◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

モリサワ開発のフォント、米グーグルに提供へ [蚤の市★]->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1648595562/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★
2022/03/30(水) 08:12:42.15ID:pZQ80Ddy9
フォントメーカーのモリサワ(大阪市)が開発した「UD(ユニバーサルデザイン)フォント」が、4月1日から米グーグルのフォントサービス「Google Fonts(グーグルフォント)」に提供される。文字の形がわかりやすく、誰にでも読みやすい工夫を凝らしていることから、読み間違いを減らす。

グーグルフォントへの提...(以下有料版で,残り152文字)

日本経済新聞 2022年3月30日 8:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC28B120Y2A320C2000000/
2ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:14:16.46ID:OCBOQR6Z0
いい加減に著作権切れた?
3ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:14:35.340
Androidは十分見やすい
Windowsを何とかしてくれ
4ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:14:47.09ID:Govn+5Gf0
これ結構いいよな
5ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:15:14.02ID:KABKmgIj0
無料でダウンロード出来ない?
6ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:15:32.38ID:oXH3pU6p0
pixelにはよ来てくれや
7ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:15:53.00ID:Bv8SBOy10
UDフォントはマイクロソフトが金出して、世界中で使えるようにすべきだな
8ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:17:00.13ID:2QsZcczH0
シャープ端末でしか使えなかったから標準化されると捗るわ
9ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:17:38.91ID:NfkVAiU/0
M$の游ゴシックとかいうゴミフォントなんとかならんかね
10ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:18:49.11ID:MRAgnZYv0
わりとどーでもいい
11ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:19:41.92ID:YHCMa9Bo0
>>10
おまえがどうでもいい
12ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:20:15.95ID:w9wXAyG70
テレビで昔の歌の映像に、もともと歌詞字幕がついてるのに
それをボカしてわざわざ新しい字幕を入れるのはフォントにも著作権があるから
13ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:20:18.46ID:6OlkxnK70
ドロイド機の丸ゴシックが大キライ
14ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:20:30.48ID:ilCFGGXt0
>>9
あれもモリサワだったはず?
15ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:21:13.42ID:qElpzCfz0
モリサワって誰やねん
16ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:21:45.58ID:gRKDdEqJ0
>>5
Githubから落とせるぞ
https://github.com/googlefonts/morisawa-biz-ud-mincho
https://github.com/googlefonts/morisawa-biz-ud-gothic
17ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:22:38.87ID:y+I388Ss0
日本向けのみでしょ。世界にとは書いてないし
18ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:23:04.99ID:z7Gihpv30
わんぱくゴシックおすすめ
19ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:23:13.51ID:hSEUQi15
モリサワ開発のフォント、米グーグルに提供へ  [蚤の市★]->画像>13枚

おー読みやすいw
20ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:23:26.15ID:lvbfJDx+0
msゴシックとms明朝で読めない人なんて居なかったぞ
それよりヴイかニューか判らんクソフォントの方が不便
21ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:23:57.98ID:Wa6bTo//0
日本語フォントは文字数が多くて作るの大変なんだよ
英字フォントはアルファベットの大文字小文字と記号だけでいいが
22ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:24:22.08ID:fncKT+lm0
くろかねEBも採用して、無料にしてくれ
23ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:24:24.93ID:ivz3oLtI0
ソニーのモバイルUDゴシックとは別ものなの?
24ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:24:34.24ID:P372mSIz0
モリサワフォントがなぜ評価されてるのかさっぱり分からない
老眼の人でも読みやすいとか、なんかあるの?
25ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:25:00.77ID:XD+CUvht0
長年Windows だったけど、去年からMacに変えたら
いかにWinの表示が目に優しくないかを実感してる
26ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:25:15.10ID:PNAXVG3O0
メイリオで送られてきたメールは
すべてMS明朝にして打ち返してるわ
27ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:25:27.38ID:UZwjekZb0
>>14
字游工房では?

ヒラギノ作った字游工房
28ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:25:34.65ID:P7V/sH4D0
>>19
横線が右肩上がりになってるからかな?
29ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:26:33.49ID:VUGTPbXm0
>>19
うむ読みやすい
30ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:26:44.91ID:GhIkJuHT0
写研はどうした?
絶滅?
31ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:28:21.57ID:u6pV185r0
>>24
安定感
それぞれの文字の統一感が半端ない
それにフリーフォントでほとんどの漢字が使えるのは少ない
32ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:28:32.93ID:YOlDn65I0
>>26
なんで?
メリットがわからん
33ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:28:46.64ID:vvBI6shy0
アナールD言うのを聞いたことがある
34ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:30:08.89ID:AYDTISWW0
AQUOSフォント最強だった。有料のタイプラボNRにすると行間を調整してさらに見やすくなる。明朝はLC明朝が入っているし。
35ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:30:19.23ID:P372mSIz0
>>19
わからんwww
俺は明朝が一番カッコいいとしか思えん
36ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:30:26.89ID:fncKT+lm0
永田ルリ子のルリール体も
37ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:31:34.00ID:fl8IFC3x0
>>24
昔は製版の印字がマックで使うモリサワしかなかった
印刷屋のイメージプロセッサのアウトライン化が標準になってからWindows用アプリでも製版に使えるようになったが
文字の標準はモリサワのシェアが高い
38ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:31:57.63ID:V86htXpX0
三菱電機のD機種とAQUOSは新ゴシック
39ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:32:58.89ID:V86htXpX0
>>24
見慣れてるから
40ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:33:38.09ID:OEbd+ikv0
UDフォントはユニバーサルデザインを名乗る以上、様々な環境や人にとって読みやすいことを重視して設計してる。
MS明朝、MSゴシックはリョービが作って1992年に初めてWindowsに搭載されたもので、当然30年前にUDなんて言う人はいない。いくらなんでも設計が古い。
41ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:34:14.12ID:UtoMuerP0
>>15
魔女っ子だろう。
42ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:34:45.86ID:AGqMe30f0
フォントって全文字の全大きさ1つずつ作るの?
43ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:35:15.86ID:VHnOY/DO0
日本が誇れる数少ないものの一つだね
44ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:35:20.00ID:g3/4om5D0
>>24
単に普及してるからじゃないのかな、windowsみたいに
フォントワークスのほうが個人的には好み
45ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:35:25.07ID:IS3IwLnD0
これにしたら変換が中華になることないの?
46ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:36:18.26ID:u6pV185r0
>>42
せやで
47ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:36:31.42ID:xTLRNrhn0
>>19
ほら、字上手いだろ感がいらっとしなくもない
48ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:36:37.87ID:NZiRbRW20
>>3
メイリオ
49ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:36:58.35ID:OCBOQR6Z0
>>47
生き辛そう
50ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:37:15.41ID:tMcm3npA0
>>24
版下も看板も動画も、みんなPCでやる時代になった90年代前半
モリサワやフォントワークが頑張って、写研は既得権益があったから無視した
DTPはモリサワ、アニメはフォントワークス
とかになっちゃったな
51ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:37:52.27ID:AYDTISWW0
中国語は小学校に入る前のプレ学習で日本が小学六年間で学習する漢字より多くを学習しないとならない。
52ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:38:06.07ID:VHnOY/DO0
写研の明朝って今どっかで買えないの?
53ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:40:22.67ID:j+HrpLcU0
フォントてプロテクトかけられないからコピーされ放題だよな
54ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:41:20.04ID:LIcJ6ByE0
>>52
2024年からモリサワで使える
55ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:42:09.47ID:Ko7F6w+/0
さの文字ちゃんときれてるフォントないの?ちに見えるんだけど
56ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:42:50.63ID:ZangOJnu0
>>17
文字コード統一されたんでフォントももう日本向けとか分けてない
57ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:43:04.04ID:7Y0aa2yJ0
>>24
企業でパンフとか作るやん、そうすると大凡フォントを統一するわけよ
で、フォントの供給元大手がモリサワかフォントワークスなんよ
んで、モリサワがデジタル化の初期から力入れていたので、
初手からその企業のパンフとかモリサワのフォントが採用されとる訳よ
一度フォント決めてコロコロ変えると企業イメージが損なわれるからそうそう変えないわけ
でメジャーがモリサワになってしまったというわけよ
58ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:43:28.10ID:umYuW8dn0
>>19
これ前に読んだな
学習障害の人にも良いらしい
https://finders.me/articles.php?id=880
59ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:43:45.60ID:SX//CK1z0
>>54
そうか。
ゴナDBとかナールとか好きなデザイナーが結構いたけど、今は変わったのでしょうねえ。
60ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:44:36.75ID:auOgE/bZ0
最近時々見るフォント
・ごんべんの初画が斜め
・しんにゅうが書き文字みたくクネクネ
あれなんていうの?教科書体とも違うすごく気持ち悪いんだが
誰が教えろください
61ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:49:38.77ID:nPmbmag90
>>48
げー
62ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:50:54.71ID:Xxd0ooZq0
>>19
改めて見ると明朝体て、美しさ優先なんだな
63ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:50:59.93ID:dR2eXgU90
映画の字幕みたいなフォントくれ
64ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:56:03.02ID:P372mSIz0
>>57
先行者利益や既得権益みたいなもんなのか

何となく理解できた
ありがとう


他のフォントと比べてモリサワが取り立てて読みやすいとかカッコいいわけでもないのに不思議だったんだよ
65ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:56:46.58ID:L7B37wzr0
無料だとシネキャプションとかあったはず
使い所あんまないけど
66ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:57:46.13ID:mh258dZN0
>19
なんでゴシックって他がフリーで作ったりして普及しないんだろうな。
IMEもMSしか無料でないから、いやいや使う状態だった。
グーグルが本気だしたらすぐすごいのができたし
67ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:58:37.90ID:v+QSTh4t0
游ゴシックの醜さといったらない
68ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:58:44.86ID:js8RX9ko0
>>63
丸ゴシックならなんでも
69ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:59:16.69ID:j+HrpLcU0
フォント警察みたいなのがあるんだろうな。フォント全部入りのモリサワパスポートなんか短期で契約してフォントコピーして使ってるやつ多いだろうな
70ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 08:59:42.01ID:gyYbrtTq0
モリサワって1500書体くらいあるんだっけ?
71ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:00:41.49ID:+s1CkbAk0
巨大IT規制が始まったら
フォントとかその程度しか手助けしてくれなくなるね
72ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:04:32.70ID:MMMIrEQN0
昔使ってた富士通のガラケーにリュウミン入ってたけど綺麗なフォントだったな
73ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:04:47.94ID:FMREHSPH0
教科書も駅のサインも全部UDフォントになってる
パスポート買えない人も使えるようになればいいな
74ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:08:29.78ID:gKrGAXNQ0
>>9
ほんとあれゴミよな
75ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:10:12.13ID:xPpL2NXV0
等幅フォント以外は見栄えがいいのかもしれんが崩れるからカス
あと線の細い明朝体もカス
76ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:10:18.58ID:gUQXKSfz0
フォントには著作権が無くフォントを表示するプログラムには著作権がありしかもマシンごとに
メイリオが使われるのが多いのはその理由のよる
77ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:10:28.96ID:NppX0eRI0
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思う

与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤

モリサワ開発のフォント、米グーグルに提供へ  [蚤の市★]->画像>13枚
モリサワ開発のフォント、米グーグルに提供へ  [蚤の市★]->画像>13枚
モリサワ開発のフォント、米グーグルに提供へ  [蚤の市★]->画像>13枚
78ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:10:39.67ID:ZxD3+Lzg0
>>69
そりゃ最短で解約したら怪しまれるだろうな
79ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:10:58.58ID:gKrGAXNQ0
游シリーズ大嫌いだからモリサワのほうデフォになってほしい
80ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:11:01.94ID:wYDXncj10
>>60
それ中華フォント

