◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1746232440/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ライター業の傍ら、スキマバイトでさまざまな職場で働いている筆者が仕事を通じて見えた悲喜こもごもをつづる本連載。今回はコンビニバイトに初挑戦!なんと、いきなり難関のレジを担当することになった。複雑なオペレーションに大混乱する中、感じたこととは。(みやーんZZ)
(略)
今回、お手伝いすることになったのはとある大きい駅前のファミリーマート。夕方から夜にかけての3時間です。
品出しなど誰でもできそうな簡単なことをするのかと思いきや、バイトリーダーの方に「レジをお願いします」と言われてびっくり!
「いやいや、自分、未経験ですよ? 大丈夫ですか!?」と困惑しましたが、「全然大丈夫です。隣にもう1人いるのでフォローします」と言われ、「なら、いいか」と納得してコンビニレジ業務初挑戦となりました。
ざっくりした使い方を教わってレジに立つと、最初のお客様にいきなり「テリア オアシス パール」とよくわからない呪文みたいな言葉を言われて大混乱。
どうやらたばこの銘柄だったみたいなんですが、非喫煙者なので番号で言ってもらわないとチンプンカンプンですよ! でも、すぐに隣にいたインド系の女性先輩バイトさんが「これ、175番」とスッと当該たばこを手渡してくれてとても助かりました。
● ○○ペイ多すぎ……大混乱 コンビニ店員さんすごい!
そこからもペイペイ、クイックペイ、ファミペイ、d払い、楽天ペイ、iD、交通系、クレジットカードなど現金以外の支払い方法の多さに手間取ったり、ファミチキや肉まん、その他ホットスナックの用意、お弁当のあたためなどなど……覚悟はしていたけれどもコンビニレジで求められるタスクの多さに驚かされます。
ファミチキを紙の袋に入れ、テープを貼る作業ですら手間取ってしまい「ヤバい、お客様を待たせている!」と焦りました。
そもそもファミチキ以外のホットスナック商品を全て把握しているわけではないのでクリスピーチキンやファミコロ、ころじゃがなどお客様が注文している商品をすぐにパッと取り出せず、情けない気分になりました。ちょっとでも僕が困っていると、すぐに前述の先輩バイトさんが助けてくれました。ありがたすぎる!
(略)
お客様が無言で出してきたスマホ画面のバーコードが決済用かと思いきや、実はそれは楽天ポイントのバーコードで先にそれをスキャンしないとポイントが付与されないとか、はたまたその楽天ポイントで端数の7円分だけを支払って残りのキリのいい金額は現金払いしたいとか……マジで最初は意味がわからないことばかりで混乱するばかりでした。
駅前のお店なのでお客様はひっきりなしにご来店。すぐにレジに行列ができてしまい、パニックが加速しますが、「ゆっくりでいいので一つ一つ、対応していけば大丈夫ですよ」という先輩バイトさんの優しいアドバイスをいただいて少し落ち着きました。
1人1人のお客様に対して丁寧に応対をするよう心がけると、だんだんとパターンがわかり、開始1時間ぐらいで基本的なレジ対応はできるようになりました。
少し余裕ができるとお客様の動きを見て、何を求めているのかがわかるようになってきます。
レジの上の方を見ている人はたばこの番号をチェックしており、たばこが欲しい人だとか、ホットスナックをチラ見しながらやってきた人はファミチキを買いがち、といったことが判明し、これがなかなか楽しい。「このお客様は何を買うかな?」と予想をしたりしていました。
場所柄、夜のご商売の方々がたばこを買いまくるというお店の傾向が見えたり、インバウンドっぽい外国人のお客様に英語で接客したり、終盤はだんだんコンビニレジ業務を楽しめるようになってきました。
公共料金の支払い処理も最初は戸惑いましたが一度、やり方を理解すれば問題なし。お店のハンコを支払い用紙にバシバシ押していくのは前からやってみたかったことなので、実際にできて超うれしかった!
● ファミチキのスムーズな 提供方法を習得
仕事がスムーズにできるようになっていくにつれて、今までフォローしてくれていた先輩バイトさんも「ここは任せます」とばかりに品出し作業に入っていき、自分の仕事ぶりがちょっと認められた気がしました。
そうこうしていると3時間の勤務はあっという間に終了。最終的には超スムーズにファミチキを袋に入れて提供できるようになり、そんな自分がなんだか笑えました。トングを使ってあらかじめ袋の口を広げておき、そこにファミチキを滑り込ませるイメージでやるといい感じに入ってくれるんです。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef56e51728567fc712c438c8cf3501005701d220 [DIAMONDオンライン]
2025/5/3(土) 8:02
俺の巨大ペニスは母性愛を育む
そそり勃ち、見る者を圧倒する猛々しく勇ましいさまは「男」そのものだが、触れる者の荒んだ心を癒す様はまさに天女のようである
だからこそ俺の巨大ペニスは女神天照大御神と崇められ、女どもは私にも拝ませてくれよ、なにいってんだい、あたいが先だよと、今日も御開帳を求めて列をなす
セックスもつらいぜ、ワハハハッハ
年取ってこれは大変だな
俺はこのまま窓際でネットサーフィンしながら捨扶持もらって、定年まで暮らしたほうがいいわ
ゆうて いみや おうきむ
こうほ りいゆ うじとり
やまあ きらす ぎやまこ
ういち なかむ らこうい
ちつう のかみ がみがそ ろい
もっと大変なものかと思ってたけど
3時間あればこなせるようになる程度のモンなの?
