◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「豚骨王国」福岡に異変の理由 ラーメン店、新ジャンルが続々 [蚤の市★]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1675656610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
フクオカワル@天神
「豚骨1強」の福岡のラーメン業界に近年、新風が吹いている。福岡市・天神地区には、しょうゆやつけ麺などの「非豚骨」系を主力とする店が続々と進出。その勢いは豚骨を上回るという。背景には、豚骨ならではの事情がのぞく。
豚骨が4割、非豚骨が6割―。2022年に県内でオープンした店の割合だ。調査した豚骨ラーメンライターのオゴポコさんによると、全国の有名店が集まる「ラーメン滑走路」が福岡空港にオープンした17年から非豚骨系が増えた。19年以降は豚骨を上回るように。異業種や他県からの進出が非豚骨ブームを後押ししているとみる。
天神には、横浜発祥の豚骨しょうゆ「家系」や煮干し、宮崎発の辛麺など、昔ながらの豚骨以外を提供する店が並ぶ。タウン誌「シティ情報ふくおか」の調べでは、21年11月~22年10月に市内で新規開業した店は豚骨が13に対し、非豚骨は36に上る。コロナ禍で豚骨を食べ歩く観光客が減り、嗜好(しこう)が多様化した地元の人たちを意識する動きも加速している。
21年に博多駅に店を構え、22年10月と今月に相次いで天神エリアに出店した「明鏡志水」は、和風だしの塩・しょうゆが看板だ。監修した和食料理人の秋吉雄一朗さんは「最近は違う味を求める人が増え、勝機があると思った」と語る。
1937年に福岡県久留米市で生まれて以来、豚骨文化が根付いてきた。「王国」に挑むブームの裏には、特有の事情がありそうだ。
ある店では、においが強いことから不動産に敬遠され、物件探しが難航した。別の店主は「ガス代だけで月に20万円かかる」。豚骨はスープを炊く時間が長く、光熱費が重くのしかかる。一方、非豚骨店では光熱費のコスト分を材料に転嫁することで、高めの価格設定ができる。
地元の「愛の強さ」が壁になっている側面もある。味や具に独自性を出すと「これは(福岡の)豚骨ではない」と受け入れられないリスクから、出店をためらうケースもあるという。「豚骨以外の方が地元のルールに縛られず、味も価格も自由に勝負できる」との声もあった。
ラーメン評論家の山路力也さんは、非豚骨系が供給過多になりつつある現状を踏まえ、あと数年でブームは終息するとの見方を示す。「福岡では豚骨が土台であることは簡単に変わらない。選択肢が広がったのは、食文化として豊かで歓迎できる」と話した。
(長美咲)
西日本新聞 2023/1/26 6:00 (2023/2/6 9:44 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1045292/ ∧∧ ピコッ ☆
( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (・∀・)痛風で死ね
博多はうどんも根強いからな
ひねったラーメンを食うぐらいなら、うどん食うだろ
定着するかは分からんやろ
博多は天一も定着しているとも思えんし二郎系もまだ少ない
>>9 福岡のうどんはコシがない
うどんは、大阪の方が美味い
観光客にとっては、一々豚骨かそれ以外かチェックしなけりゃならなくなるから迷惑
面倒くさいからもう行かない
>>13 こっちのうどんは飲み物だ
麺は噛むものではなく飲み込むものだ
だからコシなんて最初からうどんに求められていないのだ
原価でいえば
スープを作らずにタレで済む油そばは
相当儲かるみたいだね
福岡はちゃんぽんとかちゃんぽんラーメンとかがメニューにあるラーメン屋もあるな
>>13 どこが美味いという話ではなく、日常的に食う文化があると言うこと
豚骨ラーメン以外を食いたくなったら、醤油ラーメンよりうどんを食いに行く
>>18 ガス代がすげー節約になるよな
スーパーのチルドのラーメンとほぼ同じだし。
>>20 >豚骨ラーメン以外を食いたくなったら、醤油ラーメンよりうどんを食いに行く
店がなくね?>醤油ラーメン
やっと気付いたのね^^
嘘の評判を撒き散らしてきたが実は美味しいとは言い難い代物w
いろいろあっていい
福岡だから豚骨でなければという理由もない
なのでマーケットとしては美味しい
>>26 豚骨以外は全て余所者(横浜家系が出店とか)な件www
福岡発で豚骨ではないラーメン出せよwww
これを
札幌は味噌以外、仙台は辛味噌以外、広島は汁なし担々麺以外と置き換えても構図が全く同じwww
そのうちカレー系ラーメンも出てくるよ
すでにトマト系とキムチ系は発生しちょる
>>24 元から札幌ラーメンなどをうたう店などはあるよ
需要薄いから少ないけどね
これが長崎や宮崎すら
ちゃんぽん以外、辛麺以外も多いけどな。もちろん地元資本でw
豚骨は飽和状態で新規が入り込む余地が無いのでしょう
逆に豚骨じゃないほうが新鮮味があるのかもね
>>26 需要に対して店舗数が多過ぎるから、むしろ競争は厳しんじゃね?
