◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【著作権】JASRAC、音楽教室の反発を批判 理事長「誰が考えてもおかしい」★7 YouTube動画>5本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1514677014/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本音楽著作権協会(JASRAC、東京)が全国の音楽教室に著作権使用料の支払いを求め、教室側が反発している問題で、JASRACの浅石道夫理事長(66)が29日までに取材に応じ「教室は営利事業。利益は取った上で権利者の利益はゼロにしろという主張は誰が考えてもおかしい」と批判した。
JASRACは2月、従来は対象外としていた音楽教室から徴収を始めると表明。ヤマハ音楽振興会など全国250の教室事業者は、徴収権限がないことの確認を求め東京地裁に提訴している。
訴訟の争点は「公衆に直接聞かせる目的で演奏する権利」は著作者が持つと定めた著作権法22条の解釈にある。
配信2017/12/29 16:03
共同通信
https://this.kiji.is/319365387336860769 ★1が立った時間 2017/12/29(金) 16:20:59.64
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1514636466/ 「誰が考えてもおかしい」発言こそ、誰が考えてもおかしい
役員報酬・職員給与だけで
利権者に分配しないお前等が一番おかしい。
結局負担するのは生徒なんだから、おかしくねーっての
そもそもなんで提供側はカスラックなんか通すんだろ。
通さず色んなとこで演奏してもらった方が知名度上がると思うんだけど。
みなさんはこうおっしゃるが、我々はこう思う
と言えばいいだけなのに、誰が考えてもおかしいと言ってしまうあたり
誰が考えてもカスラックが頭おかしい
JASRACは金の亡者。他人が生み出した作品からマージンかすめとる。
分配能力が、皆無。とゆうことらしい
もともと 意識が無くて、頭の中に無いのなら 納得。
なので、天下りも平気ッポイ
まあまあ、
ジャスラックの役員さん達のためにお金が必要なんだよ。
分かってやれよ。
jasracって独占企業?
なんかnhkみたいだね
子供に音楽を教える学校と同じなのに
じゃあ教員だって給料もらってるんだから
小学校とかからも取れよ
公衆でもないし、聞かせる目的でもない
ただ、忖度裁判官ならわからんな
NHK受信料裁判を見ても
>>1 JASRACってカルト宗教化してないか?
言ってる理屈が逝ってるぞ?
論理的にも
教室の練習自体を、金とって第三者に見せるならダメだと思うけどw
そうじゃないからね
JASRACは天下りを飼っているから無法な事をしていても強気なのかな
>>31 JASRACは「発表会」を突っついてくるぞ
Jasracは独占企業ではないよ
もともとは国がやっていてその後民営化した
音楽教室が慈善事業みたいな面してるのはおかしい
Jasracの方が正しい
学習塾とか音楽教室のオーナーって金が余ってる奴が多いんだよ
そんなことにも気づけないに馬鹿が反論してるだけ
脳みそが足りないんだよねw
一般のCD-ROMとかも上乗せさせられてるんだっけ
データでしか仕様しなくても
>>6 >馬鹿か、日本の曲を誰も聞かなくなるぞ
店内BGMから歌が消えてから自分はもう既に音楽なんか聞いていないな、テレビも見ないし
おかげさまで興味もなくなったわ
>>32 JASRACは自民党文教賊の利権で清和会の利権
要するに安倍晋三がバックにいるから強気なんだよ
安倍友無罪治外法権の原則があるから
>>37 著作権フリーのクラシックやジャズをかける店が多いね
それとラジオでFMかけてたりとか
>>38 大阪の朝鮮学校が廃校に為って、朝鮮人は安倍を逆恨みしているんだったな
>>34は安倍信者
JASRACは自民党清和会の利権だし
>>40 嫌韓なのに親韓の安倍晋三を支持する愚、
JASRACが嫌いなのに、JASRACを利権とする清和会の安倍晋三を支持する愚、
矛盾してるぞw
>>39 BGMレベルでもさ、よく聴くようないい曲は自分はちゃんとCD買ったりしてたんだよ昔は
音楽なんて誰も知らなきゃ意味無いのに箱の中で必死に戦ってる印象しかないわ
公的な学校や無料の教室でなく授業料をとるんだから
カラオケボックスなんかと同じでいいでしょ
>>34 ↑
バカが自作自演でJASRACを貶めようとすると、こんな稚拙な内容になる
>>45 街頭から流れる音楽が明らかに消えたよね。
逆に超大型スクリーンから流れる宣伝広告の音と「バニラで高収入」がうるさすぎる。
>>46 そう言えば最近のカラオケボックスってカラオケに使われてないのな。
会議室代わり、楽器持ち込みでバンドの練習場代わり、自習室代わり、など防音機能を活かしたレンタル会議室みたいになってる。
音楽業界って左翼ばっかりだし受講者も講師も貧乏育ちは皆無
クズと勝ち組の世界の出来事なんだからどうでもいいし勝手にやってれば?
ここでワーワー言ってるのも音楽関係者ばかりだろ
普通の人間は生きてて著作権料払わされる機会なんて無いからw
>>48 JASRACが街の音楽を狩り出す前は
街中に音楽が流れていたけど
今じゃ、テレビやラジオからしか流れない
しかも大型スピーカーで店内に流すとJASRACが難癖つけるので
ラジオでさえラジカセタイプの音割れ機材でしか流せない
レコードショップ(CD店)でさえ店内DJみたいなの無くなってる
NHKがホテルの全室分の料金求めたりネットユーザーからも搾り取ろうとしているのを見て、羨ましくなったか対抗心燃やしてるのかな。
NHKとカスラックと電通の日本三大ガン組織を何とかしないと
>>1
著作権者とお客にたかるだけの
業界ゴロが悪あがいてます。
いっそ新しい利権をつくれば?
ジャスラックから著作権者と使用者を守る会とか
作ってさ。
>>52 JASRACは海外のネットラジオにもイチャモンつけてくるし
(JASRACの)誰が考えてもおかしい
つまり、JASRACは誰もがおかしい
>>54 しかし、その三つが安倍政権を支えてる現実がある…
>>60 NHKと電通は北朝鮮や中国に阿って、安倍政権に濡れ衣着せるためのモリカケ連呼してるじゃん
この件に関しましてはYAMAHAに理があります
音楽嫌いを作る流れを作るのであれば、JASRACに理があるけどね
>>33 音楽教室は発表会は
既に支払い済みで争点にしていない。
>>1 >教室は営利事業。
と理事長は決め付けているが、
ヤマハ音楽振興協会は、財団法人であり組織全体としては営利を目的にしてる団体ではない
http://www.yamaha-mf.or.jp/activity/pdf/balance-sheet.pdf 会計状況を見ても昨年は赤字
誰が見ても営利事業だというのはおかしい
>>61 NHKの不思議
・安倍信者「NHKは中韓偏向だ許せん」
・安倍アンチ「NHKは安倍チャンネルだ許せん」
音楽の新しいスタイル、革新って1960年代のジャズ、ロック、ポップ、フォークロア
から何も起こってない
新しい音楽スタイルがないから全体として音楽市場は低迷してるし古い曲が新鮮に感じられて聞かれたりしている
街角で流れる曲も、50ー70年代のジャズだったり、80年代アレンジのクリスマスソングしかなかったり
で、どこから音楽における創造が止まったかと言うと、著作権の徴収方法を一括とかメディアに上乗せとか、十分
利用者の合意を取ることを放棄した頃からなんだよね
ネットの普及よりも音楽離れへの貢献度が高いのに、懲りずに自分の首を絞めていますね
こういう話にならない人いるよね
自分が絶対正しくて、他の意見を聞かない
争いが起きてるのに誰が考えてもとか言い出す場合は
普通そっちがおかしい
「誰」って?
まるで国民全員に聞いたかのような言い草だな
音楽を守るのであれば払うべきだよな
ジャスラックに支払う奴が多ければクリエイターも安心して作れるってもんだわ
タタで聴かれるのはもう止めようがない
だったら取れるところから取るジャスラックの姿勢に胸を打たれるはずだわ
他に底まで頑張ってくれるとこあるかよ
よく考えろよおまえら
音楽教室からふんだくる前に現状ふんだくってる所から集金ちゃんと出来てるのかよ…
昔、エアチェックというのがあってな。
今はなんのことだかわからない人が多いと思うが、ラジオで流れる音楽をカセットテープ
で録音することに関しては「タダ」(著作権料支払い義務は発生しない)で、JASRACも
そこは徴収しようとしていない(現在も)。
今でもインターネットラジオから高品質なままデジタル音源で聴きたい音楽を集めることは
簡単にできる。もちろん無料で、私的複製の条件を守れば法的問題もない。
放送はJASRACも本当は一番手を出したいところだけど、相手が強いとなかなか高圧的には
出られないから、微額徴収で悔しい思いをしている
メディアに著作権料課金というのはそんな中でJASRACがひねり出した方法だが、結局
CDやDVD自体が使われなくなったので不発
>>72 そもそも誰が考えてもおかしいならもっと昔から問題化してないとおかしい。
アーティストが10億のビルいくつももってるならわかるが
そういうビル持ってるのはJASRACだけだろ
ピンハネしてるに決まってるやん
>>41 安倍最低だな
民主党が禁止していた官僚の天下りを
解禁したのも安倍
KASRACがおかしい
歌番組が成立しなくなったのもKASRACのせいだから
>>22 いくつか前のスレで、ホムパで音楽かけるから申請云々って話があったが
今時郵送で申請書と振り込み用紙送ってきてとか、システムが昭和のまま。今時個人の農家でももう少しまともなシステム
こんな奴らに分配能力ないなと実感したよ
>>65 赤字で「売上の2.5%」持ってかれたら、ヤマハじゃなきゃ潰れるレベル
ジャスラックとNHKを問題として立候補した議員は無所属だろうがその時点で当確なのに馬鹿だな。少子化とか保育園とかよりもよっぽど票が集まるのに。
>>1 営利事業として音楽教室が行っているのだからアウト
許諾契約を締結してるyoutubeで非商用目的で楽曲等を投稿し、再生数に応じてgoogleから利益を得ている個人はセーフ?
そりゃ再生数に対しての報酬率は下がったとはいえ、違法アップや「ってみた」や「cover」でも利益得ちゃってる人いるよね
とりあえず「音楽」を守らないで「利益」を守るんだから
「日本音楽著作権協会」って名称は誰が考えてもおかしい
せいぜい日本著作権協会-音楽部門とかが妥当だろ
ユーチューバーから取るのは解る。演奏している証拠も再生数も出てるしグーグルに言えば集金も楽勝だろ。
これは正論だろ
他人の曲使って利益上げてるんだから金払うのが嫌なら自分の作った曲か著作権切れの曲使うしかない
子供の演奏会なんてむしろ演奏者の自腹で観客無料では。
聞きたくもない音楽を
無理やり聞かされない権利を主張したい
>>61 佐藤内閣以降、自民党の選挙CMを作ってるのは
ずっと電通なのに何言ってんだこのタコ
誰が考えても の 誰はいったい誰を指すんだい
身内だけってオチですか
>>92 >他人の曲使って利益上げてる
あげてません
財団法人ですから
教師の収入は適正な費用でそれは利益とは言いません
塚理事長もこのくらいの低レベルな理解なんだろうな
>>91 放送からも雀の涙しかとらないJASRあC
つまり相手が強力だと払えとは言わない卑怯者
>>104 それ、完全に理解が間違ってるよ
財団法人は利益を上げていいんだよ。その利益を出資者に分配出来ないってだけなんだから
>>106 それ間違ってるよ
あんたの言いたいのは、利益を上げる営利い事業を行うことも許されているというだけ
ヤマハ財団の年次収支は赤字
過去に繰り越した利益を今、潰して運営している状態
つうかこの浅石とかいうバカ理事長が辞職していないのがそもそもおかしい。
全国の音楽教室に「演奏権の侵害です!授業料収入の2.5%払ってください!!」なんて詐欺まがいの書類送りつけて文化庁に怒られたじゃん。
普通の企業なら、そんな詐欺まがい文書送った時点で上層部が全員引責辞任だわ。
なんでこの浅石とかいうバカはのうのうと職にしがみついてんのさ。
カスラック内部からも疑問の声でないのかよ。ホントに腐った組織だわ。
ガイジ理論だと赤字なら著作権は無視していいらしいなw
赤字だろうが法律で認められてる財産権を行使するのはなんら間違いではない
>>109 なにいってんだ?
赤字がある程度前提、寄付や過去のわずかな利益をもとに運営の財団法人だから営利事業じゃない
つまり
>>1の理事長は嘘を言ってる
>>109 非営利事業から徴収することは法律で認められてない
また、営利事業でも公衆相手の演奏じゃないから
法律で認められる要件を満たしてない
日本は、AKBやら下手で変な音楽ばかりになるわけだ
音楽業界の癌カスラックのお陰で
>>114 すまんが音楽教室が非営利事業である根拠は?
個人ではなく教室の生徒に向けてなんだから公衆相手の演奏じゃないは通らないだろ
>>34 当然音楽教室は営利企業だよ。その上で教室での講師の手本演奏は著作権料納付の対象となる公演にあたるかどうかって話だろ?なに話歪めてんのさ。
浅石理事長が辞めないのは「誰が考えてもおかしい。」
つうか、この頭の悪い理事長が十年前に「音楽教室から金とれるんじゃね?」とか提案したんじゃね?
それぐらい頭の悪さが際立っているよ。
カスラックにはせめてもっとマシな人材いないんですかね?
おかしいのはオ・マ・エ
こいつら
その内街中の口笛にも金要求して来るぞw
逆にこのレベルの浅薄な理解で理事長が法廷外で軽々しく発言することは
ヤマハにとって有利だね
反論するポイントをさらけ出してくれてるようなもんだし
ヤマハ側にはいろいろタマがある
非営利、非公衆、引用、音楽教育(社会的効用)、JASRACの経理不透明性、料金算定の論理不備・・・
JASRAC
じぇえいえすあーるしー守ろう著作権〜♪JASRACの唄あったよね?自分が聞いたのは、タイムボカンOPの人が
歌っていたバージョン。
>>116 運営主体が赤字の財団法人
財団法人が営利事業をすることは認められいるが
それは財団法人の事業すべてが営利事業とはならない
一般的に非営利事業だし、現実に赤字
>>87 昔はテクニクス音楽教室なんてのもあったんだねぇ。。
文化住宅の廃屋に、看板だけ掛かってるw
>>107 >それ間違ってるよ
>あんたの言いたいのは、利益を上げる営利い事業を行うことも許されているというだけ
ただったら、俺の言ってること間違ってないだろ
> ヤマハ財団の年次収支は赤字
は?だからなんなんだよ
お前、まさか結果的に赤字になれば利益を上げたことにならないとか、ふざけたこといってるんじゃないだろうな?
>過去に繰り越した利益を今、潰して運営している状態
だからなんなんだよ
そもそも財団法人ヤマハ音楽振興会が設立したのはつい最近だろ
収支が赤字で当たり前だよ
>>116 逆に聞くけど営利事業だと断定する根拠は何?
何度も言うように募金活動などの非営利事業でも金が余れば
一時的な利益になるよ
ユニセフが非営利事業で、音楽振興財団が営利事業と断定する根拠をプリーズ
頭がおかしい奴の視点では、周囲の人間すべてがおかしく見えるんだなw
>>126 あんたにも同じことを聞こう
日本ユニセフが非営利事業で
音楽振興財団を営利事業と決めつける根拠は何だ?
>>127 > 何度も言うように募金活動などの非営利事業でも金が余れば
> 一時的な利益になるよ
そこがお前の浅はかなところだよ
金が余ればとか一時的な利益とか言ってる時点で、おまえは経費を引いた後の利益について言ってる
そんなんじゃ経費をどんどん作れば赤字になり、利益が出ないから何でも非営利になってしまうなww
音楽教室が営利事業だという呪いが頭に染み付いちゃってる人、
非営利事業を職業としている人はいっぱいいますが、それと音楽教室の教師との違いは何ですか>?
答えられないでしょ、だから音楽教室は営利事業とは断定できないのです
>>129 ユニセフが募金活動をすることは営利活動だし、非営利なのは法人の形態だけ
同じように財団法人ヤマハ音楽振興会が音楽活動で収益を上げるのも営利活動で、、
非営利なのは法人の形態だけ
自営の喫茶店で自作の曲を流している
↓
JASRACから使用料金を払うように言われる
↓
自作の曲なので払う必要がないと拒否
↓
JASRACから自作の曲の登録申し込み書が送られて来る
つまり、自分の曲も全て登録して自分の店だけで流してもJASRACにカネを払えっていうことらしいです
まともな感覚じゃないよね
>>130 >そんなんじゃ経費をどんどん作れば赤字になり、利益が出ないから何でも非営利になってしまうなww
そうだよ
それでもユニセフは非営利
>>133 >ユニセフが募金活動をすることは営利活動だし
ユニセフにそれ言ってみろよ
>>135 > そうだよ
> それでもユニセフは非営利
お前、頭おかしいな
日本の音楽文化を衰退させようとJASRACも必死だなあ
なんかユニセフを基準にしているバカがいるけど、
まさかユニセフが募金のためにJASRAC管理曲を使う際には使用料が発生しないとか、
ふざけたことを思っていそうだなww
>>139 そこの対比を基準にされると自分たちが困るんだろ?