中国語用のフォントだから日本人が見ると生理的に受け付けない
81ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:11:52.07ID:j+HrpLcU0
このスレはモリサワ社員に監視されています
82ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:12:09.90ID:OHvBb/P00
それふぉんと?
83ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:12:19.09ID:s+7bHz7z0
メイリオ好き
84ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:12:50.78ID:jQ5CO+Uf0
おお、ついにモリサワが堕ちたか・・
堕ちたわけじゃないか?
とにかく、灌漑深いなw
85ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:12:50.96ID:2CGHapxw0
>>16
サンキュー
86ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:12:56.82ID:gKrGAXNQ0
>>60
それは日本のじゃなくて中国の漢字
日本人だけが見極められるやつ
中国人が日本人になりすましても漢字見れば日本人なら看破できる
87ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:13:03.93ID:PmOEstyh0
macだと綺麗にレンダリングしてる游書体をあれだけ汚くレンダリング出来るwindowsすごい
88ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:13:50.80ID:bYgwTHsd0
>>2
フォントに著作権は適用されない
89ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:14:03.42ID:2qemSToC0
>>19
正直どれでもいい
90ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:14:39.66ID:f430NjME0
>>50
写研ももう少し未来を見る能力があったら、今モリサワが
いる位置に写研がいたのにな。
書体的には写研の文字の方が綺麗だったしバランスも良か
った。
91ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:14:59.22ID:J4zEWMSe0
そう言えばWindows11になってフォントが見やすくなったけどあれの事?
92ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:17:01.12ID:qBw9dC4R0
馬鹿フォントの代表選手 HG創英角ポップ体が大好き
93ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:18:54.99ID:tzpcMfXK0
文字の大きさが揃ってないのは
並べたときに、隙間があったりで美しくない
なにか、もやもやするんだよね
94ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:19:39.06ID:ZxD3+Lzg0
>>84
Googleが買ったんだろ?
流石にモリサワが安価で出す事は想像しにくい
95ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:20:17.27ID:zdU4BCtq0
>>19
穴に竿挿せば
96ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:20:26.53ID:iwZW9+XO0
ヒラギノで充分
97ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:20:32.05ID:f430NjME0
>>53
昔のモリサワフォントにはプロテクトがあったぞ。
インストールも一台こっきりだったし、
イラストレーターでアウトライン化出来なかった。
98ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:22:04.31ID:lP2uUjqC0
地味に創立100年近い会社
99ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:22:17.26ID:5uJJ81bh0
それより、UTFのクソ拡張をなんとかしろ
100ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:22:27.84ID:f89ZzpVk0
>>93
M+系だとそのへんが綺麗
101ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:22:28.10ID:nSJnOFYt0
>>66
何万文字もひとつひとつデザインしなくちゃいかんのにそうそうタダで引き受ける奴はおらんやろ
それもそれなりにセンスとスキル持ってないと無理な作業
そしてそんな人間が取り掛かって時間も相当かかる

欧文ならせいぜい数十個だからフリーフォントも多いがね
102ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:22:55.27ID:bSkLKRU50
フォントワークスのロゴGでいいよもう
103ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:22:56.64ID:qBw9dC4R0
和光市の謎の企業 写研株式会社
今はスーパーのヤオコーになってしまいました
104ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:23:13.16ID:nSJnOFYt0
>>63
ソール・バスに発注
105ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:24:04.51ID:2vzmxsCb0
>>19
トメハライがちゃんとしてる明朝が一番良いんだけどな
106ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:24:45.82ID:nSJnOFYt0
YSEGLとかよく使ったなぁ
107ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:26:30.78ID:iHtlemZu0
MSゴシックのプロポーショナルが一番キライ
なのに何処に行ってもこれが標準
108ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:27:12.22ID:bEtW8mkA0
>>88
ゴナ盗作裁判の判決を誤解している
適用されないとされたのは明朝とゴシックだけ
ゴナは一般的なゴシックの範疇を超えていないと判断された
変態デザインの文字には適用されるので注意
109ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:27:25.08ID:2vzmxsCb0
なぜか明朝を見下す奴いるけど
トメハライを再現してる字体だから一番良いフォントだぞ
特に学習途上の学生には
自国の文字をきちんと再現してる字体だから役所でもこれがベスト
読みやすさとか言ってるのは言語自殺推奨派だろ
110ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:29:20.32ID:ge/nECxJ0
>>24
印刷用のアプリケーション(某大手のやつ)で印刷上文字崩れが起こらないとかの安全性が担保されてるフォントが基本的にモリサワ
それ以外はアウトライン化しないと崩れる可能性がある
評価されてるというかシェアの高い会社が決めてること
111ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:30:38.47ID:jQ5CO+Uf0
>>94
その、グーグルに買われることの事を言ってるんよ
昔だったら絶対ムキになって独立貫いてたな〜って思って
112ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:31:23.10ID:0yUWUr4K0
>>35
カッコよさと見やすさ読みやすさは別物なのよ
明朝で読みやすさを気にするならある程度の大きさが必要だし
113ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:33:08.97ID:Cv5zCNxt0
メイリオより見やすい?
114ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:33:12.13ID:0yUWUr4K0
>>63
個人で作ってる字幕風フォントなんかもあるから
ほんとに使いたきゃ検索しよう
115ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:34:11.99ID:mhvo068d0
>>109
止めとか払とかそんなの流派によっても違うわ
勝手に決めるな
そもそも筆順なんてのもない
学校教育が文字文化も破壊してきた
116ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:34:49.07ID:mhvo068d0
>>113
これが日本のスタンダード
117ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:35:03.53ID:wN+0QfFW0
モリサワの欧文書体の売り込み熱心さと品揃えの豊富さがものを言った?
和文では精興社明朝体が作家に愛されたというが、それは欧文では強味にはならないか。
118ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:35:25.00ID:SHNYWK6w0
河田町時代のフジテレビバラエティ番組フォント欲しい
119ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:35:25.11ID:jQ5CO+Uf0
教育、学習関連は全部必ず明朝です!
って言い張ってた頭の悪いビジネスマナー講師おばさんいたっけな
120ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:36:02.86ID:0yUWUr4K0
>>119
ビジネスマナークリエイターとか職種ありそう
121ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:36:18.93ID:P372mSIz0
>>112
視力に問題が無けりゃ
読みやすさよりかっこよさや美しさの方が大事じゃないか?

そもそも明朝体で読みにくいと思ったこともないからなぁ
122ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:37:12.58ID:f430NjME0
>>109
明朝体は小さな級数だとゴシックよりも潰れなくて読みやすいしな。
123ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:37:40.75ID:0yUWUr4K0
>>121
視力に問題がなきゃそうだろう
124ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:38:29.73ID:OEbd+ikv0
>>109
明朝体のトメハライは手書きとの違いが大きくて、少なくとも初等教育には向かない。あと明朝体が美しく見えるのは高dpiの印刷物であって、パソコンとか安スマホとかではイマイチかなと
125ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:38:38.23ID:4GZbu0iq0
濁点と丸の見分けがつきやすくしてくれ
126ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:40:02.68ID:jQ5CO+Uf0
つうか、Windowsのこの汚いフォント、
元マカーのワイは最初、ヒエッ・・・ってげんなりしたんやけど、
なれるとこの酷さが愛しくなる不思議はあるねw
フォントって億が不快わw
127ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:40:27.99ID:nSJnOFYt0
>>97
今はどうなってるんだっけ
かつてのようなプロテクトは無いの?
128ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:40:30.06ID:MRAgnZYv0
>>11
わりとどーでもいい
129ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:41:25.20ID:OEbd+ikv0
UD、ユニバーサルデザインフォントは私があなたが読めるかどうかじゃなくて、名も知らぬ誰かができるだけ多く読めることが大事。目立った欠点を感じないなら、積極的に使うべきだよ。フォントの開発者はそういう研究してるんだし
130ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:41:48.98ID:wN+0QfFW0
欧米のペーパーバックの本のアルファベットは日本の文庫本の活字よりさらに小さいから、
加えて紙質も概して悪いので、クリアなフォントが求められるだろ。まあ、インキも関係あ
るだろうが。
ネットも欧文サイトは基本的に小さな字を採用している。
131ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:42:25.02ID:VK20mSJk0
>>109
明朝体の字形は楷書と微妙に違うので学習途上の学生には教科書体の方が望ましい
筆押さえを鉛筆で再現しようと塗り潰しちゃう子がいるのよ
しんにょう(しんにゅう)の形も結構違う
132ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:42:34.71ID:q+8zP8XJ0
そしてクロームのバージョンアップでモリサワもガクガクギザギザになって
「モリサワフォント汚ねーよwww」
って謂れのない非難を受ける
133ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:43:16.85ID:AbjHqyaM0
それよりモリパスのパッケージ版再販してくれ
134ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:43:38.47ID:/FbYnDzM0
>>19
フォントだ
135ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:44:16.39ID:kl2vfXHQ0
>>12
それ、ふぉんと?
136ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:44:52.58ID:ZWxz7d320
Androidでモリサワフォントが使えるようになるのかね
iPhoneの優位性がますますなくなる
137ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:44:55.42ID:7Y0aa2yJ0
>>119
マジかよ何だそれwぶん殴りてえwwwww
138ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:45:15.04ID:1o8Lajfl0
ヒラギノのほうが好き・・
139ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:45:15.87ID:P372mSIz0
読みやすけりゃいいというのもなぁ

かっこよくて美しくて読みやすいフォントがあればいいんだろうな
140ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:45:54.69ID:RN6vTxZc0
写研のフォントが欲しいよ
もう無理だろうけど
141ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:48:12.12ID:yaavruW40
>>108
最高裁判決出てたと思うけど
142ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:48:49.86ID:q+8zP8XJ0
>>117
精興社フォントは楷書ひらがなと明朝漢字を巧く濃度に違和感なくミックスしてるから
流し読みで読みやすくて読解速度あがるんだよね
同じ考え方で明朝がわりにゴシックミックスしたのが少年マンガ誌のあのフォント

でもきっと漢字かなカナ(英字)の3〜4種ミックスで文章読む前提の日本人以外には理解されない気がする
143ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:48:59.50ID:BH2eKCQP0
Windowsがすべてのフォントを破壊する
144ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:49:00.33ID:jQ5CO+Uf0
>>139
だから色んなフォントがあるんだよ
異論なだけに・・・

なんてなWWWWWW
145ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:49:54.50ID:HGPUF5mg0
>>126
win10標準フォントの游ゴシックは変に薄い色で見づらくて大嫌い
設定変更したと思っても復活してくるし
MSゴシックやメイリオの方が見やすかったわ
146ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:50:09.35ID:p7npczGM0
ジョブズの大学の壁に色んなフォントが書いてあったせいでPCのフォントはやたら種類が増えた
147ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:50:27.13ID:j+HrpLcU0
アドビ推しの小塚フォントてあまり使われないね
148ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:50:48.71ID:P372mSIz0
>>144
だが俺の中ではMS明朝が至高なんだよな

