◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1417934963/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/07(日) 15:49:23.11 ID:???0
「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは
2014.12.07 07:00

 セルフサービスや立ち食いスタイルで、外食産業の一大勢力となっている低価格そば・うどんチェーン。市場調査会社の富士経済調べによれば、その市場規模は約2397億円(2014年見込み)にも及んでいる。

 中でも、店舗数と売り上げ規模で他チェーンを圧倒しているのが、「丸亀製麺(運営:トリドール)」と「はなまるうどん(はなまる)」の“うどん2強”だ。

 先に市場を制したのは、はなまる。2000年代に入り、讃岐うどんの全国的な人気にも乗って店舗数を増やしていく。2003年には150店を超えたが、その後ブームは収束。2006年には牛丼チェーン「吉野家」の連結子会社となった。現在、330店で約230億円(2014年2月時点)の規模を誇る。

 一方、店内で製麺する「手作り」「できたて」の魅力を前面に押し出し、はなまるのシェアを奪ってきたのが丸亀だ。

 国内1000店達成を目標に毎年100店舗以上のスピード出店を果たし、気が付けば781店舗。売上高も708億5000万円(2014年3月期/丸亀製麺のみ)まで伸び、うどん専門店としては驚異的な拡大を図る。

 だが、ここにきて丸亀の勢いが止まりつつある。

 体育会系タレントの武井壮を起用した新商品の「肉盛りうどん」や「タル鶏ぶっかけ」などが人気メニューとなっているものの、既存店の売り上げは苦戦ぎみ。増え続けていた店舗数も年間計画で21店舗にとどまっている。

 その理由について同社は、<カニバリ(共食い減少)が起きているため、不採算店の閉鎖やコーヒー店(コナズ珈琲)など他業態に転換しているため>と説明しているが、外食ジャーナリストの中村芳平氏は、「1000店の壁を超えるのは、そう簡単なことではない」と話す。

「1000店体制ともなれば店のオペレーションを維持するのが大変になるうえ、人手不足の問題も出てくるでしょう。居酒屋の庄屋グループだって800店ほどで落ちましたし、マクドナルドやサイゼリヤも1000店を超えるまでには頭打ちの苦境を味わっているのです」(中村氏)

 さらに、中村氏は「丸亀は以前ほど差別化が利かなくなってきたのではないか」と見ている。

「いま、はなまるは冷凍うどんを使って素早く提供する小型店を首都圏に多数出店して、勢いを吹き返しています。

 冷凍麺といっても、うどんのコシや味に改良が加えられて生麺と変わらぬ品質を出せるレベルになってきましたし、貯蔵や流通コストの効率化も図れます。製麺スペースを備えた丸亀のビジネスモデルが次第に“売り”にならなくなっているのです」(同前)

http://www.news-postseven.com/archives/20141207_290907.html?PAGE=1#container

2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:50:44.50 ID:mwhosG8n0
うどんなんか、家で簡単に茹でられるからな。

3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:52:17.20 ID:pXbSrG7P0
生うどんを茹でるのは火力とサイズがネックになるぞ

4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:53:26.68 ID:g7U5GbZY0
カビうどんがなければ順調だった

5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:54:04.64 ID:jVr4+Elv0
そばでいいよ

6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:54:05.23 ID:JVB5zvt30
丸亀の玉葱のかき揚げまいう〜

7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:54:36.62 ID:NmaliDT/0
ここからは福岡県民の書き込みが続きます

8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:54:50.99 ID:izsK30Dn0
冷凍うどんのクオリティーが高すぎるから
わざわざ外食でうどんを選ぶことも少なくなった。

カトキチがあんなことにならなかったら
うどんチェーン店もここまで伸びてなかっただろうな。

9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:55:23.47 ID:KOKyxMdf0
ウエスト:ウギギギギ…

10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:56:53.42 ID:NmaliDT/0
時代が山田うどんに追いついてきたようだな

11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:57:22.98 ID:CgrsLjmO0
カビ事件があってから丸亀は避けるようにしている

12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:58:08.76 ID:zOCyhuJf0
>>10
山田はうどんじゃなくてバンチを食ううところ

13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:58:37.23 ID:hAXytazB0
塩豚ねぎうどん美味しい

14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:59:25.20 ID:LE8XwSJa0
トッピング商法

15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:59:29.50 ID:hiIxn2X50
全国に美味しい立ち食いうどん屋がたくさんあるのに
わざわざチェーン店化する必要あるのか?

16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 15:59:36.40 ID:w1319EVfO
牧ウー ギギギギ…

17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:00:44.68 ID:XHhfM5+w0
丸亀がグループの9割の売上を占めているが、焼きそば屋とか昔は調子よかったんじゃないのか??

まー、国内頭打ちで諦めて海外に力入れてるのもわからんでもない。


ていうか、いいかげん焼き鳥屋から名前変えろよ…

18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:01:28.40 ID:NmaliDT/0
博多うどんのふにゃふにゃ感を冷凍麺で再現できないもんだろうか

19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:01:57.78 ID:y6nmxpAv0
はなまるはしょっぱい
今やってるいくらうどんて、いくらが半生になっちゃうんじゃないの

20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:02:10.80 ID:XHhfM5+w0
>>15

全国のどこに美味しい立ち食いうどんなんてあるんだよ…

21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:02:28.29 ID:8n10riH60
うどんははなまるで十分

22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:03:19.75 ID:Gjq009UCO
はなまるうどんは、社長の経歴が問題で上場出来なかったんだっけ?

23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:04:45.56 ID:4F/UZv4d0
外食でうどん食う発想ないな〜。ラーメンでいいじゃん。

24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:05:30.50 ID:u0+c31Za0
タル鶏天ぶっかけレギュラーメニュー化してくれ

25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:06:01.58 ID:ngEy34Fm0
>>15
大手広告代理店とか雑誌やテレビ局が動かしんだろうね
小さいとこはそういうところに広告は要らないものね

26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:09:45.11 ID:B9rLL0eg0
武井がヤバいヤバいうるせーから
二度とヤバい所にヤバい物を食いに行かないことにした。
はなまるなら行く。

27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:10:36.19 ID:DAV4tqgU0
はなまるはカレー食べに行くところ

28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:11:40.93 ID:HrSvKIxb0
>>1
先ほど、ワタミが大赤字となったニュースが流れたが、

現在、国内のうどん店、ハンバーグショップなど、外食産業すべてが、「円安」による経費高騰で収益悪化に陥っている。
これは、最初から予測されていたこと。

「円安」は、国内すべての「内需産業」を転落さすってことは、
かつて、韓国が長年の「ウォン安」で今や、内需産業がホボ壊滅してることでも分かる。
(勢いがイイのは、サムスンなどの一部の輸出企業のみ)

それと共に、国民の多くは極貧層に転落してしまってるのである。

29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:11:42.56 ID:FziF9sLD0
得々うどん 一択!

30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:15:13.24 ID:zzO4GqZh0
一杯100円にしてから言え   洗脳マスゴミ  

× 低価格そば・うどんチェーン

◎ 低価格そば・うどんチェーン

31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:16:05.19 ID:q/T9cmu80
冷凍っていうとイメージ悪いけど
うどんの場合は独特のコシが出しやすいとかなんとか
超うろ覚え

32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:16:50.07 ID:8uM/YRNM0
丸亀のネギが中国産と知ってからここ1年以上行ってないや

33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:17:12.35 ID:KcA8Sw9u0
>>30
違いがわからん

34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:17:31.13 ID:zzO4GqZh0
一杯100円にしてから言え   洗脳マスゴミ  

× 低価格そば・うどんチェーン

◎ 高価格そば・うどんチェーン

35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:19:56.46 ID:OpHBsLfi0
>>7
あ? 佐賀県の「人力うどん」と「はがくれ製麺」ディスってんの?

36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:20:39.91 ID:Ayq4KcJU0
コシの無いフニャフニャうどんを、是非

37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:21:36.63 ID:5C2oAnLd0
はなまるの方が安くて量も多いがおいしくないな
俺は丸亀派だわ

38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:23:39.42 ID:Gh8+fOVZO
>>30>>34
しばらく間違い探ししちゃったよ

39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:25:41.08 ID:qBd7RoNx0
うどんよりそばのほうが好きだな
そばのフランチャイズ増やしてくれよ

40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:27:01.85 ID:iV+Lvumk0
>>28
国産の競争力があがる。
おまえの発想では生き残れないし
株でも勝てない。

41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:28:03.96 ID:dTwLLH3Y0
>>32
そういう意見って気持ちはわかるけど、中国産避けたら普通に食うもんなくなる。
なんかコツとかある?平均的な1週間の食品チョイスと食費を教えて。

42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:28:09.57 ID:dXrN1KWK0
>>39
そばは店によって味が違うからいいんじゃない?
しかも安そばは富士そばとか駅ナカのそばとかあるじゃない

43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:29:11.34 ID:s7JRlFEA0
先発で得得うどんってチェーンがあったんだけど、なくなっちゃったね

44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:31:19.21 ID:v4O7UaAmO
はなまるがオープンしたら目の前に丸亀がオープンした
知ってるだけで2回
ワザとぶつけて共食いしてるなコイツらw

45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:32:14.26 ID:i50E5st/0
群馬はつるつる横綱うどんの一人勝

46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:35:50.72 ID:Cm2Jquir0
丸亀には1日の釜揚げ半額日にしか行かない

47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:37:28.43 ID:XHhfM5+w0
丸亀製麺のネギ大量に食うと口が臭くならないか?
あれ、何とかならんの??

48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:37:43.07 ID:OpHBsLfi0
>>39
東京ならいくらでもあるやん

富士そば
箱根そば
秩父そば
越後そば
笠置そば
小諸そば
行楽そば
六花そば
吉そば
信州屋
天そ屋
嵯峨谷
ゆで太郎
いわもとQ
あじさい茶屋

49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:38:24.58 ID:EdhDoUOv0
ロシアの店舗はどうなった。

50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:39:13.78 ID:PbV3MRNC0
>>41
普通に食えるじゃん
安くすませようとしたってたいしてかわらんだろ

51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:39:32.08 ID:AF7uiLfE0
千駄ヶ谷駅の立ち食いソバ屋良く行くけどうまい。

52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:39:46.66 ID:Bzgiz/n70
カビ問題だわなあ、丸亀製麺は。
あの問題以来、イかなくなった。

53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:39:56.05 ID:EnBkWWKm0
今日の昼飯は昨日と同じ、丸亀のかけうどんだった

54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:40:02.32 ID:pGCqZ+eV0
とりどーる系列は 元々あまり調子に乗って手を広げすぎないイメージがあったが
丸亀は店舗多すぎだろ

そのうち大火傷するぞ

55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:41:33.27 ID:as5CtvrI0
丸亀は揚げたての天ぷら楽しむところだからな

56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:42:27.12 ID:OpHBsLfi0
>>54
コケたらすかいらーく辺りが吸収するから大丈夫
すかいらーくがダメならイオンがあるさ

57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:43:23.94 ID:7+ETtmHQ0
丸カビ

58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:43:43.70 ID:Ztf27Nf+0
>>56
ワタミもあるしね♪

59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:43:46.22 ID:5EWNHUbx0
蕎麦屋へ言ってうどんを注文したら
蕎麦屋で蕎麦を頼まないなんてアホかと大阪布施の人に怒られた。

60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:44:48.82 ID:sgQ5qgWO0
山田うどんもがんばれ!
周囲に聞くと皆不味いっていうけど。

61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:44:52.86 ID:QTnuLq+D0
丸亀は一見さんお断り!!
親戚の爺婆が行ってはみたもののシステムが理解できなくて直ぐに店を出たそうだww
そば・うどんって年寄りの食い物のイメージだったけど・・・

62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:45:14.28 ID:StxrL3N60
丸亀はなまる似たような距離にあると丸亀にしか行かないな

63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:46:01.46 ID:KRhMnD/t0
俺は何よりも、味音痴に生まれてよかった。
結論は、自分が作ったものが一番うまい。


天文学価格の丸亀製麺に入ることはない、

64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:46:21.87 ID:dttx9EOA0
バンコクとかで丸亀製麺の看板見るとびっくりする

65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:46:34.11 ID:hytJprAL0
>>6
残念ながら玉ねぎは中国産だけどな
本当に残念なんだけれども

66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:47:04.84 ID:PL+Xxi4i0
はなまるは丸亀より出汁はうす味だけど好き、こないだゲソ天食べたらうまかった

67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:48:55.85 ID:W6b5xiV90
>>13
おれもそれをよく食う。
でも豚肉がパサパサすぎるんだよな。
もっとジューシーさを出せないものか。

68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:48:58.54 ID:gc5BN29N0
讃岐うどんは食わなくなった
モチモチの柔らかめの麺のが好きだし

69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:49:22.53 ID:6U79HPRA0
小諸そばとゆで太郎で比較すると、小諸そばの圧勝なんだけどなw

70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:49:33.17 ID:Cekkg6/k0
近くのはなまるがなくなった。
その前は夕方の5時位からしゃぶしゃぶやってて
自分はしゃぶしゃぶ嫌いなのに、帰宅してはなまる行くと
「今、しゃぶしゃぶしかやってないんですが〜」と言われて
むかついた。
そしたらもう平日にははなまるのうどん食えないじゃん。
というわけでしばらく行かなくなったらいつの間にか
はなまるごとなくなっていた。
だいたい小麦粉好きなやつが肉たんぱく好きなわけないだろ
はなまるは市場調査全然してなくてあてずっぽうでしゃぶしゃぶ出しただろ。
しゃぶしゃぶの企画出したやつは首になってもいい位。

71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:50:24.37 ID:OpHBsLfi0
>>62
丸亀とはなまるは「定食」がないから俺は山田に行くな。
東京モンは「炭水化物をオカズにメシ食うのは変」と言うがキニシナイ。

「東京モンもソバと一緒にイナリ寿司食うじゃん」って言ったら
「イナリは主食じゃなくてサイドメニューだからいいのだ」と言われた

72 :おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. @転載は禁止:2014/12/07(日) 16:50:31.88 ID:O/dGs6OX0
錆(そば)、

蕎麦(さぼ)、

要(さび)。

73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:52:57.74 ID:VZMz33Kk0
山田うどんて塩辛くて、味も並み以下だし、メリットが全然無い感じだけど。

74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:54:00.74 ID:j09BAHVI0
春巻き入りのうどんを売れば良い。

75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 16:55:09.76 ID:ZBkNf5uO0
丸カビは絶対に行かない
カビといい商標権といいろくでもない会社だからな

76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:00:04.52 ID:KH0ebtZJO
丸亀は日曜お昼に行ったら天ぷらもおにぎりも無くて、もうそれ以来行かない

77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:00:31.23 ID:tVcFcI940
>>28
小学校からやりなおせ馬鹿w

78 : ◆twoBORDTvw @転載は禁止:2014/12/07(日) 17:02:14.27 ID:hSjEFnZr0
山田うどんの強みは「いついってもすいてて『〜がない』という
リスクが無い」ことかもしれんな 学生の時分は「切り札」と
呼んでいた 切ったのは一度きりだけど

79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:02:49.31 ID:IRI3ps6K0
今は夕飯にうどんや天ぷらを食べるとか
例のちょいのみを天ぷらつまみにするとか、マジで見るな。
以前の東京じゃ見なかった風景。
天ぷらつまみにビール飲んでるのとか、見たりする。

>>20
大して知らないけど、新宿駅の地下通路にあるぞ。
立ち食いだけど、中々うまくて繁盛してた。
最近は見てないから、どうか知らないが。

80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:03:38.21 ID:XX8T24Z50
丸カビ製麺なんて行くやつは情弱の極みだろう

81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:04:09.15 ID:4CrpDpsT0
なか卯の坦々麺でいいわ

82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:04:58.00 ID:bhm63AGC0
丸亀ってコシがあるというよりカッチカチの麺のうどんだよな

83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:05:27.62 ID:glGkjHT00
>>1
本業の焼き鳥屋を拡大しろよ。
トリドール大好き

84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:06:02.11 ID:O2rdUauh0
楽釜のサラダうどんが
うまいけど
夏限定

85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:06:51.51 ID:c9w8Bw+B0
ちょこっとトッピングをすると結構高くつくよな。
ぶっかけ2玉くらいがいい。

86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:07:01.99 ID:pGCqZ+eV0
香川県行って町中のセルフうどん屋でうどん食ったが、正直びっくりするほど美味いとは思わなかった
うちの近所の丸亀とどっこいどっこい
ブログで紹介されてるような製麺屋っぽいところにいかないとダメなのかね

あ、でも量はハンパなかったな
小が一玉、並が二玉、大が三玉とか アホかw

87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:09:12.30 ID:pJwGqAob0
>>15
星のうどんとか

88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:11:05.42 ID:Y3JGHN8b0
>>86
郊外の河川敷にあったうどん屋さんはマジで美味かったぞ
見た目普通の一軒家でよく見ないと製麺所とは見えない凄い場所だったが

89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:11:27.16 ID:JWzwJWPY0
>>77
アホか
小学校に行ったことのあるお前の解説だとどうなるんだよ

90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:13:14.34 ID:OpHBsLfi0
>>75
丸亀市には丸亀製麺がないって話かな?
それ言ったら箱根にも箱根そばはないがw

ちなみに蒲田は小田急線が通ってないのに箱根そばがある珍しい街。
(秋葉原や新橋のようなFCではなく直営)

91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:14:06.55 ID:IRI3ps6K0
>>84
そこって丸亀の丸パクリみたいな店だよな。
味も何もかもがそっくり。
でも悪くないから、ときどき食べるw

92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:15:37.84 ID:AtP4HZVm0
>>65
マジカヨ・・・そんなに高い食材でもないだろうに。もうくわねえw

93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:15:53.27 ID:hiIxn2X50
山田うどんのカレーライスは美味い

94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:16:01.76 ID:82FUfhCB0
>>71
炭水化物取りすぎだな

95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:16:29.40 ID:WCNlLJev0
丸亀は木造の工場みたいで汚い
あとつくるところなんか別に見たくないw

96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:17:01.87 ID:6U79HPRA0
>>93
ウドンじゃないんかい!!w


一応、礼儀で突っ込んどいたw

97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:18:28.07 ID:syIOCbJo0
牧のうどん、資さんうどん、ウエストみんな美味しい。

98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:18:36.26 ID:r9MWU33+0
>>92
まあ、外食で中国製野菜使ってないとこなんて、ほぼないがな。

99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:19:34.70 ID:wbzGbMzk0
武蔵野うどん食いたい

100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:20:26.56 ID:Wki2nwy40
ちくわ天で選ぶと丸亀製麺だな

101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:20:33.19 ID:Vm6ypVfk0
太いうどん、飽きてきた
細いうどん食べたい

102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:22:49.13 ID:sv3afQfb0
ウエストだっけかな
九州出張の時によく行ったよ
サイドメニューが多くて酒飲みによく言ってった

103 : ◆twoBORDTvw @転載は禁止:2014/12/07(日) 17:25:01.98 ID:hSjEFnZr0
丸亀ってどこでもてんぷら持ち帰りできるんかなこれ
地元店舗のそれについての情報がない まあ聞けばいいか

104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:25:15.81 ID:PEEDDouM0
リア充やらカップルやぺちゃくちゃ延々としゃべってるおばさん
がよってこない結界をはってある山田うどんはオアシス。

105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:26:22.87 ID:ZBkNf5uO0
>>90
丸亀もんぞうにクレーム
ググれ情弱

106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:26:38.90 ID:rudZSjbM0
丸亀輸入品のオンパレードか

食べたくないなあ〜

毒入りうどんになるやん

107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:28:06.85 ID:SNwPb2Ek0
地元は美味しいうどん屋ないから丸亀が一番美味しいって状態だわ。

>>102
ウエストのうどんはマジで不味い。ウェストの蕎麦よりはマシだけどな。

108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:28:59.15 ID:0iLV3yVT0
毎月たまご持参で丸亀製麺行くのが恒例となってきてるわ
【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚
【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚
【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚

109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:31:26.03 ID:cqEka4OeO
近所にあった武蔵野うどんが閉店
客も入ってたのになんでだぜ?

110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:32:50.82 ID:pXLI+NcQ0
味はともかく名前が嫌いで丸亀は×

111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:33:20.85 ID:Aq7huVfj0
正月元日も釜揚げ半額なんだろうか?

112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:33:25.96 ID:oZAXtHGo0
三 丸
原 亀
殺 市
し 飯
た 山
大 町
西 
保 
徳 
http://jpon.xyz/2007/44/3/108.html
 【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚

113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:34:04.90 ID:XHhfM5+w0
コロッケに力を入れてないのが萎える。

うどんとコロッケの組み合わせは高松じゃ常識だから。

114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:34:19.18 ID:F0kbhyyF0
>>107
ウエストの蕎麦や飯物はマズイけど、うどんと天ぷらは旨いぞ
ちゃんとトッピングしてるか?素うどん食ってんじゃね?

