dupchecked22222../4ta/2chb/857/14/newsplus157211485721717859524 【食品衛生法改正】全ての食品関連事業者にHACCP義務化!!【オリンピック過剰対策】 ->画像>6枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【食品衛生法改正】全ての食品関連事業者にHACCP義務化!!【オリンピック過剰対策】 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572114857/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ぽむじぃ ★2019/10/27(日) 03:34:17.99ID:dqzyYRwk9?2BP(1000)

HACCP:アポロ計画当時、宇宙食製造に関する衛生基準が何処にも存在しなかったため策定された、
いわば、【地球上で一番厳しい食品製造・流通に関した基準】だったものです。
現在では、乳製品などの、厳しい衛生基準で生産される工場などに導入されており、
看板などに『HACCP認定工場』と書けるくらい、厳しい基準になります。

そして、こちら東京都福祉保健局のページにHACCPの詳しい説明があります。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/haccp/index.html

そして・・・

https://activation-service.jp/iso/column/type-haccp/1597
2018年の6月に改正食品衛生法が可決され、HACCPの義務化が決定しました。
この法律には経過措置として猶予期間が設定されていますが、
要するにいつからHACCPが義務化されることになるのでしょうか?

HACCP義務化のスケジュール
2018年6月可決
2020年6月法律施行
2021年6月猶予期間終了

営業者が行うHACCPは、もちろんの事、
『家庭で行うHACCCP』(努力義務?)も存在します。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/haccp/haccp-1.html

これに加えて、農水省では【GAP認定】でも動いているようです。
https://agrijournal.jp/aj-market/11712/

こちらが、わかりやすいと思いますが、
要は、野菜や水などの残留農薬検査認定が主になります。
http://www.tacnet.jp/gap/?gclid=CjwKCAjw3c_tBRA4EiwAICs8Cjy_L9NBh_yUKNCYef46V89hr8bxwp4ag2GFtTbol8hTB_kWQ1QhahoCMWEQAvD_Bw

おそらく、オリンピック対策での、『過剰な演出』反応としか思えません。

確かに、食の安全は必須ですが、それぞれの文面に踊る、
『この規格を取っておけば取引のアピールポイントになりますよ。』の文字への違和感。

兎に角、規格を先行させる事により、、
新たな『規格ぶら下がり利権』の巣窟になる可能性が高いです。

かつて、ISO 9001等の『規格創出産業』が、
ついに食品業界にまで押し寄せてきた感じが否めません。
(実際、ISO取ったからといって、煩雑になるだけで、
何も良くならなかった経験があるので、より危惧しています。)

それに、おじいちゃんや、おばあちゃんがやってる、
町の小さな食堂にまで、規制義務の網がかかることは、
より衰退を加速する気がしてなりません。

なんやかんやで、結局、規制強化の方向に持っていこうとする官庁の方向性は、
規制改革を主導する政府と逆行している気がしてなりません。

2名無しさん@1周年2019/10/27(日) 03:35:16.09ID:ZB3IJBxO0
はさっぷー

3名無しさん@1周年2019/10/27(日) 03:36:14.57ID:sbAWqfEe0
ドゥンドゥンコストアップしようねぃ

4名無しさん@1周年2019/10/27(日) 03:38:15.75ID:AiNK+ckb0
おいおいこれ取るのめちゃくちゃ大変なんだぞ。
田舎の中小潰れるぞ。

5名無しさん@1周年2019/10/27(日) 03:39:20.57ID:VDj7ze3N0
悪くない
食品の衛生管理基準は欧州よりゆるい
ショートニングなんか欧州では有害物質扱いなのに日本だと思う平然と大量使用されている

6名無しさん@1周年2019/10/27(日) 03:39:36.40ID:ZJqm6jcG0
>>4
それが目的なのでは?😁

7名無しさん@1周年2019/10/27(日) 03:40:04.68ID:IQm6wQot0
ISO9000,14000の管理ソフトで大儲けさせて貰ったわ

8名無しさん@1周年2019/10/27(日) 03:40:05.55ID:6MPHINFv0
ハザード
アナル
あんど
クリトリス
コントロール
ポイント

9名無しさん@1周年2019/10/27(日) 03:41:30.48ID:VDj7ze3N0
>>4
潰れていいよ
本来潰れているはずの規模の中小が残ってるからブラック化が進む