一蘭なんて地元の人間は食わないのにあんだけ流行ってるんだからな
そもそも豚骨以外を食いたけりゃわざわざ探さないと無いくらい圧倒的割合だし。
福岡で醤油ラーメンいくつか食ったけどイマイチだった
>>42 昔ガチの会員制だったときはうまかった
今は高いまずい少ない
そもそも豚骨ラーメンなんて健康にむちゃくちゃ悪いだろうな。普通のラーメン以上に。
日本のラーメンは安いから賃金が上がらないとかいうのが話題になってたけど、これだけラーメン屋があるってことは今の値段でも利益はあるってことなんだよな
別に悪いことでもないわな
>>42 地元民だけど普通に食うけどな
一風堂だろうが一蘭だろうが、好みの問題で好きなやつは食うしそうで無いやつは食わない、地元民かどうかすら関係ないと思う
今はそれらが出て来てもなんだかんだ豚骨に淘汰されてくけどね
今まで博多とんこつが散々偉そうにしてたから若い店主とかそれに対するカウンターが増えてるんだろ
福岡塩ラーメンとか福岡味噌ラーメンとか
家系、二郎インスパイア、一応あるけど本家には全然及ばないんだよね…
まぁでも個人のお店で豚骨以外の美味しいお店は割とあるよ、東京には数で全く及ばないけど
>>30 自分で作ってみたらスープカレーならラーメンで何とか食えた
煮込んで水分少なくなったカレーだと麺をすすれない
>>13 讃岐うどん好きの俺が牧野うどんにハマった
>>58 家系は吉村家系の店あるし
あそこなら大体本場と同じじゃん
都内のよく分からん家系チェーンの方がまずいわ
ラーメンの話になると
こちらの方美味いだの正当だのといつもうるせーよな東京土人ってw
>>63 都内の「横浜家系」って看板に書いてある店はあれ家系ラーメンとは別物だからなあ
>>65 このスレ見る分にはそんなこと言ってる人居なくね?
>>42 人が多いからあんま行かないだけで嫌いじゃないよ
福岡人は豚骨じゃなくても受け入れるが細麺じゃないと受け入れないぞ
同僚でも塩しか食べない奴がいるけど
色んなのを食いなよと思う
>>64 鶏白湯は割とある、煮干し系も少しはある
前空港に凪が入ってたけどそれは撤退したのが残念
>>63 博多の方は遠くてあんまり行かんのよね、個人的な話で済まんw
福岡で豚骨ラーメン食ってるのは土方と観光客だけ
あんなの毎日食ったら必ず病気になる
福岡人は来来亭で醤油ラーメンに紅しょうが入れて食うんだぜ
>>78 うどんはあまり食わないけど近所のちゃんぽん屋の替え玉は細麺だわ
ちゃんぽん麺より細麺の方が美味いで!
>>77 んなこたぁない
中高生とか普通に食ってるが?
>>77 普通に昼飯時はスーツで溢れかえってるんだけど
つうか地元民しかいないようなお店が沢山あるよね、そもそもw
豚骨自体はゴミみたいな値段で買えるが光熱費が上がってるから割に合わなくなったんだろうな
一蘭は地元民は食わねぇよ
もう東京だけで福岡より店が多いくらい地元では評価低い
40過ぎたらラーメンは毒
たまに食う程度なら問題ないが中毒的に食べ歩きなんかやると血糖値や血圧やられる
>>86 福岡だとロードサイドの店舗も多いけどあれ観光客なんか?
>>86 それはお前の脳内ではそうなんだろうな
俺の周りでは食うやつはそれなりにいる、頻度は高くないけどな
やっぱり牧のよね!
