◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【沖縄】みそ汁はどんぶりサイズ! 定番の「みそ汁定食」で具沢山の一汁一菜 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1574500699/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ひぃぃ ★2019/11/23(土) 18:18:19.17ID:t/F6zN4B9
 沖縄のみそ汁は、他の地域に比べてかなりの具沢山。どんぶり1杯のみそ汁だけで副食が完結してしまうので、本州からの観光客がうっかりみそ汁定食に他のメニューを足して注文してしまうと、あまりの量に食べきれないことも。

 そんな沖縄のみそ汁、具には缶詰のポークランチョンミートや肉類に野菜が数種類、というのが定番な様子。高速道路にあるサービスエリアのフードコートで時々見かける、「豚汁定食」みたいな感じですが、あの具沢山豚汁よりもさらにボリューム満点。

 ご飯におかずを2〜3種類作り、さらに一般的な汁物椀で出されるみそ汁を作り、お漬物などを付ける、というのが一般的な日本の食卓ですが、核家族で共働きともなると、仕事でクタクタな日はとてもそんなきちんとした料理を作れるほどの余力がない……。最悪、ご飯は炊いて後はレトルトやスーパーのお惣菜、っていう食卓になってしまうのはきっと筆者宅だけではないと信じたい……。

 そこで、一汁一菜でも十分な栄養価がある沖縄みそ汁のような具沢山みそ汁が出番になります。何せ冷蔵庫にある野菜をかき集めて肉類と一緒に汁物にしてしまえばそれで出来上がりですから。ということで、味の素が公開した「みそ汁定食」レシピ4品は次の通りです…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年11月23日 9時0分 おたくま経済新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/17422987/

画像
【沖縄】みそ汁はどんぶりサイズ! 定番の「みそ汁定食」で具沢山の一汁一菜 	->画像>4枚

2名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:19:03.15ID:sCXWdP1r0
孤独のグルメで旭川でやってたやつか

3名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:20:00.00ID:gH0bWB2S0
美味しそうね
ヤギ汁も食べてみたい

4名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:20:03.47ID:HqZ+c1BL0
沖縄風か
うまそうだな

5名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:20:05.07ID:xgHKW3NqO
豚汁定食みたいなもんか?
納豆とお新香はほしい

6名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:20:17.10ID:URoBLzzS0
これは味噌汁じゃないだろ…

7名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:21:05.29ID:XLMpLnbW0
コメくわなきゃええやん

8名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:21:22.59ID:o71wMz0Q0
沖縄の食い物はなにもかもが不味い

9名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:21:27.50ID:QAmkPAJH0
なんだよ石油から調味料作ってる会社の宣伝ですか

10名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:21:48.34ID:ZkP7F8mX0
これを味噌汁として出されたらビックリするけど
郷土料理のくくりで出されたら嬉しい

11名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:21:59.87ID:FgTmQDNr0
なんだよこの前沖縄から帰ってきたばかりなのに
行く前に教えてくれよ

12名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:22:06.17ID:kDeqU2z30
土井善晴先生、一汁一菜でよいという提案
良い本だよね

13名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:22:57.17ID:O4aCGLxH0
面倒くさいから
味噌汁になんでもかんでも入れてるだけだろ

14名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:23:17.35ID:hEz7H7mU0
まあ、美味そうか
朝だと重そう、昼夜だとおかず別に欲しくなるがw

15名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:23:45.16ID:URoBLzzS0
>>13
田舎料理で有りがち

16名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:23:51.03ID:5Y9isft+0
生まれた時から
どんぶりめし

17名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:24:16.57ID:+EyKyx990
冬は毎日豚汁定食でいい

18名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:24:27.51ID:z5BEIdCK0
鍋に何でもぶっこんで味噌で味付けすれば楽でいいよな
冬場はそれで過ごすわ

19名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:24:28.36ID:k6n4N/Ld0
具だくさん・野菜たくさんで体があったまりそう
それにおかず・味噌汁・漬物を別々に用意するより塩分を抑えられそうだ
さすが長寿県の食べ物だわ

20名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:24:28.89ID:DhDujx8n0
俺もやったわ・・・味噌汁としかメニューに書いてないから、カレーかなにかと一緒に注文したんだよな。
値段はカレーと同じくらいだったから、相当に具沢山だとは想像したが。

21名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:24:47.03ID:2aNUWz3l0
同じ名前でも別の食い物って結構あるよ
鯛飯とか
宇和島の鯛めしはおいしいけど、松山のはただの鯛炊き込みご飯

22名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:25:15.68ID:lo47mANB0
スパム味噌汁・・・

23名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:25:33.92ID:CzQDOQDF0
ほんと琉球って貧しいのな

24名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:25:49.18ID:BdIn2rinO
>>17
一票

25名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:25:51.75ID:PfD8MjDm0
味噌汁もいいけど、かちゅー湯も美味しいよ

26名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:25:53.15ID:Ok7lu3CW0
>>1
沖縄料理は何見ても旨そうと思えない不思議

27名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:25:55.04ID:UON9l96p0
1人の時はこんなメニューにしてしまう

28名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:26:15.23ID:enxJ+yT3O
>>23
島だから食べ物はいろいろあるぞ

29名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:26:26.65ID:DfT4toA60
ちゃんぷるー定食とおかずとみそ汁ください

30名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:26:27.93ID:z6AtcRKNO
具沢山の味噌汁は豚汁以外はあんまり好きじゃない
豆腐とわかめとか油揚げとネギとか、二種類までがいい

31名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:26:34.58ID:BdIn2rinO
沖縄と旭川の対決まだか

32名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:27:07.61ID:DhQwgWQ20
ドンブリで出てくるみそ汁もそうだしちゃんぽんも麺料理じゃなくて野菜炒め掛けご飯の事だから
沖縄の地元の飯屋で注文するときは気を付けてな

33名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:27:24.20ID:5eIFllhY0
みりんを入れた味噌汁が好きでたまに作る。具は鶏肉、玉ねぎ、じゃがいも。

34名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:27:32.72ID:JFsS/Ald0
>>17
肉も野菜も取れてバランス良いよね

35名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:27:32.83ID:1ltPh32u0
旨そうだな

36名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:28:09.86ID:Qq9mu+YN0
常備菜を効率良く使うには汁物と炒め物がベストだからな。

37名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:28:30.16ID:FLASTeXb0
かつやの豚汁定食に勝てるとは思えないな

38名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:28:58.97ID:2uPm7FJ30
首都圏の沖縄料理屋ってすぐに潰れるイメージ。
リピーターがつかないんだろうな。

39名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:29:20.30ID:9Ji41jWu0
沖縄は弁当もヤバいよ。
ヤフーでググってごらん。

40名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:29:21.66ID:dSvOQU040
正直不味いからな沖縄飯

41名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:29:41.58ID:wSLtoZeN0
味噌汁の中に半熟卵は無いわー

42名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:29:48.03ID:RbDyFgmU0
みそ汁(ライス付き)

43名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:29:50.95ID:uFGuonn40
沖縄だと味噌汁定食は余り食わないな
ヤギ汁は年配の人しか食わない
沖縄で一番美味いのは光り物の魚

44名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:30:46.42ID:STjem51b0
豚汁と白飯orおにぎりが至高

45名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:30:50.00ID:/rh3Jl0c0
俺みそ汁二杯飲むと必ず下痢する
なんでなん?

46名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:31:10.78ID:7rdmVi7E0
魚汁定食がうまい

47名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:31:12.53ID:AIqZ8iGV0
>>33
みりん味噌汁加山雄三が作ってたな
2人前で砂糖60gも入れたカレーうどんと同様衝撃的だったわ・・・

48名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:31:57.52ID:fKcUKM9F0
>>41
美味しいけど、白身の香りが気になる人にはお勧めしない。

49名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:32:06.33ID:DhDujx8n0
>>43
国際通りの寿司屋に入って、ネタケースが黄緑色に輝いてたのはビビったわw

50名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:33:19.25ID:XH05DA5h0
>>12
年寄りや中年はそれでいいだろうけど育ち盛りの子供や若者にはダメに決まってる
自分基準でしかものを考えられないヤツばっかになったなあ

51名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:33:40.22ID:CsdQdaVM0
塩分は何g?

52名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:34:00.75ID:wJelAg/o0
世界の美意識はこんなに違った! 各国の理想の顔を比較した写真がスゴイ
https://www.ttdd.npflifang.com/Wywmq/8292.html

53名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:35:18.37ID:URoBLzzS0
>>50
普通はオカズが味噌汁だけって無いからな

54名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:35:26.43ID:lGnEF6np0
沖縄は肥満率日本一だからな

55名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:36:04.68ID:9GZ12rGR0
安そうだな

56名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:36:14.24ID:Qq9mu+YN0
缶詰のポークランチョンミートとか入れちゃう感じが、味噌味の具沢山ポトフなんだよな。おでんにフランクフルトを入れたりするのと同じ感覚。結構合うのよ。

57名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:36:18.94ID:2uPm7FJ30
沖縄料理でたまに食べたくなるのはソーキそばだけだな。
それも5年に一回ぐらいだけど。

58名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:36:27.33ID:9GZ12rGR0
>>53
漬物があればセーフ

59名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:36:34.05ID:Rv+Pwocy0
沖縄は東南アジアの一丁目
台湾は東南アジアの二丁目

60名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:37:52.73ID:FItjHGXw0
>>1
画像見たら腹減ってきた

61名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:37:56.97ID:UFKQruoy0
食堂や喫茶店にも味噌汁定食があるよね
初めて注文した時は、ラーメンどんぶりみたいに大きな器に入った味噌汁が出てきて
びっくりした

62名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:38:03.28ID:GBn+HcMk0
豚汁定食の方がいいなぁ

63名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:38:31.82ID:z5BEIdCK0
つべで沖縄紹介動画見てるとみんなうまそうなんだよな
市内に沖縄料理屋あるけど飲み屋に近いから酒飲まない人間には入りにくい

64名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:39:12.42ID:yCTeRwyQ0
旨そうだけど漬物がないとキツイな

65名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:39:13.72ID:8IBtHzAe0
県庁近くの食堂で食ったが味噌汁おかずにご飯食えないよ
中の具が乏しすぎる
ご飯は残した

66名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:40:16.42ID:Txd0Dtg90
サトウキビから火事の元

67名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:40:24.36ID:9HqMkGHa0
嘘が本当か、江戸時代の庶民の飯って米、味噌汁、漬物数切れ、魚一匹とかだとか。
で、残されてる江戸時代の人の写真だとみんなすげーマッチョなんだけど。
そんな食事でこの肉体はねーなと。
江戸時代の庶民の本当の食事を知りたいね。
あの頃の日本人の平均的な肉体能力ってオリンピック選手に匹敵するんだとか。どんな化け物だよ日本人。
本当の食事を韓国に持ち込めば日本人は恐怖に震えるだけ。

68名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:41:15.82ID:UwWCi8bn0
ここに塩昆布か海苔の佃煮ときゅうりの浅漬けをちょっとそえてくれれば

69名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:41:59.66ID:jYHQo16j0
チャンプルーくどくなってきたから豆腐入れないで油控えめ注文したら怒られた

70名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:42:26.13ID:eInuRqaO0
鍋料理が丼に盛られた感じかな

71名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:44:38.76ID:gpKVyCtg0
波布食堂行きたくなったけどもう店閉めたのか

72名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:44:39.11ID:wrC2e7YV0
日本古来の日本の料理ですな
明治以前まで戸籍もない水呑百姓が国民の9割もいた徳川悪性時代すら奴隷の国であり、
そもそも日本の料理ってのは戦後に他国の料理をパクったものが殆どであり、
寿司は元々、お金がないから、小さくして安く提供してたのが原型であり、
高級とか嘘ですからね。
んで、日本の本当の料理ってのはこう言う水を注いで水で腹を満たす鍋や汁物が本当の日本の料理。
明治政府や昭和の政府は、あまりにもお粗末すぎる為に、海外の料理を広めたのが、今の日本のパクリ料理w
日本昔ばなしなど昔子供の頃にテレビ見たろ?
汚い布切れに廃材利用の隙間だらけの家で水を大量に入れて味をつけて腹を満たす鍋料理w

73名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:44:42.29ID:DhDujx8n0
>>70
そんなことは問題ではない!
味噌汁としか書いてないのに、御飯がついてることが問題なんだw

値段だけ見ても、ただの味噌汁じゃないのはバカでもわかる。

74名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:44:57.87ID:Df1jIHoL0
>>1
ゆとりは一汁一菜なんか読めねーぞwww
ちゃんと平仮名表記にするか、
読みがなふらんとクソ握り締めて泣き叫ぶでw

