dupchecked22222../cacpdo0/2chb/060/18/newsplus162121806021744133367 【スクープ】パナソニック「退職金4000万円上乗せ」で「50歳以上のバブル世代」を狙い撃ち★2 [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【スクープ】パナソニック「退職金4000万円上乗せ」で「50歳以上のバブル世代」を狙い撃ち★2 [孤高の旅人★]YouTube動画>5本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621218060/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★2021/05/17(月) 11:21:00.98ID:Z2qGfmyW9
パナソニック「退職金4000万円上乗せ」で50歳標的の壮絶リストラ【スクープ】
5/17(月) 6:01配信 ダイヤモンド
https://news.yahoo.co.jp/articles/9be4fe6e6e7a67a1c5a107be05c17d27d801639a

 パナソニックが、バブル世代をメインターゲットにした大規模リストラに着手することがダイヤモンド編集部の調べで分かった。早期退職プログラムの一つである「割増退職金」の上限が4000万円に設定されるなど大盤振る舞いをする。それほどまでに成果の乏しいロートル社員の滞留が戦力人材の活躍を阻むことが、社内では問題視されていた。内部資料を基に早期退職プログラムの中身を明らかにする。(ダイヤモンド編集部副編集長 浅島亮子)

● 対象は勤続10年以上の社員だが 「50歳以上のバブル世代」を狙い撃ち

 10月に、パナソニックは持ち株会社体制への移行を踏まえた組織再編を実施する。6月末に社長に就任する楠見雄規氏率いる新体制が本格始動するのだ。その直前のタイミングで、パナソニックが大規模リストラに着手することが分かった。

 パナソニックは、既存の早期退職制度を拡充させた「特別キャリアデザインプログラム」を期間限定で導入し、割増退職金を加算する。割増退職金支給の上限額は4000万円に設定されており、その金額は破格の大盤振る舞いであると言えそうだ。

 また、希望する社員は転職活動に必要な「キャリア開発休暇」を取得したり、外部の人材サービス企業による「再就職支援」を受けられたりする。

 対象は、勤続10年以上かつ59歳10カ月以下の社員(管理職と組合員の双方)。ただし、組合員にはネクストステージパートナーと呼ばれる再雇用者(64歳10カ月以下)も含まれる。

 今回の早期退職制度の拡充について、パナソニックは建前では「人員削減を目的としたものではない」という姿勢を貫いている。

 社内に配布された内部資料には、今回の早期退職制度の目的について、以下のように記されている(一部抜粋)。

 「今般のグループ基本構造再編によって、一人ひとりの仕事や働き方、役割や責任の変更のみならず、転籍による在籍会社の変更、さらには事業会社ごとの労働条件変更など、事業の専鋭化(パナソニックの造語。絞り込んだ領域において競争力を磨き上げるという意味)に向けてこれまでにない大きな変化が予測されることも事実です。

 会社が新たな体制に向けて再スタートを切るこの機会に、これまで当社で培ってきたキャリアとスキルを活かし、社外に活躍の場を求めチャレンジする従業員に対しても、既存のライフプラン支援制度を時限的に拡充し、『特別キャリアデザインプログラム』として適用することで最大限の支援を行いたいと考えています」

 あくまでも、従業員の自律的なキャリア形成を支援するための制度であり、リストラではないことを強調している。

 だが、今回の制度がバブル入社組を標的にした「壮絶なリストラ」であることは、火を見るよりも明らかである。

以下はソース元

★1:2021/05/17(月) 10:14:44.35
前スレ
【スクープ】パナソニック「退職金4000万円上乗せ」で「50歳以上のバブル世代」を狙い撃ち [孤高の旅人★]
http://2chb.net/r/newsplus/1621214084/

2ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:21:27.88ID:AudO5UiB0
パナソニックがスマートフォン事業の撤退を発表(13/09/26)



パナが半導体事業から撤退へ 液晶に続き構造改革で(19/11/28)


3ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:21:44.69ID:jcDOtNU60
氷河期の呪い!

4ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:21:48.04ID:kG2zxszZ0
バブル特権階級

5ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:22:01.69ID:zo0SHxAn0
使えないやつが多すぎる

6ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:22:09.81ID:7+8bARCq0
いらんのは40歳以上のバブル世代な
若手が完全に敵視してる
どの企業でもそうだろ

7ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:22:10.15ID:AudO5UiB0
太陽電池生産から撤退へ 採算悪化でパナソニック



2021 05 11 パナソニック・完全 撤退・テレビ 国内生産


8ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:22:49.13ID:uN2DJt+m0
高待遇じゃん
元パナっていえば再就職もできるし
余裕だね

9ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:22:54.93ID:EP5aF2QO0
バブル期はろくな試験もなく、人数揃えるために先着順とかだったからなw

10ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:22:56.44ID:yY4MzD6a0
50代で管理職じゃなかったら不要だし、
管理職でも居るだけ管理職は不要。

11ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:22:59.16ID:RJ34SIDY0
上級は何もしなくても4000万ゲットか

12ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:23:00.83ID:dVUcOpQv0
その退職金で新しい起業すればいいじゃない

13ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:23:33.74ID:I1tlqOXX0
4000万円の上乗せでそれこそファイヤーとかいう早期退職が出来たりしてw

14ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:23:35.26ID:zo0SHxAn0
>>9
温泉旅行つきやで

15ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:23:55.36ID:TcfU94Zw0
>>1
今回パナソニックが導入する割増退職金は「キャリアデザイン支援金」と呼ばれるものだ。加算額は基本月収の何カ月分かという指標で算出されるのだが、一般的には、会社が辞めてほしい年齢ほど加算額が手厚くなる傾向にある。

 実際にパナソニックの管理職の加算額のレート(支給月数)を見てみると、「50歳=支給額50カ月」がピークに設定されている。続いて支給月数の多い順に、51歳の49カ月、52〜53歳の48カ月、54〜55歳の47カ月となっている。パナソニックの経営陣が「50〜55歳」を辞めてほしいメインターゲットとしているのは明白だ。

 労働問題に詳しい倉重公太朗弁護士によれば、「割増退職金の支給月数の相場では、24〜36カ月でも多いくらい。退職金制度を維持できなくなる企業が続出している中にあって、パナソニックは高い金額を提示している。会社側の本気度が感じられる」としている

16ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:24:01.50ID:AudO5UiB0
ABC 2018 Dick Clark's New Year's Rockin' Eve with Ryan Seacrest Ball Drop New York HD 720p



時価総額国内53位
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4&;tm=d&vl=a&mk=1&p=2

17ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:24:03.09ID:fQ0Umzz10
辞めるが勝ち!

18ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:24:14.05ID:RJ34SIDY0
ただでさえ少ない氷河期世代(40代後半)を絶滅させる作戦?

19ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:24:14.93ID:eXGNaidH0
島耕作ってセックスだけだったよな。

20ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:24:21.71ID:2euxbkzF0
>>6
40のどこがバブル世代なんだ?
バブルで就職の恩恵を受けたのって91年位までだから、仮に中卒でも40代中盤以降なんだけど?

21ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:24:27.57ID:CX9YjgyH0
4000万だけじゃなくて上乗せか。いいなあ

22ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:24:28.13ID:7c9pPO0y0
バブル世代は退職金もバブル価格か

23ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:24:37.73ID:eaoKI97N0
すげえな。
4000万貰えるなら辞めちゃお、って人は少なからずいそう。

24ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:24:40.53ID:TcfU94Zw0
>>18
バブル入社組だな

25ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:24:57.46ID:PFcuKzpK0
上乗せ入れたら退職金は合計6000万ぐらい?

26ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:25:08.04ID:kUU4LBbA0
4000万をS&P500に投資してFIREできるがな
働く必要ないぞ

27ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:25:11.59ID:gULOze0e0
>>8
バブル期はノーサンクスなんじゃね
中間が氷河期で抜けてるから45歳前後は人気ありそう

28ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:25:12.15ID:qIlBVY7l0
とにか前スレの学卒厨は死んでくれマジで頼むてかジジイだから寿命やろ
コロナ感染して早く逝ってくれ学卒厨

29ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:25:14.46ID:JJmYuuAr0
やっぱり大手に就職しておくべきだね

30ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:25:16.84ID:0MQRuz6i0
まぁ今はアイリス、山善とかなんぼでもあるからな。が、パナの一番の問題点
は町の電気屋さんやと思うけど。

31ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:25:18.26ID:gK9/dPsr0
朝礼では今でも巻物読み上げてるん?

32ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:25:20.71ID:kwfgoleo0
まあこの世代の老害は邪魔だからな

33ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:25:22.03ID:Gwu5Ga690
貧民にとってはだろうが、パナの総合にとっては
一時金に過ぎない、次の転職先が重要
大陸に行くべき、4千万上乗せ人材なら
大陸で年収倍は固い、そのために国立大でて、パナに入った

34ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:25:45.27ID:dPoQtR4A0
53歳あたりからは氷河期だな

35ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:25:54.45ID:4B4+qkVE0
リストラで無いことを強調するみっともなさときたら

まあパナとは縁が無いからいいけどね
為末苦手だから

36ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:25:56.57ID:whcnoWgU0
いや働き続けたほうが得だろって発想が社畜すぎるんだよ
後の人生働かなくて6000万と働き続けてもうちょっと儲けられますでは圧倒的に前者

37ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:26:01.85ID:wkT+76gI0
>>6

40代はバブル世代ではないだろ?

38ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:26:20.06ID:wZ1OlvWA0
パナソニックを蝕む最凶「3つの呪縛」、新社長の思考回路と残酷な現実を徹底分析
ダイヤモンド編集部

特集 パナソニックの呪縛https://diamond.jp/articles/-/270878
2021.5.17

パナソニックの呪縛
名門電機パナソニックの縮小均衡に歯止めがかからない。2021年3月期決算では四半世紀ぶりに売上高7兆円を割り込み、日立製作所やソニーといった競合電機メーカーの背中は遠くなるばかりだ。6月末に9代目社長に就く楠見雄規氏は、テレビ・自動車事業のリストラで実績を上げた頭脳明晰な合理主義者。早くも米ソフトウエア会社の巨額買収を決断し、10月にはグループ大改編のショック療法で巻き返しを図ろうとしている。しかし、歴史ある巨大組織の変革は一筋縄ではいかないものだ。津賀一宏・現社長をはじめとした歴代経営者は、パナソニックの変化対応力を削ぐ「鎖」――内向き志向の組織、事業部の縦割り、人事の硬直性――に苦悶し続けてきた。楠見新社長もまた、これらの呪縛から逃れられない。特集『パナソニックの呪縛』では、名門復権に挑む新社長の課題を5月17日(月)から5月23日(日)まで全12回連載でまとめた。

39ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:26:21.57ID:GZUmk5Zw0
上限出る人ってどれ位居るんだろう
50でそれだけ有れば贅沢しなければ良さそうだけど

40ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:26:22.89ID:BDFG9Q3G0
会社は高齢者に早くやめてほしいが
政府は高齢者をいつまでも働かせたい

41ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:26:25.12ID:2fmFCX6N0
どの業界でもバブル期は使えない

42ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:26:26.03ID:UkiT+gAZ0
全然壮絶じゃないし
上限満額4000万もらえると勘違いしてる人ばかりで笑えない

43ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:26:40.03ID:mh29TSOt0
退職金無い、年収400万の50歳。
趣味 邁進ゴルフ

44ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:26:42.58ID:fQ0Umzz10
新人類とお呼び!

45ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:26:43.30ID:7LivDa6J0
怨念が結束してアイリスオーヤマが台頭したの?

46ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:26:47.99ID:zo3j4POc0
株主が怒るんじゃね?

47ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:26:50.27ID:zlU8jru80
20年前にやるべきリストラだったよな
今さらやっても遅きに失してる

48ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:26:50.69ID:dPoQtR4A0
50歳前後なら
採用絞られて
組織内でも少ない
貴重な人材、優秀な人材が多い

49ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:26:56.59ID:8ZVK3P260
バブル世代は逃げ切りに必死だね(´・ω・`)

今のパナソニックなんて死に体ですよ。
若い世代は負債を押し付けられちゃうね

50ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:27:01.99ID:7c9pPO0y0
パナの情報持って中華企業に再就職すればウマウマ

51ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:27:02.36ID:dsQ7otmF0
マジかよ4千マン上乗せなら今すぐやめるわ
いいなぁ

52ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:27:04.21ID:Ugp0ZEwY0
>>18
氷河期なのは40前半。
48ぐらいだとバブルとの狭間。
本当に採用がやばくなったのは、
拓殖銀行がつぶれて各行が貸し渋りとか横行してからの
採用計画に基づいた99卒以降。
求人倍率とか新卒就職率とかで露骨に現れてる。

53ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:27:08.92ID:rgeEGlfl0
>>8
普通の会社 「50以上は要りません」
競合会社 「うちに入社すると割増退職金を返金する必要があるけどいいの?給料は普通の金額しか出せないよ」

54ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:27:14.18ID:yv+WLmhf0
パナの正社員で50代ってことは、せいぜい3年分くらいの収入だろう
もしかしたら年金の会社負担分にもならないのでは?

55ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:27:22.40ID:4sct7BMt0
早くも2枚目
終身雇用なんか市場経済で通じるわけないんだよ
逆に無理してやれば旧ソ連·東欧と同じく国そのものが潰れるだけだ

56ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:27:40.73ID:xFSfkb0R0
この条件でも解雇じゃなくて希望退職なんだろ?
なんてヌルさだ

57ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:27:46.52ID:wZ1OlvWA0
10月に、パナソニックは持株会社体制への移行を踏まえた「組織大改編」を実施する。いよいよ、楠見雄規「新社長」が率いる新体制が本格スタートするのだ。組織改編のポイントは、持ち株会社にぶら下がる事業会社の自己責任経営だ。新体制では、家電や現場プロセスなどの主要4事業会社が主力とされる一方で、黒物家電など3事業会社は格下げされた。新社長が描くグループ再編の最終形の姿を明らかにすると共に、幹部の人事配置と身売り事業を予想する。

58ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:27:47.23ID:V/aeC21x0
>>36
他にやることある人ならね

コロナ禍だとこの世代って仕事できない人は音楽かけてパソコンの前いて終わるよ


パナにはまだ大分残ってる。
ソニーはもうほぼ旅立った

59ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:27:49.93ID:AjZVfDS40
こいつら居座ると下も昇進できない
邪魔なんだろう

60ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:27:52.70ID:3cmTnsDc0
俺が50代になったときにうちの会社でこんなんあったら速攻で応募するわ

61ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:27:52.89ID:f7Dlv8MF0
>>19
ありゃ東芝じゃなかったか?

