◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

年収1200万円以上の児童手当廃止 改正法が成立 [蚤の市★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621598260/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★
2021/05/21(金) 20:57:40.73ID:aR8trTvk9
 中学生以下の子どもがいる世帯が対象の児童手当のうち、年収1200万円以上の世帯に支給している月5千円の「特例給付」を廃止する改正児童手当法などが21日の参院本会議で、賛成多数で可決、成立した。

 いまの制度では子ども2人の専業主婦家庭で夫の年収が960万円未満の場合、子どもの年齢に応じて1人当たり月1万〜1万5千円の児童手当が支給され、夫の年収が960万円以上なら月5千円の特例給付がある。成立した改正法は特例給付の支給対象を狭め、夫の年収が1200万円以上の世帯は2022年10月分から支給を取りやめる。昨年末に自民、公明両党が合意した。

 対象となる世帯の子どもは児童手当をもらう全体の4%で、約61万人と見込まれる。見直しで生じる年約370億円の財源は、待機児童解消に向けた保育所などの整備費用に充てる。待機児童解消に向け、政府は24年度までに約14万人分の保育の受け皿整備をする目標を掲げている。

 野党からは子育て関連の予算の中での組み替えでしかなく、子育てにかける予算全体を増額するべきだといった反対論が出ていた。(久永隆一)

朝日新聞 2021/5/21 18:30
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP5P5VF9P5PUTFL00D.html?iref=sptop_Edu_01
2ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 20:58:26.79ID:DNw+YbnS0
にげと
3ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 20:58:35.15ID:MYsQWkc00
児童手当は平等でいいと思うがね、金持ち逃げるぞ
4ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 20:59:16.28ID:Lpow1J0B0
当に衆愚政治
なっちゃんのとこの様に偽装離婚が流行るぞ
5ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 20:59:29.45ID:RfM2Yix80
はい差別
6ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:00:14.59ID:SeLUDEMi0
愚策やなぁ
子供は国の宝やぞ
7ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:00:23.68ID:sljmEm8+0
>>1
子供関連の手当もいつでもすぐ無くせるんやぞ。
それを当てにして20年も子育てしようとすると梯子外されるから信用するなよ。

ちゃんと一人前に稼げるようになってから結婚、子供考えたほうがいい。
8ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:00:44.93ID:n0x7iW8j0
は?
手を付けるのはそこじゃないだろ
子供に働かせる気か
9ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:01:21.15ID:z28ZdKtp0
>>1
もっと引き下げて800万以上から廃止でいいよ
10ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:01:32.42ID:Psi0vhRE0
金持ちにこそ子ども産ませろよ
11ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:01:32.51ID:TtgwDwvL0
>>1
専業主夫の事例も書かなければ女性蔑視では?
12ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:01:48.73ID:94JWDXhL0
年収高いんだからこれは別にいいわ。
13ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:02:14.56ID:wRpo2NU80
夫の年収が400万、妻の年収が1200万以上ならもらえるんか?
14ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:02:16.70ID:TtgwDwvL0
世帯年収にしろよ平等に
15ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:02:22.32ID:E+c8rUES0
>>1
自民党政権「貧困層の出産は政府がやめさせていく。」
http://2chb.net/r/poverty/1621543473/



あれ?
16ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:02:38.13ID:qp8Vk6ba0
いいんじやない
自治体によっては医療費無料なんだし
17ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:02:47.62ID:GCNV7Q+20
反対してたのは公明か? 平均所得以上はいらんだろ。
18ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:02:58.99ID:+Y4zFK820
年収1200万あっても子供が3人もいたら大変だと思うけどね。
19ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:03:21.77ID:TctiCMpm0
なんで夫の収入での話になってんの?この記事。
20ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:03:27.00ID:ytT9dhXk0
金稼いでるなぁ〜
21ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:03:55.65ID:mbExmuVm0
支給する必要は全くない
22ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:04:02.07ID:CcmyO11B0
子育て世代を増税する無能ぶり
23ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:04:11.08ID:cHYM72bU0
一馬力年収1500嫁専業なら
無理して私立中高行かせずに金貯めておいたほうが
いいよ
大学進学時にかなり出せる金額変わってくる
24ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:04:18.70ID:t/VWTuUk0
これこそ発想が真逆だわ
少子化促してどうすんねん
25ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:04:28.36ID:il9u17DH0
1000万以上で廃止にしろよ。
26ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:05:09.98ID:4+g6110M0
こんなのサクサクやるより
入管法を強行してほしかったわ
犯罪者が得意げに居座ってるじゃん
全国的に有名になった畜産泥棒のグループも居座ってる
27ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:05:43.19ID:kBT06jJ50
廃止すんのは公務員の年金が先
28ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:05:46.94ID:+Y4zFK820
この国は出生率を上げたいのか下げたいのかよく分からん。
現状、金持ちに沢山子供を産んでもらうしかないだろ。
29ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:05:49.66ID:dyY0Hu4H0
500以上でいいだろ
30ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:05:50.72ID:0n4Ttxp40
金持ちにこそ沢山子ども産ませるようにした方がいいのに何でこうなるんだ?
少子化止める気ないだろ
31ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:06:08.37ID:odjTnDhY0
橋下 涙目
32ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:06:13.04ID:ghzm7MB80
次は金持ちには年金は払わなくていいようにしよう
もし貧乏になったら払う感じで
33ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:06:46.19ID:lmA01BcI0
ざけんな
34ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:06:51.22ID:I6UgA2Lp0
これって共働き世帯の場合はどうなるんだろう
俺が年収1150万円、嫁が750万円なんだが・・・
35ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:07:31.66ID:GUrbWaWM0
もちろん世帯年収だよね?
36ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:07:36.83ID:Q0UhrNVJ0
教育費は上流家庭だと特に天井知らずだけどまあ五千円じゃ廃止で文句ないだろ。
37ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:07:45.11ID:mp0dNwif0
そりゃそうよ。

しかし富裕層だと子供3人や4人はザラ
4人分カットとなると大きいな
38ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:07:51.12ID:Mk4yo4dl0
600以上は廃止でええやろ
甘やかすと将来的にロクな事にならん
39ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:07:56.72ID:GSM5sTnG0
馬鹿だな
高所得者は3人以上子供がいれば3人分出すとか縛りをつければいいだけ
高所得者にこそ子供を作らせるべきなのだから
40ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:08:41.58ID:z2iPzamP0
「ボクの年収1500万!!」だらけのニュー速+民はほとんど当て嵌まってしまいますね!
41ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:08:43.85ID:n2V6gLiZ0
ふざけんな
配偶者控除も無くなったし、4年間昇給してんのに手取り減ってんぞ
マジで1000万以降は搾取されすぎ
キッチリ累進にせぇや
42ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:08:50.41ID:27ZwOHVT0
年収1200万円以上なら、
十分に「金持ち」との分類になるよ

これに文句があるなら、
「もっと金持ちに税金などの負担を増やせ!」
とか騒いでいた野党等を恨むしかないね
43ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:08:56.85ID:ueHbiAMY0
ルサンチマンを解消させているふりをする財務官僚。
一番のルサンチマンの原因である消費税を何とかしろよ。
44ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:08:57.91ID:CwrHbEjX0
なんかそれもひどいなあ… なんか別の方法ないんか
45ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:09:27.01ID:RQAIw7SF0
廃止してもいいから第3子がいる家庭に600万円配ってほしい
46ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:09:41.17ID:MuD3XP4K0
逆に増やせよ
本当になんで少子化が進んでるのか理解してねーのな
47ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:10:03.60ID:UwhfhPWE0
大学まで無償化すれば児童手当なんていらないのでは
48ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:10:07.12ID:uXAXhJ8J0
アメリカだと1500万円くらいまでは低所得なんだがなぁ。

基準がひくすぎないかね。

ますます経費でやってる小規模事業者事業者優位になるなぁ。
49ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:10:26.93ID:I73yAFF90
月5000円・・・
50ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:10:31.56ID:U0UdDIOM0
なんで1番貢献してる世代が苦しまなきゃならないんだよ
51ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:11:22.97ID:PRIHs71/0
かたくなに世帯年収にはしないのね。
公務員夫婦に忖度なのか?
52ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:11:42.23ID:0c8ieXGx0
そうじゃない。全て無くして保育所に突っ込め。
53ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:11:49.24ID:ri7/x1DP0
酷い愚策だな。
累進課税で負担しているのに更にこれとは。
子供を作るモチベーションが下がるよ。今の政権は日本を少子化にしたいんだね。
その先に目指している国家像は多国籍国家?移民大国化か。はぁ。
54ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:12:05.28ID:Ht8/usPn0
最悪だわ
俺は1500万貰ってることになってるが実際は960万なんだよ
兄貴の会社の役員になってるけど実際はそこの役員報酬は貰ってない
最悪だよ
55ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:12:17.59ID:opjO2/jy0
>>16
無料じゃない上に毎月喘息で薬代がすごいんだけど特例作ってくれないだろうか
56ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:12:19.11ID:VeRhYqBA0
じゃあ16歳未満の扶養控除復活させないと
児童手当支給と引き換えに16歳未満の扶養控除なくしたんだから
本当やり方が汚い
57ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:12:29.19ID:KScpZPw+0
世帯年収?
まじでふざけんなよおい
58ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:12:44.39ID:UwhfhPWE0
うちは夫1000万自分350万だが海外旅行一度も行ったことない
外食は月1のスシローか牛角
もちろん国産車だし子供は高校までは公立だった
59ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:12:52.42ID:bx5VIpJW0
ほんとひどい政策ばっかり。
外国人夫婦は公営住宅に入って10人子供を作ってるのに
日本人夫婦にはこの仕打ちですか。
60ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:13:09.84ID:bx5VIpJW0
>>51
同意。
61ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:13:16.16ID:KScpZPw+0
1200万程度で子供育てるのどんだけ大変かわかってねえのかこらくそ自民
62ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:13:38.67ID:DQVlh7M40
ちょっと勘弁してほしいですね
63ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:13:51.72ID:GUrbWaWM0
>>47
1200万だと大学どころか現行の高校無償化も対象外なんだよねぇ

うちは1000万円だけど只でさえ税金持ってかれるのに尽く無償化の対象から外れて体感的には6〜700万の頃と変わらない生活かも
64ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:14:05.07ID:Zmad02MP0
毎年数百万の担税能力がある世帯に、月1万払って子供を生んでもらう
何が悪いんですかねフジテレビさん
65ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:14:07.02ID:KScpZPw+0
滅びろクソ自民のバカボンボンのくそ2世政党のゴミどもしねや
66ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:14:42.70ID:KScpZPw+0
売国奴くそ自民消え失せろやボケ
67ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:14:59.51ID:ZT/lLA5U0
はぁ?
最低でも年収1000万はないと子どもにまともな教育受けさせられないんだぞ。
68ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:15:52.89ID:1W4/6dl50
伊是名夏老はシンママなので
子供手当げっと
69ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:16:03.16ID:27ZwOHVT0
年収1200万円以上あるなら、その層は政権与党に対して
所得税減税を要求しなきゃいけないよ

でも、最近は誰も所得税減税を主張しないだろ?

今回の措置に不満がある年収1200万円以上の層は、
今後は「所得税減税」を主張する政治家に投票すべき

間違っても「消費税減税」とかを主張する政党に投票しちゃいけないよ

「消費税減税」なんかしたら、間違いなく、
高所得層の税金・社会保険料がさらに爆上げされるからね
70ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:16:14.64ID:LsNYp8OD0
意地でも少子化にしたいマン
71ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:16:18.95ID:zAWkDuQs0
金の貰い方を工夫しないと
72ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:16:56.80ID:UwhfhPWE0
>>63
個人持ち出しの教育費って概念をなくして全部国が持つってすればいいんだよ
73名無し
2021/05/21(金) 21:17:01.15ID:tAQbiq5M0
年収1200万円とかマスコミは年収と言う言葉を使うが所得の間違いではないか?
税の計算で年収を使う事は無いと思うのだが?
74ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:17:07.62ID:3kRC9vAK0
東京の待機児童財源のために、この子育て支援財源をけずるんだと
75ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:17:35.33ID:KWynnXV60
年収200万円以下の俺は大勝利だな。
搾取対象にすらならない、搾取したら弱い者イジメになるからな。
それは国としては一番嫌がるしw
76ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:18:06.21ID:ndtRfHas0
あほか、年収1200万以上の家庭の子供と年収300万の家庭の子供
どっちが将来多く納税すると思ってるねん
年収多い家庭がどんどん子供増やすような政策考えろ
77ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:18:23.35ID:C4FauUsI0
当たり前の法改正だな\(^-^)/
78ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:18:23.96ID:3kRC9vAK0
全ては東京の待機児童過密破綻対策のため
待機児童をなんとかするため、とうとう子育て支援財源に手をつけ始めた

覚醒剤患者みたいだよな
79ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:18:33.63ID:XktGCXcc0
>>1
だったら累進課税なんて止めて人頭税にしろよ
愚民はその仕組みを理解してないから

こんなんじゃ金持ちはみんな海外移住するって
悪いのはオリラジ中田じゃなくて与党議員じゃん
まあ自民党と創価学会を支えてるのはその愚民なんだがな

世も末だ
俺もシンガポール行きたい
80ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:18:42.61ID:UwhfhPWE0
伊是名夏子は流石にシンママ関係の手当はもらって無いと思う
金銭的に援助してる男の影がないかどうか民生委員の立ち入り調査まであるんだからな
81ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:19:14.19ID:3YGT8XSf0
これで370億ってすげえな
82ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:19:19.82ID:Xprvz1TL0
>>1
800万以上でいらないと思うけどな
83ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:19:59.17ID:3kRC9vAK0
ここで手に入れた財源、全て待機児童財源に投げ込まれるんだと
84ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:19:59.37ID:YM6N0P8U0
専業主夫が少ないってことは、男性差別だよなあ
85ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:20:29.58ID:RDSVEnJU0
むしろそんな年収に手当出してたのかと
86ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:20:39.39ID:bx5VIpJW0
>>63
900万円を越すぐらいが補助もなくなって一番きついような気がする。
87ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:20:50.73ID:lCmSxDYY0
税金払ってるのに受益がまったくないとか納税する価値がないな。
こんなんじゃIT技術者なんか雇えないぞ。
88ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:20:52.96ID:OZbJm5gI0
>>82
年収200万以上で要らないだろ。
89ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:20:56.39ID:Eib3Zbep0
>>1
当たり前

むしろこれまでなんであったの?
90ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:20:56.62ID:vyJHsAEu0
自民老人政権終わってるわ
91ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:21:14.96ID:0nHrY4qS0
年収1200万円以上の家庭にこそ子供を生み育ててもらわんといかんのじゃないか。

底辺や貧乏人ばかりが落ちこぼれ予備軍の子供を増やしても国の将来は暗くなるばかりだろ。
高学歴・高収入の家庭こそ出産・育児を後押ししないとこの国は亡ぶぞ。
92ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:21:30.70ID:3kRC9vAK0
全て東京のためだぞ、待機児童財源に投げ込むための子育て支援財源の削減
93ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:21:35.56ID:RDSVEnJU0
夫の年収と書いてるが

妻の年収が1200超なら手当は出すのか?
94ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:22:15.73ID:wGeWtt6Z0
>>1
むしろ手当て増やして複数人産んでもらわないかんのにアホか
95ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:22:26.74ID:fDhp9MXb0
ますます少子化が加速する
96ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:22:50.28ID:3kRC9vAK0
>>94
金が無いからさ

都内や埼玉の待機児童のために、子育て支援財源を削るんやで
97ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:22:58.03ID:N9yID61l0
人頭税が最も公平
道路も空気も警察もだいたい平等に消費されてるから

百歩譲って、高額所得者が多めに負担するとしても、一律税率で十分。それで、10倍収入の人は10倍納めるから。

千歩譲っても、累進税率でいいだろ。10倍収入の人は、税率が4倍だから、40倍多く納税している。

万歩譲っても、所得税の累進税でやめとけ。社会保険料とか、住民税とか医療保険も一緒に高くするとか、何重処罰だよ

一億歩譲っても、納税・納付の荷重負担にしておけ。これを超えて、給付するサービスまで高所得者排除とか、不公平すぎるだろ
何重満処罰だよ。
98ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:22:59.82ID:KssLcCcL0
世帯年収1200万なんて全然裕福じゃないよ
きちんとした教育していたらギリギリ
このゾーンを楽にさせないと
99ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:23:13.33ID:hVGyRMuV0
>>89
廃止するより、1200万人以上は子供の4人以上のみ手当払うとかのほうが良いのに。
100ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:23:30.02ID:RMSfo+J70
高校無償かも児童手当も全部対象外
税率も高いし、全然豊かにならん
101ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:23:32.53ID:bx5VIpJW0
例えば、高校や大学の学費を控除したり、塾代を控除したりしてほしい。
現状、バカばっかり増えてる。
102ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:23:36.54ID:+HV6KuIb0
控除もない、手当てもない
こんな国では子供を作る気にならんね
103ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:24:00.49ID:Ik+dGZei0
>>80
その民生委員とやらとグルだろ(笑)
田舎じゃ普通
104ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:24:33.60ID:BtOEmLvL0
年収1700万だが、10年前と比べてかなり手取りが減った。
子供2人いるが生活が苦しい。
105ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:24:46.10ID:bx5VIpJW0
半グレレベルの子ばっかり増えてる。
勘弁して。
106ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:25:24.61ID:KWynnXV60
本当の裕福とは自分で会社を経営していて食いっぱぐれのない仕事をしている人達。
コロナ関係なしでガッチリ稼いでいる奴は多数いる。
奴等こそ本当の富裕層だよ。他は社畜、他人から給与を貰っている限り。
107ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:25:37.57ID:kf0Isxle0
>>107
贅沢しすぎ
108ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:25:50.58ID:OZbJm5gI0
>>98
累進課税で金を毟り取られて更に追い打ち。
日本で金を稼ぐ事は罪らしい。
だから貧乏人が増える。
109ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:25:54.50ID:ZwA4p/tL0
>>48
意味のない比較
110ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:26:05.58ID:oIFZlOPx0
大した金額にもならんのに貧乏人に寄り添ったふりだけ
111ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:26:12.28ID:yYu7QwWp0
>>13
> 夫の年収が400万、妻の年収が1200万以上ならもらえるんか?

・・・世帯だ、と。
112ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:26:18.20ID:kZ/SR6tt0
200万円以上でええやろ
113ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:26:22.09ID:BtOEmLvL0
なんで税金でもう1家族養ってるんだろうと思う。
それなら自分の家族のために使いたい。
114ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:26:23.41ID:vcoNXQvX0
高校無償化も、子供の医療費無料も自治体によっては年収制限があるし、十分所得の再分配はされていると思うけどな。
その状況で扶養控除の廃止とセットで導入された児童手当も廃止とか。

高所得層に負担を求める割に少子化が改善されないのは、もともと少子化対策が目的ではなかったのか、政策が間違っているのか。
115ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:26:46.05ID:+0w+MoPb0
>>82
こういうスレだと、年収1200万以上の人でも「家計が苦しい」とか言い出すから
年収800万なんて無理でしょ
116ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:26:49.05ID:o1iLlTaf0
>>13
>>34
収入多い方が主たる扶養者となるので
高い方のみで判断する
合算しない
117ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:26:59.99ID:SCgGAFMs0
まるで少子化を問題にしてないな(笑)
118ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:27:10.27ID:2fo6cbjE0
結局民主党の前の子供手当のままのほうがよかったわけだが
119ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:27:28.22ID:p1SzlEvf0
>>79
旅行程度でも日本から出てみれば現実が分かるんだけどw
120ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:28:40.33ID:p1SzlEvf0
>>113
ちょっと書いてる意味が?
121ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:29:13.02ID:Eib3Zbep0
>>97
それは大家族ほど負担が大きくなるので、
朝鮮半島では子どもを隠し、
琉球支配の奄美では口減らしとして子ども殺害したから
貧困ほどキツくなるという悪魔のシステム

ゆえに子どもが産まれなくなるのだな
逆の政策してどうする
122ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:29:21.02ID:BtOEmLvL0
>>120
要するに1家族が1年暮らせるぐらいの税金を払っているってこと。
123ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:29:32.97ID:ir2aQSmY0
公務員には要らんだろう
124ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:29:44.02ID:fRrvmKp10
貴重な小遣いだったのにな〜。
年12万増税ですか。そうですか。
酒も趣味もやめっかな。
125ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:29:51.54ID:iEmJ5Q8f0
公務員には確実に支給するための1200万円。公務員のためにクズ共は働いて税金払え
126ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:29:56.34ID:3kRC9vAK0
>>117
過密破綻問題(待機児童)のために、子育て支援財源を削る政策だからな
最近は子育て支援とかいってブライダルに財源ばらまいて、そのかわりに社会保障削ろうとしてるし

子育て支援なんか一切やってないわな
OECDぶっちぎり最下位だからな、日本の教育支援財源は
127ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:30:16.03ID:H1m1nc/q0
なるほど会社作って奥さん名義でやればええのんrセンクス
128ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:30:17.87ID:5+i4zTpc0
>>51
ホントにおかしいはなしだよな、夫婦で子ども育ててるのに
129ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:30:27.86ID:vcoNXQvX0
民主党がやったように、単純に控除廃止で一律金額を配分しとけば、自治体の事務コストもかからんので良いんだけどな。
税金に対して正しい知識が無いから、金持ち優遇とかミスリードさせるのは、マスゴミや自民党の作戦かな。
130ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:31:25.33ID:f5npi6vA0
不気味なスレだわ
131ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:31:37.39ID:3kRC9vAK0
>>125
待機児童のための今回の財源カットやで

全ては待機児童対策のため

アル中親父が、子供の学校の給食費が入った封筒から金を抜き取るのと同じように
待機児童対策のため、子育て支援の財布に手をつけはじめたというだけの話
132ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:31:49.41ID:T1qjM+8/0
飲食に毎日6万支給するほどガバガバなのに
こういうところは削るんだな
働くと負けを意図的に作ろうとしている
133ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:31:58.55ID:DsarKS7H0
年収500万2組がそれぞれ子供2人産むより
年収1200万が4人子供産む方が国益だぞ
日本馬鹿化計画は継続中か
134ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:32:03.41ID:EdPKxeB/0
1199万セーフ!
135ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:32:32.57ID:OZbJm5gI0
>>120
横からだが>>113の年収1700万もあったらもう一家族、下手すると二家族ぐらい養える税金を払ってるのだろう。
それくらいまでに、日本の累進課税はエグい。
たった年収300万前後で税金高いなんて笑えない冗談だ。
136ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:32:33.00ID:TQr5QbfU0
これでさらに少子化進むよ
137ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:32:54.85ID:QccQWBCY0
収入で差別するぐらいなら、累進課税率を少し上げて、支給は一律で良いと思うが。