75名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:45:08.19ID:I/OkKxoU0
味噌汁だけで1キロ近くあるからな
食いきらんよ

76名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:45:29.28ID:yVblyVqE0
中華麺も入れてみようぜ

77名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:46:05.28ID:Y6JgAC6V0
味噌汁丼で出されても覚めちゃうし〜♪
お椀で出してくれて、お代わりいかがですか?と聞いてくれる本土の定食屋の心遣い
まあ、無料では無いけどね〜♪割引価格にはなる

78名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:46:08.92ID:BW7l+5lL0
>>1
そう
こういうのでいいいんだよ

あとは贅沢言わないから唐揚げと漬物を…

79名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:46:15.59ID:JAl0ucaJ0
くもじい 「あれが沖縄じゃ。よーく見ておけよ。」 

くもみ 「みんな基地の外住んでるのね。」

80名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:46:49.02ID:EUlIJy320
>>39
ヤバいwwwwwwwww
ゆとりの語彙力よwwwww

81名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:47:08.29ID:I/OkKxoU0
チャンプルーと味噌汁と飯だけで365日回せる

82名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:47:46.05ID:VHHl1sS70
♪一汁一菜の春だから

83名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:48:57.45ID:hHaq8pLe0
今日の夕飯のおかずは具沢山の粕汁だけ

84名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:49:12.97ID:p/aY6LDn0
洗い物も少ないし効率的だよな。
茶碗ごはんよりおにぎりがええわ。あと漬物くれ。

85名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:49:20.07ID:I/OkKxoU0
ちゃんぽん+味噌汁

86名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:49:29.67ID:qXvY+ter0
これ、煮物とか鍋の括りじゃね

87名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:49:42.06ID:I/OkKxoU0
沖縄に漬物を食う文化は無い

88名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:49:57.86ID:ZYI1bkzf0
具だくさんの味噌汁嫌い。
味噌汁は浮き実が少しだけでいい。

89名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:50:26.87ID:GCGpMJQ80
これを味噌汁っていうのは抵抗あるな
豚汁とかならわかるけどこれは流石にな

90名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:50:47.20ID:+wDMmN380
鍋みたいなもん
何でもぶち込んで煮ればいいから作るの楽でいい

91名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:50:55.88ID:I/OkKxoU0
具の多さは豚汁どころではありません

92名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:50:57.15ID:5NZkGWX10
お前ら知らないだろうけど、
ケンタッキーも入れるからな、このみそしる。
タマゴにケンタッキーにポークにもやしにレタスも入れるんだよ。
甘いんだよお前らは。

93名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:51:15.44ID:0HTE/Ph70
>>21
それ言ったら我が郷土島根の鯛めし見たら泣くぞ!
品が良いと言えば聞こえは良いがようするに貧相な汁かけ飯に過ぎん
初めて食べた時のガッカリ感、これじゃない感はハンパないぞ!

94名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:51:26.15ID:0Mr/CT4V0
山岡「具を三品以上入れると味が濁る」

95名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:52:08.72ID:UB+yROFS0
働き盛りの中年層には白米などの糖質は悪

96名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:52:55.83ID:SVTR+8Ni0
スパムとか最近聞いた
コンビーフはあったけど

97名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:53:37.44ID:6CzsaUFq0
>>95

98名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:54:01.25ID:I/OkKxoU0
×スパム
◯チューリップ
◎ポーク

99名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:54:18.98ID:7Id210pc0
>>94
なるほど、いろいろガンガンぶっこんだ方がいいんだ

100名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:54:58.31ID:0HTE/Ph70
>>92
日本のプロレスって相撲部屋出身の力道山が祖みたいなところあるから道場の食事はちゃんこなんだが、
新日本プロレスの名物ちゃんこ鍋にケンタッキー鍋ってのがあってね、ケンタッキーのフライドチキン買って来てそのまま鍋に突っ込むんだわ
エエッ基地外!?ってなるけどケンタッキーフライドチキンてけっこういいダシとれて美味い鍋になるんだわこれが

101名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:55:43.63ID:0AExRckN0
みそ汁定食って・・・
まあ新潟のこしいぶきはめっちゃうまいから
みそ汁だけでおかずいらんけど

102名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:56:38.77ID:SBC0wzzP0
>>83
くじら肉は入ってる?

103名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:56:58.66ID:8a0/8KZe0
しかしこの辺の味噌汁になると一人鍋を味噌で作ったときとのボーダーがよくわからないことになる気がする

104名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:57:17.33ID:0rtLNk0F0
沖縄の味噌汁の「味噌」はやっぱり蘇鉄味噌なの?

105名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:57:38.87ID:UB+yROFS0
>>97
ランチに糖質取ると午後の生産性だだオチだぞ

106名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:57:44.23ID:yEgR8d/90
沖縄風の真似してウインナー入りの具沢山味噌汁作ったら美味しかったわ

107名無しさん@1周年2019/11/23(土) 18:57:57.39ID:I/OkKxoU0
味噌鍋とはちょっと違う
何が違うのかは分からんが入ってる具が違うのかもね

108名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:00:52.26ID:I1HSlTsd0
豚肉とかで脂分が入ると味噌汁ってまた違った美味さが出てくるよね

109名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:01:42.57ID:2t/LgkN+0
納豆付けてくれ

110名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:02:49.07ID:yAA4/6xQ0
その内猫まんまも売りに出すんじゃねw

111名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:03:08.45ID:yYW75WQY0
>>1
これはどう見ても「豚汁定食」だね

112名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:03:12.75ID:5NZkGWX10
>>100
俺の家ではケンタッキーはいつもみそ汁に入れていた。
普通に食べた事はあまり無い。

113名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:03:50.69ID:I/OkKxoU0
あんまり生の肉使わんね
缶詰のポークかコンビーフかシーチキンばっか使ってたね
仏壇のお供えも缶詰

114名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:04:16.01ID:VTZzVZt+0
朝食べる味噌汁を前の晩に作るのやめてくれ

115名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:04:29.36ID:I/OkKxoU0
レタス味噌汁に入れると美味い
レタス炒めも美味い

116名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:04:37.41ID:Hs6sQXfrO
これは味噌汁ではなく
味噌味のごった煮

117名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:05:33.68ID:I/OkKxoU0
>>116
そうかもね
美味さも食いごたえもごった煮の完勝やね

118名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:05:37.20ID:gxO5BV2p0
今はだしの素があるのでいい加減に作っても具沢山だとかなり美味い

119名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:05:48.60ID:ZhPvYTLv0
>>56
ああそれだ、ポトフ。
本州民だけれど、冬場はみそ汁椀だけの料理で済ますこと多いな。
味噌風味の鍋物といった感じ。

120名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:06:36.88ID:+7H/h1Fa0
>>1
くだらね
具沢山味噌汁なだけじゃん。
マジで日本ちょっとおかしいというか
モノを知らないヤツが多すぎだし
嬉々として騒ぐバカどうにかして。
定食の紹介にしてもバカ丸出しで頭いてえわ

121名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:07:11.28ID:Hs6sQXfrO
>>117
たまになら良い
しかし塩分がスゲェことになってそうだ

122名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:07:35.29ID:cPusQI2i0
手軽に満遍なく栄養とろうとするとこうなるね

123名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:07:36.64ID:GXP2OAfl0
>>1
これだけ具と量が多いと汁というより煮物か一人鍋だな(´・ω・`)

124名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:08:09.94ID:IEKkR5190
カントンの人たちがこんなん味噌汁でないとか言うが、己らが常食してるすき焼き、単なる牛野菜鍋ということはすっかり忘れてるんだよな

125名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:08:59.80ID:tiMBCQr+0
>>28
ところがそうでもない
鮮度を保つのムズいからというのも
調理方を狭める大きな原因

126名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:09:04.44ID:ifFhLs8W0
不味そう

127名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:09:37.18ID:l0C9L4I60
>>37
豚汁の具の量の差があり過ぎる
それを何とかしてほしい

128名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:09:59.35ID:7vgt5QWv0
>>112
お前の家だけのことを普通のことにすんな

129名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:10:38.39ID:tiMBCQr+0
沖縄の海は美しい
ところが川は汚くて臭い
つまりそういうこと

130名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:10:46.77ID:8u3nuZH30
味噌汁とその他のメニュー頼んでとんでもないことになるというのは沖縄観光あるあるだが、地元の人しか食べてなかった頃はともかく今はどこ行っても観光客だらけだから、味噌汁定食の説明はしないと

131名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:11:19.79ID:mVEk7Hvh0
味噌汁にランチョンミートか… まあ保存はきくね
沖縄はランチョンミートが安く手に入るとかあるのかね

132名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:11:32.14ID:ZhPvYTLv0
主菜+一汁一菜なんて、家族が出来ないとなかなかやらなくない?
ワンプレートで如何に美味しく栄養をとるか、みたいな

133名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:12:16.65ID:Hs6sQXfrO
>>127
具がショボいと
しばらく行きたくなくなるわな

134名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:12:22.52ID:ZhPvYTLv0
>>128
してないじゃん。
味噌汁に入れないことを「普通に」と言ってるじゃん。

135名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:13:04.58ID:xf3Z7UM/0
鍋物は沖縄じゃ暑くて嫌だけど
それに代わるものがあるってことだな

136名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:13:20.47ID:MDzseVyw0
とん汁「・・・」

137名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:14:03.39ID:Hg1bWK3t0
具沢山な味噌汁
豚汁みたいなもんやろ

138名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:14:15.31ID:z5BEIdCK0
毎日汁物だと揚げ物が欲しくなるが揚げ物も入れちゃえばいいのか?

139名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:14:46.26ID:BV+Xmsp80
>>119
じゃっぱ汁みたいな感じか?

140名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:14:48.75ID:pJbjatjN0
味噌汁にジャガイモが入ってるとテンションが下がる
ジャガイモはカリカリの食感で食べたいんだ!

141名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:15:23.75ID:cKcUteK10
こういうのでいいんだよ

142名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:15:31.47ID:RZAIcFwb0
沖縄の食べ物は、ちょっと合わんな
おいしいと思ったことない

143名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:16:49.86ID:osAITPJ/0
うまいみそ汁はそれと
ごはん一杯と漬物だけあればいいんだけどな

144名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:17:40.54ID:skOiCae20
>>119
味噌だけでも良いけど、野菜に軽く火が通ったらコンソメキューブ1個で薄く下味を付けて味噌 (和風) とか味覇+オイスターソース (中華) で仕上げても良いよ。

ウインナーとかフランクフルトは野菜より先に茹でて、薄切りの豚肉とかなら野菜に火が通ったあとに入れると硬くならない。

145名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:17:58.07ID:etr+yIgw0
基本沖縄飯って貧民向けで糞ジャンクなんだよな
次に名古屋めしかな。

146名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:18:15.39ID:FlcxPosD0
独り暮らしは具だくさん味噌汁とごはんだけでOK

147名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:18:30.97ID:z6AtcRKNO

148名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:20:55.50ID:NGKnS+iC0
最近インスタントでない味噌汁食ったことがない

149名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:20:59.46ID:hizzty3P0
定食屋でも美味い豚汁だったらご飯ぶち込んでしかほか食いたい気分になるしアリだな
ただスパムが具ってのは味の想像が出来ない

150名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:21:07.23ID:5Hx91ayE0
琉球土人の考えることは理解出来んわ
はよ中国に併合してもらえばいいのに
いらんわ あんなゴミ県

151名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:21:19.45ID:I1s9bi4A0
沖縄料理屋行くとラフテーと軟骨ソーキ注文するんだが
味がチョットくどいかな

152名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:22:08.33ID:z5BEIdCK0
一人だと冬場は具を継ぎ足して鍋物連荘が多いが味噌は最後だな
毎日少しずつ味変してかないと飽きる

153名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:23:08.20ID:f8bC1Vj60
日本語って難しいね

記者は外国人なのかアフィなのか御御御付けという言葉を使わないようだな

まあアフィ丸出しの糞だけど

154名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:23:39.88ID:FT4o/hDV0
ばかもん!

