◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【消費増税1か月】10月大手百貨店売上高、20%前後の減少 各社とも大きな落ち込み ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572921741/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
[東京 1日 ロイター] ? 百貨店大手4社が1日発表した10月売上高速報によると、各社とも前年同月比20%前後の大きな落ち込みとなった。10月1日からの消費増税前の駆け込み消費の反動が出たほか、首都圏を直撃した台風の影響で一部店舗が臨時休業したことも影響した。
10月の反動減は織り込み済みとも言える。これが消費者マインドを冷やし、買い控えの長期化につながらないかどうかが今後の消費動向のポイントになる。
大手百貨店各社は「駆け込み需要の反動がほぼ全ての商品分野で見られた」(J.フロント リテイリング )、「商品別売り上げは、宝飾品や婦人雑貨をはじめ、いずれの商品群も前年を下回った」(高島屋 )としている。なかでも「宝飾、時計、美術は前月の高い伸びの反動で、大幅に前年を下回った」(そごう・西武)との声が聞かれた。
消費増税前の駆け込み需要の反動減に加え、「首都圏の店舗では、台風19号の影響による臨時休業・営業時間短縮により客数が減少した」(三越伊勢丹ホールディングス )ことも、各社共通の下押し要因となった。
また、日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が発表した10月の新車販売台数(軽自動車含む)も同24.9%減と大きく落ち込んだ。SMBC日興証券では「台風が今回の販売減の主因であれば、新車販売は11月以降に大きく反発する。もっとも、10月にロスした販売機会の全てを挽回できるわけではなく、また増税前に生じた駆け込み需要の反動減も相応に発現する見込み」とし、「10―12月期の減少は避けられないだろう」との見方を示している。
麻生太郎財務相は「大きな駆け込み需要が起きていないので、反動減があるとは思えない」と述べていたが、消費市場では、9月下旬にかけて一気に駆け込み需要が盛り上がった。
経済産業省が発表した9月の小売販売額は前年同月比9.1%増となり、前回増税(14年4月)の駆け込みがあった3月以来の高い伸びを示したほか、9月の全国百貨店売上高は店舗数調整後で前年比23%増と大幅な伸びとなっていた。
2019/11/04 21:29
https://diamond-rm.net/market/43888/ 戦後最大のアベノミクス景気で世の中は大賑わいだというのに・・・
そりゃコンビニやネット通販ではキャッシュバック還元があるからな。
わざわざ百貨店にでむいて高い商品買う必要がないし。
>>1 パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。
朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人 を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm .
>>1 安倍は消費税増税の影響ないって言ってなかった?
【政権御用達】一流経済学者 #高橋洋一氏 「ついにあなたの賃金上昇が始まる!」→上昇どころか下落が止まらない事態に★4
http://2chb.net/r/newsplus/1572793922/ 【10%】消費増税1か月 外食、デパート売り上げ落ち込む すかいらーく「想定より落ち込んだ」 ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1572765681/ ー
本番は電子決済へのキャッシュバック期間が終わってからだけどな
■【毎日新聞】「責任は私に」49回…なぜ安倍首相の「任命」は失敗続きなのか
http://2chb.net/r/newsplus/1572853981/ 改革が足らないだけ。日本国民は痛みを分かち合うべき。
日本、終わった!
それでなくても、デパートはいつもガラガラだった!
20%減ってもう生きていけないじゃん!
東京、横浜のデパート以外は全部、潰れる予感www
00年代まではマスゴミも高くても質はいい日本製、なんて言ってたが最近はそれもなくなったな
宝飾品を百貨店で買うのか
銀座や御徒町で気に入った石を買って、自分でリングやペンダントの
デザイン決めてオーダーメイドで作ってもらう方がずっと格安なのに
【消費税】#自民 #岸田氏、消費税「10%で線引かない」 テレビ番組で発言
http://2chb.net/r/newsplus/1572632485/ 麻生財務相「増税前の駆け込み需要なく、反動減もない」
www
>>19 爺婆というか、特に婆か・・・・は、どこそこの百貨店で買った
こと自体をステータスと思う方々がいる
>>1 コンビニは還元があるから景気いいんだってw
>>1 そりゃ値引きもしないんだから当たり前だろ?
百貨店はブランドを買いに行く所であって
生活用品を買いにいく所ざゃ無いぞ
ざまぁぁぁぁぁぁぁぁjapanese people
もうクソマズイビールとか
永久にいらねぇからな
穴のあいた靴下とかツナギに布きれを
針と糸で縫い縫いして、またはいてるわ。結構たのしいよ
まあ家の中とか農作業で着るだけだが
ネトウヨ「駆け込み需要がなかったから反動もないよ!麻生さんがそう言ってるもん!」
↓
ネトウヨ「こ、これは駆け込み需要の反動だね!織り込み済みなんだ!」
↑急に駆け込み需要が増えたのは何故?(´・ω・`)
つか最近のデパート、たまにみるけど売り子の質も大概やん
増税で影響がでないわけないだろうに。 子供だましのpoint還元 なんだかなあああ?
総理総裁はかなりのあほうかも? 税の使い方が下手くそ。
あ 車も落ち込んでるわ。 新車、今期は売れないんだろうな。
不動産も落ち込み 経済は停滞し 政治は混乱中 政権は一度解散したらどうかね。
trumpはもう阿呆だから 中国とわけわからんことばっかりしとるし。 北に頭が上がらんようだし。
もう百貨店、デパートという業態自体が世界的に限界なのかもな
アメリカでも破綻しているようだし
デパートで無駄に高い買い物するやつとかまだいるんだ
観光で行かない地方の物産展ぐらいだろ 利用価値あるのは
庶民が百貨店で買うのって食品スーツコート靴時計くらいやもんな
インバウンドのない品揃えの悪い百貨店は厳しいわ
コンビニ優遇もおかしいが
百貨店なんか終わってる
ロンドンのハロッズ行ったけど
イオンのほうが良かったわ
>子供だましのpoint還元 なんだかなあああ?
>総理総裁はかなりのあほうかも?
スポンサーのクレカ会社を儲けさせたいんだから別にアホではないぞ
一般国民の優先順位がおそろしく低いだけ
EV向けの注文が前年比5倍でっせw
by 日本電産・会長
その後株価は狂い上げw
デパート利用する世代の足腰が弱くなって
デパートに行く人どんどん減るんだろうけど
後、5年で半減じゃないの
9月が前期の決算期だから、10月が落ち込むのは当然だろ。
>>40 安倍ではないので安心した
安倍は改革してないから
>>48 電子マネーの利用増えれば通貨の水増し出来るので、量的緩和に近い効果がある。
>>16 地方の百貨店はそこで買うしかないからまだ生き残るところもあるさ
営業できなかった日があるとはいえ
20%は目に見えて客いなかったろうな
外部要因でこれだけ揺らぐこと自体が
もう足腰が弱っている証拠だよな
ネット通販やショッピングモールに押されているから仕方ないが
商売の方法をかなり変えていかないと生き残れないだろうな
日本で商売は無理
お国が商売させてくれない
マイナス金利の意味ぐらい理解しろよ
>>1 20%減ってことは増税分の10倍ってことか。
消費税増税やれば消費が落ち込むって散々言われていたことだからね
散々指摘されてるのに増税支持した経済界は自業自得だからしょうがないね
>>41 インバウンド消費はどうなったんだ?