115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:35:39.77 ID:mePGRQ4r0
丸亀は好きだけど、わざわざイクラを丸亀で食おうとはいくらなんでも思わないわ

というかコロッケを定番トッピングにしろよ

116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:36:10.21 ID:iQw0HY1k0
>>108
マジか?

117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:37:04.20 ID:MVdvSfdw0
丸亀は店長まで非正規と聞いて行かなくなったな
人を大事にしないところには行かないよ

118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:37:33.41 ID:NmaliDT/0
>>114
これだからニワカは嫌なんだよ
ウエストは素うどん大盛りにネギと天かす大盛りだろ

119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:37:58.38 ID:XHhfM5+w0
>>114

但しかき揚げ丼食った後の胸焼けは半端ないぞ

120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:37:59.24 ID:nwb+nTbm0
丸亀より地元のうどん屋のが安くてうまい

121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:38:14.68 ID:YA7ZuRyq0
>>117
そんなこと言ってたら食う場所なくなるわw

122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:38:28.09 ID:F5YpwCDy0
>>108
激しく不味そう
そして迷惑

123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:38:39.20 ID:mMGxbLpH0
>>9
ウエスト、前のスタミナぶっかけが美味しかったのになぁ。
ワカメとか要らんよ。

124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:38:53.50 ID:iQw0HY1k0
大阪のまつやってなんであんなに安いんだ?

125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:40:05.34 ID:iI54WXEd0
丸亀は丸亀市とは無関係でロイヤリティーも払っていない。

126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:40:14.75 ID:jmvRORe+0
はなまるはダメだろ、潰さないと今は関係ないかもしれないが
創業者があれなのに

127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:40:30.43 ID:Aq7huVfj0
というか丸亀何度か行ってるけど
麺を茹でる人
テーブル拭く人
レジ打つ人

これだけいたら良いんだろ?
レジ打つ人が一番しゃべる人だろ?

正規であろうと非正規であろうと
全く大差でないんじゃね?

電気屋なら一人一人が接客するからレベルがもの言うけどさw

128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:40:55.86 ID:gzDhLoYx0
だうどん

129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:40:56.99 ID:m3b0PT/90
>>125
サッポロ一番だって

130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:40:58.37 ID:bcg+/CIg0
丸亀とはなまるだと、間違いなく安定的にうまいのははなまる
丸亀で食う奴はふいんきに飲まれてるアホ

131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:41:03.79 ID:rk48FQOS0
丸亀って本場香川でほとんど店出してないヘタレだよね
はなまるはは香川でも多数店舗展開しとるけど

132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:41:34.07 ID:mePGRQ4r0
>>120
すごいな

俺の行きつけの更科は冷やしたぬきうどん大盛りで800円もするわ
丸亀には値段ではとてもかなわない

でもおいしいから通っちゃうくやしいビクンビクン

133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:42:20.37 ID:iI54WXEd0
>>131
確か丸亀市にはなかったような

134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:42:44.15 ID:Aq7huVfj0
香川がうどんの本場(笑)かどうかは知らないけど
競合が多い所で商売するって馬鹿だけだろwww

135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:43:59.28 ID:F0kbhyyF0
>>118
にわか乙
天ぷら系どんにネギ多めと天かす少なめ
柚子胡椒を器の縁につけ天ぷらにちょちょいと付けていただくのがいいんだよ!

>>119
かき揚げは食ったことないわ

136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:44:15.77 ID:iI54WXEd0
>>134
だったら丸亀名乗るなと、それもタダで

137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:44:32.62 ID:NcSAEpzb0
山口の駅のうどんが宇宙一うまい

138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:44:50.80 ID:uqxF7BXT0
スマル亭は何強?

139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:45:41.00 ID:m4ExbMOy0
>>34
あまり露骨な安かろうはいらねえんだよカス
完全に舐めきった発言に唖然だ

お前みたいな低価格使用主義乞食がデフレで染み付いている奴の
声が露骨に大きい

まったくバカの極みだよ 自省しろ

140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:46:45.63 ID:sYaoyBeA0
>>136
仮に、お金払うとしたらどこに払えばいいの?

141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:46:59.33 ID:M4TZ8v5H0
高速道路のPAで食うショボい山菜うどんは格別

142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:47:02.27 ID:iI54WXEd0
>>139
はなまるの故100円かけには世話になったが

143 :名無しさん@0周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:47:58.64 ID:+Jkuv/3j0
丸亀製麺って、あまり記憶にないな・・・。

144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:48:03.19 ID:yrFo9lXo0
丸亀製麺はよく行くが、タレントの絡んだメニューは絶対に頼まないw

145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:49:00.39 ID:m4ExbMOy0
>>108
迷惑乞食発見
ドヤ顔して言うことではない

146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:49:19.82 ID:HW4cEUnO0
>>129
サッポロ一番は讃えてるんだから逆に金もらっても良いくらい

147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:49:30.48 ID:XHhfM5+w0
>>125

地名は商標にならんよ

148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:49:43.88 ID:Ud+k99770
大阪のうどん屋って不思議だよな。
タヌキうどんを注文しようとしたら「タヌキそばは有るけどタヌキうどんはありません!」
うどん麺がないのかときくとそうじゃじゃないという。
わけがわかんのでタヌキそばを頼んだんだが出てきたのはキツネそばだった。

149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:50:47.48 ID:Geci0iHQ0
コンビニの冷凍うどんが普通に旨いからからな。揚げたての天ぷらにしか価値がない。

150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:50:49.67 ID:iI54WXEd0
>>147
知ってるよ、縁もゆかりも無いのもね

151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:51:05.89 ID:6pOrX6wr0
はなまるって冷凍なのか

152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:51:31.95 ID:JtCJGIsk0
丸亀は味が落ちた、はなまるは問題外
どっちもブラック職場で年中従業員
募集中、これだけでもイメージダウン

153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:51:43.35 ID:OIyrriVv0
「武井壮」が苦手だから丸亀製麺は足が遠のいたなぁ、あの人嘘つきだよね。

154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:51:48.24 ID:Y9MCr1LF0
丸亀はときどき利用するがはなまるって入ったことない。

155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:51:53.14 ID:3I3S8csy0
関東でうどんは無理だろ
最初だけ興味本位で行くけど続かない
みんなそばの方が好き

156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:52:16.51 ID:/KSeIB7A0
どっちも行かない

小諸そばの店舗が神奈川にもっと増えて欲しい

157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:52:27.18 ID:XHhfM5+w0
>>150
じゃ、丸亀市にロイヤリティー云々の話は違うよねw

158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:52:32.83 ID:30QWT3eI0
>>146
あんな不味いのに名前使うのは貶めてるだろ

159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:52:33.47 ID:sYaoyBeA0
>>150
知ってるなら何でロイヤリティー云々とか言い出すの?

160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:53:20.54 ID:6VDRJKt20
質問しようとしたらたくさんあった
カビは丸亀のほうね

161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:53:35.91 ID:dggyOZBP0
トッピングとか頼むと全然安くない店

162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:53:50.80 ID:ry/mCC3O0
丸亀はぶっかけの出汁がうまい。
あと、かき揚げが絶品。あの値段で普通は出せないはず。
かき揚げ以外の天ぷら類もうまい。
ただし、揚げが下手なやつもいて、そいつがいるときは入らない。
昼飯時、夕方はいつも列が出来てる。

163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:53:56.58 ID:tCqzPeJf0
九州にも増えてきてるけど、硬いうどんだから自分は食べなくなった。
地元のうどん屋の柔らかさのほうが好き

164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:54:45.55 ID:G0Bzo0vd0
>>7
牧のうどん一択だろ

165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:54:58.65 ID:QrE82+tt0
丸亀おいしいと思えん

166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:55:19.73 ID:bG5cbQNUO
>>154
俺もニダ

167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:55:30.37 ID:Wt9iyjSK0
はなまるって吉野家じゃん
トリドールは兵庫県だけど( ゜,_・・゜)

168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:55:37.36 ID:ZDRUy3jx0
かけうどん並と、ごはん普通盛りに天ぷら2品乗せて天つゆ掛けて天丼にして食う。
半熟玉子天は外せない。
腹一杯になるお。

169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:55:52.72 ID:uJKw+sgV0
丸亀は麺は美味しいと思うけど汁が普通すぎる
地域によって差つけてるのかなぁ

170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:56:27.80 ID:UD9cFN7D0
>>148
マジレスするのもなんだが、大阪ではたぬき=そばを意味する

なので、たぬきうどんということは、そば&うどんを出せということになる
ありえないだろ?

171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:56:37.45 ID:SA11Md5M0
>>147
でも、他のうどん屋の店名にイチャモンつけてたなあ。

172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:56:57.75 ID:J5/NXEo70
消費税が10%になると外食産業は大きく売り上げが落ち込む。
昼も夜も閑古鳥が鳴き寂しい限りだ
セブンイレブンなどのコンビニは増えるかも知れないが。
外食産業が廃れたら日本の活気が無くなる気がする

173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:57:12.18 ID:I+adt/Ip0
1回づつ食ったけど、どっちも美味いと思わんのだよな・・・

174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:57:16.61 ID:7b6zMuF20
130円にかてるわけないだろ

175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:57:36.97 ID:uggzIDqB0
何だかんだトッピングで高くなるんだよなあ。

176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:58:50.02 ID:kIGKsv0D0
キャッサバのせいでうどんのオペレーションが簡単になった
本当に高度なうどんはまた別として
チェーン店レベルなら意地張らずキャッサバ使ったほうが簡単で美味しいうどんになる

177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:58:52.92 ID:NW0Yc8Vj0
冷凍うどんの出来がよすぎて
外でうどん食わなくなった

178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:59:03.49 ID:SNI9ZCcK0
はなまるってつゆがヌルい。
ラーメンみたいに熱々で出して欲しい。

179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:59:03.78 ID:QBVJcLI00
はなまるで食うとせっかくの食事一回分を何かすごく損した気分になる

180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:59:23.32 ID:5G7XT6Nq0
うどんをこの店で食っていると、
なぜか人生負け組と感じる。

駅前の立ち食い蕎麦屋とかの方が、まだ気分がマシ。

181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 17:59:53.69 ID:C9rEqK1D0
注文の仕方が分からないから行かない

182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:00:03.15 ID:Kwh7skyg0
どんべえより上手いのん?

183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:00:20.43 ID:PhSG8DXh0
まあ 飽きるわな
おれが好きなのカレーうどんに
アナゴ天とえび天
これで660円 外食では結構満足

184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:00:35.93 ID:STj+9RjN0
ほぅ、企業が1年間頑張った金額が、選挙費用一発で飛ぶんやね

185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:00:37.62 ID:iI54WXEd0
>>157
本社おいて納税するか産地に合わせてしなうどんと改名するまでネガキャンしてやるよ

186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:01:48.08 ID:OCc/1YQh0
天ぷらを食いたくなると丸亀にいく

187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:01:56.27 ID:3E2Hw8xC0
うどんは柔くないとね

188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:02:08.45 ID:YfNk/v/PO
うどん日本一の県で糖尿が多いとのニュースを見かけてうどん食べる量が減った。あの記事は本当だったの?

189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:03:08.65 ID:tqLbpLzU0
●【終焉】民主党・枝野幸男が大失言か「選挙中に何か起きてたくさん死んでもらいたい。そうすれば30議席は増やせる」    


●韓国 「今こそ安倍自民党を倒し、韓国の政権を作れ!同胞よ立ち上がれ!民主党の敗北を回避せよ!」 [転載禁止]©2ch.net   http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1416731704/497-

190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:03:18.59 ID:mte1ClLU0
>>20
昔、日暮里にあった六文そばはマジでうまかったよ

191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:03:51.38 ID:4ysXPLTS0
>>22
>>126

創業者やばいの?

192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:04:44.28 ID:UX9kFIFK0
300円くらいでうどんなどは食したいのです。

193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:04:54.12 ID:juDrh5QB0
http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXMZO74911630Z20C14A7000000/

194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:05:25.56 ID:XHhfM5+w0
>>171

アメリカの話な。アメリカじゃ商標受け付けられてるから。

195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:06:25.57 ID:7v4h0pZs0
丸亀と冷凍うどんの登場で20年前とうどんに対する接し方が変わったよな

196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:07:24.30 ID:Wt9iyjSK0
1玉75円
玉売りのみのお店です。店内で召し上がりたい場合は丼、箸、だし等をご持参ください。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/767

197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:07:56.94 ID:7g3TQhqV0
日高屋と同じくらい丸亀汚いしな
なんか店中がベタベタしててやだ

198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:08:36.78 ID:Mh3B3VZf0
そばとラーメンとパスタしか喰わないんで

199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:08:40.15 ID:XHhfM5+w0
>>185

とりどーると株主に訴えられても知らんぞw

200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:09:31.17 ID:p9XM3wR40
出店の限界だよ。
トリドールなんて名前で運営してるんだから
もっといろんなブランドで多角化しなきゃ成長できないでしょ。

>>184
外食なんてそれだけ1つ1つの企業はしょぼいってことだ。
所詮100円玉商売。

201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:09:49.60 ID:Y3iKRyQ30
>>1
Biz+でやれ>Anubis ★

202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:09:58.91 ID:ZXff6L+n0
丸亀はあの値段で昼食としては十分満足だな。
同価格帯のマクドナルドには全然行かなくなった。

203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:09:59.43 ID:bVSL1acw0
>>108
うわあ、こいつ最悪

204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:10:35.62 ID:VZMz33Kk0
昔、小諸そばは、天つゆと蕎麦の付け汁は別だった。
いつからか一緒になっていた。

205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:10:43.54 ID:CSH+Bf3D0
丸亀はなんか味落ちたような
以前は美味かった

206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:10:52.80 ID:MB6PCrbh0
丸亀は自家麺の店内製造に相当手間かかってるわ
オープンキッチンだから従業員が息つく暇もなく働いてるのが見えるけど、あれで地域最低賃金で募集かけても応募少ないでしょ。

207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:11:29.02 ID:G5q9h+Od0
はなまるはいいが丸亀は不味い
麺が固くて小麦粉固めただけの物食ってる気になる

208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:11:51.93 ID:Nnx3rI2g0
ザルカビ製麺

209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:12:26.96 ID:j09BAHVI0
サンマは目黒に限るというが、
うどんは愛媛とか香川とか高知とか徳島とか四国産に限るよ。
旅行で四国を回ったが、とにかくうどんがうまかった。
原料が違うのかなぁ?

210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:14:11.40 ID:g3MiFB8F0
>>7
ここまで資さんうどんなし。
とろろ昆布を汁が無くなるくらいぶち込んで食うのが好きw

211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:14:16.91 ID:Y9MCr1LF0
パスタなんてうどんの3分の1回しか食わんし、
そばは10分の1回だな。
西と東の違いか。西の人間で東にも住んでたがやっぱり、うどんの方が日常は食べたいよ。
うどん文化がうけいれられてきたのは間違いないな。

212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:14:34.40 ID:yZKlv66F0
>>108
恥を知れ

213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:14:44.00 ID:63N1EIgq0
丸亀は「日清製粉の北翠」を使ってるのか
俺もそれ買って自分で打ってみようかな

214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:15:51.04 ID:dGmb3CJf0
丸亀って塩辛を出汁にしてるみたいで食えんわ。
薄味の出汁で食わせる店がいい。
東京にはないので、家で作って食べてる。
ちなみに、乾麵なら香川の石丸が一番。

215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:16:12.61 ID:CSH+Bf3D0
>>209
やっぱり、製法なんだろうか
秘伝の方法というか
蕎麦も奥深いけどうどんも奥深い

216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:17:10.80 ID:tP3mYxr60
どっちも行ったけど
すげー旨いって事は無いよな
まあこんなものだろってレベル

217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:18:22.15 ID:VZMz33Kk0
>>209
水だと思うけどね。
讃岐からうどんを取り寄せてやってる店とか、たいして美味いとは思わないからな。
まえうどんブームのときに色々回ったけどなあ。
なんだか、今一だった。

218 : ◆twoBORDTvw @転載は禁止:2014/12/07(日) 18:18:29.50 ID:hSjEFnZr0
安くて手に入りやすくてうまい最高や!なんてものは
しるこサンドくらいしかないぜよ

219 :【 投票日12月14日 期日前投票12月3日-12月13日 】@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:19:20.64 ID:siXjMw6a0
>>1

【 衆議院選挙投票日 12月14日  期日前投票 12月3日-12月13日 】

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%97%A512%E6%9C%8814%E6%97%A5+%E6%9C%9F%E6%97%A5%E5%89%8D%E6%8A%95%E7%A5%A8+12%E6%9C%883%E6%97%A5-12%E6%9C%8813%E6%97%A5&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt


国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?

.

220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:19:25.60 ID:Fk5NQm+e0
真冬だから丸カビじゃなくて安心なんだろう

221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:19:29.10 ID:7+JPeXim0
丸亀の人間からしたら丸亀製麺なんてただの詐欺師
詐欺師が作るものを有難がって食ってるなんて滑稽だな

222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:19:37.44 ID:2e0zKDat0
>>209
サンマは目黒に限るのなら、うどんを四国に限るってのは
「うまくもないものをありがたがって食ってるバカ」という意味か?

223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:21:05.32 ID:JKMUzXxz0
きしめん食える店ないかな

224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:21:50.62 ID:uDCA31P70
丸香に逝くからいらないわ。

225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:22:08.51 ID:1jJMSHVY0
>>1
香川県民の意見が聞きたい。

226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:22:43.83 ID:pGCqZ+eV0
とりどーるは 粉もん屋を復活させて欲しいわ
何件かあったのに、ブランドごとあぼーんしてもうた

227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:23:21.22 ID:j/b1Hq9S0
>>221
そいえばトリドールは丸亀で修行してアメリカで出店しようとした職人を訴えてたな

228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:23:23.63 ID:Y9MCr1LF0
>>221
そんなに本物が違うなら、全国展開する店が一つでも出てくればと思うけどそれが無いんだもの。

229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:23:27.29 ID:VZMz33Kk0
>>219
そうやね。
民主を絶滅させないとな。
あのクソ政党。

230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:23:39.94 ID:XHhfM5+w0
愛媛は鍋焼きうどんだから、讃岐うどんとは違うぞ。

231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:24:40.88 ID:0S9Xc/3C0
丸亀を食べると胸やけするんだよな
てんぷらの油が多いんだろうか?

232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:24:57.90 ID:/XNR/1JZ0
>ここにきて丸亀の勢いが止まりつつある。

大盛りを禁止したりしたからだろ
図に乗ってサービス悪くすればこうなる

233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:25:53.46 ID:JeJAJKBs0
カビ問題はすのこをプラ製に取り替えて解決したと思ってるので平気

234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:26:07.46 ID:H1+5xm0w0
>>221
ありがたがる?

235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:26:11.62 ID:QdNaKHNfO
丸亀って行ったことない
どこにある?
福岡にはないような?

236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:26:47.71 ID:IT2xKkoK0
楽釜もねぎ盛り放題でよかったのにもう潰れそうだな・・・
あのグループだけに(´ω`)

237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:26:59.07 ID:nthjR0GQ0
うどんを外食する必要はない

238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:27:02.51 ID:VMcf4QUp0
コナズ珈琲ってなんぞ
客こなーず?

239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:28:13.36 ID:XHhfM5+w0
>>235
大野城とか那珂川とか月隈とか…

240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:28:55.36 ID:Hp0tlR2N0
うどんは高カロリー、つまりデブ製造の元
加えて、セルフ方式はサイドメニューがボッタ価格
バカほど皿に天ぷら各種を2品も3品も取る
そしてカロリーを増やす
デブはよく噛まずに啜って即飲み込むから(喉越しを味わうんだそうだww)消化に悪く、更にカロリーが増す

セルフのうどん店は見世物
ははは

241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:29:29.54 ID:/XNR/1JZ0
>>235
福岡県全体で25軒もあるようだが?
市街中央部には無いようだけど

http://www.toridoll.com/shop/search/list?area=%E4%B9%9D%E5%B7%9E&prefecture=%E7%A6%8F%E5%B2%A1

242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:30:07.58 ID:AKRXMZ8KO
両店とも愛媛のセルフうどんチェーン店がんば亭には負けてる
ガッツリ丼物やカレーも食べれる

243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:30:47.13 ID:uDCA31P70
ねぎどんの細うどん復活して欲しいわ。

244 : ◆twoBORDTvw @転載は禁止:2014/12/07(日) 18:31:10.80 ID:hSjEFnZr0
ご当地チェーン店自慢はやめいw

245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:31:15.85 ID:5sFXFD8M0
関東にはウエストが足りない
千葉だけじゃなく、関東全域に出店するべき

246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:31:20.19 ID:QdNaKHNfO
>>239
天神とか博多周辺にはないの?
はなまるは福岡空港内で見つけたけど?