銀座のママがキーパーソンになるゴミ漫画だったけどw

62ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:27:53.00ID:gULOze0e0
万札はさんだ手をフリフリしてタクシー拾ってワンメーターで釣はいらないやってた世代

63ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:27:53.68ID:Vju9uMdZ0
上限4000万はどういう人材が想定されるんだろう
部長辺りとかか

64ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:28:03.78ID:RYYoTEo20
>>15
約50か月分が上乗せですか。
4年分だから、50代前半だと、金額的には残ったほうが得なんだな。

残ったところで、定年まで無事に逃げ切れるか、会社がもつのかってのはあるが。

65ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:28:18.75ID:XgqDpzBC0
>>37
高卒だと40代後半はバブル就職世代
とはいえもう40代半ばは違ってくるかな

66ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:28:18.87ID:KPJ+RXBA0
4000万の上乗せ分は 低賃金で働いてくれた お前らのピンハネ分だな

67ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:28:20.74ID:V7UubP2R0
テレワークで要らないのバレちゃったか

68ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:28:22.04ID:Ugp0ZEwY0
>>27
いや、零細とかだと元パナってだけで採用する。
畑違いであろうと、プロパーよりはポテンシャルが遥かに高いから。
介護とか。

69ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:28:29.21ID:hyDidO0/0
パナソニックって、テレビを捨てて、半導体を捨てて、電池もヤバそうだし、
旧電工の住宅設備系の事業しか残ってないんじゃない?

70ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:28:33.91ID:xmzuSlZ70
出来る奴から辞めて衰退コース(´・ω・`)

71ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:28:35.14ID:o9AKTRz20
これ、人材育成が出来ない無能企業って言ってるようなものだけどな
株価低迷もやむなしだわ

72ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:28:41.88ID:y7DYZ/gJ0
バブル期の奴らはまじで使えないからな
日本を悪くしたのはこの世代だろ

73ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:28:44.57ID:jcDOtNU60
鼻毛カッターの現物支給じゃなくてよかったな!

74ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:28:50.61ID:fQ0Umzz10
人生100年時代とか言っても80くらいで身体動かなくなるんだから
さっさと辞めて楽しんだ方がいいぞ
うちの父ちゃんなんか定年前に逝っちまったからなマジ

75ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:28:54.29ID:UkiT+gAZ0
氷河期と呼ばれた時代にさっさと切って
氷河期世代をほとんど確保しなかったのが悪い

76ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:28:56.38ID:BLMoRxvv0
全ての企業で問題になっていること
50代の窓際社員
終身雇用の良い面は消えて悪い面だけが浮き彫りになっている

77ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:28:57.46ID:YuxTLI1W0
うっわーそんな価値もねえだろうに
日本の闇だな
こりゃ若者は貧乏するしかないわ

78ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:29:00.02ID:7LivDa6J0
これを投資に突っ込んでなんとかしようって輩は失敗する

79ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:29:03.10ID:qIlBVY7l0
拓殖で思い出したけど知り合いの拓殖大学卒のおっさんはPanasonicで管理職しとるけどあまり学歴は関係無いみたいね

80ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:29:14.99ID:NzUGa0RT0
事業の専鋭化だって?
これまでも選択と集中を唱えて先細りしていった企業数知れず

81ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:29:17.32ID:BDFG9Q3G0
もうパナでもこれだから大企業なら
定年まで会社にいれるてのは幻想だな
4000万も一部しかもらえんだろうし

82ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:29:21.40ID:iZURER3t0
優秀な人が辞めて外資に行くか起業でもするのか

83ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:29:29.02ID:uLgssVxr0
パナの仕事100%の会社で働いてたけど、退職金なし、ボーナスなし、手取りはナマポに毛が生えた程度だったぞw

自社の社員に仕事させたらコスパ悪いから、100%外部発注しとったんやw

大企業病をかかえた馬鹿な会社や。

84ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:29:29.74ID:X1uo5BCM0
>>52
それまでまだまだ余裕みたいな雰囲気が
99年卒業でターニングポイントに
そして2000年卒業の冷え込みがえらいことになってたな

85ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:29:34.56ID:8ZVK3P260
>>42
上限額は勤続年数で決めることが多いからほぼ満額もらえるよ。

86ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:29:38.16ID:m3gEfajl0
一流企業の退職金に4000万円「上乗せ」だからな。


素晴らしく優しいホワイト企業じゃないか。

87ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:29:41.59ID:y7DYZ/gJ0
>>75
氷河期は無駄に激戦受験戦争もくぐり抜けて鍛えられてるから、バブル期の奴らよりよっぽどマシだったのにな

88ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:29:45.32ID:Ugp0ZEwY0
>>53
損切りって言葉を覚えたほうが良い。
しがみついたところで、定年まで雇用されるという保証もないんだしな。

89ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:29:53.23ID:Mw01XP240
大手はそこまでしてくれるがブラックは丸裸でおっぱり出されるぞ。

90ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:29:54.90ID:pYi2gDAl0
4000万てすげー
俺の年収並じゃん

91ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:30:02.10ID:Mosvp3uu0
4000万?すごいね!

92ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:30:02.41ID:XgqDpzBC0
1990年の男子大学進学率は33%だから
3分の2が高卒なのよ

93ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:30:03.55ID:VoRbQ2D70
50過ぎて退職金プラス4000万貰えるって事?
超絶勝ち組じゃん

94ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:30:04.87ID:kG2zxszZ0
>>6
40前半は氷河期直撃なんですが勉強不足

95ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:30:09.16ID:mqUrOjm40
>>73
鼻毛カッター1年分なら日替わりで鼻毛カットを楽しめるな!

96ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:30:09.24ID:/Fxd0gC20
正直、1000万上乗せしてくれたら
今の会社辞めるわ

97ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:30:12.17ID:zlU8jru80
とうとう大企業でも始まった「壮絶なリストラ」!!
終身雇用大崩壊!!

なんて煽ってるけど、「多額の割り増し退職金が加算されてハッピーリタイアじゃん」
みたいな反応が多くて笑える

98ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:30:15.60ID:02ZPh/7k0
オサーンとは4000万円余計に払ってでもお引き取り願いたい存在なのか

99ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:30:27.02ID:kGsLHG7K0
早期退職、早期リタイアして、楽に生きたほうがいいじゃん

100ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:30:36.52ID:MJWCpoz80
>>1
社内の出世競争に負けてあとは定年を迎えるだけの人達がターゲットなんでしょ
平時なら中々辞めさせられないからコロナを大義名分のして辞めてもらうんだよ
同じ仕事させるなら先が無くて柔軟な発想も出来なくて給料は高い人達より
先があって柔軟な発想が出来て給料も安くてすむ若い人達にやらせた方が得だからな社内競争もさせられるし

101ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:30:37.97ID:m6DWJB790
これが時代の勝ち組か

102ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:30:48.07ID:0gCPwuo00
上乗せ4000万円ってことは8000〜1億円の退職金か
悪くないね

103ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:30:54.48ID:mZQlR1ue0
4000万上乗せはあくまでも最高額で平や係長レベルの人はせいぜい1000万くらいでしょう

104ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:30:56.09ID:1pmIkvMS0
>割増退職金支給の上限額は4000万円に設定されており、

あくまで上限やん・・・

105ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:30:59.59ID:I1tlqOXX0
上限は4000万円の上乗せだけど2000万とか3000万円の上乗せだと
当たり前にありそうですね。

106ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:31:07.25ID:3kafZM8P0
トヨタ・パナ電池合弁に血税補助金1兆円

退職金に使われるんだな
ほんとに納税者ってバカだよね

107ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:31:07.83ID:eBUbKb2i0
パナってもう数年後には傾いてそうなイメージだから受けたほうが得だと思うけどなぁ

108ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:31:11.62ID:fQ0Umzz10
定年近くの割増退職金貰って早期退職なんて理想だぜ

109ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:31:24.51ID:4sct7BMt0
>>67
日本の会社、ホワイトカラーは会社に居る事が仕事
テレワークでその生産性が低さがバレた

110ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:31:32.96ID:wZ1OlvWA0
パナソニック「7700億円買収」の内幕、ショック療法で断絶したい病巣の正体
パナソニック「働かなくても年収1500万円超」幹部に迫る大リストラ【内部資料入手】
年収1500万円以上の
“働かないおじさん”が滞留
 それにもかかわらず、若くして管理職になった中堅幹部たちからは、硬直的な賃金テーブルに対して不満の声が上がっているのも事実である。

「年功序列がまかり通っており、高齢の“働かないおじさん”が年収1500万円以上の高給をもらっている。しかも、彼らが滞留しているので上のポストが空かない」「管理職になるとき、P3へ上がるときといった節目の関門では昇格試験があるのだが、それをパスする基準に直属の上司の私情が挟まれるなど、透明性や公平性に乏しい」という声がそうだ。

働かないおじさん
中堅幹部からは高給取りの「働かないおじさん」に不満が集中。早晩、リストラのターゲットになりそうだ Photo:AndreyPopov/gettyimages
 創業101年の歴史ある企業であれば、年功序列がある程度、温存されているのは仕方あるまい。だが、現在のパナソニックにまん延する停滞感が、人事の硬直性や経営上層部の劣化から生まれていることは否定できない。現状に安住していると、変革する力を失ってしまう。

 パナソニックは悪循環に陥っている。前述の通り、労働生産性の低い幹部であっても、一度管理職になってしまえば高給取りになれる。年収1500万円の“働かないおじさん”が滞留すると上位のポストが詰まり、若手の登用が進まない。結果として、経営層の新陳代謝が滞っているのだ。

 また、パナソニックには横並びのこの賃金テーブルしかないため、社外から年収2000万〜5000万円クラスの高度人材や経営人材を一本釣りで獲得しようとしても賃金のハードルが立ちはだかる。

 こうした大企業病、老化現象ともいえる悩みを最も問題視しているのが、他ならぬ津賀一宏・パナソニック社長である。社内ブログでは、こう心境を吐露している。

「現在の執行役員の年齢層も課題だと感じています。社長になって以降は可能な限り、積極的に若い人材を役員にしたいとの思いで登用を進めてきました。しかし、硬直的な現行制度の中では年月とともに高年齢化が進んでしまい、多様性が失われていると言わざるを得ません。これでは、変革に向けて刺激的な議論を呼び起こすのは、なかなか難しいと思います」

 パナソニックの「老衰」をストップさせるため、津賀社長は大胆な人事改革に着手した。

111ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:31:33.48ID:fDLTzk3j0
>>65
1992年卒までをバブル世代というなら高卒でも今年48歳になるはず

112ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:31:37.54ID:1KZgieij0
そんなに貰えたら退職して実家帰ってなんか適当にパートしてほそぼそ暮らすかね

113ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:31:39.31ID:Ugp0ZEwY0
>>84
ってよりバブルと比べてたから、当時は氷河期扱いもしてもらえてたけど、
今は歴史として俯瞰する時期だしな。
48あたりで氷河期だとかって吹聴してるの見たら
マジで金玉蹴り潰したくなる。

114ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:31:46.12ID:G3OoPZ1H0
上乗せ4000万ならあとは適当に過ごせばいいやん
裏山

115ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:31:51.14ID:vw/6cex/0
>>97
こんな条件は今だけだから結果的にハッピーリタイアになる

116ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:31:52.31ID:09U5rdNy0
自分が負け組なのかよくわかる。@38歳

117ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:32:03.42ID:/Fxd0gC20
4000万で整理できるなら安いもんよ。
生産性が0だとしたら2年ちょいぐらいで元が取れるじゃない?
給料次第だけど社員1人あたりで1500万ぐらいはコストかかってるでしょ。

118ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:32:11.15ID:z5fQnCi80
つらいなあ

119ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:32:11.40ID:Hb3rDnNm0
>>98
あと10年いるとして、
10年分の賃金は一億近いだろうからな
算数の問題だよ

120ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:32:12.86ID:KPJ+RXBA0
まるで筒香じゃないか!!

121ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:32:15.68ID:VNCyMYwT0
退職金に上乗せで4000万くれるってスゲーな
こういうの見ると中年で派遣やってるような層は死にたくなるだろうな…

122ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:32:22.17ID:vG3+sH3D0
>>1

まあいいんじゃないか。パナソニックなんて合理化経営改善などやってたが
大した開発ヒット商品も無く、家電主体メーカーなのにソニーとパナで国内二強まで
減ったTV事業から撤退するような追い込まれた環境だろう。製品も企画設計は日本でもコスト削減で中国生産。
組み立て工員は勿論、だぶついたホワイトカラーを本社か系列に多く抱える
事は無理だろうからね。会社健全化の為正社員の大リストラは理にかなっている。

50歳で元から高い退職金+α4000万上乗せならポーンと肩たたき早期リストラでも
老後はやっていけるはず。厚生年金に加え企業年金もたっぷりあるだろうし。

ただ課題は少し前なら退職後3年、5年でぽろぽろ死んでいた勤め人みたいに
健康管理や生き甲斐を維持出来ないようなのが困って早々に逝くと言う程度だろう
最近なら毎日が日曜日、嫁と顔付き合わせて暮らすのがきつく退社しても
スーツ着て電車に乗って会社の前まで来たりするような人が出たり早期痴呆とかさ。
でもまあ、そう言うのは人生の達人;5ちゃんえる障害生保エロゲー名人や麻雀中毒高卒職歴無し
無免許みたいなのに教われば解消するんじゃないか、多分 笑

123ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:32:29.21ID:JJmYuuAr0
残ることを決めても人事に呼ばれて面談の毎日

124ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:32:31.11ID:NUbYBuAW0
>>6
知ったかしてバブル、公務員、団塊の世代の
キーワード出して恥かく奴いるよね

125ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:32:38.28ID:oB5Ob41J0
大企業も社員雇う余裕ないからな

126ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:32:44.75ID:uOcA6v9c0
コレは直ぐ辞めるわ

127ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:32:45.52ID:bTDibTPF0
>>59
たいした仕事もしないで、人生楽しまなきゃ損とかほざくような馬鹿なら
いらないよな
まじめにやってる人の邪魔になる

128ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:32:52.17ID:4d1OGA7l0
4000万とか、うらやましい
俺なら今すぐ応募する

129ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:32:53.65ID:Y4OmgMVW0
日本人って一旦成功すると、そこで完全に思考停止するよな
もともと考えることがあまり好きじゃないんだろう
趣味で思考するみたいなところがないと、常に勝ち続けるのは無理

130ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:33:11.54ID:BDFG9Q3G0
>>110
こんなこと言ってるけど要は
会社が利益上げれなくなっただけの話
だから終身雇用が維持できなくなった

131ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:33:12.32ID:2euxbkzF0
>>52
5ちゃんってバブル世代や団塊世代批判する割にはその年齢層を間違って覚えてるやつ多いよな

これって当人が若くして知らないけどとりあえず情強気取りで批判してるのか、5ちゃん人口高齢化で実は当人はその世代だけど
無職底辺で知らないのかどっちなんだろうね?

132ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:33:11.39ID:zo3j4POc0
しかし、日本の企業は大変だな
退職さすのも凄い金がいるんやな
国際競争力がどんどん落ちる
わけだわ

133ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:33:21.27ID:rgeEGlfl0
>>86
まあな
こういうのは金があるうちにしかできん

俺の会社はこんな感じだったかな
35以上 18か月
40以上 24か月
45以上 36か月
50以上 何か月ではなく定年までの年数に比例、50で36か月でそこから年齢が上がるごとに減少

134ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:33:22.91ID:Ugp0ZEwY0
>>87
いや、あまりにも受験戦争に明け暮れてたから、他の面でダメダメだった模様。
どんな時代でも1日は24時間と決まってるなら、
受験が厳しくなれば、他の何かを切り捨てなければならないからな。

135ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:33:23.40ID:l5IYgppR0
平時なら「脱サラして飲食店でもやろうか!」って人もいるだろうが
コロナ禍だと無謀すぎるよな

やれるとしたら脱サラ農家くらいか?

136ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:33:32.63ID:4sct7BMt0
なんでそんなに退職金出すのか
会社が傾くだろう

137ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:33:35.81ID:I1tlqOXX0
>>101
確かバブル世代は就職の時にいい思いをしたそうだけど、やめる時だって
いい思いなのね。

138ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:33:36.34ID:kvcBAcew0
>>6
君にも氷河期の呪いがかかるねぇ

139ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:33:40.84ID:fpSRg69B0
"上限"4000万円か
この割増は年齢に反比例するんだろうから一律6000万てとこだろ
言うほど大したことはない

140ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:33:42.42ID:9V/+YXSM0
>>6
バブル世代って、いま50代だよ
わかってる?

141ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:33:44.47ID:D6KQG/640
うーむ、すごいな
50歳でこれだけ貰えるなら即応募するわw
やはり腐っても大企業はすごい

142ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:33:48.98ID:zo0SHxAn0
>>124
坊やだからさ

143ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:33:49.13ID:Vdlq3v0q0
>>98
よく読め
上限が4000万円
実際は貰えないヤツだよ

144ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:33:50.51ID:TcfU94Zw0
>>110
日本全体に言えるよな、年功序列の弊害。
無能が役職についてやる事は足の引っ張りあい。

145ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:33:55.83ID:mZQlR1ue0
4000万は役員や部長級以上の人でしょう
一般の定年退職がある人は差額にちょっと上乗せがある程度だと思う

146ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:34:04.11ID:Tq1c7ehv0
4000万上乗せされても半分税金で持って行かれるんでしょ?

147ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:34:09.83ID:DTUVfj6G0
バブル世代が日本の経済を、
下落させたのだ。

148ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:34:11.85ID:wZ1OlvWA0
パナ「街のでんきやさん」が絶体絶命、家電王国は崩壊寸前

149ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:34:16.62ID:Vju9uMdZ0
>>109
メッキが剥がれたってことだわな
別の言い方だとブランド目当てに就職した奴だらけだったw

150ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:34:20.06ID:fDLTzk3j0
>>94
俺の中で氷河期は1996年卒からという定義だな
浪人とか高卒大卒とか条件があるから何年卒と言う方が定義が楽

でも現在45歳前後はだいたい氷河期だよなw

151ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:34:21.44ID:VmQY05N90
>>51
最大だから年収1千万超えの極少数とかでね 最大まで出るような人って

152ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:34:22.14ID:lkr+Sire0
使えないバブル世代が多くて氷河期はスカスカ

153ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:34:31.69ID:iHwsKCi/0
オレオレ詐欺の皆さん、庶民の一矢を報いて下さい頼みます

154ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:34:47.07ID:i/77vM0Y0
早く菅を辞めさせろ
銀行から融資受けてる中小企業はすべて解体されてハケタカに切り売りされるぞ

155ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:34:53.65ID:Ugp0ZEwY0
>>131
単にたたきの言葉として「バブル」だの「氷河期」だの「ゆとり」だのって言ってるだけで、
「チョン」と同義語だと思えばいいよw

156ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:35:00.18ID:/fPlEccY0
退職金以外に4000万なら60迄の10年で割って月30万ぐらいか。

157ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:35:00.29ID:Ylv2Gb7H0
>>110
こんなもん4000万円で切れるなら切りたいが居残るわなw

158ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:35:15.38ID:9ig6Tzu10
俺だったら定年まで居座る!って言う奴がいるけど、露骨に会社から「いらない人」扱いされても残るのって辛くない?
まともな仕事与えて貰えないだろうし
だったら4000万円貰って辞めた方が良くない?

159ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:35:18.57ID:WaHHEpuN0
>>119
その間、全く何も生み出さないという前提での計算だけどな。
そこまで酷いのか…。

160ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:35:28.84ID:+HCUJ4Ta0
無能が無能を選抜して無能だけが入社した結果だ

161ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:35:35.25ID:XgqDpzBC0
大卒40代は氷河期でいいだろ
もう2021年だぞ

162ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:35:52.87ID:g6Ai5Y250
やはりバブル世代。使えない

163ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:35:53.20ID:gQUNeqWq0
結局プラズマ失敗したあと電池も稼げる事業に育たなかったんだろ

164ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:35:55.51ID:QeeXJ1qT0
リストラしてきた、されたワシが教えてやる。
だいたいコンサル入れてやる、どこもこんなところ。

割増退職金は、月給 X 月数で決まる。ボーナスは除外。
月数は年齢で一律に決まる。
ごねたら多少月数の上乗せあり。

165ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:36:02.61ID:4sct7BMt0
ほんとこの国は専門知識も特殊技能もなくただただ会社にしがみついていた能無しが得する仕組みだよな
これじゃ他国企業に負けるのも当たり前か

166ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:36:05.57ID:I1tlqOXX0
>>136
こんな時の社内留保というやつじゃないの?
社内留保は現金で貯めているわけじゃねぇよという人がいたのは覚えている。

167ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:36:06.00ID:0IWS0JU30
>>131
大卒、院卒、高卒で違うからなあ

本当に厳しかったのは2000_2003あたり
そこそこ悪かったのは1997_2005あたり

ラクラクバブルは~1993あたりまで

168ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:36:12.30ID:lkr+Sire0
5000マンでfireとか言ってる奴いるし、隠遁生活出来るかも

169ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:36:16.43ID:wZ1OlvWA0
元パナソニック開発者がアイリスオーヤマに入社して驚いた「超効率経営」
アイリスオーヤマは開発拠点にこだわりを持つ。「もともとの開発拠点は本社がある宮城県だけ。募集をかけても勤務地が大きく変わることになるため、人が集まらなかった」と同社幹部。そこでパナソニック、旧三洋電機、シャープの各本社からほぼ等距離のところにある大阪・心斎橋に14年、大阪R&Dセンターを開設。東京R&Dセンターも18年、東芝、日立製作所、三菱電機、ソニーの各本社から近い東京・浜松町に開設した。中途採用者に寄り添う姿勢を徹底したのだ。

 家電事業の売上高は約1000億円と、まだまだ大手家電メーカーの背中は遠い。食品事業、BtoB事業などグループ全体で22年度売上高1兆円(19年度5000億円)を狙っており、当然家電事業でもさらなる成長を目論んでいる。

 以下、アイリスオーヤマ関係者へのインタビューを通じて、同社の家電事業の強みを紹介する。

170ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:36:23.57ID:1pmIkvMS0
こういうのってだいたい有能な奴が退職して無能な奴が残る印象

171ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:36:27.10ID:UkiT+gAZ0
>>109
バブルの頃なんてお茶やFAX前で待機するだけで
お金もらえる時代だもの

テレワークで仕事が見える化しちゃったんだな

172ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:36:27.28ID:zlU8jru80
>>157
こういうのは決め打ちだから
辞めてほしくない人には「君は対象外だからwww」
言われる

173ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:36:32.71ID:cTVD7WgP0
ゴミ人材がゴネるんだよなあ。

174ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:36:36.23ID:0gCPwuo00
都庁の局長で年収3500万円
退職金は1.15億円
警察、公立学校教論なら退職金2800〜4500万円の退職金が相場

175ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:36:36.34ID:RqAjDwWV0
>>37
40後半がバブル世代
大学行くのがアホって言われた世代
ほんの数年だよ

176ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:36:36.71ID:TcfU94Zw0
>>157
だな、解雇しなきゃ優秀な奴から出て行く。
日本の裁判所が左翼過ぎて労働者に甘過ぎるんだよ

177ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:36:37.69ID:Ylv2Gb7H0
パナソニックでまだ魅力のあるのってミラーレスくらいのもんだが
それも行政悪くて切られそうなんだよな

178ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:36:47.30ID:Gwu5Ga690
選挙のマックは伊藤忠退職の時に
大金もらって、それで会社作ったと言っているから
大企業で早期退職はこれくらいは当たり前
そのために、偏差値上位大に行ったんだろう

179ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:36:50.14ID:NEb4GC3l0
これは速攻で手を挙げるだろ

180ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:37:06.39ID:4WiD0bYu0
窓際族ならさっさと辞めれば良い
図太い奴は残るだろうけど

181ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:37:06.98ID:Ugp0ZEwY0
>>119>>159
そうじゃなくて、今のレートで定年まで雇用されるの前提の話。
んなことあるわけないっての。

182ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:37:20.37ID:VYxZs30V0
バブル世代が91年入社までとしたら学部卒で54歳以上か

183ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:37:22.62ID:VNCyMYwT0
>>146
毎月の給料やボナだって税金取られんだから同じだろ

184ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:37:23.09ID:fsDayaOH0
>>6
47以下は氷河期真っ只中だな
50以上のおっさんがバブルな

185ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:37:23.59ID:4R7wscLs0
>>6
赤くしといてやる

186ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:37:25.23ID:0mWtaKIz0
4000マンクラスの人はもう辞めてるか引き留められて辞められない優秀な人で結局該当者なし

187ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:37:25.36ID:i/77vM0Y0
これからも儲かるのは経営陣と株主だけだぞ
従業員は解雇で技術は中小企業をコロナや緊縮で潰して格安で買い取る

188ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:37:26.57ID:pnK6U/hq0
>>173
有能な人ほどこういうの利用して先に辞めるんだよな

189ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:37:33.64ID:SP7e8Arn0
70歳定年にしなければ年金が潰れ、70歳定年にすれば会社がつぶれるだけ。

190ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:37:36.86ID:zbwGrSwP0
>>148
街の電気屋さんって、もう全滅したんじゃないのか?

191ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:37:37.56ID:0IWS0JU30
>>136
このさき10年いすわられるなら
4000万なんて安い

オッサンは支給で1200万、経費で2000万とかだろ?

192ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:37:40.48ID:Y+DgBplJ0
6000万円あれば銀行株の配当金とかで細々と暮らせるかな?
収入面以外が割りと問題だと思うのだが、50歳から親父が働かず家でグダグダしてたら子供にも威厳が保てないし、
近所からも白眼視されないか?

193ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:37:46.28ID:6/02rj1J0
いいなーw
よろこんで即辞めるw
最後まで手厚いな、うらやましい。

194ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:37:46.61ID:UkiT+gAZ0
>>172
まずは面談で
辞めてほしい人に対して
こんな制度あるけどどう?って聞かないといけないのよ
それを何回か繰り返して相手が折れるまで面談する

195ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:37:48.14ID:V6EQLXu10
テレビから撤退の時点で終わったな。
中国相手に部品だけ作ってても
ブランド自体は何の意味もないからね。
中国はさらに安いところから調達
するだけ。

196ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:37:48.95ID:8vOxVdTy0
工員でも貰えんの?

197ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:37:54.29ID:XgqDpzBC0
高卒バブル世代があと10年はこの国を支配する
入社した当時先輩に教わった通りの昭和脳で支配し続ける
氷河期世代が通常通り入社して競争や議論が起こっていれば
こんなにまで無能にはならなかっただろうバブル世代

198ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:38:01.38ID:VmQY05N90
>>157
3年働かないまま居座ってるだけで4000万超えちゃうもんな

199ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:38:04.68ID:zo0SHxAn0
>>185
3倍速いな

200ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:38:05.17ID:NzUGa0RT0
>>109
日本のホワイトカラーの生産性が低いのは1970年代からずっと変わらない
右肩上がりの経済で働いてるフリだけで生きてこられた時代が30年前に終わってるのに
いつまでも雇用の流動性を整備できず国際競争力がなくなってしまった
その典型が電機業界

201ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:38:08.09ID:NvYSnBDC0
大量にいる団塊ジュニアを損切りしたいということだろうな

202ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:38:13.68ID:wZ1OlvWA0
「もはやパナソニックには事業に潤沢に投資するキャッシュがない」――。そう複数の幹部が口を揃えて危機感を表す割には、パナソニックは運営コストが高い「企業スポーツ」を積極的に続けている。企業スポーツ活動の“費用対効果”を解き明かした。

203ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:38:21.55ID:qIlBVY7l0
Panasonicマジで電気自動車作れマジで

204ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:38:22.72ID:ANIrbFtU0
使えない奴が残り
使える奴が依願退職するんやろ

205ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:38:24.40ID:18Tz72ia0
もっと積んでもらわないとやめないよ
一億くれるなら考える

206ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:38:29.82ID:z8htj8WS0
もう使い道が無い

207ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:38:30.91ID:2euxbkzF0
>>167
5ちゃんは40歳をバブルとか、60歳を団塊とか言ってるやついるからそういう問題じゃない

208ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:38:44.16ID:TcfU94Zw0
>>173
ゴミって自覚はしてるからな、寄生虫だよ

209ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:38:47.16ID:RYYoTEo20
ウチの会社がやったら、マジ応募したい。

210ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:38:50.36ID:imCwgAP40
マネシタwww
バカソニックwww

サルの格言 ソニーはうちの外部研究機関www

マネシタ大倒産三部作www
バカソニックプラズマ 負債5000億円で日本製造業史上最大倒産www
マネシタ東芝映像 倒産 負債1000億円www
マネシタ興産 倒産 負債1500億円www

211ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:39:04.03ID:Vju9uMdZ0
>>165
年齢近い他国のビジネスマンと勝負にならないからな
そりゃ嫌でも会社沈んでいくわ

212ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:39:06.69ID:cTVD7WgP0
>>158
ゴミ人材は会社にしがみつく事しか、考えていない。

何か言われたらすぐに被害者スイッチを入れて泣き叫ぶ。恥知らずの逆ギレは大得意。

213ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:39:08.30ID:BDFG9Q3G0
まあこれから50前後て辞めらせられていくでしょ
どこも
SONYなんてとっくの昔に窓際なんて一掃してたろうし

214ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:39:11.35ID:9wkIG5300
上限4千万だもんな、59で適用ならとんでもないけど50歳なら年収400万計算てこと?

215ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:39:11.66ID:wgrKsE2/0
俺にくれ

216ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:39:21.69ID:zo0SHxAn0
先行量産型団塊Jr.意味はわかるな?

217ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:39:34.31ID:bTDibTPF0
>>110
働かないオジサンが多い会社何だね

218ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:39:39.83ID:rgeEGlfl0
>>135
実家を継ぐとかフォローがある環境ならいいが
無経験者がやるのはきついと思う
体力面とJAなどとのコミュニケーション
長男が中学のころから祖父の家を手伝っているが俺はできんわ
脱穀だけ何回かやったことはあるが

219ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:39:49.35ID:f/ShH7bC0
内定者拘束して旅行に連れてくとかの時代やな
万一辞退したら牛丼ぶっかけられるとか

220ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:39:53.07ID:0gCPwuo00
>>205
満額上乗せなら1億円貰えるだろ
そういう人から先にやめて行って別のとこに転職するかコンサルを立ち上げて自営する

221ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:39:54.57ID:Ugp0ZEwY0
>>174
それ最高値。
警察の例も、国家総合職(旧国家1種)で、警察庁に配属されてキャリアコースに上り詰めた場合で、
巡査部長で終えるほとんどの高卒警官は
当然ながらそんなにもらえない。

222ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:39:58.61ID:J2d1TygY0
4000万もらえるなら辞めるのがいいだろ
残ったとしてもドサ回りコースだぞ

223ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:39:58.90ID:MJWCpoz80
>>125
余裕なんかありまくりだよコロナ禍を大義名分にして人材の不良資産を一掃したいだけ
平時じゃ対労基や会社のイメージの問題があるから中々出来ないからね
そして若い人材を積極的に会社に入れて新陳代謝をしたいの

224ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:40:04.52ID:HcO1CQZm0
>>159
部署にもよるけど、開発部なんかでハンコ押すだけの上司とかいる
新しい知識のインプット全然やらないから
若手が新しい提案すると見当違いな指摘して取り下げさせたりする
マジいらないと思う

225ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:40:06.44ID:drVZgrRc0
58歳 白髪オヤジだけど
貯金2600万円
年収1100万円 
親存命 高齢者介護 財産 金、年金あり

下の世代がどうなってるか
わからないけど40代前半から20代
コロナもあり
悲惨な年収になってると聞くけどどうなの?

226ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:40:15.83ID:fDLTzk3j0
ここで言うバブル世代って就職が超絶売り手市場ってだけで大してバブルを謳歌してないんだよなー
実際にバブルを骨の髄までしゃぶりつくしたのはバブル当時30歳以上
だから1980年卒以前だと思うよ

そういう意味で今現在60歳以上のやつらは生涯賃金や社会保障面から考えて人生ベリーイージー
ついで現在50代の世代
それ未満の世代は波はあるものの概ね不遇だよな

227ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:40:33.79ID:wZ1OlvWA0
パナソニックの金食い虫「自動車事業」売却の危機、“松下銀行”も今は昔
パナソニックは賭けに負けた。プラズマテレビを切り捨てた津賀一宏社長が、家電に代わる本業として掲げた自動車事業が営業赤字に陥っているのだ。三洋電機買収や戦略投資で巨費が投じられたにもかかわらず業績不振の自動車事業は、今や金食い虫。単独での生存すら危ぶまれる状況にある。特集「パナソニック老衰危機」

228ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:40:55.28ID:xTyCJjGJ0
ITの派遣正社員なんか40越えたら仕事ないけど退職金もないからな
まあ即戦力でプロマネできるなら契約社員くらいやれるかもだが
誰かについて部下として内部設計以下をやる人はいらんからね

229ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:40:57.51ID:wpVP62sQ0
50とか子供が大学受験やら下宿するならそれらがドカンとかかる時期なのにな

230ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:41:21.87ID:NrY4Q8/30
本来は公務員こそバブル世代要らないはずなんだけどな。
不景気時代に入った公務員は優秀な人がこぞって安定を求めたけど
バブル期の公務員は低所得だって馬鹿にされてて優秀な人は
公務員になんてならなかったわけで。
今行政を動かしてる公務員の年代がそういう無能世代。

231ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:41:24.02ID:RVHv2rhR0
凄いな、うちなんて退職金800万しかないぞ
40年勤続しても

232ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:41:28.02ID:22YXECiM0
>>19
あれってホストの成り上がり物語だよね

233ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:41:34.82ID:kGsLHG7K0
>>222
転勤を繰り返されるか、窓際族だろうなあ

234ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:41:36.68ID:qIlBVY7l0
以前働いてた会社にJTリストラされて
人材バンクから転職してきた慶應卒50代のおじさんはマジで発達障害だった

235ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:41:37.79ID:8etG/amr0
4000万円上乗せなら即刻やめるわ
羨ましい

236ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:41:41.35ID:fDLTzk3j0
>>225
2010年当時、30歳の平均年収が2000年と比べて
200万円落ちたってニュースみたことあるぞ

237ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:41:41.94ID:QeeXJ1qT0
松下は今の20代、30代は確定拠出で退職金もないからな
50代はまだあるだろうが

238ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:41:45.90ID:1lY8WNoc0
>>6
こういうバカどうにかならんの?

239ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:41:48.07ID:bTDibTPF0
>>190
70歳過ぎてる人が多いからね

240ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:41:52.77ID:i/77vM0Y0
内需を潰せばこうなるのは当たり前
生き残れるのは国民の15%ほど
アベノミクスで儲かったという人たちだけ
それも不動産と株で儲けた人はこれから除外されるから
ほんと、韓国の財閥一族のような人しか残れない

241ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:41:58.50ID:oUcsZL+K0
最近、白物家電に力を入れているけどあんまり品質良くないな

242ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:42:04.60ID:V6EQLXu10
しかし70歳定年制が推し進められる
中でどういうことなんだろうな。
政府は実体見えてないのか?

243ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:42:07.49ID:XPsj8x2+0
>>175
大卒かつ1970年以降生まれはバブル世代ではないのですが・・

244ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:42:07.94ID:TcfU94Zw0
>>222
既にドサ回りしてるだろうな。
今回応募しなかったら解雇にするんじゃないのかな?
それぐらいの意気込みかとは思える

245ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:42:17.51ID:8rH7ZAB00
>>222
59歳ならやめた方がいい
それ以下ならよけい地獄を見ることになる
最悪無職

246ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:42:30.07ID:oLQqNiUT0
>>159
何も生み出さないどころか邪魔だしいるだけでコストかかるし各種保険の会社負担がただでさえ重いのに今後上がっていくのは目に見えてるし

247ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:42:30.11ID:zo0SHxAn0
>>238
工作員

248ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:42:33.90ID:4BpFA6Il0
俺なら4000万も貰えるなら即辞めるけどな

249ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:42:41.67ID:G3OoPZ1H0
>>192
妻子がそれでは満足できない場合が多そうだな
ローンに学費に専業主婦だろ

250ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:42:46.38ID:wZ1OlvWA0
かつてのパナソニックの家電部門は強かった。デジタル家電の総本山、AVCネットワークス(AVC)社は、事業こそジリ貧に陥ったが、今も各カンパニー幹部に出身者を送り込む人材の宝庫である。テレビなどデジタル家電の失速後も、安定収益を稼ぎ続けた白物家電部門の社内での発言権は強い。数年前までAP社幹部の陣容が固定化し、経営上層部や本社が介入しづらい雰囲気すらある。

 だからこそ、競合メーカー撤退後の残存者利益にあぐらをかいた。とうの昔に、ライバルは国内メーカーから中国メーカーへ変わっていたのに、開発・生産拠点の統廃合に踏み込んだ構造改革への着手に遅れてしまったのだ。

 そこで、津賀一宏・パナソニック社長は乾坤一擲の勝負に出る。部門解体と本社移転という“ショック療法”を使うことで、現場の抵抗を断ち切り、本来の家電王国の底力を取り戻そうとしているのだ。

 その具体策こそ、部門間の壁を取り払い、家電事業を中心に展開するAP社と、電材事業を中心に展開するライフソリューションズ(LS)社を融合させた「中国発の新しいビジネスモデル」を早急に作り上げることだ。

251ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:42:49.05ID:m2eV/KOr0
>>175
バブル自体がほんの数年の出来事だしな

252ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:42:59.08ID:RMLJb95I0
>>6
おまえができない人間ということはわかった

253ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:43:02.06ID:XgqDpzBC0
1991年 2021年
21歳 → 41歳
30歳 → 50歳
39歳 → 69歳

みんなバブル世代
バブル就職組だけが悪ではない
団塊世代の下に分厚い層で無能バブル世代が構成されている
これが日本の正体

254ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:43:02.83ID:fDLTzk3j0
>>230
なるほど!だから中央官庁の挙動がおかしいのか!
財務省にせよ、厚労省にせよ日本をつぶす気か!って思うくらい無能

255ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:43:07.52ID:4R7wscLs0
>>188
再就職先でもやっていける自信があるからね

256ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:43:13.95ID:Ugp0ZEwY0
>>222
ドサ回りでもさせてもらえるなら御の字。
それすらさせる余裕がないから手切れ金付けてまで辞めさせる。

257ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:43:15.67ID:jjxqRv1V0
>>110
今じゃ管理職になれるのすら全体の半分なのにこれじゃ若手は切れるわな

258ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:43:20.48ID:m6d8FHaA0
4000万払ってでも出て行って貰いたい人材ってある意味凄いよな

259ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:43:30.94ID:4QcB0fbZ0
みんなサラリーマンしてるんだな
魚屋とか俺くらいか

260ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:43:40.05ID:TcfU94Zw0
大半の会社が50ぐらいでイラネーされるから、子供は20代で産んだ方が絶対に良いからな!

261ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:43:56.94ID:4VWONeH90
無能を雇ったら罰金4000万ってすごい制度だな
解雇規制緩和はよ

262ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:43:57.54ID:AjZVfDS40
4000万上乗せなら結構いいんじゃね?

263ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:44:04.04ID:fDLTzk3j0
>>253
どうしよう・・釣り針が極大なんだが・・・

264ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:44:05.79ID:XgqDpzBC0
>>253
すまん間違えた
1991年 2021年
21歳 → 51歳
30歳 → 60歳
39歳 → 69歳

265ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:44:05.87ID:eRnV394X0
やり合えばいいよ

266ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:44:11.94ID:lC2knDU+0
退職金の税金考えたら7〜8年分の手取りに相当するのでは?
かなり良い条件だね

267ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:44:14.33ID:BDFG9Q3G0
>>223
90年代とか昔はこの手の高級取りを定年まで全員飼える体力あったんでしょ
ただもう大企業も10年以上前からもうないと
本当は10年前にやるべきことを今やってるだけで

268ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:44:14.59ID:75QbF6+50
リーマン人生の幕引きまで完全なる勝ち組やんけ

269ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:44:16.56ID:i/77vM0Y0
バブル世代は数が少ないから新卒で大手に行った人ばかりだよ

270ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:44:20.71ID:YtQRaDuG0
民主党政権なら
サムチョンが
引き受ける

271ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:44:28.82ID:U9zTIrey0
>>1 最大その程度じゃ無理だろw

272ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:44:41.25ID:bMp0sBwZ0
バブルで入社のときは寿司風俗接待
やめる時は4000万円上乗せ

氷河期の皆さん、かける言葉もありません

273ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:44:41.50ID:a1TdU59u0
4,000万欲しい

274ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:44:45.35ID:Gwu5Ga690
こういう人材はビズリーチに登録して
楽天かソフトバンクに課長待遇入社だな
パナの名前はでかい、簡単に転職できる

275ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:44:58.96ID:1PMTiKyY0
大企業の50代ってゴミばかりだよな

276ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:45:04.79ID:Huf2GeSF0
いいなあ。70まででも2千万あらやってけるだろ。+2千万のプレミアで老後準備もばっちり。
願わずしてFIREできるやん

277ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:45:11.20ID:9fo1/nuH0
バブル世代って50代とかやろ

278ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:45:15.83ID:0Pvd3osd0
俺も4000万欲しい
無職だけど

279ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:45:16.59ID:ANIrbFtU0
>>264
マジで心配しちゃったよ

280ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:45:20.03ID:fQ0Umzz10
コロナのこともあるしさっさと隠居が勝ち

281ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:45:23.44ID:rgeEGlfl0
>>146
控除があるから結構残るよ
退職金5000万円で手取り4400万円(所得税住民税が600万円)


22歳の大卒
勤続30年の52歳
退職金+特別加算=5000万円の場合

退職金 50,000,000
退職所得控除 15,000,000
退職所得 17,500,000
所得税 4,328,019
住民税(市民税) 1,050,000
住民税(県民税) 700,000
----
退職金手取額 43,921,981

282ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:45:27.04ID:bDmseFG+0
松下も終わったわ…。
自分の父親はいい時代に退職したと思ってる。

283ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:45:34.94ID:VmQY05N90
>>226
バブル末期の新卒でも 内定囲い込みで海外旅行とか
採用も 成績でなく宴会盛り上げ要員枠で採用みたいなふざけた時代だったから
十分恩恵受けてた層だよ

284ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:45:37.58ID:qIlBVY7l0
40代がバブル世代とかどうでも良いじゃん40以上は全部ゴミの臭いオヤジなんだからスーサイドしてよマジで

285ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:45:38.11ID:+2M+WhXQ0
15年以上いたら給料振り出しに戻るけどそれでもあなたはまだ居座りますか?とでもやらないと能力低い人間ほど給料泥棒で永遠に居座りそう

286ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:45:44.11ID:xTyCJjGJ0
パナソニックって物流事業とかあるよな?倉庫求人あった気が
そっちに回るか4000万かつったら4000万だよな

287ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:45:46.09ID:0IWS0JU30
>>207
実際に働いてない学生とか無職でしょ

288ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:45:48.46ID:dwEfUu1J0
4000万も上乗せ貰えるんだから、、やっぱり勤めるなら大手企業だよな

289ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:45:48.50ID:037yrF6i0
>>192
夫がバイトを出来るくらいプライドがなければいける

290ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:00.33ID:q+UWSVeL0
>>1
いよいよですか
このリストラ方法って残った社員の指揮を最も下げる愚策だと世界の経済学で言われているって 
4000万は最高額でそれに乗って聞きに行くとずっと低いと言うパターンな上に引くに引けずに辞める
優秀な技術者は泥舟だと判断した時点でアジア諸国に逃げて数年で技術を売り飛ばし大儲けして帰国
パナソニックは泥舟だと公表したようなもの
さっさと大阪から本社を移転すべき 大阪企業は壊滅状態
今までサンヨーにやって来た仕打ちが降りかかる
パナソニックの人間だからお付き合いがあっただけで
辞めて再就職があるのは海外へ出て行くトップ技術者クラスだけ

291ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:00.81ID:NaLNJ59K0
衰退ジャップの年功序列終身雇用という社会主義は間違いだったと良くわかるんだよね

292ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:06.59ID:BDFG9Q3G0
勝ち組ではないだろ
この手の人らは定年までいて退職金も何千万貰えると思ってたろうしそういう先輩を見てきてるわけで

293ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:07.30ID:zlU8jru80
バブル全盛期、電工、九松、寿、通信だと綺羅星の如く関連会社があった頃に
時価会計で株主資本を出したら下手したら10兆円を超えていたかもな
それが25年も経営不振で現在の資本は2兆円くらいで、莫大な金額を溶かして
やっと人員整理を始めましたってか

294ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:08.62ID:cTVD7WgP0
>>258
組織には本当にいたら邪魔な人がいる。その人を通さなければならないがために、
5分で決まる事が3日かかったりする。

295ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:15.41ID:WVq1bYG70
本人も会社もウィンウィンだろうに、文句言う人が多くてビビる

296ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:20.86ID:wZ1OlvWA0
なぜ大企業で新規事業が行き詰まるのか。Relicの北嶋貴朗代表取締役CEOは「多くの優秀な人材が大企業に集まっています。ただそのキャリアの大半が分業化された既存の事業における役割をこなすことに終始してしまっている人も多く、経営陣も含め、0から1をつくった経験のない人が多い。大前提として、新規事業は既存事業とはあらゆる前提が異なり、極めて不確実性が高い取り組みであるため、既存事業とは異なる知見や経験が必要です。にもかかわらず、経験のない人が経験のない人に新規事業創出を命じるという構造の歪みがあります」と指摘する。

297ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:21.02ID:Ugp0ZEwY0
>>257
しかも本体に残留してる中での半分で、
すでに辞めた人や転籍した人とかは含まれないから、
実質はもっと少ないからね。

>>267
いや、90年代はもっと露骨だった。
パソナルームとかって聞いたことない?
パナじゃなくてセガの話だけど。

298ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:21.15ID:8/Yj6dC30
>>6の人気に嫉妬

299ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:22.09ID:ztElvSUW0
仕事もロクにしないで給料泥棒多いからな

300ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:22.71ID:i1+c1dSCO
4000万円の退職金って大盤振る舞いすぎるだろ
本当に経営が苦しいのか?

301ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:28.89ID:9fo1/nuH0
大体今なら47下からが氷河期
40前半部は最氷河期世代

302ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:29.54ID:gULOze0e0
最近買ったパナのものが思い出せないけど多分単4電池

303ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:35.69ID:JJmYuuAr0
少しでも若い内にまとまった現金が手元にあった方がいいよ

304ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:35.76ID:bDmseFG+0
団塊ジュニアは1番不運な世代と言われるのだろうな…。
大学入試は大激戦で浪人して3流大学しかなかったし。
就職も空前の不況。
そして就職した者もリストラで。

305ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:35.86ID:1SUb/Qff0
これもらってのんびり投資でもしてりゃいいだろw

306ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:43.12ID:0Pvd3osd0
4000万円で高配当株投資して不労所得で生きていきたい無職です

307ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:45.04ID:2/urwqeA0
4000万円上乗せならやめるな
俺だったら

308ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:49.79ID:WhAPs3g60
バブル世代はすでに年金生活
逃げてんだろう

尻ぬぐい世代だよwww

309ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:50.24ID:wIQVLEQP0
無能な老害ほど得をするのがジャップランド門真

310ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:50.26ID:XgqDpzBC0
>>284
どうでもよくねえよ
間違っているものは正すのが当然
天と地ほど違うのだから

311ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:55.53ID:4R7wscLs0
>>258
定年まで居座られるより安上がりなんでしょ
今なら延長雇用もあるし尚更

312ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:57.79ID:+xtZ+qYp0
一応、双方にメリットがあるんだろ。

パナ「今なら退職金上乗せしますよ。(生産性のないバブル世代はさっさと辞めろ!)」

バブル世代「よっしゃ、辞めたるわ」

313ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:46:58.44ID:037yrF6i0
>>293
パナは電工と一緒になった時からはじまってた

314ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:47:03.65ID:FUvsdz0X0
>>6
40くらいの課長あたりに仕事で怒られて
悔しまぎれに書き込んだの?ww

315ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:47:18.47ID:bTDibTPF0
>>192
大学を卒業した子供もコロナで失業してたら、無職親子でバトルだね

316ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:47:26.91ID:WVq1bYG70
実際に、底辺のルサンチマン振り回すようになるやつっていうのは、
真面目なやつのほうが多いってわかってるからな
終身雇用で出世しなかったようなタイプはまずパヨク化する

317ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:47:27.64ID:ZrjIV0jY0
そらバブルの頃と同じくオリンピックの見逃し無いよう録画でーとか時代錯誤もいいとこな馬鹿丸出しをこの御時世にやってるくらいだからな
やっとこTVも国産撤退したしそのTVも目がヘニョっとしたきっしょい女優使って音が上からも〜とか
んなもんでTV買う馬鹿今時の一人もいねーっつのマヌケ

318ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:47:32.38ID:+NHZ0MRW0
サムスンと同じかよ

319ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:47:37.91ID:i/77vM0Y0
子育てしてるから一番お金が必要な時でしょ 50代なんて
何で50代がリストラで60の定年が65歳以上まで延長なんだよ

320ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:47:40.18ID:++UIncde0
あれ?松下幸之助ってリストラしないのが売りじゃなかったか?
もうシナ経営だっけか?

321ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:47:46.87ID:JRhG2Wdm0
無職おじさん達が使えないバブル世代を語るスレはこちらですかw

322ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:47:50.46ID:TY0m+Buu0
俺ら感覚からしたら4000万貰ったらもうのんびりすりゃいいだろって感じだけど
長年高収入で金の使い方めっちゃ荒いやつには無理なんだろうな

323ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:47:50.51ID:YwP3uz4t0
>>6
バブル世代じゃない氷河期世代を名指しとかアタマ悪すぎじゃね?

324ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:47:50.78ID:EEpymGyF0
うちの会社も今年希望退職募るけど上乗せ2000万ないだろうなぁ
こんな腐った会社でも東証一部上場なんだぜwww

325ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:47:52.81ID:wZ1OlvWA0
そもそも、「エリート然とした旧松下電器産業(現パナソニック)と、超体育会系の旧パナ電工とでは全く気質が合わない。両社の合併前は『電工の敵は電産、電産の敵は電工』といわれるほど仲が悪かった」(パナソニック取引先幹部)。パナソニックを源流とする家電事業と、パナ電工を源流とする照明・配線器具といった電材事業とでは販売ルートが異なることから、反目するばかりで、互いに協業することもこれまではなかった。

 しかし、津賀社長も本社の戦略部隊も、この「水と油の関係」にはさすがに呆れ返り、「やはりAP社の伏魔殿ぶりは治らない。日本ではなく、まずはしがらみのない中国で、AP社とLS社の融合を目ざすことを決意した」と、パナソニック幹部はCNA社設立の内幕を打ち明ける。

 流通が未成熟であり、パナソニックとしての流通ルートも確立してない中国ならば、AP社にとってもLS社にとっても、販売チャネル開拓はゼロからのスタート。しがらみがない分、協業関係が築きやすいというわけだ。

 津賀社長の頭の中には、「中国シフトの続編」もありそうだ。中国で構築した「AP社+LS社モデル」を、日本を含めたアジアやインドへ横展開するというものだ。昨年末に、津賀社長は「『可能性』で終わらせない」というタイトルの社員向けブログでインド市場について言及し、電材を突破口に攻勢をかける覚悟を綴っている。

326ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:47:54.11ID:EOXgktPG0
50代で4000万退職金貰えるなら自分なら明日にでも退職する!
うちの会社は100万か200万くらいしか退職金でないんだろうな…
零細企業はこれだから
(T_T)

327ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:47:56.65ID:aI/exbPc0
>>1
正社員なんてすべて無くせ。

国民全員、非正規にしろ。

これで平等。

328ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:48:02.40ID:nyEERj/i0
パナは退職金むっちゃもらえるぞそれに退職しても次の就職先まで余裕である

329ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:48:03.96ID:BDFG9Q3G0
>>312
パナはメリットあるというか
もうやるしかないだろうけど
バブル世代はいさせてよどろ
ローンとかあったらどうするよと 

330ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:48:10.87ID:Z9vQq/H50
>>19
読者がなりきって読める成功設定がそれしかなかったんだろうね
もしかしたら、そういう成功がありかもしれないと

331ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:48:11.80ID:lkr+Sire0
>>258
年収1200マンなら4年でお釣りが来るから安いもん

332ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:48:13.23ID:w1BvX44n0
60歳まで年収1000万
60歳〜65歳まで年収600万
65歳〜70歳まで年収400万

定年再雇用まで働けばこれくらいは貰えるだろ
早期退職しても年収減らさずに再就職できる見込みないんだし応じちゃダメだよ

333ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:48:25.33ID:IuMDYNbt0
>>6
44だけどバブルは俺が小学生の時に弾けてるんだけど?

334ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:48:26.87ID:nzSLbcEB0
俺なら絶対辞めるわw

335ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:48:43.76ID:qtQxwnRH0
>>1
最後のボーナスだな、さすが大企業はすごい

336ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:48:44.49ID:pOnNFlWN0
いや 下のやつらの給料あげろよ バカか

337ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:48:46.96ID:HscoGLvA0
いま還暦の人はバブル世代?

338ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:48:49.35ID:fDLTzk3j0
>>283
まあバブル以降の世代に比べれば桁違いにイージーモードなのは確かだよな
俺は1997卒だが高校性のときに見た「就職戦線異状なし」って映画を
思い出すたびに殺意が沸く

339ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:48:50.78ID:vG3+sH3D0
>>1
バブル世代とか書くとバブル好景気日経株価40000円の恩恵を受けた世代、
みたいに思われがちだが、80年代後半の不動産バブル景気など数年しか
続いて無いし。

しかもバブル世代の人達と言うのは会社入社時にその環境で直接上司であった
団塊の世代やその上の大戦焼け跡世代や戦中戦前世代が大勢いる中ペーペー
で一兵卒で安月給で馬車馬のように働かされるうちすぐにバブル崩壊。
あとはリストラや昇進ポスト削減、転職、そしてケケ中民間4割非正規化などの
洗礼を受けた人が大企業でもかなり居る。実際バブルの恩恵を受けたのは
会社を辞めなかった団塊世代以上だと言って良いだろう。 パナみたいな大企業だと
このような早期退職でも退職金が出るけども。

民間大多数中小に至っては不動産バブル景気の恩恵と言っても微々たるもんだった
と思うよ。多少賞与が多めだとか高卒で正社員に殆どなれたとか程度だろう。
あとは貧乏庶民に怪しい金融屋がやたらと高額投機商品を進め、その辺のド素人
主婦がローンまで組んで大型投機商品や購買をし、それですぐ失敗して借金自己破綻
みたいな事が多かったはず。そうバラ色の経済社会では無かったはずだ。
既に製造業の構造変化空洞化、生産拠点の海外移転なども起きていたからね。

340ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:48:54.82ID:qyziamM30
そんな払っても切りたいって相当だな

341ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:48:58.30ID:+YqQze5I0
4000万頂けるなら速攻で辞めます
うちの社の人事担当も是非前向きに検討願いたい

342ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:49:02.28ID:1q7Ox6pe0
>>6
何でも氷河期って言えばいいと思ってる人

343ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:49:04.92ID:Jx3C20QQ0
これからは修理業がもかるよw

344ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:49:06.94ID:2/urwqeA0
幹部職で中途も増やしたし、ホントに生え抜きの50代はは不要なんだろう
中途が機能してるんなら、人材が社内にいなきゃとればいい。グローバルカンパニーなんだからこうなっても特段不思議はない
パナはそうせずにもう何年うまく行ってないんだ

345ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:49:08.60ID:Ugp0ZEwY0
>>161

> 大卒40代は氷河期でいいだろ
> もう2021年だぞ

前半と後半では天地
詳しくは>>52

346ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:49:11.76ID:8S0HWvva0
お隣の大企業早期退職した旦那さん
パートで近くの喫茶店に勤務してるけど
コミュ力はんぱなくてお年寄り達のアイドル的存在になってます

347ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:49:17.79ID:EFuM8YKp0
査定マックスの人だけ4000万円で
実際リストラされる人の査定は低い

348ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:49:18.66ID:RYYoTEo20
>>281
手取りで換算したら、10年分くらいにはなるか?

でも、それまで控除されていた健康保険とか、そこから出さないといけなかったり、
そんな単純には計算できんか。

349ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:49:28.34ID:EEpymGyF0
ってかパナソニックって退職金廃止してなかったか?

350ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:49:28.63ID:NaLNJ59K0
手切れ金で草

351ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:49:29.58ID:Vju9uMdZ0
>>291
これ、他国から見たら土人に見えるんだろうね
日本の労働文化って見世物小屋的に嘲笑えるしw

352ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:49:35.13ID:q+UWSVeL0
ここのスレ民パナソニックが尼崎に巨大テレビ施設作ってすぐに撤退した時のリストラ方法も知らずに4,000万貰えると思っているぞ
誘致した尼崎と兵庫県の補助金がどうなったか?
リストラされた従業員がどうなったか?
尼崎が川崎市みたいになった元凶を調べてみれば良いのに
お花畑さんだな みんなお人好し

353ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:49:35.28ID:Mb6gW8IY0
無駄なバブル社員の一年の管理費だけでも
上乗せの7割くらいいくでしょ
どこの企業でもこの世代は足枷になってる

354ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:49:41.50ID:gULOze0e0
>>333
昭和51仲間かな
中1が昭和64で平成スタートだったっけね

355ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:49:41.69ID:U9zTIrey0
間違って昇進して何の成果も出せない管理職を減らす話でしょw

356ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:49:43.16ID:/sT212Ku0
 50過ぎて役員になる以外の人材とか実際、負債だろうからな
子会社に片道切符か割増しで辞めてもらうかだろうな

357ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:49:48.80ID:WVq1bYG70
コンピテンシー採用というのがずいぶん前からあったけど、
これは最初から役員になったような社員や、会社に害を及ぼすような社員を、
履歴書段階から過去に遡って見比べて、共通点のある人間を採用・不採用にするというもの
で、発達障害だの、高学歴の使えない社員だのが言われるようになった
新卒や国の方針にも影響与えてんだぞ
ダメ社員は

358ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:49:49.02ID:0IWS0JU30
>>284
バブルを除くと
35から40くらいが一番使えない

次に肩叩きはプチバブルのここ

359ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:49:54.83ID:Huf2GeSF0
割増だから全部で6千万とかだろ。
だったら定年までいるより言われなくてもこっち選ぶけどな

360ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:49:56.57ID:8pPI0m4s0
羨ましい
早く辞めたいけど代わりの人材がいない
IT全般マルチ対応出来る若手が欲しい

361ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:50:06.18ID:XgqDpzBC0
>>314
今の日本だと40代後半の高卒が管理職やっているのは珍しくはない
それが本当にバブル就職組に相当する場合もある
だからといって40代以上がバブル世代という認識は間違ってるな
>>6みたいのは社会人何年やっているんだと思う
ニートかなにかか

362ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:50:11.72ID:4/M1de530
>>326
4000万円上乗せなので
退職金5000万なら9000万円
住宅ローン残っていても
楽しく暮らせそう

363ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:50:12.38ID:zo0SHxAn0
>>6
スレになってるやないかいw

364ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:50:12.93ID:OqjVSrYx0
日本のモノヅクリ終了の最終通達か

365ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:50:13.02ID:Gwu5Ga690
4千万上積みて、50歳なら部長だろう
と言う事は、年収が4千近い
リストラというより、幹部候補の粛清
でも力あるから、大手に行ける

366ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:50:15.39ID:qIlBVY7l0
しかし退職金上乗せ4000万独身なら最高だな、でも独身は真っ先に追い出し部屋送りで既に退職済みだから
今回の大盤振る舞いの恩恵受けるのは家庭持ちだな

367ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:50:29.73ID:i/77vM0Y0
60歳以上はすべて切れよ アルバイトでいいじゃないか。年金あるんだし
40代〜50代にリストラされたら妻子供が路頭に迷うんだよ
誰も子供産めなくなるじゃないか

368ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:50:29.80ID:9fo1/nuH0
>>314
氷河期課長も両極端だからな
サバイバル生き抜いた糞程細かくうるさいのと
コネでやってて凄い適当なのと

369ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:50:32.30ID:fsDayaOH0
>>52
40前半とか99卒とか大嘘いうなよ
50才ジャスト位は氷河期の方たちだよ
うちの兄貴は49だけど、卒業時就職口全くなくてニッコマクラスでホテルマン派遣。
俺の就職活動期の96年なんて周りはMarchでも200社とか受けても受かんなくてみんな泣いてた。
県警の大卒採用枠が20人、通常応募数50人てなところに4000人とか受けに来たんで
試験会場、県立高校だったところ急遽免許センターに変わったりしたんだよ。

370ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:50:45.60ID:UiUoscgp0
+4000万てことか?
だったらやめたほうがいいじゃん

371ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:50:50.88ID:8Uy8glyB0
上乗せだから5千万円は貰えます。

372ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:51:03.89ID:wJYkI5kL0
>>8
4000万円を上乗せだから凄いよ。
早期リタイアの資金になる。

俺が前に知り合った人は某カメラメーカーの早期退職に応じた人。
その人は割り増しされて4000万円だった。
で、会社都合での退職だから失業保険もすぐに入るし、その人は給付日数360日分貰えたので、旅行三昧したって。
すでに家のローンも完済済み、一年間旅行三昧の後に1日数時間のバイトやってた。
年金はまだ先でも働かなくていいんだけど遊ぶの飽きたって言ってたな

373ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:51:08.77ID:bQtEXMfd0
+4000万なら勝ち組じゃね
壮絶どころか天国じゃん

374ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:51:20.24ID:v8TtlxlV0
57、8ならお得だね

375ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:51:21.88ID:1JsB0fKn0
>>26
1億あるけど投資しながら働いてる
このくらいじゃ厳しいような気がする

376ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:51:25.36ID:QeeXJ1qT0
>>347
そんな面倒くさいことはしない。
月給x月数で決まる。
で、評価なんか関係なし、辞めてくれるなら誰でもいいw

377ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:51:27.98ID:XPsj8x2+0
>>52 >>345
バブルとの狭間って、、
48歳って大卒だと1996-97年卒ですよ?

378ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:51:30.61ID:owb9pbdN0
>>300
大手って会社の業績に貢献しないロートルってほんと多いからな
1人1500〜2000万円の人件費だけが出ていく

それを考えればたった4000万円で辞めてくれるなら安いもの

379ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:51:35.52ID:cLtzmOYV0
朝っぱらから

無職底辺「年収1000万あるガー
無職底辺「バブルガー
無職底辺「氷河期ガー

虚しくならんの?

380ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:51:36.17ID:2plSJCG90
うちの希望退職半分の2000万…
いいなあ

381ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:51:36.25ID:Ugp0ZEwY0
>>332
問題はそれまでに雇用が維持されるかってことなんだがな。
希望退職するぐらいだから、しがみついたあげく
肩叩かれたあげく割増金もらえるどころか退職金も減ることすらあるから。
中小企業のよう中小企業退職金共済(中退金)として外部留保されてれば別だけど。

382ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:51:37.66ID:nyEERj/i0
パナ退職しても週3出社で月給35万とかもらえる就職先いくらでもあるからな

383ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:51:39.42ID:EFuM8YKp0
上限4000万円な
ベストエフォートだよ

384ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:51:40.20ID:ANIrbFtU0
>>333
その歳なら中学生のころにバブル崩壊だろ

385ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:51:40.82ID:XgqDpzBC0
>>333>>354
リアルタイムを知っているなら中学時代はまだ末端社会は好景気の感じだったろ
株価と土地の価格とは無縁なんだからよ

386ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:51:42.77ID:D4XLqGE40
アイリスオーヤマ「イラネ」

387ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:51:46.04ID:bTDibTPF0
NTTも働かないオジサン(40代後半)をリストラしろよ
毎年イクメン気取りのドラえもんオヤジとブサガキのドヤ顔年賀状がキモイ
世の中に、あれが「働かないオジサン天国のNTT」だと思われてるぞw

388ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:51:48.83ID:OqjVSrYx0
>>360
氷河期を潰したお前が悪い

389ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:51:51.62ID:UiUoscgp0
トータル7000-8000万だろ
残るやついるか?
投資にまわすだけでもう働かなくていいじゃん

390ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:51:54.82ID:BDFG9Q3G0
>>332
そうだろうね
50前後なんて再就職でろくな仕事ないし
何か特殊なスキルでもあるならともかく

391ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:52:01.13ID:QQySN8k20
>>23
投資したり開業の資金になるしなー

392ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:52:01.68ID:CViC+69i0
バブルが氷河期がって全く関係ないレスしかないな

393ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:52:19.65ID:fDLTzk3j0
>>304
まさに俺の人生そのものw
幸運なことに今はそんなに不遇でもないが39歳までは酷かったな〜

394ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:52:20.83ID:bk+r3r1r0
追い出されても勝ち逃げ組やんけ

395ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:52:21.40ID:w1sv092v0
物が売れない時代だからな
ガジェットはスマホだけで充分、そのスマホも飽和状態だし

396ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:52:25.48ID:EFuM8YKp0
>>376
よく本文読め

397ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:52:28.14ID:BgNWOImX0
50歳か51歳とかって例の就職氷河期最初年度くらいの人たちじゃないの?
まるでキー局女子アナ採用試験の様なえげつない競争倍率を勝ち抜いた優秀な人材だろうに50歳越えてるからってバブル世代にされたら辛いよなー
まあその優秀な人材が30年近く働いて会社傾けさせかけてるんだから自業自得というか自己責任そのものか

398ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:52:32.31ID:KIJNySuZ0
こりゃあ5年後には40代狙い撃ちだわ

399ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:52:34.67ID:aGc+yNyO0
この世代は煩型が多い上に腰も重く依頼事は催促されるまで手を付けない厄介な奴ばかりだからな
金積んで居なくなってもらうとか苛立たしいわな

400ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:52:38.97ID:uXeGQk0Y0
元々の退職金算定額+割増上限4000万てこと?
天国やん
そのまま60で定年迎えてもせいぜい2〜3000万だろ

401ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:52:46.19ID:XJf1dh0Y0
今のパナって日東駒専でも入れるの?

402ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:52:50.71ID:v5MPQokL0
>>259
イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??

403ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:52:52.95ID:xTyCJjGJ0
パナの工場や倉庫のバイト時給1200円とするじゃん
フルタイムやって年収240万としたら
4000万円にするには17年かかる、しかも貯金はゼロ、価値の差は雲泥

404ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:53:02.90ID:0SEbDIXd0
結局中韓の激安家電が台頭してきた時に日本メーカーはこぞって付加価値という曖昧さてんこ盛りの高級路線にシフトしたことが失敗だったわけだよな?
海外掲示板なんか見てるとチャンコロやチョンはもう日本が先行しても後からパクって価格勝負に持ち込めばシェアを奪えると楽観視してるけどどうするん?

405ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:53:06.70ID:qyziamM30
でも4000万あげるから辞めてくれってプライド傷つかん?
どんだけお荷物なんだよって

406ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:53:08.54ID:1PMTiKyY0
>>344
多分50代上の景気が良いときまでは
誰でも就職できたんだろ
うちの親は地方私立大卒なのにパナと関連会社行ったり来たりして
最後パナで定年退職した
国内需要に対してムダに人が多すぎなんだよこのグループ

407ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:53:11.76ID:tyEYOKDk0
4千万円上乗せしても手取りいくらになっちゃうんだろ?
たしか税金だけじゃなくて、年金や健保も引かれるんよね

408ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:53:12.91ID:owYAkbpe0
>>23
上限4000万だから定年まで一番長い50歳だとして、年収1000万ならそのまま残ってて欲しいわな。嫁なら。

再就職すぐ決まるならいいが

409ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:53:16.48ID:zbwGrSwP0
>>188
無能は会社にしがみついてないと、次の仕事がないからな。

410ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:53:16.65ID:/qDqXIjU0
800万円だからたった5年間の給料か
少なくとも8000万円くらい(ないし住居の保証とローンの肩代わりと4000万円)は出さなきゃね

411ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:53:20.70ID:RYYoTEo20
>>376
まあ、選別するにしても、こういう大掛かりなリストラとなると
権限持ってるのは現場のことをよく知らん、事業部長とかだからな。

業務に不可欠な人間かどうかなんて、ぱっと分からない。

412ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:53:22.42ID:nyEERj/i0
辞めてもパナから80才までパナの企業年金が毎月30万以上でるからな

413ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:53:24.18ID:fQ0Umzz10
割増退職金くれるなんてチャンスはなかなかないんだよ
この前はリーマンだったからな

414ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:53:24.66ID:553suNMj0
>>398
氷河期の超エリート部隊だろw

415ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:53:27.87ID:bTDibTPF0
>>379
朝っぱらから自己紹介する意味あるの?

416ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:53:36.37ID:++UIncde0
最高4000万じゃなあ
平均額書かないと意味ないよな

417ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:53:38.72ID:uXeGQk0Y0
まあバブル〜氷河期ってマジで使えないからな
仕方ない

418ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:53:43.55ID:jpbbwxje0
50ヶ月で4000万と言うと月収80万円か.....
ボーナス5ヶ月として年収1360万円
流石にパナソニックといえどここまで達しない人の方が多いのでは?

419ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:53:45.15ID:Htfgrjub0
こういうので辞めていく人はだいたい使える人材
使い物にならないやつらはしがみつく

420ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:53:50.68ID:qIlBVY7l0
嗚呼マジで金が欲しい1億くらい欲しいわ一千万くらいしか持っとらんから
不安でたまらんあと10倍欲しい
毎日金が増えるイメージトレーニングしとるんだが

421ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:53:58.08ID:Huf2GeSF0
定年延長あるいは廃止って流れは企業にとっては迷惑なんだよ。
むしろ50歳定年を導入すべし

422ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:54:05.93ID:Ugp0ZEwY0
>>369
それは当時バブルと比較したからそう扱われただけで、
今はバブルだけと比較するんじゃなく、歴史として俯瞰する時期。
バブル崩壊して30年もたつんだから。

お前の話聞いてる00卒がいたら、たぶん青葉ると思うよw

423ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:54:06.08ID:wcwivgvY0
>>403
お前は何を言っているんだ

424ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:54:08.95ID:Yp+zaN0p0
4000万貰えるなら辞めるわ。
500万だと1年で日上がるから微妙。

425ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:54:09.34ID:S8dUBEus0
>>360
自分は無能な癖に若手には高スペック求めるゴミ

426ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:54:09.44ID:wZ1OlvWA0
日立が海外家電事業の主導権喪失、協業失敗なら「本丸」家電売却も
ロートル排除は津賀社長の置き土産
楠見新体制の船出「前日」を退職日に設定
「コロナ禍でリモートワークになった社員が多い。情報共有の機会が著しく減っているので、同世代や先輩の世代がどれだけ早期退職に手を挙げることになるのか全く検討がつかない」(40代のパナソニック社員)。

 パナソニックが、バブル入社組を標的にした大規模リストラに着手することがダイヤモンド編集部の調べで分かった。

 具体的には、パナソニックは既存の早期退職制度を拡充させた「特別キャリアデザインプログラム」を期間限定で導入し、割増退職金を加算する。詳細は後述するが、割増退職金支給の上限額は4000万円に設定されており、破格の大盤振る舞いであるといえそうだ。

 また、希望する社員は転職活動に必要な「キャリア開発休暇」を取得したり、外部の人材サービス企業による「再就職支援」を受けられたりする。

 対象は、勤続10年以上かつ59歳10カ月以下の社員(管理職と組合員の双方)。ただし、組合員にはネクストステージパートナーと呼ばれる再雇用者(64歳10カ月以下)も含まれる。

 プログラムの申請期間は7月26日から8月20日まで。早期退職を検討する社員は、残すところ3カ月でキャリアの分かれ道となる重い決断を下さねばならない。

 実は、この早期退職プログラムが実行される「時期」は、ある重要な意味を持っている。パナソニックは、10月1日に持ち株会社体制への移行を踏まえた組織再編を実施し、6月末に社長に就任する楠見雄規氏率いる新体制が本格始動することになっている。そして、このプログラムに応募した社員の退職日が、新体制が船出する前日の「9月30日」に設けられているのだ。

 パナソニックでは、かねてロートル人材の滞留が変化対応力を削ぐ“元凶”であるとして問題視されてきた

427ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:54:11.28ID:EFuM8YKp0
後で応募したら4000万貰えない可能性もある

428ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:54:31.32ID:3reQHqC+0
>>410
ローンはとっくに払い終えてるだろ

429ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:54:31.42ID:18VJGfL60
退職金上乗せでアイリスとかに再就職できれば勝ち組
最近二番手三番手で家電を作る筍メーカも増えたから
パナの実績がいかせるところはあるんじゃないか

430ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:54:31.56ID:9fo1/nuH0
>>398
氷河期はリストラ出来るような人数がそもそも居ない

431ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:54:33.26ID:XgqDpzBC0
>>392
一番重要なことだから
失われた30年の最大の元凶であるバブルは50年100年は
忘れちゃいけないよ

>>398
氷河期世代は元から人数がおらん

432ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:54:36.25ID:UiUoscgp0
氷河期ーバブルはITに弱いから残ると辛くなるな
一方ハードには強いからどこか広い手はあると思うが

433ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:54:38.50ID:Ih6/bTnj0
パナソニックでこれって、日本どうなってしまうん?

434ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:54:40.22ID:fDLTzk3j0
>>397
今50歳のやつらは超浪人でもしないかぎり
概ねバブル世代だぞ
1992年高卒ですら48歳だからな
正直1992〜1995年までは氷河期ともバブルとも言えない

435ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:54:43.37ID:IuMDYNbt0
>>385
地方は酷かったよ

436ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:54:46.65ID:RqAjDwWV0
>>243
ご指摘通りです
大卒という条件付くと、50代になりますね

437ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:54:48.09ID:WVq1bYG70
世代関係なく、会社の足を引っ張ろうとするタイプがいるんだよな
出世できなくなった瞬間から、カマッテチャンのパヨク化する
実はこのタイプは真面目なタイプのほうが多い
高学歴の真面目君
ま、最近は採用すらされなくなってるけど

438ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:54:49.35ID:L25PO5K+0
成長産業への人材のシフトなんて体の良い事言ってる人の言う成長産業じゃなくて。


成長産業ってのを自分で定義して何が悪いって思うので、中国韓国の成長産業へ!

439ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:54:52.06ID:qIlBVY7l0
>>401
日大とかパナではエリート
変な聞いたこともない大学卒のおっさんが沢山いる

440ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:54:54.79ID:XJf1dh0Y0
>>393
いいなぁ
こちとら氷河期末期だけど、マーチ卒だけどろくなところに就職出来なかった

441ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:55:07.02ID:MJWCpoz80
>>267
小泉政権までは大企業の株は護送船団方式だったからある意味業績はなあなあでやってこれた
どんな社員も不祥事を起こさない限り定年まで抱え込めた
でもそれ以降は大企業も生き残り競争の波に揉まれるようになっちゃったから人材次第で企業はあっと言う間に淘汰される時代になっちまった
本来なら環境が変わった時点でやるべきだったんだけどそうやってやってきた伝統は大企業ほど変えられないんだよね

442ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:55:09.30ID:qt5tuMEq0
>>418
居ないと思う
だからこそ辞めさせて金で解決
訴えられたらたまらんからな

443ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:55:12.04ID:uXeGQk0Y0
>>428
75までローン組んでる無計画おっさんめちゃくちゃ多いぞ

444ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:55:18.25ID:XJsImnlx0
ガラケーはパナソニック使ってたよ
何故スマホつくらなかったんやろ?

445ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:55:21.94ID:xs+1M71v0
4000万上乗せっても会社にとっては安い

いま50歳として定年まで居着いていられたら数億はかかる

446ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:55:22.37ID:ZHw4zv3P0
選択と集中を履き違えた会社の末路

447ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:55:28.38ID:8pPI0m4s0
>>425
無能じゃ勤まらんよ
それが現実

448ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:55:29.13ID:0XYRxvDN0
大企業はすげえ

449ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:55:33.26ID:QeeXJ1qT0
>>396
本文の書きっぷりは、どこもこんなもんだw
実際のスキームはどこも一緒なのw
対組合の問題もあるから

450ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:55:47.43ID:BDFG9Q3G0
>>419
昔は定年までしがみつけたわけで
それが大企業の強みというか
使えるというか独立できるような人はそらリストラされる前にやめる

451ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:55:54.46ID:Tq1c7ehv0
>>281
サンクス
退職金控除なんてあるんだね

452ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:55:57.83ID:rgeEGlfl0
>>405
2000万円あげるからやめてくれよりいいだろw
残った方がお得だけどね
年収800万円としても60歳定年でも8000万円+厚生年金など
65歳定年なら12000万円になるわけで

453ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:56:00.83ID:9fo1/nuH0
>>444
IT人材やらが居なかったんだろうな

454ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:56:03.18ID:vG3+sH3D0
>>386

在日君企業のアイリス大山は大阪でパナを首になった人達が
会社起こしたんだっけ。そりゃ古巣の人を雇うはずが無いわなw

455ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:56:03.87ID:bTDibTPF0
>>398
40代じゃなく、50代のリストラから始まったところが
そうとう問題児だった感がある

456ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:56:09.36ID:FkN/unyC0
うちの会社にバブル世代はいないんだよな
採用して2年で全員リストラされてから新入社員採らなかったらしい
64歳が最年長で次が47歳ってよく存続できたもんだ

457ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:56:10.74ID:0IWS0JU30
>>421
管理職にもなれなかった
組合員がしがみつくからな

458ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:56:17.44ID:EFuM8YKp0
もし4000万円貰えるとしたら
年収800万円の人なら55歳以上ならお得だよな

459ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:56:30.38ID:36b4Hdw+0
ロウトルのゴミばかりが残るからな
他では使えんし、何も出来んから

460ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:56:35.99ID:nyEERj/i0
パナに勤めてた親戚のおっさんのケース
定年退職で7000万
退職後パナの企業年金毎月30万支給
定年後の就職先で週3出社で給与月35万

461ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:56:36.67ID:uEyuyNZW0
うちの会社もやってくんないかな。
業績悪い会社はうらやましい。

462ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:56:41.29ID:BgNWOImX0
>>434
なるほどです
バブル崩壊即就職氷河期って訳じゃなかったんですね

463ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:56:42.21ID:o5b1CVu50
まぁ50歳で辞めたら4000万余計に貰えるなんて普通の会社のリストラなら破格の条件だけど
辞めずに60歳までしがみつけば年収1000万だとしてもトータル1億になるわけだから
何の能力もなくたまたまバブルで大量採用に紛れた無能社員なら残った方が良さそうだな

464ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:56:42.45ID:ajsDIp4A0
バブル世代はどこまで高待遇なんだよ
氷河期世代には1人1億円くれよ

465ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:56:45.71ID:Ugp0ZEwY0
>>377
そうだよ。
拓殖銀行倒産前だから、それ以後よりは遥かにマシ。
99卒以降は、貸し渋られて雇用どころでなくなった。
別に拓殖銀行から融資受けてなくても、
他行も拓殖銀行みたくはなるまいと
貸し渋りや貸し剥がしを横行した。

余談だが、ハドソンがコナミに売られたのも、
メインバンクの拓殖銀行が潰れてキャッシュフローが枯渇したから。

466ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:56:48.62ID:Gwu5Ga690
4千万上乗せは、パナでもトップレベルだから
どこでも行けるし、管理職で貯蓄もあるだろう
問題は、プラス査定ゼロで、50でも平でパナなのに
年収500万の、会社のお荷物をどうするかだろう

467ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:56:52.59ID:OqjVSrYx0
>>433
まあ、どうもこうも

そういう事だってばよ

前から判ってたでしょ?

468ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:56:55.56ID:fUHU9j4W0
>>33
中国行って刑務所に入るとは

毎日拷問で生きて出られないよ

469ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:57:01.94ID:J9UprxAm0
>>358
ぶっちゃけ正社員の氷河期って氷河期の中ではマシだからそう見えるだけで
氷河期自体は団塊バブル含めて一番使えない世代なんじゃないかと思うぞ
こいつらの世代で日本が圧倒的に劣化した

470ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:57:18.92ID:XgqDpzBC0
>>456
それはすげえな
うちはバブル世代しかいない
8割がバブル世代w

471ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:57:19.60ID:gULOze0e0
>>385
専業の母親は欲張って株を塩漬けにしてて父親にだからもう弾けるから売れって言ってたのに強欲だなってよくからかわれてた

うちはセーフだったけど親の知り合いでビルから自宅からコレクションまで全部売って無一文になったのもいた
買ってくれって来たから覚えてる

よほど派手にやってなければほんのり残り香がまだ漂ってた気もする
湾岸戦争がそういやあったね

472ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:57:22.68ID:A8RQmn320
退職金だけでおらの生涯賃金超えてて草

473ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:57:28.92ID:JJmYuuAr0
割増分の支払いは60歳から10年分割でお願いします

474ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:57:32.84ID:6lMAn+410
4000万円上乗せと
4000万円じゃ全然ちがうんだが

475ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:57:36.79ID:553suNMj0
>>433
アメリカのgeも似たようなもん
経済にも新陳代謝がある
日本がヤバいのは大企業が潰れる事じゃなく、新興のグローバル企業が皆無なとこ

476ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:57:39.60ID:3K5EGZIv0
羨ましい限りだな。
漏れの職場は「人手が余っているから全員が整理対象だ!」と言いながら、割増どころか自己都合扱いにして、退職金を値切ろうとしているくらいw
その割にはシャチョーのおトモダチが次々と管理職として入社してきて、部課が3倍に増えた罠w

477ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:57:42.25ID:3YIoZFps0
最低やなパソナ

478ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:57:43.15ID:SFqqidt50
>>433
どうなるって現時点で衰退してるだろ。

今でも「日本すごい」と現実逃避している連中も、
あと20年ぐらいしたら現実逃避すら不可能になるかもねえ。

479ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:57:56.89ID:bTDibTPF0
>>454
ニトリも家電あるよね

480ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:57:59.40ID:i/77vM0Y0
氷河期は大企業にいねえよ バカ

481ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:58:02.17ID:xs+1M71v0
>>458
どんな計算や

482ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:58:03.10ID:2euxbkzF0
>>463
それがあるからリストラは有能な人ほど(転職できるから)辞めて無能が残って結果的にマイナスしか無いって言われてるな

483ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:58:03.91ID:xMMi84ut0
バブル世代が自民支持の中核な
だから優遇してもらえると思っただろうが現実はこれ
バブル世代がバイトしに来たらすげーいじめてやろうなかなwプライドは捨てとけよw

484ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:58:12.87ID:EFuM8YKp0
>>449
人事査定制度は賞与退職金にも関係するだろ
同じ年代の人間が同じ俸給ランクなんて今はない

485ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:58:13.44ID:6V1N6Bkl0
こんなん退職余裕だわ

486ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:58:16.83ID:6RoTdU6g0
4000万貰ったら喜んで辞めるわ
全然厳しくないだろ

487ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:58:24.76ID:WVq1bYG70
勘違いしてるやついるけど、本気で就職やばくなったのは1998年ぐらいからだぞ?
銀行が再編されたころと重なってる

488ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:58:31.00ID:fDLTzk3j0
>>440
俺だって就職時は惨憺たるもんだったよ
今でこそ、そこそこの地位にいて年収も人並みにあるけど40歳手前までは
本当に苦しかった・・・orz

489ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:58:48.31ID:FKqMX74t0
>>369
自分も同じ世代だがニッコマは入るのも激戦だったからなあ。
高校の同級生で早稲田現役がいたが、奴は安全牌で受けた日大を落とされている。

490ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:58:48.39ID:BDFG9Q3G0
>>452
その辺は大きいね
絶対に定年まで残りたいと思う
年金も65からしか貰えないし

491ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:58:58.75ID:oXUL596O0
T田君大丈夫かな

492ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:59:14.25ID:OqjVSrYx0
>>468
他に行き場所無いだろ

便所掃除でもすんのか?

493ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:59:21.15ID:F6mJMpLG0
>>6
俺今年45だけど氷河期世代って呼ばれてる

494ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:59:29.26ID:rgeEGlfl0
>>481
800万x5=4000万ということだろ

当然こういうことなら内容に60に近づくごとに割増金は減額されるけど
59歳で4000万円上乗せとかないからね

495ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:59:29.29ID:EFuM8YKp0
>>463
今どき無能社員が定年まで居残るってすごく大変だぞ
精神が壊れるわ

496ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:59:34.67ID:QuVI6fJq0
バブル入社ってはっきり言って邪魔なんだよな

497ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:59:41.44ID:w1sv092v0
>>462
日本が貧乏になったのは97年
金かけれない音楽業界も97年終わり頃から急激にレベルが落ちた

498ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:59:42.08ID:WVq1bYG70
高卒のバブル公務員が、氷河期の大卒を叩くというのが日本の構図

499ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:59:48.37ID:3AFUpA710
50歳以上だと辞めても良いんじゃないか

500ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:59:50.39ID:2STgzO3F0
政府は75歳まで働けいうけど
企業は早々に追い出したい

501ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:59:50.83ID:BC/8ajhw0
最高4000万だから、ほとんどの人は2000万円いかないと推測される

502ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 11:59:52.14ID:9fo1/nuH0
>>469
世代的にはITリテラシーやらも高いし
ゲーム世代だからかデジタル強い奴も多かった

ただし全く雇用しなかったのと
不景気倒産経験し過ぎて向上心やらが無い
世代的には一番良い世代だったけど見事に棄民した

503ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:00:09.91ID:jaX+X07x0
>>1
そもそも雇用の流動性が無い日本

504ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:00:12.56ID:QeeXJ1qT0
>>469
バブル世代はなんやかんや行って、毎年200万人が受験で争ってた世代だからなw
その後は、ほぼ大学全入で、トップクラスもかなり楽々になってるからなw

505ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:00:12.78ID:vG3+sH3D0
民間ではパナソニックのような大企業までこのような企業合理化経営健全化の為に
そこそこまじめな社員も早期リストラやケケ中4割非正規化している

いっぽう、世界最大の官民格差を有する公務員議員法人の連中はどうかー
あまりに酷い格差では無いのか。 絶叫紋切小泉は言った「経済の為にどうか
国民の皆さん改革に耐えてください!」 ・・・そして民間は見事耐えて答えた
次は公務員の番だろう、明らかに。

506ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:00:14.41ID:Huf2GeSF0
定年延長あるいは廃止って流れは企業にとっては迷惑なんだよ。
働く側でもFIREといって、早期退職を望む人が増えている。
むしろ50歳定年を導入すべし

507ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:00:16.18ID:QhFvrF1K0
狙い撃ちワロタ

俺も撃たれたいw

508ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:00:18.80ID:XgqDpzBC0
>>483
でも彼らは小泉純一郎だけは嫌いなんだよ
1990年代の10年間
バブルが崩壊してもノウノウと生きてきて所得も上がっていった
そこに小泉総理が登場して大鉈を振るいバブル世代にも切り込んだ
恨まれているんだよバブル世代から小泉純一郎は

509ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:00:21.20ID:LTzeZIKR0
うちの兄貴が松下電工ってずっと言ってたが子会社の住宅資材生産の工員だけど退職金どんくらいあるんだろ
高卒入社で再来年くらい定年だけど

510ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:00:21.68ID:IOwTzCxh0
んで中国に行く訳だ

511ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:00:31.04ID:xs+1M71v0
ローンが残っていたり、今の生活水準維持しようとしたら厳しいに決まってるだろ

512ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:00:33.58ID:rt2soQjC0
>>472
それで生きていられて5ch見てる暇まであるんだから最高だろ
労働者は日銭がないと今の生活を維持できないから仕方なく働いてるんだぞ

513ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:00:41.90ID:EFuM8YKp0
なんだかんだ言ってもパナは定期的にリストラしてる

514ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:00:48.03ID:XPsj8x2+0
>>489
この手の話は誰にも通じなくて困りますよね。
今はFランになった大学も当時は駿台偏差値60-70あったし。

515ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:00:49.30ID:pUgqCVi30
最初から最後までいい会社人生だな。時代とはいえ氷河期と天と地の差だわ。

516ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:00:50.32ID:hoEvQuFy0
>>12
バブル世代が起業したら、隣国のようにチキン屋だらけになりそうw

517ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:01:03.47ID:18VJGfL60
>>463
応募しないで居残っても冷や飯食わされてそんな厚待遇ではいられない
へたすればどっかの無名の会社に片道出向で終わるかもしれないし
都合よくいかないだろう

518ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:01:06.89ID:dTd6Esp90
会社側の真意は現経営側の高額給与と退職金の維持。
50歳以上の役職者を含めて高給者達を退職させた後、
中間従業員を薄給で役職に付けて経費を下げる
しかし、負債と弱体した組織となり倒産へ

519ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:01:07.47ID:vAUxkA+a0
また、バブル世代にご褒美かよ

4000万上乗せで退職なら喜んでするわ

520ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:01:15.07ID:itEUDp1b0
4千万でも数年で無くなるよ

521ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:01:17.13ID:Z+e5d7mQ0
50才時点で4000万かな
そして年齢が上がるごとに減額

あんな買収計画するから社員にしわ寄せがきたのか?
あの買収も失敗するだろうしパナソニックにはなにも残らなさそう

522ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:01:23.47ID:mU7vUoV40
世間は定年延長らしいけど
民間大企業は実質50歳定年やな
役員クラスにならんと60迄は勤められん?
どれくらいの率で再就職出来るのか?

523ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:01:34.99ID:a3sz43IG0
ウチがさ〜、下請けみたいなもんでさ〜、コレやると来るんだよね。
役付けで入ってくる。
自分ら上がらねーわ、若い新人とらねーわで大変なんだけど。

524ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:01:36.91ID:6VaDNzqB0
バブルの勝ち逃げを許すな
若者は共産化を叫べ!

525ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:01:48.48ID:GvoliViO0
パナで50歳、年収1400万の奴が4000万の上乗せ退職金で辞めるわけがない
60歳までの10年で1億4千万の給料貰えるんだから4000万の上乗せじゃ少ない

526ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:01:49.73ID:Bq1LZ7eG0
2000、2001年卒に比べたら他の氷河期ですら遥かにマシ

527ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:01:49.80ID:fQ0Umzz10
リーマンなんて続けててもストレスで身体壊すかんな?
死んだら終わりや

528ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:02:05.47ID:zo0SHxAn0
>>504
バブリー工作員ご苦労w

529ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:02:08.45ID:EFuM8YKp0
>>517
本体の社員でも出向で部下なし仕事なしなんて普通にあるからな
グループ社員なんて会社ごと沈む

530ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:02:15.61ID:Ugp0ZEwY0
>>487
正確には、一応都銀であった北海道拓殖銀行がつぶれたてからな。97年のことだけど。
実際の採用で現れるのは、それ以降に採用計画にもとづく99年からってだけで。
それでも、すでに内定もらってた98卒も、内定取り消しとか食らってた人もいたけどね。

531ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:02:15.63ID:bDmseFG+0
>>514
自分は三流大学卒だが団塊ジュニアじゃなかったら関関同立くらい行けてたかも。
あの頃に大学の規制緩和を行わなかったのは痛い。

532ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:02:17.38ID:gu/Dxvdb0
俺には工場で働いてるライン工のイメージしかないんだけど
パナの正社員ってのはそういうのとは違う背広組のことか

533ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:02:20.29ID:ptN0Yqnq0
また人材を他に流すのか
アイリスと韓国大喜びだな

534ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:02:21.99ID:WVq1bYG70
で、氷河期の底は2001年から2003年
ちょうどNTTが採用停止した時期と同じ
もちろん日本の護送船団方式によれば、大企業は右ならえ

535ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:02:24.50ID:JGIbuS6I0
退職金+4000万なら光速でやめて、気軽なビル管理か公園管理で温存して投資で老後の資金にする。釣りやバイクなどの趣味で余生を、おくるよ。

536ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:02:25.01ID:8ZSqB91O0
4000万上乗せというと実際に貰える金額はいくらなんだ
6000万くらいか

537ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:02:32.03ID:6V1N6Bkl0
>>134
氷河期世代だけど、公務員になったやつはガチですげーよ

その辺の弁護士とか目じゃない

538ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:02:32.80ID:Gwu5Ga690
パナの総合で50で4千上乗せ人材なら
仕事辞める訳がない、貯金億あっても
2億めざせと家族からも、友人からも言われる環境
大手再就職目指すのは当たり前

539ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:02:38.02ID:dxFNf3bv0
>>6
43〜46歳が市場悲惨な氷河期で優秀なのが多い

540ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:02:46.06ID:xTyCJjGJ0
>>423
誤解を与えたな、バイトが退職金もらえるって意味じゃないぞ

リストラでバイトに落ちたらそうなる、4000万円の方がまし
17年分のバイト君の給料が一括で貰えて、先の時間も残る
リストラされてもパナの中年社員は恵まれてるってことよ

541ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:02:49.62ID:SHJzzPkk0
おい!幸之助!どないなっとんねん

542ニューノーマルの名無しさん2021/05/17(月) 12:02:52.28ID:MFRxWQ/K0
いらない50代


lud20210517120253
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621218060/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【スクープ】パナソニック「退職金4000万円上乗せ」で「50歳以上のバブル世代」を狙い撃ち★2 [孤高の旅人★]YouTube動画>5本 」を見た人も見ています:
【画像】スク水
スクライド【6】
【酒】ベイマックス
【NHK】セックス
【悲報】クリスマス
【パンクとポリス】
【西日暮里】ハセベ
【積水ハウス】最高益
【悲報】スクエニ終わる
,上海ハメス【ゆりこ】
母親とのセックス【二人目】
【悲報】ハチナイスレ
【夜食】スク水揚げ
【悲報】 マスクがない
【悲報】マスク、売り切れ
【■ハウス食品■】
【悲報 】クリスト死去
【速報】レックス参戦確定
【画像】ロリセックス
【悲報】障害者のセックス
【速報】公開セックス
【満懸国2】KOFスク
【アイスクライマー】
少女地獄のドクムス〆
ベルク【Belc】Part9
【HGUC】ザクV改スレ
ベルク【Belc】Part8
岐阜のシクリスタ【25】
【沼袋デラックス7】
【USA】マスクなど禁輸へ
【なんJ】ポジハメくんAAスレ
【京都】リッチハウス
【4321】ケネディクス
【スモーク】燻製スレ
【4321】ケネディクス
セクゾ応援スレ【51】
岐阜のサイクリスト【28】
【4321】ケネディクス
【8591】オリックス31
金融クラスタ【隠キャ】
【酒スレ】クイズ正解は1年後
【沖縄】夏日のクリスマス
【もょもとクエスト】侍スレ
ベルク【Belc】Part 12
【Vape】クローンスレ
岐阜のサイクリスト【25】
【安倍首相】布マスク着用
【韓国】アクセス規制か
【マスクの下心】警戒せよ
【速報】シャープマスク終了
【乞食速報】マスク1円 [かも★]
【朝鮮日報】「マスクが要る」
【悲報】フクフェス
【武漢肺炎】マスクしても感染
【安倍首相】布マスク着用 ★2
【映画】ミックス
【マスク】たゆもん
【新型肺炎】医療機関もマスク不足
【新型肺炎】世界はマスクを求めてる
【安倍首相】今日も布マスク着用!
【滋賀県】歯科医院でクラスター発生
【話題】 若者の 「クリスマス離れ」
【アベノミクス大成功】値上げまとめ
【千葉】ドローンスクールが開校
【武漢肺炎】マスクしても感染★6
【社会】アベノミクスで苦しむ氷河期世代

人気検索: すじコラ jb リクルート Daisy Loli 小学生パンチラ 爆乳 14 year porn video 155 ワレメ 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ
13:29:28 up 1 day, 2:40, 0 users, load average: 7.51, 8.20, 8.30

in 0.18671083450317 sec @0.18671083450317@0b7 on 040902