1 :
ばーど ★
2017/05/13(土) 14:25:44.86 ID:CAP_USER9
車のドアを自動解錠できるスマートキーの弱点を突いた車の盗難が起きていることが13日、捜査関係者や防犯関連会社への取材で分かった。
犯人グループは車から離れた運転者に近づき、キーが発する微弱な電波を特殊な装置で受信し、車まで中継してカギを開けることから「リレーアタック」と呼ばれている。
警察当局は新たな自動車盗の手口の可能性があるとみている。
スマートキーは昨年の国内生産車の約570万台に導入されているが、対策が取られているのは一部にとどまっている。
スマートキーは、車とキーが常時発信している電波を互いに受信して電子IDを照合し、ドアの施錠・解錠やエンジンの始動ができる状態にする。
キーが車の周囲約1メートル以内になければ作動しない。
新たに明らかになった手口は、犯行グループの一人が車から離れた運転者に接近し、特殊装置でキーの電波を受信。増幅させた電波を仲間に送信し、電波をリレーしながら車に近づく。
車に搭載したシステムは、キーから発信された電波と誤認。解錠してエンジンを始動させて車を盗む。
エンジンをいったん切ると走行できなくなるため、発進後は正規のキー以外では起動しない機能を別の装置で無力化させているとみられる。
中部地方で2013年に大型の多目的スポーツ車(SUV)が盗まれ、外国人グループが摘発された事件は、警察がリレーアタックによる犯行とみている。
警察庁によると、16年の自動車盗の認知件数は約1万1600件でピーク時に比べ、2割以下となった。鍵をかけた状態で被害に遭う「キーなし」が7割超を占める。
窓ガラスを割るなどして車内に侵入し、配線を直結させてエンジンをかけて盗んだり、自動車盗難防止装置「イモビライザー」を特殊な機器で無力化させたりするのが主な手口。
リレーアタックによる被害件数は不明だ。
このため警察庁は都道府県警にリレーアタックが疑われる事案の情報共有を呼びかけるとともに、自動車メーカーにも技術面で対策を検討するよう要請した。
欧州などでも被害が発生しており、同庁担当者は「海外の事例調査も進める」としている。
トヨタ自動車は13年度以降にフルモデルチェンジした全車種に、リレーアタックの被害を防ぐ技術を導入したが、別の自動車メーカーの広報担当者は「十分な対策は取れていない」としている。
リレーアタックの手口
配信 2017/5/13 12:33
日本j経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG13H2M_T10C17A5CC0000/ 2 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:29:37.82 ID:qiBfrY8r0
フェードーイン!破り
3 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:31:11.34 ID:Cj7l3evb0
ジェットストリームアタック
↓
4 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:31:15.92 ID:opyyCITf0
とある吉野家へ行くとスマートキーが全然反応しなくなる。
なんでやろと。
5 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:32:27.11 ID:c2JnfNtF0
対策出来ないならやめろ
6 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:32:58.74 ID:SKWFyumO0
7 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:33:28.75 ID:am1oRK110
警察官が8000万盗む時代だ
気をつけないと
8 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:33:49.99 ID:wYSaG7rY0
暗号化してないのか?
9 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:34:57.80 ID:zwfP21LO0
そんな簡単な仕組みだったんだ
チャレンジレスポンスとかやってるのかと思ってた
10 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:35:16.88 ID:fLyN1XUN0
盗撮ジャミング。
店ではなく近所の住宅か事務所の。
11 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:35:22.57 ID:qrCsOTYk0
電波をリレーしなくてもメモリに記録すれば
正規キーのコピーができるじゃん。
キーの電波+光彩認証などでセキュリティを高めるしかないだろうね。
12 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:36:16.67 ID:vQUfAgcF0
指紋、掌紋認証をつけるべき
13 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:36:32.80 ID:Q9lrsz9B0
盗った後どうすんだ?キーなしで捌けんだろ、パーツにばらしてか?
14 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:36:55.26 ID:lKG04vtH0
結局従来のキーとスマートキーどっちが安全なの?
15 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:37:24.65 ID:xhjYFS3c0
これ対策無理じゃね?そのうち微弱電波保存されて複製し放題になりそう
16 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:37:28.15 ID:/GvXik/t0
対策としてキーと車にGPSつけるとか
その位置情報を暗号化して通信する
17 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:37:52.26 ID:AM/MYZjr0
>>9 チャレンジ&レスポンス方式にしたって、双方向に中継したら解錠出来るだろ。
18 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:38:11.85 ID:oj8ouq/l0
ミスターメルセデス
19 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:38:46.55 ID:jIIeJJy20
技術者の間では常識的なセキュリティホールなんだろうな
20 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:38:47.23 ID:TGIe9ZQQ0
海外で高く捌ける車だけだろ
21 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:38:48.53 ID:AM/MYZjr0
>>15 保存されて〜というのはチャレンジ&レスポンスで防げる。
22 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:39:10.32 ID:GjGcGkRg0
23 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:39:20.75 ID:mX07SSx50
軽最強
24 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:39:58.31 ID:5P5DPSa80
>>4 コインパーキングでもなったことあるな。
妨害するような電波が出てるとダメなんだろうな。
最近開錠ボタン押しても反応しない時がある。
たぶん電池が少なくなっただけだろうが。
25 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:40:01.03 ID:7Q2Jn0gcO
従来のキーにイモビライザーを併用するのが原理的には最も安全。
しかし現行のイモビライザーは、業者がマスターキーみたいのを持ってるので、実質は普通の鍵と変わらんらしい。
海外では、ハンドルに鋼鉄のロックを別付けするぐらいは当たり前よ。
26 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:40:47.59 ID:So0oC2qm0
念のために車両保険入ってるんだけど
盗まれたあげく保険料が割高になるとか自動車会社も半分払えと思う
27 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:40:48.44 ID:XAQm4k+f0
昔ながらの鍵がいいわ
28 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:41:29.41 ID:aUqSJN6z0
電波が一方向だけだからそうなるんだろ
キーと車の間で数往復電波のやり取りをして解錠するようにすればいい
もちろん応答時間で中継されていないか判定するようにして
29 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:41:56.25 ID:uu0+rVw20
泥棒が賢いね(スマート)
30 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:42:07.37 ID:0fGlGQLf0
泥棒のが頭いい
つまりスマートだから仕方ない
31 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:42:56.75 ID:gYiJFuEO0
もうね鍵に物理的なギザギザ形状をつけて
その形が一致しないとエンジンがかからないようにするとした方がよくね?
32 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:43:44.73 ID:l5wS+agZ0
なら鍵式がいいのかといえばそうではなくて、
鍵式なら数分で開けられる。
つまり、狙われたら終わり。
33 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:44:15.25 ID:EWw70EoI0
結局いたちごっこになるんだろうね
泥棒に不人気な車を選ぶのが一番
34 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:44:29.19 ID:hLId6IYT0
俺のヴィッツちゃん、携帯とスマートキーを同じポケットに入れとくと反応しなくなるから、簡易的な対策として有効?
ヴィッツなんか誰も盗まないよっつーのは無しでw
35 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:44:31.56 ID:aUqSJN6z0
36 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:44:33.90 ID:YLv50zWzO
MTだと盗難されない
37 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:44:39.60 ID:AkIhEvgJ0
ほんまいたちごっこやな
38 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:45:49.22 ID:g1PNrKza0
昔の物理キーにするだけで
じゅうぶんだろ
39 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:46:12.14 ID:ZBSceAuA0
俺様の10レクサスもヤバいじゃん!!
40 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:46:12.25 ID:WIXdXA7a0
保険屋が盗まれた人に車輌保険をバンバン支払えばいいだけだろ。
後のことは保険屋と泥棒で話をつけろ。
41 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:46:33.22 ID:9zRUo/c50
42 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:47:57.44 ID:g505n+O10
防犯上、具体的な車種は言えないのか?
販売した車に対策済み装置取り換え義務有ると思うけどな。
43 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:48:09.67 ID:uKjEuXdX0
もう
銀行のワンタイムパスワードが最強じゃね?
44 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:49:47.53 ID:AOAgTbYw0
アメリカカラキタリュウガクセイデス
ニホンゴワカリマセン、ノーノー、ナイジェリア人チガイマス
45 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:50:21.57 ID:jF2MrPuA0
e-powerでも盗まれる?
46 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:50:21.95 ID:pNuhcO4c0
アルミホイル最強
47 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:51:33.23 ID:TUz3tqOW0
玄関に置いたスマートキーでバイクでツーリング。
ツーリング先で大慌て。
離れるとエンスト仕様にするだけなのに、メーカーがアホ。
48 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:52:51.07 ID:AOAgTbYw0
>>33 金になる車なら何でも持ってくぞ。
プリウスとかソアラとか盗まれたとか言っとったわ。
奴らのターゲットはワンボックスやランクルだけじゃなくなった。
49 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:53:04.42 ID:jIIeJJy20
AIを搭載するしかないんじゃないかな?AIが少しでも怪しいと判断したら本人しか知らない質問を浴びせて認証させるとか
50 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:53:35.12 ID:eomqDO+30
こんなんでIoTとかのぼせ上ってて大丈夫なのかw
まして車までインターネットに繋ぐとかww
(量子暗号とかできるまで辞めといたほうが賢明じゃね)
インターネット接続自動運転=特攻車輛予備軍だなw
51 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:54:32.97 ID:wVyk90d90
役所認定のイモビライザー付いて盗難減ったの?