非営利活動の意味を理事長もおまえらも完全に誤解している
この反論はとっても簡単だから、おまえらがここで騒げば騒ぐほど
理事長のバカさ加減が世に知れ渡る
理事長の発言としては思慮なさ過ぎ。仮に音楽教室からの徴収が可能になるとしても、
この発言のせいで実現時期が思いっきり遠のいた。馘だな、このおっさん。
>>136 客観的事実を指摘しても「で、それがなにか?」で終わる話なのに
「ユニセフにそれ言ってみろよ 」とか、馬鹿かよ
>>133 >非営利なのは法人の形態だけ
法人の形態が非営利なのを認めたんだったら
著作権支払い義務はないよ
アメリカでもそうだから
>>140 俺は何度も
>非営利なのは法人の形態だけ
と言ってるのにww
>>144 ところが、日本の法律ではそうじゃないんだよなあwwww
で、なにが
> 法人の形態が非営利なのを認めたんだったら
> 著作権支払い義務はないよ
> アメリカでもそうだから
だって?www
>>145 おまえがそれを認めて形態が非営利な法人なら徴収対象ではないな
営利事業か非営利事業かは、当てはめる法律によっても違うけど、
音楽教室で言えば株式会社でないヤマハも、株式会社のカワイ他の大多数の企業も
どちらも営利事業扱い。。
>>147 日本の法律でも非営利からは徴収できないよ
>>152 違うけど。
そこまで言うなら、法的根拠持って来い
>>153 え?それは理事長も言ってるじゃん
>>1 >>154 法律で違う。
税法なんかだと、音楽教室は問答無用で課税対象。
社団法人であろうが、財団法人であろうが、NPOであろうが同じ。
>>155 あんたまだいたのかw
学校だけが非徴収の例外ではない
ちゃんと勉強しろよ
音楽教室の生徒や先生は公衆では無いので最高裁判所で却下されるだろう
演奏によって金を取っているビジネスと演奏を教えることで金を取っているビジネスを一緒にするべきでは無い
>>159 税金は非営利活動にも課せられるのは当たり前だが?
何言ってんだあんた?
ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。
講師に報酬払ってる時点でアウト
http://copyright-topics.jp/basic/limitation_clauses2/ 著作物を無断で使用できる場合(2)
1 非営利・無償・無報酬の場合の上演等
2 非営利・無償、または家庭用受信装置を用いた伝達
3 検討の過程における利用
4 技術開発・実用化のための試験利用
守れない物を守ろうとするから取れる所から取るけど守れないと
>>164 >>159が「税法」といってるものだよ
>>168 いや、具体的に何税?
質問に質問で返さずに。
なんども言うが、NHKをカスラックと一緒にするな
カスラックはお金を徴収するだけやぞ
>>163 反論のしようがなくなるとそういうことを言って精神のバランスを取ろうとするのはよくわかる
3 検討の過程における利用
4 技術開発・実用化のための試験利用
は勉強の最中だから当てはまるのでは?
前スレでも書いたが
特許庁が審査に使う際にも著作権がかかり
有料サイトから必要な文献を購入してる
そして使い回しが出来ない
音楽教室も一回買えば何回も使い回しできるのではなく
都度使用料払うか
生徒に使用曲の音源購入してもらうか
著作権の切れた古いクラシックを教材に使うか
いずれかの方法にした方がいいと思う
>>174 とっくに反論してるけど
>>171のリンク見てみろよ
>>180 それ俺の質問じゃないよ
どこで俺が質問に質問してる?
バカなの君は?
>>184 最初に税法と言った奴が何税を指してるのかわからないからね
で俺の質問は、俺がどこで「質問に質問」したのか?
はっきり答えろよ
べつに生活の中に音楽とか要らんだろ
音楽無しの生活に慣れようや
耳を休めよう
理事長のいう「音楽教室は営利活動」は
なんの根拠もなく、下調べもなく背景調査もしないで
思いつきだったことがよくわかったな
そこだけ崩せば簡単に勝てるけど、いろいろ他の反論のタマもあるし
ここで工作員がいくら煽っても墓穴を掘るだけのような感じだな
>>187 最初に「税法」と言い出したの君だろ?
いい加減自分の立場分かれよ
俺の方が聞く立場だぞそれ
なんだかID:ak8uWbwe0はユニセフがチャリティコンサートしても音楽使用料は発生しないとか
ガチで思ってそうだから笑えるww
>>161 これに賛成
原則これだと思うけどな
ただそれを悪用するケースが発生しそうだからその防止策は必要だと思うけど
>>187 以下の発言で君はどの税のことを指していたのか?
159名無しさん@1周年2017/12/31(日) 13:11:04.85ID:emhO4AWo0
>>162 >>154 法律で違う。
税法なんかだと、音楽教室は問答無用で課税対象。
社団法人であろうが、財団法人であろうが、NPOであろうが同じ。
>>189 自分の立場って何よ。
答えは法人税だよ。
検索して見てごらん。
>>169 その屁理屈を通すなら講師が全く演奏しない音楽教室じゃないと無理だろ
>>177 生徒は音源を買ってるんじゃないの?
知らんけど
>>190 包含関係が理解できないバカがまた一人
A ならば B
C はAでない
ならば
C はBではない
になっちゃう人って多いよな
そもそも学校を特別扱いするのがおかしいだろ
小学校だろうが中学校だろうが、しっかり取るならまだ分かるが、
例外を自分で作っておいておかしいとか言われてもなー
>>193 じゃ俺の答えも法人税だ
バカなのか君は?
そもそも著作権料はきっちり払ってるだろ。
何重取りする気だよ。
しかもカスラック側はノーリスクで、リスクは全部教室側に押しつけて。
>>200 恥ずかしい奴だなお前は。
昨日も下らないレスを連投してただろ。
JASRACって著作権者の保護って言ってるけど
集めた金の9割は経費って事で自分らで分配だもんな
CD売れなくなって苦しいの!協力してお願い!って正直に言えば良いのに。
>>196 その公式は英数字に代入する文言で結果が変わるし意味内
>>193 で、どこで俺は君に質問したんだっけ?
おれの対象となる発言は
>>168だとおもうけど
どこに質問分がある?
あんたがそうならおれも徹底的にやるよ
172名無しさん@1周年2017/12/31(日) 13:15:58.78ID:emhO4AWo0
>>176 >>168 いや、具体的に何税?
質問に質問で返さずに。
>>206 論理学知らんのか?
結果が変わったらいけないんだよ
>>171 営利を目的としない
聴衆・観衆から料金を徴収しない
実演家に報酬が支払われない
これは音楽教室は徴収対象だね
音楽教室行った事ないからよくわからんけど
練習に使う曲ってだいたいクラシックとかじゃないの?
歌謡曲とかJPOPとかそんな使わんよね?
JASRACはちゃんと何の曲使ってるか全部調査してるんだよね?
>>209 対象が公衆でない
教室での創作活動は教師による教育指導が中心で
作品は引用の範囲
>>204 JASRACの経費は1割ちょっとで9割弱は著作権者に分配してるよ
多くの人間がカスラックがおかしいって言ってんだから、
>>1 誰が考えてもてめぇがおかしい
ブーメラン小僧かよ
>>208 論理学なんて知らない
うちの大学にそんな学部も学科も講義もない
>>211 クラシックしか使わないなら徴収されないよ
>>208 法学と社会学と哲学と心理学とったけど論理学なんて言葉は一度も聞いたことがない
>>215 じゃ勉強しろ
じゃなければこういう話に口出すな
法律議論、法廷での攻防は全て論理だ
>>218 おまえもそれならこの話を偉そうに語るな
論理がわからないやつに著作権法とかわかるわけないんだから
民衆も業界も苦しんでいる中で、自分達だけは右肩上がりの経済成長期のような待遇や昇給を維持したいって考えるとこうなる。
NHK、カスラック、消費税増税
>>212 公衆
著作権法での「公衆」とは、「不特定の人」又は「特定多数の人」を意味します(第2条第5項)。
相手が「ひとりの人」であっても、「誰でも対象となる」ような場合は、「不特定の人」に当たりますので、公衆向けになります。
例えば、「上映」について言うと、1人しか入れない電話ボックス程度の大きさの箱の中でビデオを上映している場合、「1回に入れるのは
1人だが、順番を待って100円払えば誰でも入れる」というときは「公衆向けに上映した」ことになります。 また、「送信」について言えば、
ファックス送信などの場合、1回の送信は「1人向け」ですが、「申込みがあれば『誰にでも』送信する」というサービスを行うと「公衆向け
に送信した」ことになります(これを自動的に行っているのがサーバーなどの自動公衆送信装置)。
音楽教室は明らかに公衆だろう
ネット界の三大勘違い
NHK受信料、ジャスラック、アグネス・チャン
誤解で恨んだり攻撃するのは韓国の慰安婦や竹島と一緒
ネット情報が偏りすぎ
つかJASRAC理事長もID:ucvjeCrq0とおなじで、論理学わからないで発言してんだろうな
A(学校)ならばB(徴収非対称)
C(音楽教室)はA(学校)ではない
よって
C(音楽教室)はB(徴収非対称)とはならない
工作員諸君はこれのどこがおかしいか勉強して理解しろ
>>221 じゃあ、その論理学とかいう学問の論文でもあったら教えてよ
読んで勉強してみるからさ
>>212 この屁理屈通るなら
Youtube動画に広告貼り付けて
ジャスラック所有の音楽を埋め込んで
教育目的です(^q^)と言えばなんでも通る
そんなわけねーだろバカ
>>223 いろんな見解をみても音楽教室は公衆じゃないって主張は無理筋みたいだね
技法を伝えるのが目的というのならば、クラシックでやればいい話なんだよな
それができないのであれば、著作権が有効な楽曲を利用して商売しているということになる
カス管理外の曲を選別して自己防衛すればいい。
それならカスが泣こうがわめこうが関係無し
胸糞悪いが現代ならソレが出来る。
自分が買ったCDの曲でレッスン受けるんじゃダメなの?
>>236 これな
音楽教室はジャスラック管理曲を使いたがる
理由は塾生が喜ぶから
で、それこそ集客目的じゃんって話し
>>229-233 ただの感想w
少なくとも法的に決着してない話
>>1の最後の一行読まないで勝手に決着させてるバカたち
カラオケブームが去って、利権が減ったんだろ、
で役員報酬確保のために、音楽教室が餌食
音楽文化振興のために、JASRACが補助金をだすべきですよね
>>241 それ、後日談を見ると、お前の思ってることと逆の結果になってるよww
公衆に聞かせる目的はプロの音楽家だろ
教室に通う子の目的は違うような
>>239 教室が報酬無しで宣伝活動をしてくれてると考えれば、著作者に損は無いだろ。
カスラックが無駄に仕事をしてるから町から音楽が消え、CDが売れなくなってるんだ。
教育の線引きが肝だな
ヤマハの音楽教室は教育に含まれるかどうか
場末のスナックのカラオケ教室と同じと判断されればアウトだ
ヤマハの音楽教室からプロミュージシャンが複数輩出されていて音楽文化の振興に貢献してると判断されれば教育といえるかもね
こういう裁判は権利を主張する側が圧倒的に強いのでヤマハは厳しいかもね
>>234 どこみると音楽教室が公衆相手なの?w
逆だろそれ読むと
自分たちがなんでカス呼ばわりされてるのか全くわかってないな
>>249 他人が勝手にやることを宣伝活動とはいわない。
>>247 それ論点も問題も全然違うじゃん
今回の話では法廷でもスルーされるレベル
バカなのか君達は?
>>251 (注)「公衆」とは?
「公衆」とは、「不特定の人」又は「特定多数の人」を意味します。相手が「ひとりの人」であっても、「誰でも対象となる」ような場合は、「不特定の人」に当たりますので、公衆向けになります。
>>253 個人が買ったCDを、友人に聞かせて勧めるのと変わらん。
自分はちゃんとCDは買ってるんだからな。
>>238 この論理を信じてる理事長やおまえらがアスペなんだよ
A(学校)ならばB(徴収非対称)
C(音楽教室)はA(学校)ではない
よって
C(音楽教室)はB(徴収非対称)とはならない
そもそも楽譜にカスラックの利権代上乗せされてんのに、
それ使って演奏練習すると、その所場代に更にカスラック代とか、、
何でも有りかよ
>>258 > A(学校)ならばB(徴収非対称)
これがまず間違ってるっていい加減気づけよ
>>256 は?
音楽教室は「誰でも対象」ではないが?
会員となった特定の人が対象
なんで君の頭の中でそういう疑問湧かないの?
バカなの?
>>261 > 音楽教室は「誰でも対象」ではないが?
> 会員となった特定の人が対象
その会員は不特定の客だからなww
>>263 理事長じゃなくて、お前に対してだよ、池沼
>>255 そんなもん出てないから
>>1の最後
>訴訟の争点は「公衆に直接聞かせる目的で演奏する権利」は著作者が持つと定めた著作権法22条の解釈にある。
バカなの君は?
>>265 念のため言っとくがおれはこれが間違った理屈として
示している
それを「間違ってる」というおまえがバカ
A(学校)ならばB(徴収非対称)
C(音楽教室)はA(学校)ではない
よって
C(音楽教室)はB(徴収非対称)とはならない
>>249-250 どう考えても教育になるわけねーだろw
私塾は教育機関とは違う
学校法人ならジャスラック理事長も取らないって明言したよ
ちゃんと学生服着せた学校にすれば良いだろw
>>254 お前否定しただけで勝った気になってるだろ?
拡大解釈できる最高裁判例がある時点で圧倒的に不利
この判例ってどこまで金が取れるかに関わってくるから
お前が考えている以上に大きい話になる
まあバカなお前にはわからんだろうけど
>>266 今までも判例では著作権法の各権利におけるの公衆の論点は、
誰でも客になれるなら不特定と判断され公衆と認定されてるけど
>>268 おまえの勝手な拡大解釈などしらんよ
って法廷でも言われる
バカがw
カスラック職員平均年収770万円
国家公務員法 平均年収670万円
>>264 そいつは無視していいよ
音楽教室でさえ公衆なのは認めてる
争点は「直接聞かせる目的」
>>271 会員じゃないと聞けないけど
つかそんなレベルで決着できるなら
わざわざ訴訟にはならんとは思わない?
>>270 そもそも、著作権法では、「特定」多数も公衆の概念なんだけど、
いまさら特定ってなんだよ。って、池沼丸出しだな
>>272 悪いけどこれ最高裁判例なんだ
お前みたいなバカには関係ない話だろうけど
音楽教室には大きく関係ある
今回の件もこの判例を持ちだして主張している人が結構いる
まあ、バカなお前にはわからないだろうけど
>>274 >>1の記事が読めないメクラか
>訴訟の争点は「公衆に直接聞かせる目的で演奏する権利」は著作者が持つと定めた著作権法22条の解釈にある。
記事を否定するなら根拠を示せよ
>>277 カラオケの話は今回の訴訟の商店には関係ないよ
君だけが関心を持っていればいいだけ
>>67 NHK解体に反対する奴は誰もいないと言うことだな
>>274 楽器の習い方を教えるために、直接聞かせるために先生や生徒が演奏してるわけで
音楽教室の態様って、まんまこれだろwww
音楽レッスンの態様上、直接見せ又は聞かせることを目的として演奏しているのは当たり前
ところが、
レッスン目的だからという理由で要件満たさないという人がいるけど、
そんな目的言ったら、なんとでもいえるよ
そんな言い訳が通るわけがないだろ
論理学バカが晦日に喚き散らして何が言いたいのかさっぱり解らん
>>276 そもそも誰かが貼った文化庁の説明に対して言ってるんだが?
バカか?
>>278 どこからどう見ても演奏する権利は著作者にしかないって書いてあるんだけど
そこからどうやって音楽教室にもある!って導けるのかお前が証明してみろ
ま、無理だろうけどw
>>283 論理が理解できずに法律が語れると思ってんのか?
俺様論理しかない世界に生きてればそうなんだろうなw
>>285 だから記事が間違ってんなら新聞社に文句言えよ
おまえは何が言いたいんだ?
>>286 バカ雑魚って速攻釣れるんだな
こいつ法学部に憧れたチンカスかな?
>>38 愛媛県の加戸守行氏もJASRACだったね。
>>276 俺が話してるのは全て事実に基づいてのこと
>>1の記事に「公衆に聞かせる権利」が争点だと書いてある
公衆の定義をめぐってが訴訟の一つのポイントであり、すでに判例で
決着していることなら記事にはこうは書かれない
>>287 >おまえは何が言いたいんだ?
どこからどう見ても演奏する権利は著作者にしかないって書いてあるんだけど
そこからどうやって音楽教室にもある!って導けるのかお前が証明してみろ
お前論理が得意ならはよ回答しろよw
新聞社ソースの著作権法22条読んだけど
どう見ても上記の解釈しかできない
どうして音楽教室が演奏する権利が発生するのかお前が証明してみろ
誰が考えてもおかしいなら、黙って鷹揚に構えてりゃ良いじゃん。
この理事長も、ID真っ赤にしてる擁護派も。
>>291 まだ釣り針外れて無かったのかよ
口角引き千切れてんぞカスマヌケ
>>290 「ひとりでも公衆」と判断した判決
全部あげてみ
>>292 おまえ記事のその一文がそう読めるのか?
バカか?
「争点である」と書いてあるのに?
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95%E7%AC%AC22%E6%9D%A1 (上演権及び演奏権)
第22条
著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として
(以下「公に」という。)上演し、又は演奏する権利を専有する。
論理が得意なID:ak8uWbwe0 [53/55]
この条文からどうして音楽教室が無償で演奏する権利を有するのか答えて
除外で教育目的があるけど、塾は教育目的とは違う
教育目的なら授業料取るな
>>290 > 公衆の定義をめぐってが訴訟の一つのポイントであり、すでに判例で
> 決着していることなら記事にはこうは書かれない
今までの判例の流れと違う結論が出るかもしれないという、希望で提訴しているんだけだよ
お前には理解できないだろうが
登録型著作権派遣業、それこそがカスラックの実態にふさわしい呼称。
>>295 おまえらが貼った文化庁のページ読んでないのか?
