイラスト屋みたいなアイコン2個選ぶ認証じゃあかんのか?
前からよく分からずマネックス使ってたけどこういう面倒事はほぼないな
楽天SBIがデカすぎて狙わてるのか
>>254 それも自分たちでフィッシングサイトに入力してる
>>233 >>257 どこも同じような割合で馬鹿な被害者いるけど
母数が多い楽天やSBIのユーザーの声がピックアップされやすいだけでしょ
頼むから少しは頭を使ってくれ
>>256 この手の詐欺に引っ掛かる情弱層は
高額な手数料払って支店窓口や電話でのアナログな売買注文が良さそうよな
NISAが始まって投資初心者が大量に増えたからね。詐欺グループから見れば絶好のカモw
殆どがSBIか楽天を利用してるから狙われやすいんだろうね
仮にこれが事実なら、補償しないってのは悪手じゃろ、楽天証券
この情報が広まったら一気に客が引いていくぞ
クレカとかでも不正利用があっても補償してくれるシステムがあるからこそ
皆使ってるんであってさ
よく似せて作られたサイトに個人情報を入力したせいで変な注文された!俺は悪くねえ!
アホかな
口座の金を引き出すにしても本人名義の口座じゃないとダメだから、ポトフォリの株売却してわけのわからん株を買ってたんかな
売却約定でメールとか来るはずだけど
シカトしてたのかな?
このご時世電話番号もメールアドレスもあらゆるところから漏れまくりだから銀行とか証券とかネット通販とか
とにかく二段階認証できるところは全部二段階認証にしたほうがいい
この前税務署からメールきてたは
さすが国家機関一国民の俺のメアドまで知ってるのな
中国人ってほんと
敵を作りたくてしょうがないようだな
銀行や証券に登録するメアドはそれらからの受信専用にしておかないとダメよな
大抵フィッシングメールはネットショッピングなんかで使ってるメアドに届くから、そうしておけば一発でそれとわかる
味噌󠄀も糞も一緒にしてメアドを使ってるとフィッシングメールとかに気付きにくいわな
マジかよ
iFreeETF FANG+買ったつもりが売ってたのはこれのせいか
暴落直前のことだったから助かったけど
第2認証突破とか嗅いてあるからフィッシングだろうな
楽天銀行の方は指紋認証にできるけど証券の方はできなかったのか?
はやくパスキー使うようになってくれ
ネットバンキングなんかは特に
最近は普段は何もしないで暗号資産のパスワード搾取するマルウェアもいるようだし恐ろしすぎるわ
そういえば先月だったかしょっちゅうIDとパスを確認してくださいというメール来てたわ
どうして何度も送って来るんだろうって思ってた記憶がある
楽天証券のサイトがクラッキングされて被害を受けたのなら補償されるだろう
ただ、フィッシングはなぁ…
ひでえな楽天
これを機によその証券会社に全部移すわ
>>159 金を得る手口も巧妙すぎて
捕まらなそう
>>282 楽天関係ないのにな
頭悪いと生きるの大変だな
楽天証券セキュリティ機能が貧弱すぎる
パスキー使えない、TOTPベースの2段階認証もない、メールベースの独自2段階認証設定したらマネーフォワードやら他社との連携できなくなる
こんなことならSBIにしておけば良かった
まともな技術統括役員がいないんだろうね
侵入を試みられたわけではなくて、自ら偽サイトに情報を打ち込みに行ったわけだからその低能さをまず直すべきやと思う
>>287 ぼくがかんがえたさいきょうのせきゅりてぃwww
フィッシングに引っかかったって書いてるやついるけど証拠あるの?
アマゾンとかじゃないんだから、間違えたらロックかかるだろ フィッシング詐欺にひかかってるだろ
笑ったw 出金にもパスワード必要だから、やりたい放題で去っていったんだな
>>294 マネーブリッジ設定してる場合、勝手に買われないのかな?
証券は自分名義の銀行口座にしか出金できないはず
銀行より安全ですw でも楽天証券は楽天銀行に払い出しできる そっから送金は可能だ 楽天銀行のパスワードも必要です
迷惑メールを180日保管するようにしてる
楽天証券を名乗る迷惑メールは今月5日から来るようになってた
なお楽天証券に口座はない
楽天証券のアホなところはログインIDを変更できないとこな
メールソフトが画像表示しなくてはいるの大変になるじゃん
セキュリティがぁとかいうならIP使えよ
>>292 これを
>>1の被害者が入力したって言ってるの?