支給する側もいちいち面倒くさいやろ。
138ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:33:09.02ID:LM+yHTD90
児童手当なんて要らないだろ。全面廃止しろよ
139ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:33:31.11ID:bx5VIpJW0
まず世帯に課税しろよ。
140ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:33:39.37ID:9Uj622So0
貧乏子沢山がいいとは限らない
141ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:33:39.53ID:3kRC9vAK0
>>138
年金なんかいらないから廃止しろよと言ってるのと変わらんぞそれ
142ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:33:51.25ID:2G/IiDHt0
ぎり大丈夫
143ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:34:06.91ID:F4vSxy7V0
全員一律に配布で所得税を高くすればいい。
144名無し
2021/05/21(金) 21:34:17.95ID:tAQbiq5M0
自営業者だと生活が苦しくても
年収1200万円なんて軽く越えるだろ
145ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:34:31.86ID:SHTqapkj0
金持ちはどっちみち子供産みたがらんからな
一人あたりに莫大な教育費かかるからだ
児童手当なんて端金じゃどうにもならんよ
146ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:34:32.86ID:IyGkIMqc0
1人400万だと独身だろう
相手に頼るのはリスク高い
なんかあったら即詰み
147ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:34:51.12ID:dnbtHjjb0
自民には投票しないわ
148ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:34:55.28ID:/IVLDTZw0
働いたら負けw
149ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:35:00.29ID:LM+yHTD90
>>141
年金はそれまで掛け金を払ってるだろ
児童手当なんて他人が払った税金だぞ
150ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:35:04.11ID:bx5VIpJW0
>>132
まじで同意。
飲食なんて在留資格の関係か、外国人が多いのに、
そこにばらまきやがって、頑張っている日本人にはこの仕打ち。
絶対に許せない。
151ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:35:07.50ID:DsarKS7H0
サラリーマンの年収1200万くらいが日本だと一番激務優秀層なんだよな
冷遇が酷くて可愛そうすぎるわ
152ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:35:12.48ID:at9Ez7ay0
世帯年収1000万だけど俺の財布には1000円札すらないほど生活が困窮してるから5000円は本当にありがたいです日本政府様
153ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:35:14.57ID:3kRC9vAK0
>>145
年金なんか払っても変わらないから払わなくていいよと言ってるのと変わらんぞ、それ
154ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:35:32.37ID:x1xWy/vt0
>>1
これで階級制ができたな
155ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:35:34.27ID:l721z+9D0
>>138
少ないくらいだよ
お前ら独身のクズからもっと税金とらないと
156ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:35:44.50ID:LM+yHTD90
一定の所得がないとガキを作れないようにすれば解決
157ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:35:59.21ID:3kRC9vAK0
>>149
掛け金なわけないだろ、年金は現役の子育てファミリーが払った税金で、高齢者が暮らしてるだけの話で児童手当とほとんど変わりないんだよ
158ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:36:31.02ID:mmHDTxSj0
子供差別
159ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:36:38.43ID:l721z+9D0
>>149
他人じゃなくて独身でぷらぷらしてる不適格者が払った税金な
160ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:36:40.81ID:487mxhX40
>>155
ガキがクズになりそうだなお前んトコわ
161ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:36:44.41ID:C6EDzLHs0
児童手当気にして子供作るかどうか決めてるやつなんているか?
162ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:37:11.75ID:lNmIUMmF0
半島人送り返せば大分浮くだろ
変なところで絞るな
163ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:37:29.37ID:vYRZYC4a0
新型コロナと巨大利権
https://bookmeter.com/books/16108373
先進諸国に比べ日本だけが真逆のマイナスになってしまった理由

大村氏は経団連の労働派遣法改正による非正規雇用の増大と指摘しています。
これは「国際競争力のため」という旗印を掲げ「雇用を犠牲にして企業の生産性を上げる」
ことに利用されたからに他ならない。言い換えると、経団連という強欲集団と政府が
一体となって出た結果だと主張しています。
164ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:37:35.44ID:3kRC9vAK0
>>158
待機児童問題のためよこれ

アル中のお父さんが給食袋からお金を抜き取るように、子育て支援財源を抜き取って待機児童財源に当てるのよ

子供差別ではない
165ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:37:49.68ID:OZbJm5gI0
>>149
年金は現役世代から搾取した金を渡している。
だから、今払った金は今の年金受給者のもの。
子供がいなくなったらお前が年金受給者になった頃には年金は無い。
だから、子供を増やす政策を取らなければ年金は潰れる。
166ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:37:54.52ID:n0x7iW8j0
>>113
気持ちわかる
びっくりする位の税金だよね
しかも、保育料一番高いし、一切補助を受けられない
167ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:38:35.17ID:Mmyf7Sn/0
夫婦で公務員はもらえるんだよね。
168(‘ω’o[ IDかぶり分け ]o
2021/05/21(金) 21:38:41.73ID:UgOZ6br40
>>56
ベーシックインカムには反対ね∩(´・ω・`)∩同じ手口でくるぞw
169ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:38:49.74ID:bDEX/vHi0
うちは1200万以上だけど、子供はいないから関係ないけど、子供への手当てなんだから平等でいいじゃん。
170ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:39:11.85ID:l721z+9D0
>>113
サンキューパパ
171ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:39:20.99ID:LM+yHTD90
>>157
それは年金がそういう運用されている
という話であって、掛け金を払った月数に
応じて受けとる額が変わる年金は、払って
いる人が将来受けとる権利を得る性質のものだ

だが児童手当は何も払っていないのに、ただ
享受しているだけ
172ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:40:19.59ID:vPIGTEY+0
>>1
むしろ遺伝子の悪い低所得者こそ廃止しろよ
あいつらに産ませると日本人の質が低下する
173ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:40:19.84ID:AzGG4Uwx0
年収って。。。自営業者はどうなるんだよ?所得を基準にせんかい激怒
174ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:40:26.13ID:3kRC9vAK0
>>171
それはキチガイの発想だわ、現役世代が高齢者に支払ってるだけだぞ年金は
175ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:40:46.44ID:vcoNXQvX0
子供手当を増額するための財源として、年金支給金に一律課税を導入しますなんて良い政策だと思うけどな。
是非導入して、世代間分裂を加速して欲しいと思うわ。
176ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:41:47.38ID:3kRC9vAK0
この削減分が全て待機児童財源として使われるというのが本当に残念でならない

子育て支援財源を削って、ドブに金を捨てているだけという
177ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:41:48.41ID:yJX28SIE0
>>3
どこへ?
178ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:41:49.90ID:hzJgGhJJ0
>>1
日本にいる中国人や韓国人の社会保障帳消しにすれば数兆円浮くだろ

なんで日本人だけいじめるの?
179ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:41:58.49ID:I6UgA2Lp0
>>171
日本の年金は賦課式だから
子供の人数に応じて受け取る額が変わるようにすればいいんだよな。

現役世代は掛金を払って老後世代を支えると共に
自分たちの老後を支える子供を産み育てるという2つの役割がある。
片方を放棄したのであれば、受け取れる金額は半分でもいい。
180ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:42:36.96ID:BPj+0Yph0
>>1
今は子供の人数に応じて所得制限が緩和されるけど
それはそのままなんでしょ?
181ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:42:48.07ID:3kRC9vAK0
児童手当をゼロにするなら、平等に年金もゼロにすべきだわ
182ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:42:49.23ID:Qp8ejmBT0
>>115
その辺は一番苦しいと思うけどねぇ。
搾取されてる感が半端ないよ。
183ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:42:49.61ID:KrOoqN0j0
税込み年収じゃないよね
184ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:43:06.96ID:eCmeYodo0
こんなもん廃止しても何も変わらんのに
貧乏人向けへのアピールかなw
185ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:43:27.15ID:Q3O5dMiB0
当たり前だおせーよ
186ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:43:33.94ID:QccQWBCY0
>>171
親に払ってると考えるからそう思えるのであって、子供に支給してるものと考えたら良いじゃない。
187ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:43:50.39ID:eCmeYodo0
>>181
ゼロでいいんじゃない?
保険料廃止にして
188ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:44:01.59ID:tssATF/b0
金持ちほど子沢山になるよう誘導したら良いんだけどな。
189ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:44:07.75ID:LM+yHTD90
>>174
でも払うだけは受けとる額が増えるぞ
年金制度を否定するほどバカなら説明しても仕方ないけど
少なくともただ一方的に受け取っているだけの児童手当の
悪質さと比べたら遥かに健全だろ
190ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:44:35.04ID:eCmeYodo0
精神論でやってて馬鹿だねお前らもさ
だからダメなんだよ
191ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:44:44.81ID:JyC2UxBD0
今、年収が930万ぐらいで、
来年の昇給で900万代後半になる見込み。
嫁は専業主婦で子供2人。

このニュースがきっかけで960万を超えると
児童手当が減額になることを知ってかなり凹んでる・・

何年か後には1200万も狙えるポジションにいるけど、
税金の事も含めて、損してる感がハンパない。

少し前までは3人目を前向きに考えてたけど、
もういいかなって感じだ。
192ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:45:16.32ID:hbFk0XYw0
学校で金持ちの子供は貧乏人の子供を差別しても構わないよな。貧乏人はいじめられても諦めろよ
193ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:45:41.86ID:eCmeYodo0
くだらねえ政府と
アホな国民
なんともならんわ
194ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:45:45.81ID:vU3UWVdZ0
良かったあー
俺 38歳 880万 妻 32歳 560万
セーフw
世帯収入やったらアウトやったわw
195ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:45:57.83ID:34fhsbc30
児童手当なんてパチンコ代に消えてるだけだろ
196ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:46:36.40ID:IN88LEhG0
ってか、みんなすげー金稼いでんだな
悲しくなってくるわ…
197ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:46:36.42ID:i2ksVYjI0
>>186
金持ち家庭の子供にこれ以上金払う必要はないだろ
もう既に十分親から潤沢な資金を投入されてるわけだから
198ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:46:44.98ID:qje5GuNG0
>>177
年間6万もらえなくなったら日本から逃げる金持ちなんて…なかなか想像できないよな
199ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:47:09.85ID:QccQWBCY0
>>173
インカムゲインが何かと対象外な時点で、本当の金持ちが決めてる施策だよ。

平民を叩いて奴隷の憂さ晴らし。
貴族は上からそれを眺めて左うちわってね。
200ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:47:24.28ID:s/NW7BdL0
>>3
棄民すればいい
201ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:47:24.88ID:fi8n07pw0
うん?
これ妻が専業主婦ではない場合はどうなんだ?
202ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:47:39.81ID:JE2SiEMl0
関係ないんでどうでもいいです(低所得
203ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:47:49.75ID:xi4GMPYA0
1200万円以上ではなくぜいぜい600万円以上が妥当
204ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:48:16.98ID:3hM0GIj+0
>>1
950万円×2 満額もらえる。
1200万円×1 全くもらえない。
205ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:48:25.13ID:AGc8Kgnm0
少子化に拍車かかるよね…日本って本当におかしい
206ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:48:54.72ID:I6UgA2Lp0
>>186
高額の所得控除を付ければいい。

子供1人あたり300万円の控除であれば
節税のために子供産む奴とか結構出てくると思うぞ。
207ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:48:59.22ID:M4etx2/F0
年収1200万円で富裕層という考え方がおかしい。
年1200あったところで住宅ローンや子供の教育費でカツカツだぞ。
その辺の下流労働者と変わらん。 
むしろ年収500万で独身の時の方が遥かに豊かな暮らしをしていた。
208ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:49:14.15ID:l721z+9D0
>>191
お前のことは誰も聞いてないから、前だけ向いて人生頑張れよ
209ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:49:30.71ID:40r0q4Ki0
頑張って稼ぐと、年貢が厳しくなり。
養育サポートも取り上げられ。
お目溢しのあった江戸時代の徴税のほうがマシだったのでは?
210ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:49:35.83ID:F7AVwb1w0
たくさん納税するとサービスが低下するのは理解し難い。
納税の段階で差があるのにサービスの段階でも差をつける必要があるのかな。
211ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:49:47.04ID:YcOp8DAD0
いらんことばっかりやるのな
212ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:50:07.36ID:4XsQCecU0
負担は応益
給付は応能
ってか
213ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:50:51.96ID:40r0q4Ki0
>>210
考えていたことを書いてくれてありがとうございます。
214ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:51:13.79ID:Y8bUDP4C0
稼いで税金納めて子どもも育ててる層を
なんで大事にしないのか
共働きで年収1200万で首都圏子ども2人以上なら
そんなに余裕無さそう
215ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:51:39.03ID:Uuf1Zfqx0
>>1
もっと下げろや
216ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:51:43.80ID:m1LrwwaT0
ふざけやがって、年収1200万以上だって努力して働いて働いて年収1200万以上なんだよ、なんで怠けてるやつが援助されてがんばってるやつが我慢する世の中なんだよ。せめて子供のことは平等にしろよ、ふざけやがってクソ野郎
217ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:52:06.14ID:MMDoX5T90
妻も子供も扶養控除なし
児童手当減額から0へ
高校無償化対象外
やる気失うよね
218ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:52:29.66ID:qje5GuNG0
>>214
世帯で超えてても問題ない、一人で超えるとアウト
世帯で捉えればいいと思う、公務員の共働きとかな
219ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:52:48.22ID:26XN2kKx0
1200てなんの仕事だろ
220ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:53:14.02ID:rMQWp67o0
こんな年収の家庭の子供なら、将来日本の役に立ってくれるだろうに
どうして大切にしないのかね
221ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:53:16.93ID:XahPWJzi0
>>3
逃げていいよ
222ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:53:18.66ID:i2ksVYjI0
>>206
そんなことしたら税収が劇的に落ちると思うが誰が代わりに税金払うの?
独身者に代わりに負担させる?
それは無理
独身者は貧乏人ばかりだからこれ以上税金は取れない
223ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:53:54.82ID:a7cmKLoR0
年収400万くらいで線引すればいいよ
そもそも児童手当は片親家庭とかで低収入の児童だけでいい
224ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:54:04.49ID:QccQWBCY0
>>210
満額でも一人一年18満だしな?
それ以上に税金払ってるのにね。

だったらこれ以上さもしい貧乏人が増えないように一律カットでいいわ。
貧乏人は存在自体が受益者という自覚がない。
225ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:54:33.29ID:lk0BqTKO0
その理屈はおかしい!
226ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:54:57.67ID:BoVJJTBM0
幼稚園(授業料/給食費/園外活動費)
公立幼稚園…年22万2264円 3年間66万6792円
私立幼稚園…年49万80008円 3年間149万4024円

小学校(授業料/学校給食費/学校外活動費/修学旅行/学校納付金/学用品/通学費)
公立小学校…年32万1708円 6年間193万248円
私立小学校…年153万5789円 6年間921万4734円

中学校(授業料/学校教育費/学校給食費/学校外活動費)
公立中学校…年48万1841円 3年間144万5523円
私立中学校…年133万8623円 3年間401万5869円

高校(授業料/学校教育費/学校外活動費)
公立高校…年40万9979円 3年間122万9937円
私立高校…年99万5295円 3年間298万5885円

大学(入学費用/在学費)
国公立…4年間484万9000円
私立文系…4年間695万1000円
私立理系…4年間879万7000円
227ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:55:08.36ID:20WKk0Zi0
子どもは何人産んでも手当出すべき
種の保存が重要だと言ってる自民党が何をやってるのか意味不明
228ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:55:19.68ID:BoVJJTBM0
都内23区の平均的家庭
私立校 年80万円
有名塾 年100万円
習い事 月謝●万円

無償になるのは授業料だけね(支払総額がだいたい半分)
ただし親の所得制限あり
229ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:55:37.09ID:BoVJJTBM0
<授業料の軽減について>
世帯年収590万円未満 月12,000円
世帯年収590〜730万円未満 月100,000円
世帯年収730〜910万円未満 月50,000円
世帯年収910万円以上 なし
230ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:56:24.49ID:xR0PF0aK0
いっそ
年金 生活保護 児童手当 失業保険 持続化給付金 飲食店支援金
マイナポイント 低所得者控除
政党所税金 私学助成金 雇用助成金
輸出戻し税

を廃止して

現金支給事務は国民全員に毎月定額無条件支給

に一本化するべきだな
231ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:56:25.35ID:i2ksVYjI0
>>216
>せめて子供のことは平等にしろよ、ふざけやがってクソ野郎

金持ち家庭の子供ほど親から潤沢な資金を投入してもらえる事実からして平等じゃないんだが
それとも子供のことを平等にするために相続税贈与税が100%になってもいいの?
232ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:57:00.88ID:BoVJJTBM0
年収 1200万円
所得税 125.8万円
住民税 95.2万円
社会保険料 129.9万円
介護保険料 9.2万円
手取り 838.5万円
233ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:57:10.68ID:qje5GuNG0
>>226
幼稚園は新制度は保育料無償化されたし、就園対象は月額27,000円まで無償化されたろ
所得制限なし!
頼むから高校無償化も所得制限なくしてくれよ
234ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:57:21.01ID:XLsu2s9X0
>>184
年約370億円浮くんだが。
それで保育所とか作るって
235ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:57:23.36ID:pG5Ea35T0
年収による差別は違憲。
236ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:57:24.23ID:xVMHbyZ30
立憲は子供手当や高校無償化の年収制限撤廃
中間層は野党しかないんだよね
237ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:57:38.09ID:VHsxgvXq0
年収1200万円以上で月数万円ならどうでもいいい金額だろ
238ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:58:21.76ID:FQQa1IZA0
>>1
しょうじきビビったわ!
難関所得が1200万円で児童手当が支給品されてたってどうなの?
普通の感覚なら500万円を境にすべきだろ?

これ、自公政権下で中央官庁の公務員や某宗教団体で決めてたんじゃ無いの?
239ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:58:25.35ID:3wBIZ/kb0
その財源を少子化に使うんじゃなく、18歳迄支給しろよ。待機児童なんて手当を手厚くしたら解消するだろ。無理して働かないで育児に専念できるんじゃないの?
240ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:58:51.66ID:5oCMiU5bO
都内だと、年収1200万円ぐらいじゃ、子供2人いたらカツカツ
241ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:58:58.36ID:3kRC9vAK0
>>184
アピールではなく、東京や埼玉のタワマンそばに保育所作るための財源がないから
子育て支援財源に手をつけだしたというニュースなんだぜ
242ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:59:15.19ID:xeheQhJM0
【世界少子化対策会議】
仏「家族手当、年金増額、育休制度など産むほど豊かになります」
ス「仏と同じですね。事実婚などにも補助を出すといいです」
独「とにかく手当てを厚くして子育てに専念できるようにすると解決しますね」

仏「で?ジャップは?」

日「ブライダル業界に一兆円規模の投資!児童手当は段階的に廃止!」

一同 (大爆笑)
243ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:59:30.86ID:NBqiujK80
>>1
マジでふざけんなよ。
少子化対策とか言いながら真逆の事してんじゃねーよ。
人より多い税金ぶんどった上に行政から受けられるサービスを減らされるとか何重苦なんだよ?
244ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 21:59:56.77ID:WFQv8S1Z0
>>54
なんで、そんことしてるの?
税金対策?
245ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:00:03.76ID:2AXFTw2v0
うちは旦那が安月給だから授業料無償だけど校納金が12,000ほど引き落としされてる、
246ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:00:15.49ID:1SmidCZy0
>>242
ブライダル業界に手当ってなんのこと?
247ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:00:21.31ID:pG5Ea35T0
税金をたくさん払っている人を差別するひどい国だな。
248ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:01:07.97ID:qqD0FnuP0
>>239
待機児童対策のためにも高額な児童手当に一本化すべき
そのかわり3号保険も扶養控除も廃止して
保育園も公金投入をやめて完全自己負担にする
249ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:01:43.56ID:NBqiujK80
>>241
その財源をそこから盗ってくるのが間違い
250(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2021/05/21(金) 22:02:04.23ID:WMAifWrW0
これってアホな制度
子どもにかかる諸経費を全て無料にすればいい話だし、児童手当じゃなくて食事手当として現物支給なりクーポン券支給した方がいい
251ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:02:22.24ID:FVM/5Uo+0
イタリア政府が少子化対策で最近やり始めたのが、ガキ一人につき月3万円を21歳まで支給。
これくらい太っ腹じゃないとガキンチョは増えないよ。
月3万といっても年に36万、21歳まで払っても756万円に過ぎない。ガキが成人していくら公租公課を払うと思ってるんだよ。
さすがに簿記を考案した国だな。ちゃんと計算してる。
252ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:02:29.26ID:BoVJJTBM0
トヨタの子供手当
「18歳未満の子供1人につき月額2万円を支給する」
子供1人 月2万円 年24万円 18歳までに432万円
子供2人 月4万円 年48万円 18歳までに864万円
子供3人 月6万円 年72万円 18歳までに1296万円
子供4人 月8万円 年96万円 18歳までに1728万円
子供5人 月10万円 年120万円 18歳までに2160万円
人数の上限なしです
253ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:02:29.83ID:3kRC9vAK0
>>248
平成時代に子育て支援控除などを全て廃止して作った児童手当について

今回、東京や埼玉のタワマンそばに保育所作るための財源がないから
一本化した子育て支援財源も削りますわという話よ
254ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:02:36.11ID:Kzhf1YWn0
また、高所得者イジメかよ
世帯年収400以下は、子供は国が隔離して育てるとかでいいだろ
255ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:02:50.11ID:F7AVwb1w0
>>234
その分広く浅く増税すれば良いんじゃないの。
256ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:03:04.76ID:AGc8Kgnm0
>>217
高校無償化も忘れてたけど所得制限あるね。児童手当とか高校の学費負担額とか税金とか色々と合わせていくと中間層の方が生活苦しそう
257ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:03:16.90ID:qqD0FnuP0
>>251
日本は月5万円を20歳までにしようぜl
258ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:03:35.23ID:twDeFQQP0
金を貰わなければ子供を作らないような
愛情の薄い家庭に子供を造らせても良い日本人にはならない

一方貧困家庭では愛情があっても
金が無ければ子供は育てられない

この点において政府の裁量は正しい
259ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:03:38.15ID:xeheQhJM0
>>246
「結婚式の支援を」自民議連 コロナで開催減少 少子化対策としても検討
https://www.sankei.com/smp/politics/news/210520/plt2105200003-s1.html
260ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:03:40.58ID:BS9C2oUH0
何で廃止にするかなぁ。なら累進課税やめろっつうの。
800万ぐらいから2000万ぐらいまでが重税だよな。
261ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:03:41.92ID:GaG4vKCA0
>>34
その読解力で1150万円?