247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:31:25.30 ID:SA11Md5M0
>>209
オーストラリア産小麦。

248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:31:36.73 ID:gg6LSmTi0
俺っちの地元は先にはなまる出来て潰れて丸亀出来た
最初は丸亀行ってたがここ数年は全く行ってない
地元の老舗うどん屋ばかり行ってる
ともえ、関所、うどん日和お世話になっております

249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:32:38.34 ID:FEA+MDW10
はなまるはふにゃ麺が…

250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:32:55.58 ID:as8V5RMV0
丸亀製麺は四国香川県の自慢の企業です

251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:33:01.84 ID:/XNR/1JZ0
住んでる地域見てワロタ

知らないうちに増えてるし
2-3キロおきに1店舗だしてんじゃんw

252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:33:50.15 ID:pDxJJqtn0
こしの無い関西のうどんのほうが好きなんだわ

253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:34:23.58 ID:9AHRJihI0
はなまるで今年の6月頃やってた
とろろうどんとかとろろ丼を通常メニューにしてほしい。
そしたら週1で行く。

254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:34:29.71 ID:QEh0z2QE0
鳴門うどんが全国区に……ならんでいいや。実家帰った時の楽しみにしとこう

255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:35:07.79 ID:AzVyAmXJ0
>>252
だな

256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:36:35.42 ID:/XNR/1JZ0
香川県には出店できてなくてワロタ
そりゃあの値段と味が通用するのは、讃岐うどんが珍しい地域だけだろうな

ざる三玉を500円くらいで食わせろよ

257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:38:18.27 ID:ALWO7FJo0
俺は杵屋麦丸が好きやなw

258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:38:55.75 ID:H1+5xm0w0
>>240
消化に悪く、カロリーが増す?
どんなテクノロジーだよ

259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:39:07.48 ID:5O4hixYo0
>>240
消化が悪いならカロリーは下がるはずだぞ?

260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:41:25.27 ID:mu7+n24B0
>>32
俺もそう、価格が5倍になってもいいから国産のネギで食いたい

261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:41:42.96 ID:f6yZkN8/0
>>230
愛媛でも大介うどんとかうまくね?
大黒屋も麺のコシすごすぎ。

つか加ト吉(テーブルマーク)がコスパ考えて
最高じゃね?

262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:42:26.95 ID:Sot6WFYL0
そばも扱ってくれよ。 飽きるよ。

263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:43:14.32 ID:2aYMWI1A0
はなまるのが待ち時間長い!
特に釜揚げ。

264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:45:08.97 ID:DG4z2zD20
はなまるは許す
丸亀は無い
はなまるでかけ小と揚げ物頼むのがいいわ

265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:45:42.65 ID:upcX5Lvm0
どんどん庵がない。

266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:48:31.18 ID:sJUxpDlG0
最強は鳴門うどんだろ
うどん玉シングル、ダブル、トリプルでも同じ値段

267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:50:03.28 ID:Bchj95cS0
うどんがうまいのは
石川
京都
大阪
徳島
香川
福岡
大分
熊本

うどんは西日本の文化なのかな

268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:50:30.88 ID:+W3bdgXq0
さぬきうどんの本場である
香川県丸亀市に「丸亀製麺」なる
セルフうどんチェーン1店舗も存在しない。

名前だけ語ったパチもんの象徴。

269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:51:11.36 ID:lf8eAyoA0
うちの街のはなまるは1店舗だけ残して撤退したな
うどんを食う文化があんまないから今後も厳しいかも

270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:52:08.15 ID:m3b0PT/90
丸亀のネギが中国産って・・
調べたら確かなソースは無いジャン

271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:53:17.76 ID:E3Q0+B8e0
はなまるはないわ。
天ぷらの値段が他の店と一緒なのにサイズは半分。

272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:54:05.24 ID:7nPMAz2v0
>>241
郊外ばかりだからリーマンには縁がないだろうな
丸亀って食ったことないわ

273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:54:50.12 ID:JIjZBxV20
>>1
丸カビうどんが何だって?

274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:56:34.42 ID:jGvsadDj0
>>273
お前が知らないだけであり得ないものが普段からお前の口に入ってるよw

275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 18:56:56.46 ID:PmSxTMCd0
はなまるは約8年前に食べたけど裏切られ感が半端なかった。
以後食べてない

276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:02:05.57 ID:XHhfM5+w0
>>268
小諸にない小諸そば
バーミヤンにないバーミヤン
木曽にない木曽路w


で、それがどうしたw

277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:03:21.33 ID:05yGn+7R0
そんなにうどんなんか食いたいのかと思う

278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:09:46.75 ID:+W3bdgXq0
>>276
どうもしねぇならレスすんなや池沼w

279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:09:56.62 ID:Oigtc3fS0
どっちも買い方が良く判らんから使った事無いな。
そんな俺はうどん食うなら、なか卯に行く。食券買うだけでいいしな。

280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:10:08.56 ID:u+5RWodz0
8年前に起業して、ほんの少しずつ売上のばしてやっと2億なんだけど、どうやったら700億とかになるのかマジわからん。
多店舗展開したいけど、任せられる人を育てられなくてようやく2店舗目の準備中。
商売の才能ないんだろうな。。

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:11:14.35 ID:mePGRQ4r0
>>170
丼の中にうどん一玉&そば一玉入れて出すだけだろ?
何もあり得ないことないじゃないか
普通に相盛りとして(裏)メニューにあるぞ

282 : ◆twoBORDTvw @転載は禁止:2014/12/07(日) 19:11:35.13 ID:hSjEFnZr0
>>280
こういうネタか皮肉かわからんレスする意味合いがわからん

283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:16:33.16 ID:AZVCeGB70
うどんのチェーン店は多いけどそばのチェーン店が少ない
あっても駅の立ち喰いか富士そばくらいで値段も高い割にまずい
本格的な手打ちそばを300円くらいで食わせてくれるチェーン店があってもいいと思うぞ

284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:16:55.89 ID:dVkNo1Rw0
丸亀市に行ったとき丸亀製麺があったのに驚いた
本場にそんな店出して恥ずかしくないのかってのと潰れずにやってるという二重の意味で

285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:17:35.46 ID:XHhfM5+w0
>>278
日本語で書けや、朝鮮人がw

286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:17:47.94 ID:GDIVtPWvO
どっちにも1回行ったことあるけど、うどんの他に天ぷら沢山買うてしもた
高ついた
ほんで、味大したこと無かった
やっぱ、話題なった元巨人ショーベのうどん屋みたいな店の方がエエな

287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:18:13.60 ID:1PeLMyIyO
「丸亀(MARUKAME)製麺」店舗数(ちょっと古い)
56東京
49愛知
48埼玉
42大阪
41兵庫
38千葉
25神奈川
23静岡
22福岡、北海道
(省略)
5青森、徳島、福井
4島根
3香川、高知、山形
2秋田、岩手、鳥取
1佐賀

288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:18:43.85 ID:+W3bdgXq0
>>285
自己紹介すんなやトンスル野郎w

289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:19:40.87 ID:AYniFkJw0
民主党はテロリスト集団
そんなことすらわからねーとどうしようもねーな。
可哀想だけど情弱。
一生迷路彷徨え。
民主党だけは死んでもつぶせ。
いましかねぇよ。
やろうぜ!
みんな頼むわ!

290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:19:50.35 ID:5sFXFD8M0
山田うどんの事も忘れないでくださいね

291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:19:56.40 ID:upKCrqQs0
横井製麺も入れてやってくださいw

292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:20:17.73 ID:XHhfM5+w0
>>288

で、地名をつける事の何が悪いのか日本語で教えてよw

293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:20:48.41 ID:nBrWAAsN0
丸亀やはなまるは、
かき揚げとか追加すると良い値段になるので、
1人で行くなら富士そばでも問題なかったりする。

丸亀は、駅前にあまりないので車利用になるが、
あちこち店が多くなったね。
商圏とか考えていない様子。

294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:21:33.57 ID:wIYOB3H30
丸亀はバイトに店長やらせて
社員を雇わないからクソ過ぎて干した

295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:21:51.83 ID:HW4cEUnO0
>>283
八二蕎麦か九一蕎麦くらいなら行けるかもしれん

296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:21:57.74 ID:Z8bMTpH50
丸亀はとりあえず店舗の掃除しろよ

297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:22:03.56 ID:RWGTnDDn0
山田うどんのうどんのマズさは異常

298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:23:13.41 ID:hOOdV0LQ0
丸亀っていつの間にかだいぶ味落ちてね?
10年くらい前はそこそこコシあって毎回美味いと思いながら食ってたが、
この前久々に2回ほど行ったら麺もブヨブヨではなまるのウドンみたいに不味くなってた
アレならちょっとヨソ行くわってレベルで

299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:23:23.60 ID:nBrWAAsN0
山田うどんの不味さは伝説レベル。
客層も悪い。

300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:23:33.37 ID:nBSyWsEz0
はなまるは値上がりしたとはいえかけうどん安いし、備え付けの醤油をちょっと足すと自分好みの味になる。
丸亀は味も値段もイマイチ

301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:25:21.73 ID:fLIgKB5C0
店はいろりや、竹清、宮武があれば十分
家庭用はコストコの金比羅うどんがあれば十分

302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:25:50.69 ID:GDIVtPWvO
そー言えば、先週、ヤッスいラーメン廃止したチェーン店のスレあったな

303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:26:47.95 ID:nBSyWsEz0
>>299
山田は運転手が多いから客層が悪い
当然店員の質も悪くなる。

304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:27:25.25 ID:pdPFN8bI0
こういうクズみたいのを売る店ってもう全廃させろよ。
それを食う方も食う方だが。

305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:27:31.57 ID:I3XdvdjT0
>>268
まさにそうだね。 本社が丸亀にあるのなら まだわかるけどね
本場さぬきうどんの聖地の地名を 羞恥心なしに盗人感覚で
“いかにも売れそうな看板” 掲げて
地元の人々からすると 近くの大きなアノ国と同じだと いい迷惑だと言ってるよ

306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:27:43.59 ID:MUGvGCWH0
予想外の山田うどんスレwww

307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:29:32.21 ID:F7bfVthEO
はなまるの利益率は客単価の割に良いからな
トリドールは天ぷら専門店まきのをじゃんじゃん出店させろよ
出来ないだろうけど

308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:29:38.23 ID:1TIVsKLn0
都そばのかき揚げ蕎麦で満足。

309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:29:56.33 ID:pdPFN8bI0
>>305
たかがうどんに「聖地」wwwwwwwwwwwwwwwwwww

310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:30:50.79 ID:mePGRQ4r0
>>305
日本人が四川飯店とかいう名前で現地には存在しない魔改造料理出してても
中国人がクレームつけたとかあまり聞いたことはないが

311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:31:24.08 ID:RWGTnDDn0
山田うどんのパンチの美味さときたら

312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:32:13.08 ID:CSF8CBAg0
おれは蕎麦派

313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:32:30.06 ID:PbV3MRNC0
暖かいそばはそばと認めない

314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:33:00.96 ID:Q0FoJjtF0
SAのうどんはたまに食べるけど

315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:34:23.45 ID:C+GbOIiS0
>>310
それ料理人の陳建民が「私の中華料理少しウソある。でもそれいいウソ。美味しいウソ」って言ってるじゃん。

316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:34:59.85 ID:Fk5NQm+e0
中国がりんごを「あおもり」ブランドで売ろうとしたのと全く同じなんだよね

317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:36:26.24 ID:eRhLSbwh0
ネギ 天かす しょうがをタダだから入れすぎてしまって不味くなる
あれ有料にしてほしいよな

318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:36:53.93 ID:CSF8CBAg0
寒い日の鍋焼きうどんのみ認める

319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:37:57.46 ID:0IwXk+aF0
福岡県の筑後地区やったら

    「人力うどん」

が、旨くて、やすーやな

    http://www.jinrikiudon.co.jp/shop/contents?contents_id=158870

320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:38:12.53 ID:nBSyWsEz0
山田うどんはうどんの味よりチープさを味わうんだ。
塩もやしラーメンが結構好き(醤油とよく間違えられるけどね)
かき揚げ丼固めで頼んでたんだけど、ほとんど中が生で出てきたのでしばらく行くのやめる。
生の白身が大嫌いなので山田うどんに行くだけで食欲わかない

321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:38:17.68 ID:/8jteSQn0
山田うどんは、かき揚げ丼だけで十分。

322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:38:35.42 ID:9Jil4U3U0
そもそも毎日食べるものではないからな

323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:38:47.01 ID:p4dmUfiE0
亀は食ったことないが、花丸の1玉って少なくないか

324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:38:48.31 ID:ZKX8uYRV0
箱根そば最強や

325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/07(日) 19:39:31.13 ID:SM9uQ8Ge0
はなまるとどんどん庵は同レベルのゴミ

326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:39:38.81 ID:P8hNA1Mf0
はなまるって豊田商事の役員が始めたやつだっけ

327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:41:43.94 ID:xqJgLX+e0
>>315
陳建民はNKHの料理教室やってたから
番組では家庭にある調味料で中華料理もどきを作らざるを得なかった
店で出す料理の話じゃない

328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:42:24.96 ID:VGwPzuee0
中部地方はどんどん庵の賀城だったが、丸亀が来てどんどん庵のサービスが良くなった
はなまるは、前から少しあった

329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:44:35.91 ID:0IwXk+aF0
福岡の筑後地方では

  「大力うどん」

が、最強だなwwww

   http://koita.jp/ramen/dairiki.html


但し、大牟田の、同店は、系列店といえど、全く別物wwww

味も違うし、値段も違う

  妾と本妻の兄弟の如しwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:45:04.31 ID:VGwPzuee0
>>326
へぇーそうなんですか

331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:46:01.59 ID:Ff3zZ1o40
はなまるとか、どこに店あるの? 見たことないんだが。

332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:46:15.97 ID:5Wiw7e9B0
山田とか偽物で満足の関東民
ゴミ出されても食いそうだな

333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:47:11.50 ID:KRhMnD/t0
>>329
うどんの値段はその程度に抑えるべき、というか、その位になる。

まるがめ、、、ぼったくり、

334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:47:18.19 ID:jiAtZL+j0
流れ作業的な作り方でうどんを出すチェーンは、概ねはずれが多い。
なぜなら、メニューの違いに関わらず茹で加減が常に一定だからだ。
例えば、釜茹でを謳うところでは、熱いお湯に入れて出すから伸びる事を前提にしており、最初は少々固い。
しかし、同じ茹で方で冷やしうどんにされると、固くてどうしようもないうどんを食わされることになる。

335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:47:57.00 ID:mei7YIhN0
>>290
あれは不味い

336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:47:59.91 ID:U/h/4Ksl0
タル鶏天をレギュラー化して

337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:48:57.81 ID:XgSr//5y0
いつになったら山田うどんレベルになれるんだ?

338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:51:21.46 ID:na4QH/uB0
大ゲソ天が素晴らしい。
一口たべるとかみ切れないから衣が全部外れるけど。

339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:55:22.40 ID:Qxs/yetH0
うどんぐらいの気軽さでソバ食いたい
駅まで行かないと食えない

340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:55:40.97 ID:0h+HohFD0
はなまるうどんの社長って豊田商事に居たのかよw
ネズミ講まがいの事やって、あっこの社長テレビカメラの前でカーテン越しに
ヤクザの遣った殺し屋二人に本刀で殺されてたろ

341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:57:13.76 ID:S+myZxOE0
>>339
業務用冷凍蕎麦を買っておくといいんじゃない?

342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:58:37.53 ID:63N1EIgq0
客の少ない香川のうどん屋の店主がグチるスレ

343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 19:59:02.46 ID:Wt9iyjSK0
丸亀製麺でざるうどんの竹すだれ部分の裏側がカビだらけだったことが発覚、公式に謝罪
http://gigazine.net/news/20130509-marugameseimen-kabi/

おおっと逆切れはそこまでだ

344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:01:25.85 ID:UI9ma2b3O
都内の客席少ない店に限って食べ終わっても雑誌とか読んでずーっと居座るオヤジ多い(怒)食べたらさっさと帰れバカ。どんなに混んでも絶体帰らない

345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:02:12.85 ID:QiEKoxKt0
>>225
満濃とか坂出とか善通寺あたりの有名店のレベルは、丸亀とかはなまるなんてお話になりませんわ
マジで感動するくらい美味い
しかも安い

346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:03:32.09 ID:Aq7huVfj0
昼真っ最中にコンビニの入り口に一番近い駐車場で
足をフロントガラスにくっつけて寝てるおっさんが沢山いるこの世の中やで?

喰ったあとずーっと座ってるおっさんいても不思議では無いな

347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:05:42.17 ID:XhBu3mz40
安いと見せかけてサイドメニュー付けると1000円くらいになっちゃうんだよな

348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:07:45.07 ID:DKPN3o+U0
丸亀の釜揚げはうまいけど
ゲソ天とわかめうどんがあるはなまるの方がいい

349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:08:51.73 ID:AZVCeGB70
>>347
はなまるや丸亀で1000円行くってまずありえないな
どんなけトッピングつけまくるんだよw
一般人はせいぜい1〜2品つけるくらいだし500円あればお釣り来るよ

350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:10:33.37 ID:/K8TSxNI0
丸亀製麺は、天丼用の白飯に天かすとネギを乗せ天丼のたれをかけた天かす丼一択じゃないか。

351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:10:38.47 ID:qGNmvH/j0
どっちも味似たり寄ったりじゃね?w ただはなまるのほうが大盛が
多い気がする。それだけの差ではなまるだね。天ぷらとらないから
揚げたてかどうかはどうでもいいし。

352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:12:23.46 ID:bDdBj1kRO
丸亀は注文システムを知らないから行かないなぁ

353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:13:36.14 ID:VOeF+Pkh0
廉価な讃岐うどんのチェーンはあってしかるべきだったんで順調に増えてきたことに不思議はないけど
そんなに頻繁に食いたくなるものでもないな

354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:14:14.57 ID:5P1bmBfl0
>>329
しぇたか

355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:24:07.14 ID:ks3+loD40
>>334
あるある
丸亀がそうだわ

356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:26:53.37 ID:BH5VrzHe0
      -==- 
    /集団ストーカーの王者
     !::: =≡ =ヽ   i弓i
. i ヽ(6-(。)〜( ゚) 彡 r‐| 〈
.  | i ||  六- -六 ヽ |/ .フ
  し ヽヽ.┌‐┐ノ | /  |
   \  \!ヽ:ノ/ //.  ノ
    \  ヽU   i   |ブッ
  _| ̄ヽ   \ ノ  ノ:◇>>1 ■◆

357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:29:40.09 ID:Cyvh44sM0
どんどん庵はだめかな?

358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:33:37.88 ID:IRI3ps6K0
天ぷらは一品だけにしないと。
それで十分、天ぷらうどんになる。
欲張っても味わえないよ、いっぱいあると。
天ぷら1つにおにぎりかいなりを頼む。
それが丸亀での俺のうどんの食い方。

でも天丼にして食うというパターンもあるらしいから
今度はそうしてみようかな。

359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:35:35.07 ID:G3UqDwwH0
冷凍麺のほうが美味い

360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:43:19.87 ID:7M9ANpWN0
以前は腰の有るうどんが好きだったがうどんスレに書かれていた
山口のやわやわうどんを食べてから、これも有りだなぁと思うようになった
毎日の筋トレから解放されたようなマターリした気分になれた

361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:44:25.76 ID:COzGTmJ40
近所の”はなまる”が夕方以降はしゃぶしゃぶをやるようになったんだが・・・しゃぶしゃぶやるようになってから半年で潰れたわw

362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:44:34.59 ID:Sp2HiTqF0
鶏天は揚げたてを食べさせてくれ
冷めてるのしか無いと取る気がしない

363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:45:32.93 ID:8pzXimav0
好景気なのに経営が悪化してるということは経営者が無能ということだな

364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:46:25.90 ID:WxI5mChE0
>マクドナルドやサイゼリヤも1000店を超えるまでには
>頭打ちの苦境を味わっているのです

サイゼリヤって1000店舗もあるの?
うちの県に無いんだけどよっぽど採算合わないのか・・・

365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:47:19.52 ID:KTH+clTr0
どっちもたいして旨くないからのう。

366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:48:34.80 ID:vnmIqzGk0
さか枝にはかなわんよ

367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:49:31.23 ID:qDvZ4Pb80
丸亀は、一番安いので釜揚げ280円。
はなまると違って、かけうどん(小)がないからなあ。
最初の一歩を踏み出せない客が多いんだろう。

368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:50:29.04 ID:bJ4JTf/a0
衛生状態が終わってるしなぁ

369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:50:55.02 ID:2B/jovIR0
丸亀は天ぷら屋始めてるじゃん

370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:51:07.57 ID:9kDJdsL40
今はどうか知らんが、丸亀はハムカツ常時売るようにしてくれ

371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:51:08.07 ID:QiEKoxKt0
今後は竹清チェーンに期待(´・∀・`)

しかし幕張は値段倍ってなんやねん!!