音楽教室は「公衆ではない」を示すのにそんなことは必要ない
これからの争点なんだからそんな単純に結論出てるわけないだろ?
バカか?
>>297 「公衆ではない」から
はい、おしまいw
>>300 「ひとりでも公衆」と判断した判決
全部あげてみ
ID:ak8uWbwe0の池沼が暴れているけど、もう本人も、薄々気づいてるんじゃね?
>>302 もうお前論破されてるじゃん
見苦しいやつだなー
しかも条文は「専有する」とまではっきり書かれている
自分たちは無償だ!って証明するのは大変だぞこれ
>>306 何も論理的に正しい反論をいただいておりません
>>307 「ひとりでも公衆」と判断した判決
全部あげてみ
>>308 おまえ文化庁のページとか見てないのか?
>>305 いや俺は提訴もしてないんだから俺の希望でもなんでもないよ
ある程度著作権法上の公衆の概念は判例で固まっているのに、
それを覆そうとしている連中がいるという事実を言ったまで
>>294 おまえは釣られたのに気がつかないバカw
結局著作権法の条文も一部だけで
俯瞰視できてないだよな
ネットでちょっとした知識をかじって一人前の顔をしてるだけ
徴収したお金を音楽発展のために……
天下り理事長3000万!!平均給与700万以上!!
>>313 「ひとりでも公衆」と判断した判決
全部知ってる?
>>317 で、どうした?タマギレか?
自分で調べた結果はどうだった?
>>320 「ひとりでも公衆」と判断した判決
全部知ってる?
>>321 「ひとりでも公衆」と判断した判決
全部知らないの?
>>316 俺はお前はそんなこと言ってないけど
俺は、提訴したやつがそういう希望でと言ってる
ところがお前は「それはお前の希望だろ」と言い返した
だから俺は「いや俺は提訴もしてないんだから俺の希望でもなんでもないよ 」
ところが、お前は「俺も提訴してないよw」と言い出した
全然話がかみ合ってない。池沼
>>321 「ひとりでも公衆」と判断した判決
いくつ知ってる?
これは音楽教室が悪い
曲使わしてもらってるんだから
金払えよ
>>323 知ってるけど本件には関係ないよ
おまえが知らないんだろ?
目先の利益に目がくらんで音楽の普及を妨げて自分の首を絞めているだけ
>>324 もともとおまえが噛み合ってない話をしてるからな
>>327 「ひとりでも公衆」と判断した判決
いくつなら知ってるの?
>>329
関係ないからググらないよ
「一人でも公衆」
ならば
「音楽教室は公衆」
という論理が正しいのか? >>332 「ひとりでも公衆」と判断した判決
全部あげてみ
発表会と楽譜で使用料払ってるのに、練習で払えとか・・・
その金が役員報酬に回るのかねぇ?
理事もいっぱい居るし
>>333 判例は法だってことは知ってるよね
「ひとりでも公衆」と判断した判決
全部あげてみ
>>330 それ、何の反論にもなってない
そもそも俺は噛みあった話をしてる
お前は、@理屈的に何の反論もなってないA言い返した内容の事実がない
二つの意味で、池沼丸出しだよ
>>334 これでこのスレ潰す気ならここでやめるよ
「一人でも公衆」が判決としてあっても
「音楽教室は公衆」が正当化されたことにはならない
論理学がわからないバカにいくら言ってもダメだろうが
>>311 お前論理とか偉そうに言うなら自分の言葉で反論してこい
質問はこれだ
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95%E7%AC%AC22%E6%9D%A1 (上演権及び演奏権)
第22条
著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として
(以下「公に」という。)上演し、又は演奏する権利を専有する。
論理が得意なID:ak8uWbwe0 [53/55]
この条文からどうして音楽教室が無償で演奏する権利を有するのか答えて
除外で教育目的があるけど、塾は教育目的とは違う
教育目的なら授業料取るな
>>338 >そもそも俺は噛みあった話をしてる
つもりになってるバカ
どこで俺が質問に質問してる?
バカなの君は?
>>182 で俺の質問は、俺がどこで「質問に質問」したのか?
>>185 >>340 なんども答えたからなその質問は
公衆でなければ権利は発生しない
以上
>>339 「ひとりでも公衆」と判断した判決
知らないで語ってたの?
一体いくつ知ってんの?
>>344 「ひとりでも公衆」と判断した判決
いくつ知ってんの?
判例も知らずいきがってたの?
工作員のロジックが壊れて無限ループなようだ
この程度の工作でJASRACの思い通りにはならないことがよくわかるスレ
俺は音楽に興味無いし
好きでも無いから
JASRAC応援してるわ
もっとお前達の活動で
音楽を衰退させてくれ!!
お前達の利権を守って、金儲け頑張れ!
JASRAC応援してるぞ!
>>315 速攻食い付いてきて顔面真っ赤のこいつの生きてる価値ってなんなんだろうな
>>346 「ひとりでも公衆」と判断した判決
いくつ知ってんの?
判例が法だってことは知ってるよね
法を知らずに「公衆」を語ってたの?
>>347 そのやり方は俺も2ちゃん長いからよく知ってるよ
結局おまえが思うような相手へのダメージは全然ないからやめれ
バカがw
>>348 なんだお前反ジャスラックの立場かよ
釣られてないで早く言えよバカ
>>351 無限ループを自分で強調しても
負けを認めただけのこと
>>353 は?
どこからおれがジャスラックになった?
潰れろとなんども言ってるが?
>>352 「ひとりでも公衆」と判断した判決
一回でも読んだことあるの?
判例が法だってことは知ってるよね
法を知らずに一人前に「公衆」を語ってたの?
>>356 >判例が法だってことは知ってるよね
ほほうwwwwwww
バカの証拠発見
カス事長と変人達→(JASRACの)誰が考えてもおかしい
以外の普通の人々→誰が考えても(JASRACが)おかしい
>>355 知るかボケ。お前のレスなんていちいち吟味するか
ジャスラック潰したいならジャスラック潰して俺も死ぬ、くらい言えよ
>>355 「ひとりでも公衆」と判断した判決
一回でも読んだことあるの?
一回でいいよ
俺は音楽が好きでは無いから
JASRAC応援してるぞ
もっと金を取れるところからむしり取って
さらに音楽を衰退させてくれ!
お前達なら出来る!!
>>344 お前の言い分でしかない
そうではないなら
過去の判例か海外の例を持ってこい
>>363 自分だっておまえの言い分だろ
今回法廷での争点がこれなのは
>>1の報道の通り
以上
>>357 「ひとりでも公衆」と判断した判決
一回でも読んだことあるの
憲法、法律、条令、通達、命令、判例
これらが法だってことは知ってるんだね?
カスども、おまいらに委託してる人のうちプロになるまでに何ら落ち度なく使用料払ってきた奴が一人でもいるなら出してみ
友達から音源借りてダビングしたことない、譜面は全部買った、そんな聖人がいるなら見てみたいわ
音楽が好きでは無いから
JASRAC応援したいわ
もっとお前達の利権活動で
音楽を衰退させてくれ!!
JASRAC!お前達なら出来る!
応援してるぞ!
>>364 http://agora-web.jp/archives/2028298.html JASRACの浅石道夫理事長は7月21日付、朝日新聞のインタビューで、
「法的な検討は尽くしており、百%の自信がある」と答えている。著作権法は
「公衆に聞かせる目的の演奏」には演奏権が及ぶとしている(22条)。
守る会は技術を学ぶ目的の演奏は聞かせる目的の演奏ではないと主張。
JASRACはカラオケボックスでの一人カラオケも、「聞かせる目的の演奏」と
認定された1998年の判決を根拠に、教えるための演奏も「聞かせる目的の演奏」で
あると反論する。
一人カラオケでもアウトなんですって(クスクス
で、お前の根拠の判例は?w
>>365 一回も読んだことないの?
「ひとりでも公衆」と判断した判決
一回でも読んだことないの?
連投してスレ伸ばすとお金もらえるの?
そのやり方、オレにもおせーて。
今日はオー晦日で暇なんだ・・・。
モンゴル力士の八百長が話題になってますが、野球界にたくさんいる在日韓国人が
これをやってないと思いますか?
しかも彼らはモンゴル力士と違って日本人に成りすましているのでさらに巧妙に
八百長がしやすい状況です。
作られたヒーローがどれだけ野球界には多いことか、想像するだけで思い当たりますね。
まともな日本人の野球選手で実力が本当にある選手はみなメジャーに行くんですよ。
日本人選手のメジャー移籍に批判的なのは、八百長をやってる在日韓国人のインチキ野郎。
彼らがやってきた欺瞞に満ちた記録とその正体がバレるのを恐れているんですね。
なんのことはない、自分たちの薄汚い利権のために日本という裏社会を掌握したいだけという
本音だけがそこにあったわけです。昔からこういう連中の存在が日本社会の病巣だった。
なぜ、野球賭博は禁止されてきたのか。
そこに在日韓国人による八百長インチキが存在しているから、ということだったと。
>>375 喚いてんのはお前だけ
レスもよく読めず何が論理だクソアホ
>>377 「ひとりでも公衆」と判断した判決
いくつ知ってる?
どうしておまえがなって逃げる?
>>379 喚いてるだけのカスが自身の存在を認められない詭弁を弄して何が論理か
お前法学部すら出てないだろ?
>>379
いくつ知ってる
↓
お前がな
どうして論理学を知らないの 2:30になったらばったりバカの連投終わるだろうな
と呪文をかけとくと、いやでも連投続けないといけなくなるかな?
>>379
いくつ知ってる
↓
お前がな
どうして論理のかけらもないの?
痴呆なの? ID:xn0P7I/+0と行き着いた先は同じだけど
http://agora-web.jp/archives/2028298.html JASRACの浅石道夫理事長は7月21日付、朝日新聞のインタビューで、
「法的な検討は尽くしており、百%の自信がある」と答えている。著作権法は
「公衆に聞かせる目的の演奏」には演奏権が及ぶとしている(22条)。
守る会は技術を学ぶ目的の演奏は聞かせる目的の演奏ではないと主張。
JASRACはカラオケボックスでの一人カラオケも、「聞かせる目的の演奏」と
認定された1998年の判決を根拠に、教えるための演奏も「聞かせる目的の演奏」で
あると反論する。
一人でカラオケやっても演奏権から来る著作権発生を判例で獲得してるんだって
じゃあ無理じゃんww
しかも思いっきり音楽を商売の道具にしてるから100%無理だよwwwwwwwww
>>384 どうして質問に質問で返すの?
馬鹿なの?
どこで俺が質問に質問してる?
バカなの君は?
>>182 で俺の質問は、俺がどこで「質問に質問」したのか?
>>185 >>390 あんた何十回バカ質問繰り返したっけ?このスレでw
>>388 ま、公衆について偉そうに語るのなら
判例の勉強をすることだよ
そこからだ
ダンス教室における高裁判決
一般に,「公衆」とは,不特定の社会一般の人々の意味に用いられるが,法
は,同法における「公衆」には,「特定かつ多数の者」が含まれる旨特に規定して
いる(同法2条5項)。法がこのような形で公衆概念の内容を明らかにし,著作物
の演奏権の及ぶ範囲を規律するのは,著作物が不特定一般の者のために用いられる
場合はもちろんのこと,多数の者のために用いられる場合にも,著作物の利用価値
が大きいことを意味するから,それに見合った対価を権利者に環流させる方策を採
るべきとの判断によるものと考えられる。かかる法の趣旨に照らすならば,著作物
の公衆に対する使用行為に当たるか否かは,著作物の種類・性質や利用態様を前提
として,著作権者の権利を及ぼすことが社会通念上適切か否かという観点をも勘案
して判断するのが相当である(このような判断の結果,著作権者の権利を及ぼすべ
きでないとされた場合に,当該使用行為は「特定かつ少数の者」に対するものであ
ると評価されることになる。)。
これを本件についてみるに,被告らによる音楽著作物の再生は,本件各施設
においてダンス教師が受講生に対して社交ダンスを教授するに当たってなされるも
のであることは前記のとおりであり,かつ,社交ダンスはダンス楽曲に合わせて行
うものであり,その練習ないし指導に当たって,ダンス楽曲の演奏が欠かすことが
できないものであることは被告らの自認するところである。そして,証拠(甲5の
1ないし7)によれば,被告らは,格別の条件を設定することなく,その経営する
ダンス教授所の受講生を募集していること,受講を希望する者は,所定の入会金を
支払えば誰でもダンス教授所の受講生の資格を得ることができること,受講生は,
あらかじめ固定された時間帯にレッスンを受けるのではなく,事前に受講料に相当
するチケットを購入し,レッスン時間とレッスン形態に応じた必要枚数を使用する
ことによって,営業時間中は予約さえ取れればいつでもレッスンを受けられるこ
と,レッスン形態は,受講生の希望に従い,マンツーマン形式による個人教授か集
団教授(グループレッスン)かを選択できること,以上の事実が認められ,これに
よれば,本件各施設におけるダンス教授所の経営主体である被告らは,ダンス教師
の人数及び本件各施設の規模という人的,物的条件が許容する限り,何らの資格や
関係を有しない顧客を受講生として迎え入れることができ,このような受講生に対
する社交ダンス指導に不可欠な音楽著作物の再生は,組織的,継続的に行われるも
のであるから,社会通念上,不特定かつ多数の者に対するもの,すなわち,公衆に
対するものと評価するのが相当である
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/324/011324_hanrei.pdf なお、2004年9月28日最高裁はダンス教室の上告受理申立てにつき不受理決定
>>392 一回答えりゃいいんだよ
君には絶対に無理だけど
>>386 で?あんなアホでも解る学問がどうした?
>>387 カラオケと教育を一緒にする頭なら
そうなるだろうな
でもそういう頭ばかりではない
役員34人もいるジャスラック
経費は公表しないジャスラック
野球にしても将棋にしても、初心者、初級者に対しては、
プロ側が費用持ち出しで接待してるわけですよ。
一流プロが来る将棋教室や野球教室を開いたり
(高額年俸のプロを拘束するには本当なら、べらぼうな報酬が必要)。
そうすることが人気につながって、長期的にはプロに恩恵があるから。
YAMAHAの音楽教室も音楽好きが増えたら楽器が売れるからやってて。
教室経営でガバガバ儲けたいわけじゃない。
ところがJASRACはやる事なす事、音楽好きを減らすベクトルの事ばかり。
理事に阿保しかいないのだとしたら、幹部ではなく患部ではないか?
>>395 答えてるよ
今回の件には関係ないから答えないw
>>393 一人でも公衆
だからといって
音楽教室は公衆
とはならないという論理がわからないバカには
何言っても無駄
>>394 これと全く同じだな
これが無償だったら金取るのはおかしいけど
塾形式だから著作権料(演奏)が発生するのは当然だな
>>397 教育なら授業料を取るなバーカ
ID:ak8uWbwe0が黙り始めたけど
>>394よんで顔が真っ青になってるのかなw
>>405 >
>>19 >元愛媛知事加戸元理事長の出番だ
なお、加戸が理事長していたときは「音楽教室から徴収」なんて愚行はおかさなかった件。
浅石がとびきりの無能無知なんだろうな。
日本では著作権は文化を死滅させるために使われてます。
外国とは違う。
>>406 もしそれで決着してるとおまえらが考えるのなら
ヤマハにそれ持ってって説得したら?
少なくともその例が当てはまらないと考える者が多数だから訴訟になってる
>>409 ほんとそうみたいだね
裏がよくわかる展開
カスラックは業者に金まで払って世論誘導を試みてるってはっきりわかんだね
>>411
決着というか、なんと、この後のロケフリ事件で、1対1の送信機器でさえ、
不特定の客を相手にする業者における「公衆」送信であると
最高裁が自判しちゃったんだから
判例の流れは決まったも同然だよ >>281 解体よりも国営化だろうね
現実的なのは国3割、都道府県と市区町村で7割
俺が不思議なのは、法律も理解していない判例も理解していないで
文句言って騒いでいるやつ
特にID:ak8uWbwe0なんか100レス近く連投してるけど、
よく、れだけ無知で、恥ずかしい内容を書けるなあと、感心するよ
もうカスに委託すること自体がわるいこと、恥ずかしいことな世の中になればいいのに
低学歴カスラックも年の瀬に大変だなw
ぜんぶバカ理事長の仕出かした愚行のせいにして逃げちゃえばいいのに。
無知無能無学な連中の上、自浄能力すらないとか度し難いほどのゴミですね。
>>420 まずお前自身をなんとかしろよ
特に3行目、お前のことじゃん
無知無能で無学だから、
「裁判を有利に運ぶためにこの裁判知らない情弱音楽教室に著作権料支払わせて実績作ろう!
裁判中だけど全国の音楽教室に支払い求める書類送ろう!!」
なんてするんだろう。
無知無能で無学なゴミは無残で無様だな。
この不始末の責任だれがとるのよ?