逆に他の能力が高いんやろな。
羨まし。
262ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:04:03.30ID:VHsxgvXq0
>>240
嫌ならとっとと都落ちしろよ
263ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:04:15.71ID:2AXFTw2v0
年収1200万もある家庭は児童手当なんかいらないでしょ。うちは旦那が安月給だからいるわよ。
264ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:04:28.54ID:BS9C2oUH0
ほんと酷いわこれ。
265ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:04:31.73ID:q4OW23V10
累進課税でないなら手当で差をつけるのは理解出来る。
けど取るだけ取って何も手当なしって酷いな。
266ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:04:40.54ID:3kRC9vAK0
>>217
そのかわりに、世界一の待機児童財源と
これから子育て支援政策の目玉政策として、ブライダル業界に税金をばらまくんだと

都内の政治家に未だに超少子高齢化のリスクの認識がなく、出生率をあげようとしてないんだもん
267ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:05:28.50ID:BoVJJTBM0
総合商社40代
年収 1400万円
健康保険料 140万6000円
所得税 180万6000円
住民税 115万2000円
介護保険料 10万8000円
手取り 952万円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
家(住宅ローン) 月15万円+ボーナス払い 年250万円
食費 月7万円
水道光熱費 月3万円
通信費 月2万円
消耗費 月3万円
保険料 月4万円
夫の小遣い 月3万円
妻の小遣い 月3万円
車の購入費用ローン維持費 年100万円
趣味交際費 月4万円
子供 私立80万円+塾100万円+サッカースクール10万円
子供 私立80万円+塾100万円+ピアノ教室10万円
貯蓄 「年128万円の赤字」

こういう生活。。。。だから苦しいわけ
268ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:05:42.98ID:xR0PF0aK0
所得税の累進課税強化を
269ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:06:04.20ID:8If1Mg2X0
自分の子供を自分で育てられないような民族は滅んだ方が良い。
270ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:06:17.72ID:2AXFTw2v0
>>264
旦那さん高給取りなら良いじゃん。
271ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:06:29.15ID:nvRhfOu20
マジか…やる気失せるわ
もう自民には入れない
272ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:06:56.87ID:VHsxgvXq0
>>254
ついでにナマポは子供産まないように去勢手術な
273ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:07:59.60ID:BoVJJTBM0
夫 年収1000万円(手取り711万円) ※慶応卒の読売新聞社
妻 専業主婦      ←パートに出るしかない
子 有名塾100万円+都内私立80万円
子 有名塾100万円+都内私立80万円
住宅ローン 武蔵小杉6000万円(フラット35で総額7275万円…年208万円返済)

残り143万円÷12ヶ月=月11万9166円
これで家族4人分の食費、水道光熱費、通信通話費、雑費、交通費、交際費、遊興費
医療費、固定資産税、管理費、修繕積立金、火災保険、年金、NHK受信料、車代、貯金、etc...
なぜ生活が苦しいのか、、、、愛妻弁当ガーの世界か、、、理解できると思う
「生活レベルは一度上げると落とせない! まわりのエリート家庭の付き合いもあるから減らせない」
274ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:08:04.67ID:HEg9GFUT0
当たり前、税金を持つと取れ、上級から
275ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:08:41.93ID:i2ksVYjI0
>>268
それよりも相続税贈与税の累進強化だろ
金持ち老人からもっと税金を取らなければならない
それに相続税なら格差の世襲、固定化も防げるし
276ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:09:00.30ID:BoVJJTBM0
夫35歳(サラリーマン)、妻35歳(専業主婦)、小学生の子供2人
年収800万円
>手取り581.1万円
>天引き218.9万円(所得税48.5万円+住民税57.2万円+社会保険110.9万円)
家賃(住宅ローン) 月13万円
食費 月9万円
水道光熱費 月2.5万円
通信費 月2万円
消耗費 月3万円
保険料 月4万円
教育費 月4万円 ※公立・塾や習い事なし
夫の小遣い 月2.5万円
妻の小遣い 月2万円
車(ローン含む) 月3万円
趣味交際費 月3万円
貯蓄 0円
40歳超えると介護保険料で一人6.4万円ひかれる

年収800万円でもボーナス減ると自己破産が見えてくる
都内サラリーマンの自己破産は年収800〜1200万円が多い
277ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:09:57.65ID:U0nvxkZ/0
>>104
1700万じゃきついだろうな、年収3000万の子供二人でやっとだわ
278ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:10:23.32ID:pG5Ea35T0
貧乏人ばかり優遇するのもう止めたら。
279ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:11:49.29ID:i2ksVYjI0
>>278
何言ってんだ?
優遇されてないから貧乏人なんだろ
280ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:11:52.88ID:xeheQhJM0
>>276
これで政府は「結婚式に参加すると発情して結婚しやすい」って理由で税金をブライダル業界に投入するんだとwwww
独裁土人後進国でももっとマシな政策出すわww
281ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:12:01.01ID:lI1OZSN90
所得が多いからいるいらないじゃなくて
国として子育てを応援する姿勢を表すべきなのでは
282ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:12:22.29ID:cIqoMBw70
子供手当てなくなる分、小遣い減らされるわ。。
283ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:13:08.55ID:xeheQhJM0
>>281
土建、電通、パソナが中抜きのおかわり欲しいから税金上げて補償下げなきゃならんのよ
284名無し
2021/05/21(金) 22:13:46.98ID:7L/4SKLW0
>>275
現実を知らないね
相続税も贈与税も十分すぎるくらい取っている
だだ富裕層は合法的に脱税する為、富裕層には機能しないだけ
相続税を増税して苦しむのは中流層だけ
285ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:13:57.02ID:XUMwb5na0
飲食店には6万円w
286ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:14:01.44ID:ECwCpjJm0
世帯主なのか、夫婦で年収が多い方なのか、世帯なのかはっきりしてほしい。世帯主で判定するなら世帯主を変更すればよい。
287ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:14:42.58ID:Y8bUDP4C0
生保パチンカスの子沢山みたいなところに
金出したって生保パチンカスが増産されるだけなのにな。
この層大事にしないと国が潰れるのなんでわからないんだろう。
288ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:14:59.84ID:pG5Ea35T0
>>279
貧乏なのは無能、努力してないかのいづれか。
本人が悪い。
289ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:15:04.27ID:qje5GuNG0
>>286
今までも年収多い方で判断していて、変更なし
290ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:16:04.87ID:45ZcHC/K0
ふざけんな!40歳以上独身小梨税にしろよ、年収1200万程度じゃ、都内で貧民だぞ。せめて3000万だろ
291ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:16:13.07ID:i2ksVYjI0
>>284
>相続税も贈与税も十分すぎるくらい取っている

相続金持ちが存在する以上まだまだ足りないよ
292ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:16:40.07ID:qThQzMYr0
1200万、300万の夫婦は貰えず、
1199万円、1199万円の夫婦はもらえるのか?
293ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:17:03.77ID:45ZcHC/K0
>>292
おかしいよな
294ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:17:21.87ID:oQOkzGrZ0
上級は抜け道使ってるのでとれませーん
残念でしたw
295ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:17:23.66ID:ffu/tx490
40過ぎての子供だから1200はいってるけど、30過ぎて働き始めたから生涯収入が多いわけじゃないんだが
296ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:17:57.44ID:i2ksVYjI0
>>288
あっそう
なら障害者に生まれたことも自己責任、本人が悪い
女性に生まれたことも自己責任、本人が悪いってことになるな
でも現代社会ではそういう風になってないからw
残念でしたw
297ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:18:03.35ID:dRks1AOp0
>>287
生活保護より偽装離婚で児童手当、扶養手当、母子医療証もらって
旦那の稼ぎで食ってる家庭もあるしな
298ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:18:10.30ID:IznfhCm70
これなんで夫婦合算じゃないんだ?
確実に不公平だろ
299ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:18:14.07ID:+0w+MoPb0
>>251
一人につき月3万なら助かるよね
21歳といわず18歳(成人)まででいいけど、確実に貰えるなら
庶民夫婦も安心して産めるんじゃないかな
政府は何でこのぐらいの対策やらないんだろうな
300ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:18:19.24ID:2AXFTw2v0
>>287
そういう家庭は食費に回るんじゃない?
それでも貧乏だから塾や大学になんて行けないだろうから子供同士の世界が一緒にならないと思うのでホッとしてるw
301ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:18:29.90ID:ffu/tx490
あ、世帯年収じゃないのか。なら大丈夫だ
302ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:18:31.60ID:ZxQu+PRN0
600万とかで十分。
303ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:18:34.43ID:X0j+I35M0
賢い人は無理矢理年収1199万にできたりするんだろうか
304ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:18:47.05ID:lmA01BcI0
うちの子が保育園卒園した年から保育料無償化になってムカついたというのに次はこれか
305ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:18:47.14ID:45ZcHC/K0
マジで年収1200万なんて庶民です。金が足りない、嫁に風俗て働けと言うのか?
306ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:18:47.83ID:OT+4xC3P0
夫800万 妻700万

ならOKですよね?w
307ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:18:52.77ID:9IvgDIKH0
年収高いから関係ないとおもうやろ?
インフレになったら、年収1200万ポッチじゃ子供作るのシンドイ、ってなるのよ。
でもこの基準は変わらんのよ?
308ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:18:54.82ID:Y8bUDP4C0
LGBT税とかかければいいのに
309ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:19:03.48ID:IaQFxSM20
>>80
本当のことを報告するか、わからないよ
あの女、メチャ逆恨みしそうで、面倒じゃん
報告した個人が特定されちゃうんだから
310ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:19:10.49ID:oHRUfty70
>>292
そういう計算する家庭が生まれるだけだよな
311ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:19:16.12ID:C/pdmoiH0
1200万か
富豪やん
312ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:19:24.43ID:UanWh6r20
平等に全て廃止でいいよ
貧乏人は 以下略
313ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:19:31.42ID:PKyWreJY0
うち、該当するわ。
貰えなくなるのは寂しいです。でもその分、他の財政で有効的に使って下さい。
314ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:19:40.91ID:kDwm/Gho0
>>267
保険はいらない。まさか医療保険とか入ってないよな?あと、車は贅沢品。年収2500万の俺でも保たないよ
315ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:19:51.77ID:i2ksVYjI0
>>299
>政府は何でこのぐらいの対策やらないんだろうな

財源がないからだよ
316ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:20:02.83ID:RmIc+azF0
3人目作ろうかと思ったけど経済的に無理だわ。自民は意図的に少子化狙ってるだろ
317ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:20:03.90ID:oi+o3D3t0
>>298
合算でしょ?
318ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:21:05.99ID:RmIc+azF0
そのうちハードルがどんどん下げられるんやで。900、800とな
319ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:21:09.84ID:C/pdmoiH0
>>316
300万だと無理なの?
320ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:21:13.64ID:kDwm/Gho0
>>317
合算じゃない。だから不公平。一馬力の方が税金も高いのに、同じ世帯年収でも2馬力は手当をもらえる
321ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:21:28.38ID:NBqiujK80
>>258
アホか。
現実子供に金が掛かるし経済的に2人目3人目を諦めてる家庭なんて幾らでも居るっての
322ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:22:08.53ID:oQOkzGrZ0
>>316
たんに下級から奪えるだけ奪うのが目的で少子化はその結果による副産物やな
323ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:22:11.58ID:kDwm/Gho0
大体、待機児童なんて2馬力の人のためなのに、なんで一馬力が余計に損しなければならないんだ
324ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:22:12.12ID:4kaf09DL0
東京に住むと年収1000万で全然足りない
田舎だと金余りまくり
325ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:22:27.25ID:1vHR41mR0
共働きで子どもなしやけどマンション買ったし老後も余裕やで
無理して子ども作る必要ないやろ
326ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:22:27.87ID:C/pdmoiH0
>>321
で?
327ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:22:34.90ID:VWjvVVyq0
もっとアッパーミドル層を優遇するべき
日本は年収上げる努力に対するインセンティブが少ない
年収800万を頑張って1200万にしても豊かさはほとんど変わらない
328ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:22:43.91ID:P0fF58Qy0
年収1200万以上の小梨夫婦ガッツポーズだな
329ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:22:46.72ID:fwuGOh2h0
文句言ってる人って何者?
貧乏な子持ちなら変わらんし、子供いないなら税金から余計な出費が減って喜ぶべきところだろ
収入が1200万以上ある奴らがこの程度の手当なくなったからっていちいち文句言うはずないし
330ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:22:52.56ID:IaQFxSM20
>>304
うちなんか子供の病院も無料じゃなかった
私立行かせてたけど、無償化なる前に卒業

娘2人どうやって大学出したのか、今となっては手品かなんかだったと思う
331ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:23:39.19ID:NBqiujK80
>>259
本当にアホだわ。
結婚式なんかに今時金かけないよ。
そんなの要らないから子供手当返せよ。
332ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:23:43.76ID:kDwm/Gho0
>>329
年間で6万だぞ。PS51台かえる
333ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:23:46.08ID:2AXFTw2v0
>>318
えー、そのレベルも高いじゃん。
700万以上の家庭には児童手当いらないっしょ。700万以下にはいるわよ。
334ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:23:50.74ID:TUtdX0gq0
なんつーか底辺守りすぎだよな
中間層から上の下辺りの層をもう少し楽にしてやれよ
335ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:23:58.86ID:RmIc+azF0
夫婦ともに1100万なら貰えんのかよ。ばっかじゃねーのw
336ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:24:29.78ID:kDwm/Gho0
>>335
だからおかしい
337ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:24:46.26ID:GKNsFq5c0
35歳年収900万で色々な公的扶助がギリギリセーフなんだがこれ以上年収上がると
高校も有料になるし児童手当もなくなるし税金も高くなるしでいいことないわ
出世して仕事大変になっても手取りが変わらないんだったら適当にやってて今のヒラのままでいいと思っちまう
やばいよこの国
338ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:24:46.67ID:MbnaQOw10
まぁいいんじゃね
339ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:24:48.64ID:+0w+MoPb0
>>315
飲食店や特定業界にばらまく金はあるのにねえ…
340ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:25:30.66ID:nvRhfOu20
>>259
何かのギャグですかね?
341ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:25:36.36ID:4kaf09DL0
子供作ったら大儲けするくらいじゃないと
少子化は止まらんよ
342ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:25:56.90ID:m0wVTAv+0
>>296
都営住宅、雇用促進住宅に住まわせて生活費足りない分を補助するみたいな感じだったら全然やってくれていいんだけど
無理めの住宅地越して来てミニバン乗ってダブルワークトリプルワークで子供放置みたいな低収入世帯に金渡すのはもうやめて欲しいわ
343ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:25:57.72ID:sKaTzAG50
>>1

年少扶養控除を増額して復活。同居老親控除と同額でいいだろ。
子供に関わるものの控除を増やす。通学定期、教科書代など。

手当ばらまいてもDQNの再生産になるだけ。
手当ではなく控除にするのがポイント。
344ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:26:02.51ID:i2ksVYjI0
>>327
本人が努力して年収上げた人と親の遺産相続して年収上げた奴は分けて考える必要がある
もちろん後者には重税が必要
345ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:26:08.27ID:C/pdmoiH0
>>339
金持ちに配れと?
キチガイ?
346ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:26:43.32ID:pE75apnW0
>>334
少子化改善するには貧乏人に子供産ませるようにしないといけないからね
347ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:26:55.33ID:JI9prF+B0
当たり前w
348ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:27:01.57ID:wJYNgsWN0
こういう少子化政策は完全に廃止しろよ
349ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:27:22.70ID:kDwm/Gho0
手当なくすなら、さっさと子供の扶養控除戻せよ
350ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:27:32.22ID:C/pdmoiH0
>>339
あ〜お前はパヨチョンか
共産党の話からする?
351ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:27:46.95ID:ZtKPS4Bl0
>>1
金額の多寡に関わらずコレはイラつく
しっかり納税してるのに納得いかねーわ
352ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:27:50.68ID:RmIc+azF0
そんなにら金持ちから金取りたいなら資産税でも導入しろよ
353ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:27:56.55ID:FX7MPzsi0
まどうせその層は金あるから気にしてもしゃあないな
354ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:28:03.40ID:BQ8od+3P0
一方で、こんなん出てるやん。

自民党の少子化対策特別委員会(衛藤晟一委員長)は20日、党本部で会合を開いた。児童手当を巡り、多子世帯への大幅な加算を検討するよう求める提言をまとめた。近く政府に提出し、経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)への反映を求める。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1963F0Z10C21A5000000/

これ衛藤氏が言うてるから第2子が3万、3子以降が6万のやつだろ。
355ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:28:06.41ID:NBqiujK80
>>313
はい。ブライダル業界にばら撒いて献金キックバックおいしいです
356ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:28:09.20ID:2AXFTw2v0
>>337
あんた贅沢。うちの旦那は安月給だから、そんなに貰ってないわよ。
下の子達が地元のトップ公立高校だけど授業料無償だけど毎月校納金が12,000ほど引き落とされてるわ2人分。
357ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:28:30.73ID:0ut7+NZC0
1200マンってソニーの人とかかな。うらやますい。まあ能力ある人は高給でなきゃな。
358ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:29:09.06ID:aJieHZsJ0
納税額自慢が多いスレだな。
359ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:29:15.63ID:JXb4tjuq0
>>258
親のエゴ丸出しでキラキラした名前の子供量産しそうだな。

金がないからって、レジャーといえばBBQして迷惑かけるなよ。
360ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:29:26.60ID:45ZcHC/K0
>>357
大企業の課長以上なら普通。
361ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:29:35.67ID:1vHR41mR0
>>356
たいした金額やないやん
貧乏人が子ども作ったらあかんな
362ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:30:00.68ID:XsUNlHbc0
金持ちに子供沢山作らせたほうが高いものの消費が増えるからいいだろ
363ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:30:04.55ID:Y8bUDP4C0
>>300
子どもを産んで生かしておけばお金がもらえるので知恵遅れほどたくさん産む→同じ感じに子どもが育って生保貰うやつがネズミ算式に増える
364ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:30:41.18ID:WDC7yg5a0
>>28
1200万クラスなら、5千円の給付より何かの控除の方が良さそう
5千円なんて小銭レベル
365ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:30:56.65ID:ViuuH1ov0
北海道の田舎住み二馬力で年収1050万
内訳は俺450嫁600
嫁は夜勤もあるけど基本定時退社
自分の職場は残業が常態化してて出社日は毎日2〜3時間残業確定
保育園に通う子供2人で育児に支障が起きてるし税金もかなり持ってかれる
それなら俺の年収300でもいいから休日が多くて定時に帰れる会社に転職しようかなと最近思ってる
366ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:31:15.52ID:NBqiujK80
>>329
いや、この程度じゃなくありとあらゆる恩恵をはぎ取られるんだよ。
医療費も子供手当も授業料も扶養手当ても。
累進課税で半分近く持ってかれた上で。
367ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:31:30.21ID:XsUNlHbc0
近所にはナマポの子だくさんがいたが大きくなって捕まったりとかほんとにあったから
金のある人いじめて貧乏人甘やかしてもダメだよ
368ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:31:31.00ID:45ZcHC/K0
>>364
は?5000円あったら飲みにいける。大事だよ
369ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:31:44.44ID:GKNsFq5c0
>>356
そうやって上の足を引っ張ろうとすんな
頑張って稼いでも稼いでも税金は上がり公的扶助は減る
こんなことでモチベなんか上がるわけない
ズルして稼いでるわけじゃないんだから公的扶助くらい平等にくれと思うわ
370ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:31:59.70ID:xeheQhJM0
>>313
電通竹中「9割中抜きうんまああああ♥」
371ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:33:32.44ID:gpOa2z7P0
>>45
バカか
372ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:34:08.06ID:OZbJm5gI0
>>329
年収1200万あろうが金は金だ。
累進課税で高い税金を払わされて、
低所得がほぼ無料の保育料を7万も8万も毎月支払わなくてはならない。
月に5000円くらいくれてもバチはあたるまい。
373ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:34:10.12ID:lvfbdyBq0
年約370億円が浮く?

そんなことなら、全く無駄だったアベノマスク配るとか
やらなきゃ良かったね。
374ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:34:18.53ID:JH1XK7mp0
>>337
それ思う
頑張って働いたら終わり
今のままで維持でいい
この国、おかしいよ
これたった一円の違いでも、子供手当貰えたら貰えなかったりするんだよね
愚策すぎて心底嫌になった
375ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:35:28.16ID:7RbuQ/UP0
子供には罪はないだろ
376ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:35:29.36ID:+0w+MoPb0
>>345
いや子供を生んだ人全てに支給すればって話
所得制限設けるならかなり緩くしないとね
複数の子供がいたら年収1200万でもカツカツらしいから
377ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:35:51.77ID:NBqiujK80
>>364
そもそも1200万なんて低収入なんだよ。
それを高給取りの富裕層みたいに錯覚させて重税課して国の活力を奪ってる。
378ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:36:15.02ID:RmIc+azF0
今後自民には絶対入れない。絶対にだ
379ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:36:27.40ID:qqRvQQRR0
>>337
>>374
これが衆愚政治だとよくわかる政策だよな
380ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:36:56.46ID:RmIc+azF0
年少扶養控除は復活させるんだろうな? 民主も歴史に残る愚策をやってくれたものよ
381ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:37:04.53ID:bbwkBB070
800万位上廃止でいいよ
382ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:37:12.40ID:m0wVTAv+0
>>369
稼いでも稼いでも思ったほど手元残らないからな
均すにしてもちょっとやり過ぎだわ
383ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:37:20.51ID:OZbJm5gI0
>>374
何故か日本では金を稼ぐと罪人扱いなんだよ。
「出る杭は打たれる」と言うが剥ぎ取られて既に凹んでいる所に死体蹴りをしてくる。
384ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:38:07.09ID:2AXFTw2v0
>>361
大丈夫、子供らの成績は常に上位、地元国立大合格に向けて頑張ってるわ。
あなた小梨でしょ、子持ちの分野には関係ない人。
385ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:38:10.29ID:QccQWBCY0
>>376
極端な話、10人育てたら保育園すらまともにやれなくて、生活レベル逆転するんじゃね?
386ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:38:12.96ID:3sWSKoHN0
金持ちざまあ(^O^)
387ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:38:53.05ID:bF7X5nFp0
>>1

大賛成!