155名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:23:55.02ID:0sQghtHg0
白菜と豚肉がいいな 野菜がたくさん入ってるの好きだわ

156名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:24:07.84ID:VbxmS1v10
豚汁定食だろ

157名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:24:40.18ID:En7x0Cu70
具沢山味噌汁はよく作る
おかずにもなるしいいよ

158名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:25:01.37ID:8IBtHzAe0
>>131
スパムは本州と違う会社が輸入してるので安いよ
牛肉も輸入肉が昔から安く手に入ったのでステーキが普及した

159名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:25:50.42ID:IEKkR5190
>>147
なんなら今では一杯2000円で食わせてる深川めしなんて、戦前は貧民街の労務者のグルメだし
最近だって大阪じゃあ部落飯発祥のあぶらかすウドンが人気だし

160名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:26:16.49ID:24Xx0p3u0
安いんだから文句言うなよ
500円とか600円とかそんなもんだろ

161名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:26:49.13ID:WGgTLt4v0
豚汁も味噌汁というか

162名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:27:14.32ID:j7ddVF6r0
みそ汁というか煮物か鍋だな
野菜を手っ取り早く採りたい時に良いな

163名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:27:53.15ID:skOiCae20
まあ、これで寂しければ、冷凍唐揚げ2個とか目玉焼きでもあれば十分だけどな。

164名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:29:56.14ID:Z/iR1pOM0
>>131
味噌汁 豆腐にポークと卵は普通に作る
まずダシが違う ポピュラーなのがシマやだしの素

165名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:30:08.16ID:xk2M9vbz0
おれの夕飯かよ

166名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:30:57.26ID:pJbjatjN0
豚汁を(ぶたじる)と呼ぶ人間は野蛮人

167名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:32:38.59ID:j9fcKWu70
沖縄県民は他の県に行ってみそ汁を見ると、「なんだ、こりゃ?具がないじゃないか、嫌がらせか?」って思うの?

168名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:33:28.97ID:skOiCae20
>>164
確かに出汁は顆粒のやつでも別の方がいいね。出汁入り味噌は美味くない。

169名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:33:39.48ID:Mcef3V200
>>26
ステーキが安くてデカい。

170名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:34:31.42ID:hoXHD3w20
沖縄って何食ってもヤギと豚足の脂臭くてダメだわ

171名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:35:55.36ID:24Xx0p3u0
弁当屋の100円ソバ
あれはいいな

172名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:36:04.74ID:CSV8vGhB0
>>159
あぶらかすうどんなんて大阪で人気ないよ
メディアがステマやってるだけ

173名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:37:40.19ID:+f9NqGfF0
>>170
ヤギ刺し、ヒ―ジャー汁は大好物 
うんめえええええ 
くんかくんか

174名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:37:49.84ID:lRiSm/H00
どんぶりでかいなw

175名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:38:34.89ID:mjaSe1W20
これは雑煮です。

176名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:38:40.73ID:YuUG1U1L0
豚汁定食なら
本州でも丼サイズのことがあるよな

177名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:38:58.14ID:dtO9FMkX0
孤独のグルメにもあったな味噌汁定食

178名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:40:23.80ID:S1+X2/zV0
>>167
思わない。
記事を書いている奴が引き付けるために書いてるから

でも天然のアホや外国人がいるからな

179名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:40:38.88ID:z5BEIdCK0
>>166
元々はぶたじるだったらしいよ

180名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:42:57.77ID:SvZgqJmd0
小さな鍋みたいなもんだし

181名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:43:07.73ID:tCnltmMd0
無謀極まりない危険運転で
尊き幼い命を無慈悲に奪っておきながらも
今だもって反省謝罪も何も梨
ただ口にするのは専ら自己擁護する逃げ口上のみの 上級国民 コーゾー飯塚

538可愛い奥様2019/11/18(月) 12:55:49.87ID:CISgunfy0

【沖縄】みそ汁はどんぶりサイズ! 定番の「みそ汁定食」で具沢山の一汁一菜 	->画像>4枚
早ッ!! コレどう見ても杖が必要な人の歩き方じゃないよね(笑)

◎2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result

歩けるのに謝罪にも行かないサイコパス鬼畜犯罪者【プリウス飯塚】
この非道老害に対して怒ってる皆さん

☆『上級国民』に投票ヨロシク!

※「れいわ」押しの工作ネトサポたちが書いてるコメントがキモ過ぎて
読んだら絶対に笑えるから!!

182名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:43:15.50ID:E+Ck5NdK0
>>2
具沢山の豚汁みたいなの出てくると思ったら普通の味噌汁だったな

183名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:43:59.99ID:0Z78vd6n0
味噌汁にスパムなんて気持ち悪いと思ってたのに
食ってみたら美味いんだよねアレ。

184名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:45:08.06ID:IRxIT52x0
正直あまりそそられない
もともと豚汁とか好きじゃないので

185名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:45:18.27ID:PvtAnsR/0
>>177
特番のやつか

186名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:47:26.79ID:qIU9b6dq0
>>16
中でじゅうぶん

187名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:49:04.15ID:lj8nQ+b70
具沢山の味噌汁嫌い

188名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:49:23.31ID:PEX9k3w40
うわ〜旨そう。

189名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:51:02.71ID:3npoD5Ck0
ごはん、おかず、みそ汁

えらいことになるw

190名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:51:40.59ID:M760s+g90
どんぶりサイズの時点で、味噌汁じゃないだろ

191名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:52:06.31ID:IgXJF4jW0
これは味噌汁じゃないって的はずれなこといってるやついて草

沖縄じゃこれを味噌汁と呼んでるんだしそれ以上でもそれ以下でもない

192名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:53:15.16ID:t2jE33r30
ま、ようやく沖縄にも日本の味噌汁文化が根付いたか…。

193名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:54:39.00ID:ynQxEdLE0
具沢山の汁だと汁が味わえんから分けた方がいい

194名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:58:36.66ID:HNNhXtkw0
>>112
美味いのかそれ

195名無しさん@1周年2019/11/23(土) 19:59:14.20ID:Y+aNdMje0
豚汁メインで副菜を添えて、という夕飯よくやるし、そんなに珍しくない

196名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:00:41.12ID:halFx4380
沖縄行きたい
いちぎん定食食いたい
三笠すきやき食いたい

197名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:00:42.50ID:wQ3/yLg90
沖縄ってどんな味噌使うの?

198名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:01:34.47ID:uDg+/nSy0
申し訳ないけど沖縄の料理て美味しいのなくね?

199名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:02:52.79ID:wQ3/yLg90
>>198
うまいもまずいも伝統的な飯は味付けシンプルだからな
塩だけとか

200名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:03:01.08ID:j8ZCKuuQ0
┏( .-. ┏ ) ┓【笑撃波】

* 30GWIFI網で

地表近くから自宅🏠を振動する
「衝撃波」地震らしき物が発生

フランス🇫🇷の場合、古民家が街中犠牲になった

談)家の壁が振動し始めた/プレートが弱い地域

--

*昨年、近所のネカフェ(地下駐車場/車の振動かと思った)と、自宅で数回感じた経験がある

*全国的に小雨がパラついているが
雨上がりに千葉か何処でこのタイプの地震が起こる可能性がある
--

*2015年8月みなとみらい
ピカチュウの笑撃波と用語を覚えていますか

この笑撃波では
サーフィン🏄‍♀の津波が起こせる可能性があるとか au

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1198020761077731329
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

201名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:05:13.91ID:+PzBEbZ80
かつやの豚汁だったらご飯だけでいける

202名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:07:56.66ID:Myv7Ni6R0
>>53
入った事はないので実際は分からんが、外にメニュー掲げてる店に冷奴定食というのがあった
冷奴がメインで味噌汁ご飯なのかと…

203名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:08:35.86ID:nNGbcGCS0
>>201
いつも大二杯注文してるが、ちょっと恥ずかしいので特大をつくって欲しい

204名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:08:54.40ID:Myv7Ni6R0
>>199
イギリスか

205名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:20:19.68ID:j8ZCKuuQ0
┏( .-. ┏ ) ┓【南シナ海、水爆の衝撃波】


* 南シナ海で、TNT換算で最大20キロトン相当の
水中爆発が記録された
(広島の原爆程度、半径20km弱)

約50メートルの深度

--

*爆発時間
モスクワ/02時22分
日本/08時22分
or
アメリカ東部時間/11月22日11時17分
日本時間/01時17分

*世界時計の標準時を各国で変えている可能性大


《解説》
・数字の22とは、フジテレビの意味
音読みで、二、ジである
・数字の8とは、フジテレビの意味
・数字の11とは、統一協会の意味
・数字の17とは、十字架に架けられる私の意味
・オーム真理教(アレフ、光の輪)、進撃の狂人


《目的》
・香港・台湾を牽制しつつ
アメリカと中国の分断工作
(バベルの塔化してお互いを撃たせる)

【神戸港に運ばれた水素を利用した核攻撃の可能性大】

二つの記事を参考に(11月2日)au

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1198197539289194497
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

206名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:22:28.45ID:gNFKahmG0
俺も最近具沢山味噌汁にハマってよく作ってるわ財布に優しいし美味いし腹一杯になる

207名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:23:15.48ID:0C8yKTDa0
前日にみそ汁定食の話を聞いて翌日食いに行ったらお見舞いされてビビった思い出、うまかったw

208名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:24:48.31ID:xjnMLOz50
味噌汁とじゅーしーあればいいね

209名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:25:17.07ID:uLDz61RL0

210名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:27:44.51ID:AqbdjDhv0
人参って彩りだけで全くうまくない

211名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:28:38.56ID:gH0bWB2S0
>>121
味噌の塩分はノーカンという説を推すよ!

212名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:29:18.80ID:RaOltkUx0
>>1
大阪人の感想を聞きたいな

213名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:31:57.82ID:t2kfUfZH0
まだ週休2日じゃなかった頃は
土曜の午前中授業から帰ってきてソーミンチャンプルーを食って午後はまた遊びに行くという生活

214名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:32:23.57ID:ft1L8T380
汁物といえば、
絹ごし豆腐一丁を切って鍋に入れて、半分浸るくらいの中華スープで煮て、200mlの豆乳飲料を追加して、さらに煮る。豆腐豆乳スープが、簡単にできてマジうまい。
万能ネギ散らすと見た目もアップ。

215名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:32:59.77ID:bVGjW1750
すげー多いな
ご飯もいらないレベルだろこれ

216名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:33:57.44ID:wZb0p8oh0
それ味噌汁なの?そうだとしたら
味噌煮込みうどんとかほうとうとか
主食まで全部味噌汁に入ってるってことになるじゃん

217名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:34:59.67ID:SM77IPYU0
>>167
食べ物に関してはテレビやネット経由で沢山情報が入ってくるから驚きはしないが、この時期、関東の日没の早さに驚く

お寺の拝観時間が16時半終了で、えらい早いなと思ったら真っ暗になるからとか

218名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:37:53.60ID:SM77IPYU0
>>210
沖縄の人参(島人参じゃなく、普通の人参)はサツマイモのようにほんのり甘くて、人参独特の苦味というかエグミがないんよ

だから、色んな料理に入れても主役の味を殺さない

219名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:38:30.85ID:5NZkGWX10
>>194
悪くは無い。
赤白どちらの味噌でも合う。

220名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:40:07.47ID:uOj8CmPT0
何で味噌汁に具をたくさん入れちゃうかな
汁は飯を流し込むためにあるんだから固形物なんか邪魔なんだよ
飯を食って汁の具を喰ってからじゃないと汁を飲めないじゃないか

221名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:41:45.27ID:m/H+Yr+K0
味噌汁とライスください

222名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:45:10.28ID:gpAlBczu0
味噌汁二郎とでも名乗るか

223名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:46:15.16ID:5NZkGWX10
>>220
ご飯も味噌汁の中に入れればいだろう。
俺はそうしていた。

224名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:48:14.73ID:+s+w024R0
沖縄県民じゃないけど、自分も味噌汁のお椀って小さすぎると思う

225名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:48:51.73ID:OMRdFxsN0
サラダや漬物がなくても
野菜を豊富にとれる具沢山の御御御付

226名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:52:38.76ID:k5nw92SA0
具沢山の味噌汁は好きだ
鍋感覚で食えるからな

227名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:56:06.77ID:3NiAtRO50
>>32
ありがとうございます。今度行くけん、早う知れてよかった。

228名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:57:17.18ID:terXxnxi0
味噌汁にスパムはねーわ。

229名無しさん@1周年2019/11/23(土) 20:59:09.52ID:+qVYPGuZ0
そういや、この前観た映画で堺雅人主演の南極料理人でやってた豚汁におにぎりは美味そうだった。

沖縄の味噌汁美味そうじゃん。

230名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:02:37.37ID:cxdwbhy+0
前日残った味噌汁をあっためて玉子入れるとうまいしそういうことだろ

231名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:04:17.18ID:M760s+g90
野菜とはいえ食べすぎではないのか

232名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:04:17.54ID:QuU9pFxS0
塩分取りすぎだよ

233名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:04:26.03ID:ymj1Fubo0
>>3
ヤギ汁は死ねる

234名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:08:14.56ID:opEWmCsU0
>>231
沢山の種類の野菜を1日400gは食べないとね
遺伝的に肌が強く病気に強く太らないなら別だけど

235名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:10:04.63ID:F9bavuBv0
具だくさんにするとたいてい豚汁になる

236名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:18:06.37ID:erx4ko//0
沖縄そばも卵入ってるな
沖縄人は汁物に卵入れるのが好きなのか?