そうじゃないなら何の証拠にもならないが
国がNISAを推奨して
貧困同志が財産奪い合うのも
似たようなもんだけどな
>>310 貧困同士じゃない
負け分は金持ちに献上してるだけ
結構な額楽天証券に入れてんだからこういう曖昧なフワッとした話題出さないでほしい
不安になる
取りあえずIPO応募用の端金だけ残して全額引き上げておくか
楽天銀行メンテならメンテってHPに書けよ。
証券から見てメンテって出るだけで銀行ログインできないじゃん
父親が引っかかって、同じように中国株買われてた。
父親曰く、迷惑メールと思ってすぐ削除したと言っていたが、ブラウザの履歴みたらあからさまに違うドメインの楽天証券の偽サイト開いてた。
楽天証券は銀行口座への出金や口座変更は携帯電話へのSMS認証が必須になってて、直接の出金被害は回避できてた。
警察も証券会社も連絡したが、全く捕まえる気はない対応だったのこと。
買われた中国株の株価が半値以下に落ちてたらしく、
株価操作のために買われて、犯人達は自前で買っておいた株を売り抜けて利益を得たんだろう思う。
楽天証券の追加認証はメール+画像選択の方式しかないのは不安しかないが、無いよりはマシ。父親にはすぐ設定してもらった。
>>319 「株はゼロサムではない」と「負け分は金持ちに献上」は両者矛盾なく並立できる。
>>320 「直接の出金被害は回避」とのことだけど、出金って同姓同名の口座にしか認められていないなど、相当ハードルが高いんじゃないの?
だから犯人グループもそこまでやろうとは元から考えておらず、中国株の暴落分を別口座での取引でまんまと彼らの利益として還元させたいうことかと。
つまり、中国株暴落の損失を喰らった時点で犯人の思惑通り事が進んだということ。
今回は残念だったけど、お父様には次からの教訓にしてもらうといいね。
>>287 SBIも顧客資金流出させたことあるからどっちもどっちだな
銀行に預けても盗まれる時代だし…
>>324 あまり証券会社を叩いても、この前のSBIのパスワード10桁&記号2種類強制みたいなクソ厳格化を強いられて使いづらくなるだけだし、ほどほどにしておいた方がいいな。
被害者にはお気の毒だけど、何事にも犠牲は必要だし。
>>323 嘘つきどもめじゃなくて
勉強不足のブーメラン刺さってますよ
>>327 あの~
言ってる意味がさっぱりわからんのだけどw
頭大丈夫ですか?
勉強って何のこと?
>>222 SBIって中国人に顧客の資産抜かれたりしてたけど
SBIも同様に勝手に資産が売られた金で中国株が買われるという件が先に起きているのでSBIなら無かったという事は成り立たない
x.com/kuma7423/status/1903027618439631270
完璧なシステムは存在しないから
どの証券会社でも同じようなことが起きる可能性はあるわ
でも、ここまで被害が大きいとシステムにも欠点がある可能性が高そう
パスワードをtiananmen_massacreやwinnie_the_poohに変えておけよ
被害者フィッシングメールではないと反論 中国株問題
楽天からの大量のメールは見ないし楽天では日本株投資信託だけでほとんどアクセスしないのに中国株買われていた
テレ朝ニュース
>>336 んなわけないだろ
株やってる人なら知ってるありえないわな
セキュリティ危ないIDPW変えろメール→リンク踏んで入れたんだろww
ただちにログイン追加認証サービス(二要素認証)を設定し、自身の資産保全を図るように
というフィッシングメールが来てるな、その手にゃ乗らねーよ
パスワード変更とかwebサイトからやると怖いな
色々なサイトに仕掛けがあって楽天証券にアクセスすると発動するかもしれないしな。
近年のパスワード変更ポリシーとしては定期的な変更は悪手とされているのにな。
それよりもクソ長いパスワードのが破られないとされている
取引パスワードが数字4桁やからな
ザルセキュリティだから狙われたんやろ
中国株購入とかただの嫌がらせだからな
中学生グループの報復ちゃうんか
やけに擁護が湧いてるのが笑えるわな
株主なんだか業者なんだか知らんが本体はそうとう焦ってそう