>>423 してないしてないwww、あれは普通に条文の内容をまんまを言ってるだけ
内容見れば一目瞭然だろ
それを2ちゃんで馬鹿の解説を鵜呑みにするから、そう思ってしまう
>>416 決まっているというのは君のバカな希望に過ぎない
論理もわからずにそんなことをまだ言ってるのかw
>>1 >>教室は営利事業
なら、カスラックも営利事業だな。
>>426 まあ、お前がの中ではそうなんだろうなwwww
俺は事実を踏まえて論理的推論を図ったまでだ
音楽教育を守る会曰く
音楽著作物の価値は人に感動を与えるところにあるが、音楽教室での教師の演奏、
生徒の演奏いずれも音楽を通じて聞き手に官能的な感動を与えることを目的とする
演奏ではなく、「聞かせることを目的」とはしていない。
と言っているが、
法律上、「聞き手に官能的な感動を与えることを目的なんてしていない」のは明白
条文では 「公衆に直接聞かせる目的で演奏する」と書いてあるんだから
音楽レッスンの態様上、直接聞かせる目的で演奏してるんだから、普通に権利侵害
なお、音楽教育を守る会は、こんなことも言ってる
音楽教室における演奏は、教師と生徒が教育目的で結合された特定かつ少数の者の間の演奏であり、
「公衆」に対する演奏ではない。1対1の個人レッスンや講師1名と3〜5名程度の生徒で行われるレッスン
における演奏が「公衆」に対する演奏であるとは考えられない。
今までの判例の流れでは、到底考えられない考え方だね
ミュージシャンやアーティストから、「教室から取れ」
という声を聞いたことがない。
低学歴判例を騙るw
「雅楽(がらく)」なんて読んじゃう低学歴が何言っても説得力皆無だなw
そんなことより振り込め詐欺もどきの書類送った責任とって理事全員辞職させろよw
相撲協会と一緒で外から見たらおかしいっての
内部の理屈が世間とずれてんだよ
( ´D`)ノ<おかしいのはお前らだろ著作権ヤ○ザが
>>435 殆どのミュージシャンは音楽教室で無償で利用されることに同意するだろ
これに抵抗しているのは、金儲けしか考えてないJASRACだけ
>>434 これって音楽教室側も苦しい主張だなと思いながらもこう言うしか方法がないってかんじなのかな
わかっていない擁護派が多いなぁ。
理事長が、権利を有するアーティストの意見を代表して言っていることなのか?
発言権が有るのはアーティスト側だろ。
で、そのアーティスト側の動きを見ろ。
>>268 私服通学の学校は学校として認められないんだ。
初耳だわ!
>>429 事実をいうなら10年以上の論争の歴史があって
そこで決着つかないことが今回上がってきてるわけで
そこをいきなり「決まってる」といわれても
ハア?
でしかないね
>>444 はいはい、わかった、お前の中ではそうなんだなw もういいよw
>>433 何の問題も9nineだぜ
ガソリン
酒
タバコ
と同じ
>>434 一部だけ取り出してもなあ
まだまだいくらでも音楽教室側にはタマがあるよ
全部が法廷に行く前に決着済みとか勝手に決められると考えていたら
そいつは頭がおかしい
海外では音楽教育は報酬を受けるとしても、non profitで個人が行うことが原則
ヤマハ音楽教室も多数が個人
その態様に照らして考えれば、JASRACの言い分は日本だけ
孤立したスタンダードに持ち込むってことがわかる
ちなみにカラオケやダンスの判断はだいたい海外の判断とあっているけど
今回は「音楽教室」の運営形態が日本独特だから違う
法律論を語っている奴も、そもそも何のために法律が有るのかを忘れてるだろ。
法律はあんたらが仕事をするために有るんじゃないだろ。
例えば道路交通法は、交通を円滑にして事故を無くすことが目的であり、交通違反者を取り締まることが目的ではない。
学校教育でも音楽教員が模範演奏したら公衆に対する演奏となるんだから
演奏料請求は時間の問題だろ
その後は、個人所有の音楽プレーヤーに毎月課金されるようになるかもな
CDなんてジャケット眺めているだけで金請求されるようになるかも
俺 〜だから 決まったも同然 俺は事実を踏まえて論理的推論を図ったまで
池 決まっているというのは君のバカな希望に過ぎない
そこをいきなり「決まってる」といわれても
この段階でこいつ相手の言葉を脳内変換して、「決まってる」などと断定し、
イチャモンつけてきている訳だ
つまり相手が言ってないことを言ったことにして、それについて相手を叩くという
気違いと同じ思考構造してるわけだ
>>451 お前アホ‼やなぁ
ツマラン予想して楽しいか?
ということで、俺は池沼に対して
はいはい、わかった、お前の中ではそうなんだなw もういいよw
と言ったまでw
>>451 ほらほら、これがバカの典型
公衆に対しての演奏になる → 著作権料徴収は当然
この→の前に他にいくつか条件があることが理解できない
事実理事長が認めてるように学校ならば請求されないしw
理事長と意見が初めて会った
誰が考えてもおかしいよな
カスラックが
>>452
バカ 〜だから 決まったも同然 俺は事実都合のいい一部を踏まえて論理的推論を図ったまで
普通の考え 決まっているというのは君のバカな希望に過ぎない
そこをいきなり「決まってる」といわれても >>454 俺も君に対して同じこと言ってるけど?w
今はまだCDを聞いても個人利用と言うことでお目こぼしになっているが
個人でも公衆だから徴収だ、演奏料よこせ!っていつかなるぞ
>>452 >この段階でこいつ相手の言葉を脳内変換して、「決まってる」などと断定し、
ここだけど、君は決まってるも同然と言ってるよね?
416名無しさん@1周年2017/12/31(日) 14:49:43.66ID:stm5tQjx0
>>426 判例の流れは決まったも同然だよ
カラオケでは聞き手がいなくても公衆への演奏扱いなんだから
楽譜見て、たった一人で楽器奏でても、演奏料よこせって言いだすだろう
無料コンサートも何れ演奏料請求される様になるぞ
教える人間に作曲能力があって自分で練習曲をつくれる、
その曲が人気で生徒が集まるっていうのが可能ならその方がいいと思うなあ
それを他の教室がパクって著作権問題になったりしたら堂々巡りだけど・・・
未来の収入源にも容赦ないな
タコが自分の足食うようなもんだな
>>463 それならJASRACに徴収されることはないからな
JASRACにお金を払いたくないならそうすればいいのに
毎回毎回この話題になると出て来るが、楽譜で著作権料を払ってるのは出版して儲けてる
出版社であって、奏者が演奏する権利を購入してるわけじゃないんだよ
学習能力無いの?
なあ。改めて聞くが、それなら少しは音楽振興のために
ロックフェスに金出したり音楽フェスを企画したりしたことある?
真面目に聞いたことないんだけど。どう思ってんの?
俺
「死んだも同然」→まだ死んでない
「夫婦同然の関係」→まだ夫婦でない
ところが池沼ときたら
「死んだも同然」→死んだ
「夫婦同然の関係」→夫婦だ
ww
カスラックは透明性皆無だからな
街中から音楽を消し去って、音楽文化を衰退させた張本人がこいつら
>>467 そんな金があったら権利者に分配しないといけない
理事長は欧米での音楽教室著作権徴収についてnon-profitが免除という部分だけ
聞きかじってそれを日本で適用しようとしてるんだよね
その意味では音楽教室は日本も欧米もほとんど営利事業としては行われていない
だから欧米ではその条件で運営されているわけ
カラオケは営利事業は俺も反対しない
理事長が日本では欧米と違い、大多数の音楽教室は営利事業だということを
論理的に説明しない限り、裁判では認められないだろう
>>466 JASRACが二重取りしてる悪者と思わせるために何度でも書き込んでるんでしょ
>>468 それ無理だって、君は
「判例の流れは決まったも同然だよ」
と言ったのだから事実を受け入れろ
なんか池沼がいろいろイチャモンつけてるけど、反論になってないのが笑えるwww」
権利者より多くぶん取るカスラックなんてヤクザ紛いの団体は要らない
カスラックは理事長以下年俸を一律300万にして残りは権利者に支払えよ
>>475 自分が反論してるつもりになってるのがおかしい
自分が書いたことも記憶してないくせにw
音楽家が一括包括契約をやめて、局単位でJASRACと契約すれば
契約していない曲は音楽家の意向に従って無料で練習曲として使える
一回裁判でカスラックの主張を論破して音楽の正しい道を模索しないと駄目だね
>>472 俺もそう思うよ
もちろん本当に知らない人もいるけど、さんざん指摘されて同じことを繰り返すのは
JASRACを叩きたいという理由でネットで工作している連中だと思うね
パッパラー河合「作曲者のボクのところにはジャスから1円も入ってこない」
一体何に使ってるんだ?
>>476 JASRACの手数料率は1割ちょっとで著作権者の取り分は9割弱だぞ
>>471 JASRACも個人経営と学校法人なら徴収しないんだよね
いまは学校も昔より簡単に作れるしヤマハもフランチャイズにして個人経営にすれば、簡単に回避できるよね
そうしたらJASRACの目指す10億どころか1億も徴収できないだろう
頭悪くない?>JASRAC
著作権料→音楽出版会社、レコード会社(著作権者)
わずかな印税→音楽家(著作権は譲渡)
こういうことだったよね?
>>485 じゃあ
音楽家はレコード会社、出版会社に著作権を譲渡せず、
JASRACと個別に契約したら良いのか?
そもそも音楽に過大な著作権とかを与えることが初めから間違っているわ
料理のレシピ程度の扱いにしておくべきだった
音楽で生きていきたいなら料理人と同じように実際に料理するようにライブで稼ぐべきなんじゃね
先人の音楽家も著作権がなくたって好きで曲作ってたんだし
>>484 と、なんども言ってるけど、未練たらしくしつこく自分から絡んできてるのが君w
>>484 自分の書いたこと忘れるからまた来るんだよね?
>>486 音楽教室側は、2.5%の減額を求める展開にすることは避けて、あえて
徴収行為自体を否定する戦略だから
まだまだ何段階にも論陣を張ることができるのに対して
JASRAC側はもう全部手の内をさらけ出している
>>488 それでどうやって世に送り出すのかは知らんけども
>>489 著作権大事にするのはいいんだけど
日本の場合カスラックが甘い汁吸いたいだけだからな
作ったひとにしっかり還元するならいいんだけど
まあ音楽の衰退にしか寄与してないわカスラックは
守りたい権利と実際守られてる権利やそれによって歪められているものとのバランスが取れていないから反発起こるんだよな
音楽家自身が無料で音楽教室で利用していいという発言している人もいるわけだし
どうすれば音楽教室で無料で利用出来る様になるか、双方で方法を模索していくんじゃないかな?
JASRACは置いてきぼりくらいそう
そういやなんか変なこと言ってた人いたけど
ヤマハの音楽教室はほとんどがフランチャイズなんだけどなあw
>>493 今はネット配信という手段があるので、音楽家が音楽を自由に発信できるんですよ
曲によっては無償でダウンロードを認めている音楽家もいます。
無名な音楽家ではないですよ。
日本の音楽を衰退させてるだけという事にいつになったら気付くのやら
音楽教室それ自体は多くが赤字スレスレ。
バックには楽器店や楽器メーカーがついているとはいえ、
少子化で業界自体がシュリンクしてるところに、
売上げの2.5%
ってのが笑える。こりゃ死ねと動議語だW
>>498 レコーディングも自力で無償ならいいんでね?
そんな奇特な人が何人いるか知らんけども
>>488 >>485の意味は例えば10曲入りのアルバムを出すとするね
そうすれば一曲ずつ計10枚の作品届をJASRACに提出しないと
JASRACは管理してくれない
言い換えれば半分だけや一曲だけをJASRACに管理してもらって
残りはJASRACに管理させないって方法も可能
実際やるかどうかは別だよ
単に今もJASRACへの信託は一曲単位ですって話
>>496 アホ‼
お前の拙い理想像じゃ社会は動かんで
>>497 今回の裁判においてヤマハ音楽教室を開いてる
「地方の楽器店」の位置づけがどうなってるのかがよくわからない
裁判ではその楽器店も演奏主体になる?
誰が考えてもカスラックがおかしいw
作曲者とかの権利者がタダで提供したいって言ってるんだぞ
シロアリと一緒でたかって音楽業界をかえってダメにしてる
誰がどう考えてもJASRACはNHKと双璧をなすゴロツキ集金組織
両者とも解体が望ましい
>>506 自分で管理してるならただに出来るよ
だから権利者が本気でただにしたいならJASRACから権利を引き上げて自分で管理すれば出来る
カスラックがなかったら
他人作った音楽で商売しようという輩が出てくるじゃないか
>>506 アホ‼
一部だけやがな
木だけで森は見えて無いだけやね
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html 【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
↑
この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html .
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499 NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる
↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648 【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080 秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634 のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。
https://anonymous-post.com/archives/16299 「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」
↑
「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる!
...
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) 孤独のグルメの曲演奏しても
脊髄反射的に料金請求してきそうだ
>>509 著作権法で訴えればいい。
公益社団法人ですらないカスラックの存在意義は全く無い。
>>509 JASRACは著作権法侵害行為を取り締まるわけではないので
結局著作権者自身が動かないといけない事には変わりがない
実はヤマハも講座の指導者は「ヤマハ音楽教育システム講師」で個人事業主なんだよね
JASRACは手出せないんじゃないの?
ヤマハ側は最後の切り札に残してるんだろうが
>>500 その通り
到底受け入れられないが、音楽教室にはまだまだ別の手段で対応できる
余裕を残しているように見える
切羽詰まって焦って先に強制徴収の手札を切っちゃったのがJASRAC
負けは見えてるね
公衆の前での演奏と、楽器練習のための演奏は違うよな、普通に考えて。
入場料を取るコンサートでの演奏だったら、作曲者が銭よこせってのも分かるが、
その練習とかリハーサルとかの演奏でも銭取るのかよ?
これはJASRACが正論だわ、ヤマハとか河合ピアノ教室とかはともかく
ライブハウスでも最近、昭和のJPOPを平気で歌ってる歌手が多すぎだろ
ああいうので商売している連中にも請求してるのか?
カスラックのせいでCD売れなくなったからまだまだ取れるところを探すな
自分たちの収入は死守しないといけないからな
>>525 放送からは雀の涙らしいよ
取りにくいところからは取らない
>>522 その人たちは「無断で」演奏してるのかい?
こんな馬鹿が理事長で高給もらってるのって誰がどう考えてもおかしい
玉井の主張は誰が考えてもおかしい
JK「ヤマハ及びカワイは本当にJASRACにビタ一文払っていないのですか?」
↓
玉井「私ではなく、その両者に確認されては」
↓
JK「あなたが『音楽教室は一銭も払っていない』と主張しているので、本当ですか?と聞いたのです」
↓
玉井「本当です。これでご満足いただけますか」
↓
JK「先生に確認したら発表会やコンクールで著作権料は払っていると言われましたけど。あなたは信用できない人間だと確信しました」
↓
玉井「女子高生の君になにがわかるの?いいお嫁さんになれないよ」
↓
玉井先生、JKをブロック
↓
玉井「新手のスパムか。応答したのは間違い。消しました」
↓
JK「玉井克哉さんが一銭も払われていないと言うのでヤマハ音楽振興会に問い合わせました。テキストやレッスン用CDの作成時、イベント演奏の際にも著作権料の支払いをしているとのことでした。やっぱり玉井克哉は嘘つきでした。ブロックしてツイート消す卑怯者です」
>>39 そのうちラジオを店舗などで流すのにも金取るんじゃない?
こんな無責任バカが理事長なんだから、他の職員がゴミ低学歴なのも納得だな。
独禁法くらってもまだこんなこといってるばかだからなww
JASRAC新理事長に浅石道夫氏が就任--「権利者と利用者、エンドユーザーを結ぶ懸け橋に」
https://japan.cnet.com/article/35085869/ >このため、「権利者団体に規定の使用料を支払うことで著楽物利用が可能となる『拡大集中許諾』の導入が望ましい」と、
権利者の側から利用促進に向けた動きをとることの意義を示した。
俺達は陰謀と戦っているんだ!俺達のやり方が正しい!
>一方、主にネット流通において、JASRACなどの権利者団体がエンドユーザーと対立する構図になりがちな現状について、
「その対立を生み出しつつ、自らは莫大な収入を得ている事業者があえて存在感を消しつつ、自らが望むルール作りを
しようとしている」と批判。
利便性やユーザーニーズを盾に権利者側への譲歩を要求する一部の音楽利用ビジネス事業者に対して不快感をにじませた。
そうしたルール作りの代表例ともいえるフェアユースについて、「米国でのGoogleとOracleの訴訟などを見てもわかるとおり、
フェアユースを訴えてきた事業者同士がフェアユースの在り方について議論している。
自身が著作物と訴えるコンピュータプログラムまでが対象とされ、それでもフェアユースが望ましいと言い続けられるのか。
新たなステージに入ってきていると思う」と、導入について否定的な見解を示した。
>>531 日本は現在著作権38条があるので無料だが
アメリカはヨーロッパからラジオテレビが一部無料なのはけしからんといってWTOに提訴されて
裁判になり、賠償金を支払わされてる
日本もいずれは訴えられるかもしれない
>>1利益は取った上で権利者の利益はゼロにしろという主張は誰が考えてもおかしい」
でJASRAKは肝心な権利者である作曲者にはいくら還元してんだよ?
つか
がっつりクラシック曲を教えて欲しい
歌謡曲なんか演奏したくない
カスラックって蔑称で呼んでるじてんで
どちら側の人間が攻撃してるか判断ができる
>>486 >JASRACも個人経営と学校法人なら徴収しないんだよね
個人経営もほとんどが対象になる。
広告を全くしていなければ対象外だ。
学校法人は、普通の授業なら対象外、講習会やセミナーだと徴収対象外だ。
こいつらの存在そのものがおかしい。
なぜ作詞作曲をしないそもそも権利がないこいつらが好き勝手やっているのか?