237名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:19:48.56ID:sXNZtcmZ0
>>236
勘違いしてる
沖縄そばに卵は入らないし、具として乗せるとしても薄焼き卵だ

238名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:21:10.96ID:sXNZtcmZ0
>>214
それほとんど沖縄のゆし豆腐だな

239名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:23:40.66ID:umfv1oz20
>>223
うちの父親の朝食は何故かトーストと味噌汁で味噌汁にトーストつけて食う父親をうわぁと思いながら見てたの思い出した

240名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:26:37.38ID:FV3OFAle0
>>50
唐揚げ付けなきゃ駄目だよな

241名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:29:38.03ID:UFKQruoy0
>>239
うちのおばあちゃんはカフェオレにトースト浸してたな
人前では出来ないけど美味しい
ミロに浸しても美味しい

242名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:31:23.75ID:+PzBEbZ80
>>203
それって食えるのか?

243名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:35:49.59ID:NXCjdm8y0
報道姿勢が腹が立つけどこのドライバー日記はいつも美味そうなんだよなw

沖縄タイムス 今日もがっつり!運転手メシ
https://www.okinawatimes.co.jp/category/c-untenshu

244名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:35:56.02ID:24Xx0p3u0
>>237
空港食堂のそばにポーク卵乗ってたな

245名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:37:04.87ID:SO9uUnLQ0
>>191
 北海道の一部で言われている味噌汁の例。
www5.haj.co.jp/jobmoto_vol6/2010/11/post.html

246名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:39:44.57ID:SO9uUnLQ0
>>199
 ご飯は梅干を見ながら、何もかけずに食べるものだぞ。
ご飯に味がないって妄言を吐くのは、氷河期世代以降の特徴だ。

247名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:45:16.62ID:i3j+1IB80
鍋をどんぶりによそった感じか
俺は好きそう

248名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:45:30.51ID:t096vOXl0
なすを豚バラと炒めて味噌汁にするとトロトロに柔らかくなって美味い

249名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:45:56.05ID:r/bFgwUt0
んー、普通の豚汁も相当野菜、根菜系いれるしな。鍋物みたいなもんやん野菜の出汁が出る。

ご飯、ごま塩、タクアン、があればまぁ十分やわな。

250名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:46:20.32ID:jE8YXstZ0
>>71
残念ながら閉店した

251名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:49:24.86ID:HdebJMnt0
具だくさん味噌汁は一人暮らしズボラ飯としても優秀

252名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:50:30.93ID:lnn8p1vP0
沖縄の人もレスしてるんやろなぁ、インターネットの醍醐味やと思う。

沖縄は台風来てるとか、暑いとか、面白いなぁ。

253名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:52:47.50ID:0rJbRkE30
ご飯とおかずと味噌汁ちょうだい

254名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:54:31.20ID:x2xCDD690
沖縄へ行くと南洋系のフルーツは美味しいんだけど普通の食事が不味くてだめ
魚は「歯応えを楽しむ」と現地の人が言うくらい刺身が固い
養豚は盛んなようだが特に豚肉が美味いというほどでもない

255名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:55:29.23ID:K5oisOx50
>>1
沖縄人は味噌汁を御飯に掛けるの?

256名無しさん@1周年2019/11/23(土) 21:57:46.81ID:xyMZqeTw0
>>255
ご飯を味噌汁に入れるんじゃないか?

257名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:00:37.12ID:o/QuumPF0
日本人は日頃の食事に贅沢過ぎ
ウィークデイは具沢山味噌汁とご飯でいい
週末はおかず数品にご飯食べればいいよ
贅沢だから90歳まで生きちゃうんでしょうね

258名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:00:42.65ID:AvVkk+D7O
味噌汁は美味いよな
米とおしんこと味噌汁最強

259名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:01:59.98ID:iN/5aXJw0
┏( .-. ┏ ) ┓【嗜む】


*嗜む(たしなむ)

+南無

つまり、ローマ法皇か私(キリスト教では無い)が
お仏壇の南無〜になると云う仄めかしである

--

*Amazonのブラックフライデーとは
真っ黒に車の油で、爆破炎上すると云う意味

(WIFIスタンガンで着火)
--

*楽天のポイントは、死を誇張する「44倍」です
==

*CanCam(小学館)、Amazon、楽天とは
フジテレビ勢力(オーム真理教)の
人類のお葬式カラー(人類ZERO)に関わって居ます bn

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1198220403774115845
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

260名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:02:33.11ID:0v9G6IaK0
こっちでいうトン汁みたいなもんなんだろうね
他におかずとかフライとか有るらしいが
本で読んだ

261名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:07:17.32ID:6y7BdVSa0
豚汁くらい自分で作れるわ

262名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:08:57.66ID:K5oisOx50
>>256
えっ!

263くろもん ◆IrmWJHGPjM 2019/11/23(土) 22:10:33.04ID:ZJJLlDXH0
寒い日に体が温まりそう。おかずを兼ねるなら赤味噌の方がいいなあ。

264名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:10:47.09ID:4AKHrZUm0
味噌汁ってもっと色々入っててもいいよな
意外な可能性をもっと知りたい

265名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:15:02.59ID:K5oisOx50
>>8
ちんこすうはうまかった

266名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:16:15.62ID:BK/NIDN80
豚汁とご飯みたいな感じ?

267名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:18:39.61ID:o/Qm6AYe0
味噌鍋定食じゃないか

268名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:20:28.27ID:t2kfUfZH0
>>252
してるよw

269名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:20:34.02ID:I5J1+NSD0
>>5
>>2>>1
深夜食堂の豚汁定食もご飯と豚汁だけだよね。おしんこでも納豆でも出来るもんなら作ってくれるよ

270名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:22:30.46ID:PEX9k3w40
寒くなったら野菜いっぱい入れて食べたいなぁ。

271名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:24:17.08ID:I5J1+NSD0
>>265
ちんすこう

272名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:27:37.41ID:On0e/lJ+0
アイヌのオハウも具沢山の汁だっけ

273名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:28:15.65ID:unv53Xiq0
美味いかどうかはともかく、栄養とコスパは完璧だな

274名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:29:06.41ID:q4qGzoIs0
沖縄も味噌汁くうの?

275名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:29:28.09ID:Dm3QFPaK0
ぱっと見が大盛ラーメンじゃねーかwwwww

276名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:31:39.80ID:On0e/lJ+0
ボトムズでキリコとフィアナが逃避行してるときに
フィアナがレーションと現地調達の何かを具にして
味噌汁っぽいなにかを食わせてた。

277名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:34:07.70ID:r7DiULDr0
勝ったなw自分はラーメンどんぶりw
石狩鍋と称して、味噌汁に鮭と野菜、豆腐orジャガイモをぶち込む
(酒かす入れない)

278名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:35:19.66ID:LKplNhD40
まずそう

279名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:35:47.70ID:BV+Xmsp80
>>272
具沢山汁って縄文系の伝統だね

280名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:35:58.29ID:gIXmtB7+0
家で具沢山豚汁作るけど野菜がいっぱい食べられて
うれしい。

281名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:36:35.31ID:VQofxpJx0
沖縄の味噌汁って、なんつーか、トムヤンクンみたいな?(・ω・`)

282名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:36:55.14ID:IUUtfXmG0
>>1
都内に住んでる我が家の食事だ(´・ω・`)

283名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:38:23.40ID:On0e/lJ+0
昔の相撲部屋では、ちゃんこ鍋は新弟子が食う段階では具は食い尽くされ
しかもぬるい。実は色々理に適ってるて雑学本で見た。

284名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:38:30.62ID:gH0bWB2S0
>>233
獣臭いらしいね、ヨモギを入れて食べるとか
そういうのを食べてみたいんだよね

285名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:42:05.02ID:gmsTWSHG0
ふりかけ必須

286名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:43:34.63ID:On0e/lJ+0
女性が成人するイニシエーションのときに口元に刺青をする
当分、食事が満足に出来なくなるので、女児には、刺青儀式の前に
それと知らせずに具沢山のオハウを飽きるほど食わせるという。
なお、口元の傷が癒えるまでヌマガヤのストローで水分補給する

287名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:47:57.08ID:On0e/lJ+0
モンゴル料理の羊肉も子羊肉で熱熱肉が許容範囲
親羊肉や冷めるとワキガ臭い、ヤギは食ったことないが
羊以上に臭いという。

288名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:50:15.51ID:F7wym8t70
納豆あればOK

289名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:53:38.23ID:yEgR8d/90
沖縄の料理上手いじゃん
血統関東で東北育ちだけど沖縄料理のシンプルな薄塩味大好きだわ
苦味のある野菜が多いのもいい
医食同源という意味では沖縄料理は完成度高いよ

290名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:56:58.40ID:T22WH6sp0
東欧暮らしが長かった知人の作る夕飯はこんな感じ
メインが野菜たっぷりのどんぶりスープ、
そこにパンか全粒粉クラッカー、副菜は食べたきゃどうぞって感じ
汁物がメインというのも慣れれば理にかなってる気はする

291名無しさん@1周年2019/11/23(土) 22:57:30.00ID:qW46amps0
忙しくて自炊する時間も気力もないけど
出来合いのものばっかりじゃ財布にも体にも優しくないなと思ったときに作ってたよ
沖縄じゃそれが味噌汁の標準形なのか

冬は鍋用野菜セットと小間切れ肉買ってぶちこむだけで豚汁とか鶏汁ができて大助かり

292名無しさん@1周年2019/11/23(土) 23:04:22.78ID:/Qd2Zrz00
>>93
昔、旅行した時に食べたわ
あれ自分は気に入ってて、また食べたい
東京でも食べられる店があるようだけど、今は地方住まいで島根も東京も遠くて行けないのが残念

293名無しさん@1周年2019/11/23(土) 23:13:24.00ID:XLVtU4DL0
>>2
たまたま旭川に出張に行ったんだけど
仕事の関係で中途半端に市内で昼飯になった。
意外と店が見つからなくて入った店がこの店だった。
なんか色々メニューがあったが具たくさんの味噌汁が良いなって思ってこれを頼んだ。
頼んだ後に壁とかを見てたらゴロー定食ってあって何だろうと思っていたんだが、味噌汁が出た時に初めてこの店がロケで出た店だと気がついた。
後でゴロー定食にすればよかったと気がついたが手遅れだった。
夜に行ってみたが貸し切りで入れなかった…

294名無しさん@1周年2019/11/23(土) 23:23:04.62ID:jx3VIxiy0
冬はサツマイモと小松菜の味噌汁がうめえわ 甘ったるい麦味噌の ごはんいらない

295名無しさん@1周年2019/11/23(土) 23:28:47.30ID:ZwIza8sd0
>>264
レタスと油揚げの味噌汁。

296名無しさん@1周年2019/11/23(土) 23:33:58.40ID:eFKXpS3I0
どんぶりサイズの味噌汁を常食するのは塩分の取り過ぎだろうな

297名無しさん@1周年2019/11/23(土) 23:36:39.14ID:Q6HgBmc0O
>>289
でも、沖縄の平均寿命がかなり下がってるんだよね
ファーストフードで済ませる人が多いからか
あと、沖縄の弁当屋で売られている沖縄弁当のボリュームが凄い

298名無しさん@1周年2019/11/23(土) 23:42:49.06ID:xws4qr5+0
味噌汁ってより1人用の鍋じゃん

299名無しさん@1周年2019/11/23(土) 23:48:56.48ID:KOOQvUCA0
沖縄人なんてまともに働いてなくて時間有り余ってんだから飯くらいしっかり作れよ

300名無しさん@1周年2019/11/23(土) 23:51:08.58ID:9KUo4Q8w0
旭橋の古いバスターミナルの2階で食べた。
美味ってほどではないが、懐かしくもう一度食べたくはある。
階段上がって店探して、おそるおそる「この味噌汁の定食ってのはなんですか?」の会話までの総合得点。

301名無しさん@1周年2019/11/24(日) 00:10:04.73ID:izI8/vDI0
うまそう
こういうので
いいんだよ

302名無しさん@1周年2019/11/24(日) 00:26:03.94ID:AEJwHfQc0
ねこまんまが丼サイズになっただけの話でしょ
味噌汁定食とか大袈裟な名前つけなさんな