訪日外国人観光客は増加しているらしいが
>>20 安倍も賛成したから安倍の政策だぞ
三党合意も破っているしな
消費税10%って、年収が100万円で収入のすべてを生活費に使わざるを得ないような人
からも毎年10万円もの税金をむしり取るってことだよな。
愕然とするわ。
日本沈没いや日本だけ沈没。
ありがとう、破壊者の安倍晋三さん。
9月の下旬に一斉に駆け込み需要発生って
怪しすぎる
百貨店の食品売り場とか楽しいけどね
街に華やかさ贅沢さは必要やけどな
まぁそのうち慣れて売り上げは復活するやろ
野田は本当に余計なことをしたわ
>>73 そういう人は所得税や住民税はゼロ(非課税)だろうけど
消費税だけで年に10万円も取られるんだな
実質的には90万円で1年間暮らさなければならなくなる
>>25 おまいらが正直な事いうと
消費が下がると煽ったからや
企業が消費が落ち込んだと被害者ぶるのはやめてくださいよ
消費税を強く望んだのは企業なのだから
消費増税「非常によいこと
歓迎する」経団連 中西会長
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/9779.html 中国の観光客を優遇した。
嫌な思いした人は多い。
お得意様が黙って消えた行かなくなっただけ。
日本人の買い物依存症が直ってよかったのかもしれない
アベノミクスで毎年給料とボーナス上がってるから、景気自体は良好だろ
うそくせー
キャッシュレスで軽減されるんだから追い込むはずないだろ
>>16 インバウンドの影響で関西系の百貨店が好調
関東系は意外と厳しい
旅館やってる友人も売上ガクンと下がったって言ってた
甘く見ていたってさ
>>59 地方も都内も潰れまくってるよ
ネットショッピングがまともにできない世代がいなくなったら確実に終わる
税率10%はびっくりするほど高いよな
法人税上げられた法人が本当に日本脱出するなら
同様に日本人も日本脱出した方がいいのでは
デパートは業態自体がダメなんだろうな、街自体は好景気で活気に満ちてるからな。
休みの日に何処に行っても人が減ったなぁって実感できるからなぁ
>>105 都市圏どこもかしこも空きテナントだらけですが
活気ってのは国が潰すものなんだなあって増税でわかったな
どこいっても閑古鳥
>活気ってのは国が潰すものなんだなあって増税でわかった
そもそもバブル崩壊させたの自民じゃね
>93 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/11/05(火) 12:11:26.46 ID:P/KkGr6D0 [1/2]
>アベノミクスで毎年給料とボーナス上がってるから、景気自体は良好だろ
>105 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/11/05(火) 12:15:07.50 ID:P/KkGr6D0 [2/2]
>デパートは業態自体がダメなんだろうな、街自体は好景気で活気に満ちてるからな。
カルトこわ
>>105 百貨店もだめ
商店街もだめ
コンビニもだめ
スーパーもだめ
おかしいな
あべちょんは反動減ないって言ってたのに
>>59 地方でも、百貨店でしか買えないものなんて、ブランド品くらい。
そして、地方じゃブランド品を買える層なんてごくわずかだから、採算合わんわ。
百貨店でしか買えない物なんて極僅かだからな
大抵の物は他店で20%〜off
これでもまだ下落は緩やかな方だからね
ほんと恐ろしいよ(笑)
うちの蕎麦屋も10月の売上10%減やったわ。
11月になって少しは戻ったけどね。
企業努力が必要やわ
役人どもは 税収を上げる努力は税率上げたらしまいやからなぁ
あいつらが国を滅ぼす
大日本帝国も役人と軍人が滅ばしたんやろ
>>119 金持ちの方が影響大きいだろ。購入額が高ければ、2%増が微額でなくなる。
大手製造業だけど売上落ちたぞ
分かりきってた事なのに馬鹿ばかり
10月はいろいろ忙しかったんで、11月になってから行ってきたぞ
ついでに、買い物も (催しが11月からだったんで・・・
消費増税すれば消費が必ず落ち込むじゃん?
困るのは企業側なのになぜ賛成するのか知ってる?
「個人消費が年々落ち込んで行くのは将来不安のせいだから。増税して社会保障を安定させることで個人消費は増えるのです。」
こんな財務省の説明を中小企業の経営者が信じてる。
>>119 トリクルダウンはないけど
トリクルアップはある
これだけアヘノクズっぷりが表面化してるのに
まだアヘを擁護する奴とかおるんやな
やっぱ売春婦遺伝子のあいつらなんやろうな
>これだけアヘノクズっぷりが表面化してるのに
>まだアヘを擁護する奴とかおるんやな
そらー身内は擁護するやろ
その分の恩恵はうけてるはずだし
大抵の家財道具はフォムセンで揃うからなぁ
更にネットでも
もはや存在理由が無いかも
>>127 輸出企業のための政策だから
トヨタにとっては内需がどうなろうと関係ないから
トヨタなど輸出13社に消費税1兆円を還付
https://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/181105-02/181105.html 10%で“恩恵”さらに
>127
なので増税分は全て社会保障になんて約束簡単に反故にするのが自民党
>>119 100万円の買い物して110万円だからな
金持ちでも余計に10万円も払いたくないやろ
あれだけ地方地方で豊かにあった百貨店も、気づいたら高島屋以外全部東京の企業になってしまった
麻生アホやな
「まあそら消費は落ち込むでしょうが、一時的なものでそのうち戻りますよ」とか言うのが正しい
上念司
「消費税10%の方が計算しやすくて良いじゃないですか」
逆だよなw
計算しやすくなるから不味いんだよなw
台風に駆け込みがあったからな
うちは売上もどったよ
アベノミクス最高
>>73 政府的には早く死んでっていうことだろうね
経団連と企業献金を貰っている安倍自民党が
消費増税をする理由がこれ
https://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/181105-02/181105.html 消費税の仕組みで最も不公平なのは
輸出大企業に対する還付金制度です。
中小零細企業はたとえ赤字でも消費税を納めなくてはなりませんが、
一方でトヨタ自動車などの輸出大企業は消費税導入以来、
一度も消費税を納めたことはありません。
毎年、毎月、税務署から還付金が振り込まれてくるのです。
消費税収の25%
国税庁統計年報書によれば、
還付額は消費税の税収全体のおよそ25%、
つまり業者の皆さんが納めた消費税のうち
4分の1はトヨタなどの大企業に支払われ、
残りの75%が国の税収というわけです。
全額社会保障に使いますと始まった消費税w
現実は2割も使われていないw
まぁ一時的やな
飲食店は平日祭日問わずどこも満員
タクシーも客乗せて走り回っているし景気はいいやろ
百貨店はもう中国人様御用達になってしまった
日本人が買い物に行く所ではなくなってしまった
>>147 場所によるんじゃねーか?
地方はダメだろうけど首都圏は景気良く感じる
>>94 「友だちが増えるよ」(意味深)
「やったね、たえちゃん」
>>134 高額商品なくなったらイオンと区別付かなくなるなw
>>148 なんでさっきからIDコロコロしてるの?
まあ駆け込み需要もあったし増税直後はこんなもんだろ
消費税増税がなくても5%位売り上げ減るような業界やからな
春日部も百貨店が潰れて、大塚家具になったで
家具屋なのに無意味に高級車飾ってるとか金持ちやろ
10月は珍しく関西のデパートも激減だったよな?
関西は台風の影響も小さかったし、なんでかな・・・
消費税??
景気そこまで悪くないで
民主党だったら氷河期だったわ
安倍総理に感謝しろ
売上不振を増税のせいにできるから今までの分付け替えしてるだけじゃない
>>159 民主党なら景気条項あるから消費税この時期に上げられない
車、家電、外食、服等々色々キツくなっていきそふ w
手持ちの金の減りの激しさがジワジワくるな、さすが10%やで。
>>69 そういや三党合意の時に景気動向って条件あったよね。
一番おしゃれこだわる若い世代がファストファッションや安い靴でも恥ずかしくなくなって久しいし
年寄りも中年も服なんか尚更こだわらないしな
まさに身の丈だよ
礼服が必要で百貨店に行ったら
高かったから
近所の紳士服販売チェーンで買ったわ
増税のせいにしようとしてる野党の信者が騒いでるけど、こんなオワコン業界の売上なんて下がるのは当然
1万円が9000円の価値しか持たなくなる、って冷静に考えるとなかなか凄いw
ポイント意識すると考えて買うから無駄なもの買わなくなるんだよね
>>73 10万の負担同等に還元されれば問題ないのでは?欧州なんかそのやり方だし。
世界の数字を見比べると日本の場合は負担率に対して還元率が低いのが問題だと思う。負担が増えすぎて欧州よりの負担率にアメリカよりの社会保障と重税中〜低福祉社会へどんどん近づいてる
>>1 売上げ20%減ってどんだけだよ・・・。
今時デパートなんて富裕層しか行かないのに
富裕層まで消費を控えてるってことか?
【税金】#安倍ら、首里城火災で沖縄の人達が悲しんでいるなか政府専用機でタイに。同国の最高級「5つ星」ホテルに宿泊★2
http://2chb.net/r/newsplus/1572923680/ >今時デパートなんて富裕層しか行かないのに
歳食った主婦のばあさんデパート好きよ?
別に富裕でもなんでもない、みえっぱり
>>170 > 1万円が9000円の価値しか持たなくなる、って冷静に考えるとなかなか凄いw
買うものの価値が減るわけではない。
ていうか、そもそもデフレで物の価値が減り続けてる。
1万円のものを買うと1000円罰金を取られるというのが正しい。
>>174 今どきデパートは、外国人が贔屓の顧客になりつつあるから、売り上げ減少は消費税とは関係無いのでは?
>>94 いや上級は余裕だよ。今はピラミッドの下から削られてるだけだから大規模な革命でも無い限り階層は変わらない。累進課税とか昔は最大7割近かったよ。今は4.5割位だけど。
そもそも上級は国に縛られんでしょ
日本人は消費能力がかなり低下してるよね
やばくね?
