クソみたいなシナリオでも植松伸夫の曲があれば名作感でる
衰退はしてなくね?
14も絶好調、15もめっちゃ売れたし高評価
なんか毎回新しいことやらなきゃダメ縛りみたいなの苦しそうってのは感じる
衰退は単に娯楽の多様化かと
ゲーム市場が広がったおかげで
15は実は歴代二位の売り上げなんだよ
メンバー入れ替え激し過ぎて元のメンバー1人も残ってないバンド的なやつ
以前はFFシリーズと銘打っときゃ売れるみたいな風潮あったけど
今はむしろFFって名前が邪魔になってるだろ
もうFFブランドにしがみつくのやめてクリエイターが作りたいゲーム作って新しい名前をつけたらいいんだよ
ノリが寒い ドット絵の頃は少々わざとらしいやり取りでもマッチしてたけど 美麗3Dイケメンどもがやるとキツい
海外市場開拓したから別にFFの売上落ちてないという
ドラクエよりは革新を求められてる分FFの方が可能性ある
坂口植松からのバトンタッチがうまくいけば成立する
やはり人だよ
毎回尖ったシステム作ってるけどバランスは作り込まれてないから内容は凡ゲーなんだよな
スタッフの「俺、"あの"FFシリーズに携わってますw」感と「FFだからどうせ売れるだろw」って驕り高ぶった態度のせい
ブルードラゴンとロストオデッセイのプレイ動画見たけど心に残る曲がなかった
神作曲家だったのはFF10まで
俺もそう思っていた
リメイク版FF4やFFピクセルリマスターで原曲のテンポを遅くしたり老いを出す改悪するの見るまでは…
〇ゲーム音楽の作曲家のツイッターのフォロワー数(2022/9/3)
祖堅正慶 17万
植松伸夫 9.7万
下村陽子 7.5万
光田康典 7.3万
伊藤賢治 6.6万
古代祐三 6.4万
浜渦正志 1.7万
菊田裕樹 1.5万
今や人気も植松より祖堅の方が上
植松なんてそんなにいいか?
伊藤、浜渦、光田、下村とか並べても抜けてる気がせえへんわ
売上補正で幻惑されてんじゃねえの?
15は売れてたら打ち切り漫画みたいな事にはなってないと思うが
坂口博信もだけどFF離脱後の作品群の微妙さを見れば仮にずっとFFにいたとしても神ゲーや神曲は作れてないのは分かる
そもそもゲーム音楽ってあまり重視されない時代になった
バカ売れしたエルデンリングですら作曲家が誰かなんてみんな気にしてない
15は良かったよ
全サブクエとラスダンまでやった
召喚獣とかクリスタルの存在感が無いのとルナが死ぬってとこがクソだったけど
松野泰己や吉田直樹も言ってたが作り手のネームバリューでヒットできる甘い時代じゃない
衰えた今のノビヨよりは祖堅とか今脂がのってる若い人にやらせた方がマシ