MS明朝と比べたらUDなんてふやけたうどんみたいなもんだ
149ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:50:51.69ID:0yUWUr4K0
>>144
書体の選択で状況説明にもなるしな
150ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:51:27.59ID:yaavruW40
あった
印刷用書体がここにいう著作物に該当するというためには、それが従来の印刷用書体に比
して顕著な特徴を有するといった独創性を備えることが必要であり、かつ、それ自体が美術鑑賞の対象となり得る美的特性を備えていなければならないと解するのが
相当である。
とさ。最判平成12年9月7日。
151ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:52:26.84ID:ytzBBUYO0
丸ゴシックとそれのPフォント欲しいんだけど
152ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:52:54.40ID:f430NjME0
>>127
DTPから離れて久しいからよくわからん。
一応全フォントインストールも出来るしアウトライン化も
出来るけど、年額や月額契約になったはず。
契約が切れるとプロテクトが働いて使えなくなるんじゃね?
知らんけど。
153ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:53:01.28ID:qBw9dC4R0
Windows 10の標準フォント大っ嫌いだからMS UI Gothicに変更してる
これ使えば簡単
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se500183.html
154ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:53:15.74ID:+9cjhVHh0
>>148
縮小するとすぐ読めなくなるし
拡大すると形が崩れてる

トゥルーフォントなのに、システムフォントみたいな変なフォント
155ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:53:20.43ID:j+HrpLcU0
ツァイトフォントのことも思い出してください
156ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:55:48.68ID:RN6vTxZc0
ナールやゴナや石井系フォント
擬きはいろいろ出てるけどやっぱり本家には敵わん

2024年にOTFリリースって事だけど
写植で使われてたフォントは全部出るのかなあ
157ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:57:34.82ID:P372mSIz0
>>154
だが、
拡大縮小なんてそんなにしないだろ

批判のための批判にしか見えないな
158ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:58:40.76ID:iEl92ZXi0
>>51
そういう意味じゃ中国台湾香港の子供って世界一大変だよね
159ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 09:59:37.16ID:j+HrpLcU0
>>152
たしか契約終了時に専用のアンインストーラーでフォントを削除して削除証明書みたいなやつをモリサワに送るようになっていたと思う。
ただし、その前にフォントデータをコピーしていればアレだけど
160ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:00:03.67ID:wN+0QfFW0
>>142
>>精興社フォントは楷書ひらがなと明朝漢字を巧く濃度に違和感なくミックスしてるから
流し読みで読みやすくて読解速度あがるんだよね

繊細な心遣いがあるんだな。
これからはネットで長文を読む傾向が強くなるから、そういう要素は重要かな。

日本人はある面、4言語ぐらいを同時に読みこなしているw
これが日本人の脳を鍛えてるのか、弱体化させてるのか。
161ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:00:55.29ID:zHoGsvzx0
日本語のフォントは数が多くて作るの大変だったけど
これってAIが得意な分野だよね
これから沢山出てくるんじゃない
162ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:02:02.78ID:+9cjhVHh0
>>151
AQUOS用に無料でAR丸ゴシック体Mフォントが配られててスマホはそれを使ってる

PCでも使いたかったが、1台数万円で諦めた
PCは、1台4000円くらい出してUDフォントパックを入れてる
UDフォントは大きくしても、小さくても見やすいのがいい

って、今調べたらPC用の AR丸ゴシックMが1台2000円程度で売られてる
いつの間に値下げしたんだ?!
163ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:02:19.82ID:C3LueBaZ0
>>125
同意
164ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:02:27.29ID:D1IjLefy0
モリサワの値段クッソ高かったよな
165ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:02:28.34ID:mBviyWMA0
>>19
全然違いがわからない自分がむしろ学習障害なのか?と思えてしまう
字体の違いはわかるが、読みやすさには変わりがないんだ
どうしよう
166ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:04:29.85ID:P372mSIz0
>>165
大丈夫だ
UDフォントは読みやすいという刷り込みがある人も多いから

君はその刷り込みが行われてない正直者って事だよ
167ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:04:32.96ID:q+8zP8XJ0
>>154
ディスプレイが1024x768だった頃に画面上で読むこと前提に作られてるしね
一太郎が消えたあたりから役所発信で町中MS明朝MSゴシックになったときすげー気持ち悪かった

最近は逆に見かけること皆無になってたまにみると妙に嬉しい
168ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:06:07.95ID:mBviyWMA0
>>144
全ての書き込みが不快だ
お前はもうフォント以前
ダジャレなのかバカなのか、変換が気持ち悪すぎて無理
169ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:07:35.13ID:+9cjhVHh0
>>157
資料作成で、8ptくらいの注釈とか、24ptの大見出しとかよく使う
流石に職場のPCはWindowsのデフォルトフォントしか入ってないから遊フォントやメイリオを使ってる

趣味の資料作成では、モリサワのUDフォントを使ってる

タイポグラフィとかはやってないので
見やすけりゃ、なんでもいいけどな

テキストエディタは、MSゴシックだけどな
170ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:10:13.07ID:jQ5CO+Uf0
>>168
そうやって余裕ないから頭が凝り固まるんだよw
センス悪そう
171ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:12:13.69ID:hcwDEW6+0
別にそんなにこだわりはないんだけどiTunesとかApple向けのサイトを
Windowsで表示するとフォントがのたくってる感じになるのがちょっと
これ入れれば解消されるのかな?
172ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:12:50.34ID:0KY6ANga0
>>135
w
173ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:13:06.21ID:q+8zP8XJ0
>>162
日本の印刷業界って結構古い機械大事に使ってて2020年でもまだイラレ8前提とかゴロゴロある
フォントファクトリーはフォント名変えずに新対応したから(特にアドビ系ソフトで)旧タイプと新タイプ混在でややこしくなって
一時的に使いにくいフォント扱いされてて商用フォント企業から陥落して個人向け趣味編集アプリ付属のフォントになった
そこらの有料ソフトについてくるから単体はその値段って感じなんだと思う

いまや結婚式思いでビデオフォントくらいのイメージ
174ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:13:20.49ID:hlUPtOsR0
メイリオでいい
175ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:13:23.45ID:+9cjhVHh0
>>165
短文だとわかりにくいが、MSゴシック/明朝は、文字ごとに線の太さが違う

10.5ptくらいだと同じ感じに見えるが
拡大したり、印刷したりすると
脅迫文の新聞の切り抜き文字みたいな感じになる
176ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:13:27.06ID:jepOKuT/0
フォントなんか今どきAIでチョチョイのチョイだろ
ありがたがるもんでもなさげ
177ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:14:10.79ID:9p4nsgOv0
好きなフォントで、最後は画像化するのがいい
使い方が限定されるけど
178ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:15:37.62ID:49k7QVEG0
>>59
その辺は新ゴで代用
数字書体も天地揃えやすかった写研…良かったのになぁ…もったいない
179ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:15:51.35ID:jQ5CO+Uf0
まーでも今時字間ガー、とか
そういう時代じゃないんだろうな
良くも悪くも情報量の桁が違う
180ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:16:05.16ID:wmQBICfy0
5ChMateに使われてる標準のfontってデバイスのfontなのかな
181ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:19:40.78ID:YMmRuisa0
フォントなんてどれでもいいんだが みんな同じものが見えるようにしてほしい
182ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:20:31.93ID:YXdTqnRZ0
ほんとに自分のことしか見ない考えない人が増えちゃったな
183ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:21:25.52ID:+9cjhVHh0
>>173
Windows使いだが、バージョンアップごとに文字数が増えてて
古いフォントやフリーフォントをかっこいいと思って使ってたら
字形が足りずに、同系統の別フォントの字形が使われてギャーってなることがある

古いフォントって罪だよねぇ
184ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:21:32.34ID:am3s58/50
以前から商用利用も可能なライセンスで配布されているフォントかな
185ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:22:27.09ID:P372mSIz0
>>182
でも
「みんなのため」という大正義な覆せないお題目の為に
自分の好きなフォントが使えないって哀しくない?
186ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:23:54.94ID:OEbd+ikv0
>>185
デザインとして好きなフォントを使うのは誰も否定してないでしょ。文字による意思疎通に適しているかどうかは、個人の好みじゃなくて研究の成果だ
187ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:26:33.91ID:G1Q7MV0j0
>>88
フォントかよ
188ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:27:21.07ID:v2U1rYKH0
>>165
読みやすさに違いが無いってのが一般的な反応なので問題無しだよ。
中にはフォントの違うと文字が読めない人がいる。
UDフォントは、その改善目的に作られたらしい。
189ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:29:44.87ID:P372mSIz0
>>186
で、
モリサワいい
モリサワすげぇ
って流れがなんか嫌だわ

読めないなら点字覚えとけ、俺は明朝で行くわ

って思う
190ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:30:05.34ID:0KY6ANga0
>>36
おっさん50越えてるだろw
そういやルリルリなにやってんだろ
191ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:31:37.98ID:f5k5MTwR0
>>189
リュウミン美しい
192ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:33:12.92ID:P372mSIz0
>>191

リュウミン初めて見た
これいいね
193ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:34:42.02ID:O3YBgBzP0
マカーのリュウミン信仰スレになるかと思ったら意外とそうでもなかった
194ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:35:37.52ID:O3YBgBzP0
>>189
クオークからの人はやっぱりそうなるんではないか、と
195ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:35:54.45ID:hq44+Kye0
ヤナギサワフォントのほうがいいよ
196ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:40:39.71ID:HGPUF5mg0
ところでconsolasフォント
英字と数字が等幅かつ数字のゼロとオーが区別がついて素晴らしい
ただし¥が表示出来ない
代替で良いのない?
197ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:41:27.98ID:HhL7Gr+40
モリサワフォントいまいちだな
koruriフォント好き
198ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:43:20.62ID:OEbd+ikv0
別にUDフォント開発してるのモリサワだけじゃないんだけど
イワタもモトヤもヒラギノもある
一体誰と戦ってるんだ
199ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:44:11.76ID:P372mSIz0
生産性が低くて世界3位なのに
生産性上げたら大変なことになるだろ
200ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:44:26.21ID:O7MAW5KW0
ていうことはWebフォントでブラウザ表示できるのか?
201ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:44:26.79ID:P372mSIz0
うおー
誤爆だ
202ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 10:47:39.08ID:viddOmgP0
モリサワのフォントは、印刷用だろ?