SBIも対策来たなw
i.imgur.com/NN37Tvw.jpeg
ログインパスワードと取引パスワードが違うのに突破されるわけねえだろ
20年前の掲示板のパスワードじゃねーんだしよ
サービス企業ですら顧客のパスワードを把握できないんだからさ。
これもう確実に自分でどっかでお漏らししてるわ
>>341 高値で買わせる=売った方は儲かるって図式らしいよ
証券って紐付き口座にしか出金できないからセキュリティが甘い印象だよな
まさかこんな愉快犯に狙われるとは思って無かったんだろ
被害者は中国株を自分で売ったと言ってるから、犯人は株を売ってない
ただの愉快犯だよ
だから余計に怖い
いっちゃ悪いけどお漏らしするバカが多いから
認証が複雑化して社会の作業効率が激落ちしてるんだけどな
お漏らしてるバカどもは社会に損害を与える自覚をしっかり持って反省してほしいわ
バカに合わせなきゃならない社会は大変なんだよ。マジ迷惑
だいたい高値で売り注文だして、高値で売り抜けるって言うけど、犯人は株を持って無いと売れないやん
最初に株を買っておかないとダメなんてそんなリスクを犯すわけないやろ
中国株の売買に限ってはマイナンバーカードのICスキャン必須にすればよくね
日本人のマイナンバーカードの情報は二階俊博が中国にプレゼントしたから全部筒抜けだぞ
特定口座は良いけど利確だろ損切りだろそれほど損はないが
NISA枠は痛いよな、枠復活するのが来年になるからな
>>50 なるほど
そういうワザもあるのね。被害確率ちょっとは下がりそうだ
>>356 いやいや出来高の殆どない株を大量に買わせられるのと同時に犯人はあらかじめ仕込んでた自分の株を売り抜けるんだから相当に痛いと思うよ
楽天サポートセンターから電話かかってきたんだけど
それも何回も、どうやら詐欺らしい
パスキーぐらいデフォルトで設定しとけよ
スマホ持ってないやつなんていまどきいないんだし
>>359 出来高ないなら犯人は売り抜けれないだろ?
まず犯人が買わないと始まらないからリスク高すぎる
売買ないなら株価も動かないし損得なしで売りきれるな
ネット詐欺の被害者って被害者も驚くほどセキュリティ意識の低い奴が多いから
何が起こったのか詳細待ちだな
もしフィッシング詐欺でなったら大問題だな
おっかねぇから、証券口座と暗号通貨口座を解約した
取引パスワードが4桁とか桁数が少なすぎなんだよ
普通に1111とか1234とかの奴が被害に合ってんだろ
ログインIDとログインパスの流出はフィッシングかも知れんけど取引パスは楽天の甘さやと思うわ
出来高が殆どない閑散銘柄でも、直近の取引価格から数%上乗せした指値で買い注文出しとけば、そのうち売り注文出してくれる人出てくるだろ。
そしたら天井のストップ高水準で売り注文出して、乗っ取った他人の楽天口座から成行買いさせればいいだけだから、低リスクで事実上他人の楽天口座から直接入金させるのと同じ効果を見込める。
むろん犯罪行為だから良い子はやっちゃダメよ。
記録はしっかり取られているから、犯罪グループみたいに偽装工作でもやらない限り一発でお縄になる。
持ち株売られたって約定メール来るだろうし
余力に反映されるまで時間あるだろうに
やられた奴はとことん間抜けだな
そんな事しないよ
どんだけ面倒なんだよ
犯罪者がそんな時間をかけるわけないやろ
買い付け余力なんて売った瞬間に反映されるぞ
すぐに反映されないのは投資信託とかやろ
お前ら詳しく無いのに適当に言ってんなよ
>>368 じゃ、具体的にどんなことやったの?
複数の被害者の証言によると、聞いたこともない名前の中国株を勝手に売り買いされたとのことだから、そこまではまず事実と言って間違いなさそうだけど。
ただ単に中国株を安い値段で買わされただけやろ
売却相手がハッキング犯かどうかなんて誰にもわからんやろ
安い値段に指値入れておけば誰か買うんだから
それが犯人かどうか分からん
だいたい犯人はそんな手間暇かける事はせん
高い値段で買わされたやな
高い値段に指値を入れれば誰かが買うや
俺も頭がゴチャゴチャして来たわ
>>371 で、それで犯人に何のメリットが?