10名無しさん@1周年2019/10/27(日) 03:43:43.66ID:Re+ka+Q50
施設の厨房も専門業者に投げないと手に負えなくなるだろうな

11名無しさん@1周年2019/10/27(日) 03:43:48.63ID:sx8SWgJs0
そんな事より化学調味料や着色料の添加を止めろ
そっちのほうが健康に良い

12名無しさん@1周年2019/10/27(日) 03:44:46.90ID:Tqaz3EwH0
>>1
認証を受ける費用は国の負担にしろ

13名無しさん@1周年2019/10/27(日) 03:45:02.33ID:Ec8KbPGj0
ISOの次はハサップ
役人様は書類整理大好き♪

14名無しさん@1周年2019/10/27(日) 03:45:39.96ID:Tqaz3EwH0
>>13
キャッシュバック疑惑かな

15名無しさん@1周年2019/10/27(日) 03:46:49.18ID:vgAoDMDL0
規制緩和は新自由主義だから
各種規制はどんどん厳しくしたほうがいいらしいぞ。

16名無しさん@1周年2019/10/27(日) 03:51:21.46ID:HI9tRWTs0
食品関連の企業に勤めているが、ハサップなのか?ハセップなのか?
両方とも言葉が使われているからね。

17名無しさん@1周年2019/10/27(日) 03:51:55.35ID:vm9OxVCh0
そんなもんより
ゲノム編集食品の表示を義務化汁

18名無しさん@1周年2019/10/27(日) 03:52:16.33ID:D3LctaAw0
お金集めま〜す

19名無しさん@1周年2019/10/27(日) 03:52:22.80ID:F6LtftMs0
コストはみんな消費者に転嫁とし物価上昇狙いですな

20名無しさん@1周年2019/10/27(日) 03:58:10.07ID:zbRV2FeH0
ハセップの定義がよくわからん。
手を洗えって事か?

21名無しさん@1周年2019/10/27(日) 04:03:29.54ID:rzMpZr810
雪印も取得していたしっかりした規格だからな。

22名無しさん@1周年2019/10/27(日) 04:06:18.46ID:Vcyz0EDf0
>>6
なるほどー、いいよみかもね

23名無しさん@1周年2019/10/27(日) 04:06:39.13ID:uLknzVlV0
認証とっても造ってるのがバイトとかパートとか

24名無しさん@1周年2019/10/27(日) 04:08:57.84ID:Bsv1f/cq0
バカなの?
もうオリンピックなんか止めちゃえよ!
違約金の方が安上がりだぞ?

25名無しさん@1周年2019/10/27(日) 04:09:47.45ID:7IDR2ykS0
>>11
今、最悪は保存料だよ

26名無しさん@1周年2019/10/27(日) 04:10:56.50ID:dsuBaRfJ0
でも結局使う食材は中国産なんだろ?
アホくさ

27名無しさん@1周年2019/10/27(日) 04:11:31.85ID:8oI/Jg+10
>>24
これな

28名無しさん@1周年2019/10/27(日) 04:12:18.77ID:vgAoDMDL0
>>24
2021年6月まで猶予期間がある法律がオリンピック対策とか単なる捏造だぞ。

29名無しさん@1周年2019/10/27(日) 04:33:18.59ID:TMqvs+VD0
>>1
これオリンピック関係なくね

30名無しさん@1周年2019/10/27(日) 04:38:16.54ID:2mDRAEGK0
食材を手に入れた後の保存や調理法が問題になるのであって
どんな食材を手に入れたかはあまり問題ではないらしい

31名無しさん@1周年2019/10/27(日) 04:43:06.58ID:HdpUMCza0
>>13

「HACCP協会」などの天下り先を作ろうとしているのかも

32名無しさん@1周年2019/10/27(日) 04:44:39.68ID:uKLjgr4s0
HACCPもISO9000もISO14000もCEもULも中小企業ではコストがベラボーなので無理ぽ

33名無しさん@1周年2019/10/27(日) 05:12:11.49ID:WIhpbbDo0
これさあ
ものすごいエネルギー消費と
大量の食品廃棄を出すんだよな
過剰な洗浄
消毒液に漬けまくって風味も栄養も失われろくなもんじゃない