豚骨ラーメン店が発する悪臭は、あれ公害といっていいレベルと思うんだが……
御徒町駅の秋葉原寄りのホームに電車が着いてドアが開くと近くのラーメン店の悪臭が車内にまで入ってくる
くせーのなんの
井の中の蛙は福岡市の最新事情に疎すぎる
歴史的に時代の最先端を受け入れている土壌があるんだよ
博多って
>>13 東京人からみると双方に良さがある
豚骨と醤油ラーメンほどの差異はないが出汁も見た目は同じだが別物
>>20 安価なだけにうどんの旨さは博多に行かないと気が付きにくい
チェーン店も多いしあれだけ出汁が旨いと文化にもなるわな
ラーメン発見伝の最初の方のエピソードで味付けが古いってネタになってたもんな。
シンプルなだけに時代に沿って重厚に、こってりにってのが難しいのかもしれん
>>66 都内の豚骨ラーメン店が減ったから適当に醤油と豚骨混ぜた業務用スープが
横浜家系を名乗ってるっぽい。吉村家とかとは全然違うよね、アレ
>>99 食べたことないけどそんなに味が違うの?
吉村家の親父が缶詰と言ってる町田商店系発祥のやつよね
>>13 大阪も腰抜けうどんっつって柔らかいだろ
というか全国的に見ると柔らかいのが地元って方がかなり多い
お前がガキの頃にコシコシ言ってたか?って話だわ
讃岐うどんが全国展開する時にメディア使って上手く刷り込んだだけ
一時期大量にいたアルデンテキチガイみたいなもんだわ
>>101 13みたいな奴は固いとコシの違いもわかってなさそう
讃岐うどんのコシの強さを持ち上げるのは主に関西人
大阪人は粉物文化が発展してきたからコシとかに敏感なのではないのか
梅田はがくれあたりの讃岐うどん原理主義を受け入れるのは素地がないとね
>>30 CoCo壱、来来亭のカレーラーメン大好き
コシを出すには打たにゃならん、讃岐は踏んでコシを出している
他の地域では食い物を足で踏むなんて発想が出てこない
長い竹で打ってる地域もあるが、労力的に踏むほどの力は出せないので
全国揃って柔らかめの麺が伝統として伝わってる
豚骨はよくこの味にたどり着いたなって感心する
醤油や味噌は思いつきそうだけど豚骨はラーメンの革命だろ
豚骨はカップ麺でも美味しい
地元にある中国人経営の中華料理屋のトンコツスープは臭い
なぜか知らんが臭い
>>109 本物の豚骨スープは臭い。
もっとも、では臭い豚骨スープなら全て本物かと言えばそうとも限らんわけではあるが。
博多系とんこつ
細麺、固めんが苦手だわ
好きなのは二郎系
今は業務用豚骨スープを売ってるからな。
タレと具をアレンジするだけでいい。
業務用は数十トン単位で大量に作るから
安定しているのが良い。
大阪のうどんが柔らかいことを知らない
>>13が大人気のスレ
地元の人間がいかんようなとんこつラーメン屋ばかりよね
中央区
ああ、なんか変に洒落て、行く気のなくなる
ラーメン屋が増えたな。
意識高い系ってやつかね?
牧のうどんの出汁も
本店の巨大な風呂屋みたいなタンクで作る。
それを各地の支店が取りに行く。
まあ、特段に旨いというほどではないが。
結局
田舎もん気質で
よそモンが後から来たのは
受け入れないっていう人なんだな
このスレでもよーくわかる
味噌ラーメンの本当に美味いやつってのを食ってみたいなぁ
博多では当たりを引いたことがないわ
>>100 全く別物
まあラーメンなんて好みかあるからどっちが美味しいとかは人それぞれだけど、町田商店とかは「家系ラーメン」ではない。
工場で作ったスープ温めてるだけで店でスープ作ってるわけじゃないからブレは無いかも知れんけど。
一双とかだるまとか連れて行ってこんな濃厚なラーメン食ったことないだろ、とホルホルするのが福岡人
いや、他の地域にもありますから…
>>19 むしろ今ほとんど無くなったという状況なのよ
昔はラーメン屋にはちゃんぽんあるのが普通だった
そして皿うどんも人気だった 長崎のとは違って焼きちゃんぽん的なやつ
今は博多皿うどんつって実はこっそり人気ある
だるまの麺って何であんなにゴムみたいなの?