303名無しさん@1周年2019/11/24(日) 00:30:13.59ID:ZTl9lz+70
朝鮮にもこんな感じのがある
テンジャンチゲとかトプチゲ、キムチチゲと語尾にチゲを付けると、その鍋自体がメインディッシュ扱いになって
ご飯と、キムチやらのそうざいが4、5皿出てくるが、味噌汁で小松菜みたいなのを長時間煮込んだみたいのもドライブインなんかにはある。
指差して注文しただけだから名前はわからないが、グダグダに煮込んだ菜っ葉に卵一個入りというのもうまい。
沖縄との主な違いは菜っ葉の煮込み加減だろう。

304名無しさん@1周年2019/11/24(日) 00:35:47.99ID:V3FmU91P0
沖縄でおいしいもの無し

305名無しさん@1周年2019/11/24(日) 01:01:30.71ID:8cSfBmce0
>>8 くわっちーさびたん🙏
にふぇーでーびたん😃

306名無しさん@1周年2019/11/24(日) 01:14:20.33ID:lWNtbZ470
>>29 沖縄の古くからある食堂は、
チャンプルー料理を頼んだらゴハンも味噌汁(orミニ沖縄そば)とかも付いてくる
定食とか付けないで、ゴーヤーチャンプルー1つとか、ふーチャンプルー1つね、とか頼べば普通にゴハンと味噌汁が付いてくる
新しい店や本土人がやっているような新しい店は、〇〇定食とか他県風になっているね

307名無しさん@1周年2019/11/24(日) 01:14:39.17ID:yZSENZrQ0
ゲーム喫茶店のメニューにみそ汁定食あるくらい定番メニューだな。
具はだいたい、豚肉orスパムポークの角切りに
玉ネギ、人参、キャベツ、大根、わかめ、島とうふに生タマゴってのが定番かな。
みそは合わせか白みそ、たまに地元産の赤みそ。
各店それぞれ個性が出るので、食べ比べなんかしても面白いと思う。

308名無しさん@1周年2019/11/24(日) 01:17:03.36ID:Go+2Dt8b0
>>1
具沢山は味噌煮
味噌汁とは認められん

309名無しさん@1周年2019/11/24(日) 01:17:39.38ID:RYFxse1S0
松屋の豚汁がかつや並にでかければ最高だ

310名無しさん@1周年2019/11/24(日) 01:19:14.48ID:Z3OLtx0l0
味噌汁は無理だけど豚汁なら丼一杯食える気がする

311名無しさん@1周年2019/11/24(日) 01:21:10.83ID:vFwcQYCA0
>>50
これわかるわ
オカンが少食でそれ基準だから子供の頃ほとんど飯を食わせてもらえずいつもひもじい思いをしていた
育ち盛りの子供にはとにかく肉と油取らせるべきだな

312名無しさん@1周年2019/11/24(日) 01:31:01.64ID:MiAKTZuc0
>>3
ヤギさんを食うヤツは人でなし

313名無しさん@1周年2019/11/24(日) 01:32:42.47ID:Qs8S4+x50
共働き増加の流れで全国に広まりそう

314名無しさん@1周年2019/11/24(日) 01:38:45.41ID:zssjDi3i0
豚汁なら良くやる

315名無しさん@1周年2019/11/24(日) 01:42:44.13ID:ibP3YzST0
まさかとは思うがこの味噌汁が三食出てくると思ってる奴はいないよな

316名無しさん@1周年2019/11/24(日) 01:49:35.30ID:5J4effwl0
沖縄料理不味いよなぁ
海ぶどうと島らっきょうくらい

317名無しさん@1周年2019/11/24(日) 01:57:33.74ID:ZTl9lz+70
>>312 ヤギを食べるのは主たる目的じゃないらしいよ。18歳未満は入店禁止になってるから。

318名無しさん@1周年2019/11/24(日) 01:59:42.50ID:Fe/ePBoD0
味噌汁は塩分すごいから一日一杯以下にしたほうが良いよw

319名無しさん@1周年2019/11/24(日) 02:00:47.41ID:7JF84kg20
やだwお腹すいたわ

320名無しさん@1周年2019/11/24(日) 02:03:21.59ID:PJ3OfeOW0
味噌よりカレー入れたほうがうまそう

321名無しさん@1周年2019/11/24(日) 02:05:04.89ID:gQC79f410
>>311
お腹すいた、お代わりと言ってもダメだったの?
自分は小食でも子供はよく食べるんだと普通は気が付くものだけど

322名無しさん@1周年2019/11/24(日) 02:05:13.10ID:jJgWLyaI0
>>311
いや、そういうのも汁の中にぶち込めば良いだけの話でしょ
栄養とボリュームと色々考えて忙しい中で疎かになるなら、こういう簡単なメニューでカバーすればいいというものだから
忙しい中で皿の数を増やす必要はないって方法だぞ

323名無しさん@1周年2019/11/24(日) 02:05:28.15ID:6dID/YDu0
俺が作る豚汁も具を多く入れてるぞ
豚肉、人参、じゃがいも、たまねぎ、こんにゃく、ごぼう、厚揚げ
里いも、しめじ、えのき、ネギ

324名無しさん@1周年2019/11/24(日) 02:07:59.95ID:gQC79f410
家の豚汁は白菜がメインでこんにゃくごぼうは入ってなかったな
後は豚肉里芋かじゃがいも玉ねぎ人参だったかな
白菜大好きだったから、豚汁好きだった

325名無しさん@1周年2019/11/24(日) 02:10:00.81ID:tlx/IRXG0
沖縄の食堂でご飯と味噌汁と野菜炒めを頼んだら
ご飯と味噌汁と野菜炒めが3つずつ卓に並んでひっくり返った思い出

326名無しさん@1周年2019/11/24(日) 02:22:27.51ID:LC7Uw53L0
これは体に良さそう。

327名無しさん@1周年2019/11/24(日) 02:25:38.76ID:8STGlB+u0
>>321
女性だと気付くのは難しいと思う

328名無しさん@1周年2019/11/24(日) 02:32:19.94ID:iAxnFmUU0
具沢山味噌汁は楽だし栄養取れるし良いよ
あと沖縄のカチュー湯という、お椀に鰹節と味噌か醤油を入れてお湯で溶く即席汁物も良い
秒で出来るし体に優しい味がする

329名無しさん@1周年2019/11/24(日) 02:36:54.40ID:eOh3Y5xZ0
味噌汁かけご飯を思い出す
何年もやってないな

330名無しさん@1周年2019/11/24(日) 02:39:17.10ID:otpa8jAp0
昭和の親って味噌汁は残った野菜ぶち込んで作ってるからサイズは置いておいて、栄養摂れるのが普通な人も居ると思う

331名無しさん@1周年2019/11/24(日) 02:49:56.10ID:LC7Uw53L0
>>322
味噌汁と米を同じ割合で増やすだけでも必須アミノ酸をちゃんと全てバランスよくとれるんやで
味噌を発明した奴は天才だと思うわ。

332名無しさん@1周年2019/11/24(日) 02:52:38.95ID:bZRv4rdS0
沖縄の食堂行くと『味噌汁600円』とか壁に貼ってあるのね
どんな味噌汁じゃいと思って面白半分で注文すると
ご飯と小鉢と>>1の写真みたいな味噌汁が出てきて、しかも普通にうまい

333名無しさん@1周年2019/11/24(日) 02:54:03.91ID:mqfnnqWM0
>>8
同意

334名無しさん@1周年2019/11/24(日) 02:54:31.26ID:LC7Uw53L0
沖縄だと豚肉と昆布の煮物が好き。
脂っこいのにあっさり。
昆布のミネラルと豚肉が合わさって美味しくなる。
あー、今週つくろうっと

335名無しさん@1周年2019/11/24(日) 02:55:18.32ID:01R+nic00
>>329
THE家メシw

336名無しさん@1周年2019/11/24(日) 03:04:17.52ID:mqfnnqWM0
>>145
名古屋はメニューによっては食材自体は良いもの使ってる
沖縄はひたすら貧乏くさいうえに調理法も雑
だから不味い

これも写真から期待するような味じゃないから

337名無しさん@1周年2019/11/24(日) 03:16:21.88ID:gWv52WBk0
最近はあまり見かけないけど
沖縄って食事の時の飲み水にレモンティーを飲む習慣があるよね。
コンビニもミルクティーよりも圧倒的にレモンティーのほうが多い。

338名無しさん@1周年2019/11/24(日) 03:27:42.55ID:JJMfVdzl0
>>67
江戸の人はまぁ肉体労働だし
飯を1日5合食ってたらしい。
栄養素は足りてないが、肉体労働のための量は食ってたみたい。

339名無しさん@1周年2019/11/24(日) 03:31:39.06ID:VTFViu0B0
大衆食堂だとマジでこんなもんが出てくる。
他の料理も安くて量が多い。

340名無しさん@1周年2019/11/24(日) 03:32:43.00ID:0ilOLoeu0
>>336
名古屋めしは基本的に「業務用」の組み合わせだから
一定レベルが保証されてる

341名無しさん@1周年2019/11/24(日) 03:35:29.98ID:+O423R1t0
ご飯ぶち込んで食べるんだろ
さもしい

342名無しさん@1周年2019/11/24(日) 03:41:16.53ID:yRhslnaA0
一汁一菜だとご飯の方も工夫した方がよさそう
今はやりのもち麦とか分づき米にするとか

343名無しさん@1周年2019/11/24(日) 03:41:35.97ID:VTFViu0B0
>>8
沖縄県民だが同意だな。味が大雑把。
ただ今は少しづ強くなってきている

344名無しさん@1周年2019/11/24(日) 03:48:21.19ID:LeuiYZt10
深夜食堂の豚汁定食

345名無しさん@1周年2019/11/24(日) 03:51:44.32ID:otpa8jAp0
沖縄なら海水を天日に干して美味い塩作れば幾らでも美味いものが出来るんだけど沖縄の塩って聞かないな

346名無しさん@1周年2019/11/24(日) 04:10:09.01ID:JJMfVdzl0
まぁ温暖なところはいろいろゆるいからな。
適当でも生きていけるから、色々適当になる。
南国でゆるゆる生きていきたいわ。

347名無しさん@1周年2019/11/24(日) 04:13:32.97ID:usqHGNOe0
沖縄のクソメディアしねよ

不細工チビ

348名無しさん@1周年2019/11/24(日) 04:42:05.91ID:7axhZUVOO
アーサー汁
【沖縄】みそ汁はどんぶりサイズ! 定番の「みそ汁定食」で具沢山の一汁一菜 	->画像>4枚
中身汁
【沖縄】みそ汁はどんぶりサイズ! 定番の「みそ汁定食」で具沢山の一汁一菜 	->画像>4枚

好き

349名無しさん@1周年2019/11/24(日) 04:47:39.57ID:JdYltnCq0
>>92
それお前の家だけ

350名無しさん@1周年2019/11/24(日) 05:10:08.94ID:BWbcx0NK0
>>1
沖縄はヤギ汁を食べてるだろ

351名無しさん@1周年2019/11/24(日) 05:23:24.11ID:WiEm7xdI0
>>67
>嘘が本当か、江戸時代の庶民の飯って米、味噌汁、漬物数切れ、魚一匹とかだとか。

当時の日記とかの記録だとそのとうり
ただし魚は月に3、4回しか食べてない
そのかわり豆腐や納豆などの大豆食品は毎日食べていた
タンパク質はもっぱら大豆からとっていたんだな

352名無しさん@1周年2019/11/24(日) 05:30:36.98ID:+LSodJWV0
具沢山味噌汁はダイエットに良いよな
根菜類にキノコ類に乾燥ワカメで低カロリーで健康にも良い

353名無しさん@1周年2019/11/24(日) 05:32:44.71ID:ITp2i+p80
無駄が無い シンプル 質実 ビューティー

354名無しさん@1周年2019/11/24(日) 05:48:31.11ID:3pTj5M/J0
真相は髪の味噌汁

355名無しさん@1周年2019/11/24(日) 06:11:27.06ID:gFFsY3OA0
味噌を使ってるのが意外だな
ソーキそばと同じスープで汁物の方が違和感ない

356名無しさん@1周年2019/11/24(日) 07:04:36.43ID:L7FO3Lg70
ぶつ切りのイラブーやカラフルな色彩の魚やチラガーだっけ豚の顔の皮
沖縄行くことがあったら食してみたい