>>徴収権限がないことの確認を求め東京地裁に提訴している。
よりによって東京地裁か
まともな判決が出ないことで有名なあの・・。
>>541 作詞家や作曲家がJASRACに曲の管理を頼んでるから
>>540 間違えた。
講習会やセミナーは徴収対象だ。
ごめんね。、
2009年に公正取引委員会がJASRACに排除措置命令をだした。
理由は、JASRACが各テレビ・ラジオ局との間で行っていた「包括徴収方式」が
「排除型の私的独占」にあたるというもの。
これにJASRACが文句言って審判請求をして公正取引委員会が一旦は取り消しの審決を出した。
しかし、その取消しの審決ははおかしいと別の管理団体に訴訟を起こされて、
それが通って公正取引委員会の審決を差し戻す判決が出た。最高裁まで行っても上告棄却。
結局JASRACの審判請求は取り下げられた。それが去年の9月。
JASRACは敗北直前まで
>>533みたいなこと言ってた。
こんな理事長行政処分してすげ替えさせるべき。
>>532 徴収の電話は中卒派遣に任せてるからね、マジ話w
「浅石が辞職しないのは誰が考えてもおかしい。」だな。
>>548 >
>>532 >徴収の電話は中卒派遣に任せてるからね、マジ話w
マジかw
でも「雅楽」って中学校の音楽の授業で習うんだけどなw
中卒未満の派遣職員か、、、
そもそも前提からしてオカシイ
広く薄く取るという消費税方式は必ず反発を受ける
その音楽を使用することで明らかに権利を侵害する
例えば二次販売だったり、ネットでの音楽データのDLやカバーに使ったりで徴収することに限定するべきで
街中での演奏や店がBGMで使用することにまで制限かけると音楽普及じたい阻害することになる
事実街中で音楽が消え業界全体が縮小することになってしまった
自分で自分のクビを締める一方、収入が減るとどこか徴収できるところはないかと血まなこになって探す
音楽業界がますます寂れていくわけだ
>>1 「誰が考えてもおかしい」は訴訟中の当事者が口にしたらいかんだろう
相手の主張を全面否定して聞く耳を持たず、自分の考えしか念頭にないことを
裁判官にもアピールしたことになり、法廷闘争上不利となる
まず音楽教室側の弁護士はこの発言を引用して、どの程度真摯に受け止めての
ことなのかを糺すだろう
>>543 どこがデタラメかはっきりしてくれよ
放送事業者は年間の放送事業収入の1.5%を支払えば、
300万曲を自由に使える制度があり、最高裁で独禁法違反となったが
まだ制度改正はされてないだろう
>>551 でも2ちゃんで「がらく」のネタを言ってる人ってだいたいこの事件で覚えてるからね
それを最初から知ってたみたいに吹聴しているから笑える
うん、おかしいよね。楽譜購入で著作権料を支払っているんだから。
カスラックの罪は重い。
>>534 つか、JASRACはこの件では放送事業者優遇を維持したい側だからね
放送事業者が1.5%で、音楽教室が2.5%って納得できる根拠ないだろう
だから「取りやすいところからしか取らない」であってる
>>547 そうそう、その放送事業者の包括徴収率が1.5%
なんで2.5%になるんだろうね?
>>554 横だけど、年間の放送事業収入っていくらだか知ってる?
テレビ局 300億円
音楽教室 10〜20億円
10倍以上なんだな。どこが雀の涙なんだか。
クラシック練習させればいいやん
著作権あるのを、わざわざテキストにするってことは、それで商売助かっているんだろ
まあ、俺も放送局からはもっと取るべきだとは思うけど、メディアを通じて音楽を発表することが
音楽文化にはかなり寄与していると思うし、たくさん支払ってくれる人にはパーセンテージを優遇
するってのも分かる
でも、テレビ離れが久しい昨今、もう放送業界だけ特別視する必要もないとは思うよ
著作権料がきちんと著作権者に分配されていたら
この議論はどうなっていたのか少しだけ気になるな
>>561 テレビで一体どんだけの曲を何万人が聞いてると思ってんだよ
お前まさかそれが音楽教室の10倍と思ってんの?
>>564 こういうのって一体何を言いたくて突っかかって来るんだろう?
>>559 利用曲数、聴衆に数を考えると
ただに近い値引きだよな
>>563 音楽教室はそれ以上に音楽著作物利用に貢献すると思うけどねえ
その目を自ら摘んでしまうことに気づかないJASRAC理事長
>>566 何を言いたいかって、お前が裁判のシステムを全く理解してないってことだよ
何処の誰が言ってる意見なのかな。
世間的に盲目なのかな。
>>568 >音楽著作物利用に貢献すると思うけどねえ
そう思うのは自由だよ
俺は規模的にも、普及貢献度からしても全く違うと思うけどね
>>567 >利用曲数、聴衆に数を考えると
数字をどのように考えて「ただに近い値引きだよな」になってのか全く説明がないけど
カスラックのおかげで活動資金に余裕が出来て
より質のよい楽曲を世に送り出せた・・とかいう作詞、作曲家
見たことないな。いまだ。
貢献してると言うなら、そういう人が大勢出てきそうなもんだけど、
全く聞いた実例がない。
どうせなら将来的に印税を激減させそうな秋元一味にプレッシャーかければ良いのに。
ちょっと年数が経ったら、カラオケで歌う曲が無くなってくるぞ?w
>誰が考えてもおかしい
これって論理的に説明出来ない人がよく使う言葉
大相撲の危機管理委員会の人も多用してた
「金払え!」なんて書類が来たら、普通は詐欺か脅迫を疑うよな。
全国の音楽教室に係争中にもかかわらず、そんな詐欺まがい文書送ったゴミ法人の理事長が責任とって辞職するのが先だよねー。
>>575 そこ争っても君の負けだろ?
君の試算から見せてくれよ
批判してやるから
>>533 だったらミュージシャンのHPから直接ダウンロードで買った方が良いよね
>>583
えっ お前が
>利用曲数、聴衆に数を考えると
>ただに近い値引きだよな
と言ったから、その数字をどのように考えて「ただに近い値引きだよな」になったのか
全く説明がないから効いているのに
> そこ争っても君の負けだろ?
お前が言い出したことなんだから、お前に説明責任があるわけだ
それを
> 君の試算から見せてくれよ
> 批判してやるから
とか言って、俺に義務のないことを押しつけ、それで批判とか、
お前、池沼にも限度があるぞ
. >>584 たとえばiTunesで日本の楽曲買うのでもアメリカのiTunesで買った方がバカみたいに安いぞ
どんだけ日本の著作権料構成が歪んでるかってこと
>>586 わかる人が見ればわかること
お前ごときに納得してもらう必要がないから一人で悩んでろw
>>587 >どんだけ日本の著作権料構成が歪んでるかってこと
歪んでいるのは著作権料じゃなく、配信業者の値段設定だよ
著作権料が多いから楽曲の値段が高くなるんじゃない
著作権使用料は一定で、楽曲の値段に応じて高くなるシステムなんだから
楽曲の値段が高いから、結果的に著作権使用料が高くなるんだよ
因果関係ぐらい理解しろよ
>>587 CDもアメリカのAmazonで買う方が良いのかな?
>>588 > わかる人が見ればわかること
> お前ごときに納得してもらう必要がないから一人で悩んでろw
と、結局、お前は適当に言ったから、説明責任を果たせません ってことだよなww
しねよ
>>554 徴収ベースで318億、全体の3割弱が微々たるものじゃないだろ。
それから放送の包括契約は既にホワイト化してるよ。
>>561 単純に数字の大小でしか判断できないオツムなの???
争点は「公衆に直接聞かせる目的で演奏する権利」で、
音楽教室のやってることはこれに入るけど。
なんでこのスレ無駄に延びてんだか。
音楽は宗教なのに救いも求められないのだね
世知辛い
>>597 自分のこと公衆だと思うんだけど、音楽教室に行けば聞かせて貰えるの?
>>591 頭の悪いお前に対する説明責任なんか最初っからないよw
>>599 質問は自分で調べれば。
法律の解釈の話だけど。
おまえの語感を根拠に話されても迷惑かと。
とりあえずカスラックは著作権法を自分勝手に解釈して他人の財産権を侵害しようとした件で理事総辞任。
その後に「法律に詳しい」文科省の天下りを受け入れた上で、著作権が音楽教室での演奏をカバーするように法改正かな。
その辺が落とし所と読んでます。
あ、チンピラ低学歴カスラックはもちろんお払い箱で。無知無能無学なカスラック職員とか社会に不必要でしょう。
>>597 スレが伸びるのは、それに入らないと思ってる人間が多いからだろう。
外野があれこれ言うのは全く問題ないし、仕方ない。
係争中の当事者がペラペラ喋らなきゃ、無駄なスレはできないよ。
>>600 お前は自分で書いた時点で自分の書いたことにつき説明責任を負ってるんだよ
それを相手がむかつくから説明しないなんて、通らない
結局、お前は、何ら根拠もなく適当に言ったから説明できないってだけだよなw
しね
今日はじめてのぞいたけど
今日は割と本質的なところをつっこまれてるな
放送局がいちばん使用量が多いのに
極端に使用料が低いから
だから他の利用料の徴収を上げようとしているってこと
どう考えても日本で一番使ってるユーザーなんだから
それに見合った金額を徴収しろよ
ただそれやると癒着が薄くなって批判を受けるようになるだろうけど
>>606 じゃおまえのその発言が正しい説明をプリーズ
おまえは説明責任あるんだよね?
根拠なく適当に言ってるの?
>>607 JASRACの本質は、理屈や論理を無視して取りやすいところを探して取る
石油が枯渇していくと深い地層から撮るようになるのと同じで、相対的に音楽教室から取ることが
必要になってきた
これもうまくいかなくなると次はどんどん深いところに際限なく広がって言って
放送といえども利用曲数や視聴者数を計算式に入れた徴収になるだろうね
>>609 もう既に使用曲数は計算に必要なんだな。
>>607 おまえの自身のこと考えたら?
1日のうちでテレビ・ラジオ・喫茶店の有線放送を聞いている時間は何時間くらい?
音楽教室でおまえが楽曲を聞いたり弾いたりしている時間はどのくらい?
総額で数十分の一って本当に妥当かな?
>>608 言い出した方がその説明責任を負うのは基本ルールだ
>>601 都合良く公衆という用語を使っている様に感じるんですが
普通に公衆って言った時の意味とは別なんですか?
>>608 自分が言い出したことなんだから、それを補強するのは自分ではなく自分自身
他人がそれを果たす義務はないし、もし他人にその義務が負わされていたら、
説明できないと、その話が正しいということになってしまいおかしいことになってしまう
たとえば
A ツチノコがいた
B ほんとかよ
Bが説明責任を負ってると、もし立証できないと、ツチノコがいることになり、結論がおかしくなる
つまり、自分の発言に責任を負っているのは自分であり、他人ではない
その責任を果たせないってことはお前の発言は何の根拠もないゴミってことだよ
な、池沼
>>615 訂正
×自分が言い出したことなんだから、それを補強するのは自分ではなく自分自身
○自分が言い出したことなんだから、それを補強するのは他人ではなく自分自身
>>607 去年の放送局の著作権収入は310億円で全ジャンルの徴収額のうち最も多いんじゃないですかね
>>613 説明責任があるないに関してはおまえが言い出した
はい、説明してw
そうじゃないと俺には説明責任はない
>>615 なんで連投するの?
別におれは特におまえに対して自説を補強する必要を感じませーん
つかなんでそんな必死に訂正までして絡んで来るの?
おまえ相当おかしくない?
>>617 JASRACの年間の徴収額が1100億円だからそのうちの310億円って凄い額だな
音楽教室は10〜20億円と予想されてる
>>613 もしもしーここ5ちゃんねるですよー
基本ルールって・・・・・?????
音楽教室に著作権だの言って曲に制限かけることを著作者が望んでるならいいけど
そんなこと望んでるの?
>>619 音楽に接するチャネルの割合考えれば
放送が半分以下って少なくないか?
逆に音楽教室が放送の1/10-1/20っておかしいだろう
世の中全体で聞かれている音楽のうちの音楽教室で1%(10億/1000億)っていかにも盛りすぎって根拠になるな
なぜカスラックと呼ばれてるのか理解してない人がいるとこんな意見もでる。
結局、請求しようとしている金額からして10億円欲しいというのが先で、
全ての理屈は後付けだと感じる
こんな時期に言い争うなよ
音楽教室も金払いたくないなら
自社で練習用の曲作ればいいよ
紅白見てるけど
ギネスの判定委員って人材派遣から来るらしいね
JASRACの偉い人に普通の感覚が無い事がよく判った
>>623 2月の時点で、協議して実態によってはもっと下げるといってたので
協議してればもっと下がるんじゃないですかね
音楽教室側が応じなかったみたいだけど
>>626 金を払いたくなければ音楽教室が自社で練習曲を作れっていうのはそう思うよ
JASRACの曲を使うのに金を払わないっていうのがおかしいわけで
払いたくないなら自社で曲を作るなりクラシックだけ使うなりすればいいだけ
一族郎等ギロチン送りにでもしないとわからないんじゃね?
著作権貴族だろコレ。
一般庶民から著作権名目で集めた金で裕福な暮らしだろ?
集めたカネを全て分配するならわかるぜ?
本人等の給料に消えるんだろ?
そして勝手に適正だって言ってるんだろ?
何様何だろうね?
>>639 その割合を一切考慮せず一律2.5%と言ってるわけだけど
おいカスラック耳の穴をかっぽじって聞きやがれ
包括契約などという制度を今すぐ中止しろ
使用された楽曲を正確に全部しらべてアーティストに的確に配分しろ
お友達クラブで配分してんじゃねえぞ
バカヤロウ
>>645 HPによると
>>639のように著作権切れだけの場合は対象外とかいてるようだ
他人が作ったものを使うんだから著作権料払うの当然だろ。
なにが問題なんだ?
>>650 HPを見ると、そういう場合は1曲ずつの支払いがある
そりゃそうだ
今まで慣例的に徴収してないとか関係ないよ
>>649 そりゃ当然だ。
問題は払った金がカスラックのヤツらの裕福な暮らしに使われるのが問題だ!
最低賃金、時給でやれよ?
音楽会の為にやってんだろ?
ボランティアでやれよ!
>>651 音楽教室対象なの?
普通に鑑賞目的の場合じゃないの?
JASRACは何のために存在しているのか?
法律は何のために存在しているのか?
本質を理解できていない奴等が大杉。
>>654 音楽教室の場合は
年間での支払い、月ごとの支払い、1曲ずつの支払いの3コースがあるようだ
>3通りの方式(年額使用料、月額使用料、曲別使用料)を用意しています
>>653 仕事してるのに何でボランティアでしないといけないんだ?
頭沸いてんのか?
>>618 とっくに
>>615で俺の説明責任は果たしてるけど
楽譜、レコード、CDを買うときはそれなりの印税払っている筈なのだがな。
音楽教室に通う場合も大概教本(印税入り)を買うだろう。
それよりも、それらで集めた資金がどのように音楽家に配分されているのかHPを見てもさっぱりわからない。
>>618 > 別におれは特におまえに対して自説を補強する必要を感じませーん
必要を感じるか否かはお前の中の問題だよ
結局、お前の主張は何ら根拠もないデタラメだったってことだよ
作曲家とは関係ないのが勝手に名乗って金巻き上げてるとしか思えねーな。
本来なら音楽家達が集まって管理組合作って運営すればいいんだよ。
そうすりゃ必要最低限で運営するだろう?
己等の給料のために管理業務しないだろ?
音楽家が対価を得るのは己の才能によってで管理されることによって産み出されるものではないだろ?
テレビ見なくて、街でも音楽が聞こえてこないと
ほとんど新しい音楽って耳にしないんだよね。
自分の好きな音楽をきっかけに広がっていく音楽なら
新たに知ることはあるんだけど、それは今流行ってる音楽じゃなくて
割と趣味に偏った音楽だったりする。その場合大抵今の音楽じゃなくて
数年前だったり十数年前の音楽なんだけど、もしみんながこういう音楽の
聞き方になると新しいアーティストはどうやって生計立てるのかな。
宇多田ヒカルみたいなビッグネームならYouTubeでトップ画面に
ドカンと入ってくるけど、そうじゃないミュージシャンってどうすんのかな。
って素朴な疑問を持った。
JASRACとNHKは法律で葬ってくれ。くそ利権団体がよ。
>>662 そういうのはJASRACに権利を預けてる音楽家達に言えばいいじゃん
JASRACは受ける側だからね
理事長の退職金を世間に広めてからだな、クズがゴミがカス野郎が
カスラックって独占禁止法って抵触しないの?
音楽会の大御所が組合作ってこっちで管理しますって低価格で始めても、使用者は問題なく移行できるよね?
そこで音楽教室は除外しますってやっても問題ないよね?
>>662 ジャスラックの理事会って、作詞家6人、作曲家6人、音楽出版社から6人 合計18人で過半数
だからそういう形なんじゃない?
ジャスラックがうけとる手数料が高すぎると思ったら、理事会で下げることができる
約款を変更する場合も同じように権利者があつまって委員会を構成して協議
鉢植えを置くなら金払わなければならない
そんなの常識だよなw
>>665 権利奪う構造構築しといて
えらい言いようだなおい
受ける側?奪う側の間違いだろ?w
>>667 自分で管理できるのならともかく、ろくに管理出来ないから専門業者に頼んでるんだろw
組合作ったって、業者に投げることになるから、何の問題も解決しない
>>668 その人員の選定方法は?