食い物ってレベルじゃねーぞ
> 豚骨が4割、非豚骨が6割
既存の豚骨ラーメン店が強すぎるから新参が変化球に頼らないとやってけないだけでは?
福岡で豚骨以外のラーメンが売れるのか?w
確かに匂い対策してない
ラーメン屋の半径100mは
豚骨の匂いがすごいけどな。
>>1 まず今更博多で新規開店するラーメン屋は、
安く売らなきゃいけない博多豚骨なんかやりたくないんだよ
>>86 これね、よく言われるけど、要は博多ラーメンが300円とかそういう値段で
駄菓子レベルで食べられていたのが素地としてあるんだ
そんな博多で気取った、スナック菓子みたいな味の、でも一山いくらのラーメンを、
650円とか、いまなら900円とかか?そういう値段で売ったから、
って反感が根強いなあって感じた
だから学生時代当初、博多ラーメンに馴染めなかったとき、
一蘭を食べて美味しいねって言ったら敵みたいに言われたんだよね
そいつがまだマシなラーメンだと言う一風堂に連れて行ってもらった
おそらく今から考えると「よそ者でも食べやすい」ところに連れて行ってやろう、
みたいな感じなんだね…余計なお世話だと思ったけど、
そいつなりの気の利かせ方だったんだろう
合わんかったなあ…いまでもそんな美味くないと思うけどもね
それから段々博多の味覚に慣れていって博多ラーメンの美味しさもわかるようになった
いまも名代らーめん亭はあるんだろうか…
たまの豚骨は美味いけど、
縮れ麺が無い地域には住めん
東京に来て思ったのは東京の博多ラーメンは偽物だってことだった
東京の味覚は日本標準の味覚に近いと思うよ
ダシは全然西日本と違うけどさ
まあまずいと思ったね東京の博多ラーメン
風竜とか初めて食べたときタフのマネモブみたいになってたし
一蘭は割とどこでも同じなんだね、安心できた
>>134 博多豚骨はあっさりしてるよ
スープも韓国人とか中国人が好きそうな感じで、
あんまりブイヨン的な旨味とか甘味とかないからね
「田舎者」には塩水かなってくらいあっさりしてるけどそれがいいんだ
だから飽きないよあんまり
>>132 なるほどね、まぁ典型的な井の中の蛙状態なんだろうね博多っ子達は
少なくともラーメンに関してはね
東京までいかなくても、豚骨もそれ以外のラーメンも豊富な選択肢があってそれらを食って育った奴らと、ほぼ豚骨ラーメンばかり食って、そしてラーメンよりもあの柔らかい麺のうどんがうまいとかか思って育った人達だからね
そんなんでこっちの方が美味い、とか言って上からでドヤってる、典型的なイキリ博多モンだよなw
草生えるわwww
札幌だが、お気に入りの店は一風堂と一蘭だ。
土曜日は鶏味万彩(天下一品)に行ってきた。
札幌ラーメンって山岡家とラーメン横丁以外では
見なくなったな。
昔はどこいっても豚骨ラーメンしかなかったのでその反動として豚骨以外が増えているのじゃないかな。
それに博多って言っても女子とかは豚骨が苦手な子は多かったからな。
>>134 同じ豚骨でも店によって味が全然違う
奥深いぞ
福岡市民だが好きな麺類はちゃんぽん
具もろくすっぽ乗ってない貧相な豚骨ラーメンなぞ乞食が食うもの
>>133 ワイも博多に住んでたが一風堂はマズいわ
300円以上の価値はない。
金太郎らーめんと同レベル。
>>86 ライスが仏壇に供えるご飯くらいで腹立った
一蘭は普通に行くけどな 深夜もやってるし
他とは違う一蘭の味があるから福岡市民だからこそたまに行きたくなる
あそこまでクセを排して旨みを抽出したのは初だったし
そもそも福岡で流行ったから全国区になった
>1937年に福岡県久留米市で生まれて以来、豚骨文化が根付いてきた
博多トンコツとかイキってるくせにパクリだったんか
文化の盗用やべーな博多
福岡に住んでたころは
名代ラーメン亭の豚まんをよく食べてた
ちなみにラーメンはほぼ食ってない
>>32 全くだ。
豚骨ラーメンなんて塩と脂の塊なのに
喜んで食ってる奴はバカ
西武線のとある駅前商店街に豚骨ラーメン店が出来たときは、
向こう三軒両隣どころではなく辺り一帯に異臭が漂っていた
流石に酷すぎたのかいつの間にか店が無くなっていた
そういや太平閣の豚まんが福岡名物になってて驚いた記憶
福岡で人気のラーメン屋
・夢を語れ(二郎系)
・ラーメンピース(二郎系)
そういや、鶏の水炊きともつ鍋は博多が本場やな。なんか理由でもあるのかしらん?