少なからず捕まるというリスクを負っている以上、金にならないことやるわけないだろ。
今一度聞くけど、犯人は何を狙って、具体的にどういうことやったの?
答えられないなら
>>368はただのお前の想像ということになるから取り下げてね。
>>373 > 俺も頭がゴチャゴチャして来たわ
なんだ、結局お前は何も分かってなかったってことじゃん
それで自分の妄想で書き込みをするのはお前の勝手だけど、人の話の腰を折るようなことは言ってこないでね。(はぁと
俺の予想だけど、ただの愉快犯やないのかな
ハッキング技術を誇示して優越感に浸るんちゃうの
楽モバの中学生グループも金銭目的じゃなくて、リーダーに認められて嬉しいとかが理由らしいで
このスレにも中国人工作員が発生してるな
犯罪者は中国に閉じこもってろ
>>366 で当たらずとも遠からずと思うけど。
大した手間を掛けずに確実に金が手に入る。
むろん取引記録は取られているから普通にやると一発で特定されてお縄だけど。
他国の隠し口座とか使って足が付かないようにうまいことやってるんじゃないかな。
楽天なんてよく信用できるもんだwww
かつてスナイパーでカード信用通った会社やぞ
何故メールからリンクを踏むかなぁ
被害者の知能に重大な欠陥があるとしか思えない
たまに正規から来るメールでも直リン踏まないと確認できないものがあったりするのが困るんだよな。
それもHTMLメールでURLすら簡単に確認できないものすらあるし。
辞める辞めるなんて書いてるけど、フィッシングだと理解してないような低能がこんなに早くサービス移れるはずがないから笑ってる
やめるやめる言ってるのは
マジかよクソ箱売ってくると同レベルのネタレスじゃないの?w
とりあえず、
通常使うPCのIPアドレスを管理して、異なるIPの場合、電話番号、誕生日、郵便番号を入力させる様にしてくれ。
MaketSpeed2は、何のセキュリティも無い。 危険だ!
>>387 マジだよ
楽天証券は他社の金融機関と比べてセキュリティスッカスカ
ちなみにこれは楽天グループではなく楽天証券個別について言ってる
楽天銀行はもっとマシだし
そもそも楽天証券はDLJディレクトSFG証券を楽天グループが買収したもので、企業文化的にも楽天本体とはあまり関係がない
買収後に障害多発した時期もロクに情報公開せず組織としての管理も杜撰だったと金融庁に指導されてる
20年近く同じ人物がトップに君臨していて企業文化が大きく変わったとは思えず非常に怖いというのが率直な感想
セキュリティについて証券会社で差があるにしても
フィッシングで釣られるのもなw
東北
中国
楽天
これぞ世界最悪の詐欺ワード
>>1 楽天証券はマケスピだけが存在価値だな
あとはたまに一か八かIPOに応募するくらい
メインの取引口座には決して成り得ない
>>233 インタビュー答えてた人がメール何も見てない開いてさえいないとか明らかリテラシー低そうだったからなぁ
被害者を責めるつもりは無いが自分で入力したの忘れてるのかもね
楽天とイオンってやられまくりじゃん
怖くてカード契約なんてとてもできない
底値は買いアル
儲けさせてあげてるアル
その内感謝に転じるアルヨ
んでも、楽天はメールで短縮URL使ってくんなよ。
URL貼ってるメール見ると、Received の IP見てこのメール
大丈夫か確認しないといけないのが面倒。
フィッシングメールなんて来たこと無いけどなぁ
メールアドレスも単純な組み合せだと狙われ易いんかね
ベトナム人=窃盗、スリランカ人=車泥棒、中国人=詐欺・偽造
俺の中の認識
フィッシングではないという話も出ているな
押し付けられた中国株、どんな感じなのかね
この方法で上がっているなら
個人の行動と考えない方が良いかもな
>>2 これ被害あった奴一斉に売ろうとするから、逆に空売りいれたらいいんじゃない
気付いた段階でどのくらい損含んでんのか知らんけどさ
使いやすくしてライトユーザーにアピールするなら取扱銘柄は厳選した方がいいね
NISAで積み立て脳死だってやってて10年後にみたら中国のクソ株に変わってた死ねるなw
>>409 そもそもフィッシングのみ原因とどこも断定してない
>>413 BYD、テンセント、アリババなら上がってる可能性あるから悪くないが
そうじゃないからな(´・ω・`)
取引パスワードもばれてるってこと フィッシングなら本人責任80%だな
アマゾンや楽天市場じゃないんだから、3回ぐらい間違ったら口座ロックされるよ