増えたんだろ
めんどくさいから大昔に戻せ
52 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:54:39.15 ID:TGl8LZcf0
在日コリアンと在日中国人を自衛隊が皆殺しにすれば、
このような事件は減るよね
外国人のいないクリーンな日本へ!
53 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:54:51.44 ID:cmyWmMqc0
スタンドで隣の車と一致した事はある
勝手にロックされたので試したら隣の車のロックが解錠できた
54 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:54:56.03 ID:RrsHHFR10
常に電波出してるのかよ
せめてキーから車が受信したら、車の方から何か送信して、それをキーが受信して初めてIDを送信するとかにしろよ
55 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:54:56.11 ID:900dhBgW0
指紋認証との複合式にすればいいだろ。
56 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:55:38.36 ID:nJxgj+Bt0
>>4 >>24 あれって電波が関係してるんだ
施錠するボタン(ドアノブについてるやつ)の接触不良だと思ってた
57 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:56:53.26 ID:SBFlsDks0
わいのインプレッサはガレージ破壊して盗まれたから狙われたら何しても無理
58 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:57:05.99 ID:eomqDO+30
犯罪グループの国籍報道ないけどさ
まぁあの国とかの国だろうな・・w
そんなあの国の労働者が世界で一番増えた国はニッポンw
(かの国は2番目w)
そして、そういうあの国労働者の定着促進のために相続税減免などするというのが安倍政権w(昨年方針でてる)
一方日本国民は教育無償化のために相続税増税するらしい(維新松井の考えw)
59 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:58:00.16 ID:adcQQC3M0
>>24 行きつけのGSがそうだな
スパークとかでるのかなと思ってたw
60 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:58:18.64 ID:oSTd9BIE0
61 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:58:26.54 ID:XRXO2Vj+0
古典的なハンドルとブレーキに掛けるカギで対抗
62 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 14:58:44.18 ID:AmphcRoY0
youtubeで米のおっさんがやってるやつか
63 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:00:13.83 ID:18GFqlfyO
>>49 年食うとド忘れが増えるからなぁ…それはそれでトラブルになりそうな
答えを近くでこっそり見聞きされてもアウトだし
64 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:00:32.90 ID:gPX95JKkO
2002年式の俺のミラは大丈夫そうだな
65 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:00:58.30 ID:w7bcN9z/0
ドアロック解除に指紋や顔認証や暗証番号必要だな
新車発売後4年間は要注意だな
66 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:01:01.43 ID:Bc2oPXN40
そうか!この手があったか!
67 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:01:05.08 ID:dGDfwj9P0
初めてスマートキーになった時、どういうわけかキーを家に置いてきちゃって
出先で途方に暮れた経験はみんな一度はあるだろ?
68 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:01:29.59 ID:ribGlZgk0
記憶リモコンってやつか?
69 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:01:36.94 ID:AmphcRoY0
>>56 それは、タッチしなくても開く技術はあるんだけど
そうすつと運転手が予期しないのに解錠されちゃうでしょ?
だから、わざわざ動作として触るというのを解錠のきっかけにしている。
70 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:01:41.13 ID:Uuxl15ns0
見張り用ロボットを車内に常駐させるしかないな
71 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:03:32.36 ID:cqJQ/hPZ0
盗まれたら遠隔操作で爆破出来るよーにしたらエエのんとちゃうか
72 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:03:43.05 ID:jIIeJJy20
>>63 朝飯は何食ったかとか、そういうデータをAIに逐一転送させるしかないけどな。少しくらいボケても対応できるには
73 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:04:24.10 ID:rFhYGGJ60
俺の車もスマートキーだけど軽自動車だからわざわざぬすんでいくやついないだろうから余裕。
74 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:05:05.49 ID:VHyv6DRm0
iso26262機能安全とは何だったのかwww
75 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:05:09.77 ID:AmphcRoY0
>>32 多くのキーレス車でも物理鍵は付いているでしょ
76 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:05:42.31 ID:um04A4D+0
技術的な部分でこうやってハックされるようなレベルの物を製品にして売るなよ
ユーザーの運用ではどうにもならんだろうがこんなの
現状では狙われたらアウトだろ?狙われませんようにって祈るしか無いとかアホか
77 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:05:42.61 ID:DB6WClSd0
N博士に絶対破られないロックを作ってもらおう
オチが読めるけどなw
78 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:05:54.62 ID:Y5ehoqnU0
キーを電波遮断するケースに入れるだけで解決しないかな…
79 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:07:00.95 ID:18GFqlfyO
>>72 朝飯なんかすぐ忘れる自分涙目
食べ物って執着ないからさ…
80 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:07:12.40 ID:7ZkZXsH00
ボロい軽の俺様勝利www
81 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:07:19.61 ID:S6Na9XWn0
家の下がガレージのとこも危ないらしいな
車の上にキーがある状態なので増幅してやればいけるらしい
82 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:07:20.01 ID:cQUFapuI0
83 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:07:39.08 ID:1auNmL0M0
何の車両が狙われるんだろ?レクサスかな。
84 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:08:32.98 ID:dgzVTLQE0
電池替えても全然反応しない時あるの何やの
85 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:08:45.48 ID:KKNf9mlG0
イタチごっこなんだろうなあ・・・
86 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:10:01.02 ID:bD22zH800
87 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:10:45.93 ID:tCdsRcQV0
1mおきに振り返って車いじってる奴見張ればいいじゃん。
88 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:10:48.55 ID:mArvM2VV0
物理キーでいいんじゃね?
89 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:11:07.11 ID:lzX43c+x0
スマートキーの意味が薄れるけど、車を離れるときは電波を遮断するようなケースにいれておくしかないかな。
90 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:11:14.67 ID:q4r3UPOw0
外国人グループって、どうせまた中国人だろ?
あいつら、こういう悪知恵には天才的な才能と労力を発揮するな
91 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:11:24.03 ID:Z8ANHhcg0
こんなことが平気で出来るなら自動運転の車のコンピューター破壊も出来る。
テロリストが妨害電波流せばバンバン車で事故起こせるよ。
92 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:11:33.42 ID:2E08OKYQ0
>>78 常に電波を出しておく必要無いよね
例えば振動のパターンを記憶させておいて
それを感知したときだけ電波を出すとか。
具体的には3回かばんを揺らしたときだけ電波を出すとか
一回転してかばんを持ち上げたら電波を出すとか
93 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:12:06.16 ID:O/9txznY0
YouTubeにあった
94 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:12:49.22 ID:kq9im0Cp0
設計も中国人に任せてるから技術だだ漏れなんだろうな
95 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:13:47.64 ID:Ih0G0M6p0
乗って行ったはいいがエンジン切れないじゃんなwww
96 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:13:53.37 ID:dAeNZbaU0
>>1 車屋メーカーが約570万台を急ぎ回収して無料修理しろよ。リコールだろ、こんなの。
もちろん代車も無料で貸し出せよ。盗まれないやつを
97 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:14:00.23 ID:xK212jCg0
いつか起きると思ってた
98 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:15:12.09 ID:u/LQ+Qn00
もっと先の時代になるとチョーク引っ張って
アクセルパタパタしながらじゃないと
エンジンが掛からない様な
古いボロの方が盗まれにくくなるかもな
ダブルクラッチで重ステのトラックとかw
99 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:15:36.05 ID:d2pEAfzr0
住宅も車も従来型のキーが一番安全だしコストも安いんだよ
100 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:16:19.73 ID:tn70mSXN0
>>76 この手の過度の情報志向がかえってユーザーの利便性を害するケースが今後ますます増えるだろうな
101 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:16:43.46 ID:win0Y+QD0
やっぱ鍵だな
102 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:16:49.37 ID:l5wS+agZ0
>>75 だから、スマ−トキーにしたから狙われてるというわけでもない。
103 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:17:04.51 ID:tn70mSXN0
>>77 開かなくなった車のドアをボッコさん改めマリアさんがこじ開ける
104 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:17:33.71 ID:Z8ANHhcg0
>>95 窃盗団にしたらそんなことくらい朝飯前。解体するかスマートキーの認証書き換えてしまえばいい。
105 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:18:38.34 ID:XAQm4k+f0
>>70 それいいよな。ついでにそいつに運転させろ
106 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:20:08.34 ID:dVMzHFJS0
>>1 ウチらは大丈夫。なぜか?
外国人が盗んで輸出するような車に乗ってないから
107 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:20:20.27 ID:AmphcRoY0
>>92 ・常に微弱電波放出
・常時振動を測定し、かつ条件にあった時に解錠の電波を放出
ようはバッテリの問題ですね
108 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:20:22.93 ID:gNEgEj280
>>1 随分と原始的なやり方してるんだな
どうせなら、スマートキー自体の電波をコピーすれば早いだろ
109 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:23:03.26 ID:gNEgEj280
>>43 その銀行のワンタイムパスワードだけど
あれもアプリ入れるだけで入手出来るから意味ないなと思った
110 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:24:02.54 ID:dLwFN45Z0
むかつくけど犯罪者って天才だよな
111 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:24:52.26 ID:Y+Qgbez00
>>17 普通タイムアウト設定するから
ってか、記事中の対策ってやつがまさにチャレンジレスポンスだから
112 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:25:26.83 ID:gNEgEj280
>>53 www
マジかよ
同じ車種でもなかなか一致しないと思うけどな
113 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:26:14.24 ID:/cAYZzwk0
開けるのはいいとしてその後は?