372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:52:47.59 ID:CtwScPTY0
>>225
讃岐うどんは不味いモノというイメージを植え付けさせた功罪企業。

373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:53:30.43 ID:en3eiL/P0
丸亀市民が通りますよっと
どっちもないわぁ
特にトリドールの丸亀製麺

374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:53:36.66 ID:NKDZCrXg0
はなまる麺が不味くなったよね。
カマ玉食べてると良くわかる。

375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:55:44.16 ID:+9/vNX9I0
>>372
功績もあるのかw

376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 20:59:21.82 ID:nBSyWsEz0
>>364
関東だけで500ちょい
全部直営だからある程度店舗が固まってないとメリットがないんじゃね

377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:00:26.82 ID:CtwScPTY0
>>375
丸亀市はお膝元と思われ迷惑を被っている。

378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:03:12.50 ID:H+zrZgWq0
宮崎帰るとうどんがなんで美味しいことか。
栃木はダメだ。マル亀がかなり上位というより、値段考えれば栃木で一番うどんが旨い。
関東は飯が不味い。

379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:06:32.88 ID:/ps0FzMe0
肉盛りも鶏天も、思ったよりも美味しかった。太るけど。

380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:08:36.43 ID:amTMakOk0
がっつり系の武蔵野うどんの方がいい

381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:09:04.44 ID:SFnJtvhC0
>>4
あれがあってから行ってないもんな

382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:09:13.08 ID:+9/vNX9I0
>>377
ならば功罪の使い方が違うってこと

383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:09:14.32 ID:KRhMnD/t0
>>357
どんどん庵って、セルフサービスの店で愛知県だけじゃない?

384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:10:03.14 ID:0h+HohFD0
はなまるは塩分がヤバイ
つゆだけじゃなくて、麺も何か多げな気がする
オニギリもメチャクチャ味が濃い

アンケによく書いていたけど改善されなかった

385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:13:30.91 ID:I3XdvdjT0
>>345>>373
ここもお膝元。丸亀綾川まんのう善通寺とは空気が違う
http://www.nakanoya.net/index.html

386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:15:44.65 ID:NoS75Ewx0
はなまるって麺まずくない?

387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:16:18.18 ID:1PeLMyIyO
>>373
「こだわり麺や」丸亀店がお気に入り
前に「丸亀製麺株式会社」を探しに言ったけど、奥まっててわからなかった

388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:16:30.05 ID:NmaliDT/0
>>378
最後の一行、リアルじゃ言わないほうが良いよ。
九州のコメがうまくなったのは最近の話しだもの。
なんだかんだ言ってもコメは東日本にかなわない。

389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:18:03.79 ID:s9bmF2OQ0
>>43勝手に潰すな
http://kazokutei.co.jp/shop/tokutoku_shops.html

390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:18:25.73 ID:sMtPkclr0
丸亀は総菜しか魅力ねえし

391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:18:58.64 ID:p1pmX3Dr0
はなまるって豊田商事の幹部が経営してるから上場出来なかったんだよな。
上場してたら売り逃げてただろうから、どっかの子会社にはなってたと思う。

うどんで美味いと思ったのは松山のフジ?のフードコートにあったうどん屋。
名前は失念したけど、うどんがゴツゴツしてて美味かった

392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:20:40.91 ID:wrjAULD+0
>>108
うまいのかこれ?

393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:21:50.30 ID:qDvZ4Pb80
>>391
はなまるは、吉野家の子会社ですよー

394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:22:16.29 ID:V1oloTLc0
タル鶏を頼んだら、小さめの握り拳くらいの大きな唐揚げが4つも入っていて
顔面強張ったわ
美味しい唐揚げだけど、女には2つで充分

395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:22:53.83 ID:BYapIlzC0
丸亀のかきあげは油の量がハンパない

396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:23:10.92 ID:ZBkNf5uO0
>>386
美味しいよ

397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:25:21.13 ID:BYapIlzC0
タル鶏系の立ち食いが増えてるな
我孫子駅のインスパイヤかな

398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:25:26.52 ID:ZBkNf5uO0
>>393
創業は香川県
後に吉野家傘下

399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:25:42.46 ID:p1pmX3Dr0
>>393
吉野家の子会社になる前の話だよw

400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:27:05.01 ID:0bgzPPll0
うどんごときにこの値段
ここで食ってる人見るとバカなんだなーって思う

401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:27:53.31 ID:vPVD0rS10
元々こういう店は無かったのだ。
コンビニも同じだ。
不況に合わせて増えた店は消えるだけ。

402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:28:33.49 ID:qGNmvH/j0
はなまるって名前で損してない?w 香川創業なのにそうじゃない
丸亀のほうに香川イメージ取られてる。

403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:30:10.78 ID:9dEHxxBt0
香川創業はまるいち辺りが

404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:30:17.46 ID:dEWICsmkO
両方口に合わないから行かない、都会では富士そば、まあ家の近くなら山田だな

405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:30:51.38 ID:7xEdxezy0
はなまるは一回だけ行ったことあるけど
あの件以来行ってないわ

丸亀はたまーに行くけど

406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:31:06.17 ID:ftWhNx8N0
丸亀は不味い、はなまるは場所によって茹で過ぎの店がある

407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:31:06.17 ID:iMZ2bXgc0
>>402
名前のせいじゃないよ。丸亀製麺のほうが活気があって
セルフって感じがよくでてる

408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:31:35.79 ID:EbVDcRt/O
チェーン展開するのは構わんが、組織の空洞化が半端ないからな(´・ω・)

組織にコシがないんだよ
もっと内部を固めろよ

409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:31:58.65 ID:V1oloTLc0
>>388
関東行くと飯が不味い
東日本の米が美味しくても
外食屋が安い米しか使わないもん

410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:33:00.45 ID:3TGnSvuf0
まさかあの「資さんうどん」の時代が来るとは。
うどんにはぼた餅が欠かせないね。
【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚
【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚

411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:33:11.30 ID:78fcugkO0
山田うどんはモツ煮を食いに行くところ。

412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:35:25.16 ID:/XNR/1JZ0
はなまるって讃岐なんか?
ダシも含めて大阪風のやわらか細饂飩のイメージなんだけど?

413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:35:49.75 ID:xzavhiQW0
>>191
創業者が豊田商事の元幹部社員

414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:39:03.60 ID:R+vbBimL0
>>43
得得は安くはないだろ
量はベラボーに多いが

415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:39:15.65 ID:wIYOB3H30
>>411
モノノフだな?

416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:41:24.48 ID:dEWICsmkO
農協関連で地産のうどん屋があるが、お汁、天ぷらは旨いのだか、うどんを懲りすぎて固いんだよ…山田にしたらもっと売れるのにな。

417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:41:39.08 ID:LeqFcwzz0
所詮は流行り廃り
100店舗くらいに抑えてりゃ廃りも起きなかったのに

418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:42:12.18 ID:8pzXimav0
丸亀に旅行に行ったけど地元のうどん屋は閉まるの早すぎ。3時閉店www
はなまる食って帰ったわwww

419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:42:27.01 ID:4P8vsHIp0
丸亀がナイって人でもはなまるはそれ以上にナイって思うが。
というか新商品とか客単価上げにかかったらその辺にある個人店の美味い店に行けばいいやって流れると思うが。
まあ個人店はピンキリすぎて立ち食いレベルな店も多いけどね…

420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:42:41.19 ID:iMZ2bXgc0
廃ってるのに売上が去年より伸びてるって異常じゃね?

421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:43:04.34 ID:V1oloTLc0
そう言えばうちの近所には
讃岐うどん金比羅製麺がある
殆ど同じ形態で丸亀より安いな
家より北に出向いたら丸亀
南にいけば金比羅と決めている

422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:45:02.22 ID:3TGnSvuf0
【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚
【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚
【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚

423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:45:25.61 ID:Me2s26Ll0
カマタマーレ讃岐がうどん屋「かまたま」やればいい。

スポーツうどんバー

424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:46:13.20 ID:UI9ma2b3O
都内の個人ウドン店とかって高いんだよね〜そんなに美味しくないし

425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:46:17.49 ID:sYaoyBeA0
>>377
そんなやついるの?

426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:46:26.39 ID:/XNR/1JZ0
>>414
ざる3玉で550だから
結局丸亀より安いだろ

427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:48:38.37 ID:rDBflG6R0
たも屋を全国チェーンにしろよ

428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:49:18.74 ID:tSLYhD250
はなまるは不味い。

429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:50:25.90 ID:0cQKlJ000
そもそも、丸亀製麺って本場の讃岐うどんとは何の関係ないんでしょ?
ただ名前を使ってるだけだと聞いたけど。

430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:50:58.88 ID:nBSyWsEz0
はなまるは、かけを食べに行く場所

431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:52:35.35 ID:6HXTOJNb0
>>429
本場の讃岐うどんの定義とはなんだ?

432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:52:53.93 ID:8pzXimav0
>>429
丸亀とは関係ないけど讃岐とは関係があるだろ

433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:55:30.44 ID:R+vbBimL0
>>426
あそこの3玉完食できる奴がどれだけいるんだよw
1でも1.5でも2でも値段変わらないし

>>424
旨いとこもあるけどな
ま、関東でうどん食べるなら埼玉か群馬だな

434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:55:40.51 ID:V1oloTLc0
【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚
↑こんな風に葱がセルフだと
こう言う、卑しい奴が必ずいる↓
【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚

435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:55:55.98 ID:ML99nNCf0
>>409
たしかに関東行くとメシまずい。
そういうとかならずカネを出して食えとか
関東人は無粋なことをいう。
自分は関東行ったときはイノダコーヒでしか
メシ食わんようにしてる。同じカネ出すなら味
が分かってるところのほうが安心だから。

うどんとかソバはダシが黒いから手を出す気がまず
起きない。

436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:56:51.47 ID:Me2s26Ll0
>>431
たしかうるおぼえだけど
・さぬきの夢2000とかいう小麦を使用
・独特の製法で作られた

うどんだったっけ?

437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:57:08.13 ID:ML99nNCf0
>>424
都内の場合は、ビジネス客相手なんで店屋に競争が起きにくいもん。
あとダシとか手を抜く店多いし

438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:57:45.12 ID:rbA0pkVQ0
讃岐釜揚げうどん「丸亀製麺」     本社:兵庫県
自家製讃岐製麺「釜や本舗」      本社:栃木県
釜揚げうどん「楽釜製麺所」讃岐    本社:東京都
釜揚げ讃岐うどん「金比羅製麺」    本社:大阪府
四国うどん「鶴丸製麺」          本社:大阪府
讃岐釜揚げうどん「伊予製麺」     本社:大阪府
釜揚げ讃岐うどん「香の川製麺」    本社:大阪府
「讃岐製麺」                 本社:大阪府
讃岐製麺「麦まる」             本社:大阪府
讃岐釜揚げうどん「穂の川製麺」    本社:山口県
讃岐直送自家打ち麺「さぬき安べえ」 本社:愛知県
讃岐うどん総本舗「琴平製麺所」    本社:大阪府
店の名前に香川県内の地名や讃岐、四国等と入っていますが
これらの店名はあたかも香川県から出店してきたかのように見せる為の
香川県とは関係のない讃岐うどんチェーン店です。

439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:58:56.03 ID:qGNmvH/j0
>>438
キモいよなあ。中国っぽいセンスw

440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:59:06.85 ID:6HXTOJNb0
>>438
関係があればうまいのか?

441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:59:09.38 ID:NFdTCPwy0
>>435
田舎者の狭い知識で語られてもw

442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 21:59:43.14 ID:g3RNpNhW0
人口減少に入った日本で成長し続けるのは不可能なんだから、300、500、700店舗位それぞれの規模で永続化出来るようなビジネスモデルを考えなきゃダメだろ。

それを核に次のビジネスを模索する。結局はそうやって時代に合わせて移り変わって行くしかない。

443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:00:31.27 ID:f6yZkN8/0
昨日本屋で、
「うどん一玉は角砂糖14個分」というタイトルの本を見かけて
香川県民の糖尿病率の高さに納得した。

本の内容やタイトルの真偽はしらんけど。

444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:00:53.32 ID:Kwh7skyg0
龍でしかたべたことないんだよな
何時かは食べてみたい

445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:01:25.81 ID:R+vbBimL0
>>435
蕎麦はダシじゃねぇ!
つゆだ!

あと関東で一括りにすんな
神奈川は魚旨いし、東京は蕎麦も寿司も旨い
埼玉はうどんとウナギ、群馬はうどんと釜飯が旨い

栃木はまぁ…がんばれ

446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:02:01.31 ID:V1oloTLc0
>>435
東京はランチ2,000円以下だと米は不味い
それって変すぎだよね

447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:02:09.89 ID:CuSqbBmS0
いいから丸亀は手開いた店員にテーブルぐらい拭かせろよ
どんだけきたねえんだあの店は

448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:02:54.58 ID:/B4JMkZ9O
福岡住みだけど丸亀行こうって言うやつは信用しないことにしてる

449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:03:22.03 ID:cRmjY7m/0
>>435
おれは横浜在住だけど、たしかに関東の飯はまずい。

文化的な厚みがないからかな。

450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:04:27.41 ID:ML99nNCf0
>>441
狭い知識と言われてもねぇ。実際にそうなんだから。
仕事で来てて料理屋探しなんてアホみたいなことに時間かける
ほど時間が無いから手っ取り早く済ませるならイノダで済ませる。

怪しげな多国籍料理(笑)創作料理(笑)に金だして喜ぶ
関東の人の気が知れません。

451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:06:05.98 ID:R+vbBimL0
>>449
大阪や福岡、沖縄の方が不味いぞ
北海道も不味い

あとは旨いものも不味いものもある地域が大半だが

452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:06:43.55 ID:/XNR/1JZ0
>>436
>・さぬきの夢2000とかいう小麦を使用

それはねーだろ
結局、オーストラリアの特定銘柄使ってたはず

>>440
本場ならもっと安くて美味いと思うがね
ラーメンがボッタクリになってきたんで、ワンコイン商売で伸びてきたと思う

453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:07:02.20 ID:ML99nNCf0
>>446
同じ2千円だすなら東京駅の大丸にあるイノダに行くな。コンビニの100円コーヒ買って
立ち飲み、ベンチ探すってだけでも時間食うからねぇ結構。
イノダには学生時代から行ってたから、最低限どんなもんが出てくると
か分かってるのでハズレはない。

454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:07:27.78 ID:1cfzrzGp0
>>448
わかる
二回もカビザルで麺だした店が普通に生き残ってるもんな

455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:08:18.37 ID:R+vbBimL0
>>450
東京営業所なり得意先なりの人に飯連れて行ってもらえないの?

456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:08:52.44 ID:f6yZkN8/0
関東行って、日高屋で食べたラーメン、くそまずかった。
関東人は、こんなものありがってるのか?と本当に不思議だったわ

457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:10:08.26 ID:48q0szO80
鳴門うどん、最強!

458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:10:16.50 ID:Me2s26Ll0
>>452
改めてさぬきの夢2000を調べてみたら
香川県がうどん用に開発した小麦で
地元のうどん屋で使われているみたい。

また後継品種のさぬきの夢2009が出たのでこの2品種を使ったのが真の讃岐うどんってことかな?

459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:10:55.48 ID:ML99nNCf0
>>445
ダシでしょ。かけで食うならソバもダシだよ。盛りソバ食うならつゆだろうけど

460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:10:57.38 ID:JxW+/gIW0
丸亀も天ぷらが揚げたてだったらいいのだが、
作り置きだから、冷めていてうどんにブッコムと
うどんもぬるくなって、台無しになるんだよな
あれはどうにかしないとダメだと思う。

461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:11:00.73 ID:6XWxxQ8U0
はなまるが丸亀に負けてる時点で
本場の讃岐うどんの程度がわかる

462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:11:02.78 ID:4OnGgYnD0
>>440
海外で中国人や韓国人がフジヤマとかギンザとか名乗って
いかにも日本から来ました的に寿司屋や日本料理屋開いているのと同レベルって事だろ
それが美味くて現地で受け入れられてる場合もあれば
間違った日本料理を広めて独自の別料理になってる事もある

463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:11:21.25 ID:SY1bM1CzO
昨日丸亀で、ごはんだけ頼んで天かす丼作ってる学生見た
こういうことだけ頭が回る奴って、無駄に応援したくなる

464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:11:24.21 ID:gaoryDZl0
>>451
大阪は不味くない
シビアだもん、飯の不味い店は潰れる

東京は飯マズでも、おかずで挽回しようとしてるのか?
人が多いから、空いてりゃいいのかもな

北海道は生産される米が不味い
名古屋は日本一ケチで買い叩くから、安くて不味いものが集結して下ろされる。これマメな

465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:11:30.36 ID:tnX5USwM0
冷凍ウドンの美味さは異常

466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:12:50.48 ID:JxW+/gIW0
>>465
確かに、冷凍うどんの腰は完璧だわな。
あれだけ腰があったら、讃岐まで行かなくてもいい気がする。

467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:13:23.50 ID:ML99nNCf0
>>451
大阪はマズイ店屋だと潰れるよ。
まあ味付けが違うから関東の人から見たら
関東以外の味付けはマズイと感じるかもしれん。
こちらが上京して関東の味付けなんじゃというようにさ

468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:14:49.85 ID:JotuXK9L0
>>435
俺はよくわかるぞ。
金を出せばうまいもんが食えることはわかってるが。
逆に大阪は金を出しても大したもんが出てこない、って印象。

469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:16:38.27 ID:ML99nNCf0
>>449
味付け(ダシとか)でしょやはり。
素材はだいたいどこも似たり寄ったりであとは
味付けで料理なんて大分変わるから。

道元禅師がいう淡味というのが少ないような気が

470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:17:29.13 ID:+Z+QTFwA0
>>465-466
冷凍うどん開発したのは香川県の加ト吉(現テーブルマーク)だっけ

471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:18:26.72 ID:tnX5USwM0
>>466,470
はじめて冷凍ウドン食べたのが15年以上前だったが、
発売当初から美味くて驚いた

472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:18:39.50 ID:caXQX36H0
ふるいち行くから関係ないわ

473 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:18:59.88 ID:8vWaJpN80
>>463
それ前に2ちゃんでスレ立ってた
よく知らんがSNSとかネット界隈じゃメジャーなのでは?