357名無しさん@1周年2019/11/24(日) 07:11:45.61ID:OgOsz4g+0
>>350
普段食べるもんじゃないし、臭いがダメな人もいる

358名無しさん@1周年2019/11/24(日) 07:19:49.73ID:NgZDXxAK0
骨汁が激うまだった

359名無しさん@1周年2019/11/24(日) 07:39:35.81ID:otpa8jAp0
>>352
けど、ご飯もりもり食ったら太るよ

360名無しさん@1周年2019/11/24(日) 07:51:35.18ID:3EAHOVoT0
年取ると台所の立ち仕事も買い物も
辛くなるからこういう献立はいいわ
減塩さえ気をつけて

361名無しさん@1周年2019/11/24(日) 08:10:36.18ID:0x9kxUzl0
>>213
うちはヒラヤーチーだった

362名無しさん@1周年2019/11/24(日) 08:12:59.26ID:N4pQzAeD0
いりこ出汁の利いた味噌汁
魚沼産コシヒカリ
キューリのキューちゃん
飯はこれだけでいい

363名無しさん@1周年2019/11/24(日) 08:58:47.95ID:BZb8TAxf0
最新のデータではないかも知れんが、沖縄は塩分摂取量が男女とも2位を大きく引き離して全国ぶっちぎりで低いんだよな
理由は漬物を食べる習慣がないから

364名無しさん@1周年2019/11/24(日) 09:32:01.95ID:5xI2YDu+0
>>16
半田屋好きだわ

365名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:14:25.76ID:CzZI331J0
旅行で食欲ない日に味噌汁定食頼んだら
吐きそうになったわ

366名無しさん@1周年2019/11/24(日) 10:40:03.30ID:/stnyoET0
さたーあんだぎー

367名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:06:16.43ID:A/1pPGsu0
>>67
チビジャップがオリンピックに匹敵?
笑わせる
ソース

368名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:10:07.37ID:v5iRkxXd0
アバサー汁美味いな。

369名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:12:08.59ID:yoJZvYUa0
>>74
い、いちじゅういちな

370名無しさん@1周年2019/11/24(日) 11:53:20.03ID:PjSq6/Pj0
>1美味そう
汁に卵入ってるけど追加で卵かけ御飯にしたい

371名無しさん@1周年2019/11/24(日) 12:42:31.58ID:9K0a3Mcz0
未だに塩分信者っているんだな。
バブル辺りまでの年寄りか?
やたら塩分で騒ぐ世代はこっから上だろ。

372名無しさん@1周年2019/11/24(日) 13:57:02.04ID:K6EwpADX0
沖縄の食い物は本土人に合わないが沖縄各地の漁港食堂は中華人でいっぱい。
沖縄各地の城祉も日本人より外人に評価が高い、日本人評価は石垣だけで貧相、外人評価
は中世以前の城壁とは思えない素晴らしさと評価。味覚は本土しょっぱいが沖縄薄塩
おすすめはそーき汁具は昆布骨付きあばら骨とーがん葉野菜いり塩味であっさり特に
二日酔いの朝でも食欲が出る

373名無しさん@1周年2019/11/24(日) 14:00:29.77ID:jyB/r2ub0
一汁一菜続けてると心が荒むよ
あれは食事じゃなくて餌だもん

374名無しさん@1周年2019/11/24(日) 14:02:35.81ID:Q37NilaP0
この味噌汁に白飯ぶち込んでスプーンで食うとまた美味いんだわ

375名無しさん@1周年2019/11/24(日) 14:06:37.49ID:Q37NilaP0
ヘチマをメイファーのストゥ缶で煮たやつめっちゃ美味い👍👌

376名無しさん@1周年2019/11/24(日) 14:07:31.50ID:Q37NilaP0
>>345
めっちゃ売れてるで
ブランド化されて高値で取引されてるよ
食用はもちろん美容目的でも

377名無しさん@1周年2019/11/24(日) 14:14:15.55ID:3onz2c7j0
>>373
次郎?

378名無しさん@1周年2019/11/24(日) 14:16:05.33ID:3onz2c7j0
>>293
稲垣?

379名無しさん@1周年2019/11/24(日) 14:20:06.83ID:wKmIrHaa0
デブ共が喜んでいないから美味くない汁なのは分かった

380名無しさん@1周年2019/11/24(日) 14:30:59.53ID:qKra6xsc0
野菜も豆腐も手でちぎるのが沖縄流、グチャグチャなのが味が染みて美味しいらしい、料理の見栄えにこだわる内地人には不評

381名無しさん@1周年2019/11/24(日) 14:32:40.14ID:YXFFGeVL0
豚汁最強ってこと?(´・ω・`)

382名無しさん@1周年2019/11/24(日) 14:33:57.09ID:v5iRkxXd0
ハリセンボンの皮剥いでポンポン放り込む。
これが美味い。

383名無しさん@1周年2019/11/24(日) 14:34:03.46ID:N4mk052w0
ポークランチョンミート
これ沖縄だとじょうびひんだよね

384名無しさん@1周年2019/11/24(日) 14:48:24.18ID:J0UHk6tF0
味噌汁500円とかぼったくりかよと思って頼んでみらラーメンの器に具山盛りの豚汁みたいなの出てきて唖然とした思い出

385名無しさん@1周年2019/11/24(日) 14:52:12.80ID:s+XugZYf0
沖縄のか、お腹空いた時に、七味かけてからかきこむ食べ物だ。ポークランチョンミートは焦げ目つけなきゃな食べれたもんじゃないと改めて思う。卵がお宝だと実感できる、

386名無しさん@1周年2019/11/24(日) 14:54:14.97ID:87+FKp0V0
俺こう言うのは好きだわ
ただあの変なハムみたいのは豚肉か鳥に変えてくれ

387名無しさん@1周年2019/11/24(日) 14:59:35.64ID:RIdU4kDS0
人間の肉が一番旨いってほんとかね・・・

388名無しさん@1周年2019/11/24(日) 15:05:05.02ID:SQWbByEv0
暑い土地なのに
大量の味噌汁を飲むというのが不思議
東北+関東の混血の我が家は
具沢山のさつま汁だろうが豚汁だろうが
んぜか味噌汁を惣菜としてはカウントしない
あくまで添え物

389名無しさん@1周年2019/11/24(日) 15:22:26.03ID:wPJICSUP0
味噌汁は塩分が高いって言ってるが、具の野菜の含むカリウムで、ある程度は相殺されるんじゃね?
あと、具から出る出汁によって、見かけの味の濃さほどの塩分を含んでいないというのもある。

390名無しさん@1周年2019/11/24(日) 15:23:50.70ID:+DH6Mp5D0
沖縄要素があんまないけど美味そうだな

391名無しさん@1周年2019/11/24(日) 15:39:02.64ID:zr9a9VnW0
これはうまそうだな食ってみたい

392名無しさん@1周年2019/11/24(日) 15:40:06.87ID:/KzA8KxH0
最近寒かったから毎晩豚汁を
作ってる。
野菜は安いので里芋、人参、牛蒡、大根
ほかはコンニャクとかアブラゲの
あまったやつとか。
うまいよね

393名無しさん@1周年2019/11/24(日) 17:43:33.16ID:kqVfh98m0
冬場は味噌汁風にして晩御飯済ませる
具が定番化して飽きてくるのが難だが

これから季節おすすめ具材を教えてくれ

394名無しさん@1周年2019/11/24(日) 18:30:34.45ID:8cSfBmce0
そばとかうどんくらいの量の具沢山のみそ汁だよ😃

395名無しさん@1周年2019/11/24(日) 18:31:31.45ID:LlCXfSOs0
今日は豚汁!

396名無しさん@1周年2019/11/24(日) 18:36:32.70ID:DmlAcWX+0
素麺入れても美味しいよ

397名無しさん@1周年2019/11/24(日) 18:37:45.87ID:6tKFBmYJ0
>>393
サツマイモ、カボチャなどはどうかね?

398名無しさん@1周年2019/11/24(日) 18:38:07.57ID:4xKONaK30
汁物って色々入れたら色んな味が合わさって美味しいよな、量も大量に作れば作るほど美味しい

399名無しさん@1周年2019/11/24(日) 19:26:37.26ID:qKra6xsc0
ポークって缶詰以外と出汁が出る

400名無しさん@1周年2019/11/24(日) 20:09:09.28ID:CjNdgyJN0
>>393
豚肉とキャベツ、もやし、ニラなど
中華麺を両面焦げ目がつくまで焼いておいて鍋に投入。
汁は味噌、シャンタン、酒、胡椒
後はお好みで味の出るキノコや昆布などを足してくれ

401名無しさん@1周年2019/11/24(日) 20:23:42.40ID:QphJB0Qi0
沖縄の食堂の定番は
みそ汁とおかずとライスを注文だな。

402名無しさん@1周年2019/11/24(日) 20:39:41.09ID:PKt3l+lv0
>>8
なんでや、ゴーヤチャンプルうまいやろ

403名無しさん@1周年2019/11/24(日) 20:40:41.46ID:aFDa8FHb0
味噌汁とか貧乏くさい

404名無しさん@1周年2019/11/24(日) 20:47:13.02ID:RYFxse1S0
今は普通味噌スープだよね

405名無しさん@1周年2019/11/24(日) 21:03:05.94ID:0HsQACjw0
>>87
発酵が進み過ぎるからないらしいね。その代わりが塩揉みした野菜に黒糖と醤油で味付けしたウッチンと聞いた。

406名無しさん@1周年2019/11/24(日) 21:06:44.82ID:etKVPj8o0
寒くなると貝汁定食を食べたくなる

407名無しさん@1周年2019/11/24(日) 21:32:04.22ID:iZShsYqB0
イン・ザ・ミソスープなスレwww

まあ>>1にもあるけど豚汁定食なんてのがあるから
それはそれで普通に食事として成立しているんだろうね
それにしても沖縄に味噌汁、ちょっと違和感があるけれど
普通に名物としてあるんだね。

それいえば沖縄の南海では取れない北海の昆布が
一番消費されている県だっていうからなあ

408名無しさん@1周年2019/11/24(日) 21:33:42.25ID:Y6DJulkk0
みそ汁定食、貧乏くさい
トン汁定食、食いたい
この差はなんなんだよ

409名無しさん@1周年2019/11/24(日) 21:45:13.02ID:Amzr2NwJ0
さーたーあんだぎゃー

410名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:35:17.95ID:K6EwpADX0
沖縄人は低塩分になれてるが本土人にとって物足りない沖縄食

411名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:50:45.69ID:/KzA8KxH0
>>393
豚肉とキノコ類ありったけと長ネギ
しらたき、アブラゲ、豆腐などなど
味付けならキムチを少し入れると
良いかも。

412名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:51:58.25ID:8IyA/qVd0
>>401
おい、コラッ!w

413名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:53:40.28ID:6/NBPbfy0
それトン汁ちゃうんか。

414名無しさん@1周年2019/11/24(日) 22:56:50.53ID:ws1JNGce0
ポークはフライパンで焼いてある程度アブラを抜いたやつをそのまま食うのが一番うまい。
味噌汁に入れると時間が経つと味が抜けるし、味噌汁の具としてはおいしくない。

415名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:00:08.62ID:8IyA/qVd0
>>405
冬でも葉ものの野菜が穫れるから、わざわざ漬物にして保存する必要がないというのもある

ちなみに最低気温で見れば、東京の11月〜4月がない(朝晩が冷え込んだところで、東京のGW頃 or ハロウィン時期の気温)

416名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:12:01.14ID:qnf+rN2O0
ダイエットがてらこれ始めようかな

417名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:19:59.82ID:h36UP7f60
>>13
うどん入れて大鍋で作ったりな

418名無しさん@1周年2019/11/24(日) 23:47:14.10ID:Jx3nz1V90
俺も沖縄の食堂でみそ汁とトンカツ定食注文してやらかしたことあるわ
店員がコップ2杯持ってきたのでおかしいと思ったんだ

419名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:47:20.45ID:aexr7hNW0
>>239
昭和五十年代くらいの小学校の給食てせ培った味覚だな

420名無しさん@1周年2019/11/25(月) 02:58:30.39ID:ral44vqG0
子供の頃、ごはん、味噌汁、魚(納豆)、卵料理、これが家の朝飯だったな。
肉なんて食えなかったけど味噌汁に野菜が沢山あったし、家庭菜園でトマトとかきゅうり茄子とか作っていたから野菜が採れたてで美味かったなぁ

421名無しさん@1周年2019/11/25(月) 10:23:43.18ID:67eXVsY80
豚汁か味噌鍋と思えばいい

422名無しさん@1周年2019/11/25(月) 11:14:49.86ID:h+3dERdO0
朝飯は豚汁とご飯だけで他は要らないんだけどね
だけど頼み辛い

423名無しさん@1周年2019/11/25(月) 12:14:56.55ID:OHJYtpPk0
老人でも簡単に作れるから良いね

424名無しさん@1周年2019/11/25(月) 13:10:00.09ID:vNMHhw2g0
なべじゃん

425名無しさん@1周年2019/11/25(月) 13:13:51.07ID:vNMHhw2g0
>>74
いちじゅういっさい

じゅうがでないか

426名無しさん@1周年2019/11/25(月) 14:39:43.04ID:vMMOwjTC0
勘違いしてるが一汁一菜はご飯、汁物、おかず、香の物がセットだからな