潔癖症は病気だよ

34名無しさん@1周年2019/10/27(日) 05:18:04.32ID:Qwq4i20a0
オリンピックの異常な予算超過、真夏開催、
あらゆる手枷足枷をして日本の企業、産業から金を搾り取るのが、
小泉純一郎時代の郵政民営化、国民のかんぽ預金100兆円アメリカ贈与、
派遣法の改悪ワーキングプア激増、年金改悪、支給減額、負担増額。
在日特権の通名変え放題、韓国だけホワイト国に認定、韓国VISA廃止
から始まる日本潰し。日本の税金がアメリカ国債に流れまくる。

35名無しさん@1周年2019/10/27(日) 05:19:42.53ID:BNZ3ebfx0
目的が地方と弱者の淘汰だろ

36名無しさん@1周年2019/10/27(日) 05:19:44.01ID:JLN/rd2n0
>>13
定年後の職場造りな。

37名無しさん@1周年2019/10/27(日) 05:20:51.51ID:JLN/rd2n0
>>23
潰れかける前の雪印も認証されてたわけで

38名無しさん@1周年2019/10/27(日) 05:27:55.78ID:VbQ1cGZN0
放射能検査もしろ!
ピカトンキン

39名無しさん@1周年2019/10/27(日) 05:28:03.12ID:Qwq4i20a0
農薬とか言ってるが国内指定農薬だけで、
米輸入食品に振りかけるポストハーベスト等の残留が超危険な農薬は何故か、指定添加物として許可され、遺伝子組み換え食品等はまったく入ってないね。

40名無しさん@1周年2019/10/27(日) 05:31:32.96ID:AA9YUQya0
本当に、東京の糞公務員は世間知らずの馬鹿共だな
現実が見えてないクソガキのままだわ

41名無しさん@1周年2019/10/27(日) 05:32:25.46ID:WifItfrL0
あれ?制度化じゃなくて結局義務化になったの?
委員会が儲かるだけの糞制度
形骸化するだけのゴミ認証システム
怠け者の日本人には、運用なんか出来ないよ
適当に書類だけ作って終わり

42名無しさん@1周年2019/10/27(日) 05:39:28.06ID:WifItfrL0
>>30
ちげぇよボケ
その経路が分かるようにして、
問題を予想して、起きない用にに未然に防いで、
問題が起きた際には、その原因がどこか、分かるようにして、
対策する為の手法だよ
つまり現状維持のぶら下がりだらけの大半の会社では、形骸化待ったなし
システム管理できてない所なんて、紙だらけになるし、
チェックリストなんか、生産性の低下に、人手不足に拍車をかけるだけで、
結局形だけになる

43名無しさん@1周年2019/10/27(日) 05:49:40.28ID:+Aq/UnYb0
>>28-29
五輪は関係ないね。昨年度厚労省が法改正した。
HACCPと言ってもかなりユルユルなのとガチ気味なのに分かれてるし。
記事は認証団体レベルか欧米輸出基準団体レベルだと思い込んでるようだが、HACCPにも色々レベルがある。
国の新たな規制はユッルユルのCODEX7原則カツカツだったと思う。

何より、米国とEUが全部HACCP対応済みなのに無理と言い切るのかと思うけど。

44名無しさん@1周年2019/10/27(日) 05:53:36.80ID:+Aq/UnYb0
>>30
HACCPは食品向けQCって方がイメージ近いよ。

45名無しさん@1周年2019/10/27(日) 06:03:35.11ID:AYgE9NRk0
ハラル対応しない差別企業はつぶれるね

46名無しさん@1周年2019/10/27(日) 06:07:53.43ID:7OHt9eIG0
>>14
キックバック疑惑か?