474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:19:57.84 ID:R+vbBimL0
>>467
麺類はすべて壊滅的なマズさ
鰻も天ぷらも褒められたものではなかったがな
焼肉もたいしたものではなかったし、魚も小田原や焼津とは比較にならない

>>464
名古屋は基本的に用がなく通過するだけだからきしめんしか食べたことがないな
不味いのか
まぁココイチとか名古屋の企業らしいしな

475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:20:24.35 ID:48q0szO80
大阪のはがくれごときで、うまいとか言ってりゃ、世話ないわな…。
あの程度で「メシに厳しい」とか言われても…。
九州各地、大阪に比べれば極上だよ。

476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:21:23.09 ID:ML99nNCf0
>>455
本社に出てくるときは基本日帰りだから。
羽田に移動する時間考えるとどうしても自分は大丸のイノダしか
選択肢が無い。

大阪や京都とかなら多少余裕があるから料亭とか、いまの時期ならテッチリとか
連れて行ってもらうことがある程度

477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:24:08.26 ID:q53U386d0
以外と高いんだよな
かけ大に天ぷら一個載せるだけで500越えちゃう
うどんは安くで当然というイメージがあるから最近は全く行かない

478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:26:53.96 ID:ML99nNCf0
>>474
味付けの違い。ダシになれてないだけでしょ。
関西は素材の風味を生かしてダシで味付けするのが
基本だから。

>>468
どんなもん食べるの?
寿司ならカウンター寿司は高いというイメージあるんで
自分は大坂寿司とか関西に仕事でいくと晩飯に買って帰ってる。
森の石松の「寿司くいねぇ」という話の中に出てくる寿司ね
物持ちがいいから帰ってゆっくり食える。

479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:27:17.90 ID:gwDjlNV30
コシのあるウドンは、好かん

480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:28:06.59 ID:FHl+WJDQ0
丸亀はほんとうにムカつくぐらい
不味いよな
二度と食わない。

481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:28:22.17 ID:R+vbBimL0
>>477
立ち食いは別だが、天ぷら蕎麦が500で済むことはありえない
東京で馴染みのあるうどんは水沢か稲庭だから、蕎麦より高くて当たり前

讃岐のコストパフォーマンスにゃびっくりしたが、500程度で高いとは思わんな

482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:30:14.37 ID:ICNcamav0
どこでも食えると、食いたい気持ちが減るんだな

483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:30:28.32 ID:l6Q9JjK30
うどん食べたく成ったじゃないか

484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:30:35.12 ID:cRmjY7m/0
>>469
こっちの人間は、評判とか雰囲気で食ってるようなのが多い気がする。

淡味だと京料理になるだろうけど、まず、口にあわないだろうな。
(でも、雰囲気に弱いから、旨いなんて言っちゃいそうだが w)

485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:30:43.39 ID:vvSKfcl70
>>479
私も、いわゆるコシのあるうどんは好きじゃない。え?これちゃんと茹でてる?
って思ったもん。ラーメンはバリカタ大好きなのに。

丸亀の鶏天は美味しい。

486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:30:52.99 ID:hOOdV0LQ0
500円で高いっていったら最早外食で何も食えないだろ

487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:31:28.81 ID:l6Q9JjK30
九州とか麺が柔らかいよね

488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:32:16.71 ID:R3PocL+xO
丸亀は二度ほど付き合いで食べたが美味しいイメージがない

489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:32:17.12 ID:R+vbBimL0
>>478
関東は出汁使わないとでも思ってるのか?
まずラーメンと蕎麦は論外だし、うどんは麺がダメ
鰻はどうやら蒸してないと思われるし

じゃこ乗せなきゃご飯食べられないような文化なのに素材の風味とか言われてもな

490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:33:40.74 ID:T2PapOTN0
>>438
マジかよ
これからどこで食えばいいんだ!?

491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:35:12.59 ID:Aim80TNC0
飯屋のポスター、広告にギッチョを使う意味がわからない

492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:35:18.44 ID:cRmjY7m/0
>>490
香川ゆくと、チェーン店じゃなくて民家みたいなとこでセルフで食うとこあるよ。

味は・・・・・・・・よくわからん。

493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:37:10.17 ID:olkkYYq50
いろんな街の立ち食いうどん食べてきたけど
横浜西口の鈴一が一番うまかった

494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:37:12.40 ID:Kwh7skyg0
サッポロ一番も群馬だろ
まるかで知ったけどw

495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:37:28.62 ID:P+xRE0600
肉盛り美味かったな もう一度食いたいわ

496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:38:01.28 ID:cRmjY7m/0
うどんじゃないけど、広島のお好み焼きは美味かった。
半熟とろみのお好み焼き(そば)なんだが、あんなに美味いものはめったに食えないと思ったね。

店の名前が思い出せないが、有名なお好み村じゃない市街地にあった。

497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:38:38.90 ID:V1oloTLc0
>>474
真っ黒の煮付けやうどん出す地域にそんなことを言われても
濃い味、真っ黒は、素材の悪さが産み出した食文化だから

498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:38:55.87 ID:Ytg5s6fK0
丸亀製麺って本場香川県の企業かと思ったら全く関係ない兵庫県の企業(しかも俺の地元)でがっかりした記憶があるな

499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:38:58.47 ID:13qva+WQ0
蕎麦じゃないから滅多に食いたくならねえってだけだけど
なんで蕎麦やらねえの?
富士そばだってそうは美味くもないのに蕎麦屋の方が常連率高いよ

500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:39:51.15 ID:+Z+QTFwA0
>>490
自分が美味いと思う所で食べればいいと思う
しかしそれが本当の讃岐うどんかどうかはまた別の話
香川まで行って本当の讃岐うどんを食べても
いつも食べてるチェーン店のほうが美味いと思う場合もあるし
料理の好みなんてそんなもん

501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:40:11.41 ID:yXua7N7j0
うどん好きで近くに丸亀もはなまるもあるがなぜか両方とも行ったことないし行こうとも思わない。

502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:40:25.29 ID:+9/vNX9I0
>>463
http://www.tv-asahi.co.jp/shirushirusunday/contents/sun_bk/0034/

> <丸亀製麺社長オススメの美味しい食べ方>
> 「天かす丼」→「白ごはん」(120円)+「天かす」(0円)+「ネギ」(0円)+「天ダレ」(0円)
> 白ごはんに天かすをのせネギをのせて天ダレをかける。カリカリの天かすが熱々ごはんとタレに絶妙にマッチ。
> 120円で作れる天かす丼。

503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:41:07.41 ID:ISdDUjaA0
蕎麦でこういうとこないよな…。蕎麦好きなんだが個人店でそれなりにうまいがそれなりに高いとこしかないのがな。
まあ蕎麦屋飲み好きだけど気軽に食うとこもほしいよ

504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:41:52.21 ID:asKuydSJ0
ここ確か店長パートなんだよな

505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:42:00.24 ID:cRmjY7m/0
>>497
関東は、基本的に農民系の文化なんだよ。
だから味付けは濃ゆい。

506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:44:16.08 ID:ML99nNCf0
>>484
実はなんとかログとかいうサイトの評価でマズイという
店が旨かったりするwだから関東でどうしても店探さないといけないなら
自分はもれなく評価の低い店を探す。

だいたいが味付けの違いだからマズイ・ウマイというのは
関東でマズイというのは味付けが薄いという面が意外に大きかったり

507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:44:23.72 ID:cRmjY7m/0
魚は東日本の方が美味いな。

508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:44:26.43 ID:V1oloTLc0
>>505
言い訳苦しいよ

509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:45:31.43 ID:mR4WI9Q70
神奈川に住んでるが、まだ近くにない。早く丸亀できて欲しい。

トリドールが運営してる焼きそばの店があるんだが、そっちもっと店舗出してほしい

510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:46:15.44 ID:VLPR9DOr0
伊予製麺と丸亀は何がちがうん?

511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:47:00.39 ID:BBzalTXG0
富士そばが美味いとか言ってるヤツ、頭おかしいんじゃね

512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:47:13.46 ID:cRmjY7m/0
>>509
丸亀の方が美味いよ。
はなまるのダシと麺は変な癖があって、俺は苦手。

新宿御苑の近くに店があったな。

513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:47:15.75 ID:V1oloTLc0
>>507
漁港の側が美味しい

それより、大起水産の旨さは異常だな
もう、他で食べる気はしない

514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:47:18.54 ID:ISdDUjaA0
元関東住みの山口民だが蕎麦はやっぱ関東だなあ。
てんぷらとうどんは実は博多が好きだわwひらおのてんぷら安すぎだろ

515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:47:23.77 ID:tUfy3ZxC0
>>210
汁を無くす役目は天カスやろが!
今日も食ったわ。
全国制覇出来るで、資さんなら。

516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:47:58.62 ID:vXTFwfk/0
>>503
ゆで太郎があるじゃん
かつ丼は不味いけどなw

517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:49:34.92 ID:cRmjY7m/0
>>506
そういう情報は、基本が女性向け、もしくは、女性同伴向けにチェックするもんだから、あてにならないというか、外れる。

518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:49:59.35 ID:Np8XRaFF0
松山で食った讃岐うどんは美味かったが
こっちで食うと何か違う…
麺つゆ味違うのか?
トッピング高杉

519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:50:10.63 ID:d6Kr8yaH0
>>1
1999年 元日経新聞主幹 水木楊 著 2055年までの人類史

21世紀初頭、放漫浪費国アメリカと、不揃い財政基盤EUから金融危機あいつぐ
21世紀初頭、EU、(民主党の黒人大統領が拍車をかける)アメリカのgdgdに
乗じ、イスラムネットワーク、シナ、ロシアの三キチガイが
ウクライナや南シナ海、アラブ、アフリカで同時多発動乱を繰り返す。
日本、気候変動激化による強毒性インフルエンザ、変異マラリアなどの世界的蔓延
猛烈な工業新興国の追い上げと、アジア同時多発動乱、無規律放漫財政、
少子高齢化での経済減速。2009年ごろから急速な円安、2014年12月末には
1ドル=540円に。

2〜3年ずれて↑の予測が現実になるんだろうなあw

520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:51:57.40 ID:13qva+WQ0
はなまるも丸亀も最初食った時は、おっ、このコシと上品なつゆ
そして清潔な店舗と洗練されたオペレーション うどん見直したわって気になったが
この環境で蕎麦が食いてえよっていう要求には誰も答えてくれていない

521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:53:37.17 ID:bD4i2A8E0
>>410
うどん屋でおでん売ってるのって
福岡県(というか北九州圏)特有の文化なんすかね?
資さん以外で見たことがない

522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:54:27.45 ID:ISdDUjaA0
>>516
調べたが西にはなかった…。広島も山口も蕎麦食う風土じゃないからなあ…

523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:54:29.27 ID:0GcA51DoO
四国人の糖尿病多いイメージからうどんに抵抗あるけど一回だけ利用したったわ。
うどん+天ぷらとか油もすごく体内に入るんだなと思いながら食ったわ。
天ぷらサイズ小さければ良いのにね。
ちなみに、土曜、日曜日だと小さな子供連れ家族も多くて驚きを隠せなかった。

524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:54:58.43 ID:ML99nNCf0
>>484補足

禅寺のメシ、精進料理なんか関東の人間には合わない連中多いかと。
あそこはダシの合わせにカツオなんて使わないから。
使うのは昆布+しいたけで本当に淡白な味付けになってしまうんで。

>>489
関東は味付けが濃いとしか
蒸したウナギっておいしいの?蒸したら脂が落ちて味が落ちると思うけど?
関西は素材の持ち味生かすという考えあるんで。あとうなぎでも開き方も違うし

525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:55:11.22 ID:0htupHSG0
老人が増えるから揚げ物ばかりなのは考え直した方がいいね。

526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:55:17.93 ID:c7HbvdkcO
讃岐はもういいから福岡のふわふわうどんを都内に早よう
硬いうどん飽きた

527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:56:03.60 ID:H/4Nqw/S0
丸亀、ハムカツ復活してくれんかね

528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:56:06.94 ID:+Z+QTFwA0
>>521
香川県内のうどん屋なら純粋な製麺所型以外
どこの店にもおでんが置いてある

529 : ◆twoBORDTvw @転載は禁止:2014/12/07(日) 22:56:40.94 ID:hSjEFnZr0
蕎麦なら茨城 そんなイメージないだろうが地元じゃ
蕎麦は茨城なのだ!

530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:56:48.45 ID:ISdDUjaA0
>>524
鰻は蒸すよりはきっちり焼いたほうが俺は好きだな。まあ好みなんだろうけどさ。鰻は高いからそんな食わなくなったしな…

531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:59:28.35 ID:cRmjY7m/0
>>524
京都は昆布の街だよね。

上品な味になるんだけと、正直、ちょっと食い足りない。

532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 22:59:58.95 ID:ML99nNCf0
>>505 >>497
・関東は昆布が入手しにくかった(入手できるのは大名クラスとか高級品扱い)
・水の質が硬質に近いので昆布に不向き
・鰹節が大量に江戸に入荷してきた

という理由から醤油やかつおぶし使うしかなかった

>>509
横浜の高島屋にイノダがあったはず

533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:02:26.96 ID:cRmjY7m/0
>>513
>>大起水産の旨さは異常だな

そんなに美味しいの。

534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:04:38.41 ID:ML99nNCf0
>>531
昆布だけでは物足りないから昔から合わせだしなんだ。鰹節や椎茸つかったやつ

>>530
関東と関西でウナギのさばき方、脂のノリが違うからなあ。関東は脂の乗りすぎた
ウナギが多かったので蒸すというやりかたをしたと思われる。
四国に行けばいまでも天然ウナギ食えるよ当然高いけどさ。ドライブでたまに
四国に行って食うことある

535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:05:42.50 ID:V1oloTLc0
蕎麦=土地が痩せ寒さにも強い=東側文化
小麦粉=高級=粉もの文化=西日本

536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:07:02.57 ID:wFxC6SQe0
>>10
都内にもっと出店しろよ

537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:07:22.96 ID:yzmAw4Np0
ザルカビうどんがなければなぁ・・・

538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:09:08.90 ID:vGC4x2Ey0
>>536
浅草に出してすぐ消えた

539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:11:22.70 ID:lAfZtsFu0
信州には「蕎麦の自慢はお里が知れる」という諺があります。
米を作ることのできない寒冷で、痩せた土地で蕎麦が作られてきたからです。
蕎麦の産地として知られるところの多くは、
火山灰で覆われ、気温の低い土地です。
しかし、痩せた土地でなければ育たないというのではなく、
痩せた土地でも育つということです

540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:11:23.48 ID:/XNR/1JZ0
>>499
蕎麦はムリだわ
腹持ち悪いというか満腹感がない

愛知以西ではやるとは思えない

541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:12:41.40 ID:AzVyAmXJ0
蕎麦はアレルギーの人が多いので丸亀はやらないだろうな

542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:13:50.10 ID:cRmjY7m/0
蕎麦は酒のつまみ、寿司はおやつ。

元々、そういうもんだったんだよ。

543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:14:55.83 ID:nBSyWsEz0
関東人は醤油自体に旨みを感じるのでダシは関西ほど重要じゃないのよ
ダシが出にくい水質のせいもあるけど
関西人は濃口醤油の旨み成分が分からないんだと思うよ
ダシが効いてない山田うどんが食えるのも醤油のおかげ

544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:15:16.45 ID:ML99nNCf0
本当にうどん食いたいなら禅寺にいけばいい。
禅寺のうどんって味付けもシンプルで麺の味がダイレクトに分かるから

545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:15:24.37 ID:iRz3tFtK0
おにぎりと天ぷらだけ頼むのってありなんだろうか
試したこと無いが

546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:16:56.27 ID:6XWxxQ8U0
>>520
蕎麦の作り置きをゆがいて食えばわかる

547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:18:15.68 ID:/XNR/1JZ0
関西だとなんでも甘め薄めで
血糖値がすぐ上がるような?食いもんが好まれると思う

548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:19:08.83 ID:bD4i2A8E0
>>538
多摩市にもあったがすぐ潰れたなあ

549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:19:45.84 ID:lAfZtsFu0
>>545
店的に有り難いだろけど、微妙に気まずいよな
うちは、子供が丸亀の天丼に目覚めて、大人しかうどんを頼まなくなった……気まずくて困るわ

550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:20:28.30 ID:ML99nNCf0
>>499
西日本はどちらかいうとうどん。
蕎麦ってそもそも米が作りにくい場所で盛んに作られてたものだし。
西日本はもともと米と麦の二毛作が盛んだったから山奥とかにでも
いかないと蕎麦処が少ない

>>542
江戸で寿司はファストフード、大坂では土産用の折り詰め
寿司の文化もこうも違うわけで

>>543
関西は昆布 カツオ 薄口醤油と調味料に恵まれてたからねぇ
醤油とカツオしかない関東と比べて

551 : ◆twoBORDTvw @転載は禁止:2014/12/07(日) 23:21:14.94 ID:hSjEFnZr0
攻勢にでるとつぶれるんだろうなぁ山田うどん
しかし「こんなところでよくやってられるな」って
立地だと強さを見せる そういうのってええやん…

552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:21:27.49 ID:nBSyWsEz0
>>547
うどんの場合、関西は色が薄いってだけで塩分自体は関東と変わらない

553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:21:39.61 ID:bD4i2A8E0
>>547
甘いと言っても塩味が薄いという意味であって
砂糖が入ってるという意味ではないぞw

554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:22:33.71 ID:cRmjY7m/0
>>550
おれ、鮒寿司はまだ食えない。

555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:22:34.28 ID:aOJUrGwV0
イオンの丸亀はかけだしの機械なくて
出来ないんだよなあ。だしうまー。

556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:23:16.20 ID:lAfZtsFu0
>>550
関東はカツオみたいな上品なものじゃなくて、煮干w灰汁が多いやつ

557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:24:35.71 ID:q22wa75J0
>>520
ゆでたろうも置いてたうどんやめたし、おあいこw

558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:24:57.90 ID:bD4i2A8E0
>>553
麺類ではないが
宮城県ではトコロテンに砂糖が入っていてビビったマジで
宮城ではトコロテンはデザートという扱いらしい

559 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:26:00.05 ID:ML99nNCf0
>>552
というのだけど、塩分摂取量は関東のほうが関西より多いの
厚生労働省の調査だと東高西低が出てる

厚生労働省の平成24年「国民健康・栄養調査」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000032074.html

560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:26:19.50 ID:/XNR/1JZ0
>>552
きしめんのような濃い味はもうダメ
つけ汁ならいいけど
かけだとムリ
>>553
関東みたいに醤油辛い?物ってあまりないと思うんだけど
全体的にうす甘塩の印象

561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:26:29.98 ID:Q/qBBASB0
>>1
どんを食べたくても食べられない人もいるのに不謹慎では?

562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:26:52.32 ID:T911c81C0
子供、ご飯メニュー増やさないと
家族が飽きて付いて来てくれない

563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:28:28.23 ID:bYPgNjjL0
はなまるうどんのカレー大好き!

564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:28:42.59 ID:ML99nNCf0
>>554
あれは自分も食えないし高級品。好きな人は好きらしいけど

>>556
それラーメンのスープみたいじゃんw

565 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:28:46.74 ID:fF038GpG0
盆踊り大会の出店で冷やしうどん手伝ったんですが、冷凍麺なのにコシがあって吃驚しましたわ

566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:29:10.89 ID:dvJsVDED0
>>4
そういう各店管理ができなくなる事も含めての壁なんじゃね?

567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:29:36.82 ID:Btdpx9kO0
信州のそばはうまいが汁が甘ったるくって胸が焼ける。










200年くらい前の紀行文に出てましたw。

568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:31:51.43 ID:ML99nNCf0
>>560
国の調査でも関東と関西で塩分摂取量が明らかに割れてると出てる。
関東は摂取量多い 関西は摂取量少ない
マツコあたりがなんぞうどんかソバをネタにディスったらしいけど
当人はなぜか摂取量の多寡には触れてないw

569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:31:54.41 ID:G/VCcpL20
うどん県の美味い店 > うどん県の普通の店 > うどん県のチェーン店 >
冷凍うどん >> 丸亀はなまる >> 他県のうどん屋 > ごんぶと >> インスタント >> 袋入り茹でうどん

570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:34:10.68 ID:V1oloTLc0
業務スーパーの5玉200円の冷凍細うどんなら
家で10分後には、そこそこ旨いうどんが食えるんだが
湯がいて、出汁かけて、天かす、増えるワカメ、玉子
一人なら、これでいい。お腹一杯で100円

571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:37:51.41 ID:cYkU+r9u0
この前久々にはなまる行ってかけ少注文して108円出したら130円だって言われた
こんなに値上げするならもう行かないわ

572 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:37:53.83 ID:6xsv21130
>>528
おでん、天ぷら、コロッケとかあるよね。
うどんにコロッケ入れると美味しいんだ、これがw

573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:38:22.15 ID:nBSyWsEz0
ぶっちゃけ業務スーパーは安いけどヤバイ

574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:38:30.11 ID:bD4i2A8E0
>>568
昔はカップ麺も「関東バージョン」と「関西バージョン」で味を変えていたそうだが今でもやってるんかな?
日清焼きそばUFOなんか劇的に違ったよ(関東バージョンはソースが強烈に酸っぱい)

575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:41:14.36 ID:ML99nNCf0
>>574
うどんとかはやってるみたいよ今でも。
東西でどんべえが違うのは有名な話

576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:45:35.80 ID:I3XdvdjT0
>>438
よくぞ調べて下さいました。他にもあると思います
稲庭・水沢・五島 同じ意味でそれぞれの関係のないうどん会社名店名あるかな?

577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:45:39.71 ID:6XWxxQ8U0
>>534
関西って新仔以外の時期はどこのうなぎだすの?
蒸さないとヒネは骨ばって固いだろうし?