百貨店景気いいだろ
高島屋なんか中国だけで活気ある売り場になってる
日本人は身の丈を知ればいい
そもそも一人当たりGDPは世界26位ですし
日本に移民に来る外人は知的障害だと思う
>日本に移民に来る外人は知的障害だと思う
ガイジジイだから他に選択肢がなくてやむなく清和ジャップにくるんだろw
まともなら国籍もとりやすいカナダあたりにいくっつの
昨日某ミシュラン一つ星店に行ったんだけど店内俺含めて3組ほどでガラガラで笑ったw
俺が帰る頃には祝日かつまだ20時なのに後から入ってきた1組だけw
ミシュラン店でこの惨状なら他の店は・・・
ご愁傷様ですw
少子高齢化で人口減少国
借金GDP比率ワースト
資源なし
こういう国に移民に来るやつは、知的障害なんだよ
自分なら資源がある国に行くよ
>>191 おまえみたいなミシュラン馬鹿が
そんなにいるかっつーのwwww
>>17 今は国産のほうが質や機能が明らかに劣ってるからね
優れていると極端に割高だし
>>169 だな
20年以上も経済成長しない日本は終わってる国だから、業界は関係無い
アベちゃんはまだまだ
庶民から取り上げる気満々だよ
>>191 連休の最終日は避けるか
早めに食事して
午後8時には家でゆっくりしてるんじゃないの?
>>1 そら大手百貨店はキャッシュレス還元の対象じゃないし
前年を上回っていたらびっくりだ
仕事をしない高齢者ばかり増えているからなぁ
そうは言っても今年も僅かだが経済成長はしているからな
そりゃ小売は壊滅だろうよ
導入をゴリ押しした経団連は内需を完全に無視した団体だからな
当然な結果だ。
無能政府の官僚が政策をすると
こうなる
SCすらアパレルは空いてるしなあ
デパートって上の方服ばっかりじゃん
そりゃあ売れないだろうね
デパートはわざわざ行かないな
駅直結の所なら、仕事の移動中にトイレ借りるぐらいかな
あとスタバ寄るぐらいか
ちょっと服を見たんだが、高いだけでなく、カジュアルでも妙にカッチリして仰々しい感じで、どこに来ていけばいいかわからん感じだった
まあユニクロが身の丈なんでいいっす
月1で行ってたデパート、8%の消費増税で半年に一回しか行かなくなったよ。
これ以上、他も増税されたら、子供の習いごとも減らさなければならなくなる
もうね、自公って実は悪魔の手先なんじゃないかなと思うようになったよww
景気いいだろ
マンションなんか中古で8000万やで
はやくみんな買わないと買えなくなるぞ
自動車も住宅も、それらに付随する耐久消費財の売り上げも激減するんだろうな。
GDPの6割以上が個人消費だけど、政治家は海外売上比率が大きい大企業しか興味がないしな。
また日本だけGDPが下がり続けるのか…。失われた40年の始まりね。
>>46 ハロッズのコート、毎年一着買い足していたのに
コートだけ好きで、でも店舗なくなってきてるよね
服は現物見ないといやだしなくなると困る
まあでもこの手の百貨店ってまだまだ殿様商売してるよな
ほんとに余裕ないのって思うわ
>>187 100位の国から来てるんだけど
それに日本より下のイタリアにだって移民は来る
>>101 どこが好調なの?おいカッペw
百貨店売上高(単位:千円)
北海道 東北 関東 中部
2014 33,139,714 103,246,198 957,806,770 155,278,786
2015 31,131,925 98,854,418 922,086,754 150,675,515
2016 28,461,641 95,732,382 869,355,577 144,560,962
2017 18,083,054 91,547,061 828,468,208 140,908,332
2018 17,253,940 84,067,731 768,770,027 135,335,335
近畿 中国 四国 九州
2014 202,062,637 142,777,229 108,660,062 317,996,182
2015 265,299,734 139,441,241 102,925,056 299,233,734
2016 257,240,446 135,518,232 98,214,259 287,588,616
2017 240,904,062 133,410,562 96,068,060 285,662,097
2018 227,030,694 129,016,539 94,276,695 279,396,486
https://www.depart.or.jp/store_sale/files/201812-R1.pdf ネットも無かった若い頃は、雑誌などで「高くていい物を長く使う」とよく宣伝されていたから、よく乗せられて、デパートで無理して高いの買ったなあ。
でも、高いのは確かにいいんだが、シンプルな物でも毎年微妙に形や丈が変わるので、10年経つまでにやっぱり古くさくなって着られなくなるんだよな。
何をどう来てもサマになるファッションモデルの体型でもないと、古い形のをうまく着るのは難しい。
年と共に、その時々で、一番多く出回ってる安い物を買って、来年買い換えるのが一番効率いいとわかったよ。
高い物はクリーニング代もかかるしね。
>>172 日本の税金の還元率はクソ低いよ
北欧も税金高いけどその分だけサービスある
日本ない
ファッションとか必要性のあんまりないものに金使わなくなったら不景気
>>219 これは凄いなwアベノミクスの果実か・・・
>>219 関東と北海道減りすぎじゃね?
たった4年でものすごい減少
嗜好品にどれだけ金掛けられるかで景気の良し悪しは決まるでしょ
地方の百貨店閉店数が2桁になるのはリーマンショック以来9年ぶり
関東近郊だけでも相模原伊勢丹、府中伊勢丹、イオン所沢(元ダイエー)が閉店
蕨錦町イトーヨーカドー内ファミレス、ファミールも閉店…数店舗残ってたけど全店閉店
お前らが大勝させた自民党によると「山がないから谷もない」はずだったのにね。
自民は正々消費増税掲げて選挙戦ってお前らが大勝させたのになんで買い控えしてるの?
据え置き、もしくは減税を主張する野党を切ってお前らが消費増税を望んだんだろ。
駆け込み需要はなかったのに反動減が発生してる日本すごすぎだろ
どうすんだよこれ
いつもテレビで観光客多くて景気いいし日本はすごいんだとアピールしてるのに現実は全く違うんだな
おそろしや
>>233 反動なくてもこれまでの支出から2%減らさなきゃいけなくて
食費とかはそうそう減らせないんだから削減対象は嗜好品や高級品に集中するだろうなと
格差社会なんだから、
金持ちが1人5台とか車を
購入しないと景気は良くならない、
もちろん日本で製造してるものが
望ましいわけだが。
トリクルダウンで庶民の財布も重くなるから安倍総理支持しとけ
駆け込み消費すらなかったのにwwww
さすが安倍wwwwww
悪い方の結果を出すの得意すぎ
>>219 それでも、近畿だけは辛うじて、2018年が2014年を上回ってるな。
アベノゾウゼイすげーじゃん
実際食い物以外は買う気が削がれる
>>245 売上が関東の3分の1以下だけどな
近畿はド田舎
>>230 イオンとユニクロは、なんぼ閉店しても一向に構わないが北海道でもヨーカドーがどんどん閉店してる
株高 不動産高
こんなに景気が良いのに消費を控えるとか安倍総理にもうしわけないだろ
カードローンで先行投資しなよ
自民や公明に入れた奴が消費しないせい
アベノミクスで儲けてるくせにセコイ連中だ
売上が20%減っても、売上80%でやりくりすればいい
逆に考えろ売上が80%も残ってる
>>178 アベノミクスで好景気なんだが?