モニタで見やすい、固定フォントの方が、需要あると思うわ。
203ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 11:00:17.14ID:BFwFIkja0
アンチエイリアスを
ボケてるっていう貧困な視覚
204ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 11:07:08.25ID:qBw9dC4R0
>>196
5chで\が出るのは日本ローカル
本来のバックスラッシュでいい
205ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 11:08:26.42ID:ZNGNZ+lv0
>>19
個人的にはトメ・ハライがキッチリしてる方が決まる気がするけど、先端恐怖症とかディスレクシアの人にはハライの尖りや線の太さが変わるのが怖いらしいので、こっちの方がいいんだろうね。
あと、お年寄りにも読みやすく誤読も少ないらしいし
206ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 11:11:16.94ID:3Y92Czpc0
>>187
207ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 11:24:42.61ID:NZiRbRW20
>>51
その割には土人なのは何でだろ?
208ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 11:29:54.53ID:1ry+AUbo0
>>55
さんこ
209ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 11:30:23.60ID:yBn2hr1E0
フォントのライセンスには気をつけろ。結構厳しいぞ。
ライセンス確認せずに自作ゲームとかにアセットとして突っ込むなよ。買ったフォントでもアウトな場合が多いぞ。
だが、googleが公開してるフォントはapacheライセンスなので組み込んでも表記さえすればOKだと思った
210ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 11:31:40.41ID:XlNyD6Xl0
そういえばソフバンのappleID書かせる書類はボップ体だったな
211ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 11:35:28.95ID:V+YM5BJy0
>>204
でも\も使いたいじゃん
なぜバックスラッシュと同じコードにしてしまったんだ!
212ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 11:39:20.60ID:+9cjhVHh0
>>204
5chはunicodeを許容してるので
半角円記号のコードが半角の¥で出るのは問題ないかと

0x5C を半角の\で出したほうが良いと言うのは同意
213ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 11:40:44.05ID:fcjuakl80
>>211
ほんとそれ
214ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 11:47:34.85ID:+9cjhVHh0
なぜ$を¥にせずに、/を¥にしたのか謎だよね

0x24は各国の通貨記号で良かったのに
215ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 11:50:56.61ID:pBy3L3m/0
しっぽり明朝最強説を唱える俺に死角は無い
216ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 11:52:00.43ID:V+YM5BJy0
$を\にはまずかろ?
1$払ってね、が相手の環境次第で
1\払ってね、になるんやぞ
217ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 11:58:40.13ID:PA79YMNU0
>>58
こんなことあるんだな
自分はUDフォントの読みやすさとか
全く分からんw
218ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 12:01:49.09ID:wN+0QfFW0
今のネットのニュースサイトや論文サイトで見る欧文のコンマとピリオドの区別が難しいのを
何とかした方がいい。他に判断材料はあっても、コンマとピリオドの見分けがつきにくくては
早く読むことの障害になる。速く読めることは文のメリハリを分かるためには必須のことだか
ら、非常に大事で、しかも最後まで読み通すための重要条件でもある。
219ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 12:04:50.86ID:fcjuakl80
コンマとピリオドそんなに見分けにくいか?
220ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 12:09:04.93ID:tNtEATVf0
>>24
スキャンしやすいとかじゃねーの?
221ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 12:09:28.80ID:XiqH5ebS0
フォントかよ?
222ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 12:10:38.09ID:/+UpdUSM0
>>7
Windows11な入ってるやん
223ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 12:18:57.36ID:hoIIsX2r0
フォンドボーかよ!
時制的にはボルシチだろうに┐(´・_・` ;)┌
224ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 12:21:17.63ID:Y+KOHUPX0
なんでモリサワのフォントだけ一発で「詰め」れたの?
225ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 12:25:26.72ID:wN+0QfFW0
>>219
拡大しても、かなり見分けにくい。
226ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 12:27:56.54ID:+9cjhVHh0
>>216
$を米ドルと認識する範囲で流通してる文章は、所詮はローカルな文章にすぎない

米ドルだと思ったら、カナダドルでした
って時点で破綻する

そのために、正式文書はUSDやJPYなどと書く
227ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 12:29:03.19ID:PhqPTx/w0
>>24
写研のフォントに似たフォントがPCで使えたからだよ
228ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 12:30:13.46ID:PzJod5r/0
>>209
今は知らんけど、ライセンス買い切りの頃は、モリサワは高いけどライセンス形態がシンプルで使いやすかったな
他のフォントだと一見安くてもアプリへの組み込みやPDFの埋め込みが不許可だったり別料金だったりで、いちいち条項を読むのが面倒だった
229ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 12:31:56.57ID:Ko7F6w+/0
>>208
んか
230ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 12:35:14.38ID:dSGk5mj00
UD新ゴ英数字の形はもう少しなんとかならんかったのか
あとプとかの丸の周りがなんかヤだ
231ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 12:40:03.13ID:ob1wkdB00
>>147
ヒラギノに比べるとクセが強くてキモい
232ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 12:48:12.89ID:fK4ofvNC0
notoは行間が広がるから嫌なんだよな
233ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 12:50:27.24ID:dSGk5mj00
>>231
キモいとまでは思わないけどヒラギノの方が使いやすくはあるね
234ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 13:03:14.99ID:ob1wkdB00
iPhone のGoogle Newsアプリの記事のタイトルが
最近中華フォントになって苦痛だわ
たまにリロードして治る時もあったけど
一応フィードバックはした

日本語ヒラギノ
モリサワ開発のフォント、米グーグルに提供へ  [蚤の市★]->画像>13枚

中華
モリサワ開発のフォント、米グーグルに提供へ  [蚤の市★]->画像>13枚
235ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 13:06:36.00ID:Ia+uZhMb0
MS明朝やMSゴシックってリョービフォントのOEMでなかったっけ?
昔、未だフリーの日本語ベクトルフォントが無かった頃、XFree86でWin3.1から吸い出したttfを使ってたわ
236ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 13:09:38.03ID:pfCq8peL0
ヒラギノしか勝たん
237ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 13:13:55.24ID:V+YM5BJy0
>>58
意味わからん
「※個人の感想です」って付けた方が良くない?この記事w
238ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 13:16:50.40ID:YgSRhwjc0
私はモリサワリュウミンです

明朝体は何故シャープの
スマホしか使えないのか?
239ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 13:17:54.51ID:gQ8D76Ib0
>>238
金払ってるから
240ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 13:18:11.84ID:H2ECVmgD0
ATOKもフラワータッチ入力をアップルとグーグルに提供して勇退してくれればいいのに
241ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 13:24:27.36ID:trOqpMWD0
バコマフォントは
242ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 13:25:47.55ID:R5d9HS+m0
昔モリサワの電話担当のオッサンのドギツイ大阪弁にもイラついたが、客を見下す対応に呆れた記憶がある
243ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 13:28:29.07ID:52koMdPd0
>>2
Google Fontsに提供するのは
「BIZ UDフォント」
このフォントはSILオープンフォントライセンス
ぶっちゃけ自由に使って大丈夫
244ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 13:28:33.31ID:r81VY0yb0
>>79
「游」って、名前からして中華フォントとちゃう?
245ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 13:36:13.05ID:7znGpEwo0
>>19
ゴシック系は強弱がなくて疲れるから明朝が読みやすいんだけど少数派かあ
246ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 13:53:46.32ID:WAyZ02Uw0
>>234
うしろのムックが気になった
247ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 13:54:58.07ID:VK20mSJk0
>>246
拡大してみたら中国国旗だった🇨🇳
248ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 14:01:19.06ID:eV86oidJ0
>>109
発達障害の視覚過敏の児童には、それが見にくい原因らしいよ
249ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 14:13:08.69ID:f4Jcbuf+0
>>26
テキストメールで送ったにも関わらずわざわざHTMLにして文字サイズもフォントも変えて返信されてたんだけどあんたかw
250ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 15:09:27.82ID:enjF0chr0
distrowatch.com
251ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 15:12:26.70ID:5axFnUnk0
>>234
これGmailアプリでもなるよ
252ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 15:13:52.97ID:lEo/VT+B0
>>249
ワロタw
253ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 15:16:03.46ID:Bq9cJbSv0
グーグルが何でもただで貰えていいな
254ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 15:26:11.25ID:QLMTIOla0
はよ日本から消えろ糞グーグル
255ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 15:33:45.29ID:ob1wkdB00
>>251
マジっすか!
どこも開発陣に日本人はいないのかな
256ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 15:39:18.24ID:4c/q6JjA0
ひょっとして、MSってモリサワの略だったってこと?
257ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 15:46:43.78ID:0OrW4+Gr0
>>256
MicroSoftやろ
258ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 15:54:22.41ID:4c/q6JjA0
ワロチ
259ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 15:58:18.81ID:1J0gU+dt0
マティスEBの標準搭載まで戦うぞ!
エイエイオー
260ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 16:21:47.04ID:wC/gQVo/0
昔、おニャン子クラブの子が作ったフォントって今は使われているの?
261ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 16:51:04.69ID:BVgq9zwE0
それが>>36で上がってる写研社の「ルリール」
262ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 16:51:57.85ID:BVgq9zwE0
ちなみに超汚ない殴り書きフォント
263ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 17:28:49.91ID:sr1qvJ9L0
これはマジで期待したい
モリサワのUDフォントとか全ユーザがデフォルトにすべきレベル
264ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 17:54:47.61ID:iEl92ZXi0
>>242
そりゃ本社大国町ですから
推して知るべし
265ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 18:28:11.68ID:+qyfeICH0
windows10に入っているBIZ UDか
日本語はきれいだけど英数字は能登さんみたいにもう少し幅が欲しい
システムフォントはメイリオにしてる
266ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 18:29:54.99ID:pGzz7Man0
noto jpでええやんっていうのは無しか
あれで十分キレイやど
ただサイト側がせっかくフォントファミリーでnoto指定しても
ローカルPCに入ってないと表示できないから
標準でwindowsにインスコすべき
267ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 18:38:03.26ID:Wi7ZMJUy0
>>40
しょぼいリソースで動くアウトラインフォントとしてデザイン的な美しさを二の次にした、ちゃんとした設計思想に基づく当時の最新設計だったけどな。
268ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 18:40:37.35ID:Ql29gNBm0
つかジャップ語は文字数が多すぎて気軽にフォントデザインが出来ない
英語を公用語にすべき
269ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 19:17:54.64ID:553CBboE0
英語って文字数多くなるし、ざっくりしてて細かいニュアンス伝わらねえし
なんだかんだ日本語ってすげえよ
270ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 19:22:16.69ID:LVGvlt/L0
飯田橋にあったな
271ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 19:29:03.94ID:BkQsg5ts0
>>1
な〜る
272ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 19:32:50.71ID:BkQsg5ts0
モリサワは、写研じゃないって事以外の欠点はほとんどなかったように思う
273ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 19:40:13.74ID:BkQsg5ts0
TVのテロップの字体、なんだあれ
274ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 19:40:40.95ID:zYYaTfBo0
ウェイトが足りないから結局notoで充分
275ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 19:41:51.96ID:zYYaTfBo0
>>266
webフォント使えばいいじゃん
276ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 19:45:59.82ID:aa7XxL2d0
windowsはパソコンのくせに字が汚い

アホだろ
277ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 19:50:39.33ID:zNmAvGSv0
以前はデフォルトのフォント変えると、字幅で描画崩壊したりしてた
今は大丈夫なのか
278ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 19:51:26.76ID:z1SjKGih0
ヒラギノ角ゴでOK
279ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 19:56:05.96ID:+h2/ZLM50
>>211
もはや同じコードポイントではない
280ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 19:58:29.40ID:fcjuakl80
>>279
と思うじゃん?
いまでもバックスラッシュを円記号で表示するシステムがごろごろある
281ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 19:59:39.83ID:YOlDn65I0
写研がデジタル化に抵抗した理由が知りたい
会社が完全消滅する前に歴史検証、記録を残してほしいわ
書体そのものはすでにモリサワに明け渡したんだっけ?
282ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 20:01:11.53ID:+h2/ZLM50
>>214
ドル記号は日本国内でもよく使われてた
最初は技術者しか使ってなかったからそれで良かった
例えばBASIC言語の有力方言の一つでは
文字列型の変数名は$で終わる必要があった
一方\を使うことは少なかった
283ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 20:07:41.06ID:+h2/ZLM50
>>280
それは知っているが
コードポイントに対して適切に表示してないだけ
utf-8なら0x5cはbackslashだし
JIS X 0201なら0x5cはyenだ
これは変わることはない
284ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 20:14:24.42ID:+h2/ZLM50
>>282
なお、backslash用のコードポイントを選んだのは
日本人が恣意的に行ったのではなくて
ISO 646 1973 BCTに基づいているのである
285ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 20:20:13.39ID:ge/nECxJ0
>>202
最近出たBIZ UDはまだ印刷用に最適化されてない
286ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 20:34:19.02ID:VK20mSJk0
>>284
U+00A5 ¥「全く面倒な話だよな」
287ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 20:37:35.96ID:4MRtsRCZ0
>>60
ひろゆきまとめ動画で見かけるわ。
中国人もつくってるのかね。
288ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 20:42:12.85ID:gNZqtE1c0
>>281
実際はいうほどデジタル化してなかった訳でもないんだけどな
ただ標準的な機械では使えるようにしてなかったというただそれだけの話
289ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 21:04:18.69ID:Y+KOHUPX0
SMゴシックって書いたら
めっちゃ淫靡な感じで
エロメイド出てきそうですやん。
290ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 21:05:44.30ID:6Vj9rB+Y0
モリサワ OTF 2010年度(パッチ済)
とかいう900書体ぐらい入った割れパックに入ってたから要らない
291ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 21:21:04.19ID:zDHXj6jU0
>>281
確かデジタル化はしていたよ。
自社の組み版システムだけでね。
しかし、その組み版システムもパソコンが取って替わられ、出版業界も衰退の斜陽産業だからもうこの先に明るい話はね
292ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 21:28:33.46ID:YPhKzywS0
>>284
各国のASCIIコード規格