578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:46:39.37 ID:Htx63YRi0
>>574
UFOに関しては今は全国西日本仕様に統一されてる
どんべいに関しては>>575の言う通り

579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:47:38.01 ID:Ztf27Nf+0
>>573
業務用スーパーに行くと色んな業界の現実を知らされて幻滅する
アキバのメイドカフェでメイドさんが「おいしくな〜れ、萌え萌えきゅ〜ん♪」とおまじないをかけてくれた900円のオムレツ
あれ業務用スーパーで1個35円(8個入り280円)の冷凍オムレツだったんだぜ

ネットカフェやカラオケボックスのメシも業務用スーパーの冷凍食品です

580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:50:14.66 ID:hiIxn2X50
関西人は味にうるさいとか言われてるが、実は味覚音痴のお子ちゃま小麦文化
灘や伏見の酒を飲んでみればわかるが、甘ったるい化学調味料の味

581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:50:25.44 ID:h05+MdoB0
丸亀ってトリドールだろブラック企業じゃん
地獄だって聞いてるけどな
仕事の割りに全然給料安くて死にそうになって辞めたやつも多いだろ
ゼンショーと同じで店長が5店舗ぐらいかけ持ちするタイプでゼンショーとまったく一緒の
業務形態だからこれ以上増やせないんだろ、人不足でさ

582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:50:39.27 ID:owBfD0TZ0
近所の丸亀行ったらうどん茹でてるバイトらしき高校生風の兄ちゃん
客が来ても知らん顔してザル揺すってるだけで酷かった
後から入ってきた客も戸惑ってた
こういう店はバカでも良いから挨拶基本じゃないの、ま、どーでもいいけど

583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:52:47.67 ID:hfhcQMdU0
>>458
さぬきの夢は高いんで使ってる店も少ないと聞いたことあるけどな。
ASWが大半のようだ。

前は近所にはなまるも丸亀も無くて同じくらいの距離に高松帰りの店主のうどん屋があったから
食べるならそこにいってたな。丸亀と似た価格で丸亀より美味しいし。
ただ今は1/4の距離で丸亀が出来てしまってどちらに行こうか悩ましい。

584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:55:03.42 ID:PdHuGLML0
富士そば一強だと思ってた

585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:59:39.40 ID:9OO8qDMz0
>>579
メイドカフェって可愛い娘居ない上に飯はレンチン

586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/07(日) 23:59:42.98 ID:juvQH9jn0
>>569
丸亀やはなまるより、冷凍うどんの方が断然美味い

587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:07:01.18 ID:dM0mytqN0
仕組みがよくわからないので行けないんだよな

588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:08:26.40 ID:wVdHh5xHO
>>528
(・∀・;)お稲荷さんも

589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:11:08.89 ID:6ilk4tgh0
>>532 に付け足し
江戸では上方で作られた「下り醤油」は高級品で庶民は口に出来なかったので濃口醤油が作られた
→色真っ黒

590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:13:49.26 ID:XJ18fmQy0
その点リンガーハットはすごいな
長崎県に行って、ちゃんぽんどこがいい?って聞くと
リンガーハットって返ってくる

591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:14:16.07 ID:TBmLA2Na0
うどんって太るよ

592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:15:10.78 ID:zq1XOcgp0
>>587
二郎みたいに符丁を要求されてる空気があるよな
その割に店外にメニューある店が少ない

593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:17:25.02 ID:GpEB9yvK0
ゴムうどん

594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:18:00.78 ID:qs1x47KD0
>>585
10年ぐらい前は素人っぽい清楚な子もいたが、今はお水っぽいケバい子ばかりだね。
食べ物はレンチンなのは昔からです。火を使った調理ができないので。
(飲食店として保健所や消防署の許認可が必要)

色んな業界の許認可やら法規制を逃れた脱法すき間産業です。

595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:18:33.29 ID:hEfc/B8z0
うどん県民だがどっちも普段行かない。
はなまるは天ぷらがイマイチなのが残念。
丸亀は地元ではかなり嫌われてる。

同じような県内チェーン店なら『たも屋』『こがね製麺所』
朝5時半からやってる『いきいきうどん』も有り。

596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:18:37.40 ID:d9egw3DF0
>>590
うん、県外からの客は四海楼に連れてくけど身内ならリンガー行くわ

597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:22:39.29 ID:o2wSlUSv0
はなまるってかけが安い意外にとりえないよな
うどん自体他と比べてクオリティ低いし天ぷらも2つぐらい格落ちした味がする

598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:23:12.69 ID:9/Erx4zo0
丸亀は太すぎて喉に詰まる

599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:24:09.85 ID:IltP/90l0
四国のうどんは硬くて嫌い
関西か博多がいい

600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:25:09.51 ID:RPDbWhvu0
>>595
はなまるの発祥が香川で、丸亀の発祥が兵庫だからか

601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:25:43.83 ID:hJrpJHDl0
>>597
かけは本場に負けない安さだよね。
残念ながら丸亀のが美味しい。

602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:27:15.44 ID:hEfc/B8z0
>>600
丸亀市出身のうどん屋が
屋号に地元丸亀の名前を入れようとしたらトリドールが猛烈に妨害した。
そんぐらいのクソ企業だから。

603 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:29:06.45 ID:XJ18fmQy0
うどん県出身の埼玉在住だが
やまだうどんの方が好き
うどんに腰はいらない スーパーの玉うどん大好き

604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:29:23.94 ID:pSIoUFGN0
冷凍うどんは 水分バランスもコシの強さもすべてが
完成された“釜揚げ状態”で瞬間冷凍されている。だから美味しい  加○吉

605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:29:57.91 ID:IbTD4rN20
ツユがだめなんだよ
醤油きつ過ぎ

606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:31:39.40 ID:9jDoy0kp0
>>536
都内は土地代が高いから出したくない的なこと
山田うどんのえらい人が言ってなかったっけ

607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:31:49.59 ID:IltP/90l0
>>604
社員おつ

608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:32:33.35 ID:hEfc/B8z0
>604
タピオカ忘れんな。

609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:32:44.60 ID:hJrpJHDl0
>>603
俺も埼玉在住だが山田うどんではうどん食べないw
ただカレーうどんだけは有り。カレーそばも結構美味しい。

610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:32:56.51 ID:8JdJIEPl0
1000店舗もあるの?
自分の神奈川〜東京の1時間の通勤ルートにはおそらく1件もない。
牛丼屋は5、6件あるけど。

611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:33:08.24 ID:o2wSlUSv0
>>603
あそこはパンチ定食屋さんだろ

612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:34:27.21 ID:GKnh0JJuO
うちの地元は金比羅うどんが大流行だけど
あの店はどこが経営しているチェーンなの?

613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:35:54.09 ID:5TlGXYzH0
はなまるより丸亀の方が旨い
異論は認めん

614 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:37:39.46 ID:zcf2IwwJ0
はなまるはおつゆが少なすぎ。かき揚げ入れたらフヤけておつゆ無くなる。
ざるもおつゆ少なすぎて最後うどんのみで食わされる。

615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:38:08.27 ID:d8+OkeEd0
>>612
本社は箕面 北摂住まい?

616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:39:33.70 ID:hEfc/B8z0
はなまるの出汁はイマイチ。
それでもマシになった方、昔は塩ラーメンみたいな出汁だった。
俺はあそこで食べるなら釜玉しか食わない。

617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:39:47.26 ID:Xzsuq9BG0
亀丸は近所に2店舗あるがまだ食べた事がない。
はなまるも食べた事が無い

618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:41:05.16 ID:3nhm8avL0
名古屋に讃岐製麺っていうチェーン店がある
たまに食べに行くんだけど、丸亀とかと比べてどうなんだろう

丸亀の方が遠いからいつも讃岐製麺へ食べに行ってるんだよな(´・ω・`)・・・

619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:43:07.61 ID:zzrE8Vql0
>>618
うどんなんて安くてそこそこうまけりゃいいんだよ
腰だのエッジだのえらそうに騙ってるやつもいるが

620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:44:17.84 ID:6D/6aWTU0
はなまるって讃岐うどんだったの?
初めて食ったときは30円の袋麺レベルのコシだったぞ
その後、丸亀うどんでド肝抜かれて、それ以降ははなまるにはいってないな

621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:45:08.57 ID:9jDoy0kp0
近所のなんて名だかわすれたけど讃岐っぽい名前のチェーン店が
「肉汁うどんはじめました」って手書きの張り紙貼ってた。
埼玉のうどんに屈したらしい。

622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:48:20.26 ID:xM0g7V0V0
近所のはなまるうどん
ベテランぽいおじさんがいなくなって日本語の通じない中国人が店員になった
ここも色々あるんだろうな

623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:50:13.91 ID:M0n0I9Ol0
オーバーな奴いるな。はなまるも丸亀も大して変わんねえよw

624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:51:56.17 ID:GKnh0JJuO
>>615
いや神戸市内
なるほど箕面か

うどんは金比羅さんに行ったとき製麺所で食べた食感だけど
つゆは完璧に関西風ですごく口に合うよ
金比羅うどんのきつねうどんが好き

625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:52:17.47 ID:hEfc/B8z0
>>620
どっちも他にうどん屋がなければ、
『仕方がない、ここで腹おこそう』レベル。
勿論、地元にもそれよりマズい店もあるがね。

626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:52:17.29 ID:9a5TYG8f0
讃岐系のうどん店は好きだけどさ
駅ビルとかショッピングモールにテナントとして入ってるとどうしてもなんつうか全体のランクみたいなのが落ちるな
初めて来た県庁所在地の街を歩いてたら、繁華街どまんなかにドンキホーテのでかい店舗を見つけちゃった時の残念感というか

627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:52:20.36 ID:6D/6aWTU0
>>618
京都にもあるけど、うどんの味は大して変わらん
あとはトッピングの好き嫌いでしか無い
しかし、讃岐製麺といい、金比羅うどんと良い、あそこまで丸亀パクらんでも良いだろ
金比羅とか露骨に店の作り変えてて笑ったわ

628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:52:53.83 ID:bl++r1fJO
>>580

大手の普通酒しか飲んどらんだろう。

灘は六甲の宮水を使ってるが、硬水なので、酒は自然に辛くなる。

伏見は軟水だから糖分が残る。

おまえさんの飲んでるのは、醸造糖類とか酸味料を添加したものだよ。

灘も伏見も旨い酒はたくさんある。

629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:53:30.65 ID:OYy9bPU+0
丸亀市のうどん屋で修行して、LAに「丸亀MARUGAME」といううどん屋を出店した人を
丸亀MARUKAME製麺が商標権侵害で恐喝してたのはどうなったんだろう?
丸亀市長にまで「丸亀というのは公の名前だ」ってキレられてたけど。

630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:53:34.28 ID:JkRIlPNU0
>>424
好みはあるが旨い店はあるよ、讃岐じゃないのも含めてだけど。
まあ都内や近郊やら素直に武蔵野うどんや吉田うどん辺りに行く方が良いとは思うけど。

631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:53:53.16 ID:XWcn4GBB0
アオカビザルうどんはなぁ・・亀うどんは禁止にしたわ
店長までバイトだろ・・勘弁してくれ

632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:54:08.30 ID:IbTD4rN20
>>627
わかりやすいw

633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:55:39.33 ID:zzrE8Vql0
>>629
メリケンは権利にうるさいからな。台湾じゃ讃岐うどんの商標を
取り戻したが。日本人はほんと法律にうといわ

634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:55:43.47 ID:GKnh0JJuO
>>628
西宮の白鷹が美味しいわ
辛いの好きならオススメ

635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:55:53.18 ID:W+8HUe3J0
丸亀大好き。昼時の行列は半端ない。回転早いからそんなに待たないけど。

636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:57:47.12 ID:zzrE8Vql0
はなまるの話題がほとんどないという
インパクトがないんだよなここは。食物繊維入りの
麺でヘルシーなんだが

637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:58:54.14 ID:+X3xCLoqO
はなまるはうどんに発がん食品のタピオカ練り込むのやめろ!
タピオカでこしをごまかすクズ会社

638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:59:45.18 ID:qs1x47KD0
>>626
秋葉原や六本木にもある>ドンキ

639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 00:59:52.53 ID:JkRIlPNU0
>>635
半端ない行列の中食いたいという気力が涌かないな…
丸亀に限った話じゃないけど。

640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:00:00.26 ID:d8+OkeEd0
>>624

おお、神戸まであったのか
梅干し入りとかもあるし、出汁は関西風でいいよね。お腹に優しいわ

641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:00:03.11 ID:Tp1noe6z0
なんだかんだで、どっちも1回も行ったことないな
別に避けてるわけじゃないんだけど

642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:00:51.21 ID:zSVrA6tj0
上福岡っていう埼玉のある地域なんだが、国道沿いの丸亀をそのコナズ珈琲に
変えて成功しているモデルケースらしい。

でも、家からすぐの我が家には大打撃だわ・・・。ある程度の健康食でしかも安上がり、
子供も大好きで規模も大きい丸亀の店舗がなくなっちゃってね。


駅近くには元巨人の條辺の店があるんだが、駐車場がないからなかなか行きづらい。

643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:01:01.97 ID:mvQ4A1Q50
うどん県の讃岐うどんが別格過ぎて他はどれも大して変わらん

644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:01:59.44 ID:0SjlcX5y0
【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚
【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚
【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚
【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚
【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚
自民、民主、公明、公明、社民、共産、幸福実現党には投票してはいけない

645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:02:29.87 ID:nS51Sn3e0
低価格で周辺零細店を駆逐したまでは良いが、値上げに持ち込むのが大変なの

646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:03:21.92 ID:+ZbPysV70
寒くなると手軽で温まるから重宝してる
都内はラーメンが高いから助かってる

647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:03:31.08 ID:hEfc/B8z0
>>629
シナ人みたいな事やるから嫌われてるんだよ。トリドール。
丸亀市民もこの話を知ってる人が大いからキレ気味。
あそこの社長、香川県のうどん屋を馬鹿にして、
『讃岐うどんなんか誰が作っても一緒www』とかフカしてたもんな。

648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:03:57.52 ID:JkRIlPNU0
>>637
タピオカも言われるものは2種類あって、芋から取るものと茎から取るものがある、
日本に輸入されるものはほぼ芋からのもののみなんです。

…と、某インドカレー屋のインド人マスターが言ってた。
タピオカ使ったインド料理とか存在すら知らない人多数だよな…いや俺もその店行くまで知らなかったが。

649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:04:52.15 ID:aAndXsyd0
丸亀の鳥天?いつも中が生でげぇってなる
クレーム言ってもバイトしかいないから「そうですか」で終わるし

650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:05:35.87 ID:N+AfNBgm0
はなまるはそこそこの味だけど、基本、行かないなぁ……高いし……
チェーン店だと「こだわり麺や」だな。安いし、美味しい。
丸亀?問題外、家で石丸の半生麺でも茹でてた方が百倍マシ
byとあるうどん県民

651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:05:54.72 ID:qs1x47KD0
>>636
小麦も米も元々普通に食物繊維入ってますけど
それとも花丸ではわざわざ別途添加したりしているんですか?

イオンの食品売り場の寿司の「当店のトロは全てマグロを使用しております」と同じぐらい無意味な売り文句

652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:07:02.35 ID:JkRIlPNU0
>>649
鶏天とか唐揚げとか、マックの緑肉騒動以前から
信用できない店で食うものじゃないって認識だったな。

653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:07:22.64 ID:hEfc/B8z0
>>630

654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:08:07.18 ID:OYy9bPU+0
>>647
香川では嫌われきってて出店しても出店しても潰れてたから、名前を「丸坂製麺」にして出店してたりしてたらしいじゃん。
マジでやってる事が中韓みたいだなw

655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:09:19.15 ID:hJrpJHDl0
>>642
お、條辺の話題が。
あそこ行くとダシがチェーン店とは違うなと思わされる。
ただ数年前に比べていりこの香りが弱くなったような気がするのは鼻が慣れたせいかな。

656 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:09:47.84 ID:zzrE8Vql0
>>651
イエス

657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:10:59.87 ID:W2haU2M90
丸亀の圧勝だろ
はなまるなんて大学の食堂とかのうどんみたいな素人の味だな

658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:11:44.85 ID:o2wSlUSv0
丸亀で掻き揚げとごはんだけ頼んで食ってるわ

659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:12:33.42 ID:bZXrj9NM0
丸亀は店の外装から内装から、デザインに凝ってんだよな。
名前にも凝ったんだろう、だからw
商標権主張したりしてさ。
でもあぁいうデザイン実際にやるのって大変だろうから凄いよな。
何か店舗の雰囲気からよさそうに見えるじゃん。

もし店舗デザイン賞とかあったら、一番だと思うよ。
いいセンスをしてる、あれ考えた人。
だから、どこも丸亀の真似してるしな。
はなまるの存在感とか全然ないし、丸亀はあのイメージですぐ思い到る。
デザインって大事だよな。

660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:13:47.61 ID:zzrE8Vql0
>>654
時代がかわったんだろうか?
高松でも丸亀製麺をみるようになったな

661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:14:29.93 ID:hEfc/B8z0
>>630
こだわり麺や ここも旨いね。
よく早朝にフレスポの店に行くよ。

>>654
そういうこと。チョンやチャンが嫌われるのと一緒。

662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:14:59.17 ID:N+AfNBgm0
>>654
出店しても別に潰れてないし、今は香西イオンに入ってた『丸坂製麺』も『丸亀製麺』って名乗ってるらしい。今は3つかな?県内に。
噂では丸亀に『丸亀製麺』って名前の別の製麺屋があったから、『丸亀製麺』名で出店出来なかったそうだが、今は出店出来てるんだから、そこの店と話し合いを持つか何かしたんだろう。

663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:15:04.38 ID:zq1XOcgp0
ぶっちゃけはなまると丸亀で麺の味が違うなんて訳がない
つゆも大概同じだし、うどんは生粋のうどん消費圏じゃなきゃ飽きられ易いってだけだよ

664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:16:23.69 ID:M0n0I9Ol0
はなまると丸亀の違いなんかねえよ。山田うどんくらいが違うっていうんだよw

665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:16:27.75 ID:N+AfNBgm0
>>661
フレスポのこだわり麺やって、うちの裏だwwww
あそこ、玉買いしたら1つオマケしてくれるよwwww

666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:16:56.14 ID:qSC/XZqC0
丸亀を受け入れない香川がチョンっぽい

667 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:20:10.29 ID:N+AfNBgm0
>>666
だから、3軒あるってw

668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:20:50.19 ID:hEfc/B8z0
>>665
ご近所さんだwww。
ちなみに近くの一般のお店だと あづま 多田製麺所 とか旨いね。

トリドールの社員が湧いてるな。ID変えまくってご苦労さん。
本業の焼き鳥屋どうなったの?

669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:21:31.87 ID:Ujf1NvzF0
チェーンもいいんだけど、個人経営の立ち食いそば屋が壊滅しかかってるなあ。
富士そばがなんであんなに増えてるのか理解しがたい。

670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:22:38.59 ID:yr83Fmda0
>>659
うむ、丸亀の店舗はかなりようできとるな

671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:22:55.84 ID:ZJSbf1ni0
>>667
はなまるうどんより売れてる讃岐うどん屋が讃岐でたった
3軒とは受け入れられてないよね

672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:24:22.54 ID:N+AfNBgm0
>>671
企業努力が足りてねえんだよ、バーカ

673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:24:45.55 ID:hEfc/B8z0
丸亀の起源はトリドールニダ。

674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:26:45.26 ID:ZJSbf1ni0
>>672
企業努力でなんとかなるのか?岡山のうどんは讃岐よりうまいが
讃岐人はまぁまぁかなというぐらいで褒めないんだな

675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:26:58.08 ID:N+AfNBgm0
>>668
フレスポからちょっと北に行ったところに「ながもうどん」ってのぼりを立ててるうどん屋もあるんだけど、あの上り見る度に「ながもんうどん」って読んじゃうんだよねぇ
駆逐艦大好きな退魔忍みたいな艦娘でも居るんだろうか……って毎回思って、ちょっと楽しくなるんだよなw

676 :"(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @転載は禁止:2014/12/08(月) 01:27:09.92 ID:S5CdcQ850
麺はいいからつゆだけ売ってくれ。
仕事中、塩分が欲しくなるときがある

677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:28:22.61 ID:hEfc/B8z0
>>675
俺は がもううどん の姉妹店でも出来たのかと思ったよ。

678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:30:42.33 ID:ZJSbf1ni0
>>676
鎌田のだし醤油とか島根のあごだしとかなめとけよ
うまいぞ

679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:34:44.75 ID:pSIoUFGN0
西讃では蒲生・山下・日の出・谷川・山越・中村・長田in香の香
上記のうどん屋 だしつゆの香ばしさが異次元レベル 微妙に違う 
はな○ 丸亀にはマネできないだろう

680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:41:21.66 ID:hEfc/B8z0
>>679
蒲生は先代と出汁の味が変わってから微妙。あげを入れると旨くなるけど。
山越は釜玉の評価が?だが、実はかけが旨いね。
出汁だけなら百こ萬も旨いな。

681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:46:22.74 ID:8EH6lXQk0
はなまるは好みじゃ無いけど、丸亀はフランチャイズとしては結構クオリティは高いと思う。
店によって微妙に違うけど、ここの釜揚げは好き。

>>679 長田in香の香と比べるのは可哀想すぎるw ありゃ、神。

丸亀の多いであろう兵庫県だと『がいな製麺所』『穂乃香』が好き。

682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:51:11.81 ID:69nU+03CO
炭水化物が糖尿病を招くとアメリカの医療現場では『炭水化物を摂るな』と指導し
糖尿病患者が減り、透析患者も減っている。
アメリカ最大規模のパン屋が倒産したのもそのせいだ。
日本は《透析利権》が邪魔してるけど、この先の炭水化物外食の未来は明るくないぞ。
特に生の手打ちうどんは消化吸収が早いから、アウトでしょう。

683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:52:49.04 ID:ZJSbf1ni0
>>682
アメリカ人は1日何g炭水化物とってますの?