百貨店の売上が下がってるのは、民間の不景気時代に外国人向けにシフトした結果、景気が良くなろうと日本人が行かなくなったからだろ
いつまでも女向けのファッション()だのの店ばかりやってないでさ、
男向けのエロまみれな世界に生まれ変わろうや。百貨店も駅の中の店もさぁ
なんで女が幅利かせて財布握ってんのさ。そんなことだから閉塞するんだよ
日本中の世界中の男が団結して、喚き散らしてくる女の代表たち(キモフェミ)を叩き潰しながら、
教育も商売も社会も変えていけば良いのさ
買ったら税金で今までよりたくさん取られるのに
今までよりもっと買いたいって思うわけないやん
上級は生まれた時からこの方買い物したことないから知らんやろうけど
消費税は足し算
8から10になれば18%影響出るで
>>251 毎年災害級の台風来てんだから今年だけたまたま言うな
>セブン&アイ・ホールディングス傘下のそごう・西武は、西武大津店など
5店舗を21年2月までに閉鎖するほか、西武秋田店と西武福井店の2店舗は店舗の一部の営業を終了する。
リストラで1300人の人員削減を見込む。
まだまだこれからですね。
キャッシュバックすら効果なし
まあ、これから震災特需で家電需要馬鹿上がりだから見てなって
>>255 かなり昔から、売り上げは下がり続けてるけどね
東京の中古マンションの平均が6000万
西日本は衰退しているが関東東北の景気はバブル並み
福島では高級車が飛ぶように売れているらしい
駆け込み需要無かった分2割ダウンは純粋に減ってるんだからつれーなぁ
むしろ正解しかいってなくね>山本太郎
対案があれだけど
消費税増税後は支出も1割削減している。全く問題なしなので継続する。
慣れたら2割削減する。
消費税の10倍以上も売り子の年齢上げよったデパートで
何で買い物せにゃナラン。アホかいな。
まあ、そうなるわな
最早、無駄な買い物なんて出来る税率じゃないからな
IT企業は増収らしいが、そりゃ増税によるシステム変更したらそうなるわ。
>>233 8月、9月は駆け込む余裕もそれ程欲しいものもなく節約準備→10月、負担増えた分本格的に節約って感じだろな。
今更足掻いてもにっちもさっちもいかないから保守的に延命しようって感じだ。上はそれで良いが下はジワジワやられてく
個人消費の大きいアメリカでさえ百貨店がバタバタ倒産してるんだから日本も時間の問題だよね
>>46 物価の上がったEUでもダメなのか?もう世の中ろくなもんが作られてないな
駆け込み需要もショボかったし庶民は本気で余裕ないのがわかったでしょ上級民よ
値段変わらなくてもどんどん内容量減ってくモノばっかりだしな
カントリーマアムとかコーヒーとか
>>81 ネトサポかよw
三党合意にあった景気弾力条項をガン無視して消費税増税を強行したのは安倍総理だぞ。
>>271 山本太郎というか、藤井聡 京大教授(元安倍政権内閣参与)とか
自民党 安藤裕議員 (元内閣府大臣政務官)とか、ずーっと言ってきた政策
減税しないと日本の経済ヤバいことになる!って安倍さんにレクチャーしてきたのに、藤井教授は解雇、安藤議員はポストを外され現在は今井絵理子議員に…
藤井教授は「自分たちが一生懸命考えてきたアベノミクスをぶち壊す気か!」って怒りまくって、現在は減税活動してるね
ラジオたまに聴くけど関西弁のおもろいおじさんだわw
>>235 実際は増税による値上げをまたしたから2%じゃすまないんだよな、消費税を小刻みに上げることによって物価が上昇してるんだから。物価上げたかったら5%から2、3年毎に1%刻みで上げれば良かったんだよ。
一攫千金 一発逆転しないとジリ貧だぞ!俺は宝くじにかける!
>>285 正確にはガン無視ではなくて、景気条項だけを綺麗に削除した強行可能な増税案を
新たに作って決行したのが我らが安倍総理です。
ただのデパート不況。
責任逃れのいい口実が出来て良かったなw
>>293 デパート不況
スーパー不況
アパレル不況
住宅不況
不況のバーゲンセールだなw
HENTAIだからな増税を喜ぶ国民で
現場は閑散となる
>>293 家電量販店不況
ホームセンター不況
飲食店不況
出版不況
自動車不況
増税なんかするからだよ。
麻生なんか財務官僚の言いなりなんだろう。
>>32 駆け込み需要があったのを馬鹿が知らないだけ
もう百貨店を潰してしまえ
いつも不況だ不況だとウザい
もう百貨店に対する需要がないんだよ
景気のいい時と同じ消費活動してた高齢者が困窮しただけだろアホだろ
>>291 いつの間にか無くなってたもんな。目をはなすと毎回サラッとこういう事できるあたり独裁者の素質ありと逆に関心してる。
>>310 差引きゼロになってたらいいな
なってない気がするけど
大丈夫安心して!
日銀に株買わせて日経平均最高を更新したから!!
だから増税の影響は無いのです!!!!
さあマスコミ諸君!株価のことを大々的に報じたまえ!!!!!
消費税3%導入→5%→8%→10%
何も良いことはなく増税すればするほど悪化させてきただけ
消費税がある限り日本が良くなることはない
消費税導入は失敗だったと認めて廃止するべき
>>85 法人税減税する為に消費税増税したんだけどね
法人税の穴埋めで消費税上げてるだけだからな
さらに所得も減少し物価は上昇中身スカスカ
TPPで本格的に攻めて来るのはこれからで今はまだ平和
水も食料も今とは全く違う状況になる
この公務員による釣り掲示板はいつまでアベノミクスと書き込んでるんだろう
消費税より台風被害じゃないか
家流されたらどうにもならん
>>85 この人
福島原発事故の後でも原発推進したバカでしょ?
アベノミクスの原発輸出も全部頓挫して
日立もついに不採算の原発事業を凍結に追い込まれたし
会長、最高経営責任者だったHGSTを
アメリカのWD身売りした無能経営者だろw
食品以外は、いま持ってるものでしばらくは大丈夫。って日本人は気づくべき
人口が減れば維持するのに消費税が上がる。
安倍総理は少子化対策よりも、アジア人を何千万人も居れて維持する方向だろ。
子供が居ない人は総理になれないようにすればいいのに。
何が大切なのか分かってないだろ。
百貨店の本場で景気が良いアメリカでさえ
大手がどんどん破綻してるから日本もかなりヤバいわな
インバウンドで中国人観光客が金落としてるとか言ってるけど
その中国人が金を使わなくなってきてて
百貨店の収入源である高級時計の売り上げが世界的に落ちてきてるもんなぁ
日本中貧乏人だらけになりゃー消費が減って当然ですよ?
昔の農協ツアーみたいなコテコテの成り上がり中国人も最近はあまり見かけないもんな
徐々に垢抜けてきている
バブル崩壊で頭を打たれるまでダサいままだった日本人よりもそこら辺は賢い
百貨店の客層って医者や公務員みたいな上級国民じゃないの 増税して景気回復 まさに増税のたびに報酬給与が上がっていく顧客層
百貨店なんてまだマシな方w
消費増税後10月の新車総販売、
24.9%減と反動大きく4か月ぶりマイナスに
https://response.jp/article/2019/11/01/328301.html 駆け込みがなくてホルホルしてた安倍麻生の次のコメントは?
>>333 これで株が上がるんだからw
もうみんな安倍サポ業に転換するわけだよw
【ポスト安倍】安倍晋三、菅義偉、山本太郎「首相にふさわしいのは?」答えは一択、山本太郎 ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1572943168/ 【10%】消費増税1か月 外食、デパート売り上げ落ち込む すかいらーく「想定より落ち込んだ」 ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1572765681/ ー
>>306 個人が買って値上がったんならそれなりに景気よかったかもな
超絶どでかい組織が買って値上がっても下々まで金が回らないといういいお手本になったが
それでもこの方向はやめないのが日本クオリティ
また言わんこっちゃない?
バカしか居ないのかこの国は?
>>331 猿がガンガン言い訳見つけてくれるから大丈夫!
ほんとまじで財務省の奴らが何考えているか分からん
日本を終わらせたいのか?
テレ東10/5今夜10時〜ガイアの夜明け
▽消費増税1ヶ月を検証…10年間増税なしは本当か!?山本太郎氏も参戦…大激論の裏側
://imgur.com/CC278E1.jpg
http://2chb.net/r/newsplus/1572943168/53 消費税増税で国内デフレにして、マネーを海外に流すのが麻生のミッション
娘婿がロスチャイルドだからそらやるよ
20%は大きい、これが1年継続すれば
閉店も見える、大量閉店、内需崩壊だな
>>328 今日の日経は意味不明な上げっぷりだったな
当の米中を差し置いて日経だけ400円もあげやがったw
>>347 絞ればもっと努力するだろうと思ってるんだけど、絞ったら絞っただけ疲弊して想定外になってると思われる
>>17 テレビで外国まで行って100均の商品を取り上げててワロタわw
もうそんなもんしかないのかって
すでに江戸時代のような五公五民
お前ら一揆もできない腰抜けなんだよな
アメリカの属国でシナやチョンにも馬鹿にされるくせになあ
>>359 鼠も人間も抵抗が無意味と悟ると何もしなくなるんだよ
聞いた話
同じ店で同じティッシュ
先月のティッシュ5箱 358円(税別)
今月のティッシュ5箱 298円(税別)
2%増税前まとめ買いした意味ない
>>114 ネット通販は右肩上がりばかり
>>367 駆け込みで余分に買う金があったら非常時の為に貯めておくべきだったな
台風とかもあったとわ言え20%はやばすぎだろ
続けば倒産とリストラの嵐になるぞ
>>17 一応、日本の企業だが、
生産や製造は、中国やミャンマーやカンボジアや東南アジアだしな。
>>309 人に聞く前に自分で調べるくせつけろ低能ネトウヨ
売上8月9月10月
平均 +2.3% → +23.1% → ?