映画とかによくあるように直結してエンジン掛けるの?
114 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:26:42.89 ID:KdUXN3k50
キーからの電波を車が感知したときに
逆に車の方から電波を出して
キーが1メートル以内に存在するのを見つけ出すことはではないの?
115 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:27:13.50 ID:d2pEAfzr0
盾と鉾が同じ技術を使ってる
だったら一般人が眼で見て理解できる従来型のキーの方が便利
116 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:27:46.31 ID:gNEgEj280
>>67 そういうときの為に、トランクの下辺りに予備のスマートキー隠しとくって方法がある
ただし、誰でも開閉出来るようになるけどw
117 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:27:52.21 ID:AmphcRoY0
118 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:32:06.16 ID:DVZ/qFgPO
捕まった罪人は全て始末するようにすればいいよ
119 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:35:18.75 ID:CU38OAsG0
120 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:35:36.91 ID:SZic5YCF0
どんだけ悪知恵はたらくんだよ
121 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:37:18.66 ID:VqOmychT0
>>67 警告音と警告灯が点滅するけど
ダイハツ車で鍵が離れると自動的に施錠される奴で詰め込んだことならある
122 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:37:32.30 ID:UhQAI0LI0
ふつうのキーで充分
心配ならマスターシリンダーと直列に隠しスイッチでも付けとくか
123 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:39:04.03 ID:HpiReY3b0
>手口は、犯行グループの一人が車から離れた運転者に接近し、特殊装置でキーの電波を受信。増幅させた電波を仲間に送信し、電波をリレーしながら車に近づく。
映画とか海外ドラマみたいな話だな
124 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:39:22.88 ID:mpaO0Nol0
こう言う事件を聞くと、人気車種を選ぶのこわいよね
リセールバリューを考えて買えなくなりそうで嫌だわ
盗難時の車両保険って、結構な額をもらう事できるの?
人気車種や高級車は車両保険が高そうだけど
125 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:42:18.37 ID:ontinAiU0
解錠時に指紋認証
音声認識でハンドルロック解除
網膜認証でエンジン始動
とかそんな感じで
126 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:44:57.48 ID:2HmINMEu0
昔から知られている手口。
自宅の車庫と鍵の保管場所が近い場合、微弱な電波を増幅させてエンジンを起動させられる。
スマートキーは金庫や冷蔵庫に保管すべし。
127 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:48:16.00 ID:Dhi/JCww0
別に死刑になるわけでもないし、ヤッたもん勝ち。
弁済? しらねーよ、でおk
日本チョロいわ
128 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:49:19.69 ID:zJMeDDxh0
ハンドルにバイク用の物理キーを施錠しておくしかなさそうだな。
129 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:51:27.97 ID:DpVGV/kY0
中古で6万で買ったクソボロイ軽
めんどくせえから鍵かけてないけど誰も盗んでくれない
130 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:53:12.86 ID:5P5DPSa80
>>67 今の車はキーが車内に無いとエンジン掛からない。
131 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:54:27.98 ID:it5n/jsZ0
132 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:55:21.80 ID:R2fn1sVh0
133 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:56:04.02 ID:DpVGV/kY0
一応鍵は抜き差しして持ち歩いてるけど、
これもう鍵差しっぱでも誰も盗らないんじゃないかと思った
134 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:56:47.09 ID:VqOmychT0
>>124 車両保険設定額だったはず
保険に加入するときに設定額を聴いてくるが減価償却?で設定額が下がってくる
135 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:57:21.44 ID:6K9TfQ5L0
>>126 冷蔵庫に入れたら冷えて結露で壊れないか?
取り出して車に乗るまでに電波傍受されたら意味ないし
ポテチの袋に入れて保管移動した方が安全度増すよ
136 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:57:58.21 ID:DpVGV/kY0
ちなみに車両保険にはもちろん入っていない
保険料でもう1台買えるわ
137 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 15:58:57.67 ID:R2fn1sVh0
>>124 実用品としては不人気車の中古で程度が良いものが一番トクと決まってるのだよ。
138 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:00:47.22 ID:PJmLCsl20
7年前に新車買ったときにスマートキーオプションであったけど、何か不安で明け閉めだけ自動のキーにしたわ
139 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:01:12.03 ID:DpVGV/kY0
ちなみに3世代前のダイハツミラだが、こんなんでも雨漏りしないし
隙間風もないし、走って止まって曲がるから感心している
140 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:02:04.08 ID:pAw22GKX0
やはりな
インターネットにしてもセキュリティエレクトロニクスにしても
犯罪に対しては無力だろう
金属の鍵がやはり最強
141 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:04:22.43 ID:pBwWyV5M0
>>129 そういうのをやってると、盗まれて事故起こされたとき自分にも責任来るぞ
142 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:10:05.78 ID:lBUSgaKb0
この手口が成り立つって事はキーが開けろ開けろ信号を常に発する仕組みなんだな
セキュリティとか以前の問題じゃないか
143 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:12:39.09 ID:uMNUSv7/0
顔認証もつけましょう
144 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:14:48.54 ID:M60AA/ko0
暗号キーをRSAトークンみたいなリアルタイム変動式に変える
本体キーは、ボタンを押さないと電波が出ないようにする
それだけで解決だろ
145 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:16:49.53 ID:WCUQKRAI0
ドアが開いたりエンジンが始動したりすると通知とカメラ映像が送信されて、オーナーは手元のリモートボタンで車を爆破して窃盗団ごと吹き飛ばせる様にすれば良いよ
146 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:20:22.81 ID:H4WJQMUjO
これ、古いのはリコールとかサービスキャンペーンとかで対応してくれないのかな。
147 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:22:39.14 ID:DpVGV/kY0
>>146 安心しろ、誰もお前のオンボロ車なんか盗まん
148 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:25:40.79 ID:XqyDiIBH0
鍵に電波オフスイッチつければ問題ないよね
149 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:25:53.32 ID:B5y2Y8100
スマートキーもキーが車内にある車外にあるで一々警告音うるさいし
それと並んでトランクというかバックドアが上じゃなくて横に開くタイプが増えてきたのが面白くない
雨の日とか最悪だし
150 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:26:44.74 ID:H4WJQMUjO
PCのセキュリティもそうだけど、便利がさっぱり嬉しくない世の中だよなあ。
うちなんて、家のWifiすら、何年も前に廃止したのに。電波ものは目に見えなくて余計やりにくいよな。
今の物理キー細くて回しにくいから、もっとあつかいやすいのにしてくれ
151 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:27:32.61 ID:it5n/jsZ0
152 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:28:19.87 ID:it5n/jsZ0
>>148 てか、離れてる時に電波飛ばしとく必要ないよな。
153 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:29:48.26 ID:H4WJQMUjO
154 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:31:21.41 ID:/sIszyUT0
>>145 それいいね
完全ロックして警察呼べる機能もつけよう
155 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:31:27.92 ID:o/El3id70
156 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:31:46.87 ID:/wFWxxjO0
一時いろいろ調べたけど狙われたらどんな対策してても防げないんだと
盗難保険入るしか無いと
157 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:32:57.87 ID:YxBIpXkh0
防犯セキュリティとか関係ないからな
鳴りっぱなしで盗んで行くらしいしw
158 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:33:55.90 ID:oh8EQo/60
車から送信機まで常時通信してんならping測って距離を認識して近いときだけ動作するようにすればいいだけ
159 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:35:16.41 ID:DpVGV/kY0
>>156 どんな対策もってこたないだろう
警備員2名常駐させるくらいで99%は防げると思う
160 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:35:47.36 ID:CqyLQLbB0
結局は増幅装置車場荒らしと同じ理屈だから予防法も同じでオッケーだな
161 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:35:55.03 ID:/wFWxxjO0
ネット銀行のアプリみたいにワンタイムパスワードや、スマート認証みたいなの取り入れれば防げる様になるかもね
162 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:36:14.00 ID:5dEbQEdE0
スマフォのBTとかにしとけばええ
163 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:36:43.21 ID:gwoTBPZA0
>>148 2015のシエンタだがあるぞ
キーのボタンコマンドで一時的にスマートエントリー無効
ディーラーに持って行ってスマートエントリー機能を完全に無効化
説明書に書いてある
164 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:37:10.58 ID:jRJwaxBR0
これって装置持っていれば誰でも車盗める
リコール案件だろ
165 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:39:01.03 ID:/VqpCzIf0
キーが電波を出し続けているから、その電波を盗まれる。
ボタンを押した瞬間だけ電波を出すようにすればすむことじゃん。
166 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:39:11.31 ID:2Yf05jL30
スマートキーメーカーの開発のものです。
リレーアタック対策はイタチごっこですが、いくつも対策案がありますのでご心配なく
167 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:39:20.02 ID:d5rpSnFt0
168 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:43:14.68 ID:/wFWxxjO0
>>166 こんなの何年か前に俺でも知ってたのに、未だに対策が出来てないなんてもおそすぎるわ
169 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:43:57.19 ID:deyFQq7b0
なんかyoutubeにこれの解説映像あったな
170 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:46:00.27 ID:meYIMkxH0
昔のやり方に戻せばいいのに
171 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:46:11.06 ID:nQFg+Dmq0
ココセコムもいたちごっこ続いてんのか?