>>134 博多人はラーメン以外のものも食ってるからなぁ
豚骨とか臭いから流行らんよ
肉、魚、これを扱う店が近くにあるだけで臭い生活になる
お好み焼き屋も豚を扱うので超臭いよ
>>159 美味いもの多いもんな
物価も安いし
ずっと独身なら福岡に住みたいわ
ただ子育てだけはしたくないけど
うまくて安ければ流行るよ。
久留米ラーメンももう、1杯600円は珍しくない。
値上がりしたなあ。
>>134 九州では単に「ラーメン食べにいく」とだけ言ったらイコール豚骨ラーメン食いに行く事だから。
学生時代は福岡だけど近所のみそラーメン屋がおいしかった
>>50 猪も豚も寿命10年くらいだもんね
雑食だし犬とあまり変わらない
>>85 豚骨って皆腕の骨とか想像してるだろうけど、前嫌儲かなんかで見たのは
寸胴に歯付きの頭蓋骨が丸ごと入ってて無理だった…誰か画像持ってないかな?
みんなドン引きだった
豚頭な
福岡じゃ普通
東京とかじゃ大腿骨や背骨がメインで豚頭は使わない
福岡人が東京の豚骨は偽物とか言う最大の理由がコレ
ちなみに福岡のラーメンのくさい臭いは豚の口内菌が増殖したもの
いまさら豚骨の店出してもつぶれるから
他のラーメンにするんやろ
>>126 モツ鍋の麺もちゃんぽんやな
ワイはご飯の方が好きやが
初回
1000円引き
1900円以上注文で
クーポン番号
eats-54a87yfkp6
ニュースでいま福岡で一番人気は札幌味噌ラーメンの店だとやってた
そういや昔仕事で行った大分でラーメンが300円でたまげた
>>175 福岡には数年前まで一杯100円のラーメン屋があったな。
昇龍軒って名前(だったと思う)。
一方、かつては一杯300〜400円位だった元祖長浜屋・長浜家は今では500円超だったハズ。
ここ数年行っていないからよく知らない。
替え玉を200円に値上げする!→やっぱり150円にします、ってニュースをかなり前に見た程度しか知らない。
長崎チャンポンからヒントを得たという博多豚骨ラーメン
やはり選択の幅が広いな
>>172 ラーメン自体が東北の文化だしな
九州じゃそんなにラーメン食わねーよっていう
>>134 そもそもの話、ラーメン自体そんなに食わない
福岡県民ならゴボ天うどんの方が好きだろ
あと具たっぷり醤油や味噌ラーメンは食事のポジションだが
豚骨ラーメンは駄菓子とかのカテゴリに近い
子供の頃はラーメンは他の食事に比べて格下の扱いだったな
一汁三菜が基本で、食事がラーメンだけとかありえなかった
九州だと味噌が白い麦味噌が主流なので白い豚骨スープとの
親和性が高いのもあるかと
逆に名古屋の様な赤味噌は苦手という人は多いらしい
>>183 > 子供の頃はラーメンは他の食事に比べて格下の扱いだったな
> 一汁三菜が基本で、食事がラーメンだけとかありえなかった
どんだけ貧しい家庭だっんだよw
普通の家庭はラーメンの時は餃子とライスもセットだぞww
とつぜんサッポロラーメンが、食べたいといいだして、思い立ったらすぐ実行するのが、うちの家族なんだ。
さっそくジャンボジェットで北海道へ。金曜日の夕方だよ。
秋風は寒かったけど、あついあついバターラーメンのうまかったこと!
あのうまさはとても言葉ではあらわせないね!
>>13 うどんはコシよりも舌触りの滑らかさと喉越しを重視するな
どんなにコシがあってもこの二つがダメなら評価外だわ
>>187 それコピペ?