世帯年収1,000万円以上の世帯からもっとガッポリ税金かけてくれ!
388ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:39:37.01ID:/9QMaTTJ0
夫だけで1,200万って何だよw
世帯年収1,200万にしろよ
389ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:40:05.07ID:NBqiujK80
>>379
まさに衆愚政治だわ。
麻生辺りが流行らせたんだと思うが、
低収入世帯の人気取りと、本物の富裕層の財布には手を付けずに、
頑張って日本経済を回してる中核に重税かけて疲弊させて活力奪って少子化推進させて。
自民党は駄目だ。
390ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:40:18.79ID:45ZcHC/K0
つーか、二、三十代ならともかく40過ぎて年収1200万程度なんて都内じゃ負け組なんだよ。田舎モンにはわからんだろうな。ウサギ小屋みたいな家が7000万、賃貸でも20万、中高私立が3割だぞ
391ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:40:36.02ID:m0wVTAv+0
>>386
金持ちじゃなくても年収330万越えた辺りから取られる額高過ぎてビックリすると思うが
税金も高いが連動して保険がシャレにならん
そこから先は増えた分召し上げられる感覚
392ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:41:19.17ID:2AXFTw2v0
>>367
そこの地区、民度低すぎる。
絶対人気校区じゃないね。
うちの地区は19校ある中で1番偏差値が高い中学がある校区だから地価もバカ高い。
393ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:41:32.10ID:jDTwMlox0
俺も嫁も年収1000万円ちょっとだから手当もらえそうだな
394ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:42:02.49ID:OZbJm5gI0
>>387
世帯年収1000万って一人500万ずつ稼いだら簡単に超えてるしまう。
395ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:42:09.82ID:Gm55xIRe0
まずは歳費削減だろ
396ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:42:10.82ID:fi8n07pw0
>>390
どうでもいいが、東京の人口と収入の人口比が合っていない。
397ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:42:36.84ID:qqRvQQRR0
>>389
それな、中産階級から巻き上げて貧民にバラ撒いて人気取りしてんだからな。
398ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:43:11.24ID:cRiHLnXY0
たった1200万じゃ私立の一貫校に一人も入れられないじゃん
中途半端な金持ち虐めだなぁ
399ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:43:18.57ID:AIeupVhr0
ふざけんな

所得税、住民税、年金、健康保険、失業保険で毎月どんだけ抜かれてるから知ってんのかよ

1500程度なんてシリコンバレーじゃ低所得で引っ越し考えるレベル

10000以上からにしろ
400ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:43:36.73ID:45ZcHC/K0
>>396
それこそどうでもいい。
401ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:43:42.30ID:VN5J+h700
>>243
庶民よりも金稼いでるんだから余裕あるだろ
ここは日本だ 嫌なら海外にでも行けば良い
402ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:44:00.48ID:5oij8UQy0
年収関係無しに廃止して大学完全無償化でええよ
403ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:44:23.92ID:jDy86lvj0
>>54
ん? デメリットしかなくない?
404ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:44:37.67ID:45ZcHC/K0
>>398
1人なら何とかいける
405ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:44:39.50ID:2AXFTw2v0
>>369
悪いけど、あなたの家庭より自分の家庭が大事なんで、そうは思えないわ。
406ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:45:08.82ID:c1iPW9EM0
未婚氷河期世代には一銭も出さず
人口動態の問題に関してはもうノーチャンスになってから
制限なしだの1200万だののお遊び政治。
407ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:45:11.38ID:bF7X5nFp0
>>394

ダブルインカム反対派です

女は専業主婦が幸せだろ派です
※俺が女だったら働きたくない
旦那は1,000万円弱は稼げよ派です
408ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:45:25.80ID:QccQWBCY0
>>397
ろくな教育も受けてない貧乏小作人を量産しないと将来パソナが困るだろ?
409ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:45:38.08ID:Gm55xIRe0
歳費削減案もすぐ可決できるだろうが
410ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:45:40.08ID:Vq0ZwMrt0
当たり前だろ
1千万でもいいわこんなの
411ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:45:44.84ID:cRiHLnXY0
>>404
小学校からは無理だろ
412ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:45:55.13ID:ddk5tyqq0
年収1200万で子3人だが
老人のために年金を払い、社会のために税金を払い、
これから社会を支える人間を3人育てているのに
国からほめられることはいっさいなく
1円の支援も受けられずに増税のたびに出て行く金が増えていく
自分に関するぜいたくはほとんどしていない
ちなみに1日米5合、パン1斤が消えていく
食費も馬鹿にならない
413ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:46:04.88ID:JH1XK7mp0
>>404
つまり、2人産めた家庭が1人のみにする可能性が高まる政策ということか
少子化対策したいのか??
金配った底辺に産ませてどーする
414ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:46:20.70ID:3sWSKoHN0
>>399
そんなに貧乏なのに子供作っちゃってご愁傷様
415ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:46:22.00ID:2ty4M16F0
世帯年収だとアウトだが
一人なら大丈夫だわ
私立小学校入れているから一人100万かかっている
まあ公立はレベルの差があるからありえないが
416ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:46:51.37ID:BvAfwvak0
>>402
成績優秀者だけな
馬鹿が遊ぶ時間のために国費使うとか
なんの冗談かと
417ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:47:26.84ID:OZbJm5gI0
>>401
年収1200万こそ本来の中流であり庶民。
3000万を超えた貴族は既に海外に逃げている。
庶民は海外に逃げられるだけの金は無い。
418ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:48:02.96ID:RmIc+azF0
>>410
どうせやるなら世帯年収300万以下にしろや。あとは全部廃止
419ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:48:16.48ID:rnLjQOof0
これ異常な決定だよ
年収800万同士の夫婦は貰えるんだから
ギリ対象外になりましたが奨学金700万返済してて余裕なんてないし子どもは一人が限界
420ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:48:26.26ID:AkeCfofk0
リーマン年収1200万は富裕層じゃない
年収1200万以上ある経営者の児童手当を廃止しろよ
421ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:48:54.44ID:bF7X5nFp0
子供は金食い虫 w w
422ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:48:56.78ID:45ZcHC/K0
>>411
なんとかなった人を何人か知ってる
423ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:49:28.19ID:2AXFTw2v0
>>416
国立大学だけ無償でいいと思う。
424ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:49:33.20ID:2ty4M16F0
うち800と650だわ
共働きで良かった
425ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:49:35.41ID:rMQWp67o0
>>405
そんなふうに分断に乗っかっちゃ駄目だよ
将来お子さんが1200万家庭になったら?
それでもそういうふうに言えるかな
努力して上に行った人のことは、目標にはしても妬んだら駄目
426ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:49:41.11ID:fi8n07pw0
>>400
お前さんの言う「勝ち組」とやらは、東京都民全体の1%未満になっちまう。
427ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:49:59.39ID:0cIylFkf0
せめて基準は世帯収入にしろよ
不公平だろ
428ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:50:18.98ID:O/+VhdJT0
>>390
本当に東京はもう終わってるんだな…

収入の下から70%はまともに子供すら産めていないデータが出てるし
残った上澄みも会社員は全滅と言うことか…
都内に土地持ってるやつにチューチュー吸われて全滅してる感じか
429ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:50:20.01ID:ek7cBZX20
>>421
経済的な観点だけから見ると、残念ながら子供は負債
教育費高騰しすぎ
430ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:50:23.45ID:RmIc+azF0
工夫して生活防衛するしないよな。ふるさと納税、保険の控除、投資なんかで、ま、富裕層は当然やってるだろうが
431ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:50:47.58ID:JY6LoFG30
この感覚がおかしいんだよな
世帯収入800万以上廃止ぐらいでいいよ
夫婦で800万貰ってたら生活が苦しいなんて事は
ないからね
432ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:51:00.64ID:fi8n07pw0
つかこれ、「夫の収入」ではなく「世帯収入」と書いてあるんだが。
433ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:51:02.26ID:IEJDGxvB0
あぶねー!1197万やったわ。ギリセーーーフ!!
434ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:51:06.25ID:2AXFTw2v0
>>421
あなた、子供どころか配偶者さえ、いないでしょ。
435ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:51:17.36ID:rnLjQOof0
>>410
友人とよく話すけど地方の700万と都内1200が同じ生活水準
年収だけで何がわかるのか
家持ってるかどうか資産があるかどうかで全然話は変わってくる
436ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:52:26.39ID:tcB+IDrA0
月収100万ある時は貰って良いのかと思ってた。今はかすりもしないけど。
437ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:52:31.32ID:ebXWqONF0
それでも社民党伊是名はガッポリもらい続けるわけよね
438ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:52:58.10ID:oi+o3D3t0
>>418
そこのレベルは全然頑張ってない家庭じゃん。
家庭持ってたら、それぐらい分かるだろうに。
自分の家庭ないの?
439ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:53:21.67ID:xiZMNcOS0
まぁ1200万あるならいらねぇだろ
440ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:53:24.18ID:VN5J+h700
>>412
年収900万以下で切り詰めながら子育てしてる家庭の方が多いだろ
社会はもっと不遇な人がたくさんいる 1000万以上稼いでるのにただの甘えにしか聞こえないよ
441ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:53:46.92ID:RmIc+azF0
あるよ。今回削られるよ。だからどうせならみんなで苦痛を味わうべき
442ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:54:02.85ID:fi8n07pw0
一方我がさいたま国の我が家は400万一括払いだ、
世帯年収600で悠々専業主婦をしている奴等が多い。

何故わざわざ東京に。
443ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:54:20.80ID:RmIc+azF0
>>441
は438にな
444ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:54:24.53ID:Uw6JUiER0
児童手当は削るけどブライダル業界にお金いれまぁす!
445ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:54:36.16ID:OZbJm5gI0
>>407
うちの嫁は仕事が楽しいから辞められないと言ってるよ。
まあ、副業抜きの収入では嫁さんの方が稼いでるから俺より有能。
有能な人材を眠らせて置く方が世の中の為にならない。
446ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:54:46.70ID:2ty4M16F0
>>429
妹がパイロットになったが
大学で操縦免許取得したんだが、
四年間で学費2600万だったらしい
コロナのせいで全然稼げないのに
奨学金1000万近く借りてる
447ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:55:09.37ID:M7TGT1lv0
ほぼ意味ないだろ、
調べたりするコストのがたかそう。
それより、貧困層のそこあげだろ
448ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:55:14.02ID:fc+7EMiK0
>>444
パパママが結婚式場で働けばいいw
449ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:55:43.84ID:rEuozIKD0
こんな木っ端より政府自治体発注の中抜き見直せばもっと浮くやろ
450ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:55:46.62ID:bk0n5ng20
あのさあ、子供産んだことは年収関係なく国のためになってるんだから、支給してやれよ。年収高いのは優秀な人間が多いんだから、その遺伝子大事にしろや。
451ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:55:59.53ID:fi8n07pw0
>>444
そりゃそうだろ、なんだかんだで結婚したら子供を産むんだから。
一番の問題は、結婚する奴自体が減っている所であって。
452ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:57:03.40ID:2AXFTw2v0
>>425
1200万以上収入あるなら子供手当なんていらないっしょ。あなたも家庭あるなら、それぐらい分かるでしょ。ないの?
453ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:57:24.58ID:fi8n07pw0
>>450
繁殖出来ない様な環境に居る奴等が生物として優秀かっつーと、
何とも言えない所ではある。
454ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:57:30.01ID:qqRvQQRR0
最近実態を無視したバリアフリーだとかレジ袋だとか明らかにおかしい政治やってるよな。
もうまともな政策を立案する能力が政治家にも官僚にもないだろう。
短絡的で頭の悪い政策連発しているから自民党もそんなに長くないかもな。
455ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:58:08.01ID:yjAdyu6i0
都内で1200万はアッパーミドルだろ
とてもじゃないが優雅な生活はできない
456ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:58:17.95ID:kDwm/Gho0
>>432
とりあえず、世帯年収ではない
457ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:58:49.22ID:JXb4tjuq0
これに賛同してる奴って正社員に搾取されてると思い込んでる底辺派遣組だろ。

話が噛み合う訳ないよ。
458ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:58:54.08ID:xiZMNcOS0
>>455
優雅じゃなくて普通の生活したら?
もしくは安い土地に引っ越す
459ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:59:06.21ID:xDtFfJJe0
>>431
年収700万後半くらいから赤字になってくんじゃなかった?補助なくなってくし税金増えてくし中間層が余裕なくて一番苦しかったはず
460ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:59:19.56ID:RzZDZ97K0
そうそう、こういうところを減らしてもっと竹中さんの中抜きに回さないと
461ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:59:35.65ID:0BvP0Msd0
所得税で累進にしてるんだから手当に要件つけるのは間違い
462ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 22:59:48.22ID:wfMNSomL0
貧乏人は自分がお荷物になってる自覚を少しは持ったほうが良い
463ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:00:00.39ID:0ut7+NZC0
1200マンだと次の小遣い5マンくらいもらえるのかな?ちなみに自分5千円。
464ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:00:40.09ID:2AXFTw2v0
>>429
うちは上2人が高卒で1人は役所、1人はエステシャンだから、お金全くかからず。
下2人は地元国立大目指してるから塾に行ってるけど成績優秀者は塾代ゼロなので今の所はお金かかってない。
465ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:01:04.83ID:x6nJY7Yz0
子供を増やさなきゃいけないのにやること逆行しすぎじゃないか?
466ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:01:10.81ID:iA4r9TZ90
>>18
俺年収250万妻専業主婦で子供5人いるけど余裕だぞ。しかも第一子は俺が48の時に生まれた子
467ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:01:23.58ID:JQBYvLf00
ぎりぎり公務員共働きが満額貰えそうな設定がクソいので、金をジャブジャブ配ってインフレにしようぜ!
468ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:01:38.41ID:rnLjQOof0
>>440
甘えと言うなら高校まで無償化されてるのにまだ下には支給しようとする方がよほど甘えでは
高校無償化まで収入要件つけるって逆転現象が恐ろしい
やるなら大学無償化が先なんだよ
ましてなんで世帯年収じゃないのかな
469ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:02:24.80ID:fi8n07pw0
>>456
「年収1200万円以上の世帯」に支給している月5千円の「特例給付」を廃止する改正児童手当法などが

…としか書いていない、仕方ない調べるか面倒臭いな…
470ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:02:25.15ID:OZbJm5gI0
>>452
あなたも家庭があるのなら1200万ぽっちから税金を引かれたら全然足り無いと分かってくれよ。
471ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:02:50.70ID:xIZUYDkZ0
このシステムを組むためだけに289億円かかるからな
472ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:02:59.86ID:Bgm+4Rco0
中学生以下の子供がいる親の年は、40前後だろう。その若さで、世帯年収1,200万あれば充分勝ち組だろう。
児童手当なんか要らんよ。
473ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:03:43.54ID:rMQWp67o0
>>452
お子さんに恥ずかしくない考えを持ってほしい
あなたは今大変な生活してるかもしれないけど、お子さんが頑張って、
今より、親より、上の暮らしができるよう、そういう教育してあげて欲しい
教育って高い金払う学校だけじゃなく、親の思想そのものが教育だから
474ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:04:23.48ID:rnLjQOof0
>>469
記事が間違いだよ
475ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:04:24.37ID:+xR0SsMY0
これやるなら世帯年収でやらんと
476ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:05:08.72ID:RmIc+azF0
ほんと自民はろくでもないわ
477ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:05:46.07ID:R+LB15aH0
まさか少子化を加速させるような法案を可決とは恐れ入った
移民党だと揶揄されていたが、いよいよ現実味を帯びてきたようだな
478ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:05:57.55ID:1Bo3TIbV0
つーか、真面目に考えるとコロナの10万円の給付金って完全に無駄だったよな
それでこの手の必要な手当がなくなるなんて税金の使い方としておかしい

まあ一番悪いのは野党・メディアだが
479ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:06:54.00ID:evAhnmXt0
>>10
これ
高所得者=高学歴=子供の教育にも熱心、で有益な人材が育つ可能性につながるのに
480ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:07:18.15ID:QDhSD/oy0
普通の国なら寄付してる所得帯だよね
日本人って本当に自分さえ良ければいい、卑しい民族
481ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:07:23.82ID:fi8n07pw0
>>474
調べた、世帯主の年収か。
この法案通した奴は馬鹿だろう。
482ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:07:55.96ID:wlXPFCWA0
ほんとどうでもいいことに心血注いでるなw
483ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:08:43.69ID:d8DP3CY00
でも、消去法で自民ダー!w
484ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:09:18.93ID:MLJakYRn0
>>1
無くなったわクソ政府
485ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:09:54.26ID:JQBYvLf00
正直おれもうまうましてるけど、投資のアガリがでかいやつから絞ったほうが良いんじゃないかw
486ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:09:54.62ID:OJadhEji0
世帯年収1200万弱で子供小学生2人だが正直生活苦しい
487ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:10:09.35ID:nNSou/Y10
子供を収入の低い嫁の扶養に入れれば解決
うちはそうしてる
488ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:12:49.42ID:QxrLmSGE0
そこ削るんだw
489ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:12:59.26ID:aMSl9bdq0
都内だと世帯年収2000万ぐらいかな、富裕層と言えるのは
490ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:13:03.77ID:rnLjQOof0
逆に聞きたいね
頑張ってそこそこ収入を得た人の足引っ張るのは国家にとってマイナスではないのか
幼保の無償化も間に合わず対象外の氷河期親だけど高校無償化でそれでもきついと言ってる家庭と同程度の教育しかできない方が逆差別
こちとら年少扶養控除すらなくなり何ひとつ対象外ですっておかしいでしょ
491ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:13:14.59ID:fi8n07pw0
>>485
まあそれは同意する。
金が金を産むってのは本当だわ、
金を貯めやすい独身有利じゃ、そりゃ誰も結婚しない。
492ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:13:47.56ID:Lkldqebi0
これは愚策。
反対にする方がまだ理解できる。
493ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:14:45.43ID:vcoNXQvX0
民主党が導入した子ども手当のタイミングとセットで扶養控除が廃止(38万円/人)されたんだよな。

税率20%のケースで、年間7.8万以上の増税とセットでの手当1.3万円月。それが自民党の時に手当が5千円に下げられ、
更にその5千円も無くなるとか。単なる増税でしかないんだけどな。
494ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:14:51.91ID:rMQWp67o0
>>490
同意
努力が報われる社会でなくてはならないと思う
495ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:15:08.80ID:fi8n07pw0
>>490
「誰が」足を引っ張っているかだが。
児童手当は改悪すべきじゃない、
他を削って持ってくれば良いだけの事だ。
496ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:15:19.62ID:DDWyB5xI0
>>1
ここのコメント見るとマジで年収900マンとか1000マンの住人だらけだな
497ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:16:07.49ID:MibcoVoe0
離婚して生活保護までゲットすればいい
職場の夫婦はそうしてる
498ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:16:17.76ID:O1fPJsX60
>>244
会社側で法人税を抑えられるんだろう
499ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:16:22.93ID:d8DP3CY00
>>486
首都圏や都会住みと地方でたいぶ体感変わりそうだな
固定費の柱、家のローンや家賃が違うからな
500ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:16:42.58ID:rnLjQOof0
>>481
ありがとうよ
明らかに公務員同士の家庭視野に入れての世帯主
いくらなんでも不平等で泣ける
501ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:17:19.67ID:391b8atj0
自分らの得になる法案だけはさっさと強行採決するね
502ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:17:40.80ID:BjI5/uwO0
>>3
逃げたらいいんじゃね
議員とか公務員とか
503ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:18:54.49ID:fi8n07pw0
>>500
一応元公務員としちゃ、
公務員夫婦で生活が苦しいってのは流石にどうかと思うが。
民間人が聞いたら煽りにしか聞こえんぜ。

まあ児童手当は公務員夫婦にも支給されるべきだが。
504ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:19:58.56ID:OZbJm5gI0
>>490
出る杭を打っているつもりなんだろうけど、
本来はそこが杭のあるべき姿なんだよね。
ただの底辺の憂さ晴らしで殴られただけで、
別に底辺の取り分が増える訳ではない。
505ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:20:12.78ID:MDv2ktXd0
1000万が公務員ラインだからそこを避けてるのが失笑
506ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:21:13.85ID:ykLpXiZt0
>>492
財政破綻して日本経済終わるけどいいの?
いいならキミみたいな破滅論者は日本から出てってね
507ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:22:08.50ID:fi8n07pw0
>>500
いやすまん逆か、読み違えた。
508ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:22:24.74ID:K4RuSf600
>>489
サラリーマンだと、厳しい
経費で好きに飲食服飾してる人とは違うから
509ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:23:09.05ID:EMC4/AtV0
廃止した分は低所得者層に回すんだよな?ナイナイしないよな?
510ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:24:19.41ID:bK1VKdvo0
>>6
若いイスラム移民大量に入れて宝ふやそ?
511ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:25:07.98ID:dc90kiE50
少子化が更に進むだけだな
512ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:25:08.19ID:K2+/gquc0
>>509
ナイナイナイ
でも止まらない〜♪
513ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:25:08.79ID:OZbJm5gI0
>>506
働き手が無くなって税収が落ちれば破綻するよ。
少子化を推奨する君こそ破滅論者だな。
514ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:25:14.96ID:tXiv35pO0
>>3
逃げやしないけどチックショーとは思ってる
5000円あれば習い事の足しにもなるし
515ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:26:41.02ID:R+LB15aH0
>>506
少子化対策をケチって労働人口減→税収減のスパイラル
財政破綻を回避するために移民を大量に受け入れるつもりかい?
516ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:27:09.29ID:bK1VKdvo0
>>494
中抜きの努力は報われてます
517ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:27:24.62ID:M6iwCBxc0
これはよい改正
518ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:27:37.27ID:0cIylFkf0
>>509
財源十分に確保せずに児童手当継続したし
それを財源にするはずだった幼保無償化とかやった
これから回すというよりツケを払ってる状況
519ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:27:42.52ID:fi8n07pw0
>>510
フランスみたいに春のテロ祭りになるが。
520ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:27:47.46ID:twDeFQQP0
>>517
でしょう
521ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:27:48.63ID:RIENspr+0
いんじゃねアメリカより安いし
522ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:27:49.18ID:ykLpXiZt0
>>513
経済が破綻したら少子化以前の問題なんだが
アホだろお前
523ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:27:55.09ID:DDWyB5xI0
>>1
有権者数がおおいジジババを優遇する政策つくるみたいに
有権者数がおおい貧民を優遇する政策つくったんだな
524ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:29:17.51ID:MXyM+EjQ0
>>479
そんなものは、児童手当がないからといって教育費を払わないなんて事はならないよ
525ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:29:22.83ID:kAhw9Szy0
それなら民主党が廃止した年少扶養控除復活させないとおかしいよな
526ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:29:28.51ID:0cIylFkf0
公明がごねて児童手当の支給対象を広げた影響もあるだろう
527ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:30:10.13ID:ykLpXiZt0
>>515
財政破綻したら少子化の進行はもちろん、何百万人が路頭に迷って死ぬぞ
少しは頭使えよお前
頭使わないなら口を開くな
528ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:30:26.16ID:2UGCG+/B0
なんだかんだと実質増税にするのがクソだな。
むしろ1200万円以下を増やせよ?
529ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:30:54.98ID:vcoNXQvX0
財政破城したら一番困るのは公務員だけどな。
530ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:31:04.61ID:ykLpXiZt0
>>528
それ財政破綻確定
はい論破
531ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:31:27.07ID:4S/ZGB9N0
共働きで1200なら支給なんでしょ。意味わからんよね。
532ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:32:16.19ID:fi8n07pw0
>>527
1200万稼ぐ奴が全体のどれだけと思っているよ、
其奴等全員に5000円配ると財政破綻するのか日本は?
533ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:32:46.93ID:38Xy6eAp0
有能者が頑張って稼ぐと罰
頭がおかしい