684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:54:26.69 ID:RPDbWhvu0
がいな製麺所の主人は香川のうどん屋の婆ちゃんとこで修業したんだよな
香川で食ったうどんと遜色ないレベルの店だった

685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:55:01.23 ID:4q2l6gAx0
香川の場合、丸亀製麺よりも安くて量も多くて美味い店がそこら中にあるのに
単独型店舗が2店も存在しているのが奇跡だわ(フードコートは除く)
はなまるは元々香川から出店した全国チェーンだからそれなりに店舗あるけど
地元での評価は最下層に近い、他が混んでるからしょうがなく行く感じの店

686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:55:57.96 ID:ZJSbf1ni0
>>685
込んでるからまずい店にいくか?回転率いいから並んでもいくよな普通w

687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:00:24.05 ID:4q2l6gAx0
>>686
週末の有名うどん屋に並ぶ観光客みたいに
うどん屋ごときに並びたくないって人もいる
家族連れとかなら尚更

688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:02:04.18 ID:hEfc/B8z0
>>685
うどん県でも地域と時間によっては、
夜遅くやってる はなまる 丸亀 に行く事もあるな。
地元のうどん屋は基本閉まるのが早いんだよ。
夜やってても閉店7時とか。

689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:02:48.62 ID:ZJSbf1ni0
>>687
ゆったり食いたいなら
讃岐にもそういう店はいっぱいあるよ。

690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:03:25.11 ID:EUnXsCTm0
両方ともおいしくない上に高い

691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:05:22.39 ID:hEfc/B8z0
こんな時間にうどん食いたくなったじゃないか…

やってるの黒田屋ぐらいか…
あそこはラーメン食う店だな。

692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:11:15.75 ID:gJBkyBA6O
一番美味いのは我孫子駅の唐揚げ蕎麦
でいし皿蕎麦?次点ニダ

693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:12:31.57 ID:RPDbWhvu0
×でいし
○いずし

694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:13:15.84 ID:FnDO2bu40
>>682
香川県民の糖尿率が異常に高いのは、そういうことだったのかね

695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:15:12.38 ID:l0rRYm6V0
( ゚Д゚)<でいし皿蕎…さぬき血(で茹でた)うどんは美味い!

696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:19:14.16 ID:N8VeEM6w0
ゴボ天うどん食いたい

697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:27:29.21 ID:k+gvNiE30
>>510
店構えいっしょw

698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:44:34.76 ID:arORCJW4O
>>694
真っ白けに精白した上に、粉食だからねー。
同じ炭水化物量でも、消化吸収が速いから血糖値も急上昇。
膵臓が大忙しで、いずれ疲弊してしまう。

699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:49:03.79 ID:CMVAiTdH0
>>291
ぼくも横井製麺所好き。今の時期、晩は6時に茹で始めるので6時15分ごろに行く。

700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 02:53:45.84 ID:on5XGl9yO
>>690
はなまるうどんは、かけうどんサイズ中でも、230円だぞ!

701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:14:27.33 ID:VOqGewfpO
丸亀は爺婆が働いてるから揚げ物の揚げ方が
青二才な若者バイトのはなまるより美味しい。しかしウドンがユルくなる。
一方、はなまるはバイト男の動きが早いのでユルさがない。
個人的に丸亀は揚げ物。はなまるはウドン。
フードコートに隣同士で出店してくれたら…と夢見てる。

702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:28:26.27 ID:V65QUXx/0
>>1
丸亀は普通にうまくはなまるは普通の立ち食いうどん

703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:30:41.46 ID:wxqcUET90
>>701
はなまるで素うどん買って
そのどんぶり鉢持って丸亀行って揚げ物買う気かよ!?

704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:51:26.22 ID:0eq8y8NL0
丸亀はマクドのかわりならこっちかな、的な。
はなまるは立ち食いうどん。だがそれがいい日もある

705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:00:43.47 ID:a8RqPKTb0
山田うどんは?

706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:01:17.90 ID:A0IzClTl0
どこで注文してどこで会計すんのかシステムがわからんから行った事無い

707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:04:39.14 ID:1du3fEPk0
はなまるって豊田商事の幹部が創業者だったから上場出来なかったんだよな
豊田商事事件も北朝鮮が絡んでたんだろ

708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:20:39.36 ID:dC2KuDRd0
▼あのワタミの社長=佐川で1年で300万の種銭貯めて起業 → 現在年商1400億円
▼丸亀うどんの社長=佐川で1年で500万の種銭貯めて起業 → 現在年商600億円

709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:34:26.19 ID:PAPXDMOS0
2chでは吉野家攻撃が酷かったが
はなまるは生き残り、ゼンショーは危機的状況
丸亀は、ゼンショーに買われるべき企業だな

710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:42:40.43 ID:l/teYyZK0
>>698
確か、アルツハイマー病も炭水化物が関係していたような。

試してガテンでやってた記憶がある。

711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:45:22.43 ID:pZXpdneu0
>>1
丸亀製麺って香川県丸亀市に店が無いじゃん

712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:46:14.84 ID:JUtyzgPn0
>>7
福岡県の西武地区は 牧のうどん 一たく

713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:51:53.28 ID:ssojvIDd0
とりあえず資さんを、東京・名古屋・大阪ぐらいには作ってくれ

714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:51:57.31 ID:7Rwltcaj0
まあ健康考えるなら蕎麦だね。旨いしw

715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 04:58:09.79 ID:wndKDWpW0
つゆたっぷりのうどんより、丸亀やはなまるみたいなうどんの方が好きなのよねぇ

716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:04:58.17 ID:qHzP+2WBO
>>711
店内の書類みたら神戸の会社になっていた

717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:14:39.80 ID:adpiA9lZ0
蕎麦が何処もクソ不味くなっているからチャンスのはず。

718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:19:51.24 ID:hUvafVQv0
丸亀のだし汁って、薄くない?

719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:48:24.75 ID:UhiSZtgQ0
そもそもうどん屋が店舗数拡大って違和感ある。
うどん屋っていつも行くわけじゃないが、行きたいときはそこにあるってもんで
流行り廃りで変化するものじゃない。

720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:38:44.03 ID:yXoWkBQY0
山田うどんは外食産業は味以外で勝負できることを教えてくれる

721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:42:20.83 ID:CGodPGIg0
>>718
分かるわ
麺は美味いけど出汁ははなまるの方がまし

722 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 06:44:37.00 ID:M+2kjWqN0
地元香川のカマタマーレが香川県と協力して副業でうどん屋やればいいのに、引退した元選手とか使って。

Jリーグの各クラブのホームタウンに出店して丸亀製麺に立ち向かう。

723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:15:11.43 ID:TQjne3hIO
お弁当のヒライのうどんが美味いわ。

724 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:18:14.96 ID:vKh/wj5x0
>>720
山田うどんはむしろ、うどん以外で勝負してるw

725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:21:25.35 ID:ZVmtyFi20
丸亀確かに美味いよ
無理な拡大はしなくて良いと思う

わざわざクルマで隣町に食べに行く、その位の店

726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:30:07.27 ID:0CjLhcO10
>>722
現役選手つかえよ。会えるJリーガーを目指すのだ。
もちろん、うどんは握手券つき。

727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:32:27.95 ID:yedqPq5a0
>>481
ちゃんとした店で食えばそうだろ
ローサイドの格安うどん店では安いって意味

728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:33:58.02 ID:fwpfQvIM0
ID:ZBkNf5uO0

729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:36:56.86 ID:+Z7uKNyO0
丸亀しか行ったことないけどぶっかけのタレが濃過ぎて無理だった
かけのツユ位が好きだ夏場の冷たいかけうどんはオアシス

730 : ◆65537PNPSA @転載は禁止:2014/12/08(月) 07:38:27.72 ID:EiumCfsZ0
タル鶏ぶっかけ旨いよな!あれは超ヒット

731 : ◆65537PNPSA @転載は禁止:2014/12/08(月) 07:41:15.15 ID:EiumCfsZ0
そういえば昔3玉までなら同じ料金で、「まずかった」って言うとただになるうどん屋って無かったっけ?

732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:47:29.63 ID:hzyRuI3d0
大分に住んでた時は、鳴門うどんによく行ってたわ
うどん+ステーキ丼で700円台だった

733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:48:59.33 ID:r3a2Mmt8O
>>731
得得うどん

734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:52:46.45 ID:pDOlp6NeO
丸亀もはなまるも同じようなもんだしな
近所にどっちかあればじゅうぶん

735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:54:16.38 ID:hUvafVQv0
すぐ500円超えるから、ある意味 ジョイフルみたいなとこの方が
コスパいいか

736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:02:15.76 ID:qHVFo4pZO
富士そばは平均して旨いが天ぷらが酷い…春菊天などは話のネタになるレベル

737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:03:48.09 ID:5TRBRGub0
韓国産・中国産食品(その他の製品)は表示されていれば購入するしないを
判断出来ますが、表示されてない場合は対処が難しいものです
韓国産・中国産食品(その他の製品)の情報を交換し合う掲示板です。
是非、情報をお寄せ下さい!

┏━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓
┃韓国産・中国産情報掲示板     ┃検索┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┻━━┛

738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:06:45.73 ID:imbOk6A/0
>>410
うどんのトッピングとしてなら香川のうどん屋でも売ってるぞ。

ついでに、あん餅をうどんにのせて食べたりする店もある。
香川は古くからあん餅雑煮を食べる習わしがあるので抵抗感はないが
はじめて食べた人達も旨いと好評。
本場かなくま餅 福田 - 観音寺/うどん [食べログ]
http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370301/37000119/
【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚
【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚

739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:10:35.94 ID:WKuE3X5r0
自分で打つのが最高にうまい

740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 08:17:42.51 ID:/fQFcWHpO
資さんの昆布入れ放題、ウエストのネギ入れ放題
うどん屋はこの2軒があればどうでもいい
味も値段も悪くないしね

741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:01:36.00 ID:iVKimTz00
都心なら小諸そば。
うどんも旨いと評判。

742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:01:45.90 ID:JZUiLtlY0
>>503
そばも、うどんも、こだわらなければ低価格で美味しくできるが、
いつの間にかそばは高級志向になって自滅した。

外食でそばは食わない、家で蕎麦粉50%以上の乾麺を茹でて食べるのが一番美味しい。

743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:05:28.80 ID:KAwz0KsP0
>>724
うどんが美味しくないからな。
いつも他のメニュー頼んでるわ。

744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:06:55.06 ID:W1pbuek70
>>30


745 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:08:02.24 ID:W1pbuek70
>>30


746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:10:10.95 ID:Y4bpicfOO
大抵フードコートにはなまるか丸亀どちらか入ってるよね

747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:10:40.47 ID:eoUsOxcY0
低価格という程安くねーし
普通のうどん屋に行った方がマシ

748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:47:33.46 ID:em1MMemv0
冷凍うどんって、昔は、ツルツルしてて、コシがあって良いと思ったけど、
打ち立て生麺の店が普及した今となっては、小麦の味がせず、あまり旨くない

749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:51:07.58 ID:G7Fe8/uI0
丸亀製麺ことざるカビ製麺、ゴキブリ製麺

750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:54:57.61 ID:M6Zwa+3Z0
カビの写真見てから一度も行ってないわ、丸亀

751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 09:58:33.03 ID:w08yW4nWO
丸亀の方が好き。冬でも冷たいぶっかけ。

蕎麦の方が好きだったけど、香川で讃岐うどんを食べてから、うどんも好きになった。

752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:12:59.10 ID:KNwIro4M0
セブンイレブンの冷凍のうどんが結構美味しいからそれでいいわ

753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:14:35.43 ID:/orGQJw90
家で作るのと店のじゃ蕎麦は差デカいけどうどんはそんなに変わらないだろ

754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 10:19:57.68 ID:T0Pgo4cV0
丸カビ製麺はおばちゃんのバイト店長なんだっけ

755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:40:06.54 ID:BM27AgMi0
まぁ最初にがーっと増やすのは仕方がないでしょ
うどん屋が無い地域のシェアを先に取らないと
その点で丸亀は正しかった
はなまるは保守的過ぎたよね

756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 11:56:43.95 ID:yedqPq5a0
>>727
高いだったの間違い

757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:12:58.46 ID:GZh/l4JH0
マクドナルドとかかっぱ寿司とかもそうだったけど
店を出せば出すほど儲かるとか思っちゃうバカばかりなのかな?
多少のレア感が必要なのに順番待ちをみて勿体無いとでも思うんだろうか

758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:22:06.16 ID:5KKtAz7h0
山田うどんも冷凍麺にしたら結構コシでるのだろうけど
あのグダグダ感は捨てがたい…セットの時に程よい柔さというか

759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:35:02.62 ID:LRTglVek0
5000店目標の養老乃瀧や1327店目標の薬ヒグチは……

760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:38:00.12 ID:YJjSvmdT0
先週末さむかったんでウドンたべよーとウエスト行ったけど、うっかりモツ鍋頼んじゃった(^^)
でもシメで替玉ウドン頼んだから、結局ウドンなのかなぁ⁉︎

761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:40:15.94 ID:YJjSvmdT0
スケさんウドンのボタモチもおいしーよね

762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 12:56:20.86 ID:gYu4r1poO
はなまるのかけは味が薄いんだけど、それが標準なの?

763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:10:30.48 ID:hpdHRuIT0
>>762
醤油がテーブルにあるでしょ

764 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:14:59.46 ID:5BTtWagz0
どっちも不味いからな
温玉の気味をを割って提供するはなまるは論外だわ
うどん食いたくなったら、地道に麦まるに通っているわ

765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:16:39.99 ID:5BTtWagz0
どっちも不味いからな
温玉の気味をを割って提供するはなまるは論外だわ
うどん食いたくなったら、地道に麦まるに通っているわ

766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:16:51.37 ID:imbOk6A/0
>>762
ナニと比べてよ?
つか店員に聞け!

767 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:33:51.43 ID:xE4No3r/0
スタバもそろそろヤバイね
調子乗りすぎ

768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:42:22.78 ID:z5+rU3Sy0
丸亀もはなまるも山田並に独自性がでてないしつぶし合えばいい。

769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 13:44:07.16 ID:lQxcIIoO0
丸亀は高い。
嫁(少食)、息子3歳(ほとんど食わない)、俺で2500円以上かかったわ。
なお俺はまだ腹が空いていた。

770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:05:26.50 ID:a0IK/C2P0
3人で飯くって二、三千円で高いとか言う貧乏人は
いい加減外食とか辞めて家で細々と自炊しとけよ

771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:09:02.88 ID:hEfc/B8z0
>>738
うどん県のある店には、
ちくわ に あんこ を挟んで揚げた、あんちくわ なる物もあるぞ。
結構美味しかったりする。

772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:18:34.95 ID:jb83HP/v0
丸亀は麺にコシがあって上手い、がっつりお腹いっぱいになる
はなまるは優しい味の出汁が上手い、あんまり食欲ない時でもいける

773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:20:13.03 ID:lQxcIIoO0
>>770
そうだな、あのうどんに1人頭1000円だすのはもったいないからいかないわ。
他の地元のうどん屋は同じ値段で美味いし量も多いしな。

774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:20:47.97 ID:hEfc/B8z0
>>770
普通の飯だと当然だが、セルフうどんなら高いよ。
うどん県だとたいがいのセルフ店で2,500円で普通の大人4人が十分に腹が起きる。
はなまるもトッピングまで含めると高い部類になるよ。

うどんはこちらでは料理と言うよりもファーストフードと同じ感覚です。
向いのマクドナルドが潰れるぐらいの。

775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:20:59.88 ID:+naJwcy80
はなまるは冷凍麺を否定してる。 http://www.hanamaruudon.com/kodawari/

この記事大丈夫なの?

776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:23:56.08 ID:5H6qr/hy0
>>769
ピザデブ一家はなに食っても一緒だろ

777 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:25:23.66 ID:yOI5S6/c0
>>769
1人で食い過ぎww
カレー大×1、かけ並×2、天ぷら×6で2000円でお釣り来たぞ
大食いなら違う店に行った方が幸せになれそうだ

778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:36:25.22 ID:R0OvmsE40
>>771
みかん県にはアンコトンカツの店があったな。四国ってあんこ好きなの?

779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 14:42:41.97 ID:imbOk6A/0
>>771
ふる里うどんのあんちくわ天やね。
http://ameblo.jp/baker-house/entry-11928336448.html
【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚

780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:08:13.76 ID:nOk5IC2K0
前は週一で丸亀だったけどカビ以来一回も行ってないな
問題があったときその場で謝らない店はまたやるんじゃないかって不安だから

781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:20:47.59 ID:WprV4fxA0
>>780
ネット工作員がいるせいであまり取り沙汰されないが、
JTは過去不祥事起こしても謝らないし反省もしないし責任もとらない。
煙草自体も色々あるが、カビの天然水、毒餃子、異物混入と…

782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 15:44:50.33 ID:hEfc/B8z0
>>778
それほどあんこに執着心はないと思うが。
俺自身、たいやきはカスタード派。

>>771
そう。そこ。定食も安くて美味しい。

783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:34:14.28 ID:31qSZar40
125 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/12/07(日) 17:40:05.34 ID:iI54WXEd0
丸亀は丸亀市とは無関係でロイヤリティーも払っていない。

185 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/12/07(日) 18:00:37.62 ID:iI54WXEd0
>>157
本社おいて納税するか産地に合わせてしなうどんと改名するまでネガキャンしてやるよ


とりあえずトリドールのお問い合わせ窓口に通報しといた。
民事か刑事か楽しみだな。

784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 17:46:20.62 ID:hEfc/B8z0
トリドール社員が頑張るほど、それがネガティブキャンペーンになる。
頑張る方向が完全にずれてんだよ。この会社。

大学在学中にノリで作った会社そのまんま。

785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:04:02.31 ID:KlgRHVbI0
うどん県行ったら丸亀があったから本家かと思ったら
チェーンが名前勝手に使ってるって聞いてから行かなくなったなー

786 : ◆65537PNPSA @転載は禁止:2014/12/08(月) 18:08:24.12 ID:vlJoUdgX0
>>733
それだ!
なんかいつの間にか見なくなったね

787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:18:33.66 ID:i+Iu3c/e0
はなまるはネギ取り放題じゃないし、天かすも自分のとこで揚げてないで工場製のを
置いてあるだけだしな。

788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 18:24:22.28 ID:UIqSueyi0
>>786 うどん定期券を発行してたのは、どこ?
はなまる?
一ヶ月5000円だったか。すうどん限定なのでそんなに安くないね。
一ヶ月3000円だったかな。でも買わなくてよかったかも。毎日使うと糖尿になりそう。

789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:38:26.41 ID:M6Zwa+3Z0
>>788
ググったら2ヶ月500円だったぞ

790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 19:42:31.08 ID:TPE0Dekn0
>>789 知らんかった。確かにそれは凄い!
毎日通い詰めて、糖尿になってもしらんけど。

791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:04:39.82 ID:hkUBDc/80
はなまるは、極悪人が創業者と聞いてるから一度も利用してない。
今後もだがね。

792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:19:44.98 ID:xh2m97yH0
なぜCMが武井壮なんだろ?