三越 +5.5% → +26.9% → -20.2%
高島 +3.5% → +32.8% → -19.7%
阪神 +2.5% → +21.3% → -2.5%
大丸 -0.3% → +30.9% → -18.7%
>>369 そして日本人は貯蓄に励み、貯蓄額が増えた。→安○「貯蓄税かけまぁーす()」
>>347 財務省は与党が賛成した法案を実行してるだけじゃん
>>219 一人当たりGDPランキングとの相関性が強いな
≪一人当たりGDPランキング≫
2000年 2位 小渕・森
2001年 5位 森・小泉
2002年 9位 小泉
2003年 12位 小泉
2004年 14位 小泉
2005年 15位 小泉
2006年 20位 小泉・安倍
2007年 24位 安倍・福田
2008年 24位 福田・麻生
2009年 18位 麻生・鳩山
2010年 18位 鳩山・菅
2011年 17位 菅・野田
2012年 15位 野田・安倍
2013年 26位 安倍
2014年 27位 安倍
2015年 26位 安倍
2016年 23位 安倍
2017年 25位 安倍
2018年 26位 安倍
自公って悪魔の手先なんじゃね?w
割りとマジでそう思うわw
>>378 自公は悪魔の手先と言うよりも統一草加朝鮮カルトの手先で
統一教会の教えでは日本はサタンの国で日本人は安倍にとっては逆に悪魔なんだよ
自分たちは神の軍団の一員で日本を滅ぼすのが正義と割とマジで思っている
アベノミクスで悪魔を倒すと安倍は宣言してただろ
その通りに悪魔である日本人はアベノミクスで滅ぶ事になったのだから
その統一草加朝鮮カルトのスポンサーがディープステートで
エプスタイン事件で子供をレイプして喰っていたというサタニストの集団
日本人を悪魔扱いして滅ぼそうとしている連中が
実はサタニストの集団でしたと言うオチもつく
安倍 「お前らが何と言おうと数字いじるの得意なんでw」
安倍語録
美しい国 にくいしくつう
世界の中心で日本人SHINE
アベノミクスで悪魔を倒す
安倍は正体を実は全く隠していない
あちらの考えではこれに騙される方が馬鹿で悪いと言う考えだよ
>安倍 「お前らが何と言おうと数字いじるの得意なんでw」
ちゃっかり、株価が上がってるわ‼❣さすが、改竄大得意のアベゲリ政権www
連休にそごういったらやばかった、休日であれだと時間の問題
百貨店で買い物なんてもってのほか
安倍が生涯現役で働けって言ってるんだから欲しがりません死ぬまではの精神が大事だろ
>>382 どれだけ弄ってるか
どこまで弄ってるか
マジで分からん
しかし、確実に弄ってる
>>359 どこかの団体がストやって賃上げを勝ち取ればいいんだよ
そしたら我も我もとやりだす
共産党はそういうの指導しないの?
ただの赤旗出版社なの?
増税の影響よりもデパート行く人が減っただけの事だろう。
百貨店は上級国民が行くところになった
庶民は服や生活雑貨を買いに百貨店なんか行かない
>>378 評価を下すのは出生数を見てからにするべき
《2000年以降の出生数》
2000年 1,190,547 小渕・森
2001年 1,170,662 森・小泉
2002年 1,153,855 小泉
2003年 1,123,610 小泉
2004年 1,110,721 小泉
2005年 1,062,530 小泉
2006年 1,092,674 小泉・安倍
2007年 1,089,818 安倍・福田
2008年 1,091,156 福田・麻生
2009年 1,070,035 麻生・鳩山
2010年 1,071,304 鳩山・菅
2011年 1,050,806 菅・野田
2012年 1,037,231 野田・安倍
2013年 1,029,816 安倍
2014年 1,003,539 安倍
2015年 1,005,677 安倍
2016年 976,978 安倍
2017年 946,060 安倍
2018年 918,397 安倍
↓
2019年 前年同期比マイナス5.9パーセント
>>374 駆け込みの売り上げ増のほうが大きいじゃんw
>>393 駆け込みなんだから一時的に上がるのは当たり前だろ
これからは下落する一方なだけなんだから
富裕層は別に増税前と同じぐらい買い物できるけど、世間がうるさいから今は買い控えてんだろ
前回の5%→8%の時も今回も駆け込むお金と余裕と購買意欲はみんなあるんだよな
不景気ってお金の流通の停滞が引き起こすものだと思うんだけど毎月これだけ消費が続いたらお金が回りに回ってすぐに超好景気になるのにな
どうやったら消費マインドを毎月持続させられるんだろう
駆け込み需要で増税前日にドラッグストアの棚が空になったよ
ほんとに驚き
今は棚から溢れて通路にカゴで投げ売り
地方のデパートは梱包材のみ販売してたほうが利益出るんじゃないのか
>>59 そもそも、
ネット通販に負ける品揃えのデパートには、
デパートとしての存在価値が無い。
だいたい、商品選択眼もなければ商品知識もない
単なる箱餓死業にすぎないやつが
デパートと僭称しているのは詐欺 www
>>224 >>224 >
>>219 > これは凄いなwアベノミクスの果実か・・・
アベノミクスで儲かっていないやつは
怠け者か無能者。
数字の方が間違っているに違いない www
>>227 帝都を擁する関東地方でも
デパートの売上がこんなに落ちているのは
ちょっとショック。
>>93 勤労者総労働時間は減っているから
よっぽど悪どくボロ儲けの会社でもなければ無理。
ネットスーパーの品揃えの変化を定点観測していると
ジリジリと安いものへと変化しているあたり
国民全体としては金が無い方向へシフト中。
>>119 金持ちの消費には不要不急のものが多いのと
税率10%という切りのいい数字は税金を明確に意識させるから、
どうしても欲しい物以外は
別に急がなくてもいいやになるのかもしれないね?
>>132 昔は、ホームセンターとディスカウントストアとかで買うのは
まるで貧乏人みたいで恥ずかしいと思っていたけど、
最近は、愛用させていただいております。
だって、貧乏人になっちゃったんだもの(ニッコリ)
>>169 富裕層を顧客としているデパートは
本来ならば消費増税に耐性が強いはずなのに、
増税を境にして、
こんなにも落ち込んだから話題なんでしょ。
そういえばデパートで買い物なんて
十年以上してない
>>341 JTBツアーで行く客なんてジジババだけだろ。
>>402 安倍が責任あるだろ?安倍になって不景気と少子化が進んでる
安倍チョンが国のトップになって10年弱
見事に国は衰退の一途だしな。わざとやってんだろってレベル
>>374 反動は10月だけじゃなくて11月以降も続くからな
来月の数字が楽しみだ
消費税増税もあれだが、デパートなんぞもう年寄りしか行かんからな
その年寄りがくたばればデパートも全滅で終りだな
>>1 俺も10月からは倹約しようと思ってたけど
さっそく任天堂スイッチとリングフィットアドベンチャーを買ってしまった
まさかこんなに筋トレ&健康維持に効果的だなんて思ってなくって増税前にスイッチだけでも買っておくべきだった
まぁ自分の健康、命の値段を考えたら安いもんだけどな
高血圧なのと運動不足で1日に1度は心臓がバクンってなってたが
リングフィットアドベンチャーのお陰で激しい動悸とかなくなったぜ
血圧も下がってきたしマジで命を助けられた
米国が金利下げ始めて一年後に凄いのが来る。
もう少し待て。
商売人が溢してたが相当様子は酷い様ですな。
都内近郊でこの有り様だから地方は更に酷いんだろうな・・・
変な見栄を張る方が恥ずかしい時代になってしまったのもあるよね
>>388 ストをしようとする組合を叩いて足を引っ張ったり、賃上げを勝ち取ったら貧乏人が嫉妬して不買運動を始めるのが日本。5chにもいっぱい居るだろw
>>416 東京圏では都心を中心に毎年人口が増えてるんだぞ
【10%】消費増税1か月 外食、デパート売り上げ落ち込む すかいらーく「想定より落ち込んだ」 ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1572765681/ 【屑番組】昨日の「ガイアの夜明け」とんでもない! [632480509]
http://2chb.net/r/poverty/1573008394/ これは超深刻!