独身ゴミおじさんから独身税を死ぬほど取って
子育て家庭に還元しろよ
534ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:33:30.50ID:rnLjQOof0
>>507
いやいや大丈夫、世帯収入で一律足切りならまだわかるんだけどね
そもそも少子化対策本気でするなら子供関連で差をつけてほしくないしつけちゃ駄目だと思うんだ
正直5000円で何が変わるかってのもあるけど国の考えが透けて見えてね
535ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:33:40.35ID:aWBgIcnJ0
>>532
世帯年収なら割と
536ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:34:10.62ID:R+LB15aH0
>>527
そんな簡単に破綻するなら、たかだか360億円をケチったところで何になるよ
それなら少子化対策以外を節約しろっての
537ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:34:37.09ID:4XsQCecU0
県によっては学区制や評価制度の関係で地元の進学校に通わせるために子供にめちゃくちゃ習い事をさせなければならない県もまだあったりするのかな
神奈川は酷い一時期かなりひどいレベルで相対評価の関係でイジメは進学校に通わせる親たちの間では半ば奨励されてたぐらい
不登校が出れば出るほどそいつらが成績評価「1」をかぶってくれて他の生徒が有利になる
538ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:34:40.07ID:wNsKOJ4R0
>>51
公務員夫婦は更に扶養手当とかも毎月子供一人あたり1万ちょい出てるはず
539ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:34:40.90ID:ykLpXiZt0
>>531
人手不足なのに共働きを減らすような政策を打つ方が意味わからんのだが
馬鹿は口を開くな
540ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:35:13.49ID:OZbJm5gI0
>>522
たった370億円で破綻するならとっくに破綻してるさ。
目先の事しか見えてない癖に経済語るな。
馬鹿が露呈しているぞ。
541ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:36:10.41ID:rMQWp67o0
こうやって庶民同士で争って馬鹿みたいだよね
542ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:36:56.67ID:rMQWp67o0
>>541
争って→争わされて
543ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:37:45.05ID:NhyUxUGX0
第3子の中学生でも一律1万って
は?
544ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:39:28.15ID:fi8n07pw0
>>534
金持ち程金にシビアだから気にするだろうなぁ。

>>535
大丈夫だ、今回は世帯じゃない。
545ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:40:20.90ID:45ZcHC/K0
つーか、年収1200万くらい40過ぎたら普通よりちょっと多い程度。私大文系の無能な俺でも超えれるだから、ちょっと優秀な奴なら余裕だろ
546ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:41:01.34ID:8r39Ngcs0
お、1000万と聞いてた
だいぶ緩くなって良かった
547ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:41:30.08ID:gwiblEYY0
>>3
いい加減金持ちには去ってもらわないと俺たちがいつまでも金持ちになれない
548ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:42:19.29ID:NhyUxUGX0
第3子の中学生でも一律1万って
は?
第1子が大学 第2子が高校でいちばん金かかってて
月1万ぽっちもらっても末っ子の塾代にもならん
549ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:42:28.87ID:duUcKHqo0
子ども手当に年収制限はよくない
自民党はわかってないよ
550ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:43:20.23ID:duUcKHqo0
>>94
自民党ってアホばかり
551ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:43:46.02ID:OZbJm5gI0
>>547
年収1200万は金持ちじゃないし、
本当に金持ちが逃げたら貧乏人はもっと貧乏になるだけ。
552ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:43:47.34ID:8r39Ngcs0
うちじゃなく孫生まれた長女宅だが、親もきついのよ
553ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:43:48.59ID:fi8n07pw0
>>545
繰り返すが、
1200万稼ぐ奴が全体のどれだけと思っているよ。
554ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:45:04.32ID:rUkSbAVe0
別に構わないが少子化対策を本気でやる気は全くないわな
555ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:45:52.47ID:/IdfCCiB0
>>549
子供の格差が縮まるから良いこと
556ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:47:00.67ID:CbmPTeqT0
格差是正だね
557ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:47:24.43ID:NIK2pVQs0
>>553
3割ぐらい?世帯年収ならその程度だよな。
558ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:47:58.77ID:L2vZUyQx0
前提として、年少扶養控除を廃止して子ども手当の支給。だったからなあ。

そもそも月額5000円の特例給付自体が約束違反だろうと。

少子化が問題となっている中、子育て世帯を保護すべきだろうに。
559ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:48:55.64ID:Le3u3JYy0
>>556
支払う税金の格差も是正して欲しい。
稼ぎを増やしたら増やした分を丸ごと持って行かれるとモチベーション下がる。
560ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:49:03.95ID:fi8n07pw0
>>557
今回の対象は世帯じゃない、個人だ。
561ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:50:11.06ID:xeheQhJM0
>>560
こんなソフバンや楽天みたいなジワジワ改悪の手口に何度も騙されるとでもw
562ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:52:04.17ID:Nz10tjSp0
4%な上に二馬力世帯なら嫁さんの産休とかで変動するだろうからむしろこの層除外する処理に同じくらい人件費かかったりしない?
563ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:52:39.13ID:AFcp0a5K0
公務員が引っかからない微妙な金額で手当金廃止
それに公務員は二馬力が多いからがな

これ高校無償化も対象外の所得層だから
差別しすぎだろう
564ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:52:40.73ID:tSlaWrN50
ペーパー離婚して手当もらう抜け道を伊是名夏子が教えてくれるな
565ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:53:55.89ID:knTHKNUx0
それだけ多く納税してる人のお金が、非納税者にまわるって事か
566ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:54:09.87ID:5mVQ3jg80
ふざけんな
567ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:54:15.81ID:x6NPHh5Z0
子供が5人以上なら流石に補助しろよ。
568ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:54:49.44ID:/IdfCCiB0
>>563
金持ちはふるさと納税で恩恵を受けてるからそれくらいいいだろ
569ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:55:58.28ID:xeheQhJM0
国民のモチベーション下げるのは世界一うまいな
570ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:56:30.42ID:fi8n07pw0
>>561
ああそこは完全に同意する。
571ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:56:58.14ID:shY2ExJX0
ブライダルのような空気や気持ちに金かけるよりこっちのが有意義だと思うけどね
1200万以上が富裕層と言うなら富裕層にもっと子供産んでもらう施策の方が実効性あるんじゃないか?
572ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:57:00.22ID:crNYH6Qa0
年収高い層は産んでも一人だろ?
そもそも申請率も高くない気がするし、いいんじゃね?
573ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:57:09.90ID:H54cPNrY0
これまで一律っていうのが無能政府って感じだよな
574ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:57:38.02ID:fi8n07pw0
>>568
ふるさと納税と言うがな、たかが所得税の2割だぞ。
その所得税自体が馬鹿みたいに高いのだから笑えない。
575ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:58:20.50ID:AFcp0a5K0
>>555
多額の所得税、高校無償化対象外、児童手当廃止だから
年収1200万と950万だと生活レベル逆転するだろう
576ニューノーマルの名無しさん
2021/05/21(金) 23:58:47.99ID:H54cPNrY0
金持ちは政府に頼らなくても他のところで十分な恩恵を受けているからな
577ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:00:41.01ID:JkUqNfyw0
>>576
貧乏人は稼がないクセに政府に頼り過ぎでは無いか?
578ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:01:11.98ID:2KDbAxI10
児童手当廃止でもいいからさ、塾通いに補助とか出してよ
身銭を削って子供に投資をしている層をいじめるのはどうなん?

日本を衰退させたいのかな?
579ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:01:27.39ID:k4dGLh7Y0
1000万超えると
見栄の為に首絞める奴が多すぎw
580ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:02:27.35ID:9+hCvhON0
>>574>>575
税金が高いことが不満なら児童手当に反対して小さな政府路線に賛成すれば
良かったのに
581ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:03:55.25ID:pXGW6Aqe0
まあそもそも高額な塾や家庭教師から各大学の攻略wikiみたいな内容教わるシステムがお笑い草なんだがな
582ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:06:08.09ID:fPtVYs2X0
>>573
え?今までも年収に応じた設定だったけど。
独身?
583ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:07:35.17ID:/XfD6ps40
>>580
いや児童手当に反対してどうするよ、子供は国の宝だぞ。
俺が反対しているのは無制限な老人医療の方だ。

自民には生まれてこの方入れた事が無い。
584ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:11:44.26ID:B5KGc+dL0
世帯構成  平均年収
夫婦共働き  730万円
子育て世帯  700万円
母子家庭  260万円
585ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:12:14.82ID:hEzSER+O0
東京と地方で状況が違うだろ
586ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:12:20.51ID:gfcW34w40
>>530
PB論者かよ こんな程度で財政破綻しないよ
587ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:12:40.12ID:k3dYqdRp0
自民公明って少子化加速させてるな
ほんと愚策
588ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:12:58.84ID:B5KGc+dL0
日本全体の平均年収は441万円(男性:545万円、女性:293万円)
589ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:14:03.91ID:ERsoSeaq0
まあ子供の数を増やすという目的とするなら、メインボリューム層により手厚くするのがセオリーだよな
590ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:14:34.56ID:B5KGc+dL0
業種別平均年収と中央値(カッコ内)は以下の様になります。

電気・ガス・熱供給・水道業…759万円(中央値646万円)
金融業・保険業…631万円(448万円)
情報通信業…622万円(449万円)
製造業…519万円(351万円)
建設業…501万円(448万円)
学術研究・教育など…498万円(350万円)
不動産業・物品賃貸業…446万円(141万円)
運輸業・郵便業…444万円(351万円)
複合サービス事業…437万円(248万円)
医療・福祉…397万円(349万円)
卸売業・小売業…383万円(144万円)
サービス業…363万円(250万円)
農林水産・鉱業…312万円(294万円)
宿泊業・飲食サービス業…平均年収251万円(77万円)
591ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:14:55.63ID:5HI2ztCZ0
年収1200万でもサラリーマンだとキツいだろうな
592ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:15:33.23ID:d63DliXf0
こういうのの差別は絶対にダメよ
いまは1200万だけど
あっという間に500万になるんだから
593ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:16:54.23ID:aHxaMqLo0
中世から現代に至るまで
大都市が少子化社会で無かったことなどほとんどない
それが大都市というものの性質

労働力は常に農村から供給されてきた
何故農村にそれが可能だったかというと職住近接社会だったから
594ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:17:24.59ID:d63DliXf0
月に5千円支給ごときを絞るって狂ってるよ

どんだけ子供が嫌いなんだよ、自民
595ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:18:11.44ID:k4dGLh7Y0
>>591
法人税から消費税までコンプだからな
596ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:19:29.98ID:ogFyQ+nU0
1200万どころか600万でもいいよ
あげる必要ないだろ馬鹿馬鹿しい
597ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:20:41.09ID:B5KGc+dL0
世界で一番平均年収が高いのはスイスで、円に換算すると1073万円程になります。
日本の平均年収は441万円ですから、2倍くらいの年収をもらっている計算です。
世界の平均年収トップ5は以下の通りです。

1.スイス 1073万円 
2.ノルウェー 921万円 
3.ルクセンブルク 899万円 
4.デンマーク 835万円 
5.オーストラリア 791万円 
日本は441万円で18位にランクインしました。アメリカは645万円で8位、
お隣の韓国は357万円で21位でした
598ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:21:44.38ID:7iXw7urx0
え、今まで高所得者層にも渡してたの?!
599ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:22:10.56ID:ZP0x0Q4m0
>>597
それ徴兵制ある国ばっか
600ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:23:59.76ID:gTm3YpRj0
>>191
こっちは年収900万後半で子供1人だよ...
601ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:23:59.89ID:FFvb2U+J0
勝手に好きで子供作って国に金払えってそもそもが頭イカれてるからな
602ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:24:13.54ID:k4dGLh7Y0
>>598
貰ってても払う額の方が大きいと思う、、
603ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:24:25.25ID:FG6Cy1mC0
配当で1200万もらってるやつは対象で、給与1200万は対象外、おかしい
604ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:25:35.42ID:oTj8jImW0
DQN夫婦甘やかして子供増やしても成人式で暴れまわるバカ増殖させてシナにやられる前におしまいだ
605ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:25:53.65ID:jh7O430O0
>>524
都心在住で1200万なんて大した額じゃないからな。出してくれたら普通に助かるわ。
606ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:26:08.67ID:d63DliXf0
子供産んだら2000万円ぐらい渡しゃいいのに
株の12兆円介入より安い
子供出来んと国が滅びる
607ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:27:22.98ID:jh7O430O0
>>591
その通り。子供2人いてきついわ。
608ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:29:26.28ID:jh7O430O0
年収高い家庭の子は年収高くなる可能性高いんじゃないかな。本来国のためにはそこを優遇すべきだわ。
609ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:30:08.19ID:L40VCObF0
>>607
自分の年収からきついなんて計算すれば産む前にわかる事なのに何で子供作ってんの?バカなの?
お前年収200もないだろそのバカさじゃ
610ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:30:18.44ID:k4dGLh7Y0
>>603
1500万位の配当で1200位の現金でそ
611ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:31:07.72ID:d63DliXf0
上の口ではずーっと少子化は最重要課題で
事実はこれって
どこが最重要課題なんだよ
612ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:31:22.94ID:KlxDv6zJ0
都内で年収700万もあって子供二人いてきついとか言ってるのは嘘ついてるだけだよ
世帯年収が700万ならきついよ
つまりそういうこと
613ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:31:43.89ID:KlxDv6zJ0
それかよっぽど金の使い方下手くそなガイジだろうね
614ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:33:28.13ID:Mo0geAsl0
勤労所得に対する課税がひどい。
615ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:34:19.39ID:nTrqyUGf0
子ども教育関連は
左翼どもの利権につながる
616ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:35:38.49ID:d63DliXf0
>>612
700万で子供二人ならきついに決まってるだろ
都内で4人家族がそれにふさわしい家をもとうと思ったら場所にもよるけど6000万円が相場だぞ
年収700万で買えるか
617ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:35:48.90ID:jNmImxcy0
年収400万「おいー、児童手当減らすとかマジで困るわ。うち1200万だけどさ」

こうだな
618ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:36:32.25ID:FC4r09M60
>>616
世帯年収700万ならキツいよって書いてあるじゃん
619ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:36:36.57ID:0dJgA1FZ0
>>606
1人500万はあってもいいと思うね
子供は国の宝
620ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:36:49.45ID:yAPY9aVJ0
>>609
で、お前さんはどうなんだ?
成すべき義務を四の五の言わず果たそうと努め、そしてそのためにすべての準備をちゃと整えた上で臨んでいるんだよな?
621ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:38:22.10ID:tnWh6/kh0
>>616
なんだよそれなりの家って
頭悪そう
自分に見合ったとこに住めよ
年収500万のくせにベンツのSクラス無理やり買ってきついとか言ってるくらいバカだなお前
622ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:38:57.84ID:k4dGLh7Y0
>>619
もらっても源泉徴収してください
とか言われそうだな
623ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:39:24.90ID:d63DliXf0
>>621
4人家族なら3LDK以上だろ
都内なら6000万からだわ
624ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:40:14.00ID:0dJgA1FZ0
>>622
それ税制で特例とか簡単にできるはず
今回のコロナの助成でも課税対象とそうじゃないのあるし
625ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:41:33.16ID:HmFFmss/0
>>3
五千円のために逃げるって変だろ
626ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:42:13.34ID:kTQKnOLD0
専業主婦じゃないと出さないの?
627ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:42:18.23ID:GdP8T9Ro0
>>623
6000万のマンションに住むほどの経済力もないのにガキ二人作ってる時点で発達障害じゃん
628ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:42:57.66ID:moF48X0b0
>>623
児童手当もらえたら6000万の家買えるのか(笑)?
629ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:43:35.09ID:/i0h83mW0
ブライダル業界に税金投入します!
児童手当は減額します!

馬鹿じゃねえの
630ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:43:43.81ID:d63DliXf0
>>627
結婚して子供を2人もちたい。

これが発達障害と言われる国でいいのか
631ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:47:48.47ID:Tuk/i5E/0
贅沢で優雅な都会生活をしたい人は
子育てに向かない

そんなとこにお金入れるのはナンセンス
632ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:47:48.74ID:ykx6M05Y0
>>621
ベンツ、ローンで買って、あっという間に支払いできなくなり(笑)
手離したアホを知ってる。
(笑)
633ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:48:23.83ID:2/CizLE60
>>630
結婚して子供二人持ちたいなら持てば良いのよ。
で、当然自分と相方の収入で立派に育てて行けばいいだけの話。
住めるところに住んで工夫して育てていくのが親としての裁量。

6000万の家でのびのび子育てしたいってのはあなたの勝手な願望でありわがままでしかない。
それをしたいなら出来るように稼ぎましょう。
出来ない事を望んでるような幼稚な親では話にならない。
634ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:48:41.38ID:d63DliXf0
>>628
そう言うことじゃねえんだ
口ではずっと最重要課題なのになんで子供を減らす施策ばっかなんだと
635ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:49:10.78ID:KqIc20zs0
児童手当は減らすくせに年金や高齢者医療費は減らさない
ほんとジジババ優遇
636ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:49:50.78ID:T0e69fBH0
心配するなおまいらは1200万も子供も
ものすごーーーく関係ないとこにいるから
637ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:50:44.91ID:GCHUPkBV0
>>440
いやいや何でそこで甘いという批判になるねん
子育てする世帯は全員平等にもらえるでええやん
638ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:52:34.02ID:T0e69fBH0
1200万稼いでるのは社畜やバイトから吸い上げてるんだし
もっと吸い上げたらいいだけだろ
639ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:53:42.43ID:d63DliXf0
>>633
貧乏人は我慢しろって政策の結果がいまなのよ
国家が滅びようとしている

だいたい俺が言ってる6000万ってのびのびからほど遠いぞ、70m2だ
4人家族で70m2なんて俺には地獄だね、最低ラインだ
640ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:54:47.25ID:MU8253Xb0
>>637
要は自分で自由に使えるお金を増やしたいって事?
もうこの時点で親失格
子供が子供作るなよ
641ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:55:27.54ID:MU8253Xb0
>>639
だからお前自身が甘ったれたワガママ言ってるだけやん
642ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:57:35.85ID:fbXbqT7s0
なんかもうスレ見てると、自民党が批判逸らしのために年収1200万位上の層をスケープゴートにしようと法案通したんじゃないかと邪推してしまうよ
643ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:57:40.52ID:YqJSWQL60
>>639
身内がそれだわ。4人家族で都内のペンシルハウス。土地代で3000万
旦那は1000万以上稼いでるはずだけど子供にいい学校いかせたいから
いろいろきつそうだわ
644ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:58:16.33ID:d63DliXf0
>>641
君は4人家族で40m2で暮らすのも普通と思ってるのか
どんな世界で育ってきたんだね、可哀想に
645ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 00:59:51.26ID:0nJxy4w20
世帯年収2500万ちょいだが子供3人で全くお金がたまらん
戸建てのローンは夫婦で月35万
金借りすぎた
646ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:03:28.60ID:pXGW6Aqe0
>>642
この一年で国民同士散々殴り合わせる戦法使い尽くしたから
そろそろみんな気づいたよなw
これ政府に踊らされてるだけだってw本当の敵は政府だってよw
647ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:04:48.45ID:w+NA0hpt0
>>9
官僚が許可しない
648ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:05:10.27ID:F09mxOO20
>>645
いったいいくらの家建てたの?
649ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:05:48.48ID:d63DliXf0
>>646
それは本当にある
自民戦略の最上位は国民同士で争わせろだと思う
650ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:07:34.36ID:aHxaMqLo0
政策考える人は歴史と人口論勉強しよう
少子化対策は福祉政策ではなく経済産業政策ですよ
651ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:07:35.94ID:0d3+3HSA0
>>1
児童手当廃止じゃ無くて所得税上げろよ
子供は全て平等に扱え
自民党はホントゴミクズ
652ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:08:34.38ID:0nJxy4w20
>>648
1億5000万のほぼフルローン
外資金融だがクビになったら爆死
653ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:12:24.33ID:OtJQuYqL0
>>651
>子供は全て平等に扱え

なら相続税贈与税も100%でいいってことだねw?
だってじゃないと子供に対して不平等だもんね
654ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:12:49.38ID:nYpSP1UB0
これこそ高収入世帯に対する差別だろう
655ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:14:38.47ID:F09mxOO20
>>652
すごいなあ
うち世帯年収2300くらいで子ども2人だけど
家のローンは5000万借りて残り3500万くらい
それでも多かったかなと思ってた
656ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:14:40.49ID:OtJQuYqL0
>>654
税金ってのはあるところから取る、金持ってる者ほど負担するのが原則だから
657ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:15:04.13ID:GCHUPkBV0
>>640
ぜんぜん違う
増えた金を子供の教育に投資する
やがて子供が育ったら、より税金を納められる人材に育つ
たぶん君がこれまで一度も考えたことがない長期的な大人の考えや
658ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:16:44.21ID:fbXbqT7s0
>>646
たしかに俺もついに気づいてしまったようだ
659ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:17:09.62ID:XlO0v3I+0
年収これだけあったら別に良いだろ…
660ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:18:46.92ID:FIASu/0Z0
>>559
累進課税と所得再分配か基本的仕組みだから、納税したくなければ、労働か所得を減らせ。
661ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:27:37.89ID:Gc1CCjcc0
保育料がかからなくなったからなくてもいいかな
662ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:37:15.15ID:zuiWdE/G0
>>660
そうやって、みんなが貧乏を目指した結果、
日本はGDPを下げて衰退を続けている訳だ。
共産国家が衰退するのと同じプロセスを歩んでいるって分かっている?
働く奴が損をして怠け者が得をする。
そんな国が栄えるハズが無かろう。
663ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:38:41.66ID:FFqrFn7K0
世帯年収1000万超えはいらんだろうが
664ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:39:20.02ID:Vbsju/je0
いらねえな
犯罪おかすのって大抵金持ちの子どもの早慶東大の学生ばっかだし 
665ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:43:46.39ID:Tc/gK9vU0
>>661
3歳未満はまだ保育料かかるよ。
それに、年収1200万だと保育料は5万くらいかな?
666ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:43:54.89ID:sKLQiSWs0
そもそも手当なんてあるからいけない、依存体質だし結局子供を大事に育てない
ナマポと全く同じ構図、いやナマポはまだ命に関わる場合あるがこれはないわ
667ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:48:16.59ID:DLRHHYpY0
コロナ予算も何十兆円も使わずのまま
出す予算も削るのか 野党がゴミでも自公は政権から消えちまえ
668ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:51:07.54ID:2WflVN710
>>18
全体的に平均値が下がれば上位から打ちきるしかないから大変だろうが仕方ないという結果がこれ
669ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:51:31.86ID:SSDntwBf0
待機児童解消のための財源とのことだけど地方も待機児童いるのかな
670ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:52:45.35ID:Em1Ppj7k0
子供に対する補助金を削ってどうすんだよ、バカじゃね
これがこないだもんだしされてた足の引っ張り合いだろ
金持ちの子供が憎いってやつ