47名無しさん@1周年2019/10/27(日) 06:16:17.36ID:M76FsviA0
時代はFSSC22000やで

48名無しさん@1周年2019/10/27(日) 06:42:42.03ID:TN3G6YFk0
放射性ストロンチウムを一切無視してますけどね

49名無しさん@1周年2019/10/27(日) 06:51:32.32ID:I/XGxd/O0
ISOが多くの日本企業で形骸化しているように、欧米のマニュアルとトップダウン責任
組織の文化と、日本の歴史的文化が合わない。
中国の社会科学研究は、欧米と日本のいいとこ取りをしようとしているが、それも
うまくいっている点とそうでない点がある。

50名無しさん@1周年2019/10/27(日) 07:06:07.37ID:r1799Z4Z0
こんなの金かかりすぎて絶対にできないって言ってた。

51名無しさん@1周年2019/10/27(日) 07:07:33.74ID:LbtMBiZG0
>>20
食品衛生協会のサイトに業界別の手引き書がでているけど、だいたい、そういうこと。

52名無しさん@1周年2019/10/27(日) 07:21:50.42ID:pdsXlkO+0
認証商法ウマー
外部監査のバイトするぞぉ

53名無しさん@1周年2019/10/27(日) 07:26:42.59ID:SD9DZ2w30
えー 福島産を国産って流通させてる方が問題だと思うがな。

54名無しさん@1周年2019/10/27(日) 07:27:11.67ID:dgWI/CCW0
ISO9000取らないと官庁の仕事出来なくなるとか言ってたやつ、どこいった?
金のムダやったわ。

55名無しさん@1周年2019/10/27(日) 07:29:55.88ID:4r0xAXox0
その前に東京湾のウンコ海なんとかしろや!!!!

56名無しさん@1周年2019/10/27(日) 07:30:39.70ID:lN+Pk7N+0
>>33
「もったいない」とかエコから外れてる

57名無しさん@1周年2019/10/27(日) 07:36:41.41ID:b9JuyXIt0
また廃棄食品が増えるのか

58名無しさん@1周年2019/10/27(日) 07:38:06.79ID:rUztAW4y0
>>11
バターが高いんで

59名無しさん@1周年2019/10/27(日) 07:38:18.26ID:ESGZrLPu0
HACCPてロシア産のカニぐらいしかないじゃん

60名無しさん@1周年2019/10/27(日) 07:38:50.92ID:VzHdREgk0
これ、小さな個人飲食店にも説明会とか参加するように通達来たよ。
昨年も営業許可更新の講習会でこの案件出てた。
小さな個人飲食店の持ち帰り注文の料理にも食材の表示しろだのとか言ってた様な・・・
なんか本当に面倒そうだし店やめて他の事業始めようかと思ってる。

61名無しさん@1周年2019/10/27(日) 07:39:00.37ID:tNuNMqGS0
>>53
食べて応援しないと在日認定されるぞ?

62名無しさん@1周年2019/10/27(日) 07:41:05.40ID:pgYnf56S0
>>4
スゲー簡単だから
冷蔵庫の温度点検とかトイレ掃除の記録表とか紙に書いて記録残すだけ
企業ハサップより相当簡素化されてる

63名無しさん@1周年2019/10/27(日) 07:42:16.25ID:LmewUyxo0
こんなの書類だけ適当に作って終わりなんじゃないの?

64名無しさん@1周年2019/10/27(日) 07:42:56.71ID:34hjHjLL0
八戸港に作ったHACCP施設稼働率0てニュースあったな

65名無しさん@1周年2019/10/27(日) 07:44:13.28ID:efBfAFn90
ほんといらねーわオリンピック

66名無しさん@1周年2019/10/27(日) 07:54:49.71ID:C8U/mcxv0
>>16
呼び方は自由
自分はハサップ

67名無しさん@1周年2019/10/27(日) 07:55:06.75ID:j/sQ1bGX0
HACCPは実際問題認証もらえたらそのあとのチェックポイント適当になって維持できんだろ
身の丈にあった方法で十分

68名無しさん@1周年2019/10/27(日) 07:56:02.26ID:3/exx1WT0
天下りの養分の臭いがプンプンする

69名無しさん@1周年2019/10/27(日) 07:58:59.79ID:C8U/mcxv0
>>47
あれは関連している会社がついてこれない

70名無しさん@1周年2019/10/27(日) 08:06:07.93ID:AkPUQGT30
アベノミクス

71名無しさん@1周年2019/10/27(日) 08:06:15.46ID:q9Fxxaai0
>>61
いやー 福島産のコメとか野菜とか
食べて応援なんかする気にならんわ。
在日じゃなくても食いたくねえだろう
生産者が孫には食わせない言ってる物を

72名無しさん@1周年2019/10/27(日) 08:09:08.69ID:neC6l2zL0
これに手をとられて
ますますバイトが疲弊するわけか

73名無しさん@1周年2019/10/27(日) 08:09:49.40ID:G8RhfYPd0
誰が得するか?