深刻さを誤魔化すために
株価だけは官製数値www
おつむの弱い人がトップに居座り続けてたら良くなるわけないわな
●韓国経済「11月危機」!? GSOMIA破棄で半導体素材“枯渇”の恐れ 識者「日本以外から調達できればいいが…」
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/191101/for1911010008-n1.html
● 019年10月18日 / 16:59 / 18日前
コラム:中国経済は「懸念水域」に、減速ペースが予想上回る
https://jp.reuters.com/article/china-economy-breakingviews-idJPKBN1WX0I9
@北朝鮮経済 飢餓 論外 笑 :ロシア経済 バ韓国以下GDPで今冬
公的炊き出し1*00万で頑張るハラショー ▩【現代貨幣理論MMT】「MMT」名付け親ミッチェル教授が来日 “麻生財務大臣の発言はナンセンス”★2
http://2chb.net/r/newsplus/1573018136/ ー
今は田舎より東京が酷い時代だよ
首都高とか祝日でもガラガラだぜ
こんなに空いてて良いのか?と思う
みんな電車でスマホやってるだけ
>>436 もともと東京でクルマ乗ってるひと
そうは多くないでしょ
基本、電車+自転車社会なんだし
>>411 東芝 凋落
シャープ 身売り
三菱 ルノー日産の傘下に
>>439 わかるわー
100円の価値が20年前の50円くらいの価値しかない
こうなることが分かっててみんながアレを支持してるんだから余計なことを報道するなよ
>>35 アパレル専門の派遣会社でやってるマナー講座で
朝鮮式のお辞儀を教えているね。
>>35 最近銀座のデパートに
電話でちょっとした問い合わせをしたんだが
もう久々にあんなにきちんとした応対を聞いたw
丁寧でもマニュアルありきだったり
最近はそんなのばかりだったけど
さすが、と思ったぞ
>>329 日本中が貧乏人だらけになったんじゃなくて
貧富の差が広まったのかも
会社の上司が最近帝国に泊まったら
外国人だけじゃなく日本人のいかにもの金持ちがかなりいて
バブル時代かと思ったって言ってたもんな
>>446 いや、それは仕方ないよ。
民主党の時が超地獄だったからもう怖くて他に投票できないんだよ。
>>446 って言うかお前って半島系だろ?
安倍降ろしに必死なんてそれしかねーもんw
駆け込み需要なかった上に売上減少しただけか
政府の言い分と悪い方に違ったな
百貨店は国産メーカー使って質はいいけど高いオリジナル品で勝負すればいいのにな。
汎用品だとどこでも買えるからそりゃ負けますわ。
田舎の百貨店は客が聴けばよく対応してくれるが
それが無ければ普通に雑談。買わないけど客で来た
知り合いと談笑。そのくらい人いない。
>>455 米中貿易問題が進展するんじゃないか?
とかな?
消費贅が10%になってからは「お、これは面白そうだな!」と買ってたようなモノまで買わなくなってしまった。
それほど10%のインパクトというのはデカい。
財産を政治団体名義にして税金免除の食うに困らぬFラン世襲ボンボン経済指標捏造でガン無視増税強行した
ホラッチョ安倍に庶民の苦しみなどわかるまい。
>>461 自民党議員は国民が苦しんだってわからない
>>88 トイレの注意書きに、中国語があったときの恐怖
汚したんだろうなぁ
>>453 外国人技能実習生の作るメイドインジャパンなんてねー
奴隷タオルとかw
>>460 支持母体は賃上げしてもらった公務員と層化の女性部だろ
今日テレビ買った
就職氷河期の頃にテレビ買った値段よりやすかった
実は今あの頃よりやばいんだろ
5%から8%なった時点で相当買わなくなったな。
10%になったらもう食品と生活必需品以外は手が出ない。
クレカとか持ってないのでポイント還元も受けられないんでコンビニも行かなくなった。
同じ商品なのに現金使うと損するなんて不公平すぎる。おかしな世になったな。
百貨店で20%、新車販売で25%。危険水域じゃないのかな?
これが続くようなら危ないと思うけど、マスコミはあまり騒がないね
車は海外で売るからいいんだろ
服は、ネットで海外から買えちゃうだろうし
>>468 危ないから騒がないマスコミ
自民党がストップさせてる
>>4 鳩山は消費増税については議論すらしなかった。
2度も消費増税を強行した反日政権とは違う。
>>470 知られてはまずいスレに自由移民党及び財務省工作員は湧かない
よってこのスレは伸びない
537: 11/06(水)06:32 ID:o8g5Q+BV0(1) AAS
荻原博子氏はズバリこう断言する。
「庶民に唯一残された生活防衛の手段は『とにもかくにも物を買わない』ことです。
この機会に生活のすべてを見直し、無駄な出費を可能な限りそぎ落とす、徹底した節約以外に道はありません。
消費増税で実質賃金がさらに下がるなら、ない袖は振れない。
日々の支出を削りましょう。
その結果、消費は冷え込み、景気も悪化するでしょうが、それは政府が自ら招いた状況で、われわれ庶民の知ったことじゃない。
もちろん、5%のポイント還元やプレミアム商品券なども、本当に必要な買い物なら活用してもいいですが、間違ってもポイントに釣られて、ムダな物を買ってはいけません。
また、金融庁の『2000万円報告書』で年金財政への不安が広がるなか、世の中には投資を勧める声もありますが、増税の影響で景気の悪化が懸念されるときに、大事なお金を投資に突っ込むなんてもってのほかです。
今後もデフレが続けば、お金の価値は下がらないのだから、少しでも倹約して貯蓄に回して将来の生活を守ることに生かしましょう」
まだまだこんなもんじゃないよ 東京オリンピック終わったら更に楽しい事になるよ
空前の大景況アベノミクスの恩恵を受けられない百貨店業界wwww
オワコンwwwwwwwwwww
中学の時に仲良かった同級生が伊勢丹に就職してスゲーなって思ってたけど
結構厳しい業界なんだな
まだまだこれから落ち込みが激しくなるぞ
安倍恐慌の始まり
これをトリガーにして世界中で景気悪化、戦争も始まるはず
【現代貨幣理論MMT】「MMT」名付け親ミッチェル教授が来日 “麻生財務大臣の発言はナンセンス”★3
http://2chb.net/r/newsplus/1573036720/ 【10%】消費増税1か月 外食、デパート売り上げ落ち込む すかいらーく「想定より落ち込んだ」 ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1572765681/ >>440 1.03^20=1.806111234669414
自然なインフレですね
消費者一人一人がサイレントテロをやり続けるしかない
増税が大失敗したのを分からせないと、政治家はやりたい放題するからな
【現代貨幣理論MMT】MMTのミッチェル教授が講演、「消費増税は信じ難い」「経済を予言できない主流派経済学者は投獄」
http://2chb.net/r/newsplus/1573093527/ グローバリスト安倍の日本破壊は続くな。だれだ支持してるバカ
物を買えば罰金なんていってるからどこも売上落ちる
それは即従業員の給料ダウンになってくるんだが、そこは考えないんだ
遂に実質GDPを公表しない愛知県(笑)
実質GDPでは未だに3位であるから公表したくないのでしょうか?
流石に大村のやることは汚いことが分かりますw
2016年 実質GDP(百万円)
大阪府 380,210 (0.0)
愛知県 374,502 (0.2)
(愛知県は実質GDPを伸びしか出してないので前年度のGDPより計算)
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/ https://www.pref.aichi.jp/soshiki/toukei/0000088177.html >>483 そりゃあ常連客であるからこそ駐輪場に停めた俺の自転車に、
此処は駐輪場ではありませんと意味不明な貼り紙を付けたイオンの調子が良い訳が無い
日本の富はみんなトヨタとゼネコンの利益に変換されてるからな
>>448 民主党政権のほうが経済指標は良かったよ(笑)
>>448 ≪一人当たりGDPランキング≫
2000年 2位 小渕・森
2001年 5位 森・小泉
2002年 9位 小泉
2003年 12位 小泉
2004年 14位 小泉
2005年 15位 小泉
2006年 20位 小泉・安倍
2007年 24位 安倍・福田
2008年 24位 福田・麻生
2009年 18位 麻生・鳩山
2010年 18位 鳩山・菅
2011年 17位 菅・野田
2012年 15位 野田・安倍
2013年 26位 安倍
2014年 27位 安倍
2015年 26位 安倍
2016年 23位 安倍
2017年 25位 安倍
2018年 26位 安倍
高級ブランド品化粧品なんかはそりゃ増税前に駆け込むわ
>>1 やっぱり消費税増税やったら国内の内需経済にダメージ与えるなあ
>>143 消費税の納税の仕組も理解してない頭の悪い記事だな
無批判に貼るこいつも頭悪いが
>>501 消費税増税なんて経済に大ダメージ与えるだけ
消費しなきゃ経済回らないのに増税して消費させないとか何かの罰ゲーム?
増税で不用なモノは淘汰されるだけで問題ないよ。百貨店とか今の時代もういらないしな
増税の悪影響が出ても、台風ガーでまた認めないんだろ
ホント、クソみたいな政府だわ
景気上がってない、給料増えてないのに増税なんかしたら消費なんかするわけない。
考えたらちょっと頭のいい小学生でも解る図式だろ
【60,60,60兆】消費税増税した途端に… #安倍政権 “海外バラマキ”累計「60兆円」突破ーーー!!
http://2chb.net/r/newsplus/1573113744/ 【10%】消費増税1か月 外食、デパート売り上げ落ち込む すかいらーく「想定より落ち込んだ」 ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1572765681/ 還付受けられるなら自分の在任中に増税してほしいんじゃねえの?