証券口座からは自分名義の口座にしか出金できない 出金するなら一旦楽天銀行に移して、認証受けて振り込むか、銀行カードで出金するしかない
勝手に売られて、勝手に買われるって盲点だったw
というか本当にフィッシングが原因だったとしても楽天証券は調査しろよって話なのよ
それで調査結果を報告して「ほら、フィッシングが原因でしょ?ユーザーが悪い!」と言えばいいの
最初からフィッシングと決めつけて調査しないんじゃ三菱UFJの貸金庫とやってること同じなわけ
調査報告出さないんじゃ本当に内部犯が出たときもユーザーに責任押し付けて逃げる会社だと言ってるようなもの
>>404 どちらも中国とつながり深いからね
草に深く入り込まれているんだろう
>>420 調査するには被害者()のPCが必要なんだ
>>422 中国株だけじゃないらしいぞ。楽天銀行⇒楽天証券に勝手に入金されて国内株を大量購入された人の話が
楽天証券スレに書いてある
>>425 ヤバいとかいうレベルでないやん、銀行からも勝手に動かせるとか
楽天証券は使っておらずSBIメインだが、ログイン手順を複雑にするより、自動設定された以外の全ての取引・資金移動を、Authenticator等アプリの2段階認証でロック・アンロックする機能が欲しい
2段階認証が出金だけだと、株取引を介した資金奪取の被害は防げない
ブラウザのパスワード記憶機能は使うなよ?
ブラウザの管理データをハックされたら終わるぞ?
>>425 買値を指値で指定でき取引量が少ない投資先の取引なら同様に資金の出口に利用されうるよね
資金を抜かれる方は、NISA口座を含め、制約なく売却できるすべての資産とブリッジ設定した銀行口座が被害に遭い得る
ログイン追加認証サービスは使えません。
設定すると、マネーフォワードで資産管理できなくなります。
>>431 それはGoogleをハックするのに等しい
出来高殆どない中華クソ株に高値で指値で売りを入れておいて、乗っ取った証券口座から高値で指値で買いを入れれば間接的にカネを奪えるが、そもそもそんな出来高殆どないクソ銘柄株を犯人が持っている必要がある。
>>1😡😡😡😡
楽天モバイルは「不正請求」の温床か
被害者は「不誠実な対応」に怒り、「泣き寝入り」も
s://dot.asahi.com/articles/-/252421?page=1
楽天に誠実さを求めてもしゃあないけど
グループ揃いも揃って酷い対応じゃ楽天カードとかも怖くて使えんな
>>22 金を盗む犯罪しか想定してなかったんじゃない
金を盗むには、一旦銀行に出金が必要だから
出口の銀行さえセキュリティが強固なら、金は盗めない
今回のような嫌がらせ?は想定外だったんだと思う
判明した。情報窃取型ウィルス「info stealer」に感染したPCがやられたらしい。
近年、年々被害増加中だと
インフォスティーラーは何が違う? インフォスティーラーは、そもそも狙う情報が異なります。 パソコンにはさまざまなデータがあります。また、パソコンの端末内だけではなく、利用している様々なアプリにもデータが保存されています。インフォスティーラーがインストールされると、それらのデータを収集し、すべてを攻撃者のサーバーに送ります。攻撃者は、送られてきたデータを分析します。 大量のデータを分析後、攻撃者は次のような行動をとります。
ブラウザのデータが狙われている
ブラウザに含まれるデータとは
自動入力データ ブラウザに自動入力するために保存されているデータが一番多く、ログイン情報はもちろん、クレジットカードの情報や住所などが保存されていることがあります。
ログインセッションのCookie 何かしらのWebサイトにログインする際には、ログイン状態を保つためのログインセッションの認証情報が、Cookieデータを通してブラウザに保存されています。攻撃者がCookieデータを盗むことができれば、そのセッションを通して別のデバイスからログインできることになります。
明日には楽天証券のフィッシング詐欺を回避する手順なる新たな詐欺メールが送りつけれてきそうっぽい
なんだ、フィッシング詐欺に引っ掛かった自業自得の鴨が暴れてるだけか
アホらし
>>47 何者かがクソ株を事前に安値で購入し
日本人の金で購入させられ 騰がらせて何者かは売却
利益得る
日本人は高値で型にハメられて評価損で売るに売れない状態
被害者 日本人は最悪 泣き寝入り