427名無しさん@1周年2019/11/25(月) 15:15:45.99ID:j0iZkZtJ0
日本人はご飯は言わなくても当然あって
味噌汁の一汁とおかずが一菜

428名無しさん@1周年2019/11/25(月) 15:18:15.50ID:Gci2fzri0
この中にご飯を入れて雑炊にして食べるのが、現地の人

429名無しさん@1周年2019/11/25(月) 15:30:18.78ID:n3ds8L1N0
具沢山なのは評価するけど
味噌汁飲みすぎると塩分が・・・

430名無しさん@1周年2019/11/25(月) 15:43:47.11ID:SWQl+JOa0
豚汁か味噌鍋やなこれは味噌汁じゃ無いw

431名無しさん@1周年2019/11/25(月) 15:47:44.27ID:TNsIvzl20
汁物はそもそも食べるもの

432名無しさん@1周年2019/11/25(月) 15:49:34.51ID:Kr+rgDtF0
ミーバイの味噌汁は至福
食いたくなってきた

433名無しさん@1周年2019/11/25(月) 15:53:43.34ID:8GAVul4y0
塩分が問題なら
血液程度の浸透圧の塩分濃度にすれば
原理上は悪い影響はないはず。

要はスポーツドリンク。

434名無しさん@1周年2019/11/25(月) 15:54:59.24ID:6GXlSM9v0
外で金払って食うもんじゃない気もする

435名無しさん@1周年2019/11/25(月) 16:00:35.95ID:irNlQQQ+0
>>433
アホだろお前
お前は血管で塩分を吸収してるのかよ
結局総塩分摂取量の問題で飲める範囲での浸透圧の差なんか何の関係もない

436名無しさん@1周年2019/11/25(月) 16:01:25.76ID:utuZBFeJ0
具沢山の味噌汁って嫌い

口の中がごろごろする

味を殺してる

437名無しさん@1周年2019/11/25(月) 16:05:02.80ID:n3ds8L1N0
>>436
具と汁は別に食べるもんだ

438名無しさん@1周年2019/11/25(月) 16:07:20.89ID:o8HNax4F0
>>3
沖縄に行ったらレトルトで売ってる

439名無しさん@1周年2019/11/25(月) 16:09:15.26ID:o8HNax4F0
>>436
カレーにも同じこと言うの

440名無しさん@1周年2019/11/25(月) 16:30:50.60ID:ral44vqG0
>>433
スポーツドリンクを夏場に飲みましょうって言うけどさ、ペットボトルは1/10に薄めてくださいって指導されてる位に味は濃いんだぞ

441名無しさん@1周年2019/11/25(月) 16:36:13.68ID:BlDYNkl8O
>>1
まあ汁の多い煮物だわな

442名無しさん@1周年2019/11/25(月) 16:47:32.37ID:vMMOwjTC0
>>440
それ糖分多すぎだからだろ
でも薄めると肝心の塩分が足りなくなるという罠

443名無しさん@1周年2019/11/25(月) 17:40:42.57ID:Jikksx3X0
沖縄に住んでた時に学食で1回食っただけだったな>沖縄の味噌汁
3枚肉とか昆布とか入ってて卵が落としてあるんだよな
20年前はそば以外の汁物は基本不味かった記憶

444名無しさん@1周年2019/11/25(月) 17:45:41.98ID:67eXVsY80
経口補水液で0.3%
味噌汁の1/3程度の塩分濃度だな。

血液で0.9%程度。

445名無しさん@1周年2019/11/25(月) 18:12:46.68ID:x9uRTefm0
なにが一汁一菜や 一汁だけじゃねーか

446名無しさん@1周年2019/11/25(月) 18:21:30.15ID:teE/QTvH0
少しの具材で少な目の方が品があって
美味しそうに見えるから好き

447名無しさん@1周年2019/11/25(月) 18:29:06.97ID:U1J7gutl0
豚汁とかなら分かるけど、これは少し微妙そう

448名無しさん@1周年2019/11/25(月) 18:31:04.60ID:4t3jLtB60
なんで沖縄に若者を集めようとしてる
誰がやってる

449名無しさん@1周年2019/11/25(月) 18:32:19.10ID:w3V3YNFa0
沖縄県では猫を味噌汁にしてたべるからね

450名無しさん@1周年2019/11/25(月) 18:33:06.05ID:GKJQI6h20
>>3
割と何でも平気な俺が臭くて食えなかった

451名無しさん@1周年2019/11/25(月) 18:34:06.11ID:rFxEkxLW0
>>8
本当同意
だから沖縄はあまり行こうと思わない
行ってもチェーン店しか行かないわ
レッドロブスターとかほか弁とか

452名無しさん@1周年2019/11/25(月) 18:36:47.91ID:B/y2Vonm0
島国なのに魚がまずいという致命的な欠点があるからなぁ

453名無しさん@1周年2019/11/25(月) 18:39:21.36ID:UyVWT/nz0
逆にカチューユーと言って、たっぷりの鰹節で出汁を取って味噌を溶き
分葱を少し散らす程度のもあるからね。

454名無しさん@1周年2019/11/25(月) 18:42:31.98ID:UyVWT/nz0
>>452
マクブ、ミーバイなどの高級魚は美味しい。マチなども美味しい。クブシミも美味。
ただ、それなりの店に行かないと出てこなくて、歯ごたえも味も無いイラブチばかり喰わされる。

455名無しさん@1周年2019/11/25(月) 19:05:21.48ID:M0FfIL5X0
>>271
こいつの場合はチンコ吸うで正しいんだろ

456名無しさん@1周年2019/11/25(月) 19:07:51.24ID:/j32dF8R0
>>449 それは本物のガチマヤーだね😃

457名無しさん@1周年2019/11/25(月) 19:14:42.28ID:Ip5Ggbuk0
>>452

> 島国なのに魚がまずいという致命的な欠点があるからなぁ

そうなの?

458名無しさん@1周年2019/11/25(月) 19:22:09.47ID:DIaVi+UL0
>>434
自分で料理できるなら弁当作ればよいけど
おにぎりでさえコンビニで買うのが当たり前の社会だし

459名無しさん@1周年2019/11/25(月) 20:31:36.00ID:2HtNbR5b0
沖縄旅行行ってだいたいみんなマズイって言うんだけど俺はなぜか沖縄そば気に入っちゃったね
どこかインスタントラーメンに似てて食べた事なかったのに食べ慣れたよう感じがして
ラーメンほどクドくなくて本土のそばほどあっさりもしてなくて

460名無しさん@1周年2019/11/25(月) 21:21:16.83ID:vMMOwjTC0
まあうまい魚はみんな東京に行っちゃうからな

461名無しさん@1周年2019/11/26(火) 00:58:21.42ID:tlUUx7Oe0
小さいチンポみたいなバナナは美味しかった

462名無しさん@1周年2019/11/26(火) 04:24:11.49ID:luUM4S3L0
>>448
例の放火魔だよ

463名無しさん@1周年2019/11/26(火) 08:56:29.29ID:75g2k0lx0
北海道や北国の魚が旨いのは当たり前だが沖縄の魚も土地に根差した調理だと美味しい
中国人が押し寄せてる沖縄各地の食堂だが本土人は稀。口が肥えすぎ本土人、それなのに痺
れるほどしょっぱいのたべる

464名無しさん@1周年2019/11/26(火) 10:27:37.60ID:OHgytk6I0
味噌ラーメンだけは信じられん
子供の頃食べてショック受けた
先日30年以上ぶりに味噌ラーメン専門店によった
専門と言うくらいだから大丈夫だろうと思ったのが甘かった

やっぱり味噌汁に麺が入ってるだけじゃねえか

465名無しさん@1周年2019/11/26(火) 11:05:05.87ID:nP+bzKVH0
>>464
ただの味覚音痴だろお前
どのラーメンも同じだ

466名無しさん@1周年2019/11/26(火) 11:46:44.62ID:tJOgOe5M0
>>426
漬物は関係ない

467名無しさん@1周年2019/11/26(火) 11:57:21.10ID:tJOgOe5M0
>>445
本来庶民は一汁だよ漬物が有れば上等になる。
そういえば経団連会長で臨調会長も勤めた土光敏夫の夕食が
メザシに菜っ葉・味噌汁と軟らかく炊いた玄米だった事で
一躍目刺しの土光で有名になったな。

468名無しさん@1周年2019/11/26(火) 12:03:23.59ID:yasbgE0T0
>>464
最近流行りの煮干し味噌ラーメンならそういう感想になるかも知らんが
普通の味噌ラーメンは豚骨出汁で脂も浮いてるから
比較するなら豚汁なんじゃないか

469名無しさん@1周年2019/11/26(火) 12:22:06.23ID:bh3di4Co0
これはよい

470名無しさん@1周年2019/11/26(火) 12:44:58.23ID:9GXWooZf0
御飯に味噌汁を掛けた犬飯が好きな香具師おりゅ?

471名無しさん@1周年2019/11/26(火) 13:56:29.22ID:k5RrPWa00
>>470

472名無しさん@1周年2019/11/26(火) 15:06:31.86ID:kWylgoIk0
>>470
うちの猫が大好き

473名無しさん@1周年2019/11/26(火) 15:15:42.41ID:NuBQ0Pi+0
豚汁とは違うの?

474名無しさん@1周年2019/11/26(火) 15:20:30.06ID:euUDPcw30
>>50
>>12に挙げられてる本読んだことないかんじ?
タイトルから想像してるだけだから
既読の人々から見るとちんぷんかんぷんなレスになってる

475名無しさん@1周年2019/11/26(火) 15:23:57.14ID:MBIRjglE0
塩分すごそう

476名無しさん@1周年2019/11/26(火) 15:24:34.16ID:35N1Bmqt0
油味噌うまいんだよな、ご飯いくらでも食える

477名無しさん@1周年2019/11/26(火) 15:28:58.23ID:BHVZmB2T0
娘が2〜3歳でまだどこにも預けておらず
でももうミルクでも離乳食でもなくなった頃
食事作りがしんどくて毎日汁物に何でもかんでもぶっ混んで食べさせていたことを思い出した

478名無しさん@1周年2019/11/26(火) 15:31:30.09ID:luUM4S3L0
具沢山味噌汁とか野菜取れるから好きだけどな。おかずなくても足りるし
栗ご飯とか見なくなったな

479名無しさん@1周年2019/11/26(火) 16:15:51.41ID:MBIRjglE0
>>478
栗ご飯ってかんがえてみればすげー手間かかるな
皮むく関係でいったん茹でなきゃダメなのかなあれ

480使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt 2019/11/26(火) 16:22:51.75ID:vXY3n/nq0
>>479
今はレンチンだろ(。・ω・。)

481名無しさん@1周年2019/11/26(火) 16:37:59.09ID:j/Zh1elm0
これはうまそう

482名無しさん@1周年2019/11/26(火) 16:43:56.55ID:oExELJQTO
>>1
こんなの昔からあったっけ?

昔修学旅行で行ったときはソーキソバとちんすこうとサトウキビしか記憶になかったな

483名無しさん@1周年2019/11/26(火) 16:50:23.61ID:wOuvmTsA0
食堂行ったらスパムと青菜が入った味噌汁にマーガリンご飯でどんぶり飯やで!

これが沖縄の定番やで!