172 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:48:35.42 ID:GK09CJT40
正直、2つボタン同時押し4回で自爆する機能とかの方が欲しいね。
盗られたのがマトモに返ってくる事なんて皆無だし、せめての憂さ晴らしで犯人を爆殺したい。
173 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:48:58.09 ID:KpwJhbPp0
泥棒は強制労働でも何でもさせて新車価格プラスαで弁済させろ。
174 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:51:26.12 ID:3QaOyMYE0
俺も従来型のキーがいいんだが、最近はもう絶滅危惧種っぽい気がする
175 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:51:28.34 ID:CqyLQLbB0
つーかお前らがインドアだから知らないだけで
海や川や山に趣味で定期的に行く人間なら
増幅装置使った車上荒らしと、その対策なんて常識だからな?
仲間で電波をリレーしていくところが新しいってだけでw
176 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:52:09.41 ID:eUNZXdm20
物理キーと組み合わせたら?
177 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:52:43.13 ID:KpwJhbPp0
178 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:53:03.14 ID:n+hB0J690
>>147 実際それが最大の対策になる
目立ついい車はどう対策しようが目をつけられてしまう
179 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:53:34.65 ID:pXmiwWceO
わしもスマートになりたいんじゃが
180 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:54:56.40 ID:HUBGF49O0
一番いいのは無価値のクルマに乗ること。ボロ乗ってりゃ盗まれない。
バイクもそう。
181 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:57:40.38 ID:YxBIpXkh0
>>180 ボロでも盗まれるよ
クソガキに盗まれてもっとボロボロになって返ってきたが。
警察に誰が盗んだか教えてって聞いてもそれはちょっと言えませんとか言われたな。
ボロ車だから被害は大したことなかったけど。
182 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:58:19.48 ID:CS3poMrM0
>>79 盗まれた場合こうなる仕組
AI「アナタいま、何を食ったかスラスラ答えましたね。怪しい」
183 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 16:59:43.74 ID:g689SDKW0
>>168 対策はあるけど、自動車メーカーが採用するかしないかはまた別の話
184 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:01:40.08 ID:Fm1jHOsO0
>>47 そんないつエンストするか分からんクルマ怖くて乗れんわ
185 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:01:57.42 ID:S/cgzzxZ0
RAは10年ほど前からの問題であって手口を公表しないように秘匿されてきた経緯がありますが、近年普通に記事になっていますね。
186 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:03:08.28 ID:/EmAHd260
187 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:03:14.87 ID:DpVGV/kY0
>>183 ややっこしい仕組み作って儲けるのが防犯メーカーだからな、ウイルス対策ソフト屋と同じ
てめえらがウイルスだろうが、っていう
結局ノーガード戦法が一番優秀
188 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:03:31.31 ID:Atl6kTqx0
189 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:04:20.72 ID:EPI6R9Ff0
190 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:05:36.45 ID:LgGCXQ9b0
どうせ盗られるんならブービートラップ仕掛けておきたい
191 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:05:36.77 ID:18GFqlfyO
>>189 林家夫妻みたいなドピンクとかかと思って覗いたら何じゃーこりゃーw
192 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:05:55.03 ID:/EmAHd260
こういう機能も、何度も使ってたら劣化して交換になるの?
193 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:07:24.49 ID:DpVGV/kY0
>>189 2代目はカマ掘って欲しいのかほしくないのかどっちだ?
194 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:08:18.33 ID:5cNydpAg0
キーが車内に無いと走れないようにすれば?
195 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:09:02.19 ID:hc4WN7H+0
自動運転が実用化したら、一切のコントロールを受け付けずに最寄りの警察署へ通報&直行する機能を実装してほしいな
196 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:09:07.04 ID:NhZ6L8Pv0
この程度で破られるようなシステムなのかよ
197 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:09:12.95 ID:uyxipqh00
>>14 ステアリングにごつい
ロックつける
最後は物理防御に
なるような気がする
198 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:10:06.58 ID:uyxipqh00
スマートに盗まれる
スマートキー
199 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:11:06.13 ID:jNNrIUXs0
キーが常に電波を出しているアホアホ使用が悪いだろ。
こんなの、悪い奴が解析するチャンスをわざと与えているとしか思えないw
200 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:11:36.16 ID:EPI6R9Ff0
>>197 ステアリングをキーにして取り外して持ち歩けば良いんじゃね?
もしくはギアレバーかサイドブレーキレバーかアクセル
201 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:11:58.37 ID:jNNrIUXs0
>>194 社内に乗り込まれた時点で、内部の電子装置は
自由に改造されてしまうだろ
202 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:12:06.53 ID:17yBy8FQ0
結局最後は運次第なのね
203 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:13:11.20 ID:KpwJhbPp0
204 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:13:36.60 ID:xQjOv+7c0
電池切れたら駄目だしいいことないよ
205 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:14:04.49 ID:mm3bi3jg0
リピーター
206 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:14:09.85 ID:dBwG8dYm0
>>130 エンジンかけた後家に忘れ物取りに帰って鍵置いてきたパターンじゃね?
207 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:16:50.42 ID:vDhWE3oo0
>>4 うちのはスマホと一緒にポケットに入れてると反応悪くなる
208 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:18:01.24 ID:/EmAHd260
車検の代車で借りた昨年登録のプレミオがスマートキーだった。
プレミオって購入層は高齢者が多い印象なのに、スマートキー以外にも取説読まないといけない機能付けるのはどうかなあ?と思った。
所有してる125ccスクーター(スペイシー125)も、高齢者向けに位置されたモデルだったからか、シャッターキーが普及してた年代のものでも従来の鍵なんだよね。
いろいろ機能増やすよりも、自動車自体をもっとしっかり作ってほしい。
209 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:18:23.03 ID:j5i/rG2g0
210 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:18:30.58 ID:LgGCXQ9b0
ところで盗難されたあと隠して装着しといたGPSで取り返したとか
あんま聞かないけどああいうGPS発信装置での盗難対策意味無いの?
それとも普及してないだけ?
211 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:19:02.47 ID:EtDaRCrQ0
ドアノブにNFC付けて登録した免許証でないと開けないようにすればいい。
212 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:20:24.87 ID:DpVGV/kY0
>>210 盗まれたことに気づいた後、隠しておいたGPS見て
いま車がベトナムのホーチミン市にあることが分かったとして
何ができる?
213 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:21:02.88 ID:NlQ3VqU10
やはりポンコツ車こそ最強のセキュリティ
214 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:21:24.95 ID:KpwJhbPp0
215 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:22:39.35 ID:uCYUm/Ns0
こういうのがあるから怖い
車は誰にも狙われなさそうなボロボロの中古の軽で十分
216 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:22:44.86 ID:LgGCXQ9b0
>>212 それ極端な例じゃん?翌朝もうあっちにあんの?
もっと現実的なレスを望む
217 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:22:47.47 ID:/SnQlQ8J0
218 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:23:56.78 ID:pz53mZG30
どこの誰だよこんなことに頭を使うのは?
外人か?
219 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:24:04.05 ID:kMfxLstx0
微弱電波を記録して何度も出せるようにするところまでは行ってないんだな
220 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:24:18.81 ID:cGFZHz9G0
ザル過ぎ
こんなのメーカーに責任とらせろや
221 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:24:22.31 ID:zTv/fdH00
リンチアタック?
リンチアタック?
222 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:25:13.54 ID:zTv/fdH00
スマホが勝手にやったらどうするの〜♪
223 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:27:00.43 ID:/ut5623E0
何で「外国人グループ」って書くんだ?
中国人なら中国人窃盗団とか表現してるから
やっぱり国名さえ恥さらしな国の連中だろうな
224 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:27:24.57 ID:gZBvl5SH0
225 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:30:45.74 ID:BAvmdfa20
摘発されたシナ畜生は死刑にしろ
226 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:31:08.85 ID:6SJLyyyT0
俺自身が中継器になる事だ
227 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:33:53.97 ID:oLtVVqV20
スマートキーに電波自体のオンオフスイッチ付ければ解決だろ
228 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:34:57.05 ID:5Tq/y/TJ0
昔のアーケードゲームで不良のガキが電子ライターでクレジット上げてたのと同じようなもんか?
229 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:36:33.51 ID:YxBIpXkh0
>>228 それかなり古いやつだよな
俺らがやったころはビーーー!ってすげー警報音なったしw
230 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:39:56.05 ID:R46ySa8s0
ブルトゥースとかって、この方法では通信に割り込めないよね
同じ様な認証方式にすれば解決なんじゃ
231 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:43:20.10 ID:U5GlWkAVO
よく考えるなあ
232 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:43:44.53 ID:qk+MJVcM0
車の中に子供放り込んでおけば盗まれない
233 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:44:26.89 ID:1vyWNLb50
やっぱり物理キーがいいわ
プッシュスタートはやっぱり味気ない
キー差してクラッチ踏んで捻ってエンジンかける手順がいい
234 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:49:40.88 ID:LgGCXQ9b0
原始的な金庫方式で良いじゃん
キー刺して右いくつ左いくつとかでキー捻ってやっと始動
235 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:50:53.24 ID:/EmAHd260
よく映画なんかで鍵無しで車を動かす動作があるけど、スマートキーの車でも有効な手口なの?