>>418 最近の証券会社は厳しいな
パスワード間違ったら直ぐにロック かかり
アクセス出来ない
コールセンターに電話して 解除してもらわないといけないが
殺到してるか対応する人が少ないのか
なかなか繋がらない
結局、専用PC用意した方がいいみたいだね
使うのはマーケットスピード、楽天証券ホームページ
これ以外は使わない専用のPC
フィッシングには引っかかって無いと言ってる被害者も居るようだし実際の原因はこれから究明しなあかんな
被害の全容(被害者数と被害総額)が気になるな。
まだ被害に気付いてすらおらず申立てされていない分も残っているだろうし。
アメリカ関税と
今回の事件でブラックスワンになりそう
直接関係は無いだろうけれど
海外口座でマネロンでも中華株を売ったら限られてくるはずと素人目線だけど警察もプロだから犯人大体目ぼしついてるんじゃないかな
中国の首相が海外からの投資を歓迎だそうな。
news.yahoo.co.jp/pickup/6533243
lud20250629172142このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1742491710/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【注意喚起】楽天証券で不正アクセスによる持ち株売却&中華クソ株購入事案頻発の模様 [279771991]->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・ショタ「おちんちんの中におまんこ出し入れするの気持ちいいよぉ」 [無断転載禁止]
・日本で新種のゴキブリ発見 光沢のあるメタリックブルーの体
・不正アクセス犯がいます、警察に通報してください!
・「かに」たっぷり! 「かに道楽」から「かにまん」が1月下旬に発売 店頭での限定販売 [ひよこ★]
・【報道1930】オミクロン株の拡大で見えてきた日本の“弱点”「3回目接種」と「検査不足」の実態
・起きたら米国株上がりまくってる… 今全然持ってないのに… マジでやばい…どうして…
・楽天カードの審査落ちたんだけど・・・俺も楽天カードマンになりたかったのに!!! 誰でもなれるように思わせるCMやるなよ!!!
・アライグマ声優・小野早稀、ファースト写真集発売。自ら志願して下着姿や全裸での入浴シーンを撮影
・ヤマダHD社員さん、ヤマダ電機視察中にセキュリティソフトを50枚入り段ボールごと盗んでメルカリで転売 店員に通報され逮捕
・トンツカタンお抹茶、「R-1」決勝ネタ使用曲の不正使用が発覚 事務所が謝罪「規定に沿わない使用方法」動画は削除 [おっさん友の会★]
・原油先物3%超下落、アメリカ積極利上げ観測で。中国とインドは今後もロシア産原油を購入するため、価格上限の影響は軽微
・5期生入れるなら金川みたいなジャニーズとセックスが目的の汚れ女は入れないでもらいたい
・死亡判定された82歳のおじいちゃん遺体安置所で目を覚まし家族ビックリ! 食事ができる程元気に
・楽天証券 part171
・【悲報】中華料理店の炒飯、作り置きだった…集団食中毒で発覚
・【FF14】「暁月のフィナーレ」メインクエストについて語るスレ3【ネタバレ有】
・【悲報】富田美憂デレマス入り、Twitterで虹推しのお気持ち表明相次ぐ
・スイッチが国内で売れてても和サードがPS4で出る事が多いのは和ゲーも海外市場重視の時代?
・【悲報】 築地の再開発検討会議、小池百合子都知事は選挙を優先し挨拶だけで退席wwwwwwwwww
・北方領土返還の見返りにロシアから電力を購入へ プーチン大統領が安倍総理に実現促す
・フジテレビ亀山社長がクビ、後任に73歳の日枝のかばん持ち [無断転載禁止]
・【社会】バス停に「騙されるな!気をつけろ!甘い話には嘘がある!」と書いた紙が貼られた不審な箱。中身は空。滋賀県大津市
・リップクリーム塗るときって心の中の少女が目覚めるよな
・【横浜】炊き出しに並び周囲のホムレスを墨チラで牽制するが本物の輩にはペッコペコなアウトロー
・【テクロス中田】神姫PROJECT Gメダル351枚目【こねこねがラスボス】 ©bbspink.com
・中日ドラゴンズが3位に入る戦略を考えよう 83
・【悲報】ゼノブレ3、フィールドでアクアプラスの新作に完敗…orz
・【朗報】新型コロナウイルスの影響で相続税の税務調査が出来ない模様 死ぬなら今だぞ!