74名無しさん@1周年2019/10/27(日) 08:10:26.48ID:YxpSvHY00
利権団体大儲け 先行企業の独占
新規企業の排除

いい政策だわ

75名無しさん@1周年2019/10/27(日) 08:11:26.96ID:Zuh7FQ2l0
道の駅で売ってるような地元の有志が作ってるものや
障害者施設が作ってるものはどうすんだろうね

76名無しさん@1周年2019/10/27(日) 08:16:12.48ID:i9kkn+Xn0
冷蔵庫に温度チェックのチェックシート貼るだけ
ちらー

77名無しさん@1周年2019/10/27(日) 08:16:15.23ID:9BebzH/m0
その前に、トンキンはネズミとウンコをどうにかしたらぁ?wwww

78名無しさん@1周年2019/10/27(日) 08:16:17.98ID:7CUZUvRK0
GAPをするつもりならHACCPは中止しとけよ

79名無しさん@1周年2019/10/27(日) 08:17:04.85ID:joDhmvqI0
HACCP取得した企業が食中毒起こしてるけどね
米国にある韓国系企業トゥルーワールドっていう水産会社

ハワイの元気寿司がトゥルーワールドのせいで集団肝炎感染被害にあってる

80名無しさん@1周年2019/10/27(日) 08:20:27.91ID:/z7P6PIy0
そんなものより路上を違法使用してる弁当屋を何とかしてくれ

81名無しさん@1周年2019/10/27(日) 08:21:14.58ID:GAR6xia+0
宗主国様への朝貢。
ただそれだけのこと。
李氏朝鮮が清国に女を贈ったのと同じこと。

82名無しさん@1周年2019/10/27(日) 08:24:41.24ID:QXW3j/Og0
HACCP取得した下請けが最近大量リコール出したな

83名無しさん@1周年2019/10/27(日) 08:33:52.83ID:/BW9FBya0
ISOなんちゃらって、地方自治体でもやっていたところが有ったけど、全然、効率化していないな。

84名無しさん@1周年2019/10/27(日) 08:35:03.02ID:/BW9FBya0
>>11
外食の塩分も規制しろ。

85名無しさん@1周年2019/10/27(日) 08:36:04.44ID:N4ihviwG0
どこのコンビニだよ

86名無しさん@1周年2019/10/27(日) 08:49:46.21ID:PXuBR5Nz0
>>71
外食一切無理だなw

87名無しさん@1周年2019/10/27(日) 08:57:22.83ID:Ja2HBlN20
>>67
義務化と認証は関係ないよ

88名無しさん@1周年2019/10/27(日) 09:12:06.04ID:N4ihviwG0
食品のHACCPはちゃんとやると建物の改造が必要になるが、管理ポイントの設定で逃げちゃうから実際はやらなくてもとれる

89名無しさん@1周年2019/10/27(日) 09:19:07.46ID:3D9xb0zx0
イスラム対応のことかと思ったわ、
単なる安全基準ならもっとやればいい。

90名無しさん@1周年2019/10/27(日) 09:19:50.69ID:Ja2HBlN20
>>88
今回のHACCPは、保健所の許可を受けている施設ならば設備はそのままで大丈夫。