サラリーマン経営陣としちゃボーナスみたいなもんでしょ
万全の増税対策で落ち込みはなかったって言ってなかったか>安倍晋三
不動産、車、家電、家具、外食、その他色々大変なことになっていきそふ w
>>119 不況になると金持ちの数自体が減るからね
バブル期なんかは中小企業の社長とかいろいろ誤魔化してるサラリーマンも小金持ちだったから
不況になるほどこの辺は脱落していく
残ってる金持ちがそいつらの分まで買い足してくれるわけじゃないから
こーなるのが恥じめからわかってるのになんでやるんだよ?
アパレル、雑貨、インテリア、個人経営飲食・・・ 息してません・・みたいな感じ?
車手放し弁当持ちにして子供の塾も辞めさせて・・・・中流層の悲劇は続く
某スレで金持ち自慢してた金持ちたちが率先して経済に貢献すればいいのにねえ
ネットでマウンティングするだけで似非金持ちかもしれないが
うちの会社は売り上げが5パーセント全国で落ちてて理由を支店長は提出って言ったからいろんなトレンドと台風、駆け込み需要って提出したら課長が言い訳するな!って言ってたな。そういや。
■【3分でわかる政治の基礎知識】#れいわ が主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1573194737/ ■【内閣府】9月の景気動向指数の基調判断、2カ月連続で景気後退の可能性が高い「悪化」となる
http://2chb.net/r/newsplus/1573192076/ 2%上げただけで20%も落ち込むなら、消費税5%にするだけでもの凄い効果がありそうだな。
年末商戦が全然ダメで
補正予算組む
こんな感じでしょう
増税前の駆け込み需要があって、その後買った客は買わないし
多少の買い控えがあるだけで20%なんて大した事じゃないじゃん
>>524 昔、家なき子ってドラマがあってな
それに比べりゃまし
2階から上のフロアは一張羅着たジジババしかいなくね?
時々若年層の富裕層()もいるのかもしれないけど
東京ならまだしも地方で、そんな富裕層()何割いるんだよw
あまりに少数派過ぎて、友達探すの大変そうw
9月の首都圏マンション発売戸数、30.0%減 これだけ減らして契約率がとうとう56%
半分が売れ残る
増税後の10月がどうなるか・・
16:22 景気判断「悪化」のまま据え置き 9月景気動向指数
3年ぶりに宝くじの販売額が増えたとかw
どんな工作してるんだよ
>>531 もう消費税を今の3割にしないと消費は回復しないと思う
蓄財した公務員の逃げ切り局面だからな
後は野となれ山となれだよ
>>19 冠婚葬祭で身につけるパール以外はそれほど売れてないと思う
公務員は毎日ネットで煽る
5ちゃんで朝鮮韓国ガイジナマポと書いてれば民間人は釣れる
あんなに台風で家が壊れているんだから、店員がお宅訪問して売ればいいのにね
台風被害の家、保険金入るでしょ
チラシポスティングしたりさ
>>525 奴らは妄想で語ってるだけ。
実際には子供部屋おじさんだから。
【なんでお前らスーツ買わないの】紳士服「コナカ」50億円超の赤字に★3
http://2chb.net/r/newsplus/1573223956/ 【紳士服大手全滅】AOKI HDの19年4〜9月期、最終損益9億8800万円の赤字
http://2chb.net/r/newsplus/1573224043/ 「日本を、取り壊す」 by安倍晋三
着実に成果上げている
デパートは減ってるな、ファミレスも回転寿司も減ってる
増えてるのて、100円ショップとか激安スーパーとか
国民がさらに貧しくなってる証拠、完全に政治の失敗
本来ならマスコミが連日、政治家批判しないといけない
NHKが先頭に立って、アベ倒しを公言するのがマスコミ
某大手スーパーの弁当は値段上げてないが
余り物やゴミを集めたようなものばかりw
愛情の欠片もない
>>513 還付金は利益に影響しない
税抜経理なんだし
>>557 増えてるのはコンビニと通販でしょ
消費税のスレにいるのに仕入税額控除知らないやつ多過ぎ
指標って全部ご都合主義の数字でしょ
全くアテにならない
>>510 東京キー局制作のニュースとワイドショーは「台風が、台風のせいで・・・」になる予定。
>>68 外国人旅行者は、デパートの中の免税カウンターにレシートを持って行くと、
消費税が戻って来ます。
>>440 30年前との比較でビックリマン以外に明らかに高くなった物ってあるか?20年前からだと煙草はかなり2倍近いかな
25年前にスーパーでバイトしてた時、アタックの仕入れ値480円だったぞ。今は198円で買えなくもない
ホームパイは52枚→40枚になったけど、昔は298円くらいしたのが今は特売150円、平常209円とか
ポテチも量減ってるけど、特売で170g138円+税とかでよく買ってる
PC等のガジェットはゴミみたいな価格になってる。ホントに馬鹿でもチョンでも余裕で買える
adidasやらPUMAやらスポーツメーカー衣料もメーカー直販等でワークマンより安いくらいで買える。イグニオやナンバーもアホみたいに安いのに品質はマトモ
オーディオ類も一万でそこそこ満足できるシステム作れるし、俺みたいな底辺がとっくに4K HDRテレビ持ててたりする
ここ十年くらいはそんなに額は使ってないのにかなり裕福な生活を送れてる
今から特売150円のホームパイとカントリーマアム買ってくる
《2000年以降の出生数》
2000年 1,190,547 小渕・森
2001年 1,170,662 森・小泉
2002年 1,153,855 小泉
2003年 1,123,610 小泉
2004年 1,110,721 小泉
2005年 1,062,530 小泉
2006年 1,092,674 小泉・安倍
2007年 1,089,818 安倍・福田
2008年 1,091,156 福田・麻生
2009年 1,070,035 麻生・鳩山
2010年 1,071,304 鳩山・菅
2011年 1,050,806 菅・野田
2012年 1,037,231 野田・安倍
2013年 1,029,816 安倍
2014年 1,003,539 安倍
2015年 1,005,677 安倍
2016年 976,978 安倍
2017年 946,060 安倍
2018年 918,397 安倍
↓
2019年 前年同期比マイナス5.9パーセント
アベ政治の失敗?野党どもも10%なんだが?
早く10%にしろと迫ってたよな?
百貨店で買うようなものは個人輸入してるわ1000円程度で買える紅茶が5000円とかで売ってるからな、消費税も関税も16000円以下の注文なら掛からないし海外から送料無料で6日くらいで届くしね。
パヨク、また負けたんか
日経平均は上がっている
海外投資家が買い越しているから
日本の景気は底打ちしたと、海外投資家は判断している
>>571 少子化と不景気だしな長い安倍政権の責任
>>574 何言ってんの?