米国の ASA X3.4 の制定が 1963年
欧州の ECMA-6 の制定が 1967年
国際の ISO R 646 の制定が 1967年
日本の JIS C 6220 の制定が 1969年

ちなみに発表時のものは現在のASCIIコードと微妙に違う
その後、互いの規格を伺いながら改定し合うので
最終的にほぼおなじになり、日本は2文字だけ変なのが残った

プログラマー的には 0x00 から 0x1f の方言の方が頭の痛い問題だった
端末の互換性問題とか、反吐が出るわ!!
293ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 21:32:01.05ID:/s1CLwne0
>>281
写植使うのに職人さんにすんげー高い機械買わせてたからデジタル化すると職人全否定になって無職にさせてしまうからだろうな

もう職人ほぼいなくなって自社フォントつくってみたらプログラマーがクソで大失敗

モリサワと提携
294ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 21:32:59.14ID:+h2/ZLM50
>>281
専用デジタル写植機SAPTONのビジネスが成功しすぎた
優秀なフォントデザイナーがいたこともあり
当時質の低いDTPは相手にならないと考えてしまった
過去のやり方にこだわりすぎた
二世経営者が先を見る目がなかった
295ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 21:39:25.27ID:zr4KVr/w0
毛筆にしろ
296ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 21:40:38.03ID:yhSOyZjV0
>>88
ふぉんと?
297ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 21:41:21.60ID:yhSOyZjV0
>>3
カクカクがいいんじゃねえか!
298ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 21:42:27.83ID:yhSOyZjV0
みかちゃんフォントでも使ってろ
299ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 21:45:47.36ID:6t81TgeE0
写研はどうしてる?
って思って調べたら
モリサワと一緒にやってんのね
300ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 21:58:28.96ID:zDHXj6jU0
>>294
2000年ぐらいだっけ?
遅くともインデザイン発売かOpenTypeフォントになったぐらいに発売していたらな、まだ巻き返しのチャンスはあったんだろうけどな
301ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 22:08:23.61ID:IFLlaxSy0
Googleよ早くこれをCJKフォント化してくれ
そしたらSource Hanを超える最強フォントの誕生だ
302ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 22:13:21.96ID:LIcJ6ByE0
>>300
2000年くらいは
雑誌のほとんどが写植だった
303ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 22:46:51.23ID:UqoNgRdn0
昔宝島か電脳なをさんで見たんだけど
モリサワ書体には何の目的で作ったか分からない
謎の生物のフォントがあるんだよな
304ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 22:54:03.86ID:XR78Ux800
ちなみに日本語文字コードは1959年のCO-59にまで遡る
12ビットで2304字を記録
意外と早いうちからコンピュータ化されていたんだなと感心する
このCO-59コードがJISの原型にもなっている
https://www.jagat.or.jp/past_archives/story/10887.html
305ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 22:59:27.47ID:nSJnOFYt0
>>302
なこたねえわw
1990年と間違ってるだろ
306ニューノーマルの名無しさん
2022/03/30(水) 23:18:49.94ID:RZDy9Xcz0
https://mobile.twitter.com/typeface_anthem/status/1352260313656147969
これだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
307ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 00:01:05.09ID:FajRbFIH0
お習字や漢検T参照すんのに花園入れとかないとUD収録字数少なくね?
308ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 00:03:02.94ID:hGvyLr980
マカー「Windowsはフォントが汚くて、吐き気がして読めない」

Macもたまに使っているが、昔からこれが分からない
俺だけが鈍感なのか?
日本中、世界中の人々は毎日吐き気を抑えながら仕事してるのか?
309ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 00:09:24.42ID:rCMGeCIW0
メイリオに勝るフォントは無し
310ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 01:46:02.22ID:vFmf1VjT0
>>305
2000年なんて
マガジンハウスは
全ページ写研だな

写研の書体がわかるならどうぞ
「ブルータス 2000年」で検索すれば
アマゾンででるよ
311ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 02:12:11.17ID:41puJi090
>>310
「雑誌はほとんど」ってとこに笑ったんであって個別は、の事例まで知らんよ
俺の遅れた職場でも94、5年にはかなりDTPが入り込んで来てた
広告は確かにまだ版下多かったけどね

当時のマガジンハウスって誰かね
キャップのあの人?
すでにMac使ってた気するけどな
312ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 03:03:20.91ID:9zYJ0RMI0
バイクのマフラーだけ作ってろよ
313ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 03:17:21.88ID:RYQVpaaQ0
>>107
自分もテキストエディタやExcelのデフォルトのフォントは等幅フォントに変更してる
314ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 03:19:22.37ID:mX35+3Rt0
ポストスクリプトとか懐かしいなぁ
kパッチとかあったね
ドングルなしクォークエクスプレスとか
315ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 03:22:20.07ID:t6NKiNPM0
等幅がないフォントは使わない
316ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 03:25:17.70ID:wgx/34wK0
モリサワの機械式の写植機を触らせて貰った事があるわ
あんなので昔の人はよくやってたな
317ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 03:28:03.80ID:MYGOKbn70
>>51
読み方を表記するのにローマ字覚えないといけないって悲しいねw
318ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 03:31:11.24ID:wgx/34wK0
電算写植機も触らせて貰った事がある
サイバートだっけ
初めて5インチフロッピーを見た
319ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 03:35:27.10ID:32UvnR430
もうずっとMSゴシックでこれに慣れちゃったからむしろ変えられない
ただ客先に見せるものは明瞭にしてる
明朝は読みづらいし、游ゴシックはなんか気持ち悪いし、MSは慣れが必要だろうから
間とって明瞭
320ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 03:42:16.16ID:DI0oqok+0
"誰にでも読みやすく"ニュース番組の字体を変更 NHK
モリサワ開発のフォント、米グーグルに提供へ  [蚤の市★]->画像>13枚
モリサワ開発のフォント、米グーグルに提供へ  [蚤の市★]->画像>13枚
321ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 04:00:37.20ID:L1ZkNQti0
俺はダイナフォントで充分だった。
322ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 04:14:59.57ID:2RPETgmc0
>>243
プレミアプロでの編集でお世話になるな
323ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 06:51:10.52ID:zQvvJYej0
>>311
雑誌の編集ではレイアウトでdtpでも
文字は写研が長かったよ。
2000年なんてファッション誌なんかは
全部写研だったわ。

印刷物の中でも
雑誌フルdtp入稿は
かなり最後。
広告は別進行だから違うけど。

いまでもデザイナーとオペレーターの
分業だし。
324ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 06:59:37.10ID:mCiJ0DT00
游ゴシック嫌いな人って
センスなくてモッサリしてるよな
325ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 07:09:14.39ID:XWdOgf2d0
>>320
モリサワのUDゴシックとは形が違うようだけど、どこのフォント?
326ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 07:25:01.47ID:rWidJNXv0
NHKのは無償じゃないUD新ゴかな?
経費削減して受信みかじめ料を下げればいいのに
327ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 07:39:48.29ID:KBriLVty0
>>287
例えばあえてOSを英語環境で使ってる人とか、日本語のテキストでも中国語の
書体が優先されて使われることがある
ユニコードのデザインに由来するが、語り尽くされた問題なので以下略
328ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 07:50:50.23ID:7j2mLQvi0
>>193
リュウミンとかいつの時代やねんw
329ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 07:51:32.97ID:KBriLVty0
>>266
Noto悪くないよね

今回の話、
アドビとグーグルでNotoみたいなフォントをフリーで配布し出したから
それにモリサワが影響された結果かも、という気がする
330ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 08:03:04.63ID:KBriLVty0
>>280
もしかしてWindowsのことですか?
例えば「コマンド プロンプト」を英語のフォントで使うとパス区切りはバックスラッシュ
だが、これをMSゴシックとかにすると円記号になる
331ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 08:17:50.22ID:PhwBBg6F0
>>308
その辺は信者あるあるでしょ
ゲーム機とかでも「○○のゲーム機はグラフィックが汚くて気持ち悪くなる、遊ぶ気にならない、失明する」言いたい放題だぞ
332ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 09:35:49.72ID:9drDrl700
>>308
今のMacはretina解像度でないときちんとフォントレンダリングをしないので汚いよ(視認性も悪い)
以前はMacのほうが少しきれいだった気がするけど視認性はWindowsも良かったんじゃないかな
retina解像度ならフォントの形次第だしどっちもきれい
333ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 09:54:38.36ID:q6tSaic40
やっとMacに追いついたのか
もう2022年やでw
334ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 09:57:43.71ID:J/jgDZLx0
>>320ひらがなのほうは違いがわかりやすいな
前のフォントは隙間が少なくて極端に言うと寄席文字に近い
学習障害のない人が寄席文字を見てきれいだけど読みにくいと感じる感覚に近いんだろうな
335ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 10:01:58.76ID:tIJkeizW0
新ゴの事も時々は思い出してください。
336ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 10:25:06.62ID:9drDrl700
>>335
>>326で出てるけど有料でしょ?