236 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:51:55.86 ID:9Uk9i1hv0
237 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:55:29.39 ID:BHX4YLX30
238 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 17:59:57.37 ID:/Al5yPIw0
犯罪者も色々考えるもんですなぁ
239 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:04:51.37 ID:TJ2teEA+0
今は外国人の犯罪もスリ、カード偽造、車窃盗とがが多いけど
このまま外国人が増えていくと強盗や殺人も増えてくるだろうな
240 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:04:56.00 ID:mm3Nri9T0
キーに指紋認証、ルームミラーに顔認証、同時に
操作した時にミラーにワンタイムパスが浮かび、
音声で読んで初めてエンジンがかかるのはどうだ。
風邪引くとエンジンかからない(´・ω・`)
241 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:05:32.12 ID:NJRX8twa0
242 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:07:46.37 ID:j69BmEjt0
ざまああ
243 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:10:00.31 ID:7Lf3Xe0K0
電波ひとつで開錠というのが間違ってる
いくつかのオプションがあってそれらを組み合わせ使うのが普通だとなっていれば窃盗団とてやる気失せるだろ
244 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:11:38.99 ID:+Ckz/EVx0
とりあえず車から離れるときは微弱電波が出ないように
鍵の電池を抜いておけばいいのか?
245 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:14:36.65 ID:Y3mg6X180
>車のドアを自動解錠できるスマートキーの弱点を突いた車の盗難が起きていることが13日、捜査関係者や防犯関連会社への取材で分かった。
今頃分かったのか?情弱にもほどがあるww
便利になった分だけリスクが増えることを理解すべき、世の中全て当てはまる。
246 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:15:53.03 ID:RqC3YCFU0
今日も明日も アスペだぁ〜 ガイジだー 糖質だぁーと大好きな貶し単語をレスし吼えまくる
人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿な不細工おっさんは現実は惨め過ぎる
やたら おまえ頭悪いだろって言いたがる
やたら はい終わったって言いたがる
やたら バカって言いたがる
やたら ガイジって言いたがる
やたら 信者って言いたがる
やたら またチョンかって言いたがる
やたら アスペって言いたがる
やたら 低スペって言いたがる
やたら 今更って言いたがる
やたら ゴミって言いたがる
やたら 糞って言いたがる
やたら ゆとりって言いたがる
やたら 情弱って言いたがる
やたら ステマって言いたがる
やたら 糖質って言いたがる
※ウザイ 誰得 メシウマ 池沼 バカ 低脳 情弱 腐 はいはい 今更 基地外 w 信者 必死 低スペ 打ち切り 無能 ゆとり 胸熱 朝鮮人 半島
アスペ 貧乏人 糞 はい終わった ゴミ 自演乙 社員乙 おまえ頭悪いだろ 自己紹介か? 工作員 パクリ 韓国 中国 シナチョン ネトウヨ 在日
オワコン 荒らし ステマ 糖質 ガイジ はい、論破
というかこれらの単語を言える時にだけ現れて単発レスをし続ける人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿な不細工おっさん
247 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:17:28.98 ID:pcz4+Sje0
鉛のキーケースなら電波遮断できないか?
248 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:18:47.24 ID:/RGNnnhv0
>>240 乗る人間が限定されてるのであれば、指紋認証機能を採用してもいいと
思うんだがな。
スマホに搭載されるくらいシステムが安価になってきてるわけだから。
249 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:19:31.99 ID:mfk1CeAJ0
>>247 そういう意味なら鉄やアルミでも十分だな
鉛は放射線防ぐ
250 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:21:34.07 ID:/RGNnnhv0
>>210 >あんま聞かないけどああいうGPS発信装置での盗難対策意味無いの?
GPSジャマーという装置があるから、これを使われてしまうと衛星からの
電波自体が妨害されてしまうんで、クルマを隠した倉庫内にジャマーが
設置されていたら捜索できない。
これに携帯電話ジャマーを使われてしまうと、仕掛けた端末にアクセスする
こと自体もできなくなる。
251 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:22:30.12 ID:7ZkZXsH00
ミッションインポにでてきたBMWみたいに手でやればいい
252 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:22:35.16 ID:itFTLGT40
スマホアプリのやつか
253 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:23:00.98 ID:Gy+VmgLv0
中国人のおかげで日本の犯罪もずいぶんハイテクになったなー中国様々だな
254 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:23:56.96 ID:/RGNnnhv0
>>244 リモコンの電池を抜いて、メカニカルキーで開錠して、リモコンを
スタートボタンの近くに近づけてエンジンをかける、本来はリモコンの
電池が切れた時に使うモードで普段から使ってれば大丈夫。
255 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:27:50.94 ID:cGV/V2zP0
>>234 (゚∀゚)!!それもいい!かっこいい。
256 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:29:12.34 ID:xwf47EvM0
使わないときはスマートキーをアルミホイルで包めばいいのかな
257 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:29:56.91 ID:8xI6JrJx0
>>248 本人以外は一切動かせられないとなると緊急時などで困るから採用されないだろう
免許証と連動させる仕組みなども技術的には可能と思われるが上記の理由で無理
あまり厳しくすると運転代行レンタカーカーシェアリングなどはこの世からなくなってしまうよ
258 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:34:57.58 ID:qmvb1yw+0
>外国人グループによるリレーアタックによる犯行
このカラクリを生み出す支那人の執念と要領の良さは
是非見習うべきところ。> 日本
そして、
害酷人は性善説では対応できないことを
いい加減に学習するべきではないか? > 日本
259 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:35:48.19 ID:CqyLQLbB0
>>247 ばらすなよwアルミホイルでポケット作って入れとくだけで対策できるのに
無知なインドアがギャーギャーいってるのを楽しんでたのにw
260 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:38:12.47 ID:g0C6YvWC0
2016年盗難車ベスト
@プリウス・トヨタ 19.7%
Aハイエース・トヨタ 14.3%
Bランドクルーザー・トヨタ 9.3%
Cアクア・トヨタ 9.0%
Dレクサス 5.3%
Eインプレッサ・スバル 4.7%
Fクラウン・トヨタ 4.0%
Gアルファード・トヨタ 2.3%
Gカローラ・トヨタ 2.3%
Iスカイライン・日産 2.0%
Iフォワード・いすゞ 2.0%
KBMW 1.3%
Kインテグラ・ホンダ 1.3%
Kハイゼット。ダイハツ 1.3%
Kベンツ 1.3%
Oヴェルファイア・トヨタ 1.0%
OマークX・トヨタ 1.0%
261 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:40:08.48 ID:oWBxTFkf0
>>256 そんな面倒くさことするぐらいなら普通の鍵でいいんじゃね
262 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:41:13.23 ID:GjGcGkRg0
スマートに盗まれる鍵
263 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:41:27.12 ID:uYlMxAqw0
>>259 オマエウザイ
リアルデモキラワレテルダロ
オレハシッテルゼ!アピール
ヨノナカハオマエガシラナイコトノホウガオオイノニ
264 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:44:39.94 ID:1J53s37W0
俺のスマートキーってスマホと一緒のとこ入れてると反応しないんだけど
スマホの電波と干渉してんのかな?みんなのもそう?
ロックした後はスマホと一緒にすればいいとかないのかな
265 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:52:45.02 ID:DntpZuy10
>>234 かっこいいなw
でもあれって目盛り合わせるの微妙でけっこう難しいぞ
266 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:53:20.12 ID:8KtJidwI0
スマートキーてボタン押さなくても常に微弱電波だしてるってこと?あほす
267 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:53:51.26 ID:R+OIghnp0
わざわざオプションで付けるほど必要な物じゃないよなぁ
268 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:54:13.89 ID:d0Ym9gwm0
13年度以降に
って西暦かはっきりしない書き方すんなよアホ記者は
269 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:55:17.48 ID:B5y2Y8100
>>266 車の方も常に電波探してるから正月に二週間くらい乗らなかったらバッテリー上がってた
270 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:56:32.73 ID:CqyLQLbB0
>>263 そこは教えてくれてありがとうだろwひとつ賢くしてやったんだからw
271 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 18:59:02.62 ID:DpVGV/kY0
>>269 古い物理キーの車よりアホっぽいんですがそれは本当にスマートなのか
272 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:01:15.26 ID:g0C6YvWC0
>>270 そういうキーケースとっくにあるし…
アルミホイルとか美的感覚ないね
273 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:02:46.93 ID:UFSp+yIh0
電波タレ流しなんて馬鹿な仕様だ。
274 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:03:08.83 ID:ghLT3SEt0
これ、より被害が出るのはSUICAとかの非接触電子マネーの方な。
バックに入ったカードからLTE経由ならスペック許容遅延内で
遠隔決済できちゃう。
275 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:03:54.33 ID:MxqxndZJ0
登録した声紋でしか動かないってのはどうだ?