484名無しさん@1周年2019/11/26(火) 16:53:44.51ID:sRP/hOQ20
味噌鍋よな

485名無しさん@1周年2019/11/26(火) 20:02:21.48ID:HVkJ/3n50
鼻水みたいな味噌汁でも
たくさん食べれば塩分過多だからな

486名無しさん@1周年2019/11/27(水) 02:47:47.68ID:fW+kBH1Y0
>>1
めっちゃ美味しそう
鯖はちょっと苦手だけど
それ以外のヤツ食ってみたいのう

487名無しさん@1周年2019/11/27(水) 13:04:30.36ID:JBEpVk110
>>50
ほんと危ないよなあ
ブルーカラーが三食そんな飯にしてたら持たないって
今どきホワイトカラーだって外回りで死ぬほど動いてるんだから
そういう連中でさえやばいかもしれない

488名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:01:08.28ID:4XP7slE/0
どんぶりいっぱいの豚汁だけで飯食えって言われても
嫌だわ、普通のお椀でいいしちゃんとおかずも必要
だから全国には無いんだよ

489名無しさん@1周年2019/11/27(水) 14:07:03.25ID:gSx45sH/0
>>482
昔から地元民がいる食堂とかにはあったものが
他と違うということに気がついたんだろう
25年前の琉大北食にはあった

490名無しさん@1周年2019/11/27(水) 15:51:51.67ID:T3l6wr4j0
豚汁だけで飯食えるけどな

491名無しさん@1周年2019/11/27(水) 18:08:21.06ID:Hfxpagwm0
一人暮らしの時は鍋いっぱいに豚汁作って
3日×3食これで済ませたことがある。

492名無しさん@1周年2019/11/27(水) 23:58:58.78ID:1iWiTQ400
>>490
食えるっちゃ食えるけど勧んでそうするかったらちょっとちがくね

493名無しさん@1周年2019/11/28(木) 01:30:35.19ID:ZKIqCeCF0
男性の生活習慣病罹患率一位ってのが納得だな…
女の人は相変わらず長寿ランキング上位だけど男は下がる一方
脂っこい豚肉料理なんかつまみに泡盛ダラダラ飲むような生活してるうえにこんな塩分取り放題料理食ってるんじゃ当然だ

494名無しさん@1周年2019/11/28(木) 05:21:01.83ID:eBCrhCn70
粗食だった頃のオジーオバーと、アメリカナイズされた後の今の若い人の食生活って違いすぎるのにも程があるからな
女の人はまだしも男の人はダイエットや運動の意識がないのでメタボ路線まっしぐら

495名無しさん@1周年2019/11/28(木) 05:28:28.15ID:8WDXf2n20
>>22
あるな
じゅーしぃにもスパム入れる人とかもいる

496名無しさん@1周年2019/11/28(木) 05:37:16.93ID:YQKzoB+c0
>>271
沖縄のちんこが美味しかったホモだよ

497名無しさん@1周年2019/11/28(木) 05:37:36.62ID:RiXlzkzY0
腹へった

498名無しさん@1周年2019/11/28(木) 05:40:08.80ID:fn8FfOn+0
これのごはんをうどんにしてぶちこんだのがほうとうである

499名無しさん@1周年2019/11/28(木) 05:47:05.93ID:BhS7jQx60
沖縄の料理ってやたらとランチョンミート?入ってるけれど、アメリカの食べ物でしょ?アメリカ文化が入ってくる前の伝統的な美味しい食べ物って何があるの?

500名無しさん@1周年2019/11/28(木) 05:59:29.25ID:vpiW31+20
>>12
なんか叩かれててかわいそうに
少ないメニューに栄養と量あればいいよね
下手な品数増やされても嬉しくない

501名無しさん@1周年2019/11/28(木) 06:01:00.86ID:KMis6+9g0
これはうまそうだ、よだれが出る

502名無しさん@1周年2019/11/28(木) 06:03:47.23ID:RC8mx3Hn0
>>499
多分ランチョンミートを豚肉に替えればいい。

503名無しさん@1周年2019/11/28(木) 06:13:01.18ID:YgSyCQDa0
>>8
ヘチマの味噌炒めやイカ汁美味しいしヘルシーやぞ。
沖縄の高齢者が長生きの秘訣はヘチマと言っていた。

504名無しさん@1周年2019/11/28(木) 06:28:57.07ID:SkHlcSZK0
飽きてきたらゴマ油と七味ぶっかけ

505名無しさん@1周年2019/11/28(木) 07:52:16.84ID:LhmM/l8U0
昔は
朝ご飯味噌汁魚納豆漬物
昼ご飯味噌汁卵炒め物
夜ご飯味噌汁肉料理(魚)

こんな感じだった

506名無しさん@1周年2019/11/28(木) 09:41:02.76ID:r9Vz9r6L0
>>1
ちょっと行儀悪いけど、
この味噌汁の中にご飯ぶち込んで食べたい

507名無しさん@1周年2019/11/28(木) 13:14:38.72ID:tQlCfP9j0
戦前の芋の葉っぱを使ったゲキまず料理が本当の沖縄貧乏飯さー、あれ食べ続けたら長寿になるのかな、味は苦いだけ 主食芋、おかず芋の葉


lud20220920025000
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1574500699/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【沖縄】みそ汁はどんぶりサイズ! 定番の「みそ汁定食」で具沢山の一汁一菜 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
結局一番うまい定番の定食ランキング 1位から揚げ定食 2位ハンバーグ定食
アジフライ定食とかいう誰に需要あるのかわからないのに定番面してる定食WWW
【お得】「かつや」が定番4品をワンコインで販売 ロースカツ定食もカツカレーも500円!最大310円引き! 明日12/8からスタート
【お得】「かつや」が定番4品をワンコインで販売 ロースカツ定食もカツカレーも500円!最大310円引き! 明日12/8からスタート★2
【外食】松のや・松乃家・チキン亭、朝定食メニューに「玉子丼」新登場!(税込290円) とろとろの玉子と特製和風だし みそ汁付き
【Ψ( 'ω'* )】松屋の定番定食が"丼"になって新登場!490円 [ガーディス★]
【食品】おむすびに合う新定番「カップヌードル 味噌」レギュラーサイズを発売
セブンイレブン、定番おにぎりを10円値上げ 米粒のサイズを適正に選別しおいしさも引き出す神リニューアル
【外食】大戸屋、八丁みその新メニュー 東海3県限定〔地域〕「味噌(みそ)煮込みうどん定食」(930円)
首都圏などで人気のスーパー「成城石井」がさんすて岡山に中四国初出店 定番のプレミアムチーズケーキなど約6000種類が並ぶ 岡山市 [朝一から閉店までφ★]
【あうんの呼吸でやっていきたい】野田元首相も「忖度」大反響! ケント氏ツイート「定番のブーメラン見つかった」
【ウルトラマン】500サイズソフビ17【新定番】
【ウルトラマン】500サイズソフビ10【新定番】
【経済】家庭用「みそ汁サーバー」が大人気。開発者「マルコメ」の語るこだわり
【経済】家庭用「みそ汁サーバー」が大人気。開発者「マルコメ」の語るこだわり★2
【グルメ】松屋、女性社員考案の新メニュー「チーズタッカルビ定食」 発売開始日から2週間ライス大盛無料サービス★2
【外食】松屋「牛焼肉と茄子のにんにく味噌定食」
【グルメ】やよい軒「すき焼き定食」発売 牛豚2種類に肉が2倍のメニューも
天丼てんや ご飯はおかわり自由「天ぷら盛りだくさん定食」「てんこ盛り天丼」(各税込990円)を17時以降の限定メニューで発売★2
【パカフワ速報】サンマの水揚げ好調で外食チェーン各社が「サンマ定食」の値下げを検討
【グルメ】松屋のとんかつ業態で 味つけの違う2枚のカツを1度に食べる「ダブルロースかつ定食」 ライス大盛無料 780円
【グルメ】松屋、女性社員考案の新メニュー「チーズタッカルビ定食」 発売開始日から2週間ライス大盛無料サービス
【大戸屋】秋の味覚「さんま定食」あすから値下げ 漁獲量回復
【食】好きなおにぎりの具ランキング、1位はダントツで定番のアレ!
令和納豆:没収相次ぐ?1万円の「納豆定食生涯無料パスポート」適正価格は何円? 無謀な利回り「見えている地雷」で避けるべき案件★5 [特選八丁味噌石狩鍋★]
令和納豆:没収相次ぐ?1万円の「納豆定食生涯無料パスポート」適正価格は何円? 無謀な利回り「見えている地雷」で避けるべき案件★7 [特選八丁味噌石狩鍋★]
令和納豆:没収相次ぐ?1万円の「納豆定食生涯無料パスポート」適正価格は何円? 無謀な利回り「見えている地雷」で避けるべき案件 [特選八丁味噌石狩鍋★]
令和納豆:没収相次ぐ?1万円の「納豆定食生涯無料パスポート」適正価格は何円? 無謀な利回り「見えている地雷」で避けるべき案件★4 [特選八丁味噌石狩鍋★]
令和納豆:没収相次ぐ?1万円の「納豆定食生涯無料パスポート」適正価格は何円? 無謀な利回り「見えている地雷」で避けるべき案件★3 [特選八丁味噌石狩鍋★]
令和納豆:没収相次ぐ?1万円の「納豆定食生涯無料パスポート」適正価格は何円? 無謀な利回り「見えている地雷」で避けるべき案件★6 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【 9/1まで】吉野家で牛丼並盛が半額の「夏休みお子様割」を実施中、丼・定食・カレーなど全50種以上を190円引き
【のみもの】銭湯の定番、明治の「フルーツ牛乳」が販売終了。「平成も終わるけど、昭和も消えていく」とSNSでは惜しむ声
【幸楽苑】中華そば値上げ・みそ値下げ 消費増税にらむ 新メニューでギョーザ定食
【外食】「大戸屋ランチ定食」50円値下げを検討。コロワイドとの共同仕入れで材料費を削減 [記憶たどり。★]
【大阪】「お好み焼き定食」などW炭水化物は肥満の原因に…大阪府の注意呼びかけに大阪人が反発「大きなお世話」★2
【食文化】「だし巻き定食」の存在に関東人驚き、白飯に合うワケを探る [ブギー★]
【外食】やよい軒で「鉄板牛バラ焼き定食」! 牛バラ肉と玉ねぎに甘じょっぱいタレが絡んでめちゃウマ!!
【感謝の言葉】老夫婦が営む定食屋で「美味しかったです」の一言・・・。その後の展開に「大切なこと思い出した」と大反響 [記憶たどり。★]
【アパレル】パタゴニア(Patagonia)、ギャップ(GAP)を提訴 定番フリースのデザイン盗用と主張 [シャチ★]
【日本の夏】「値上げの夏」本番、年内2万品超に 定番続々、食パン・食用油再び―買い控えの動きも [ぐれ★]
「軽井沢事故と変わらない」富士山の観光バス横転事故 危険な道がバスの定番ルートに [ぐれ★]
【鯖】「サバ缶」人気上昇! 健康アップ、安さ…食卓の“定番”に★ 3
【鯖】「サバ缶」人気上昇! 健康アップ、安さ…食卓の“定番”に
【鯖】「サバ缶」人気上昇! 健康アップ、安さ…食卓の“定番”に★4
【鯖】「サバ缶」人気上昇! 健康アップ、安さ…食卓の“定番”に★ 2
【地域】おでんの「ちくわぶ」は関東で定番、他ではなぜマイナー? ちくわとの違いは? ★3 [砂漠のマスカレード★]
【とんかつ】「ロースかつ定食」が500円に 1週間限定、松のやの人気企画「ワンコインセール」が開催 [鬼瓦権蔵★] (1002)
モーニングみそ汁、飲もうよ! モーみそ 総合スレ【マルコメ×モニング娘。'17】 4杯目
まんさんの定番趣味あげてけ
【外食】バーガーキングの定番メニューワッパージュニアが半額に!180円は今だけ。6月21日から7月4日まで
【外食】今年も登場!すき家から夏の定番「ニンニクの芽牛丼」
【愛知】コンビニの“定番”盗む 無言の刃物男が逃走
【食品】辛旨新定番!「カラムーチョ」に“ガーリックシュリンプ”登場
【社会】“肉じゃが”は古い!? イマドキ男子が食べたい「定番手料理」は?
【娯楽】『水滸伝』や『三国志』などの歴史物が囚人愛読書の定番でした/塀の中の人気本
【ローソン】「からあげクン」に17年ぶり新定番
松屋「オリジナルカレー(390円)を終売にして創業ビーフカレー(490円)を定番化します」
【アイス】フタバ食品の夏定番アイス「サクレ」、猛暑で売れすぎて販売休止に
【おやつは300円まで】学校行事の定番「遠足」が次々と行われなくなっている。その理由とは
【猛暑】熱中症対策には夏の定番「麦茶」!暑さ対策に優れた飲料水
【静岡】ペンギン歓喜、夏休みの定番ごはん「流しアジ」
【メシウマ】吉野家、定食のご飯おかわり無料に
関西ローカル78119朝ごはんは焼鯖定食
【定食】なんJVYouTuber部 3010 【ID無し】
【埠頭定食か】北九州「猫の島」謎の猫急減 5年で3分の1 毒殺?刑事告発検討
【定食屋チェーン】「やよい軒」 一部店舗でおかわり有料化 客から「不公平感」に意見 ★3

人気検索: 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ
21:11:06 up 43 days, 17:11, 0 users, load average: 3.32, 3.71, 3.58

in 0.14428520202637 sec @0.14428520202637@1c3 on 060810