無料のBIZ UDゴシックをchmateで使ってみてるけど確かに見やすい
Migu1Mと同程度の縦幅で情報量も落ちないし乗り換えようかな
337ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 10:32:37.07ID:9drDrl700
>>333
解像度が低いディスプレイでのフォント表示が今のMacではあまりにも見にくい
Mac miniを買うとディスプレイの選定に悩むと思う(24インチ4Kの安いディスプレイがなくなったので)
Windowsは綺麗さより見やすさを優先していたので低改造でもそれなりに読めてむしろ先を行っていた気がする
338ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 10:59:11.34ID:cAqN2y+A0
下のは低解像度の書き間違い
339ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 11:27:23.09ID:Oh4GJV5T0
>>337
えー、Mac mini買おうと思ってるんだけど、24型フルHDだと汚いの?
340ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 11:32:37.34ID:IseBGShM0
>>281
写研の社長はどうしようもない老害で事業が傾いても全く何もしなかった(させなかった)。
2018年に社長が92歳で死んだのでやっとモリサワとの共同事業ができるようになった。
写研のWebサイトができたのも去年のこと。
341ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 11:57:08.56ID:QONBRxfl0
あの変な顔だけ残してくれたら
もう要らないよ写研字体は

博物館にでも放り込んどいて
文化は死んで入れ替わるのも重要
342ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 12:11:09.84ID:bUNzZbFM0
>>339
24インチ4Kと比べると明らかに汚い
比べなくても小さい文字の視認性がすごく悪い
Windowsのほうがきれいかどうかはともかく視認性は高い
343ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 12:15:51.17ID:AanQYzXc0
人間はどうでもいい
むしろ機械の誤認識が少ないフォントを作って欲しい
344ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 12:16:25.48ID:KBriLVty0
>>337
>Windowsは綺麗さより見やすさを優先
要は綺麗じゃないと
345ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 12:22:38.69ID:Vdtw5PBt0
>>344
綺麗じゃないし見やすさも微妙やね
そりゃフォントに多少詳しい人はシステムフォントみんな変えちゃうわ
346ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 12:42:38.94ID:c8hvp1nW0
Macの人ってパソコン使いながら高解像度の文字をウットリ眺めてるの?
流石だな
俺は鉄道時計とかスピードメーターみたいに実用的なのがいいなあ
347ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 12:46:03.59ID:FA3Akv6/0
ノウハウパクられてポイ捨てされないようにな
348ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 12:58:51.88ID:ZURy7jy20
偏.差値60いかの底辺高校を卒業したゴミクズカスガイジは、大人しく死んどけ
5666.844034446916
349ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 13:03:58.78ID:CMpGhfPO0
>>344
低解像度だと汚い上に見にくい今のMacと違って、ClearTypeを調整できるWindowsのほうがいいと思うよ
Retina相当の解像度があればMacでもWindowsでもAndroidでもフォントの形次第だけど一般的には非常に読みやすい
以前のMacもフォントやレンダリングは言うほどでもなく正直信仰心補正があると思うよ(もちろんiMac、Macbookのディスプレイがハードとして優れていた面はあるが)
350ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 13:23:16.59ID:+zwzXoqv0
>>107
でもBIZ UDゴシックのプロポーショナルは半角文字の幅が広すぎて代替して常用は難しそうだね
プロポーショナルじゃないほうは半角は小さいのでシステムフォントとかにもいいかもね
351ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 13:28:08.12ID:Yus0+vhV0
偏.差値60いかの底辺高校を卒業したゴミクズカスガイジは、大人しく死んどけ
47015.06580065988
352ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 13:28:08.81ID:Yus0+vhV0
理系>>>>>文カス
12635.016993629488
353ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 13:58:02.77ID:NIIJaNCq0
池沼が偏.差値60いかの底辺高校に入学していて草
99391.80280800158
354ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 13:58:07.09ID:vvdTug1q0
高学歴の条件 偏差.値71以上の高校を卒業し難関国立大学である旧帝一工神に進学し卒業すること
36116.18353201479
355ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 14:01:54.83ID:WKAXQPMH0
写研って今どうなってるのか知ってる人いる?
Macが出た時も写植機売りたいからポストスクリプトフォント出さなかったんだよね?
356ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 14:13:34.52ID:LcoKNQQC0
写植時代はモリサワなんてリョービより使ってなかったと思う
ほぼほぼ写研で指定してた

それがPCであれこれ作るようになってやむなくモリサワを使うように
縦組リュウミンのバラバラ感と新ゴの暑苦しさに目眩がしたのを今も覚えてる

写研がもっと頑張ってくれてたらモリサワの殿様商売に付き合わされることもなかったのに
357ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 15:11:59.65ID:QONBRxfl0
写研がモリサワ訴えたのが契機だったんよな

全くデジタルに対応しようとしない写研に剛を煮やした人たちが
「訴えられる程度には似てるんだ」と一斉にモリサワを使い始めた
358ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 15:43:57.02ID:D0TAPjhH0
中卒の奴、高卒の奴、専門卒の奴、日東駒専・産近甲龍以下のレベルの私立大学もしくはSTARS以下の底辺国公立大学を卒業した奴は生きている価値のない知的障害者だからな
そんなゴミみたいな学歴のカスは生きていて恥ずかしくないのかなwww
359ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 15:46:54.82ID:j6n6cS2B0
>>35
わかる、かっこいいのはいつだって明朝体だ。
360ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 15:51:14.68ID:c4Q7Gj7l0
>>26
お前かー
361ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 15:52:44.37ID:L1gLSXY+0
クォークもモリサワも印刷屋の営業がバラまいてたからな。
362ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 15:57:53.82ID:c4Q7Gj7l0
>>109
NHK内部は丸ゴシック
アナウンサーの原稿もそう
サイズは20以上
363ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 16:04:57.35ID:kGCpPQEj0
>>289
何か角張ってて痛そう
364ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 16:25:54.57ID:XiI8A8z+0
Windowsってエクセルのセル画面と印刷合うようになった?
まずそこから
365ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 16:27:28.19ID:G645cQ/f0
提訴にみえた
366ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 16:38:55.50ID:X+5jVszp0
高校の偏差.値と社会の評価対応表
偏差.値71以上 文句なしのエリート
偏差.値66から70 凡人
偏差.値61から65 知的障害者予備軍
偏.差値60いか 社会のゴミ、知的障害者、生きている価値のないガイジ
367ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 16:38:56.24ID:X+5jVszp0
偏.差値60いかの知恵遅れ高校にしか入学できなかったゴミに人権などないからなwww
底辺高校出身のゴミは死んだほうが社会のためだぞ
368ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 16:40:05.95ID:F3GOmfCa0
>>357
でもやっぱり写研のフォントの方が美しい

愛のあるユニークで豊かな書体
369ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 16:40:46.87ID:KgTxLDIr0
フォント作成って1文字1文字ドット打ちで作ってるん?
370ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 16:43:05.27ID:eAK8ioh40
>>30
社長がデジタル化拒んで完全に滅んだよ
371ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 16:48:10.67ID:MoRky5wL0
小学生の教科書で使われるだけあって教科書体が一番見やすい
372ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 16:51:58.65ID:Y1LPtpOL0
高校の偏差.値と社会の評価対応表
偏差.値71以上 文句なしのエリート
偏差.値66から70 凡人
偏差.値61から65 知的障害者予備軍
偏.差値60いか 社会のゴミ、知的障害者、生きている価値のないガイジ
373ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 16:52:09.72ID:IM5/9Eos0
>>369
アウトラインだぞ
374ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 16:59:27.61ID:c4Q7Gj7l0
テスト
375ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 17:43:05.32ID:eni1cXK50
日東駒専・産近甲龍以下のレベルの私立大学もしくはSTARS以下の底辺国公立大学の入試は障害者同士の潰し合い
376ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 18:21:20.23ID:GSk5Rg1i0
>>349
そんなの実際のMacの画面とWindowsの画面見比べりゃわかるだろw

むしろ昔より埋まりようのない差になってるわw
377ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 19:08:30.63ID:db8wZc7v0
>>364
Macのほうが盛大にずれるぞ

>>376
でも今のMacは一般的なフルHDディスプレイをつなぐとフォントが汚く読みにくいぞ
さすがにMac studio発売時に高解像度ディスプレイも出してきたが高すぎ
378ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 19:13:02.39ID:B1EvSdGH0
Macで4kかRetinaじゃ無い人なんて居るの?
379ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 19:26:57.79ID:ec22B9w40
notoちゃん
かわいいよnotoちゃん
380ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 19:35:23.90ID:dZyx2biZ0
>>378
4Kでも27インチだとRetina解像度にならんけどな
24インチ4Kか27インチ5KかいずれにしてもAppleから高いディスプレイを買わないといけない
あ、儲けるためにRetina解像度でないときちんとフォントを表示しないのか!
381ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 19:56:13.74ID:vuG3vodq0
キモ絡みする人
382ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 20:00:31.60ID:/LP0yrnv0
中卒の奴、高卒の奴、専門卒の奴、日東駒専・産近甲龍以下のレベルの私立大学もしくはSTARS以下の底辺国公立大学を卒業した奴は生きている価値のない知的障害者だからな
そんなゴミみたいな学歴のカスは生きていて恥ずかしくないのかなwww
383ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 20:00:32.50ID:/LP0yrnv0
偏.差値60いかの底辺高校を卒業したゴミクズカスガイジは、大人しく死んどけ
384ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 20:00:33.52ID:/LP0yrnv0
日東駒専・産近甲龍以下のレベルの私立大学もしくはSTARS以下の底辺国公立大学の入試は障害者同士の潰し合い
385ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 20:03:05.34ID:f/fGLsxy0
読みやすさばかり優先して
どんどん子どもっぽくなっていく
386ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 20:04:08.12ID:8oPqZxZm0
理系=勝ち組
文系=負け組、社会のごみ
387ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 20:04:25.26ID:mepTYBHd0
偏.差値60いかの底辺高校に入学した奴らは全員生きている価値のない知的障害者だからな
そんなゴミみたいな高校出身の知的障害者は哀れで惨めなゴミだなwww
388ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 20:08:09.75ID:vI/i1gvx0
Windowsはカナが半角みたいになるのだけはどうにも受け付けない
389ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 20:09:05.24ID:WlQbZnTa0
日本人にふさわしいフォントだけで良いよ
390ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 20:10:55.83ID:eplthn8T0
グーグルは日本にふさわしくない
391ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 20:12:51.72ID:LLc7YjV60
ググレカスという不名誉な慣用句で知られるようになった会社だからな
392ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 20:34:36.34ID:rVgUH8iR0
フォントといえば昔のmacはChicagoやったな
393ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 20:42:35.95ID:XqqWaO260
>>381
Mac信者、マカーはスルーしないとね
どうせ話が噛み合わないし