オリンピックロゴの選定委員みたいに利益仲間の回しうちじゃねーの?
>>670 ネクストーンに委託してる人もたくさんいるじゃん
>>673 立候補して信託会員による選挙で選ばれる
>>662 ゆとりなご意見ですね
紅白見てるけど、ひふみんの鼻毛と耳毛除去すんの大変らしいね
>>675 立候補?
信託会員?
信託会員ってなんや?
利益受けることのできるエリート会員か何かか?
>>674 何が言いたいんだこいつ
腐った女みたいに屁理屈ばっかでまるで話なんねぇな
これ以前に誰かが言ってたことなんだけど、
ゲームの違法ダウンロードを徹底的に取り締まったら、
ゲームがまったく売れなくなったらしいんだけど、
同じことが音楽業界でも起きるんじゃないかな。
JASRACの良し悪しはともかく、JASRACの
今やっていることはなかなかに興味深い実験になってる。
>>673それな
俺も前々からそれ思ってたわ
そら内々で協議してたら好きな様に出来るしな
教育目的だから使用料を支払わなくて良い
って判決でしょどうせ。
生徒も小中学生が主でしょうし。
それとも小中学生の授業だったら無料
学校の授業外だったら有料になるかも
>>67 だからNHKもマスコミも
主義や思想で動いていないのを理解してくれ
利権確保や自己保身や金の為にうごいてるからダメなんだよ
そしてNHKがもっと悪いのは
ただでさえ潰れないTVメディアの中でも
確実な収入源がありなおかつ高給を取っていながら
利権確保や自己保身や金の為に走る所がある事だ
会社にだって派閥があるから一部ではまともな人もいるかもしれないので
ここに厳密に評価してあげればいい
>>679 > ゲームの違法ダウンロードを徹底的に取り締まったら、
> ゲームがまったく売れなくなったらしいんだけど、
伝聞だからしょうがないけど、そんな話は全く聞いたことがないなあ
もっと売れるようにはならなかったという話は聞いたことあるけど。
主張の前提がおかしいのに、それをもとに別の結論を導けないだろ
>>679 今はyoutubeなど大手の動画サイトは著作権処理されてるところも少なくないので
著作権的にはすでにクリアされて、自由に楽しむことができる
だから後は権利者自身の問題だね
カスラックは、
金>>>>>音楽文化を広める
な組織だと思われているに早く気がついた方がいい
>>679 はいダウト
全く売れなくなった
全くじゃないよね
>>679 ゲームの違法ダウンロードとは話が違い過ぎるだろ
あれは権利者の利益を確実に害する完全なる犯罪行為だ
こっちは別に何も利益を害してない
寧ろJASRACは音楽教室の利益を奪いにきてるんだから
>>683 ゲームの話がガセだったとしても、
これからますます人はテレビを見なくなるわけだから
人々は新しい曲をどうやって知るんだろうね。
JASRACを責めてるんじゃなくて純粋に興味がある。
新しい宣伝手法とか、著作権にしばられないお金の
作り方とかなんらかの進化がそこに生まれるんじゃ
ないかと思って。
とりあえず浅石理事長は責任とって辞職な。
退職金についての週刊誌報道でまたフルボッコになるかも知れんがw
風紀委員が大活躍する学祭は失敗するw
マジウケルw
>>690 いまは動画で音楽を楽しむ人の割合がかなり増えてる
話題になればソーシャルメディアであっという間に広まる
その動画サイト、たとえばyoutubeやニコニコなどは上でも書いたように
著作権的にはクリアされており、そこでは(著作権的には)自由に音楽を楽しむことができる
こういうやつが実質トップの組織は存在自体がおかしい
今、情報公開見たけど、給料福利厚生で年60億円ですか・・・。
>>690 > これからますます人はテレビを見なくなるわけだから
> 人々は新しい曲をどうやって知るんだろうね。
ネットでいいよ
俺はこの最近はネットで知ってアマゾンでDL購入してる
>>695 YouTubeやニコニコはクリアされてるし、JASRACに入る金額もどんどん伸びてる。
音楽家電の開発を縛った時みたいに良い仕事しているな
凄いよw
>>1 音楽教室はクラシックか著作権切れの曲のみ使うことにすれば?
そうすればカスラックも文句は言えないはず。
さすがに、人気が関係ない既得権益ビジネスは無敵だな。NHKといいこいつらといい、文春砲も炎上も苦情も何も怖くないw
税務署並みの無敵組織だ。
>>705 外国の著作権管理団体に日本の楽曲著作権も管理させたらいいんだよね
一発で大人しくなるぞ
>>655 JASRACは何のために存在しているのか?
何で法律で規定しないカネを徴収するのだ?
お前は本質を理解できていないヤカラであるな
>>226 A,B,Cとも判断を示す文ではないから命題になっていない。
こいつが論理学に無知は明らか。
こいつが今までほざいたのは全部うそ。
>>704 古い曲ばかりで、身近な曲に触れる機会を減らすのは
音楽好きを増やせるかどうか、という視点で見るとマイナスだろう。
すそ野が狭くなるのは、音楽教室、楽器メーカーにとっては痛い。
もう一度見てみると、論理式が成立してないなw
> A(学校)ならばB(徴収非対称)
> C(音楽教室)はA(学校)ではない
> よって
> C(音楽教室)はB(徴収非対称)とはならない
A→B
C→¬A
ここから
C→Aは成り立たないだろw
最終行間違えた
×C→Aは成り立たないだろw
○C→Bは成り立たないだろw
あ、よく見ると
> C(音楽教室)はB(徴収非対称)とはならない
だから ¬Bか
いずれにしても、結論を導出できないってことは同じだけど
○C→¬Bは成り立たないだろw
>>706 >
>>705 >外国の著作権管理団体に日本の楽曲著作権も管理させたらいいんだよね
>一発で大人しくなるぞ
著作権法が日本国内の法なんだから、カスラックだろうが欧米の著作権管理団体だろうが無理筋。
著作権法を改正するしかないだろうけど、浅石理事長始めカスラックのやってることが全部裏目に出ているから、泥かぶる文教族議員もいないだろうな。
>>715 大人しくなるのはカスラックって話だろ
かつてボーダフォンが携帯市場の風穴開けたように、
WTOにでも提訴して、外圧使えば著作権市場も風通し良くなるぞ
俺はJASRACを応援してるぞ!
JASRACには、もっと音楽を衰退させてほしいと
音楽嫌いの俺は思っている!
JASRACならきっと出来る!
ちよさくけんでああていすとをまもるのびんぼうにんはしぬの
権力持ってる人が痴ほう症になったら大混乱w
本人は認めないし病院薦めようものならクビやでw
漫画教室で講師がワンピの描き方教えてやったら、尾田に金払わないといけないの?
>>708,710,711,714
おまえそんだけあちこちつまづいて、
何回も訂正して、やっと相手の言うことを追認して何やってんだ?
>>226 >工作員諸君はこれのどこがおかしいか勉強して理解しろ
おまえ>C→¬Bは成り立たないだろw
何を今更w
成り立たないことを悟れと言ってるのが最初の話
真性バカだろ?おまえw
2017年の不条理
カスラック・犬HK・豚BS・蛆TV・赤匪新聞・変態毎日新聞・朝鮮総連
韓国・北朝鮮・中国・IS
>>723 そうか、別の奴が話題にしてて俺はスルーしてたからよく読んで無かったわ
でこれが結論だ
>A(学校)ならばB(徴収非対称)
これが間違ってるんだよ
著作権法の演奏権に関してA(学校)ならばB(徴収非対称) なんて書いてないし
JASRACもそんなことを主張してない
つまりだ、
> つかJASRAC理事長もID:ucvjeCrq0とおなじで、論理学わからないで発言してんだろうな
> A(学校)ならばB(徴収非対称)
> C(音楽教室)はA(学校)ではない
> よって
> C(音楽教室)はB(徴収非対称)とはならない
> 工作員諸君はこれのどこがおかしいか勉強して理解しろ
前提が間違ってるから、お前の書いている内容に全く意味が無いんだよ
義務教育での音楽教育も文科省に圧力をかけて辞めさせるべきだな。
1つ、音楽は習っても平均的にはとても役に立たない。
2つ、音楽を習うと駅前などで勝手に演奏を公衆に向けて行う犯罪者を養成することになる。
3つ、音楽など教えると、音楽の良しあしがわかるようになって、商売の邪魔だ。
。。。。
>>725 >JASRACもそんなことを主張してない
http://www.jasrac.or.jp/info/gakki/faq.html のQ7-A7
> 学校の授業での演奏利用は、著作権法第38条第1項に該当するため管理の対象ではありません。
>>727 ほう、JASRACはそう言ってるのか、だったら訂正するわ
何度でも言おう
腐れ天下り団体で、しかも圧力団体で、利益強奪団体だと
>>728 決定的に立場が悪くなるの逃げるんだな
クズだな
JASRACの理事長と同じくらい
>>729 反省は「ごちゃごちゃ書かれててスルーしてたからよく言ってる意味を理解してなかった」と言う点だな
ところが、
>>226自体は間違ってるよ
いまからそれを書いてやるから待ってな
>>733 >>226は間違ってるだろそりゃw
間違ってることを悟れと言うメッセージなんだから
まだわかってなかったのか
書き方が変なんで混乱したが、理解した
> A(学校)ならばB(徴収非対称)
> C(音楽教室)はA(学校)ではない
> よって
> C(音楽教室)はB(徴収非対称)とはならない
> 工作員諸君はこれのどこがおかしいか勉強して理解しろ
どこがおかしいかというと、前提が一つ抜けてるんだよ
それはこれ
『22条に該当しているなら、他の例外規定に該当しない限り演奏権行使できる→使用料が発生する』
> A(学校)ならばB(徴収非対称)
> C(音楽教室)はA(学校)ではない
つまり、例外規定に該当しない
だから
> C(音楽教室)はB(徴収非対称)とはならない
こういう帰結だ
つまり、何処がおかしいかと言うと、欠けた前提で結論を導き出してる お前の書き込みだよ
なにが
> 工作員諸君はこれのどこがおかしいか勉強して理解しろ
だよ、ふざけるな
>>734 違う
俺が間違ってると言っているのは、>226の言いたいことだよ。
それを
>>737にまとめて書いておいた
それ読めよ、池沼
ちなみに
> 『22条に該当しているなら、他の例外規定に該当しない限り演奏権行使できる→使用料が発生する』
>
> > A(学校)ならばB(徴収非対称)
> > C(音楽教室)はA(学校)ではない
> つまり、例外規定に該当しない
> だから
> > C(音楽教室)はB(徴収非対称)とはならない
この理屈は正しい
カスラックの中の人が居るのかな?
2ちゃん5チャン監視して週毎にレポート提出かな?
見てなかったらカスラックと言われて悲しいとか言わねーよな?
>>737 >つまり、何処がおかしいかと言うと、欠けた前提で結論を導き出してる お前の書き込みだよ
大バカ者
その欠けた前提を悟らせるための書き込みだってまだ理解してないのか?
で、JASRACが学校における音楽教育を非管理にしてる事実を
教えてもらったお礼は?
お前本当に人間のクズ
>>740 俺は中の人じゃなく、単に池沼を叩いてるだけだよ
著作権が発生するのは当然だと思うが。
お前らアホすぎ。
なんだか難しいことになってるけど、音楽教室は当然徴収対象になるわな
いつまで支払い逃れしてるんだよ
利子つけて払えよ
>>741 > その欠けた前提を悟らせるための書き込みだってまだ理解してないのか?
いいや、違う
なぜなら、>226の冒頭に
>つかJASRAC理事長もID:ucvjeCrq0とおなじで、論理学わからないで発言してんだろうな
と言っていることから、「その欠けた前提を悟らせるための書き込み」じゃあない
どうみても、瑕疵のある論理式で、他人を騙そうとしているのがバレバレだ
>>742 「次の絵の中で間違っているところを指摘しなさい」
「先生、その絵は間違っています」
おまえの言ってるのはそう言うことだからなw
>>745 は?
>>746 俺が示したのは「間違った絵」だからな
本人が言ってんだからおまえが否定しても無駄
著作料徴収してどのくらい権利者に支払ってるの?
内訳とか公開してる?
カスラックはローソン行って
「ファミチキください。」
って言ってるのと同じだからな!
やっぱりぐるぐるしている人の方がおかしいんじゃないかな?よくわからんけど
>>743 ヤジる事しか出来ない無能工作員は黙っとれ
誰が考えてもおかしいからJASRACは批判されてるんだよなぁ
>>750 ここまでたどり着くのに何回自ら訂正してきたかってこと見れば明らかだよな(謝罪もなしに)
それはログを見れば明らか
自覚ないんだろう、アスペの典型だ
>>747 >俺が示したのは「間違った絵」だからな
そうだよ
その上で、間違った絵をJASRACが言っているのかと言うこと
お前は
>つかJASRAC理事長もID:ucvjeCrq0とおなじで、論理学わからないで発言してんだろうな
と言っていることから、「その欠けた前提を悟らせるための書き込み」じゃあない
理事長は
> 『22条に該当しているなら、他の例外規定に該当しない限り演奏権行使できる→使用料が発生する』
>
> > A(学校)ならばB(徴収非対称)
> > C(音楽教室)はA(学校)ではない
> つまり、例外規定に該当しない
> だから
> > C(音楽教室)はB(徴収非対称)とはならない
という理屈で言っている
つまり、理事長の理屈は間違ってない
間違っているのは、瑕疵ある論理式を出して他人を騙そうとしたお前だよ
>>750 ぐるぐるってなに?
他にも言ってる人がいるけど意味を疎通できてるの?
>>754 >演奏権行使できる→使用料が発生する
逆じゃね?
>>748 なんで公開しなきゃいけないの?
第三者が知る必要なんてあるのか。
いままで対象外としていた所から徴収を始める理由は?
誰が考えてもおかしいのにどういう理屈で対象外にしてたわけ?
>>760 10年以上前?から取ろうとしてたけどごねてるみたいだよ
たち悪いよね
もうすこし整理すると
>>226を見る限りでは
> A(学校)ならばB(徴収非対称)
> C(音楽教室)はA(学校)ではない
> よって
> C(音楽教室)はB(徴収非対称)とはならない
がおかしいという前提で
それを理解していないJASRAC理事長もID:ucvjeCrq0は、論理学わからないで発言してんだろう
という発言
これからはJASRAC理事長の理屈が間違ってると言うことを言いたいらしい
ところが、その論理式は前提が欠けている瑕疵あるもので、
>226の池沼はこの瑕疵ある論理式を出して他人を騙そうとしたわけだ
そして今になって
> その欠けた前提を悟らせるための書き込みだってまだ理解してないのか?
などと、辻褄の合わない言い訳をしだした
>>760 10年以上も前からJASRACは支払うよう要求していたが、音楽教室側が拒絶していた。
カネカネカネ!世の中カネよ!
クズどもがなんと言おうがクズは搾取の対象!
カネさえあれば政治家も動かして法律も意のままに!
クズは訴訟で黙らせればいいのよ!
そして世のため人のためと言っとけば一般人はコロッと騙されるのよ!
マスコミも抑えてクズどもさえ黙らせればそれでいいのよ〜!
>>751 工作員と思うならお前の頭は病気な。
わ年明けは病院へ行け。
>>764 「演奏権を行使できる」では意味が異なることに気づけ
正しくは「演奏権の・・を主張できる」
>>759 一般人から著作権名目で金取ってんだから当たり前だろ。
何に使われてるか分からんから反発も大きいんだろ。
>>748 ごめん、ちょっと早合点した。
徴収額の9割近くが配分されている。これはJASRACのホームページでもわかる。
個人への支払額は当事者以外には公表されない。
>>762 「教室は営利事業。利益は取った上で権利者の利益はゼロにしろという主張は誰が考えてもおかしい」
この言葉の中にそう言う言い訳の前提が書いてるんだよ?
はっきりしてもらおうか
この話は10年以上前からだからな
JASRACもこういうところは一方的じゃなくて粘り強く話し合いするんだよな
もう楽譜に演奏を前提とした著察権料金付ければ?
CDが売れなくなってから後付けで騒ぐから話がおかしくなる。
>>767
>正しくは「演奏権の・・を主張できる」
~~~
↑
この・・ってなんだよ
いずれにしても
>演奏権行使できる→使用料が発生する
これは逆じゃないし、この表現は間違ってない >>776 自分で調べろ
作権法第22条に書いてあるからそれ読んで間違いに気づけ
演奏権を行使できたら、タダでもいいかと言う話なる
>>771 横レス過ぎて、お前が何を言いたいのか意味不明
>>768 なんで?
エンドユーザーのお前がいくら支払われているかを知る必然性って何。
>>774 それすると、演奏で金儲けしない人から二重取りになって返金しろってなる
>>776 で、理事長の話の中にお前の言う前提が書いてあるの?
そのうちNHKと同じ様に、音楽勝手に流してカネむしり取りそうだな!
いや、スピーカー持ってるだけでむしり取りそうだ!
>>777 第二十二条 著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)上演し、
又は演奏する権利を専有する。
これを見る限りでは俺の言ってること間違ってないけど
>演奏権を行使できたら、タダでもいいかと言う話なる
は?何を言ってるんだこの池沼
>>770 かなり多く著作権者に分配してるよなあ
9割近くも分配だからな
教室という限定された場所が公衆かどうかだな
もしこれがアウトなら家族同士で演奏してもアウトになるがw
>>781 書いてあるというか、今までの理事の主張はそれが前提にあるし
そもそもその前提が法律なんだから前提にしていない訳ないだろ
>>778 >理事長は
> 『22条に該当しているなら、他の例外規定に該当しない限り演奏権行使できる→使用料が発生する』
どこで理事長が22条に言及している?