91名無しさん@1周年2019/10/27(日) 10:15:35.40ID:Hl9Ts5NX0
>>82
見方の物差しを変えて管理の点数が上がって見えても

作業員の技術力が増加する訳ではないし、
労働者レベルの施設なら、ルールを守らない労働者が守るようになるわけでもない。

当然の流れ。
おかしな種と
おかしな土壌に
ホルモン剤だけ奮発しても
まともな収穫はない。

絶対にだ。

92名無しさん@1周年2019/10/27(日) 10:22:35.86ID:IQ3EQZfY0
>>82
リコールでるときに対応しやすくするシステムだから

93名無しさん@1周年2019/10/27(日) 12:01:33.85ID:PqX6aArz0
給食用ハラールも急務だ。

-curl
lud20200113151432
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572114857/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【食品衛生法改正】全ての食品関連事業者にHACCP義務化!!【オリンピック過剰対策】 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
来年春から豆腐が常温で販売へ 冷蔵を義務付けていた時代遅れの食品衛生法を改正
【政府】HACCP義務化 東京五輪までに施行 食品衛生法国会論議へ
【厚労省】健康食品の被害、報告義務化 「食品リコール」制度も創設 今国会に改正法案
【食品衛生法】豆腐、常温で販売可能に 「災害時の貴重なたんぱく源に」
【韓国の危険な食用犬肉事情】 年間100万匹を食すも公式には認めていないので、飼育・食肉処理・流通などで衛生法規制外のアングラ食品
【愛知】「裏メニュー」で牛レバーを提供 食品衛生法違反で経営者を逮捕 名古屋
【食品衛生法違反事例】韓国食品から大腸菌 原料をバキュームカーで搬送した事件も[1/28]
【食べられるのに廃棄】事業者の食品ロス、2割超削減を 30年度までに中環審基本方針
【韓国】大韓航空とアシアナ航空が食品衛生法違反で摘発、空港で長年違法飲食店を営業=韓国ネットからは疑問の声「納得いかない」[7/13] [無断転載禁止]
【緊急】飲食店が始めた「持ち帰り・デリバリー・テイクアウト弁当」 食中毒の危険 食品衛生法・食品表示法違反のリスクも
【グルメ】韓国、消費期限切れの食材使用など163店に食品衛生法違反[5/18] [無断転載禁止]
食品衛生法基準に違反 コンビニ不買推奨?
【中央日報】韓国「犬肉を食べた人の半数、周りからの誘いで無理やり食べさせられた」「食品衛生法上、犬肉は不法」 [10/26] [新種のホケモン★]
【社会】都内ライブハウスで「人体の一部を食べる」イベント 部位は生存男性の性器 保健所「食品衛生法に抵触する可能性」と調査★2
【大阪】「最初は『正気か』と思った」 フグ肝出荷で生野区の水産物卸売業者幹部を逮捕、食品衛生法違反ほう助疑い
【社会】愛知・岐阜県警、廃棄食品横流しについて食品衛生法違反容疑でも合同捜査へ
内部通報の制度、義務づけ 改正公益通報者保護法が成立…事業者が通報を理由に解雇しても行政が勧告や指導をする仕組みは見送りに [ガーディス★]
【無理のない範囲で支援する】民間事業者にも障害配慮義務付け 改正差別解消法成立 [TUBEWAY ARMY★]
【あんしん】「Go Toキャンペーン」参加事業者に参加条件として感染対策の実施を義務づけ。赤羽国土交通相★2 [記憶たどり。★]
【あんしん】「Go Toキャンペーン」参加事業者に参加条件として感染対策の実施を義務づけ。赤羽国土交通相 [記憶たどり。★]
“サーバー設置先の国 公表” SNS事業者に義務づけ 国が対策案(総務省)【NHK】 [少考さん★]
【あんしん】「Go Toキャンペーン」参加事業者に参加条件として感染対策の実施を義務づけ。赤羽国土交通相★3 [記憶たどり。★]
【あんしん】「Go Toキャンペーン」参加事業者に参加条件として感染対策の実施を義務づけ。赤羽国土交通相★4 [記憶たどり。★]
赤羽国交大臣、GoToキャンペーン「参加事業者に感染対策を義務づければもう安心やろ😤」
【安倍政権】加工食品表示緩和・中国産だけに留まらず全ての原産国に適用〜コロナ対策
三輪そうめんのミキサーに巻き込まれ右腕切断 事業者らを安全衛生法違反で送検
【企業】株主総会資料の電子化義務付けへ 会社法改正に関連し経団連が意見
乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合7