税金からの支出を減らしたいんなら配偶者控除をなくせよ
子無し夫婦を助成する意味の方がないだろ
671ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:55:32.59ID:IKEfwbPA0
うち1200万ぎりぎり超えるからもらえないわ
子供2人いるけど3人目なんか無理だよ
税金でもっていかれすぎだし、配偶者控除なくなったし、手当は何ももらえないしw今の5000円だっておむつ代できえてるわ。
働こうとおもっても子供3歳未満なら保育料月7万弱だしw夫婦共働きの姉のとこなんか保育料三万くらいなのに。
専業主婦で一生懸命育児してもなにも貰えない。保育園に育児丸投げの姉は自分の時間も給料ももらえて育児手当も1万五千円もらえて保育料も安いw
あほらしいね
保育園にいれなくてもいい環境、一生懸命育児してるママを大切にしてよ。子供だって赤ちゃんのころは母親と一緒にいたいでしょう。生まれてやっと目が見えるようになってきたころからママじゃない知らんババアに適当に床に転がされて薄められたミルク飲ませられてw初めて歩いた瞬間もママはいないw
母親が働いてるのは子供が不幸だよ。
672ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 01:58:13.28ID:c4jeYD0O0
1200万円を超える世帯にとって児童手当は微々たるものだが、子供の権利なんじゃないのかな。
人より税金を払って尚且つ不平等な対応に腹が立つ。
673ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 02:02:44.92ID:dFS92hFx0
俺1100嫁650で子ども2人
都内済みで学費考えたら余裕とは言えないな
674ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 02:03:48.82ID:TEKrE7fc0
>>662
怠け者も得してないけどな
なんかサボってたら生活保護貰えましたみたいなのを想像してるのかもしれないけど
675ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 02:07:41.67ID:xwmW0abr0
所得制限はむしろ無しでもいいと思う。
どうしても必要だとしたら世帯合算のほうが良い。

子どもに対する手当は親の所得に関わらず交付して、所得税などで高所得者から徴収すれば良い。
676ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 02:10:38.82ID:kTsyFIN00
>>1
370億なんて中抜きを止めれば簡単に捻出できるだろ
もう滅びろよ利権自民党
677ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 02:17:25.39ID:F09mxOO20
>>671
醜いな
678ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 02:21:00.43ID:LT1Wrw0N0
たったの1200万で制限する意味がない。一人200万ぐらいやれよ。
無条件に子供を育てるのを推奨したほうがいいわ。
679ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 02:24:31.01ID:9+hCvhON0
児童手当を廃止するのが一番平等
680ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 02:25:56.42ID:LT1Wrw0N0
子供手当は無税で200万貰えるけれど、
手取り200万を増やすには年収300万以上を上げないと駄目だからなあ。
681ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 02:26:32.81ID:gHMKPSv/0
年収1200万円以上の年金も廃止しろよ。
老害を甘やかすな、さっさとやれ。
682ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 02:28:28.50ID:gHMKPSv/0
>>646
敵は国民でも政府でもなく
新規成長産業の担い手になれる
理系人材を育成できない
日本の大学教授にあると早く気付いて下さい。
683ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 02:31:51.65ID:T0e69fBH0
1200万の子供が餓死でもしたらまた払われるだろ
684ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 02:36:49.92ID:x9HBtKme0
まーた中間層が損をするのか
685ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 02:38:46.74ID:mHI4oa6D0
>>216
同意
金輪際自民党には投票しない(今まで一度も自民党に投票したことないけど)
686ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 02:44:07.38ID:mHI4oa6D0
>>251
イタリアの児童手当は欧米では最低
687ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 02:56:23.89ID:9+hCvhON0
>>686
米国は児童手当でるのか?
688ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 03:13:10.10ID:mHI4oa6D0
>>687
アメリカは児童手当はないけど、扶養控除がある
しかも、バイデンが250~300ドル配るらしい
両方廃止した国って日本くらい
689ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 03:24:13.54ID:LT1Wrw0N0
子供手当をなくすなら、もともとあった子供の扶養控除38万を元に戻せよ。
690ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 03:25:58.88ID:SjX6eh0s0
働かない大人に生活保護出すぐらいなら子供に出して欲しい。生活保護はこの世にいらない。
691ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 03:29:03.13ID:ajKs6xBu0
1000マンで廃止しろよ
692ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 03:31:34.68ID:Fz4p3LQN0
より多く税金払ってる奴らをいじめてどうすんのよ
ばかじゃねーの
693ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 03:33:43.44ID:8d8nejul0
年収1千万台って、高額所得ではなく庶民レベルの上級程度
消費を牽引するはずの層を弾圧するのだから、そりゃ不景気になるわ
694ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 03:34:45.85ID:UCnrEoTQ0
>>10
たしかに。。
695ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 03:34:48.27ID:p5WNab5m0
パヨチョンイライラw
696ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 03:35:08.13ID:nHh5hX/K0
年収1200あれば児童手当は誤差レベルやろ
697ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 03:46:36.93ID:zNzuhX9y0
>>690
基地外が富裕層の子供達を刺しまくった事件があったことを思い出したわ
698ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 03:51:52.03ID:PnUiViWc0
夫の年収じゃなくて世帯年収でいいっしょ
1200万にしたのは、議員は貰えるように??
699ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 03:52:32.72ID:2KDbAxI10
>>671
配偶者控除は無くなってないでしょ

このスレの話とは関係無しにいろいろと理屈がおかしい
700ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 03:53:04.92ID:n+hW0mvv0
ジミンは大勝状態を一回解消させて
割れるようにせんとダメだわ
701ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 03:53:13.12ID:PnUiViWc0
>>681
厚生年金は減額されるよ
702ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 03:57:03.98ID:ezcLq3to0
これからは削られるだけで増えるのは借金だけ
よかった早く産まれてて
703ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 04:01:26.12ID:jh7O430O0
>>609
1200あるけど別に楽じゃないよ。子供持ったらわかる。
704ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 04:03:06.42ID:jh7O430O0
まあ俺も学生時代は年収1000万あれば大金持ちと思ってたわ。www
705ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 04:13:22.89ID:KjluaOEg0
世帯主がまともな会社に勤めてたりすると
高齢出産はあまり国の補助はないね

公務員が20代から3人作るあたりを
モデルケースにしてるから。
公務員で1200とか子育て終わってる頃。
706ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 04:17:09.56ID:9R2En/j50
年収1200万円ならまあ1人子供育てるぐらい出来るけど
そう言う層の補助をやめると、その年収の人たちが子供作るのを辞める考えに至らなかったんだね

高所得層だからこそ補助金出るなら産もうかってなるのに
707ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 04:17:22.25ID:k2HiqL8Q0
これは酷い。
誰も頑張らなくなるぞ。
むしろ納税額に応じて増やしてやれよ。
708ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 04:17:44.05ID:Gu27bltl0
高い税金払ってるのになんで受けられる恩恵が無くなるんだよ
何の役に立たない公務員に重税かけろ
709ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 04:58:24.81ID:FxUWo4z70
>>706
子持ち世帯の平均世帯年収は700万で中央値は600万な
710ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 05:28:26.41ID:BrnK1ifK0
年収600万あったら手当なんかいらんだろ。
711ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 05:47:49.86ID:mSJZD/Rz0
>>675
完全に同意。
もしくは、子供の数が少ないと年金支給額を減額とかね。

子供を産み育てるインセンティブを無くすような政策ばかりで頭おかしいんじゃないかと思う。
712ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 05:49:45.52ID:BrnK1ifK0
>>711 ←こういうキチガイばかりなんだよな、日本は。
713ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 05:52:35.64ID:mSJZD/Rz0
>>712
??

今の日本の衰退って、その原因のほとんどは少子高齢化だぞ?
内需が崩壊しているのも、増税で手取りもどんどん減っているのも
年功序列終身雇用が崩壊しているのも全ては少子高齢化が原因。

まともな頭をしていれば、必死で子供の数を増やす政策を取るべきだと分かるはずなのに。
714ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 05:53:24.11ID:mSJZD/Rz0
あと、企業の競争力が落ちているのも少子高齢化が原因ね。
715ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 06:00:06.74ID:BrnK1ifK0
>>713
ガチな奴か。リアル馬鹿はほんと困る。
716ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 06:12:53.25ID:abwNEgPD0
>>713
仮に少子高齢化だとしても、産業豊富で景気が良かったら余裕よ
717ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 06:21:54.46ID:mSJZD/Rz0
>>716
日本は中国やアメリカと同じ内需大国な。

今は外需依存度が高まってきてはいるけど、
それでもドイツとかシンガポールみたいな国とは全然違う。

理論上は外需に依存していれば人口と景気は無関係なのはその通りだが、
今の経済の仕組みはそうなっていない。
まあ、もう内需依存では持たないからグローバル経済になりつつあるし、
その過程で年功序列終身雇用もなくなりつつあるし
法人税も減税されて個人の税負担も重くなっているんだけどね。
このあたりも全ては少子高齢化で内需が見込めなくなったことがきっかけになって起きている。
718ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 06:26:44.48ID:mSJZD/Rz0
かつての1億層中流の古き良き最強ニッポンを望むのであれば少子高齢化の解消は不可欠。

もうそれと決別して、ダメな奴は死ねって社会でいいなら
外需依存の厳しい自己責任社会のシンガポール型を目指すのもありだけどね。

日本人は後者に拒絶感を示す人が多いにもかかわらず、
少子高齢化に対して無関心ってほんと頭おかしいとしか思えないわ。
719ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 06:32:00.58ID:Zb/KZ2E00
>>672
子供の権利ではないな
児童手当は児童を養育している者に支給する制度なので
子供がいる親の権利
720ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 06:44:01.13ID:KMg0efkg0
3年後には、今回犠牲になる層からの不満の声ガー!とか言って世帯年収にするのは目に見えてる。
平等にできず財源もないならもう全世帯児童手当に廃止にすればいいのに。
あらゆる子育て支援を所得制限されるのに、税金は収入に応じて払ってね!とか嫌過ぎる。
721ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 06:51:16.18ID:KLniOquO0
普通どんな働き方しても月100万以上の給与は過剰報酬と見做せる。
722ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 06:52:55.85ID:VoxQl1V80
金を稼いだ罪
723ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 06:56:57.10ID:pyEPUfUM0
妻は専業主婦で、夫の年収1200万で、児童手当の対象になる年齢の子供が2人、という設定が笑わせる

庶民には関係ない話しですので、議論するだけ無駄
724ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 06:57:01.30ID:R9M5Vk700
目的はどうやったら達成できるか?っていう基本が理解できてないんじゃね?
この制度なら将来の子供の数は間違いなく減るんだが
725ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:03:57.40ID:iv684q7W0
>>80
ネットでもあれだけパートナーいるって書いてるし無理じゃないの?
726ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:04:22.49ID:hCL7qs/u0
もっと設定下げろよ、800マソ以上でエエやん。
727ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:06:26.29ID:QIFeTQ2t0
小学生の子供2人いるが
共働きで俺の年収が1150万円、嫁が年収750万円。
うちは何とか支給対象かな。

子供2人で年12万円になるから切られると地味に痛い。
728ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:07:07.64ID:+1lYmUY/0
1人2人くらいならまぁ廃止でもいいけど、逆に3人目以降とかは年収関係なくガンガン配るくらいしてもいい
裕福層にいっぱい産ませるようにしろよ
729ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:12:16.79ID:SLmSCUvc0
ふざけんなクソが
730ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:14:23.90ID:OknS1pmT0
対象者だけど、会社辞めようと思うよ。年収1000万円の二馬力がもらえて、1200万円の一馬力はもらず。満員電車に揺られ働くモチベーションなくなった。実家に近い郊外のUR で幼い子供や親類らとノホホーンと暮らすつもり。資産は結構あるので。
731ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:18:59.89ID:Yxm9T4xi0
ワイ年収1220万円子2人。ギリアウト
732ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:19:55.86ID:iv684q7W0
>>365
嫁さんがいいよと言ってくれればいいよね
733ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:20:54.91ID:ip/jTsIC0
年収で区別するよりも日本人だけに絞って支給すればいいのに
734ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:22:04.76ID:Ti7+FgKx0
ゴミクズ飲食業に金配るから金が足りなくなったんだぞ
735ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:23:00.50ID:iv684q7W0
>>407
自分もこれ
働くのあってないんだもん、家で掃除したりご飯作ったり繕い物したり、靴磨きしてる時が一番幸せだわ
物のメンテが好きだからな
特に子供産んでからは、なんで働いて子が初めて立った姿も見れなかったのかとほんとむかついてる
736ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:23:16.46ID:FgNJMS7U0
いやここの人にはほとんど関係ないスレだろw
脳内の人除いてwww
737ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:29:09.81ID:nKHfV5Xv0
>>736
ほんそれ
遡ってまで指摘するのは面倒なので直前だけ言うと
730や731は嘘とすぐわかるのに
こんなの書いて嬉しいのかね
馬鹿がなんか書いていると思われるだけなのに
738ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:41:08.62ID:ixH09uyo0
>>24
少子化にして待機児童を減らす作戦です
739ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:41:50.02ID:ikL2+t6d0
>>234
もともと消費税上げたときもそういってたんだが。
その金は電通に回るだけ。
740ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:41:59.87ID:c41p1BtG0
ちょうど対象なるかならんかのとこや
頑張ってここまできたのになぜ足をひっぱることすんだ
年収1200なんか切羽詰まってないだけで決して裕福ではないぞ
普通に100円単位の節約もしてるわ
741ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:45:36.72ID:QIFeTQ2t0
>>740
うちもギリギリのラインだけど
共働きだから流石に100円単位の節約はやらないね

ポイントを追加で得るために無駄にリボ払いしたり
みたいなことはしてるけど
742ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:50:24.88ID:ziIOLxrN0
>>625
こども1人なら5千円だけど
こどもが4人なら2万円

少子化問題を考えたら世帯単位ではなく
子供の頭数で考えるべきだろうに…
しかも中学生以下ってのがね
一番金が掛かる高校大学の支援がなきに等しいのが問題だ
子供を多く作らない理由の一つが大学までやれないなのにさ
743ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:53:08.28ID:7FE9zo7T0
削るところ間違えてるだろ本当に少子化対策する気あんのかこの国は
744ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:53:48.20ID:eYtAnSk80
金をばら撒くより
IQが高い
子供をエリート教育したがいい
745ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:53:57.07ID:BdcdAp0K0
>>466
優遇されてるからね。何故か。
746ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:54:47.95ID:DTEaCpFU0
>>467
それ。
747ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:55:29.35ID:KfY3HZi60
他国見る限りじゃ
人が増えても豊かにならないし
748ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:55:51.38ID:ePClk5+c0
1999万円の人はどうなるんですか?
749ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:55:51.97ID:J57l/uQ40
>>744
良い事言った
750ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:56:13.77ID:cZGuDdAq0
>>741
ポイント貰うためにポイント以上の金利払ってないか計算した?
751ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:56:22.63ID:ePClk5+c0
もとい。
1199万円の人はどうなるんですか?
752ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:57:28.48ID:cZGuDdAq0
1000万超えたら普通節税考えるだろ
753ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:58:10.16ID:wFqtrEgz0
1000万円以上手当て無しでもよかったのでわ。
754ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 07:58:39.61ID:mSJZD/Rz0
>>747
日本見る限り、少子高齢化は悲惨な事しか起きない事が分かっているんだけど・・・

年功序列終身雇用の崩壊、格差拡大、社会保険料増額、増税とか
少子高齢化によって日本がどれだけ痛めつけられているかいい加減に理解しようぜ。
755ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:00:59.31ID:ZP0x0Q4m0
親の年金ぶら下がり組はきちんとワクチン接種しないとヤバいんじゃない?
756ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:01:49.65ID:QIFeTQ2t0
>>750
当たり前でしょ

追加で得られるポイントが年3〜4万ポイントに対して
リボで払っている金利が年50円以下だね
リボだけど支払増額して実質一括払いにしてるから
757ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:03:50.05ID:ZP0x0Q4m0
>>756
横ごめん
あなたおいくつ?小学生がいるならバブルジュニア?
758ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:06:40.08ID:wbmDV5cZ0
将来結婚出来る
子供を育てた方が良かったな
759ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:06:41.94ID:QIFeTQ2t0
>>757
俺も嫁も41歳
ネットで買い物するときも必ずポイントサイト通すよ
760ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:07:49.73ID:QP5oEsJz0
仕方がないでしょ
幼保無償化で世帯主年収1130万以上の所は以前月10万払っていた保育料が0円になったケースもあるんだし

そもそも格差拡大になるから幼保無償化は高所得者を対象外にしろと言っていた連中(蓮舫など)が
児童手当に関しては全世帯に配れとかダブルスタンダードもいい所だわ
761ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:08:00.18ID:ZP0x0Q4m0
>>759
41なら今ちょうど人生の年収のてっぺんね
わかった
ありがとう
762ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:09:17.00ID:iv684q7W0
>>759
まじかぁ、真面目だなぁ
忘れるわ
763ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:11:03.11ID:vw2+lHuw0
国からの子供に対する手当は、独身が血涙を流すレベルまでやらないと、少子化対策にはならないのに。
764ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:11:38.67ID:QIFeTQ2t0
>>761
流石にそれはない
俺の会社は部課長クラスの役職定年が55歳だから
少なくともそれまでは収入上がるし、
嫁は公務員だから60歳までは収入上がる
765ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:12:11.86ID:ZP0x0Q4m0
娘の子の保育園が高い
親の私たちに負担くる
766ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:13:01.54ID:ZP0x0Q4m0
>>764
そう
うちは2代に渡り会計士
767ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:15:03.40ID:Ppd+nx5o0
これ世帯年収じゃなく個別年収なんやろな、公務員で二馬力なら世帯年収1200マン超えるから抑えてると思う
768ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:16:34.55ID:YdWqv5mX0
生ぬるい
どんどん搾れ
金持ちは底辺からの搾取で成立している
どんどん搾れ
どんどん搾れ
769ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:17:20.65ID:Ppd+nx5o0
>>744
裾野が広がらないとIQ高い子供が出てこないよ
770ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:19:35.89ID:ZP0x0Q4m0
40のとき長子が高校受験で下が3つ下だったから大学受験と高校受験重なってさらに親が弱ったから
計画通りに事が進むなんてことはないと思い知った
771ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:22:05.64ID:quthJ2cR0
金持ちに子供産ませて高度教育を施すのが一番重要なのわかってないな
貧乏人に子供産ませても発展途上国に落ちぶれるだけ


まさに滅びゆく国ジャップランドw
772ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:22:51.98ID:chx81ucM0
このくらいの年収あれば中学生から私立に通わすだろうから
今は金のある世帯はDQN親の子供が通う公立中学校なんて通わせないよ
私立と公立じゃ学力は当然のこといじめも少ないしな
だから別に問題ないんじゃね
773ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:24:39.77ID:33M1O7u/0
>>1
けっこういるんだな
774ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:25:11.88ID:RM3hEfoy0
年収1000万くらいなら手当なんて端た金だろ
775ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:29:15.09ID:f8rf/KHi0
>>772
この程度の年収じゃ中学から私立は厳しいけどなぁ
子供が1人だけなら通わせられるかもしれんが2人以上は難しい
776ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:30:06.69ID:HPy/Gt7F0
>>710
オマエ、まさか年収600万程度も無いのwww
そんなの許されるのは20代前半までだよwww
777ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:33:41.75ID:chx81ucM0
>>775
貧乏人の子沢山って言うてだな
今の金持ちは子供を多く産まねえっての1か2人だよ
金持ちは貧乏人と違って子供の教育に金が掛かるって分かってるからな
それくらいの将来設計くらいできる
だから金持ちなんだけどな
778ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:34:14.88ID:Jr0OrCgk0
日本人には平等で良いと思う、在日への優遇を廃止しろよ。
779ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:35:58.37ID:bqnFw9j+0
俺マジで昨年の年収1210万円だった
少し落とすか
780ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:36:07.22ID:S/CDrpKo0
確かにこの年収は出費さえ抑えれば優雅な暮らしを感じられるが、子供にもお金をかけたい年収。。
ただ税金をいっぱい取られる。。
そりゃ節税に逃げられるわ。
781ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:37:15.06ID:ZP0x0Q4m0
祖父母が孫に学費だせば非課税なんだが
782ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:37:18.30ID:ZQdiEBAj0
んだからさあ
5000円とかじゃなくて
どーんと300万円わたさないと子供ふえないでしょ
783ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:38:33.82ID:ZP0x0Q4m0
>>782
本当に少子化対策になるのはそれなのよね
多少の不正はあるにせよ
784ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:39:53.53ID:xwmW0abr0
>>699
夫の年収が額面で1200万円をこえるくらいだとちょうど配偶者控除がなくなるかな。
785ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:40:22.18ID:ug16yafa0
さすが5ちゃんだな。このスレだけでも対象になる年収の人がわんさかいる。
786ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:42:00.65ID:ZP0x0Q4m0
少子化だとたくさんの市町村合併が起こり公務員の絶対数が減る
だからこんなまやかしみたいなことやってて増えるはずがない
今年の新生児数はたった80万人弱
20年後の成人数よ
787ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:46:14.48ID:ma+8B/q50
うちは子供が3人いるが、親から1500万円ずつの教育資金贈与を貰って、さらに塾代は親の口座から引き落としにしてる
それでも5000円ずつの児童手当は欲しいよ、払う方は累進課税で貰う方は所得制限でみんな貰えなくなって、嫌になるね
788ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:46:45.70ID:FRq4lETH0
馬鹿かよ