>>774 CD売れなくなったから、ってよく聞くけどあんまり関係ないだろうな。
>>786 俺が言ってるのは
>>1の理事長の言葉
「教室は営利事業。利益は取った上で権利者の利益はゼロにしろという主張は誰が考えてもおかしい」
この範囲内ではお前の言う勝手な前提などない
>>788 曲は売れなくてもCDは売れてるよな?
握手券で。
いやおかしいのはジャスラックだってw
これの拡大解釈で雅楽にも突撃したわけだろ?w
可能性があるって言い出したら止まらんよw
イスラム原理主義とジハードはセットで
ジハードの拡張主義がある限りイスラムはそもそも原理主義なのだよ
著作権原理主義とイスラム原理主義は同じ構造なのだw
わかるかなw
>>790 おまえの勝手な前提など誰も知らないってことだよ
そうまでしないと自尊心保てないって哀れだよ
で、JASRACの学校に対する主張を教えてもらったお礼は?
悪態ついた謝罪は?
教室は曲の使用料を払いたくなければクラシックだけ使えばいいだけだからな
JASRACの曲を使うならそりゃJASRACに使用料を払わないとな
CDの売上が落ちなくても、音楽教室には請求していただろう。
>>794 横からだがお前まるで韓国人みたいなこと言ってるな
>>791 おいおい、今更
> 俺が言ってるのは
>>1の理事長の言葉
> 「教室は営利事業。利益は取った上で権利者の利益はゼロにしろという主張は誰が考えてもおかしい」
とか、池沼ふざけすぎだろwww
笑えるwww
その言葉と
>>226の話とリンクしてないけどww
音楽業界を再起不能なまでに叩き潰した功績のあるJASRACさん
>>795 > 教室は曲の使用料を払いたくなければクラシックだけ使えばいいだけだからな
> JASRACの曲を使うならそりゃJASRACに使用料を払わないとな
曲がJASRACの物になってる、なんと傲慢な!
>>799 「教室は営利事業。利益は取った上で権利者の利益はゼロにしろという主張は誰が考えてもおかしい」
この言葉の中では理事長は誰かと同じ論理学を理解していないで言っている
どこがおかしい?
>>794 > で、JASRACの学校に対する主張を教えてもらったお礼は?
お礼? 別にそんな対した情報じゃないのにお礼ってwwwww
> 悪態ついた謝罪は?
謝罪wwww謝罪するのは、瑕疵ある論理式で騙そうとしたお前だろwww
それを正した俺が謝罪するってありえんよ池沼
>>805 お前あんだけ自分で間違えて訂正して・・・・
何で間違えちゃうの?
アスペだろ?
>>802 まさに韓国人の言い訳だwww
俺はお前と違って韓国朝鮮人じゃないから、お前を罵倒するが別にお礼とか謝罪とかは要求しないよ
な、池沼
>>807 在日朝鮮人なんだな
お苗のIDで検索すれば何回も訂正している
だから今回も間違えてるんだよ
>>806 俺は勘違いしていたことは訂正してる
ところが、お前ときたら間違っていたことを必死に隠して、相手が悪いと言うことにして相手に礼や謝罪を要求する
だから韓国人とか言われるんだよww
>>807 ああ、また一つ
>謝罪とかは要求しないよ
>>805 >謝罪wwww謝罪するのは、瑕疵ある論理式で騙そうとしたお前だろwww
要求してますな、はっきりと・・・・w
わずか数レスの間にこれだ!wwwww
アスペだろ
>>808 > お苗のIDで検索すれば何回も訂正している
じゃ、何回もというのなら、その訂正をすべてリストアップしてみww
>>812 お前のレスの中で「訂正」と言う言葉を見たら?
自分で覚えてないんだ、アスペだやっぱり
>>766 まともな意見してから吐かせ
お前のやってる事がまんま工作員だから言ってんだよ
そうやって罵るのが専売特許だからな工作員は
>>810 それ、要求というもんじゃなく、お前が謝罪しろと言ったから、謝要求すべきはお前だろ、と言う意味だよwww
>>814 訂正しない
それ、要求というもんじゃなく、お前が謝罪しろと言ったから、謝罪すべき立場なのはお前だろ、と言う意味だからなw
>>816 謝要求ってなんだよって意味だぞ
俺がお前に謝罪を要求していいってことか?
>>818 謝要求って書いてんじゃん
多少の誤字脱字は許容するが意味わからんぞ
お前わかるのかそれで?
訂正したら?
XならばYのX,Yにはいずれも判断を示す文が入ってないから、
XならばYは論理式になってないけど。
式になってないのにAならばBとか平気で書き写してる人たち無教養晒してます。
>>820 12秒差のレスでそう言うことをいうアスペw
>>821 2ちゃんで誤字は当たり前だろwww
俺はお前の誤字だって分かった上でスルーしてるのに、お前ときたらwww
文科省の天下りを養うためだからさっさとカネを差し出せよ
>>824 スルーの範囲を超えて意味わからんから聞いてんの
誰が=全人類
つまりおかしな事を言っているのは人外。
>>826 ところで、
> お苗のIDで検索すれば何回も訂正している
じゃ、何回もというのなら、その訂正をすべてリストアップしてみww
まだ?
生産性のない方が生産性のある方を支配する時は
謎の権威オーラがないとダメなんだよw
宗教とかわかりやすいけどさw
イスラム指導者とかイスラムの連中には震えるほど凄くても
俺らには鼻くそみたいなもんでさw
そんなイスラム指導者もテロリスト認定されたら、ただの糞w
これと同じことでジャスラックとかも名目的にアーティスト達の支持でやっとこさ権威付けしてた軽い存在
>>1みたいなセリフが出てる時点で負け
もう糞化一直線w
>>824 で、しれっと
>>818で訂正してるから
訂正カウント1upね
おまえは訂正だらけの人生だよ
素直になれよ
>>828 自分でやれってことだが?
プラス1ねさっきので
御礼を要求したり、謝罪を要求したり、間違いを指摘されても訂正することなく、筋が通らない言い訳をして
ほんとうに、薄汚いやつだなあ
裁判官寺田によると みんなで支えなきゃいかんからね JASRACを
>>833 >謝罪を要求したり、間違いを指摘されても訂正することなく
え?鏡?w
言っとくが、このスレ潰そうと言う意図でアスペ気取ってんなら、無駄
裁判官寺田によると みんなで支えなきゃいかんのだそうだ JASRACを
>>784 かなり多くって
JASRACは1割もせしめてんだろ?w
だったら思いっきり儲けてんじゃねぇか
何一対一で計算して都合良い事吐かしてんだよ
JASRACは幾つ権利抱き込んでんだ?
真の権利者は自分の権利分しか分配されないがJASRACは抱いてる権利の数だけ1割分配されんだぞ
どんだけ膨大な額になんだよそれ
そりゃ真の権利者側には甘い汁吸わすがな
勿論己の私腹肥やす為にな
もう一度、書いてやろう
もうすこし整理すると
>>226を見る限りでは
> A(学校)ならばB(徴収非対称)
> C(音楽教室)はA(学校)ではない
> よって
> C(音楽教室)はB(徴収非対称)とはならない
がおかしいという前提で
それを理解していないJASRAC理事長もID:ucvjeCrq0は、論理学わからないで発言してんだろう
という発言
これからはJASRAC理事長の理屈が間違ってると言うことを言いたいらしい
ところが、その論理式は前提が欠けている瑕疵あるもので、
>226の池沼はこの瑕疵ある論理式を出して他人を騙そうとしたわけだ
そして今になって
> その欠けた前提を悟らせるための書き込みだってまだ理解してないのか?
などと、辻褄の合わない言い訳をしだした
いや著作権関係なく授業料からみかじめ料だせって言ってるお前等の方がおかしくだろ
韓国人と言えば 今テレビ出てるよ 各局
NHKが一番老人なのが特徴
>>839 そんな前提など
>>1には書いてない
以上
>NHKが一番老人なのが特徴
40回出場とか 聞く方の迷惑を考えてほしいぞ
>>839 つかね、ここまでくると俺の言うこともだが
お前の言うことも誰も理解してないから長い分書いた方が負けなんだよ
ということで、アスペには今後の展開を期待しよう
じゃあおれもNHKみるか
>>838 著作権者がJASRACに1割さえ払いたくないなら自分で管理すればいいだけ
>>842 書いてある無い以前、今までの理事の主張はそれが前提にあるし
そもそもその前提が法律なんだから前提にしていない訳ないだろ
どうしてこんな下手なんだ ?
俺より下手だぞ
とある有料テレビ番組
>>767
おまえ
>正しくは「演奏権の・・を主張できる」
~~~~
↑
専有
とか言いたいんじゃないだろうなwwwww
だとしたらお前、救いようが無いバカだな 歌聞いてると 寒気がする前に
なんでこいつらこんなにバカなんだ
と思う。
いよいよ最後の審査です。
朝鮮系人は日本から出ていけ!
これが結論。
>>838 意味不明だが。
個々の権利者への配分額とJASRACの手数料の総額を比べてるの?
本来はJASRACの手数料率ってもっと高いのよ。
効率化が進むと、その分野の手数料率下げてきているんだよね。
最近の日本の司法もイスラム法の法学者みたいになってるもんなw
俺たちが正しいから正しいみたいな判決ばっかw
>>846 どうみてもアスペはお前だよ、心に韓国人を飼ってるお前がな
>運命の結果発表尾根害します
朝鮮系人は日本から出ていけ!
法律的には適法かも知れないが国民はジャスダックがおかしいと思っている。
>>844 > お前の言うことも誰も理解してないから長い分書いた方が負けなんだよ
長文書いたら負けってwww哀れだなあ
俺はお前を叩いているのだから、お前が顔真赤にして悔しくなっている姿を見れればいいw
適法じゃないよ
いくらでも拡大解釈が出来る法理になんで法の下の平等に反してる
NHKと同じと言われる所以はここだ
>>857 AKBヲタは曲を聞きもしなければ歌いもせず、演奏もしねーだろ?
>>859 おまえの欠点はその異常なまでのプライドの高さだが、
一方で間違えたことの訂正だけは何度でも恥ずかしがらずにするところは
他のアスペにはないところだ
最後ではプライドが邪魔をしてその良いところが出せてなかったのが惜しまれる
来年はそこを活かしていけば、道も開けるぞ。いつまでも悩んでないで広い視野を持て
これはJASRACが正しい。
もし音楽教室が無料で授業をやっているなら
著作権者も我慢して下さいというのは分かる。
しかし、自分たちはしっかりと利益を得ているのに
著作権者は無料で我慢しろというのは
筋が全く通っていない。
カスラックの守銭奴理事長の頭が
誰が考えても一番おかしい
>>865 そういうこと
教室が自分たちの力だけで成り立ってるのなら曲なんてなんでもいいはず
NHKのワンセグ契約みたいな話でさ
ぜんぜん平等じゃないんだよな
ワンセグでも契約が発生するけど世帯契約なら包括でOKとか
一人世帯は損とかさ
これは民間組織の規約と法解釈をごちゃ混ぜする悪質な行為
これと全く同じなのが今回だ
ヤマハも天下りを受け入れるしかないね
そうしないと天下り団体に勝てない
>>871 NHKと違ってこの件はJASRACの管理曲を演奏しなければ徴収されないんだから全然違うよ
>>872 JASRACに天下りがいるってことか?
>>873 管理曲を演奏してない雅楽にも突撃してるから
基本フォーマットは同じ独自規約の拡大解釈から来てる
JASRAC「著作権使用料払え」
音楽教室「僕は嫌だ」
>>875 ワンセグはテレビだと独自規約を拡大解釈をし続けるから
テレビがなくても携帯やPCやスマホにワンセグ機能があると絡んでくる
カスラックが人間とおなじ知能と良心を持っていない生きていることが有害なごみであることだけはわかった
>>877 突撃?曲目を申請してくれと言っただけだろ
NHKとは全然違う
NHK受信料よりタチ悪いよ
NHKは番組を作っているが、JASRACは何も生み出さない
いや、払えって言うのは権利者の役目であって
お前らじゃないだろ
MIDIというフォーマットを壊滅させたのもJASRAC
>>882 NHKと同じだろ
何の権限もないのに申請しろとか全くNHKと同じじゃん
JASRACの管理曲を演奏しなければ徴収されることはない
音楽教室が使用料を徴収されたくないなら著作権が切れた曲だけ演奏すればいいだけ
だからNHKと同じじゃん
テレビ有無とか管理曲を使った使わないとか
そもそも何で申請報告をしなきゃいかんのよ
>>888 金を取られるのと使用の有無を電話で聞かれるのが同じ?
>>890 だから可能性の有無とか言い出したら際限ないだろが
ほらワンセグとか拡大解釈で無限にやれちゃうだろ
やっぱり雅楽に突撃した理論と同じじゃん
申請の伺いとか言葉遊びだろ
誰が見てもおかしいって見られてるのはNHKとジャスラック
NHK 見てなくても金を取られる
JASRAC 使用の有無は聞かれるが使ってなければ金は取られない
アホにはこれが同じに感じるらしいw
ダンス教室が金払っているわけだからね。まして、町の個別の音楽教室ならわかるが、ヤマハや河合楽器の楽器屋さん販売の音楽教室は払わなくちゃダメだよな
>>892 際限ないっていってるけど当たり前だろ。
使用していないならしてませんっていえばいい。岩佐氏はそのケース。
そもそも、JASRACに訊かれる前に事前に申請するのが原則なんだがわかってる?
だいたい公衆の拡大解釈から始まったわけだから
いつ雅楽も使用の可能性の拡大解釈されるかわかったもんじゃない
今まではおかしくなかったもんを突然に誰が見てもおかしいと始めてる連中がさ
NHK工作員と同じ強弁術で乗りきろうとしてる
とりあえすJASRAC職員とその家族は死にますように
悪態攻撃とか同じ工作だろ
独自規約を原則とか原理的主張してるだけじゃん
NHKとの違いは拡張契約部門のが製作サイドより上部団体になってるだけで
より悪質なだけ
この件の問題点は音楽教室が教育機関なのか、それとも演奏施設かってこと?
>>901 あってはならないと思うし
仮にあったとして無断に使用して個人の利益につながったら
非難されるべきだとは思う
>>1 権利をかざし 正義だと思い込んでるキチガイ団体カスラック
音楽の発展や健全な音楽環境を構築するのが努めだと思うが
自分らに与えられた権利を己の私服を肥やすかような振る舞いに言動が
それが 今後の音楽にいい影響を与えると本気で思ってるのか?
ほんと こいつら頭に蛆虫でも湧いてるんじゃねえの
ワンセグあったらNHKを見るかもしれないだろ?
楽器があって楽器の使い方を教えてたらコンサートなってるかもしれないだろ
同じアホ理論じゃん
完璧、完全なシステム(法律)なんて無いのがこの世(社会)の前提だろ
どうでもいいことは突っつくくらいにしとけばいいのに
>>904 俳句の著作権があってはならない、っていってるのか?
なんで俳句は著作権をみとめないの。
>>909 独自規約の拡大解釈を法解釈とごちゃ混ぜされるのは堪らんよ
俺はJASRACを応援してるぞ!
その調子で音楽を衰退させてくれ!
俺は音楽が嫌いなんだ!
今の調子で、金、カネ、かねと、取れる所からぶん取りまくれ!!
その調子だ!応援してるぞ!
JASRACだけが儲かれば良いんだよな!
金が目的のお前達なら必ず出来るはずだ!
頑張れ!
音楽教室に通うとそのカネはここのスレにいるような横柄なJASRAC職員に行きます
通う気失せるわ
>>908 ワンセグ持ってるっていうのは、NHKを見る見ないに関わらず、放送法上の設備になるから受信料を払わなきゃいけない。
音楽教室の方は、JASRACの管理曲を使うかどうかは訊かないとわからない。
実際いわゆるクラシックの曲ならJASRACは関係ない。
浅石道夫
こいつはカスラックの収益増大のためにひたすら猪突猛進してきたカスだな
JASRACのほうは使用してなければ徴収されないからね
そこが見てなくても徴収されるNHKと大きく違うところ
>>1の理事長の発言は、(支払い対象となる教室を前提にすれば)「教室は営利事業。
利益は取った上で権利者の利益はゼロにしろという主張は誰が考えてもおかしい」
と、()の中を補って考えないといけないと擁護している人がいたけど、それはおかしく
ないか?
どう考えてもこの老害はそんなこと気にしてないだろ
>>914 それは後だしの拡大解釈なのは変わらんのよ
NHKもジャスラックもさ
それを誰が見てもおかしいとか言い出すのが
それこそ誰もがおかしいって反撃されてるの
ジャスラック関係者以外は同じ共通認識なんだよ
>>919 >それは後だしの拡大解釈なのは変わらんのよ
>NHKもジャスラックもさ
JASRACの方は後だしでもなんでもないだろ。
>それこそ誰もがおかしいって反撃されてるの
>ジャスラック関係者以外は同じ共通認識なんだよ
それもお前の思い込み。
>>920 どこら辺が思い込みなんだよ
現に反発されてるじゃん
カスラックと言われて泣き入れてた理事も居たしさ
映画業界から音楽教室やら
業界の生産サイドから、こんなに憎まれてる団体も珍しいよ
NHK 見てなくても金を取られる
JASRAC 使用の有無は聞かれるが使ってなければ金は取られない
まあこれの違いがわからないのはアホなアンチだけだね
使用の有無じゃなくて
公衆の拡大解釈だろ?