>>388
そうか?
それなら半角文字すら全角幅で表示するBZ UDプロポーショナルがいいかもね
394ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 21:27:54.14ID:HU7lf1pF0
フォント?
くだらないな
読めれば何でも良いよ
395ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 21:32:25.65ID:vuG3vodq0
美が細部に宿らない人たちの博覧会だねえ
396ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 21:48:48.01ID:wUsJxawj0
フォントってひらがなカタカナはいいけど漢字のある日本語フォント作るって大変だよな
何万ものフォント作らないといけないんだから作者尊敬するよ
397ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 22:40:38.89ID:KBriLVty0
>>392
英語版はね。日本版はOsaka
398ニューノーマルの名無しさん
2022/03/31(木) 23:06:04.26ID:KBriLVty0
>>396
どこまでマイナーな漢字をサポートするかにもよるよね
たとえば常用漢字だけなら2136字。それでも多いけど
ある程度作ったら、へんやつくりを部品として作っていけそう
ユニコードに入ってる漢字を真剣にサポートするなら9万字とかだっけ
399ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 07:17:22.23ID:qvPS7gAz0
言うてMacの日本語フォントも漢字Talk初期の頃は酷かったし
モリサワ開発のフォント、米グーグルに提供へ  [蚤の市★]->画像>13枚
400ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 07:58:26.11ID:N6LEox840
>>399
ドットが粗いんだから仕方がないよ
今でも粗い画面のこともあるけど、色々と切り捨てていくのがApple
401ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 08:04:51.02ID:cIxIFpF+0
漢字Talk 2.0以降のシステムフォントは12ポイントになってかなり強引に簡略化してたけど読みやすかった記憶ある
402ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 08:26:27.47ID:jj5Ss4Fi0
「辞書」とか「変換」とかきちんと読めるのは凄いと思った
モリサワ開発のフォント、米グーグルに提供へ  [蚤の市★]->画像>13枚
403ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 09:30:50.27ID:FGpJu5g90
>>399
Win 3.1のスクリーンフォントもこんな感じだったな
404ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 09:53:17.27ID:BBHSy9Gp0
当時NECは640X400、Appleは512x342とかだったからな
それでも読みやすく工夫されてた
今のMacがフルHD程度のディスプレイではフォントの視認性を投げ捨てたのは残念
405ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 10:09:00.52ID:UptvBe2C0
当時のMacのグラフィックスは中間色なしの白黒2値でドット職人が高度に進化してたからな
ソフトなんて挙ってアイコンの美しさを競ってたし
ハード的な制約がある方が人は創作意欲を刺激されると知った
406ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 10:50:26.38ID:9Wa6QwgB0
UDフォントを使ってみた。なるほど、コントラストがはっきりしているというか、
エッジが立っているというか
しかしこれはこれでくどい印象もあるな。スクリーンの解像度が昔より上がっている
し、ここまでしなくてもいいような
407ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 12:00:45.94ID:hvWe/7YB0
昔のPC用の12dotフォントで、
現代のモニタにびっしり表示させてみたい。
408ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 12:20:26.83ID:cIxIFpF+0
会社の倉庫漁ってたらえらく懐かしいのが出てきた
モリサワ開発のフォント、米グーグルに提供へ  [蚤の市★]->画像>13枚
409ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 12:23:53.71ID:D/9wSgXO0
メモ帳使ってみてはいかがでせう
410ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 12:35:04.80ID:YUEOqpVu0
>>406
視力が悪いやつか、ボケたガラス越しか、距離離れてるか

要するに光学的な解像力がない状況でも、似たような文字の判別がつきやすいって、フォントの重要な要素

3と9の空間が狭いと8と判別しにくいとか
411ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 15:22:05.01ID:FGpJu5g90
>>408
このリュウミンLと中ゴシックBBBがポストスクリプトに採用されたことで
モリサワは日本語市場を制したんだよな・・・
412ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 15:25:44.30ID:T8L0kgyI0
>>301
メイリオAARの人のCJKの方が早かったよね
413ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 15:52:37.27ID:IrbPr84Y0
このスレはNotoSansCJKjp-Regular で見てる
これはこれで見やすい
バとパの違いもわかりやすい
端末に新ゴ入ってるけどこっちはちょっと暑苦しい
414ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 15:57:47.27ID:ugRKK7Qt0
源ノ角ゴシックでビャンビャン麺書けるって聞いて興奮してる
415ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 17:10:56.30ID:rLOPb/+c0
4k対応WIDTH320
416ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 19:24:34.91ID:9lgVKSvp0
メールで使う場合と、POPやテロップではまた違うからな。
417ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 19:43:26.37ID:m3PY6snE0
>>19
誰かあのヤーさんの腹の文字をコレに変えてくれ
418ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 19:59:20.03ID:dGL90n4L0
君たちはゴシックで十分なんだよ
フォントがどーたら言う奴って気は使えるけど仕事は出来ない奴らばっかw
フォントの概念すら知らずに総理や各大臣あるいは大企業の社長になってる人に言ってみろよw
取りあってすらもらえんからwww
419ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 20:29:25.48ID:G3792IyF0
・・・が...になるフォントは滅びろ。
これはどう?
420ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 21:16:07.55ID:K53oeUE50
>>419
それはフォントの問題というよりコードポイントの問題だな
U+2026(…)は本来は下三点(...)が正解なのに一部の日本語フォントは勝手に中三点と解釈してる
中三点(⋯)は本当はU+22EFで表記するのが正しい
U+005C(\)を勝手に \ と解釈してるのと似たような現象だな
421ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 21:50:33.37ID:9Wa6QwgB0
>>419 >>420
君たちは標準規格を全否定するのですね

https://ja.wikipedia.org/wiki/JIS_X_0213%E9%9D%9E%E6%BC%A2%E5%AD%97%E4%B8%80%E8%A6%A7
422ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 22:33:34.01ID:JMdpyV2U0
>>187
わりとすきだよ
423ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 22:36:31.75ID:7H+7Nwbb0
公文書はMS明朝じゃないとアカンのや
424ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 22:56:22.00ID:fwTZRzYr0
>>421
それは規格じゃなくてwikipedia
https://util.unicode.org/UnicodeJsps/character.jsp?a=2026
https://util.unicode.org/UnicodeJsps/character.jsp?a=22EF
まあこれだって規格そのものじゃなくて
本家ページのデータに過ぎないけど

暇があったらwikipediaは直しておいてくれたまえ
425ニューノーマルの名無しさん
2022/04/01(金) 23:04:59.73ID:fwTZRzYr0
>>377
> Macのほうが盛大にずれるぞ

Quartz2Dも知らんのか?
WindowsのDirect2D 1.0 が印刷サポートしないので
GDI+かXPS使って印刷しないといけなくて
Direct2Dと仕様が違うからずれてたも知らんのか?
426ニューノーマルの名無しさん
2022/04/02(土) 02:20:09.26ID:RfEKd0Nv0
>>424
>それは規格じゃなくてwikipedia

おこちゃまの屁理屈かw 規格書の引用なんて普通面倒だろ
じゃあ今回はサービスで規格書のハードコピー付けてやる
モリサワ開発のフォント、米グーグルに提供へ  [蚤の市★]->画像>13枚
https://www.unicode.org/charts/PDF/U2000.pdf にも "three dot leader"と記載

>暇があったらwikipediaは直しておいてくれたまえ

久しぶりに草生えるわwww
427ニューノーマルの名無しさん
2022/04/02(土) 08:35:36.51ID:oMhK9IX60
>>425
神エクセルはそんなの前提で作ってないからMacで印刷するとズレる
そもそもエクセルは印刷画面で表示してくれるソフトじゃないし
Macもおもちゃとしては面白いけどね
428ニューノーマルの名無しさん
2022/04/02(土) 09:11:57.36ID:BwSDBbFF0
MS厨がMac持っても玩具にしかならないのは良く分かった
429ニューノーマルの名無しさん
2022/04/02(土) 09:23:20.83ID:5OXM0EJt0
>>428
Macでしか出来ないことって今更ほとんどないからね
おもちゃというかゲームなら逆にWindowsのほうが多いけどな

しかしBIZ UDゴシック本当にいいな
無駄にchmateが捗る
PCでも試してみようかな
430ニューノーマルの名無しさん
2022/04/02(土) 11:59:08.81ID:lsf2m4Kt0
Macはゲームのみならずグラボ性能の影響が大きい動画編集と3DCGもまるで駄目
NVENcが使えず外付けエンコーダー使わないとWin同等のHWエンコができない
もちろん編集中のプレビューはWinよりもガタガタ

ななとぎ という頭悪いYoutuberがPS5の画面をPCでキャプって配信したいと言い出し、
ゲーミングPCを勧めるみんなの反対を押し切ってMacを買った結果、
ガクガクで1080pのキャプチャができず720pの画面を1080pに引き伸ばして配信してる
PS5の配信機能使ってた頃よりも画質が落ちるというワケの分からないことになってる
ただバカすぎて画質が落ちていることに本人は気付いてない
431ニューノーマルの名無しさん
2022/04/02(土) 12:03:34.59ID:AXUUdLLG0
>>396

フォントのファイルサイズがめっちゃ小さいんで、一文字一文字、輪郭情報を持ってない気がするんですが・・・
432ニューノーマルの名無しさん
2022/04/02(土) 12:08:33.72ID:jZv6yIWB0
>>431
え?
433ニューノーマルの名無しさん
2022/04/02(土) 13:55:57.23ID:B64Hl7PT0
現代の動画ファイルとかの基準だとえらく小さいように見えるけどアウトラインフォントなんて大体数MB〜数十MBで収まる代物だよ
DTPの黎明期は日本語フォントでもFD数枚組とかで提供されてたくらいだから
434ニューノーマルの名無しさん
2022/04/02(土) 21:40:00.54ID:hOL3b+1M0
>>433
それなw
まあ時代が違うから、今の20代は「そんな昔ばなしされても、、、」と惚けてるだろうがw

アウトラインベクターフォントが本当にそうなのかは、100倍くらい拡大してみれば、すぐわかることなんだがな
435ニューノーマルの名無しさん
2022/04/02(土) 22:14:43.96ID:KZJmcxof0
今どきフォントなんてPDFに埋め込まれてたりWOFFでWebに紐付けられたりして瞬時にダウンロードできるからな
436ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 01:36:46.17ID:B3+mg5l80
大昔の業務用機は100x100ドットなんてラスタフォントを使ったりとかもあったようだね
https://www.jagat.or.jp/past_archives/story/10907.html
437ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 04:07:45.67ID:JY8BfDP90
IとlとTの判別つけてくれ
438ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 04:09:30.13ID:JY8BfDP90
WINはUIがダサすぎて使ってたら目が腐る
439ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 04:10:44.99ID:JY8BfDP90
WINがブサだとしたらMACは美人

しかし使ってる人はそれの逆という神のいたずら
440ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 08:27:32.18ID:fXMWpaeD0
>>436
30年くらい前はPCわワープロ!でもラスタ(ビットマップ)フォントが主流で未登録漢字使った社員が入ると事務の人がビットマップエディタで作ってた。
当時は書面やFAXで連絡していたからいいけど今だとメールSNSなのでまともに使えないか。
441ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 09:30:18.46ID:6+kSaZmE0
>>437
Migu-1MやMigu-1Cを使うと全部判別が出来るよ

>>439
よりによってMacのディスプレイは顔が映りこみやすいという(笑)

MacのUIも画面上部とウィンドウ上部にメニューが別れて酷いけどな
442ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 10:33:11.45ID:chV/EmOv0
Macは上部メニュー非表示に出来るようになったよな
いくつか前のバージョンから

あれで一つの完成系だなと思ったわ
使わないものが見えるところにずっとある不細工さから
遂に脱却した
443ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 10:50:08.95ID:4DsPY40h0
時計とかバッテリー残量とか常時見れないのは不便じゃないの
444ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 10:52:15.53ID:vP8J7FNl0
>>442
自動的に非表示になるだけでメニューがウィンドウ内とバラけるのは同じでは?
画面上部のメニューはマルチディスプレイと相性が悪くメニューとウィンドウ違うディスプレイに行くことがあって厄介
MacはiMacとかMacbookとか単品で使うものなんだろうね
445ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 10:58:48.04ID:cpe7Oytr0
google検索、完全に終わってる
劣化とかいうレベル超えてる
446ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 11:02:43.41ID:nxvwG01/0
>>442
常駐ソフトと時間見るのにかなり使ってる…
447ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 11:55:19.76ID:chV/EmOv0
>>444
バラける方がフォトショップとかイラストレーターとか
便利だと思うけど

日常的に使うアプリならメニューとかほとんど使わないしな
448ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 12:28:07.51ID:n9gALWGF0
>>447
そうなのか?
信仰心があれば