【たべもの】「食品ロス削減推進法」が可決、成立。政府、自治体に努力義務
ゲノム編集食品、夏にも販売可能に 厚労省「厳格な安全性の審査しなくても届け出(法的な義務なし)だけでおk」
【日米FTA案件】米国では義務化の遺伝子組み換え食品表示、日本は義務化“見送り”の理由
【ファミマ】カネ美食品 外販事業部【関連会社】
【遺伝子改変】年内流通の可能性、ゲノム編集食品 届け出義務見送り…さらに検討
【食の安全】肉厚マダイ、たくさんとれるコメ、栄養価の高いトマト…ゲノム編集食品、年内にも食卓へ…安全審査、表示義務なく懸念も
【たべもの】ゲノム編集食品届け出制度、10月から施行。食品表示義務なし 流通制度固まる 消費者庁
【食の安全】全加工食品、原産地表示へ 8月にも義務化 原材料について表示を義務付
【食品ロス問題】消費期限迫る食品の実質値引き、対策競う セブン「最大10%還元」、ローソン「(ロス削減)着実に効果」
【神様、半額シールを!】賞味期限が迫った食品を割り引きをして売り切って、とスーパーなどに協力を呼びかけ 食品ロス対策で・京都★2
【日清食品】「麺をすする音」打ち消すフォーク「音彦(おとひこ)」発売へ ヌードルハラスメント対策 TOTOからヒント
【神様、半額シールを!】賞味期限が迫った食品を割り引きをして売り切って、とスーパーなどに協力を呼びかけ 食品ロス対策で・京都
【北海道】食品産業のロボット導入支援へ 人手不足対策
【もったいない】賞味期限切れ食品を「20円」で販売 食品ロスの究極対策とは
【食品ロス対策】くら寿司、ハンバーガー参入 ネタにできない魚の部位を
【日清食品】「麺をすする音」打ち消すフォーク「音彦(おとひこ)」発売へ ヌードルハラスメント対策 TOTOからヒント★4
【英食品業界】ブレグジット「危機」を政府に警告 「壊滅的打撃」対策で忙殺 
【もったいない】賞味期限切れ食品を「20円」で販売 食品ロスの究極対策とは
【ブラジル】貧困児童の飢え対策、導入食品が「ドッグフード」とやゆされる
【日清食品】「麺をすする音」打ち消すフォーク「音彦(おとひこ)」発売へ ヌードルハラスメント対策 TOTOからヒント★3
【日清食品】「麺をすする音」打ち消すフォーク「音彦(おとひこ)」発売へ ヌードルハラスメント対策 TOTOからヒント★5
【日清食品】「麺をすする音」打ち消すフォーク「音彦(おとひこ)」発売へ ヌードルハラスメント対策 TOTOからヒント★2
【イスカンダルの豆腐屋】過剰在庫減へ東京都が食品ロス削減の実証実験 AIが気象情報や販売データなどを学習し需要予測と自動発注 [水星虫★]
【行政】「ココナッツオイルに認知症予防効果」根拠無し、食品関連会社に措置命令 [無断転載禁止]
【東京オリンピック】国の関連経費は3959億円 コロナ対策費など1000億円追加 [首都圏の虎★]
東京オリンピック、国の関連経費は3959億円 コロナ対策費など1000億円追加 [ひよこ★]
【社会】北朝鮮産のマツタケ不正輸入容疑で食品商社の社長らを逮捕 関連先として朝鮮総連議長宅も捜索
管理栄養士】食品関連資格難易度ランキング【調理師 [無断転載禁止]
乳酸菌 食品・サプリメント・関連商品 総合4 [無断転載禁止]
【国際】<フランス>売れ残り食品廃棄禁止…慈善団体寄付、義務付け
【政治】加工食品の主な原材料、食品を選ぶ際の判断材料となるよう原産国表示を義務化へ 国が素案
【ファイザー製ワクチン】米食品医薬品局(FDA)が近く正式承認の可能性  接種義務化も容易に [影のたけし軍団★]
【管理栄養士】食品関連資格の難易度ランキング【調理師】 [無断転載禁止]
クラスター続発、変異株も 札幌の食品関連イベント 参加者「はしご」の可能性 [蚤の市★]
【ファミレス】食品関連の制服総合【食品工場】3
【食品】キリン、国内初の糖質ゼロビール 酒税法改正商戦にらみ [HAIKI★]
アレルギー食品表示の義務化 「くるみ」を新たに追加へ [少考さん★]
【食品】ロッテ「重光武雄氏と昭夫会長は一度も韓国国籍を放棄していない。韓国で総合所得税、財産税納付義務を忠実に履行している」

人気検索: 縺ゅ≧繧阪j 2017 チア 50 ショタ 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls
11:12:04 up 44 days, 7:11, 0 users, load average: 7.27, 5.46, 4.53

in 0.061764001846313 sec @0.061764001846313@1c3 on 060900