論点ずらしだな
カスラックなどというわけのわからん団体は徴収代行だけにして
徴収方法そのものは法律で決めないとなあ
>>921 ジャスラック関係者以外は同じ共通認識っていうのが思い込みじゃなくてなんなんだよw
誰が考えてもおかしいてもおかしいことを長年黙認してきて
今回も大手からは取るけど小規模な所からは取らないとか言ってただろ
そういう恣意的な事をやってるから信用されないんだよ
そうだな、JASRACの主張は誰が見てもおかしいな
>>883 いや、ジャスラックはカラオケ機械があるだけでは
料金を徴収しないだろ?
>>925 誰が考えてもおかしいって理事長が被害妄想を口にしてるのは
実際は逆だからだろ
業界全体が反対してる空気は広がるばかりじゃん
>>923 JASRACの曲じゃなきゃ話はそこでおわるだろ。
公衆の拡大解釈もへったくれもない。
一応返金制度はあったけど生MDから取ったり
ipodから取ろうとしたりこいつらもNHKとかわらんだろ
>>921 カスラックと言われたこと自体が悔しいわけじゃなく、
お前らの理解が足りないからそう言われることが悔しいと言う話だよ
あと、音楽教室は生産サイドでもないw
基本的に金取られる方は反対するに決まってるだろ
>>929 業界全体なんか反対してないだろ。
ぶっちゃけ、ヤマハが被害者面してるのなんてちゃんちゃらおかしい。
>>930 へったくれがある
公衆がなければフェアユースの概念で自由にやれる
アーティストでもそう表明してるのも居る
信託を独占的にやってるジャスラックのガラパコス状態を是正するべき
>>932 独善的だから理解されてない
やっぱりジャスラックが浮いてるだけじゃんか
ネットの下手な工作擁護も敵しか増やしてない
ジャスラック楽曲を使わずにクラシックや自作曲でやれよ
そしてジャスラックに入ってる楽曲は聞いたり買ったりしないように反ジャスラック教育もすればいいだろ
>>934 お前さんがフェアユースにどんな希望を持ってるか知らんが、
フェアユースは裁判でけりつけましょうってことだぞ。
それが嫌ならネクストーンにでも移籍することだな。今のところ演奏権扱っていないが。
>>933 映画業界とかも後だし拡大解釈で反発されてるよ
増えることはあっても減る気配はないね
「誰が考えてもおかしい」
少なくとも音楽教室はそう考えていない
だから理事長は、嘘をついているか、バカだってことだ
>>936 ヤマハは「人気のあの曲を演奏できます」をウリにしてるからそれは呑めない話なんだよね
>>937 つまりジャスラックを解体したほうが早いな
>>935 いやあ、ネットの風向きでいえば10年位前と比べても、相当JASRAC擁護派増えてるぞ。
>>942 それは嘘だろw
少なくとも2ちゃんではないな
>>941 そして演奏権を管理できなくなって作曲家は路頭に迷うと
自称音楽の未来を考えている人は流石だなぁ
>>938 後だし大好きだな、お前w
映画館の件は、今までが激安過ぎたし、外国の著作権管理団体からも圧力かかってる。
>>943 嘘じゃねーよw
思い込みが強すぎるんじゃないの。
>>944 そういう煽りで音楽家を煽ってたけど
売れなくなった音楽家って音楽教室してたんじゃないの?
>>948 そういう煽りで音楽家を煽ってた人に聞いてみればいいんじゃないの?
>>947 具体的にはカスラックって言葉広がって泣きを入れた話しか聞かんが
思い込みはそっちじゃねえか?
>>926 小規模なところは後回し、が正しいな。
多分玉井の発言だと思うが勇み足だろう。
後だし後だしって、今までが安過ぎたからな。
値段を上げたら全部後だしって言って批判するつもりか。
>>951 なんで?
実際に路頭に迷うとか煽りだろ
音楽教室の印税が入らないと路頭に迷うアーティストって居るの?
JASRACは天下り先!とか
データ用CD-ROMにも上乗せしてる!とか
>>35 JASRAC叩きは思い込みで適当な事言ってばかりだな
人の権利で金儲けしてんなら金払えってのは当たり前
払うの嫌ならオリジナル曲を教材にすればいい
>>952 それはネットじゃなくて、JASRAC幹部の発言だろ。
>>935 「お前みたいな奴の理解が足りないから、そう言われることが悔しい」と言うことなんだろうなあw
>>955 当たり前だろ便乗値上げみたいな話じゃんかよ
何が安過ぎるだよ
>>956 収入が減るから当然居るな
先に言っておくけど、なら具体名を出せ!みたいなアスペアピールはやめておこうな
一部の洋画の配給会社は、著作権料の支払をちょろまかしたそうだし。
それは駄目だろ。
>>959 カスラックがネットスラングになってる事実を理事長が認めたんだろ?
誰がどう考えてもネットで嫌われてるじゃん
著作権料としてカネを巻き上げているが、巻き上げた著作権料のうち何割を著作権者に支払っているんだ?
>>961 じゃあ別にNHKとJASRACの話じゃなくて値上げした企業全部の話か
10分ぐらい前にNHKのさだの番組で、
「JASRACが映画館から使用料を取ることに関してどう思うか?」と言うハガキが取り上げられたんだけど、
作詞作曲家のさだにJASRAC批判してもらいたかったんだろうと言う気持ちがよく現れてたハガキだった
さだがどう答えたかどうかは、スレを確認した方がいいw
Youtubeの再生回数から聴取したらK-pop死ぬな
>>964 ネットスラングが生まれれば、ネットに書き込む全員がそう思ってるんだ!
って思ってるの?
>>966 ジャスラックの話ですよ
なにこのずらし工作
>>971 擁護よりも圧倒的に嫌われてるのは事実だろ
今年もガンガンやられるだけだな
>>972 値上げしたから後だしって批判してるんだろ
値上げしてるのJASRACだけじゃないじゃん
結局なにか正当な理由があってJASRACを批判してるわけじゃなくてたんにJASRACを叩きたいだけってことだな
>>970 俺の感覚では本当に10年前と比べると違うよ
10年前はほぼ全員が叩いていたけど、その連中の中で事実を知った奴は叩かなくなった
おそらく、大人になって社会を知ったんだろう
だから当時から叩いてていまだに叩いているやつは、2ちゃんねらーの中でも救いようが無い奴だと
俺は思うよ
詭弁ずらし工作が入ったら末期だな
この後、ガクッと行く
今までここまで持ってきて負けたことねえ
NHKは番組を作っているが、JASRACは何も生み出さない
この点でJASRACは不要
>>974 当たり前だろw
NHKとジャスラックみたいな寡占的なよくわからん組織はとことん嫌いだ
実際、寡占的な組織はこういう値上げする
ここのスレのJASRAC職員のレスを見るたびに、JASRACは胸糞の悪い組織だなぁという認識を深める
著作権者がJASRACに曲の管理を頼んでるからなあ
少なくとも著作権者には必要とされてるな
せいぜいカラオケ法理ぐらいまでだろ支持してたのもさ
けどさジャスラック抜きで別にカラオケ屋が管理してもいい気するもんな
カラオケ分配会社を別会社にしてもさ
著作権者に9割近くも分配してるからな
著作権者にとってはありがたい団体だよね
>>987 なんですか、このレスはw
背伸びしてない?
カラオケが何を管理するんだ?
勝手に管理出来ると思ってるのかな
>>989 背伸びしたっていいじゃん
いちいちマウント取らないと死んじゃうの?
とりあえず、JASRAC職員の目の前でその家族が悲惨な死を遂げますように
>>991 >今までここまで持ってきて負けたことねえ
とか書いてみたり、
>背伸びしたっていいじゃん
っていってみたり、強気なのか弱気なのかどっちなんだよw
ネットラジオより簡単な仕組みだと思うんだよ
カラオケさ
>>986 実際に音楽を作った当人には著作権料って払われないんでしょ?
>>993 ときどき背伸びが必勝法なんだよ
かまかけドンピシャあんだわ
>>992 結局JASRACを叩いてるのはこういう最低の人間性のやつなんだよね
チーム世耕ってテキトーに言ったら本当にあったもんなw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 21分 31秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220070852caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1514677014/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【著作権】JASRAC、音楽教室の反発を批判 理事長「誰が考えてもおかしい」★7 YouTube動画>5本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【著作権】JASRAC、音楽教室の反発を批判 理事長「誰が考えてもおかしい」★6
・【著作権】JASRAC、音楽教室の反発を批判 理事長「誰が考えてもおかしい」★4
・【著作権】JASRAC、音楽教室の反発を批判。理事長「誰が考えてもおかしい」
・【著作権】JASRAC、教室の反発を批判 理事長「誰が考えてもおかしい」
・【政治】「政権奪回できるはずない」新党改革舛添氏が自民石原幹事長を猛批判
・【安倍首相】黒川検事長 辞職「責任は私にある。批判は真摯に受け止めたい」 [ばーど★]
・自民ダメだから立民へ行く?「筋を通す鹿児島人らしくない」榛葉国民幹事長が尾辻氏批判「 [蚤の市★]
・新生立憲民主党。しかし、党名・代表・幹事長が同じ上に、方針は「批判と追及」!しかも小沢一郎も合流で、完全に民主党に先祖返り [Felis silvestris catus★]
・【悲報】元朝日新聞記者「東京五輪中止の社説に社会部ら編集局の部長・デスクが猛反発。もはや朝日の記者たちに批判精神はない」
・【米国がまた】竹島問題めぐり韓国を批判「生産的でない」=韓国ネット猛反発「米国はいつも日本の味方。独立しなければ」[10/02]
・【N国】上杉隆幹事、勉強会で門前払いされ「れいわ」批判…「消費税5%はN国も公約。自公に呼びかけず超党派というのもおかしい」
・JASRAC対音楽教室、明日ガチで決着。オレは音楽教室の完全敗北に全財産賭けるわガチで
・【守ろう著作権】音楽教室からの演奏権徴収問題に関して、音楽関係者全体がJASRACを支持していることが判明 音楽教室完全終了か
・小泉氏ら元首相書簡を批判 石井公明幹事長 [ひよこ★]
・【民進党】山尾志桜里幹事長を断念…党内反発受け 大島敦氏起用へ
・【悲報】園児が死んだ保育園の理事長に批判殺到「泣きもせず淡々と話し責任から逃れようとしてる」
・理事長「学校を存続させるために共学にすることを決定しました」←猛反発しそうなキャラは?
・JASRACの「音楽教室から著作権使用料徴収」に静岡県内の教室が猛反発し反対署名集める
・【民主党】「ゴルフは朝から中止すべきだった」大畠幹事長、安倍首相の災害対応を批判
・【自民党】二階幹事長、自民党内の中国批判を選挙の公認権を盾に封じ込め 【菅政権】 [1号★]
・【国会】立憲・福山幹事長「野党が審議拒否をしているように見せていることは、非常に誠意のない対応だ」政権批判★3
・【北ミサイル】民進・野田佳彦幹事長「危機管理意識がなさ過ぎ、公邸に住むべき」安倍晋三首相の官邸入り遅れを批判[07/31]
・【のとう】国民・玉木代表「自民党はおっさん政党」 二階幹事長発言を批判 子どもを産まないのは勝手な考え発言巡り
・立憲デモクラシーの会、検事長定年延長批判「法の支配が根底から揺るがされる」 ネット「山口二郎っていつから憲法学者になったのだろう
・【JASRAC】「クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい」 音楽教室から使用料徴収 受講料の2.5% 18年1月から
・【米中】中国外務省、米副大統領の中国批判演説に反発
・【TICDA】中国「日本は水をさすな」 海洋進出批判に強く反発
・「変節」批判受け首相判断 裏金議員非公認、歓迎と反発―衆院選 [蚤の市★]
・「小学校庭で侵入グマ射殺」で批判殺到も、全て「県外の第3者」からの反発の声
・【ロシア外務省】日本の防衛白書を批判…北方領土を「わが国固有領土」に猛反発 [ばーど★]
・【トランプ氏】ひいきのFOXを猛批判 バイデン氏勝者認定に反発か [首都圏の虎★]
・【旭川市議会議員】「高犬早苗さんを葬儀大臣に」立憲民主党市議の侮辱ツイートに批判殺到 謝罪&離党表明も反発続く [七波羅探題★]
・【慰安婦】米学界に「新風」〜日本政府抗議に猛反発した米歴史学者19人の主張を痛烈批判[05/14]
・「離党勧告」塩谷・世耕氏すでに反発、弁明書で責任否定か…首相処分なしには党内批判も [蚤の市★]
・【残業代ゼロ法案】蓮舫代表の会見が大荒れに 連合会長を批判した記者の発言を民進党が一方的に抹消しようとして記者側が反発
・【新型コロナ】民間検査キットも選択肢か。SNSで相次ぐ批判、医師会反発も…「使い方次第だ。キットは選択肢の一つ」と肯定的な声 [みんと★]
・萩生田氏の「欠席戦術」批判に猛反発の野党が、国会憲法審を「40連休」の可能性 ネット「そのままもう国会に来なくていい
・【ロイター】中国外務省報道官、新型コロナ巡る米批判に反発「米軍が持ち込んだ可能性も」証拠は示していない[3/13]
・【芸能】尾木ママ 都立高「地毛証明書」を批判「とてもじゃないけど指導と言えない」
・【反日左翼】玉川徹 自身の主張への反発に嘆き「日本が好きだから言っているのに何かを批判するとすぐに『反日』ですよ」
・【東亜日報】 日本側の反発を批判 「過去の過ちへの反省もなく右傾化に走る、『危険な普通の国』に対する周辺国の懸念だけを増やす」
・習近平、アフリカ外交つまずく 差別的な扱いを受けたとして、アフリカ諸国が反発 ネット「日本人が批判するとすぐ差別がーって言うのに
・森喜朗会長に世界が反発…ハーバード大教授は放送禁止用語で批判 インド放送局は「恥を知れ。この男は性差別主義者」 [ばーど★]
・「金正恩にノーベル平和賞を受賞させるべきじゃない」 ワシントンポストが痛烈に批判 理由が的確過ぎ
・【芸能】NGT 再出発に批判続出「誰も納得しない」 山口真帆へ「誠意ある対応」を求める声相次ぐ ★2
・吉沢亮の泥酔騒動「示談が成立」事務所が“ネットの声”に反論「隣室の方に落ち度があるかのような批判はおやめください」 [muffin★]
・【日韓】自民・二階幹事長「エキセントリックになるのが韓国」「10億円受け取った後にこういうことではおかしい」 [01/07]
・【愛知県知事が厚労省批判】4回目接種対象から医療者除外「おかしい」 [影のたけし軍団★]
・りゅうちぇる、妻子の名前刻んだタトゥー批判に反論「こんなに偏見のある社会…変えていきたい」
・日本弁護士連合会(日弁連)元会長が対韓輸出規制を韓国紙で痛烈批判!「日本人として恥ずかしい」
・【立民】小沢一郎氏、立民幹部は「頭おかしい」 パーティー開催問題で批判 [香味焙煎★]
・【東京五輪】森喜朗会長、「アスリートのことを考えていない」という選手からの批判にブチ切れ
・【東京五輪】韓国の漫画家「私の祖国というのが恥ずかしい」…韓国選手団の垂れ幕を批判 [首都圏の虎★]
・民進党・初鹿明博が苦言「蓮舫代表を批判する殆どの人が『れんぽう』と呼ぶ」「覚えて欲しい」
・【若手官僚】「霞ヶ関の官僚は無能と批判されるが、人員が足りなすぎる。批判する前になぜできないのか考えてほしい」 ★6
・斎藤知事さん、石破総理の「2馬力選挙はどう考えてもおかしい」との答弁への見解を聞かれるも回答拒否
・【ハロウィーン】福岡はハロウィーン大群衆騒ぎ…、批判殺到「恥ずかしい」。『警固公園』がトレンド入り [記憶たどり。★]
・【闇営業】たむらけんじ嗚咽「一番悪いのは詐欺集団。犯罪も犯していない芸人への批判が多いとか世の中おかしい。悔しい」★7
・【悲報】民進党の岡田克也代表が二重国籍叩きを批判「父親が台湾人だからおかしいという発想は民進党はとらない」
・「人間虐待」「どう考えてもおかしい」 吹雪の京都で決行の女子駅伝 テレビの中継映像に大反響(画像あり)★6 [無断転載禁止]
・N国ゆづかブラ姫「確かに私達N国は悪ノリして滑ったりする。変えて欲しい所、批判あったら教えて下さい」
・【サッカー】<フルハシの反応は恥ずかしい!>頭を叩かれて倒れた古橋亨梧のリアクションを記者が辛辣批判!「しばらく見たことがない」 [Egg★]
・【脳科学者】茂木健一郎氏、貴乃花親方を批判「敢えていえばカルト」「大相撲全体のことを思っているとは思えない」
・妊娠を発表した松本莉緒に批判?「同じ妊婦として恥ずかしい」の声も、「席を譲ってあげてください」発言が問題に
・【政治】中谷防衛相、沖縄・翁長知事を批判「もう少し沖縄県のことや、日本の安全保障を踏まえて考えてもらいたい」
・【若手官僚】「霞ヶ関の官僚は無能と批判されるが、人員が足りなすぎる。批判する前になぜできないのか考えてほしい」 ★10