・【愛知】小1男児が熱中症で死亡 虫捕り校外学習を実施した学校の判断は適切だったのか 「エアコンある教室にとどまる勇気を」★2
・市民お手柄! ゴミ処理施設「環境清美センター」にごみを持ち込んでいた人が現金が散乱しているのを見つける 279万円と断片29枚・奈良
・【3DS/PS4】『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』発売2日間で208.1万本を販売
・【交通】道交法は現実的じゃないと感じる人多数! 渋滞や事故は「法の遵守」で本当に減るのか?
・【ハブの王】猿王GON様専用スレ【MR1600】
・【福岡】「泳いで渡る」と言い残し20代男性が行方不明に 福岡市の能古島周辺 海保や消防が捜索し救助も死亡確認される [ぐれ★]
・「真面目な子が損をする」AKBでまゆゆの意思を継ぎ、まっすぐ進んで、真面目にAKBを愛して守ってきた小栗有以
・今年の夏、数年ぶりに「こういうのでいいんだよ」の夏になる 日陰がめっちゃ涼しい
・【女装,学歴詐称,職歴詐称,身体障碍詐称】めぐみチャンネル Part86【不正コピー,中卒,不正受給者】
・【DMM.R18】天衣創聖ストライクガールズ 75着目 だっよ~ん! ©bbspink.com
・【ゲーム】『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』 海外レビューで平均98点と凄まじいスコアをマーク
・【株板相場師列伝】予知レスする男5416
・【アフリカで一番よく聞く日本語は】「ETCカードが挿入されていません」です。これは間違いない。ツイッターで話題に
・【悲報】都民「東京は家賃高いけど地方は車があるから地方の方が金かかるんだ!」→普通に車持ち地方民の方が安かった…
・AKBが口パク公演に戻らざるを得ない理由が一目で分かる画像がこちら
・「宇宙家族ロビンソン」 Netflixで復活 アニメはカートゥンネットワークで見まくったよな
・すぐ人をバカにする人って気持ち悪いよね…異常だってわかってないんだろうか
・【速報】楽天検査キットが販売停止 経歴詐称問題 [星★]
・【社会】「まんだらけ」万引き 50代男を逮捕へ おもちゃは売却★3
・迫真特撮部 スーツアクターの裏技 Part61(ワッチョイ)
・最高の境地は、頭の中をカラッポにすること
・【ソフトバンクホークス】2017年・SB専用編成・新人選択会議 106会議目【ドラフト】
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ25038【ロア引退祈願一日目】
・【飼育数最多】ペットショップの「お年玉セール」に違和感 命が叩き売られていいのか… ★3 [BFU★]
・【ロボット】敵に回しちゃダメなやつだ。中国の人型ロボ、カンフーを披露 [すらいむ★]
・【相乗り】タクシー相乗り実験、マッチング率は1割 「同乗者への不安感」など課題も
・大半の音源がピュア向けではないという事実
・【速報】コエテクの真・三國無双origins、steam売上世界1位wwwwwwwwwwww
・【正論】世界的論客「統一教会批判しすぎるのは山上の思う壺になる」
・【PSO2】今年中にPSO2辞める予定の奴、理由書いてけ
・盛山文科相 旧統一教会系機関誌「一方的に送られてきた…」「与党を批判するのにちょうどいい材料として使われたということではないか」 [少考さん★]
・トランプ、ロシアとウクライナに30日間の無条件停戦を要求
・時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん 燦々SUN
・兵庫県姫路市周辺の転職事情 パート49
・【テレビ】ミヤネ屋:林マオアナ卒業 後任は入社3年目“アクティブ女子アナ”澤口実歩 [湛然★]
・【貿易】米大統領、中国に関税撤廃を要求 牛肉などの農畜産品で
・Win11にしたら右クリックメニューが大不評。「コピー」「貼り付け」「削除」など使う項目が見つからい
・【悲報】宮本亜門「国葬の案内が来た。不参加だけど」ツイ→ネトウヨマナー講師出動「重大なマナー違反だ!」
04:21:42 up 73 days, 5:20, 0 users, load average: 13.51, 19.02, 29.98
in 0.80255103111267 sec
@0.25097393989563@0b7 on 062917
|