間違った平等ばかり広めるな

金持ちは◯せ
789ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:47:54.87ID:f8rf/KHi0
>>777
1200万なんて金持ちではないんだよ。
790ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:48:44.40ID:ZP0x0Q4m0
軍事費は年間8500億、これは先送りになったんだっけ
ポンペオがいなくなったし
791ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:48:44.98ID:Ct0eTgdS0
>>785
5chって氷河期世代が中心のはずなんだけどな。
792ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:49:25.58ID:ySJskna60
>>772
たった1200万で私立通わせるか?
ど田舎ならわかるが首都圏子ども2人以上ならきつい
793ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:51:10.12ID:jMA06nRO0
夫婦それぞれ1000万だからセーフかやったぜ
794ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:51:14.24ID:ZP0x0Q4m0
間違った
対米だけで8500億
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01019/
795ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:56:39.40ID:S/CDrpKo0
目標の年収に達しても、思ったより優雅になれない現実を知るよね。。
796ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:56:47.95ID:J8Or0pg60
>>785
>>791
まさに氷河期世代だから1200万円は超えてないわ

もうワンランク上がると超えちゃうけど
797ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:57:08.83ID:ZQdiEBAj0
政府は少子化たいさくする気がないんだな

そうとしかおもえん
798ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 08:58:55.92ID:ni4bPZXH0
この年収の奴に児童手当つけても4人5人産んでくれるわけではない
799ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:04:47.74ID:x9JW+UzG0
今年ボーナス7ヶ月だから1200万超えるわ
800ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:11:15.94ID:fXQ3A5c/0
>>756
>リボで払っている金利が年50円以下だね
>リボだけど支払増額して実質一括払いにしてるから

リボ払いの一回分の金額が商品の一括払いと同じくらい
ということは残高がかなりあると思うけど
それで金利が年50円以下ってどうやっているの?
801ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:18:46.93ID:3FsA2x320
38歳年収1,250だけどまさに狙い撃ちされた感じ
配偶者控除もないし
2人目は結果やめることにして1人に集中してお金をかけることにした
802ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:23:49.88ID:nKHfV5Xv0
>>801
そんな嘘を書いて虚しくならないの
いつも部屋の中に閉じこもってないでたまには外に出たほうがいいよ
それからドアのところにご飯を置いてもらうのはやめて親と一緒に食事をしたほうがいい
せめて朝ごはんだけでも
803ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:25:17.41ID:ZOshZJB50
公務員年金から廃止しろや
804ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:33:03.44ID:aaFtyhpg0
正直、年収1000万あっても年収600万の頃とあんま変わらん気がするんやけど
805ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:33:09.93ID:v5kqSKSs0
>>800
リボにほんのちょっと残すんだろ。
806ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:36:18.73ID:TIi1fllv0
>>101
ほんとそれ
807ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:38:55.01ID:2b8D9s1R0
どこに子供がいる?
見渡せば老人と中年しかいないが
808ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:39:59.57ID:ATzEZj8e0
こういうルールって公務員は含まれないように作るよね
809ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:40:10.37ID:3FsA2x320
>>802
インフラ課長職だけど周りの知り合い見てもこれくらいが普通
むしろ低いくらい
月104万円でボーナスなし、評価上がると110万
810ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:41:29.40ID:V205fObr0
子供手当は子供に対して支払われる手当だろ
親が年収稼いでたら子供が手当貰えなくなるっておかしいだろw
811ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:47:20.30ID:f8rf/KHi0
累進課税を無くすか所得制限を撤廃するかどっちか一つにして欲しい
812ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:49:00.71ID:XSjvw30O0
>>800
visaのマイペースリボにすれば繰り上げ返済で細かい金額調整できるじゃん
813ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:51:02.80ID:NlOnjIfT0
子供の学校の給食費に当ててたのに
廃止されちゃうのか残念
814ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:52:08.79ID:B8TwL1P50
>>768
サラリーマンの年収1200万は金持ちとは言えない
搾取してる側は税金対策もがっちりしてる人達
815ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:53:13.54ID:NlOnjIfT0
>>812
三井住友ビザのマイペースリボにしてるけど全部一括で払っててリボは使ってないな
年会費が安くなるのがメリットと思ってる
816ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:53:22.58ID:3FsA2x320
親のパチンコ代にしないために現金で支給せずに、学費やら習い事に使えるクーポンにしたら子供のために使われるとは思うが
食費がかかるといえばそれまでだが
817ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:53:40.28ID:n4RUZ8Nc0
>>810
>子供手当は子供に対して支払われる手当だろ

『父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本的認識の下に、児童を養育している者に児童手当を支給する』

つまり養育している人に支払われるものであって子供に支払われるものではない
勘違いしている人がいるけど大きく違う
子供に支払われたのであれば
子供が所有権を主張できる
つまり子供がかってにおもちゃを買おうが何を買おうがかまわないことになる
しかしこれは子供を育てていくために親に使って欲しいということで支払われたもの
子供にお小遣いをあげるのではない
818ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:54:53.34ID:ziIOLxrN0
>>782
子供3人目から年間100万とかね
子供2人までは自力でやれと思う
819ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:55:21.50ID:B8TwL1P50
>>1
今は私立幼稚園無料なのかな
助成金は全く下りない、払う税金だけ多いくて、給与から引きやすく文句を言っても、対象者がそこまで多くないから票田に響かない
棄民されたとしか思えないわ
820ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:56:15.74ID:IKEfwbPA0
ネタだと思われてるかもしれないけど事実だよwうちは自営業。去年か一昨年か?配偶者控除無くなったんだよ。低所得のひとには関係ないから知らないよねw
うちは年子で産んだから今は2人とも年少から幼稚園いってて、無償化で給食費だけかかっててありがたいけど。
0〜3歳未満の保育料は収入によって違ってて、うちの家は赤ちゃんのときに保育園いれようとしたら6マン9000円だったかで、パートいっても10万くらいしか稼げないから、なんだか子供預けるために働いてるのはおかしいとおもって結局家にいた。
マイカーもないし(カーシェア使ってる)家も工務店で本当に普通の家だし贅沢なんかしてない、学校も公立いかせるよ。
821ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:56:42.23ID:ziIOLxrN0
>>789
東京とか都会は住居費に金が掛かるからね
子沢山を目指すなら相応のスペースが必要だが
それに見合うだけの住宅費も水道光熱費もないのが現状
田舎出身の総理大臣じゃわからんだろうね
822ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 09:57:58.20ID:3FsA2x320
幼保無償化はありがたい
幼稚園からは毎月5000円しか引き落とされない
前は何万もかかってたと聞くと恐ろしくて仕方ない
823ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:00:45.01ID:g7IUAoAR0
保育園には4万円の補助をするけど
親には5000円しか渡しません

こういう仕組みだもんなあ
そりゃ子供が減るわな
824ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:01:55.12ID:wfbRDEne0
当たり前
500万からでいいわ
贅沢し過ぎ、そんなに子供で見栄張りたいのかって思う
ほしいなら小梨に土下座するべきだわ
825ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:02:14.91ID:B8TwL1P50
うちの子は幼稚園代も月々4万位それぞれ支払い、習い事もしていた
今は中高生だけど、どの年代でも損ばかりさせられてる世代とも言えるな
年収が2000万近くても、贅沢なんて出来ない
発泡酒がビールになるくらいで
826ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:02:58.37ID:J8Or0pg60
>>815
勿体なさすぎ
決済額にもよるが毎年何万円も損してるぞ
827ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:04:34.43ID:B8TwL1P50
まず、政治家の使えるお金を削ることから始めれば良いけど、それをする政治家は1人もいない
馬鹿な子どもを量産したいのかと
828ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:04:41.85ID:96/FP/AA0
子供は可能性だから、金持ち・貧乏係わらずどんどん産ませりゃいいんだよ
成長してもうなんの可能性もない、生活保護者の手当て減らすのがスジだろ
829ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:04:42.65ID:XMQUenEF0
金もってる層も子作りしやすくなるのは変わりないし一律でやればいいだろ
こんなところまでケチるから少子化対策進まない
830ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:06:41.88ID:g7IUAoAR0
>>825
都内でマンション払って、子供2人だと
2000万でも苦しいかも
がんばれ
831ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:09:18.64ID:zBFT29Hf0
いま、非常事態宣言中なんだけど
少子化も非常事態だよな
832ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:09:29.20ID:GpmAoEN70
大多数の低所得者とごく少数の高所得者
一票の価値が同じならどちらに金を回すか
簡単な問題
833ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:21:15.47ID:ZH3d3n6o0
金持ちは自民党に票を入れないから?
834ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:22:58.07ID:5n3nYIzu0
年少扶養控除を復活させるべき
835ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:24:57.65ID:e54jw5Ra0
子供産む産まないをこの程度で決めるくらいなら産まない方が良い
産まなくても何も困らないし
836ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:26:28.04ID:wfbRDEne0
子供なんて、アメでもしゃぶらせて
公園に放置しておけば
自然に育つんだよ
勉強くらい、自分で教えたらよろしい
自分は小さい時から塾に行ってお勉強してるんだから
教える事できるだろ
837ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:27:02.76ID:5n3nYIzu0
>>809
毎月天引きされてる厚生年金いくら?
838ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:30:11.58ID:jVVqY56R0
>>802
高年収は全部嘘と思い込まないと自我が崩壊するのか?
839ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:30:57.55ID:B8TwL1P50
>>830
ありがとう、都内ではないけど都会の近くです
田舎や地方だと、大学時の仕送りが大変だと思うから、一長一短ある
結局子ども幼稚園時代から、月々の教育費が1人10万円位は掛かってる気がする
受験前最大時は月30万の塾代、世の中に貢献出来る子に育ってくれると良いけど
840ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:30:58.91ID:jVVqY56R0
>>808
公務員が考えてるからな
841ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:32:13.94ID:jVVqY56R0
>>817
誰も勘違いしてないよバカ
842ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:33:40.52ID:rvvzJyH80
大半の人間には関係ないから大丈夫
843ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:38:58.25ID:jVVqY56R0
>>820
本当に狙い撃ちされてるみたいで腹立たしいよな。
大して議論もされずに削減はバンバン決まって、
庶民のちょっと上から奪うことが正義みたいな。

格差拡大とかは相続やらで働かずに努力せずとも寝てても金が入ってくる本物の富裕層が問題なんであって、
庶民同士で金を奪い合わせて「格差解消でござい」ってのは絶対に違うのに。
844ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:41:03.91ID:Yd/8GVnj0
さっさと年少扶養控除元に戻せや。泥棒自民
845ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:43:23.16ID:3FsA2x320
>>837
明細手元にないからわからないけど、税引後手取りだと80万円くらい
ここから強制持株会やら引かれてさらに減る
846ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:45:26.01ID:5n3nYIzu0
>>844
ここは擁護しとく
年少扶養控除を廃止したのは民主党政権なw
847ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:45:45.11ID:jVVqY56R0
>>833
本物のお金持ちは自民党に献金するので優遇されます。

少しだけ収入が高い庶民をいじめ抜いて、
「自民党は金持ちから金を奪って貧乏な人に分け与える現代版ねずみ小僧」を演じて票を集めてるだけ。

低収入の中の低収入な人は元々理解力が無いし妬みと僻みの塊だから、
その歪んだショーの為に日本がどれだけおかしくなるかも考えずに拍手喝采。
848ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:46:58.90ID:juzr1dOI0
今まで払ってたことに驚くわ
849ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:52:21.10ID:5n3nYIzu0
>>845
そうすると可処分所得は960万円あるんだろ?
それで二人目諦めるってどういう生活してんだよw
850ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:53:03.91ID:Yd/8GVnj0
>>846
分かってるよ。だから児童手当なくすなら控除戻せって言ってんだよ
851ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:55:33.56ID:jVVqY56R0
なんかの分類によると、不動産を除いた金融資産一億円以上所有者が富裕層なんだそうな。
そういう層を子供手当の対象外にするならまだ納得できる。

単に年収だけを物差しにするのは明らかにおかしいよ。
金融資産や株で何億も持ってても家賃収入が1000万円の金持ちが支給される方がどう考えてもおかしい。

年収1200万なんて、家のローンで金融資産マイナスの乞食層がほとんどなのに。
852ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:58:14.58ID:QlEypVbx0
収入なんて入るだけの額だからな
経費とか出ていく額を考慮しないで取り上げrことばっかりやるなんてひどすぎだろ
853ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 10:59:03.01ID:5n3nYIzu0
>>850
ならば泥棒呼ばわりは民主に向けるべきだろw
854ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:00:40.61ID:jVVqY56R0
>>853
民主は代わりに子供手当を払った。
子供手当を取り上げたのは自民党だろう。
855ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:03:12.46ID:QM15UhWt0
意味不明
親の収入は関係ないだろうに
856ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:05:16.51ID:6tihJPyg0
>>820
車ないの?
自営業の人って車だけはいいの乗ってない?
857ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:08:45.62ID:jVVqY56R0
麻生がそもそもおかしい。
去年の定額給付金10万円にしたって「俺は(金持ちだから)貰わない」
(だから年収1000万円以上の金持ちは辞退しろ)
的な流れに持って行こうとする。

お前は親の資産何十億と相続したボンボンだから10万くらいの端金どうでも良いだろうが、
身体を削って年収1000万円ぽっちのド庶民に同じ行動をさせようとすんなよと。
858ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:09:17.67ID:+G0SVdOF0
税金上げて還元しなくなるなんて最低だな
859ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:25:01.06ID:5n3nYIzu0
>>854
wwwwww
何も知らんのだなw
大昔から児童手当って制度があってだな
3歳未満は1万円、3歳以上は5千円だったんだよ
それを鳩山は子供手当に名前を変えて2万6千円にすると言って選挙で戦った
結果政権を取れたのだが1万3千円にして年少扶養控除を廃止
すると逆に実質の減額じゃないかと批判されて今の金額になった
自民政権に戻ってやったのは子供手当という名前を児童手当に戻しただけw
860ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:28:24.12ID:YG8JbL7+0
少子化対策を諦めたんじゃないの?
861ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:29:55.63ID:QqA5yb1j0
>>1
夫の年収が1200万以上の〜って書いてあるけど
正しくは扶養者の年収が〜ではないのか?
862ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:30:43.97ID:NyGNta5G0
児童手当自体完全廃止しろよ

私立にすら行かせられないど底辺の分際で不幸な子を産み落としたら遺棄罪で逮捕懲役にするのが筋だろ

勘違いバカを減らすためにも児童手当どころか未成年福祉関係全廃すべきだわな
間違って労働者階級の家に産み落とされちまったと何度か自殺して
資本家階級の家に生まれ変わろうとする未成年の身にもなってみろドアホ
ひとり産み落とすごとに親に5千万ほど課税して
国が部屋に食事に成績に応じた小遣いまで支給するほうがよっぽど何ひとつ価値生産できない
土に潜って根を食って草木を枯らすコガネムシの幼虫同然の公務員みたいな無能なクズを排除できて合理的だろ
863ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:33:48.22ID:jVVqY56R0
>>859
で、最終的に子供手当をゼロにした泥棒が自民党
864ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:35:51.93ID:5n3nYIzu0
>>863
ゼロにしてないじゃん所得制限かけただけだろ?
865ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:39:07.18ID:zzu2TFK90
結婚して子供を産んでる、社会貢献してる人の手当てを減らすなよ
減らすなら独身からにするべき
866ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:39:20.06ID:xwmW0abr0
>>863
児童手当という名前になったが、ゼロになどなってないだろ。
867ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:39:55.01ID:o8BwnFkG0
子供に対する助成は平等でええやろ。
下をもっと手厚くすればええだけでなんで上を削るねん。
868ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:41:36.51ID:xwmW0abr0
個人的には、所得税の累進は強化しつつ基礎控除はもっと上げてもいいと思う。実際その方向だけど。
869ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:42:00.98ID:vZuZDRZb0
35以上の独身が増税されるべきだよ
結婚したら税金安くなるとなれば結婚する人も出てくる
870ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:44:56.03ID:fXQ3A5c/0
結婚かどうかを基準にするのは何か変
子供がいればその費用が大変だろうということで手当が出るとか減税になるとかならわかる
871ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:44:59.58ID:0V1/SS/J0
世帯収入?世帯主収入?
恥ずかしながら自分だけでは900だが妻の450を足すと届いてしまう…
と思ったが支給対象の児童はいないんだった
872ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:45:33.46ID:iD3u0EZx0
1200万はスゴい金持ちでもなかろうにw
2000万くらいなら少ないと思うけどさ
873ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:45:40.58ID:/czMJzNL0
800万以上でもいいだろ
874ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:46:25.01ID:wfbRDEne0
>>869
生意気だな
お前たちの無能なガキに金を恵んでくださる国民様に調子こいた口効くなよ乞食共
土下座して、金恵んでくださってありがとうございますって言ってもいいくらいだぞ
875ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:47:35.86ID:WAbXrbCT0
>>870
でも普通は結婚しないことには子供作れないからね
まずは結婚して欲しい
家族がいないとヤケになって犯罪に走る人もいるし独身なんて出来るだけいない方がいいでしょ
876ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:47:47.06ID:xwmW0abr0
>>871
世帯主かどうかは別にして、基本的には所得の高い方だけ見る。
877ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:49:24.57ID:Fj9nrd280
1200あって足りないならどっかで贅沢しすぎてるんだろな
878ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:50:21.85ID:5n3nYIzu0
>>874
そう言うお前も子なしなら老後に他人子供様に
社会保障費土下座して出してもらうんだろうなw
879ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:51:12.36ID:QEnGcdld0
うちは、自分が40代前半の年収1300万、30代前半の嫁が900万ぐらいで子供一人なので、
都心でもまだどうにか生きていけるが、旦那が1200万くらいの一馬力で子供が二人でも居たらかなりしんどいだろうなあ。
せめて1500万くらいからにすべきだよ。
880ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:51:32.76ID:71GgkbQk0
政治家はホントバカ
削るところを間違いすぎ、税金を納めれば納めるほど特典がすくなるなるのはおかしいだろ
881ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:52:08.85ID:YqJSWQL60
年収1千万超えは全体の1割いないんじゃないの?
それでも子供いるときついとかなんかおかしいよなこの国
882ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:54:21.55ID:XuEmxklu0
よし、ギリギリせーふ!
883ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:56:07.73ID:ZMYYqVeS0
保育園料で月7万払ってたし高校も有償できっついわ
二人目欲しかったけど諦めた
884ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:57:02.77ID:Fj9nrd280
>>881
たいていは高いローン組んでたり高級品買ってるだけだからな、削れるものよ
885ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:57:43.39ID:jVVqY56R0
>>864
は?ゼロになってるけど?
886ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:57:48.98ID:wfbRDEne0
>>878
全くの他人の子供ではないな
俺の金使って育ったんだから
俺に奉仕するのは当たり前
年金不払いの不義理なガキには育てるなよ
887ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:58:07.53ID:n68hCX/w0
逆に出してもらえ!
888ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 11:58:51.57ID:5n3nYIzu0
>>885
ちょっと何を言ってるのかわからないので詳しくw
889ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:01:18.21ID:jjESKnrs0
>>48
ねーよ
890ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:01:51.42ID:ZP0x0Q4m0
>>820
自営業なら何でそんないい加減な帳簿にしてるの
駄目だわ
891ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:02:22.35ID:5n3nYIzu0
>>886
なんかおかしくね?
自分が金出す時は土下座しろって言っておいて
その子が金出す時には当たり前だろってw
892ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:02:58.96ID:cWSEMDj20
少子化を解消しよとすると
子供2人か3人いるんだよ
独身小梨がいると誰かがこども4人そだてないと
人口が減少してしまうだよ
わかってる?
893ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:03:14.29ID:jVVqY56R0
>>872
2400万なら2倍良い生活が出来るかと言えばそうじゃないんだよ。
手取りで100万円ちょいしか無い。

年収800万円の共働きと同程度でしかない。

それで一切の控除や手当てが無くなるんだからおかしい。
894ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:04:39.31ID:jVVqY56R0
>>888
5000円がゼロに成ったが?
895ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:05:36.79ID:wfbRDEne0
>>891
だって土下座されてねーし
小梨税とか喧嘩ふっかけてきたのそっちやん
道理を教えたやったのよ
896ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:07:40.35ID:LDJqbsGf0
>>893
食うには困らないだろ
897ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:08:15.36ID:OKr3FzoB0
年収900とかで手当て必要か?
もっと引き下げて500以下ぐらいにしろよ
898ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:08:17.81ID:ZP0x0Q4m0
だれか消費税について言及してよ
899ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:08:42.57ID:5n3nYIzu0
>>895
おうwそう言うことかw
なら将来お前が土下座しろと言われることも覚悟しとけよw
土下座はしなくて良いが
900ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:08:43.60ID:/8WQVb1R0
共働きでそれぞれ年収600万ならもらえるクソ制度
世帯主じゃなく世帯収入で決めろよ
901ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:10:49.12ID:5n3nYIzu0
>>894
それは一部の高所得者だけだろ?
902ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:10:56.14ID:jVVqY56R0
>>662
なんか文化大革命とかに通じるものを感じる。
903ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:11:38.62ID:ZP0x0Q4m0
情けない国
904ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:11:55.70ID:jVVqY56R0
>>670
配偶者控除って無くなったよな?
905ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:12:11.40ID:dglKxQ5L0
>>3
逃げてどうぞ
海外は警備とか大変だぞ
906ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:14:25.80ID:jVVqY56R0
>>675
むしろやるならマイナンバーカード活用して総資産に応じた税率にすべきだわ。

人より頑張って人より沢山働いてる人を蔑ろにし過ぎ。
907ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:16:21.51ID:ZP0x0Q4m0
>>906
大丈夫
そのうちにタンス預金があぶり出されるから
新一万円札が綺麗に洗ってくれる
908ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:17:14.56ID:jVVqY56R0
>>705
公務員が巧妙に自分達は損しないように制度決めてるからな。
909ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:18:11.74ID:jFkMEodv0
まあ仕方ないね
生まれてからの分どこかに振り込まれてるけど確認した事ないから本当に入ってるからわからない
910ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:19:00.00ID:ZP0x0Q4m0
親がボケたら相続ほったらかしてた家がきちんと税金支払うか
取りっぱぐれないように役人()が仕事するよ
911ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:19:09.77ID:lAR6Rxxq0
>>742
たしかに児童手当を廃止してそのかねで奨学金制度の拡充する方が有効なのかもしれん。
912ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:20:16.06ID:Ct0eTgdS0
>>881
5chでは年収1千万くらいでは高額所得者とは言わないみたい。
913ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:22:08.91ID:jVVqY56R0
>>901
で、5000円をゼロにされた人が自民党に泥棒と言う事は間違ってるのか?
914ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:25:04.20ID:5n3nYIzu0
>>913
間違ってないと思うよ?
基本的に社会保障の存在意義って富の再分配だからね
富の再分配をした方が結果的には富裕層にも多大な恩恵がある
915ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:27:38.26ID:2KDbAxI10
>>784
「ギリギリ1200万円越える」の見解の違いだな
916ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:29:49.62ID:7bwM7JJp0
>>3
逃げられる場所ないじゃんwww
917ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:29:49.70ID:sLD7JzZg0
>>912
実社会でも一緒だよ。
デフレってのも自民党の嘘。