指紋認証だと指を盗まれる可能性が有るが、声帯を盗んでも意味ねぇだろ
276 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:06:10.77 ID:V6WKHxjgO
>>275 完全自動運転にしてキッドという愛称も付けようよ。
277 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:07:05.82 ID:CqyLQLbB0
>>272 原理知ってる俺が知らないわけないだろ?wググったんだ?お利口さんw
278 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:10:38.88 ID:LRiWG/560
電波を遮断できるキーケースが馬鹿売れしそうだな
販売されてないならこれ実用新案ね
279 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:11:14.06 ID:gNEgEj280
>>260 ベンツよりダイハツの軽が盗まれてるw
まぁ単純に、ベンツは盗みにくいってことか
今の外車ってどういうセキュリティーになってるのか
全くわからん
280 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:12:07.75 ID:LRiWG/560
どんな厳重に対策してもレッカーされたらどうにもならん
281 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:14:42.30 ID:KtEWiTxS0
車に色んな機能を付けるなよ
走って止まれば良いんだから
安くしろ
282 :
反パージ・新防衛派 ◆h5lreaXr8Y
2017/05/13(土) 19:14:49.15 ID:wIvf6flK0
そんなスキルあるんなら
働けよw
283 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:18:16.80 ID:ghLT3SEt0
電波遮蔽すりゃいいじゃんとか言うてる奴は
頭の中ウジ湧いてるのか?
車乗るたびに出し入れ?
んな面倒な事するくらいなら別の
もっとスマートな解決法がいくらでもある。
284 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:20:23.73 ID:ZeOWdpXo0
285 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:21:25.60 ID:ZeOWdpXo0
286 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:28:19.74 ID:qkCTE9wB0
287 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:30:29.73 ID:qkCTE9wB0
>>1 常に電波出るようにするんじゃなく、鍵に電波OFF機能
つければいいじゃん。乗る前にONにすれば、いい。
288 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:30:49.07 ID:R+OIghnp0
>>281 オプションだから付けないこともできるよ
289 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:31:32.89 ID:36ebMJer0
290 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:32:14.63 ID:441LUciR0
291 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:33:07.31 ID:OKN2/n8g0
鍵を持って車に近づいただけでロック解除するって機能がセキュリティーホールだな
だれだこんなバカな仕様考えたのは・・・
C&Rやってスマートキーをワンタッチして解除するってワンアクションを追加するだけで防げる。
292 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:34:34.39 ID:VyRi5+460
293 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:36:09.32 ID:TpyjjwD2O
>>1使えない余計なもん付けてぼったくり 挙げ句に対策取れてないとぼさく無能
294 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:36:51.40 ID:h671fs2n0
流石中国人、日本政府から牙を抜かれた日本国民では考え付かないことだ
295 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:40:00.96 ID:b4/dD0d50
296 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:44:05.38 ID:gZBvl5SH0
>>283 キーを取り出さなくてもドアを開けてエンジン始動できるのがスマートキー
なのにそれでは存在意義が無くなるな。
>>288 従来のリモコンキーと変わらないな
キーをイグニッションホールに差し込む手間がなくなるだけ。
297 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:47:59.62 ID:NhZ6L8Pv0
あまり深く考えてないが
普通の公開鍵暗号方式使えば良いんじゃないんだろうか
まー秘密鍵盗まれたりしそうなんだがw
298 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:50:19.99 ID:LgGCXQ9b0
技術的にはもっと良い物が可能なのに大人の事情とかでアホな事になってるのが
自動車分野では幾つも有るよな
ETCシステムとか飲酒運転防止装置とか。
免許証だってただ携帯だけじゃなくキーにしたり色々応用出来るだろうに
299 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:51:39.57 ID:eFFzxRM/0
300 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:52:37.73 ID:pJoqLjLj0
301 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:54:32.13 ID:Zr+k/7qu0
まあスマホにしろクレジットカードにしろ
わざと脆弱なシステムにしているからな
スマートキーくらいなら自作したほうがマシだよ
302 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:57:14.11 ID:NIvGl6rL0
>>1 キーの電波受信して録音(記録)しちゃえば何やっても無理じゃないの?
303 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:58:22.14 ID:4S68RYeA0
0284-72-0105⇦JKです、意味わかる人♥♥♥♥♥♥
304 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:59:12.79 ID:KMjDqxw40
鍵穴に鍵を突っ込んで開ける俺の軽トラが最強
305 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:59:54.15 ID:MxqxndZJ0
>>276 某ヒュンダイの社長が、それに憧れていて音声による乗員認識をやろうとしてた
今でも研究を続けてるんだろうか?
306 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 19:59:57.32 ID:g0C6YvWC0
>>277 10年近く前からあるのにバカだなぁ
俺は原理知ってるから原始的って言いたいのか
307 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:01:51.20 ID:2F+zalsy0
>>249 鉄やアルミでもベータ線までは楽勝だが?
お前が言いたいのはガンマ線のことだろうがそれでも10cm程度の厚みが必要なんだが・・・。
308 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:02:16.96 ID:jzmcQYwW0
>>260 ハイゼットwwww
農家のじーちゃんたちピンチ
309 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:02:39.77 ID:MxqxndZJ0
>>285 専用の合言葉でなければ動かないようにしたらどうだ?
車内を盗聴されたら駄目だけどw
盗もうと思えば何でも盗めるからなぁ
完璧な盗難防御は難しい
310 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:05:42.90 ID:2F+zalsy0
>>308 うちの田舎じゃカギなんかけけてないどころか挿しっ放しであちこちに置いてあるぞ・・・。
盗難騒ぎが時々あるが駐車場で隣の同じ軽トラに乗り間違えたとかでリアル盗難なんて滅多に無い。
ある意味カオスだぞ・・・orz。
311 :
セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター
2017/05/13(土) 20:06:54.07 ID:YeHwar5wO
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)
急に、スレタイが、一体全体、何を言っているのが、未だかつて無いぐらいビヨンド的に、チンプンカンプンスカププンプンスカだった、2ちゃんねるやってる変質者の低級国民でFランク私大文系出身の俺も気になるニュースだぜ
【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
312 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:08:41.99 ID:sZMGMOSk0
ああ、これそのうちこうなるだろうと思ってたわ
俺は今でも昔ながらのキーでロックしてるわ
313 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:12:49.51 ID:8lGJJ+FS0
やっぱり、ジャップにイットは難しかったの?(´・ω・`)
314 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:13:22.72 ID:lFnfLiNx0
だからなんでこういう手口を公開するのよ
模倣犯増やすだけじゃん
315 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:13:57.93 ID:vmN5C37f0
常時発信をOFFにできるようにすればいいんじゃないの?
電池も長持ちするし、良くないかね。
316 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:14:50.50 ID:8KtJidwI0
>>274 たしかに原理的に、電子マネー系は全部同じ手口でやられるな
やっぱり現金最強か
317 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:17:38.08 ID:uyxipqh00
>>256 やられる時はスーパーの駐車場
とかでやられるから
変にくっついてくる奴がいたら
ヤバいらしい
318 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:18:57.04 ID:abM1dRLA0
319 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:20:07.34 ID:V6WKHxjgO
>>260 なんでインテグラが入ってるんだ?
そんなに保有台数自体、多くないだろ。
320 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:20:12.29 ID:2zcPFetb0
>>260 なぜ、スズキ・キャリーやホンダ・アクティではなくて
ダイハツ・ハイゼットなのか?
321 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:20:18.74 ID:pVk/a4zJ0
>>315 正解。完全に切れるスイッチ付ければ解決する。
322 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:20:45.80 ID:EiSA+Lc60
>>317 大体スーパーの警備員が巡回してればいいんだ
323 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:21:01.31 ID:xtP7rwsd0
>>8 信号そのものをリレーするから暗号も送信されるのでは?
324 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:21:05.80 ID:4w4H8qOT0
キーを金属ケースに入れとけばOK
325 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:21:41.48 ID:uDcUmjx/0
タイヤロック使えばいいでしょ
わざわざ壊してもっていかないでしょ
326 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:22:01.32 ID:EiSA+Lc60
327 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:23:01.86 ID:2zcPFetb0
328 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:26:04.48 ID:cTvw5hLh0
1段階目
ステアリングに指紋認証、合わなければセルが回らない
2段階目
シフトノブに指紋認証、合わなければシフトチェンジ不可
1と2が一致してフットブレーキが解除出来る。万が一フットブレーキをかけ忘れた場合は電源を入れた時点で強制的にかかる
329 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:28:42.85 ID:NIvGl6rL0
何やっても無駄だぞ
棍棒4本刺して8人でよいっしょで持ってかれる
外国人舐めちゃいけない
330 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:30:30.51 ID:EiSA+Lc60
>>327 ピックアップトラックの方がカッコイイのに
331 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:33:54.76 ID:uiA3JVEU0
332 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:34:21.71 ID:lPLErmh00
隠しコマンドの出番だな。
どこかのスイッチを何回か押さないとかからないみたいな
333 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:34:22.21 ID:DpVGV/kY0
334 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:34:43.92 ID:55xyyyxb0
なんだよ、トヨタしか買えんじゃん。早く対策しろよ、他のメーカー
335 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:36:13.44 ID:EiSA+Lc60
336 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:36:51.56 ID:mAjrh3vQ0
便利を求めた罰だな(嫉妬)
337 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:38:35.31 ID:IgDd4kLZ0
数千円程度でこの手の機械が作れるらしいね
338 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:38:51.03 ID:BT4eQuBe0
スマートキーはオプションにしてほしい
339 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:42:14.36 ID:6+k9SzWt0
車買ったらお布施かな
340 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:42:21.79 ID:td6ISpV40
もう 中古のマーチでいいや
341 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:45:01.28 ID:Rtv4Z5TQ0
スマートキー持ち歩く時に鉛のケースに入れとけばいいだろ
342 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:45:08.72 ID:M1mn8iEx0
>>53 俺の奴はドアノブにさわらないとロックできないのだけど 高級車は近寄るー離れるだけでロック アンロックできるの?