食べたラーメン屋がどさんこラーメンだったってオチだよね?w
冬場は味噌で夏場は塩が多いかな
醤油と豚骨は気分で
>>182 豚骨ラーメンも好きだが、牛蒡天うどんも大好きです
明日食おう
日本三大うどん
牧のうどん
資さんうどん
ウエスト
>>13 何もわかっていないな、うどんにコシを求めるのはまだまだ浅いよ
>>126 博多皿うどんググったらすげえ美味そう
今度博多行ったとき食ってみるわラーメンうまいけど飽きてきてたし
今どきトンコツを食う奴っているのか
カップや袋麺でもトンコツなんて見かけなくなって来てるんだし
業態が飽和状態で新規参入が厳しいのとトンコツでは利益が取れないからな
既存店の客単価が安いのでトンコツ以外じゃないと儲からない
あと、九州外から引っ越してくる人も激増してるから需要もある
さすがに豚骨食べ飽きたので北九州でも来来亭とか丸源とか県外のラーメンチェーンが進出してきて嬉しい
山岡屋も2店舗目が出来てるし
ご当地ラーメン
博多 濃厚豚骨 細ストレート 加水率低
佐賀 生卵黄 太めストレート 加水率高
長崎 あごだし豚骨 生卵黄煮卵
熊本 鶏ガラ豚骨 ニンニクチップ入 加水率低
大分 醤油豚骨 焼海苔 とろみ強
宮崎 あっさり豚骨 もやしネギ ニンニク醤油据置
鹿児島 鶏ガラ豚骨 太めストレート 野菜多 加水率高
九州の豚骨ラーメンは、もういい
臭いし田舎くさい
青森のラーメンとか素朴で具沢山でちょうどいい
醤油ラーメンもシンプルでいい
>>126 海老津ラーメンのチャンポンと貝汁の美味さは異常
>>204 なんで関東人ってそんなにラーメンにこだわるん?
lud20250220135004このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1675656610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「豚骨王国」福岡に異変の理由 ラーメン店、新ジャンルが続々 [蚤の市★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【車】「日本車王国」タイに異変 電動化を機になだれ込む中国メーカー [ボラえもん★]
・【国際】「肉がない!」「肉が高い!」 食肉王国・アメリカに異変 新型コロナが影響 [さかい★]
・東京の九州豚骨ラーメン14玉目
・ラーヤと龍の王国
・【醤油】ラーメンについて熱く語るスレ【豚骨】
・★カローワラゴンはチューン店の豚骨ラーメンデナイノ@チャンゲ国沢705★
・【食】フランスでも日本食? パリの「行列ができる博多豚骨ラーメン店」に並ぶ中国人が急増中
・味噌ラーメンvs豚骨ラーメン、どっちが上か議論しようぜ
・ランク王国が打ち切り
・ラーメンってさ、豚骨ラーメン>醤油ラーメン>味噌ラーメンだよな
・バーミヤンの豚骨ラーメンが「有名店を凌ぐ味」になったらしい 調査してみた
・醤油ラーメン←焼豚合う 味噌ラーメン←コーン 豚骨←きくらげ 塩←なし
・こんなランク王国は嫌だ!
・ランク王国(3:03〜)
・老人「ラーメン食いたいのぅ‥」 山岡「本物の徳島ラーメンを御用意しますよ、濃厚な豚骨醤油スープの」
・人気お笑い芸人「ラーメンズ」に異変
・【公害】住宅街で豚骨ラーメン作ってたらお隣さんから苦情 ニオイ問題で「非常識」「ミヤネ屋が取材に来るレベル」の声 ★4
・東京の東久留米で豚骨ラーメン550円、替玉無料、しかもチャーシュー付き。焼き鳥も食える店が発見さるる!!!
・ドラえもん4 のび太と月の王国
・12球団左腕王国ランキング発表
・【ランク王国】美咲アヤカ【新MC】
・【王国悲報】FF14からあげくんコラボ、店員全面協力
・【おしゃれ異変】勝田りなぷ、wear ランキングから消える
・ワールドネバーランド エルネア王国の日々 57日目
・【ラジオ】<中居正広に異変!>深刻な葛藤告白「良い顔してない」
・電気柵で3頭のライオンが死亡。エリザベス女王国立公園
・【FE】青獅子学級キャラスレ【神聖王国】
・最新版のハロプロビジュアルランキングに大異変が起きハロヲタ騒然
・hololive ホロライブ ルーナ王国建設予定地#45
・【芸能】新井恵理那 就寝時ふんどし着用の理由 コロナ禍がきっかけだった [爆笑ゴリラ★]
・主人公パーティー内で索敵・異変探知を専門にしてるキャラが好きなんだがわかるやついる?