日本人の賃金だけが据え置かれて物価だけは順調に上がってる。
「高収入ラインは1千万円」と何十年も変わらず思い込まされてそれが当然と洗脳されてるからいつまで経っても所得が増えない。
918ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:31:30.06ID:yqqphCuR0
>>914
くどいな。
悪いのは民主党じゃなく、5000円をゼロにした泥棒自民党な。
919ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:33:05.44ID:sJol61Dh0
こうやって児童手当は減らしといてブライダル市場に国が金出して少子化対策ってまじで意味不明すぎるだろ
種の保存を妨害してるのは間違いなく自民党
920ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:33:30.04ID:/VCR/jNf0
子どもは稼いでないんだから
平等でええやん
921ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:33:57.24ID:sJol61Dh0
日本人の種を絶やそうとしている自民党は国賊
922ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:34:38.86ID:qoBJR0ht0
70以上の医療介護費も全額自己負担で
923ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:35:00.19ID:yAA895mL0
子育てする金余ってるやつに子供つくってもらう方が合理的だろうに
なんでその気を削ぐようなことするかね、しかし
924ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:36:10.67ID:eOADnoIs0
>>908
特別給付金を貧困層に限定することを阻止したのはコイツラだろw
まったく卑しい奴らだ
収入確認に時間が取られるとかうそぶいてたけど自分たちもほしかっただけだろうに
925ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:37:01.35ID:tHKxmkAe0
医療費や教育費でまで差別するの本当に自民党クソ
926ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:39:08.05ID:Tc/gK9vU0
>>914
富の再分配を極めるなら共産主義としてしっかりして欲しい。
今は一生懸命に働いた人から怠け者に金が流れるだけで分配の意義を見失っている。
誰だって楽したいのに飯食う時間も無く働いている人から金を取って、
パチンコしながらタバコふかしている奴に金が流れるのはおかしいだろ。
927ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:39:41.54ID:/VCR/jNf0
>>917
賃金も下がってるがな据え置かれてるわけちゃうで
928ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:45:24.90ID:s2cta4E20
>>59
ほんとそれ
公営住宅入れる条件厳しくしたおかげでナマポ外人だらけ
負担は日本人、利益は外国人
929ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 12:49:38.06ID:fPLu4LPX0
頭のいい先生方が考えて賛成したんだろ
頭の悪い国民の愚痴よりは信用できる
930ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:10:34.01ID:LT1Wrw0N0
収入制限をつけるなら世帯収入でつけないと不公平。
世帯収入2000万あっても子供手当貰えるとか意味不明。

将来性のない後期高齢者の無駄な医療費と
将来のある子供手当のどちらが重要かを考えればわかるだろうに。
931ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:12:45.40ID:ZP0x0Q4m0
つーか大台()にのる世代の子供世代がこれから子供生むんだけど
932ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:15:07.99ID:KRSHc+zS0
貧乏人からはこれ以上取れないんだから仕方ないで
933ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:15:22.93ID:xwmW0abr0
>>915
そうか?
標準的には額面1195万で配偶者控除がなくなる。
この人の場合は所得金額調整控除が働くのでもう少し上だと思うけど、その場合は1220万だったかな。
934ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:16:24.99ID:TRqSec260
年収1200万以下は下級国民という事だな
生活保護額を年収1000万にしなければ
935ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:17:59.40ID:TRqSec260
年収600でも毎月ソシャゲに20万無駄遣い出来てたよ
936ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:18:34.01ID:ZP0x0Q4m0
うちはおバカだからふたり私立だけどふたりの学費2000万ちょっとかかった
親が助けてくれなかったら生きていけなかったかも
937ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:21:07.56ID:mSITztDD0
医者なんてみんな1500貰ってるんだから、そっちの手当減らせよ
938ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:22:59.71ID:ZP0x0Q4m0
>>937
それこそオールトータル学費5000万〜の世界
939ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:41:00.24ID:1WAO8jBH0
児童手当なんて廃止でいいよ。
940ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:43:43.97ID:JSWgs/lM0
共働きならセーフなのか
これは気の毒だ
年収1200万なんてただの高給奴隷なのに
941ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:46:06.24ID:JSWgs/lM0
これは夫の年収1200万程度なら妻も働けってことだな
もう1200万では子供と専業主婦を飼えないわ
942ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:46:28.43ID:RD7C68WR0
補助金支給を全てやめてみたら
943ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:48:18.53ID:kNdzQNsd0
将来の税収のことを考えれば、一番子供を産んでほしい層なのに。

金額をみて、いかにアベノマスクが金食い虫だったかよくわかった。
財務省の中の人は数字を追いかけるばかりで世の中を知らなさすぎでは。
944ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:52:40.51ID:misIQsZN0
夫の年収だけで判断すんのか?
945ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:54:23.18ID:LT1Wrw0N0
年収1200万で所得税119万、住民税79万、社会保険料173万を払っておきながら、
税金のかからない子供手当は0って2重の搾取。
金持ちが子供を育てるほうが合理的なのに
金持ちの子供を減らす政策をうっている。
946ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:55:04.31ID:mHI4oa6D0
>>329
3人いたら年間18万
しかも、それでも扶養控除があった時代の控除額より少ない
947ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:57:14.98ID:ZGaQuJ600
搾取してるのだから別にええやろ
嫌なら社員の給料あげとけ
948ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:58:08.20ID:73r8hgZV0
これは廃止していい。
そんなものはあった事すら知らなかったがな。

ちなみに10万円の特別給付すら貰ってねえぞ。
949ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:58:18.62ID:Lyvidn5i0
年収1000万くらいあっても、家賃たけーし人付き合い増えるし、服もそれなりに高給の買わなあかんし
税金高いし

不遇の年収
950ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 13:59:54.16ID:mHI4oa6D0
>>349
そうそう
子ども手当批判するなら扶養控除戻せよって感じ
951ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 14:02:29.34ID:LT1Wrw0N0
>>947
給与を上げてもな、所得税、住民税、社会保険料で食いつくされる。
年収1200万から年収100万あげても手取り62万ぐらいしか増えない。
952ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 14:08:18.35ID:a9XYtleq0
こういう人達にかね配るより
これから結婚する若者に配ったほうが効用は高いだろう
953ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 14:09:16.93ID:wfbRDEne0
月5千円で文句言う高所得者って、どこまで器が小さいんだ
ましてやそれで子供を産む産まないの判断とかwww
954ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 14:11:49.66ID:gJrvJekj0
>>930
2人とも1200万なくて世帯で2000万なんかまずおらん
955ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 14:11:55.38ID:GpmAoEN70
もう氷河期だけ増税すりゃよくね
956ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 14:12:52.82ID:yIIUva2W0
>>953
貧乏人の発想だな
957ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 14:13:15.18ID:Ct0eTgdS0
年収1200万の低所得者が通りますよ。
早稲田の低学歴が通りますよ。
958ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 14:48:42.47ID:p6ZmF1li0
>>956
年収1200万は貧乏人だから仕方あるまい。
その貧乏人を更に追い詰めるとか酷い事をするもんだ。
959ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 14:53:54.40ID:gy/vPsOA0
>>941
なぜそうなる
月5000円
それも数年間だけ
そんなことが大きな基準になるとは普通は考えられない
960ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 15:02:56.60ID:TRqSec260
公務員が貰えるように1200万にしたんだろうなw
961ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 15:03:46.76ID:TRqSec260
公務員が自分らが貰えなくなる額に設定するわけがないしな
962ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 15:58:49.44ID:nxOYTP0T0
子供いないし、この15パーセント位の年収しかねーよ。
963ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 15:59:32.24ID:844z4CWP0
年6万ならもらっても仕方ないよねと思った
964ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 16:00:42.11ID:DVBqtnY50
ったりめーだろ
965ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 16:08:03.94ID:QwXD7FZ50
お金は一体何に消えてるんだ、この国…w
966ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 16:10:57.14ID:cJZVdnJP0
年収1000万以上は人口の5%しかいない
967ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 16:13:04.06ID:tH2x3lAB0
児童手当みたいのはなくさない方が良い。
子供がどんどん減ってる国のやることではない。
968ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 16:13:29.90ID:EaB2pcw50
>>965
例えば
東京五輪IOC幹部が1泊300万円の宿に4万円で宿泊して差額は組織委が負担するから
そんなことに使われているのだろう
969ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 16:23:14.06ID:0RY6g5860
>>966
世帯年収なら結構いそう
970ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 16:23:33.92ID:LT1Wrw0N0
人口の1/3を占める老人の医療費、介護費で30兆円が消えている。
一人あたり平均100万使っている。
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/regional-regeneration/elderly-medical-bills-map/
971ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 16:27:47.41ID:0Al6yxT30
何でいっぱい税金払ってる奴が恩恵を受けれずに
ロクに払ってない貧困層ばかりが恩恵受けれるんだよ
972ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 16:34:28.53ID:LT1Wrw0N0
給与所得だけで年収を把握しようとしても正確な金額がわからないよ。
源泉徴収の申告分離課税分は確定申告に出てこない。
給与所得の狙い撃ちな。
973ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 16:37:18.87ID:9k5pX6WX0
>>971
なんで現場で汗流して労働してる人間が
中抜き業者より給料低いんだよ
974ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 16:45:47.83ID:a9XYtleq0
>>971
そうだな
扶養控除等されて独身より納めてないから
恩恵は独身以下にしないとなぁ
975ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 16:45:48.08ID:0+pEgVYS0
氷河期世代をどこまで苦しめたら気が済むんだ
976ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 16:53:52.36ID:JSWgs/lM0
>>969
これ世帯年収の話じゃないし
977ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 16:56:30.86ID:JSWgs/lM0
年収1200万の給与所得者で家族養うのって大変だと思うよ
税金高いし各種補助から外されるし仕事きついし、子供私立とか絶対入れちゃうし
嫁も同僚で1200万なら無敵だけど
978ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 17:11:25.50ID:r3/U7Vb10
これね、子供を2人育てようとすると
マンションでもワンルームじゃだめなの
3LDK.4LDKがいるから
都内だと一億こえるからね
979ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 17:14:11.58ID:r3/U7Vb10
親の介護もやって3世代同居とかやりだすと
4LDK5LDKがあたりまえに必要

2億円コースだぎゃー
980ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 17:16:09.35ID:YBOb3+yo0
いろんなシミュレーションした上での判断だよ。素人がどうこう言うのは意味ない。
要するに、金持ちが子作りする動機付けにならないという判断ついたってこと
981ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 17:27:59.50ID:LT1Wrw0N0
年収1200万とか年収850万が金持ちというのがかなりずれている。
収入が多くて支出も多いから貯蓄がない層。
982ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 17:32:32.63ID:oiFvkwIF0
むしろ今までそうじゃなかったんだろ?
ワープアから搾り取って1200万上級国民がうまい汁吸ってた。
983ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 17:35:55.41ID:sUqOvvwg0
遅せーよ!
今までの手当も返納させろ!
984ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 17:38:48.04ID:r3/U7Vb10
おいおいシミュレーションとかさ
都内に4LDKマンションを大量供給しないと
この国は終わるだよ
しっかりしてくれ
985ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 17:48:39.41ID:rzgVZg3I0
こんなのとっかかりだからね
1000万世帯で色々な物がどんどんカットされるのを
実感してきた年収としてはこれで終わると思えない
次は世帯年収だからねこんなのすぐだよ
986ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 17:52:21.19ID:Ct0eTgdS0
>>975
これは氷河期関係無いだろ
987ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 18:27:06.59ID:sW8wlmFx0
金持ちの慟哭が聞こえるわw
スレでも阿鼻叫喚
そんな年収あるなら要らんだろ
どんだけ金の亡者なんだよwww
988ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 18:47:50.45ID:KMg0efkg0
2000万で子ども1人の家は痛くも痒くもない。
でも1200万で子ども3人でまだ小さい子がいる家には痛手だよ。

大学生以下の兄弟からカウントして第三子の子の手当に所得制限つけたらダメだ。
何逆走してんだよ、この国は。
989ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 18:55:49.88ID:okjQO/BG0
収入が1200万もあるなら手当ではなくて減税の方がいい
それも大胆に
子供が増えるたびに納める税金の額が大幅に減るようにする方がいい
子供4人で税金が0円になるくらいまでやる方がいい
990ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 18:59:54.89ID:g1crvT040
>>989
代わりに所得控除は欲しいな。
991ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 19:01:57.36ID:a1seHgOb0
伊是名夏子のところどうなってるんだ?
992ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 19:10:32.25ID:oqDhCGen0
子供1人大学まで出すのに軽く2000万年かかるぞ
993ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 19:36:17.48ID:vRCJVFB60
ホストかキャバ嬢やれば月収1億だよ
994ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 19:36:52.24ID:mP6hpJKT0
>>989
いいね!
995ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 19:40:12.40ID:Tc/gK9vU0
>>992
それ、金がどうのこうのの問題では無いよね。
人の寿命を遥かにこえていやがる。
996ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 20:23:44.08ID:LpgZDVZz0
年収400万円以上で廃止しろよ
997ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 20:30:44.13ID:2cjDaWtN0
そりゃ稼いだ枠ギリギリまでふるさと納税するわ
自治体のやめて欲しい様な広告見たけど国に言えよ
998ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 20:46:43.34ID:KbztS0oR0
>>472
自分が1200万稼ぐ努力をしろ
他人を妬むな
999ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 21:05:39.13ID:KbztS0oR0
>>527
アベノマスク1回分で破綻するのか?
だったらアベノマスクなんてゴミ配布しなければ良かったのに
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/05/22(土) 21:12:11.40ID:feWFpG4B0
1000
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 0時間 14分 31秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250311102750ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621598260/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「年収1200万円以上の児童手当廃止 改正法が成立 [蚤の市★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【政府】児童手当、年収1200万円以上は廃止 閣議決定 ★2 [ばーど★]
【格差社会】 蓮舫さん、年収1200万以上世帯の児童手当廃止に 「なぜ育児世帯に線引きをするのでしょう」 [ベクトル空間★]
【児童手当】世帯主の年収が960万円から1200万円未満は5千円に、1200万円以上はゼロ [孤高の旅人★]
【政府】共働きで高所得世帯の児童手当制限へ 減額基準を世帯主から「夫婦合計」に 夫婦と子ども2人の場合960万円以上★4 [孤高の旅人★]
【5年連続】国家公務員の月給・ボーナス引き上げへ 改正給与法が成立 平均年収678万3000円 ★4
【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満
政府「75歳以上年収200万以上は医療費2割負担!児童手当も減らす!」なんだこの国・・・
【国家公務員】 平均年収は2万1000円減り、673万4000円に・・・改正給与法成立 [影のたけし軍団★]
【婚活】42歳女性「多くは望みません。同年代で年収500万円以上の普通の容姿の男性と結婚したいです」アドバイザー、高望みだと伝える★4 [神★]
【婚活】最もお見合いが成立している男性の年収は500〜600万円 年収400万円以下になると一気に厳しく ★4 [ばーど★]
フランス、年収7000万円以上の富裕層に90%の税金導入を主張、最多議席を獲得したフランス左派連合が首相に要求 ★3 [お断り★]
【生活】世帯年収1200万円の女性「私学選択させてあげられなくてごめんね」 児童手当もほとんどもらえず、ママ友ランチもなし ★3 [haru★]
【税制】「高い税金を納税しているのに恩恵がない」 年収1000万円以上の高所得層から怒りの声★9 [ボラえもん★]
年収1000万円以上の人に所有している旧車を聞くと…「86トレノ」「スカイラインGT-R」「NSX タイプR」など (カレント自動車調査(101人)) [少考さん★]
【子育て】世帯年収1000万円でも赤字 「幼児より、中学生以上に手厚い補助を」 [haru★]
【自動車】日本の新車購入予定者、約半数がEVも検討中 都会に住む年収600万円以上の世帯のEV検討率高まる ★2 [ぐれ★]
米国ではガソリンスタンド勤務で年収2000万円、しかし年収1000万円以上は当たり前ではない 300万以下の人もたくさん [お断り★]
【子育て】世帯年収1000万円でも赤字 「幼児より、中学生以上に手厚い補助を」 ★5 [haru★]
【悲報】女性が結婚相手に求める最低条件「年収500万円以上の普通の男性」15%しかいなかった…
【茨城】「男性は年収500万円以上」 シンママ対象の婚活イベントに批判 日本青年会議所 ★7 [ぐれ★]
【茨城】「男性は年収500万円以上」 シンママ対象の婚活イベントに批判 日本青年会議所 ★5 [ぐれ★]
【企業】年収800万円以上のITエンジニア「95%超がリモート勤務」--ファインディ調べ [ムヒタ★]
病院の薬剤師が足りない!薬局やドラッグストアと比べ年収100万円以上の差… “リアル”な現実★2 [煮卵▲★]
【自動車】日本の新車購入予定者、約半数がEVも検討中 都会に住む年収600万円以上の世帯のEV検討率高まる [ぐれ★]
【税制】「高い税金を納税しているのに恩恵がない」 年収1000万円以上の高所得層から怒りの声★6 [ボラえもん★]
婚活女子の”普通の人”の定義「星野源みたいな容姿で年収500万円以上、かわいいね、ごめんねが言える人」 ★4 [ブギー★]
【社会】未婚女性が結婚相手の男性に求める年収とは......理想と現実の大きなギャップ 年収500万円以上の収入を望んでいる ★4
【社会】婚活女性が求める「普通の男性」のスペック…清潔感があり身長170cm以上、MARCH以上の学歴で年収400万円以上 ★5 [ボラえもん★]
【自動車】街に溢れるトヨタ「アルファード」どうやって買うの? “500万円以上”の高級ミニバン! 年収いくらあれば良い? [尺アジ★]
【婚活】42歳女性「多くは望みません。同年代で年収500万円以上の普通の容姿の男性と結婚したいです」アドバイザー、高望みだと伝える [神★]
【速報】健康保険証24年秋廃止 改正マイナンバー法が成立 [おっさん友の会★]
【調査】主婦に聞く理想の世帯年収1位は「1000万円以上」 2位が「500万円」 ★3
【年収】800万円以上の人は早起きが多い? - 朝と食事に関する調査
【経済】年収1000万円以上の高所得者ほどコーヒーを飲む量が多いことが判明
【調査】主婦に聞く理想の世帯年収1位は「1000万円以上」 2位が「500万円」 ★2
【国策】18歳以下への10万円給付に所得制限を導入。年収960万円以上を除外。公明が自民案受け入れへ★7 [記憶たどり。★]
「手取りが増えるなら自治体のサービス低下は容認」世論調査で50%以上に 「年収103万円の壁」引き上げ税収減で ★5 [お断り★]
【調査】次の子ども、年収800万円以上の夫婦でも68%が「金銭面で難しい」 年収400万円未満だと91%
【調査】次の子ども、年収800万円以上の夫婦でも68%が「金銭面で難しい」 年収400万円未満だと91%★5
【調査】次の子ども、年収800万円以上の夫婦でも68%が「金銭面で難しい」 年収400万円未満だと91%★9
【調査】女性が結婚相手に望む年収「400万円」、昨年比200万ダウン 年収700万円以上を求める女性は2割のみ★8
【単身:年収200万円以上、夫婦世帯:年収320万円以上】75歳以上医療費 2割負担の影響注視せよ [孤高の旅人★]
「手取りが増えるなら自治体のサービス低下は容認」世論調査で50%以上に 「年収103万円の壁」引き上げ税収減で ★2 [お断り★]
【来年度の税制改正】50万円引き上げて年収850万円超で増税で最終調整へ 所得税控除見直し
認知症基本法が成立 “2025年に約700万人 65歳以上の5人に1人が認知症”厚労省予測 [きつねうどん★]
【改正法】内部通報の体制整備義務化 改正公益通報者保護法が成立 [爆笑ゴリラ★]
改正大麻取締法が成立 医療用解禁、使用に罰則も [ばーど★]
総務省、電波オークション制度創設へ 改正法が成立 [少考さん★]
【社会】改正ストーカー規制法が成立 GPS悪用、対象に追加 8月にも全面施行 [凜★]
「男性版産休」を新設 育休の意思確認を義務化 改正法が成立 来秋から施行 [ニライカナイφ★]
【てれび】改正放送法が成立。NHKテレビ放送、ネットへの常時同時配信が可能に★3
【法案】仮想通貨を「暗号資産」と改称。改正資金決済法が成立
【金融】仮想通貨の名称、「暗号資産」に 改正資金決済法が成立
外国人就農を解禁=改正特区法が成立 在留要件を緩和 9月までに施行予定
【社会】空き家を高齢者や低所得者、子育て世帯ら向けの住宅に=登録制度創設、改正法が成立
【参議院本会議】改正研究開発力強化法が成立 科学技術の国際競争力アップへ
【政府】国名表記「ヴ」表記が今月いっぱいでなくなる 改正法が成立 参議院本会議
【刑法】改正刑法が成立 性犯罪を厳罰化、男性被害も対象に 16日、参院本会議で全会一致で可決 [詳報]
【経済】起業した人の月商、4割が30万円未満…100万円以上は何割?
【社会】女性が結婚相手に求める年収、最低ラインは「400〜499万円」★6 [みなみ★]
【話題】「30歳で年収500万円の男性はハイスペック?」 ネット上で賛否両論の大激論 [ボラえもん★]
奨学金の返済金額が300万円以上の君たち集まれー\(^o^)/
【憧れのアルファード】「30代年収400万円の子育て世帯」でも買えるか。 [尺アジ★]
【悲報】高市早苗「金融所得に増税する。50万円以上の金融所得の税率を30%に引き上げれば、3,000億円の税収増になる」 [ネトウヨ★]
【総裁選】高市早苗「金融所得に増税する。50万円以上の金融所得の税率を30%に引き上げれば、3,000億円の税収増になる」★3 [ネトウヨ★]
【衆院選】立憲民主党「年収1000万円以下は所得税を免除します!消費税率は時限的に5%まで引き下げます!」★8 [スダレハゲ★]

人気検索: ロリ画像 エロ 胸チラ teen アナルにお酒を浣腸 Child あうアウpedo little girls 蟷シ masha babko 二次 少女 js 生足 小学生パンチラ
01:55:20 up 25 days, 2:54, 0 users, load average: 15.32, 15.26, 15.60

in 0.43892502784729 sec @0.43892502784729@0b7 on 051214