343 :
竹 ◆XQ1.DNtgrY
2017/05/13(土) 20:46:50.63 ID:ClLXGVy00
>>197 課長バカで
自転車の防犯で、サドルを外したり
車輪を外したりする話があったっけ。
344 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:47:07.34 ID:HNqXk4Az0
なんこう、技術の方向性を間違えている気がする
旧型車との差別化のために無理やり詰め込んだ技術なんだろうけどさ
345 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:47:48.30 ID:c9/PNkKD0
>>64 そういう車は、なんとなく足代わりにとか、凶悪犯罪用にとか、またややこしい奴に盗まれるから、気をつけたほうがいい。
346 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:48:00.35 ID:pGKK23+L0
20年落ちのMT軽貨物とかに乗れば大丈夫。
誰も盗む気がしない。
347 :
竹 ◆XQ1.DNtgrY
2017/05/13(土) 20:48:09.99 ID:ClLXGVy00
>>310 それ、八丈島とか、離島の話じゃないの?
348 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:50:20.72 ID:kUvr1hkR0
349 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:51:53.50 ID:Fz3fA2HW0
動くお金やね
350 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:52:23.36 ID:/VVlN4ui0
GPS乗せられるほうがイヤだろうな
351 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:52:42.98 ID:KoAKBLS30
>>8 キーと車の距離測定に、電波減衰なんて簡単な原理を使ってるから
こーなる
352 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:54:08.88 ID:KiTY3L1j0
シナ畜はいろんなことを考えるもんだな
353 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:55:02.70 ID:8xI6JrJx0
あまりセキュリティを強固にしすぎて自分の車以外一切運転できなくなるようになったら困るだろ
家族で1台の車を共用するなんて事もできなくなるよ
354 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 20:56:46.43 ID:GhbWsrVU0
スマートキー、アイドリングストップ、カーナビ、何も付いてないわ(´・ω・`)
355 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:00:10.45 ID:DpVGV/kY0
>>349 窃盗団の人は道端に高級車があるの見ると札束が転がってるのと同じ感覚になるらしい
356 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:01:02.57 ID:DpVGV/kY0
>>354 でもパワーウィンドウはついてんだろ?
俺は未だにクルクル窓だぜ
357 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:04:17.41 ID:MxqxndZJ0
>>356 レストアしたオールドカーに乗ってるのかよ
117クーペとかなら俺も欲しいなぁ・・・
358 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:05:31.06 ID:ohiqj5TB0
鍵いれないでエンジンかけられるからこうなるんだろ
鍵じゃなくてもスイカみたいので1回認証いれりゃいいだけだろ
359 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:07:30.52 ID:DntpZuy10
>>356 俺も俺も
パワーウィンドウもエアバッグも付いてない
360 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:08:54.77 ID:pGKK23+L0
>>356 パワーウィンドウどころか、シガーソケットすら付いてない俺の車にはかなうまいw
361 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:10:45.76 ID:lzcU9ISz0
電波が途切れた途端にエンジン止まる仕様にすればいいんじゃないの?
駄目なの?
362 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:12:02.58 ID:a3BWF1zX0
車も全部ディンプルにすればいいと思う。
363 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:13:29.26 ID:qciiGq+d0
>>356 >俺は未だにクルクル窓だぜ
漁船みたいな旋回窓が付いてるの?
364 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:18:54.99 ID:kIkjVmQx0
>>79 俺みたいに、朝昼食わないってのもアリかもよ?
その代わりに夜3000キロカロリー位食ってるけども…
365 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:20:15.24 ID:+HQAkg2d0
キー刺して回してエンジンかけて、逆に回してエンジン切って抜く。これが一番スマートじゃない?
366 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:20:37.72 ID:5VdjkPxw0
レクサスって盗難されやすいのかな。
一応エンジン掛かったらメール通知入ったり、車の現在地をみれるようになってたり、
オーナーズデスクに頼んで警備向かわせたり出来るんだが。。
鍵閉め忘れてたらスマホからネットワーク経由で遠隔で施錠出来たりするし、
盗まれた時は完全にエンジン掛からないようにするとか出来たらいいんだけど、、
367 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:21:52.05 ID:UvA7K6j10
368 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:22:02.51 ID:PdXwsT7e0
でもスキー場で便利なんだよなースマートキーは
ゲレンデで落とさないようにインナーのファスナー付ポケットに入れたままで
出し入れしなくていいんだもんなあ
369 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:26:23.65 ID:9GAn7zpB0
370 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:27:05.30 ID:wIyCHjId0
>>361 危ないからダメだよ
正規のキー持ってても置場所によっては感度悪くなって「キーないよ」ってアナウンス出ることあるから
371 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:28:45.80 ID:gZBvl5SH0
>>342 古いダイハツ車は接近するだけでアンロック、離れるとロックする。
372 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:29:22.35 ID:o9U4ndUw0
暗号キーが次々と変わるタイプじゃないと素人にすら簡単にコピーされる
しかしそれ以前にエンジンかけっぱなしの人が多い事
これであっさり盗難される事間違い無し
とにかくセキュリティ意識を高めよう
373 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:30:51.98 ID:+gMlh9NB0
外国人の犯罪=中東系の奴等だから移民なんか入れたらもっと増えるぞ!
374 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:30:55.31 ID:PdXwsT7e0
>>361 運転中に電池切れたら危ないからなあ
警告は出るけど
おれは予備電池を車に積んでる
375 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:31:10.74 ID:NIvGl6rL0
挿しキーの車しか乗ったこと無いから
最近の車俺運転できないだろうなw
376 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:34:19.22 ID:6+Otv6FA0
>>375 バッテリーの消耗が激しいし、原点回帰してスマートキーが廃れる流れになるかもしれないよ
377 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:35:54.80 ID:1nW7pXmN0
もうね、座席に画鋲置いとくわ
378 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:37:58.69 ID:DpVGV/kY0
>>79 毎日同じものを食べるんだ、執着ないなら余裕だろ
バナナとヨーグルトおすすめ
379 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:39:40.88 ID:PdXwsT7e0
>>376 キーに電池ってスジ悪いよなあ
RFIDじゃダメなんかなあ
380 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:40:12.39 ID:cvsLQKd30
381 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:40:40.17 ID:gvk3ob7+0
こんなのかまいたちごっこだ
完璧な鍵などない
382 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:40:42.08 ID:fr32dk8v0
>>166 アホか?
盗まれてたら意味ないだろ。
お前が保険代払ってくれるんか?
383 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:44:25.67 ID:xsQ16lr70
>>279ベンツBMWがこのくらいなのはわかるけどレクサス盗まれ過ぎじゃ?
対策されてないのかよ
384 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:44:56.23 ID:YHFVwY9E0
385 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:45:08.21 ID:iJXYxorwO
んなもん何を対策しようが乗り込む寸前に殴られてキー取られたら終わりだわ
386 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:46:02.30 ID:X7P3bGJT0
>>236 ファミマから出て
車に戻ろうとした時に
ハザードがフラッシュした!
387 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:46:31.51 ID:VdbuLbEO0
年間1万台以上も盗まれてるって盗まれすぎやろ・・・
388 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:46:35.44 ID:gvk3ob7+0
389 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:46:40.39 ID:ARWism6D0
スマホみたく指紋妊娠にすればいいんたよ
390 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:49:33.60 ID:LLTnonUu0
なるほど、台所にキーを置いとくと、窓からキーの電波が漏れ出てて、
その電波を外の車と中継するってことか。
キーを冷蔵庫に入れとけよ、だと。
391 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:49:55.14 ID:VdbuLbEO0
>>389 こんなことするやつらは簡単に指紋採っていきそうだが
392 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:50:42.82 ID:BG3blVZl0
本物の電波を中継して増幅するのがきも。コピーはできない。
393 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:51:55.49 ID:VWwfh6VO0
>>1
あったまいい〜!
と思ったけど、開錠できたとして
そこから鍵なしでずっと走れるっけ?
単に警報音が出るだけで
秘密のヤードに持ち込んだらバラすから問題ないのかな
394 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:52:47.44 ID:BG3blVZl0
この問題は何年か前に明らかになってたはず
アメリカで多発したんだっけか
395 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:53:18.57 ID:xJn2Oqd40
396 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:55:19.39 ID:q3M4TUqo0
玄関の電子錠は大丈夫だよな?
397 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:55:34.97 ID:unjth2/d0
398 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:56:15.94 ID:DpVGV/kY0
>>385 わざとぶつけて降りてきた瞬間に別の奴が運転席乗り込んで奪う手口ならもうある
399 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:56:24.57 ID:unjth2/d0
400 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:58:32.08 ID:exyRi5Dg0
スマートキーにオン オフスイッチ付ける。
キー本体が、エンジンオフ後に車体から数十センチはなれたら電波出なくする。
開錠時はドアノブのスイッチを長押しで復帰に。
あとは、電波やり取りを双方向に。
401 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:59:31.12 ID:MxqxndZJ0
>>392 コピーもできるんじゃねぇのか?