793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:22:06.87 ID:i49Gi3Tw0
あんなカチカチのうどん、美味くねーよ

794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:24:20.47 ID:WNVL18i+0
本当にうまいうどん食いたいならみんな禅寺行けよ。
禅寺で出てくるうどんが味付けシンプルで一番麺の味が分かる

795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:46:45.42 ID:PPqI8j3c0
ソフトボール大の野菜かき揚げは人気だったが最近小さくなった店が増えた。
丸亀ファンとしては寂しいね。

796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:50:36.65 ID:LaL2ots60
丸亀はカビざるがなー
丼も見えないだけだろうけど、衛生的には似たりよったりなんだろう
近所の店も潰れたよ

797 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:54:59.29 ID:1t16yRaFO
資さんがもっと評価されてもいい

798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:58:07.85 ID:3ETDm3Rp0
冷凍とヒガシマルスープで、同じようなものは食える

799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 20:59:32.15 ID:aAIHJ2WU0
>>797
福岡人からしたら
ちょっと出汁が甘め
嫌いじゃねえけど

800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:02:21.77 ID:emImR2pyO
そもそも立って待つの面倒

801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:07:31.51 ID:NBdHEaZB0
>>798
君は幸せな舌の持ち主だ。

802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:19:01.71 ID:z28d+rXS0
>>752
市販のうどんって圧倒的に生めんがマズいよな

冷凍うどんのほうがはるかにマシ

803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:34:06.07 ID:h+SWxhGX0
業務妨害するわけじゃないけど炭水化物摂りすぎると糖尿病になるのも忘れずにね
今、うどん食ってたところ、別スレでそんなこと書かれててギクッとしたもんで

804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:41:48.14 ID:pSIoUFGN0
>>792
はなまるは武井咲でくるんでね ‥なわけないか

805 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:44:10.19 ID:6UYJsLVl0
ちょっとウエストでかきあげうどん食ってくるわ

806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 21:45:19.81 ID:TYM0P+it0
今日の丸亀のぶっかけはコシが無かった
ピーク時間外した為か随分前にゆでた麺を温め直した感じだったな・・・
ここで引き締めて頑張って欲しいな

807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:00:57.01 ID:aLQLLlYo0
>>108
これ釜あげうどんやろ?何故?卵や揚げ玉やネギ入れてんの?こういう食べかたなん?

808 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:06:11.33 ID:z+/ZLvgm0
>>807
基地外の食い方だからかまってやるな

809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:43:58.02 ID:3zKjt0tU0
ブラック。トイレにも行けず腎盂炎なった婆さんいる。

810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 22:45:25.85 ID:wDqLNhwo0
丸亀製麺のHPいったらかけうどんが無いんだけど
しかも結構高い
昔よりかなり味落ちたけど富士そばでいいや

811 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:22:07.36 ID:hJrpJHDl0
>>802
バカ一で釜バター食べて以来、冷凍うどんで真似して食べてる。
自分のなかで早い安い美味いのうどんはこれ。
冷凍うどんて結構美味しいんだけどバターと香辛料でごまかせるから更に美味しくなる。

812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/08(月) 23:43:18.66 ID:J5Ko7XXX0
いくらはいくらとご飯で食べるもの

813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 01:06:07.41 ID:CP3BqCfx0
>>811
バカイチ旨いよな。かけは普通だけど、
釜バターちょっと高いけど食べる価値有り。
あと、卵を常温に戻すのがポイント。

814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 01:48:49.48 ID:MgZqGqbT0
混雑してる時間にメンの状態合わせてるから、
空いてる時間帯じゃ美味くないし、混雑嫌いだし
いたし痒しだ。

815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 09:05:43.89 ID:w1EfZYL+0
>>802
それ生麺やのうてゆで麺やで

816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 10:49:58.06 ID:+40Okdjn0
>>108
きったねえ。
あり得ない釜揚げの食べ方だな。

817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 16:49:05.00 ID:GQcGXLpC0
汚い店だよ。どんぶりもレンゲも油ギトギトのまま次の客に使い回し。
もう行かない。

818 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 18:44:04.80 ID:kcR38XMl0
香川県民としては>>438にあるように
県民も知らない讃岐うどんチェーン店が存在し
その多くが看板に釜揚げと付けているけど

注文した時にちゃんと釜揚げが出てくるのか?
湯だめと釜揚げの違いを理解しているのかが気になる

819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:14:44.57 ID:JQeTzu8Y0
>>724
福岡県の金龍というラーメン屋は
ラーメンの味ではなく漫画本の品揃えで勝負している
(店頭に「新刊入荷!」とか「蔵書2000冊常備」とか書いてある)
ラーメン屋だか漫画喫茶だかわからん店

この店は元々ラーメンを出すのが遅く(出てくるころにはつゆが冷めてる)
その間に客をキレさせないために漫画本を置き始めたのだが
そのうち漫画本が目当てで来る客が多くなり
今の状態に

820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:16:47.50 ID:nL2o2Yx10
ハムカツがマズイのを何とかしろ

821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:18:15.15 ID:/LE7nA950
小僧寿しはなぞの店

822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:24:38.25 ID:JQeTzu8Y0
小僧寿司のパチモノで
小銭寿司というのがあった

823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:28:46.37 ID:85XSJEjo0
香川県民だけど、昔は
うどんの麺に出汁無しで色んなトッピングをのせて食べるなんて無かったよ
うどんで一番費用がかかるのが出汁だから、出汁無しのうどんなんて売る方はウハウハなんですよ
香川県民はみんな笑ってる、何?あれ?wって
讃岐うどんは、あくまでも出汁の入ったかけうどんみたいな普通のうどん

824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:31:38.21 ID:uAdhGRt2O
丸亀市と丸亀製麺は全く関係なく勝手に丸亀を名乗っているらしい。ウチの近所のミラノ亭と変わらんのね。

825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:43:26.93 ID:Z3kLWkTX0
京たこなんて京都どころか関西に一店舗もない。
まあ、あれはたこ焼きとは全く別の食べ物だからな。

826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:48:03.87 ID:JQeTzu8Y0
「九州じゃんがらラーメン」は九州にはない
「博多天神」も福岡市にはない

827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:52:16.30 ID:tTIUODgK0
九州には「東京カステラ」という謎のお菓子がある
お祭りの縁日の定番メニューなのですが
東京にはないそうです

828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:54:36.54 ID:Z3kLWkTX0
>>826
ローカルチェーンを引き合いに出しても意味がないんだけど、
お前相当頭悪いだろ

829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:55:28.92 ID:wDwiUNVs0
スーパーで乾麺とめんつゆ買って家で作った方が
はるかに経済的だし、味もいいぞ。

830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/09(火) 23:56:11.85 ID:uR9zWolp0
>>108
しねカス

831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:00:44.05 ID:duZjqZhn0
>>827
四国でも、縁日にきてるな。同じ香具師なんだろう。

花火大会でガソリン噴射したやつも、そうじゃなかったっけ?

832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:03:21.31 ID:NEF+xtoN0
讃岐製麺はいい。
まいどおおきに食堂グループだから、野菜の惣菜とかあるから。
丸亀製麺は惣菜が天ぷらしかないから。

833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:06:40.84 ID:7HQqaMpg0
未だに香具師とか平気で書いてる化石がいる事に驚いた

834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:22:36.40 ID:GFsEIZOa0
>>832
うちの近所の讃岐製麺、23時以降は惣菜半額になるよ(24時閉店)

835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:25:48.95 ID:1SLYnqVq0
旨いかどうかは別にして
はなまるは一応讃岐うどんと言っていいが
丸亀は讃岐うどんとはちょっと違うもの

836 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:34:42.65 ID:8wy1Di5q0
>>733
かつジャワダブル!

837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:36:22.76 ID:q9yvIUNoO
まぁ茨城じゃ、山田うどんが最強だけどな

838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:40:59.24 ID:qh7loTEI0
やっぱりそばのほうが好きだと気付いた昨今

839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:41:07.65 ID:4mcv6lHl0
>>833
いやいや、違うよ

840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:43:13.41 ID:UoOcyKkt0
つゆがマズイ

841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:47:37.11 ID:d3wR2jSp0
>>835
丸亀は店によるのかもしれないけど麺がそこまでもちもちしてないよね

842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:48:04.80 ID:yqqV3ifR0
はなまるは稲庭うどんで有名の秋田では、2店だけ構えている
五島うどんのある長崎は 1店もない
逆に香川じゃ稲庭・五島のそれは見かけたことは な‥い‥ 。

843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:48:26.23 ID:Ui8pvJ6w0
>>824
まあ、四国じゃあまり相手にされてない。
昼過ぎて地元うどん店の玉がなくなって閉めた辺りから
知らない観光客がボツボツ入るぐらい。

844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 00:50:21.73 ID:qh7loTEI0
増田屋って全国にあるの?

845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 02:37:21.70 ID:fq/A6bVt0
うどんチェーンと言えば
資さん、どんどん、ウエストだろ

846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 06:00:11.33 ID:4am+LSXx0
香川でうどんやさんなどに乾物卸してるものだが、、
煮干の質、昆布の質、鰹の加減、カエシ、醤油のメーカーでうどんの味はかわります。

やっぱり地元のうどんやさんがいいですよ

847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 06:51:29.25 ID:y/TT4yZo0
まる亀なんてちょいと前のすき家みたいに
店舗増やしまくって自爆してるだけじゃん
調子に乗りすぎなんだよ成功するわけねえだろ

848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 07:16:51.24 ID:uX9Lcu6m0
綿谷の肉ぶっかけが最強

849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 07:44:50.59 ID:WI02b6kM0
家の隣にあるなら毎日通ってもいいが
わざわざクルマで出かけてまで食べるものか?うどんて
伊勢うどんなんて調理楽だぞ、茹でてタレ掛けるだけ

850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:11:06.59 ID:sTS9TIfJ0
不味い順で
金比羅
丸亀
はなまる

851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 12:51:18.00 ID:y6moK1rY0
>>268
地元民が札幌ラーメンを名のる店は不味いから行ったらダメと言うのと同じだ
飲食店の金儲けの常套手段だから看板商法はどうにもならない

852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:04:18.56 ID:AXssCvMu0
>>849
伊勢うどんうまいよね。
近所であまり見かけないのが難点。

853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:05:57.40 ID:4EWKPxbl0
>>15
全国にはない
限られた一部地域だけ

854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:07:09.22 ID:sTS9TIfJ0
一番上手いのは、そば屋のうどんだったりする
うどんが冷凍麺なら、あり得る話でもあるし

855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:07:14.36 ID:4EWKPxbl0
>>852
うどんランキングでぶっちぎりワースト1だろ

856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:16:31.68 ID:AXssCvMu0
>>855
おまえ、三重県知事を敵に回したぞ

857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 18:59:40.56 ID:jl6SzG9W0
>>856
何も知らずにあのうどん出されたら
失敗作を出して来たのかと勘違いするよ。

858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:09:17.38 ID:QMaPqBHh0
伊勢うどんが本当に美味いのならとっくに全国に広まってるよなw

859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:24:37.35 ID:ZYs2hH5f0
丸亀は麺硬い、出汁が薄い塩辛いだけ
はなまるは麺が細い伸びている

860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:31:23.28 ID:BkYJsK0E0
チェーン店すべてに言えるのかもしれんが
なんで永遠に無限増殖しなきゃいかんのよw
全国一千店舗達成、大成功!従業員みんなニコニコ!
でいいんじゃねーの?w
そういうシナリオは無いの?w

861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 20:35:42.78 ID:BkYJsK0E0
>>852
ご当地グルメが全国展開出来ない理由ってもんが
ちゃんとあるんだよ^^






要するに
万人受けする「美味さ」じゃねーんだよw
全部いわせんな恥ずかしいw

862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:10:33.16 ID:rNrrMwOu0
>>858
伊勢うどんは好みが別れるところだね

863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:46:53.67 ID:LXXPr0PG0
はなまるは掛け小以外食べる気しない

864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 21:53:26.17 ID:PVOb/sVQ0
札幌にはなまる戻ってきて欲しい。
郊外にしかないんじゃよ。

865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/10(水) 23:37:01.05 ID:yqqV3ifR0
>>846
品質と品揃えの丸一・いりこなら伊吹・素麺もある岡屋が有名だね
旧店舗時バイトしてたが平井のオヤジ元気してるかなあ

866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 00:17:38.90 ID:yZLi+DCn0
うどんは太る

867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 01:16:16.15 ID:wkn9Ze8D0
>>861
まあ逆に言えば、チェーン店は万人受けする特徴も糞もないそこそこの物だというのは確かだし、そうだろうな

868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 05:23:43.96 ID:rfh3hSOW0
うちにある冷凍うどん糞不味いんだけど

869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 14:04:06.89 ID:XFuEZAfg0
ウドンなんてスーパーで28円だからな〜店で食べるヤツの気が知れん…

870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 15:12:16.97 ID:J88wdIY00
>>869
おまえスーパーのうどんしか食ったこと無いみたいだなww

871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/11(木) 19:52:33.88 ID:FZv65F+Z0
丸亀のチクワ天が最高に美味い

872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:44:06.65 ID:4Cv+OUTf0
チワワ天に見えた

873 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:48:43.15 ID:vtZU48tq0
>>852
美味いと思うしオレは好きだが、近所に伊勢うどん屋ができてもすぐ潰れると思う。

874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 14:42:09.07 ID:Cyvqj+X40
いま、丸亀でうどん食ってるんだけど
ポップが気になったんだが
知床産天然鮭のイクラをふんだんに使ってるそうなんだが
100%なのかな?

mmpnca
lud20160418201937ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1417934963/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>36枚 」を見た人も見ています:
【外食チェーン】「丸亀」「はなまる」うどん2強に異変 多店舗展開の壁とは
【外食】発表!「好きなうどんチェーン」ランキング 「丸亀VSはなまる」頂上決戦の結果は...
【外食】発表!「好きなうどんチェーン」ランキング 「丸亀VSはなまる」頂上決戦の結果は...
【食品スーパー】 エブリイが四国進出、高松へ出店 10月、鮮度売りに多店舗展開
【企業】フィリピンに「丸亀製麺」FC展開 2020年までに10店舗めざす 1号店はマニラにオープン
【パヨク涙目】日本人の夏休みの旅行先に異変 香港・韓国のキャンセルで、台湾に変更する人が増加 ネット「超理想的な展開
【うどん】丸亀製麺が「本場」香川で苦戦 県内残り1店舗に 「地元のうどん屋が強すぎる」「価格が高い」の声 [鬼瓦権蔵★]
丸亀製麺とはなまるうどんってどっち美味しいの?
丸亀製麺とはなまるうどんってどっちがおいしいの??俺は両方まずいとおもう
丸亀製麺とはなまるうどんってどっちがおいしいの??俺は両方まずいとおもう
【うどん】「丸亀製麺」が愛される理由 なぜ、外食不振の時代でも業績好調なのか?
【外食】本場は厳しかった? 讃岐うどん「丸亀製麺」香川県1号店が閉店、進出からわずか3年 
【うどん】丸亀製麺が「本場」香川で苦戦 県内残り1店舗に「地元のうどん屋が強すぎる」の声 [シャチ★]
【うどん】丸亀製麺が「本場」香川で苦戦 県内残り1店舗に「地元のうどん屋が強すぎる」の声★5 [シャチ★]
【うどん】丸亀製麺が「本場」香川で苦戦 県内残り1店舗に「地元のうどん屋が強すぎる」の声★4 [シャチ★]
【うどん】丸亀製麺が「本場」香川で苦戦 県内残り1店舗に「地元のうどん屋が強すぎる」の声★3 [シャチ★]
丸亀製麺VSはなまるうどん
おぎゃあ!丸亀製麺かはなまるうどんが好きなゲイ!
【自作自演不要】はなまるうどん&丸亀製麺 うどん総合スレ5
日本3大うどん店 丸亀製麺、はなまるうどん、山田うどん 一番美味いのは?
丸亀の大盛→375g はなまるうどんの大盛→630g [緊急地震速報★]
【うどんチェーン】丸亀製麺、ついに香川県内は残り1店舗に…。 [朝一から閉店までφ★]
【100円ショップで1000円とは何事だ】 各地で大異変「100円ショップ」の看板が消える日 100均各社の店頭や新展開から見えてくる [朝一から閉店までφ★]
【企業】セブンイレブン、沖縄で300店舗展開へ 2年後進出 一気にシェア獲得狙う
【企業】セブンイレブン、沖縄で300店舗展開へ 2年後進出 一気にシェア獲得狙う
【外食】丸亀製麺、大人気の「うま辛担々うどん」を期間限定で販売
【外食】釜玉うどんの注文でもう一杯が無料に!? 丸亀製麺の注目企画 11月5日(火)〜8日(金)
パチンコホールで初の新型コロナ関連倒産、都内で店舗展開していた赤玉が破産開始決定受ける
【企業】ドンキホーテHD・大原CEO「2020年までに500店舗展開 売上高1兆円に」 事業説明会で発表
【速報】パチンコホールで初の新型コロナ関連倒産、都内で店舗展開していた赤玉が破産開始決定受ける
【速報】パチンコホールで初の新型コロナ関連倒産、都内で店舗展開していた赤玉が破産開始決定受ける
【AI】Amazon、新しいスーパーマーケット「Amazon Go」を来年から店舗展開へ…入店時にスマホで認証するだけでレジでの精算が不要に ★3
Amazon、レジ精算不要の新しいスーパー「Amazon Go」を来年から店舗展開へ…入店時にスマホで認証し会計は口座から自動引き落とし★6
Amazon、レジ精算不要の新しいスーパー「Amazon Go」を来年から店舗展開へ…入店時にスマホで認証し会計は口座から自動引き落とし★6 [無断転載禁止]
Amazon、レジ精算不要の新しいスーパー「Amazon Go」を来年から店舗展開へ…入店時にスマホで認証し会計は口座から自動引き落とし★5
【悲報】 うどん県民、丸亀製麺ネギだくにブチ切れ 「うどん文化を壊すな」「味が殺される」
杰*【コロナ禍】外食控え持ち帰り弁当店繁盛‥とはゆかず自己破産申請へ 新潟 三田村が展開するチェーン
日本で一番美味いうどんは「丸亀製麺・釜玉うどん」に決定 丸亀がTOP3独占
【讃岐うどんの定義】麺通団団長「気分が悪い」、「丸亀製麺」めぐり“香川うどん論争”が勃発
【讃岐うどんの定義】麺通団団長「気分が悪い」、「丸亀製麺」めぐり“香川うどん論争”が勃発★4
麺通団団長「気分が悪い」、「丸亀製麺」めぐり“香川うどん論争”が勃発 丸亀「皆様に喜んで貰えるよう努力します」と安倍答弁
【企業】免税店展開のラオックス 一部店舗を閉店 新型ウイルス影響で 中国などからの観光客が減少
【国際】「肉がない!」「肉が高い!」 食肉王国・アメリカに異変 新型コロナが影響 ★2 [さかい★]
【企業】モスバーガーや丸亀製麺など外食チェーンで値上げの動き コロナ禍でコスト上昇、苦汁の決断 [シャチ★]
【セブンイレブン】4000店舗を展開する業界3位のコンビニチェーンを2.3兆円で買収へ [和三盆★]
風営法違反の疑い 白木屋や笑笑などおよそ2000店舗の居酒屋を展開する飲食チェーン「モンテローザ」を書類送検する方針・宮城県警
【最終日】ソフトバンクのスーパーフライデーで丸亀製麺で「ぶっかけうどん」「かけうどん」が1杯貰える。毎週金曜日限定。
【トヨタに異変!?】人気だったC-HRやクラウンが大幅に販売台数を落としている理由とは ★ 2
【トリビア】讃岐うどんチェーン店「はなまるうどん」の那覇空港店は「なはまるうどん」 [朝一から閉店までφ★]
丸亀製麺(神戸うどん) 22杯目
順位に異変 人気キャラ 1位アンパンマン 2位ドラえもん 3位は妖怪ウォッチで飽きられる
【気象】黒潮に異変 12年ぶりの「大蛇行」発生 台風接近で潮位の上昇に警戒を 気象庁 [画像]
【外食】客離れの続く丸亀製麺がまた値上げのワケ ★2
【讃岐釜揚げうどん】丸亀製麺28杯目【トリドール】 [無断転載禁止]
【お得】丸亀製麺「鴨ねぎうどん」が半額に! 320円で食べられるぞ
アメリカ空軍、B-52爆撃機4機をグアムに展開 [きつねうどん★]
【ちょい飲み】30分1000円でビール飲み放題(うどん+2品付) 丸亀製麺のセットが会社員に人気
【20周年】丸亀製麺で「釜揚げうどん半額」20周年で11月1日、2日の二日開催… [BFU★]
【うどん】丸亀製麺(神戸市)に香川県民キレる 「讃岐うどんの文化壊すの止めてもらえないですか?」★2
【たべもの】北九州のソウルフード「資さんうどん」、ついに全国展開へ。投資ファンドが買収★2
【店舗】Apple Store、2023年までに全世界600カ所に展開か
【外食】「いきなり!ステーキ」が全国展開完了も、“もう成長は頭打ち”と言われる理由 ★2
【EC】メルカリが実店舗、21年夏までに全国展開−1号店は新宿マルイに

人気検索: illegal porno video Starsession ちんちん 小西まりえ 制服でオナニー 近藤あさみ 縺ゅ≧繧阪j 2017 チア 50 ショタ 中学 つぼみ
22:31:37 up 8:09, 1 user, load average: 2.30, 2.43, 2.73

in 0.11570501327515 sec @0.11570501327515@17e on 061011