現在、ヨーロッパ製の戦闘機はカナード(前翼)にデルタ(三角)翼というスタイルが多くなっています。
なぜ、その組合せが主流なのでしょうか。
■クルマのような「欧州テイスト」が戦闘機にも?
2018年現在、EUに加盟する国々はヨーロッパもしくはアメリカ製の戦闘機を保有しています。
かつて米ソ冷戦時代にワルシャワ条約機構に参加していた国々では、
未だ旧ソ連製の戦闘機を保有している国もありますが、いまでは減少しつつあるようです。
ヨーロッパで採用されているアメリカ製の戦闘機はF-16が大半を占めており、
ベルギー、オランダ、ギリシャ、ポーランドなどで使用されています。
そしてヨーロッパ製の戦闘機ですが、イギリス、ドイツ、イタリア、スペインの4カ国共同開発による
「ユーロファイター」、フランス製の「ラファール」、スウェーデン製の「グリペン」の3機種が代表的な戦闘機となります。
「ユーロファイター」は、開発した4カ国とオーストリアが、「ラファール」はヨーロッパではフランスのみですが、
インドやエジプトなどほかの地域の国々でも採用されています。
「グリペン」は開発国スウェーデン、そしてチェコとハンガリーが採用しています。
そのヨーロッパ製の3機種は、すべて「カナード(前翼)」と「デルタ(三角)翼」を組み合わせたスタイルです。
アメリカ、ロシアの戦闘機や、そのほかの軍用機、そして民間の旅客機も含め、およそ航空機は主翼と垂直尾翼、
水平尾翼という組み合わせが主流ですが、なぜ現代のヨーロッパ製戦闘機にはこのような偏りが見られるのでしょうか。
■「ユーロファイター」前夜、なにゆえデルタ翼なのか?
1950年代頃、高速で侵入してくる爆撃機を迎撃するため速度性能の向上を追求した超音速戦闘機が開発されるなか、
空気抵抗が少なく、より高速が出せる水平尾翼を持たない無尾翼デルタ機が登場します。
当時のアメリカやソ連に比べて、推力が弱いヨーロッパ製のエンジンでも速度性能が発揮できたので、
フランスのダッソー「ミラージュIII」などで採用されました。
しかし水平尾翼を持たないため離着陸の性能は劣りました。
一方スウェーデンでは国土が攻撃を受け滑走路が破壊された場合に、高速道路などから離陸し反撃が出来るよう、
この無尾翼デルタ翼にSTOL性能(短距離離着陸)を持たせた戦闘機を開発します。
翼を重ねたダブルデルタ翼の「ドラケン」、
そして後継機種としてカナード(前翼)にデルタ翼を組合わせた「ビゲン」を開発します。
この翼の組合せは「クロースカップルドデルタ」と呼ばれ、STOL性能と機動性に優れており、
のちに「ビゲン」の後継機種として開発された「グリペン」や、
「ユーロファイター」「ラファール」でも採用される事になります。日本の防衛庁技術研究本部(当時)でも、
練習機T-2にカナードを取付けて、CCV(運動性能向上機)の研究を行っています。
やがて、ソ連に対抗できる戦闘機を開発するため1980年代にフランス、西ドイツ(当時)、イギリスによって
「ユーロファイター」の共同開発計画が持ち上がり、1983(昭和58)年にはイタリアとスペインも加わり開発がスタートします。
ところがフランスは、開発機に艦上機の性能を持たせることと自国製のエンジンの使用を要求したため、
仕様の相違を理由に1985(昭和60)年に共同開発から脱退します。
そして自国での開発を進めた結果、完成したのが「ラファール」です。
1986(昭和61)年に初飛行を行い、2000(平成12)年には実戦配備されました。
「ユーロフファイター」と外見がよく似ているのは、共同開発のデーターを活用したからだといわれています。
続きはソースで
画像:カナードを持つフランスの主力戦闘機「ラファール」
![【EU】欧州戦闘機が米露とひと味違うワケ 前翼+三角翼、なぜこの組み合わせが多いのか[03/04] ->画像>8枚](https://contents.trafficnews.jp/image/000/016/815/180226_euro_01.jpg)
画像:イギリス、ドイツ、イタリア、スペイン4か国共同開発の「ユーロファイター」
![【EU】欧州戦闘機が米露とひと味違うワケ 前翼+三角翼、なぜこの組み合わせが多いのか[03/04] ->画像>8枚](https://contents.trafficnews.jp/image/000/016/816/180226_euro_02.jpg)
画像:CCV設計の無尾翼デルタ機ダッソー「ミラージュ2000」
![【EU】欧州戦闘機が米露とひと味違うワケ 前翼+三角翼、なぜこの組み合わせが多いのか[03/04] ->画像>8枚](https://contents.trafficnews.jp/image/000/016/817/180226_euro_03.jpg)
画像:CCVの技術研究のためにカナード翼を取付けたT-2
![【EU】欧州戦闘機が米露とひと味違うワケ 前翼+三角翼、なぜこの組み合わせが多いのか[03/04] ->画像>8枚](https://contents.trafficnews.jp/image/000/016/818/180226_euro_04.jpg)
のりものニュース
https://trafficnews.jp/post/79835