受信した信号を解析すれば、サイクルを把握できると思うんだけどな
時刻変化に合わせて信号パターンが変化する様な仕組みは無いんじゃね?
402 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 21:59:53.38 ID:3yLyX4mg0
自宅なら物理的に移動できない車止めが一番効果的
地面からニュっと出せるよーなやつがね
屋外止めでもハンドルを固定とかしたら動かせねーよ
まーそこの鍵をヤラれたらどうしもうないけど
403 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:01:48.36 ID:cYJ2ETbo0
盗難防止装置付けると、装置を付けていることを示すステッカーが貼ってある
あれ日英二ヶ国語で表記してるけど、ハングル、簡体字で表記しないとなんの意味もないと思う
404 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:02:34.66 ID:xAAFemRj0
今って家の玄関もスマートキーだったりするよな?
入り放題だな
405 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:03:33.57 ID:Qi7hQZ9K0
>>403 >あれ日英二ヶ国語で表記してるけど、ハングル、簡体字で
>表記しないとなんの意味もないと思う
アジア諸国では普通に英語教育が行われていて、日本人より
英語ができるアジア人がたくさんいるぞ。
406 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:04:50.07 ID:7XvguIp5Q
オレのクルマはエンジンかけっぱなしでも
誰も持ってかないから安心だ
407 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:05:34.96 ID:vGuovJ1U0
>>401 解析のための暗号化が複雑すぎて現実的じゃないから、信号コピーなのよ?
408 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:05:53.71 ID:E4LIj9TM0
電子マネーみたいに密着・ごく接近じゃないと使えないならどうなんだろ?
電波で通信する以上は放出されるけど遠くからじゃ大分大きなアンテナでもないとムリでしょ?
409 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:06:46.20 ID:H8sC1Mpr0
網膜認証にすれば安全。
410 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:07:45.84 ID:EOkZ+ylO0
頭いいなー
411 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:09:53.78 ID:8sHcOonz0
おまえら、車を降りたら猛ダッシュで解決だろ
412 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:13:18.77 ID:ALwQdjXB0
キー抜いたら即金庫に入れて持ち歩くしかないな
413 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:14:39.04 ID:EsphfWPl0
鍵穴にドリルじゃないのか?
414 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:14:59.82 ID:BG3blVZl0
415 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:15:03.07 ID:E4LIj9TM0
玩具のラジコンや無線マイクの電波でも部屋の中ぐらいしか飛ばず
相当弱いとはいえラジオで大分距離はなれてノイズを受信できちゃうし
相当な弱さじゃないと電波を盗まれるわなぁ
ポテチの袋は中に携帯入れて電話やテレビ使えた、ラジオも聞けたから
アルミといっても薄すぎて効果が薄いかも・・・金属缶か何かに入れないと
416 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:17:06.08 ID:6NPjK52E0
こんなんよ〜考えるな
417 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:17:08.71 ID:cik1Su5h0
電車でスイカとかの定期をカバンにぶら下げてる人がいるけど
最近はそれにリーダーを近づけて中のSFを盗む手口が増えてきている
418 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:21:57.54 ID:MxqxndZJ0
>>407 コピーするだけなので、暗号を解析する必要はないだろ
信号パターンを解析して、同じサイクルパターンを出せれば用は足りるんじゃね?
この事案は信号コピーではなく、中継だよな
だから、盗難後に鍵を交換する必要が生じる
同じ信号パターンを出せる、『合鍵』も作れるんじゃねぇのって話だよ
419 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:25:11.93 ID:dN4VYdehO
トヨタしか買えないな
420 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:28:04.56 ID:m3MMfNRY0
持ち主以外は触ると爆発する様にしたら良いのに。
421 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:29:56.70 ID:lauuzfaq0
知り合いの人で社用車自宅で三回も盗まれた人が居るけどあれって
完全に狙われているの?
会社の人は転売したと疑っているらしい
422 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:31:34.56 ID:HaKghKr90
盗人アフリカンはヤードに隠してロシアに転売
423 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:33:54.18 ID:zJpoFHZK0
>>414 世界にはそれが当たり前の国があるから当然対策してある
ああいうのは生体認証と言って生きてないと読めないものを使うようになってる
424 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:34:19.11 ID:E4LIj9TM0
>>418 電波をデータやテープで丸々記録しておいて
それを再生してそんまま電波として出すことでダマすって奴ですね
毎回決まったパターンを出す等の単純な仕組みだと有効ですね
PCの通信やらでも暗号化されてても毎回変えないとか単純だと
パスワード部分のデータをそんまま記録しといて
そんな事して正規の利用者だと騙す手口あったような
ゲーム機のMODチップも似たようなもんだっけ
425 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:35:05.04 ID:PH9t5F0V0
鍵穴最強
426 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:40:34.33 ID:2NVyx+WV0
こうした電波方式とかワイヤレス関連は利便性が高いだけに悪用もされやすいね
悪用する側も発想を逆転させたらビジネスチャンスになり得ると思うんだが
427 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:43:24.74 ID:YN5rXxZh0
ボタン式のイモビ付が一番なのか
俺はそっちの方が好きだけど
428 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:43:54.03 ID:XNL3joND0
電磁波遮断キーケースが売れそうだな
429 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:44:52.68 ID:DntpZuy10
>>425 穴が壊れたことは無いけど
鍵の方が磨り減ってエンジン掛けられなくなった事ある
430 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:46:24.13 ID:TZbXTyXd0
>キーが車の周囲約1メートル以内になければ作動しない。
この「1m」はどうやって作ってるの?秘密?
キーが車内にあるときはまた別のルールが発動するから、
単に電波強度で見てるとは思えないなぁ。
ヘンテコな中継機器の電波でごまかせる気はしないけどねぇ。
431 :
age
2017/05/13(土) 22:46:42.43 ID:XnjRBbyL0
432 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:48:14.89 ID:E4LIj9TM0
缶や金属板のシールドケースは硬いし邪魔・ポテチ袋程度じゃ漏れるかもとなると
ある程度厚みのある金属箔で出来たケースかー 携帯灰皿とか近いかもな
433 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:49:01.63 ID:60UrmCTY0
法律で自動車の盗難は死刑ってことにしとけもう一割ヘル
434 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:49:50.43 ID:YnCqdncr0
電磁波コピペも電磁場コピペも、元祖はどうせ米工作機関だろwww
対策技術も日本国内の日本じゃない場所にはあるんじゃないかwwwww
435 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:50:03.25 ID:AtGQ/Api0
この手のセキュリティーはイタチごっこ
未来永劫、絶対に安全で、完璧で完成されている
そんなセキュリティーがあったら苦労しないよね
436 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:50:07.18 ID:4hHlxD3N0
>>274 カード読んだとしてサーバーにはアクセスできんの?
437 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:50:09.92 ID:aGXiUyEb0
後付けのセキュリティー必須だろ
438 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:50:34.50 ID:4bGVBVE20
オレのレコサスは安全
439 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:53:30.18 ID:AtGQ/Api0
>>433 まぁこのスレでも大量に沸いてるけど、馬鹿って結構多いよね
440 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 22:56:31.89 ID:LEUIBRnI0
441 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:01:44.43 ID:Xm7TpPhU0
車両残存価値より、取り付けたパーツの残存価値のが高い俺の車
以外に盗まれないw
442 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:01:59.29 ID:oEKwqTnU0
443 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:04:07.26 ID:oAw4Hww50
音声認識利用して登録した本人が合言葉言わないとエンジン掛からないようにするのはダメなん?
そしたら認知症老人が勝手に車で出掛けちゃう案件も起こらなくなるだろうし
444 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:07:11.08 ID:++oczmnA0
この方法は捏造だな。
スマートキーに詳しい人なら不可能な事はすぐわかる。
445 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:09:14.46 ID:ISaEa0C+0
エンジン掛けれても、キーなかったラ途中でエンジン止まるでしょ?
446 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:18:20.15 ID:ISaEa0C+0
447 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:20:36.76 ID:braTNuTq0
鍵かけたら電源オフすればよくね?
448 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:26:03.73 ID:G4qvJMoj0
449 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:28:25.16 ID:BXdV5ojB0
450 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:38:00.75 ID:jmjhTZxa0
だから新型ミライースは
キーデカくしたのか
451 :
名無しさん@1周年
2017/05/13(土) 23:38:12.47 ID:rn4yxNtU0
少し前にヨウツベで見たな
452 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:22:00.35 ID:WNEaifXL0
>>430 スマートキーの1mは電波強度で見てる。
車内にあるかの検出は車内にアンテナがあってそれで検出してる。
高級車の場合、リレーアタックで出来るのはドアの開閉まてで、エンジンを掛けるのは高級車の場合チャレンジレスポンス方式で、単なるデータのコピーでは無理。
ただ、鍵さえ開いちゃえば後はどうにでもなるからなぁ
453 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:23:41.88 ID:HdLp68Uo0
従来のキーレスでOKだな。
454 :
名無しさん@1周年
2017/05/14(日) 00:34:02.34 ID:lHgeK2pb0