・【音楽】ZIGGY森重樹一、クリスマスライブ後に異変 アルコール依存症で強烈な吐き気…食事もとれず入院へ [湛然★]
・【王国絶望】イドラ公式VTuber、FF14大好きだった
・王族の末裔を自称して「ブライトン王国」建国名目で32億円以上を集める詐欺 日本人の王とか天皇への盲信は異常
・ワールドネバーランド エルネア王国の日々 47日目
・【地方】取り壊し間近の東京・サラリーマンの聖地『ニュー新橋ビル』に異変! 中国系マッサージ店が続々入居で“カオス状態”に[09/27]
・【テレビ】<TBS>土曜深夜の長寿番組「ランク王国」22年半の歴史にひっそり幕
・クローズアップ現代+「ゆるキャラブームに異変!人気投票に大量の“組織票”が…」 ★2
・【芸能】坂東英二80歳が消えた……ラジオ終了、自宅引き払い、最近の“異変” [鉄チーズ烏★]
・【米大統領選】トランプ氏の選挙集会に異変…目立つ空席 TikTokで若者たちが席を偽予約か HuffPost [次郎丸★]
・オンラインゲームやったらカマバッカ王国だった件wwwwww
・七つの大罪 黙示録の四騎士 第23話「王国聖騎士VSメラガラン」 1
・【テレビ】<報ステ・小川彩佳アナ>放送中の異変!セクハラ報道直後、一瞬沈黙し首かしげ..「なんでキレてるの?」「ブチ切れてる」 ★2
・【速報】トランプ弾劾裁判の裁判長の上院最古参のパトリック・レイヒー議員(80)が第一回裁判の開始後に体調異変で病院搬送 [みつを★]
・【福井】「全従業員をリストラ」通告 「夢の電池」開発企業のAPB社に異変 開発データ消失の恐れや中国に技術流出疑惑も [ぐれ★]
・【洋画】金曜ロードショー「ジュラシック・ワールド/炎の王国」(2018年・米) 地上波初放送・ノーカット
・【衝撃】95年ブラジル・マジョール島UFO遭遇事件 着地場所に明らかな異変!! 調査団が確認した画像が流出![11/21] ©bbspink.com
・【毎日】イラン核兵器不要論の三つの理由 イスラムに背く、通常兵器で十分、イラン攻撃の口実を与える [みの★]
・「ファシズムから祖国を救うために」 アメリカはいよいよ異常事態に…ニューヨークの「1万人の反トランプデモ」で起きた「異変」 ★2 [ごまカンパチ★]
・【Switch】ワールドネバーランド エルネア王国の日々 4日目【ワーネバ】
・【サッカー/国際】サッカーW杯、過半数が無関心=「王国」ブラジルでの調査 ★2
・3時間2分55秒…「カピバラ長風呂対決」 驚異の入浴時間で「コゴミちゃん」が優勝 那須どうぶつ王国
・『ドラえもん のび太と雲の王国』面白すぎる…環境問題、核兵器へのメッセージ性、ケンモメン必見だろこれ
・ゲーム王国って何で飛龍の拳とかスーパーチャイニーズをやたら押しててドラクエとかFFとか有名な奴が出てこなかったの?
・【漫画】 このマンガがすごい!2018:オトコ編首位は「約束のネバーランド」 オンナ編は「マロニエ王国の七人の騎士」
・【自動車】トラック王国アメリカで日本の軽トラが大人気 女性ユーザーにも 25年ルール待たず輸入/登録の動き [かわる★]
・ボクシング王国日本で超豪華トリプル世界戦! ライトフライ級(48.9kg)とフライ級(50.8kg)の日本人世界王者4人が揃い踏み!
・デンマーク国王が銀座で豚骨ラーメン [蚤の市★] (696)
・風の王国を語ろう
・ペミデ王国
・坂上どうぶつ王国
・真田丸 第29回「異変」★4
・喪女王国について語ろう
・神聖モテモテ男王国
・『情け有馬の水天宮』神社界の異変
・マール王国の人形姫 2章