ある程度上がったら、その海外投資家はみな売りに転じるんだぞw
>>569 小泉、安倍の日本人の減り方が半端ないんだよな
ケツに竹中が付いてるし薄気味悪い
日経平均上げてるのは世界最大の仕手株集団日銀だろあんな大量の資金ぶち込まれたら株価なんか簡単に操作できるからな
>>568 サバの缶詰
同じメーカーの物が30年前は100円だったのが今は200円
去年は170円だった
日本人投資家 海外投資家
〇〇〇〇〇〇〇☆☆☆☆☆☆ ⇒株価
↓
〇〇〇〇〇〇〇☆☆☆☆☆☆●●●●●● ⇒ 日権介入・株価上昇
↓
〇〇〇〇 ⇒ 株価大暴落w
>>557 ショッピングモールに中古やさんがテナントで入る時代っすよ
赤ちゃんを食べちゃう人たちが
氷河期世代を作り出したそうだものね。
自分のよく利用する喫茶店。
久しぶりに行ったら空いていた。消費増税が影響しているのは明らかだが。
残念なのは、サンドイッチのセットのサラダの量が微妙に減り、ドレッシングの量も
気持ちばかりの少量になって、味がイマイチになってしまった。
考えてみるとこの30年、この国の飲食物はそんな感じで、随分と質や量を落として、
安く売ることばかりに専念してきた。
スーパーのお寿司のかんぴょう巻きなんて、気持ち程度のかんぴょうしか入っておらず、
昔の美味しかったかんぴょう巻きの面影が殆どないし。
で、スーパー等でも、ちょっと高めだが自分がお気に入りだった商品の多くが消えてしまい、
ほどほどの安い商品ばかりになってしまった。
これもそれも、消費増税が影響していると思われる。
消費を落としているのに、増税する政府の愚。いい加減にしてほしい。
日本が終わってしまう。というか既に終わっていると言うべき?。
田舎では大きなミニバン乗り回してるし
新築の家がどんどん建ってる
どうして裕福なのかな
>>584 これも全てアメリカユダヤの計画通り
CIAのスパイである自由移民党の手柄なんだよ
>>9 消費税増税なんかしてたら内需系の企業は総崩れになる
おれ美味し〜いミルクティーのみたいんだよ(ペットボトルで)
いい加減水と砂糖ばっかり増やすなよ(キリ○、お前のことだよ)
高くても欲しいやつは買うんだよ、水っぽいミルクティやめろよほんと
アベノミクスって最近〜 ♪
言わ〜なく な〜ったのは 本当に〜↓
デパートはインバウンドに頼るしかないわ。外食も同じく。
早く韓国と仲直りした方がええで。
来日韓国人全員が日本で1万円使うだけでもかなり違うはず。
韓国と喧嘩したのは
韓国人が西日本ばかり行くからだよw
あっと言う間に東日本衰退が濃厚になった
なんで?景気が悪いのって言ってる奴はバカ
もちろん消費税増税のせいじゃないよ
これが異次元の金融緩和政策の
負の遺産だ
自動車屋とゼネコンを儲けさせるために
日本は全てを棄ててる
lud20250226034832このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572921741/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【消費増税1か月】10月大手百貨店売上高、20%前後の減少 各社とも大きな落ち込み ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・4月の百貨店売上高7〜8割減 大手4社、下落率最大 [首都圏の虎★]
・【経済】名古屋の百貨店売上高、9月は0.3%増 台風影響を吸収
・【小売業】3月の全国百貨店売上高、前年比0.1%増 4カ月ぶりプラス
・【経済】3月の大手百貨店4社売上高 前年上回る
・3月の百貨店売上高 まん延防止解除で2か月ぶりプラス [ぐれ★]
・【経済】8月の百貨店売上高、5社全て減収 衣料品不振響く
・【経済】5月全国百貨店売上高は前年比‐5.1%、3カ月連続減
・中国の百貨店売上高、前年同月比5.9%減で3カ月連続マイナス
・【業績】4月百貨店売上高は4社揃って減少、円高・株安で高額品に変調
・全国百貨店売上高、4月は3.8%減 免税売上高が39カ月ぶり減 [無断転載禁止]
・【経済】百貨店売上高 1.5兆円減 45年ぶり低水準 コロナ響く [ばーど★]
・【韓国】 航空乗客数84%減、訪韓外国人48%減、百貨店売上高21%減、宿泊件数25%減・・・新型コロナ対策に1兆4000億円
・百貨店初売り、5~12%増 行動制限なく大手4社とも好調 [蚤の市★]
・【社会】「無印良品」快走続く 6月の衣料の既存店売上高10%増
・【経済】トイレ紙ながーく大手各社、2〜3倍巻きに商機
・【経済】デジタル化の波に乗った地図大手のゼンリン、売上高が過去最高に
・【UNIQLO】ユニクロ 4月の既存店売上高は84.5%増(前年同月比) [和三盆★]
・【コロナ】百貨店各社の売り上げ激減 一斉休校でさらに減少も
・大手百貨店『三越伊勢丹』、赤字111億円
・【携帯】「2年縛り」見直しを 総務省、大手各社に要請へ!
・【新型肺炎】百貨店の免税品売上高、2月は7割減…感染拡大なら「休業検討する店も」
・【経済】大手コンビニ3社、5月売上高5〜11%減 [首都圏の虎★]
・【インバウンド消費】勢い再び…大阪の百貨店、売上高5割増 中国春節27日〜2月2日 化粧品 歯磨き粉 湿布 青汁 栄養食品★2
・【正論】百貨店さん、激怒 20万円支給に「百貨店は4000〜5000人が働き、1日の売上高は数億円になる。まったく話にならない」 [ネトウヨ★]
・【経済】百貨店大手9月売上速報 昨年の駆け込み需要なく大幅減 前年同月比3〜4割減 [首都圏の虎★]
・菅政権、携帯料金引き下げ実現 大手も月2000円台プラン 強まる圧力に大手各社は屈する [マカダミア★]
・【速報】安倍政権、休業発表の百貨店大手4社のトップを経産省に呼び出し説教「なんて勝手なことを。休業するな」★3
・【新型コロナ】2021年のワクチン売上高が約150億ドルに上る見通し アメリカ製薬大手ファイザー [凜★]
・【速報】安倍政権、休業発表の百貨店大手4社のトップを経産省に呼び出し説教「なんて勝手なことを。休業するな」★2
・コメ卸大手木徳神糧「最高益28億円へ」価格高騰で売上高も過去最高となる見通し [Gecko★]
・【経済】コンビニ売上高、3年ぶり減少 総菜類で他業種と競合
・【経済】生保大手4社2.7兆円減収 マイナス金利、運用難で販売絞る リーマンショック以降の減収幅
・【ニュース解説】 50代男性が美容外科クリニックのペニス増大手術で壊死して訴訟沙汰…というか、ペニスってどうやって大きくするの?
・【社会】3月のコンビニ来店客8・2%減、売上高は9年5か月ぶりの大きな減少率
・トランプ大統領、テクノロジー大手(Twitter・Facebook・Amazon・Apple)を非難「沈黙させられることはない!間もなく大きな発表をする」 [豆次郎★]
・【自動車】やっぱりアイサイト?? それとも他社が優位?? 被害軽減ブレーキ国産各社の長短
・【経済】小売販売額、7・1%減 消費増税や天候不順影響 9・7%減だった15年3月以来、4年7カ月ぶりの大幅な落ち込み ★2
・【東京五輪】開会式のテレビ視聴率、50%前後に達する見込み ★3 [ボラえもん★]
・【感染】「旅行に行って」とも「GoTo反対」とも言えぬ 大手担当者の本音 ★2 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【首都圏】マンション販売2カ月ぶり減少 東京23区など大幅落ち込み [首都圏の虎★]
・銀行員の給与、2年連続の減少 それでも年収609万円!サラリーマンの平均年収、銀行員より187万円少なく
・米AMD株上昇、売上高見通しが予想上回る-AI半導体が弾み [香味焙煎★]
・【LIVE】<万博みたいねん>2025年万博、24日0時前後に投票開始 開催地まもなく決定 大阪が誘致 ライバルはロシアとアゼルバイジャン★6
・【日中】日本人の国際結婚が年々減少 「中国人妻」の減少が顕著 ★2
・人口推計、日本人89万人減少 過去最大、24年10月 [蚤の市★]
・人口推計、日本人89万人減少 過去最大、24年10月 ★2 [蚤の市★]
・【経済】国内景気、7カ月連続で悪化 帝国データバンク調査 製造業界の減少幅が大きい
・【社会】鉄道各社が痴漢撲滅を呼びかけ えん罪防ぐ保険も
・【宅配】宅配各社、あの手この手で異例の人員確保 時給3割増、集荷予約も
・【大阪のライフライン】ドコモやNTT 通話制限ほぼ解除 携帯各社基地局に被害も
・【社会】東証、システム障害をめぐり賠償責任を完全否定・・・被害補填で証券各社と対立へ
・【経済】「サマージャンボ宝くじ」発売!1等・前後賞7億円
・【急げ!】姫路 老舗百貨店で閉店セール 今月末迄
・【鉄道】一部新幹線で時間短縮へ JR各社、来年3月ダイヤ改正
・【経済】サバ缶人気、次はイワシ? 極洋の売上高、過去最高に
・【大津16人死傷事故】衝突から1秒前後で突っ込んだか 園児ら逃げる間なく ★2
・【鉄道】JR各社、2022年度も「青春18きっぷ」発売 5回分で12,050円 [朝一から閉店までφ★]
・【悲報】百貨店さん 売上、4月=▲70% 5月=▲∞ [新型百式★]
・10万円前後の高級自転車ばかり盗んだ無職を逮捕・起訴 鍵を壊したり担いで運び出したりの荒業・大阪
・【米たばこ各社】「喫煙が原因で毎日1200人の米国人が死んでいる」と 認める新聞広告を掲載
・【ドイツ銀株の空売り】世界大手行で最大規模
・【各社に波及するか】NTTドコモ、料金プラン見直し 通信料金だけを最大4割引
・【うまうま】サバ缶大人気 売上高6割増★3
・【中国浙江省発表】1日あたりの新規感染者が100万人を超えた、2023年1月1日前後に200万人に達する [クロケット★]
・【百貨店】「ヤナゲンありがとう」大垣本店閉店。岐阜県
・【交通事故】薄暮(日没前後1時間)に交通死亡事故増 全体の13% 秋や冬も、早めのライト点灯を