>>445
検索順位が恣意的だよね
広告の効果のためかアルファベットを入れても他国語は出にくくなってるし

英語の検索結果が要るときは英語版を使う必要がある
https://www.google.com/?gl=us&;hl=en&gws_rd=cr&pws=0
449ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 12:47:17.97ID:sKLqh0KN0
>>162
フォントを買った記憶がない(買ったけどそのまま)
ARフォントが50個くらいあるのはなぜ?
450ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 12:50:13.42ID:sKLqh0KN0
>>436
昔新聞がデジタルフォントにしたとき、64×64ビットだった。
ついでに
ベクトルフォントは、点をベジェ曲線か何かでつなぐと理解しているが、あっている?
451ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 12:52:14.44ID:HAtOUtJ70
>>10
そこはわりとじゃなくふぉんとにだろ
452ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 12:53:15.39ID:/iKapx4s0
BIZ UDゴシックは読みにくい。
源柔ゴシックが最強。
453ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 12:53:48.61ID:taui8MRM0
>>10
ゴミばっかり食ってるから…
454ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 12:58:21.63ID:T/TiIpeX0
TrueTypeという名称は
フォント→本当→Trueに由来する
455ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 13:01:31.57ID:sKLqh0KN0
>>454
WIKIに転載されて、真実になる。
一犬虚に吠ゆれば万犬実を伝う
456ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 13:04:45.18ID:sKLqh0KN0
今見てみたらUDフォントが14個あった。
457ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 13:08:14.36ID:CwwtBY8R0
とにかく、MS明朝体は、長時間では、
目は、痛くなる。頭痛は、痛くなる
睡眠不足だと尚更。
あと、サイズ5point以下で読めなくなる
だが、HGP創英角ポップ体なら、
サイズ5pointなら読める
文字も太めでdisplayに表示なら、
ヤッパ HGP創英角ポップ体
UDなんとか体も悪くはない。

とにかく、MS明朝体だけはダメだ。
というか、HGP創英角ポップ体だ。
458ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 13:34:45.38ID:NSoigA0k0
>>457
そういう学習障害むけ
459ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 13:39:01.92ID:gjLrKpfi0
>>187
そのギャグ…字が自賛したいでしょ?
460ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 13:41:43.05ID:nEuIXjOc0
フォントなんか何だっていいじゃん
461ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 13:43:39.94ID:gjLrKpfi0
>>19

字による性格判断ってのが有ってね…
指先の使い方は脳の使い方でもあるわけでね

あまり良い字の書き方では無いのだが、其れが読み易いと言うのは脳がその方向性である事を認識した方が良いかもねwww
462ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 19:10:12.11ID:djFvey8T0
スレタイを「モリサワがグーグルを提訴」に空目してまたグーグルが何かやらかしたのかと思った
463ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 19:56:07.39ID:h3fFdRwM0
モリサワ丸ごと買い取っちゃえばいいのに
464ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 20:38:08.31ID:igY58hbA0
フォントの良し悪しがよくわからない
465ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 21:19:57.86ID:oIanGlug0
嫁が勤めてた。
大きくなったなぁ、とさっき言ってた。
憎めないエロジジイが会長で居てたそうな。
466ニューノーマルの名無しさん
2022/04/03(日) 21:59:25.27ID:XoB33jWD0
MSってマイクロソフトじゃなくてモリサワの略だったの?
467ニューノーマルの名無しさん
2022/04/04(月) 01:08:27.04ID:dyOGpaeP0
>>442
メニューバーが常時上に表示されるのは「そのソフトができることをわかりやすく提示する」
というUIの哲学が基になっている

全く新しいソフト、下手したらコンピュータの操作すらあやしいユーザーでも、とりあえず
メニューを触って何ができそうかを確認・理解できる

まあ、今はMacが作られた頃よりコンピュータが身近になっている上、コンピュータ自体も
いろいろ変化してしまったので、GUIも変わっていっていいのかもしれない
468ニューノーマルの名無しさん
2022/04/04(月) 04:50:48.66ID:PJxOpmUx0
アプリケーションとウィンドウという本来1:Nの物がWindowsではグチャっとくっ付いちゃってるから
Windows育ちの人に言ってもなかなかわかってもらえないよ
上部メニューバーはアプリケーションに1個あればいいもの、個別のウィンドウにあるメニューはそのウィンドウでの操作
Macはこれがはっきり分かれてる
469ニューノーマルの名無しさん
2022/04/04(月) 04:51:47.35ID:QgpVHwF+0
>>465
後継ぎの娘の悪口は?
470ニューノーマルの名無しさん
2022/04/04(月) 04:55:54.99ID:QgpVHwF+0
>>467
あの頃のMacOSはマルチタスクではなかったから
あれでも不自然ではなかった
画面も小さく解像度も低かったし

Appleはマルチタスク化するの本当に下手だし
UIの実装中立的な設計も下手
iPhone、iPadもずっと疑似マルチタスクだった
471ニューノーマルの名無しさん
2022/04/04(月) 05:12:28.58ID:RR6oBU820
モリサワはゴミ
昔を知ってるデザイナーなら全員わかる
472ニューノーマルの名無しさん
2022/04/04(月) 06:01:53.75ID:IUl/fPjK0
昔のPostScriptプリンター、モリサワのフォントのライセンスはやたら高額だった
モリサワ無しのプリンターをもう一台買おうか迷うほど

今のMacの先祖のNeXT、画面がPostScriptだったのだが、同じくモリサワフォント
のせいで高額、かつフォントが暗号化されていて直接利用できない
最後の方のOSバージョンではモリサワフォント無しになった

というわけでフリーのフォントが世に出てくるなんて当時を知る者としては衝撃
むしろ逆に勘ぐってしまう
実はフリーは罠で別途課金されるとかなってても「あーやっぱモリサワだわ」って思うだけ
473ニューノーマルの名無しさん
2022/04/04(月) 06:36:18.82ID:hCqnVfcZ0
nortonはなぜかチャイナフォント使う
474ニューノーマルの名無しさん
2022/04/04(月) 06:39:01.25ID:QgpVHwF+0
>>468
その議論ではデスクトップとアプリケーションが区別出来てないだろ
脳味噌がMacOS駆動だな
475ニューノーマルの名無しさん
2022/04/04(月) 06:53:10.62ID:38neUKgN0
大日本とかイワタとかモトヤの方が好きだな

ニューススポーツなんでも実況



lud20250419004006
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1648595562/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「モリサワ開発のフォント、米グーグルに提供へ [蚤の市★]->画像>13枚 」を見た人も見ています:
遺伝子配列、正確に組み換える新技術 米グループ開発
【自動車】日産連合、米グーグルと提携=次世代の車載システム開発
アラスカLNG開発?…負債47兆ウォンの韓国ガス公社は困惑 [4/11] [ばーど★]
【メモリ】カオス共鳴を用いたメモリの低消費電力化技術、千葉工大などが開発 [すらいむ★]
「セガサターン」風の体組成計、タニタが開発 パワーメモリー無いのでデータ消えません
【企業】農村のフェラーリ「アクティ」 2021年6月生産終了…ホンダ「開発費用まかなえない」と苦渋の決断
【食】ゲノム編集で開発のフグ、ふるさと納税返礼品に採用で波紋 京都・宮津 [すらいむ★]
MSの新スタジオThe Initiativeがソニーのファーストから開発者を吸い上げまくっている件
【鉄道】私鉄初のフリーゲージ、近鉄が開発着手 京都―吉野
【宇宙開発】小惑星ベンヌのサンプル採取は2020年8月。地点は「ナイチンゲール」に決定[12/14]
【国際】北方領土「共同開発の提案用意」 事実上管轄のサハリン州知事
■■ 今開発を始める日本のサードもニンテンドースイッチにするよね4 ■■
【韓国】文大統領「ワクチンのグローバルハブになる」「国内ワクチン開発へ異次元のサポート」 ネチズン激怒 [動物園φ★]
【朗報】 PS4「ドラクエ ヒーローズ2」が本家を超えちゃった件 グラフィックも操作性も開発陣のフットワークの軽さも 本家は老害ばかり
【音響】長時間着けても耳が痛くならないヘッドフォンが登場、ヤマハが開発協力
【悲報】売上130万本のサバイバルホラー『Alan Wake 2』、まだ開発費回収できてないとの報告
ほぼ透明な太陽電池を開発 窓ガラスや車のフロントガラスに応用へ 東北大 [ベクトル空間★]
FF11、プロデューサー交代&開発のサイズ感を小さくする事を表明!FF11の次に危ないのはDQ10か?
【サイバー攻撃】北朝鮮が仕掛ける怒涛のサイバー攻撃の実態 ある意味核開発より脅威だ
【韓国】「日本を超える15Nのフッ化水素開発成功」がウソと判明 [11/24] [新種のホケモン★]
【IT】フラッシュメモリが中古のリサイクル品かどうかを簡単に確認する手法が開発される[05/08]
【イスラエル】スパイウエア開発会社「IT大手各社のサーバーから顧客情報を入手できる」:英紙FT報道 [07/20]
【海外】4000mAhバッテリー容量のスマートフォンを13分でフル充電する技術が開発される―中国[06/22] ©bbspink.com
サムスン、世界初となる「巻取りスマートフォン」を年内に投入予定。Galaxy Zシリーズも新型開発中。新たなスマホの形として流行るかも
【悲報】モノリスソフト、すでに次回作を開発中
【宇宙開発】NASA「デルタII」ロケット、最後の打ち上げ成功 「ICESat-2」搭載[09/19]
【ゲーム】日本マイクロソフト、本田翼さんとのゲーム開発プロジェクトの存在を認める 本田翼「マツコさんでもできるくらいのゲーム」 [muffin★]
マイクロソフト、インドに宮殿風の豪華オフィス建ててしまう 14億インド頭脳パワーでXbox開発力UP
【MRJ】三菱国産ジェット、事実上凍結へ 開発費巨額に、コロナで需要消滅 国の産業政策に大打撃  [すらいむ★]
乳首開発102
乳首開発116
高松市再開発
アナル開発の話
こんなゲーム開発希望
乳首開発88 ©bbspink.com
乳首開発95 ©bbspink.com
乳首開発63 ©bbspink.com
福岡の再開発凄すぎ
真琳ちゃんが謎の遊びを開発
韓国、竹島を大規模開発決定
持続可能な開発目標
高松市再開発 Part3
超能力「秘密の開発法」
思考盗聴器を開発せよ
俺達で山開発しようぜ
韓日宇宙開発事情Part139
東京障害者職業能力開発校
【脳力開発】虚空蔵求聞持法
自主ゲーム開発者たちの独り語
[TTDG] 田村装備開発 6
WEB開発環境「葵」スレ
宇宙開発を進化させるスレッド。
NIP共通開発言語はC#に決定
新潟市都市開発スレ 97
新潟市都市開発スレ152
新潟市都市開発スレ142
新潟市都市開発スレ139
新潟市都市開発スレ137
怪人開発部の黒井津さんと大生さん
PlayStation 3開発のスキル
【埼玉】ケンさんラーメンを開発
受託開発より自社開発の方がよくね?
2025年 万博で開発止まらん大阪
ワープエンジンを開発したい。

人気検索: ロリ画像 エロ 胸チラ teen アナルにお酒を浣腸 Child あうアウpedo little girls 蟷シ masha babko 二次 少女 js 生足 小学生パンチラ
08:08:23 up 25 days, 9:07, 1 user, load average: 15.38, 15.44, 16.48

in 0.15091109275818 sec @0.15091109275818@0b7 on 051221