こういう背景があるバイトと現実は違うからな
なにかやったら言いふらされるバイトとおまえら氷河期世代は扱いが違うんだよ
>はたまたその楽天ポイントで端数の7円分だけを支払って残りのキリのいい金額は現金払いしたいとか……マジで最初は意味がわからないことばかりで混乱するばかりでした。
偏差値35の踏み絵を
見事に踏み抜いたな。
そりゃコンビニバイトくらいしか無いだろう。
いま46歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがない薄毛オヂだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう25年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
タバコの注文は番号が基本だろ
特に加熱式タバコなんて、吸ってる俺ですら制式名称知らん銘柄を買ってるよ
「(ファミチキ下さい あとジャンボフランクとつくね棒お願いします)」
1日3時間
5日間働けば
アルバイトの仕事はだいたいできるようになってるはず
>>1 コンビニでバイトするならセイコーマート一択
レジ前のおでんやホットスナックないからすごい楽
俺には絶対に無理だ
1ヶ月経っても慣れる自信がない
コンビニは覚えること多いが
転職にはまったく何も役に立たない
10年やろうが20年やろうが。。
ただ外国人就労者はコンビニで働けることは評価されるらしい
,彡⌒ ミ
(´・ω・`) ぬるぽ
/ ヽ
| | ・ ・ .| |
| | .,,;,. | |
{ii| .i.っ |リ
j / | |
| | | |
氷河期のレジ打ちとかキモくてそのコンビニの利用は避けるな。
タイミーやるにしてもコンビニと飲食は忙しすぎてヤダね
>>14 薄毛って時点で今幸せとか言われても何も説得力ないんだわ
俺も氷河期だけど髪ふさふさ
>>26 ソースを見ると本人が使ってたぞw
>氷河期世代の40代おじさんである僕
氷河期土人バッシング飽きた
そろそろ中国土人をやりたいですなぁ🫵👹
知らなかったら氷河期関係なしにパニックぬなる
覚えたら次はパニックなることはない
>>19 コンビニのおでん、ホットスナックって不衛生だよな(笑)
>>28 コンビニなんてそんな選べる程レジないだろw
昔のコンビニバイトは品出しが忙しいくらいであとは気楽なもんだったが、
いまは多機能になりすぎたな
今やれと言われたらあまりやりたくない
>>6 それが最も勝ち組
でもそう中々できないんだよな理由つけてクビにされるか嫌がらせで辞めさせられるし
店員「お弁当あたためますか」
客(スマホいじりながら)「いい」
店員「袋おつけしますか」
客(スマホいじりながら)「あーいーいー」
店員「おはしおつけしますか」
客(スマホいじりながら)「いーいー」
店員「お支払いは現金ですか」
客(スマホいじりながら)「はいはいはいはい」
店員「〇〇円です」(弁当をそのまま差し出す)
客「はぁ?なんで温めてねーんだよ!箸もつけろよ!手で食べろってのか」
わりとよくあるパターンだそうです
>>14 お前こそその25年何やってたんだ?
薄毛とか死にたくならん?
普通はふさふさだぞ?
昼間なら店員多いから戸惑ってたらすぐ助けてくれるから大丈夫
初めてで深夜だと無理だと思うファミマって深夜1人しか見たことないけど2人でどっちか休憩してんのかな
>>14 同じくらいの年代だがうらやましいわ
会社年収750万、家賃収入200万だし負けてる。。
ヨメも専業主婦だし決してラクな暮らしではない
>>39 これからはもう全部タッチパネルで回答させるほうがいいかもな
「おにぎり温めますか」
「はぁ?あんたなに言ってんの」
別の日には
「(変に思われるの嫌だしおにぎりの温めは訊かないでおこ)」
「なんでおにぎり温めるか訊かねえんだよ気が利かねえな」
こういうのがあるから接客業は大変
>>43 支払い選択、確認などタッチパネル導入のコンビニ
客「俺に全部押させるのか!お前(店員)がやれよ!」
こちらも割とある…
たった3時間でこれ?
やったのはやったけど話盛りまくってるだろヘボライター
>>14 薄毛というだけで社会から拒絶される(´・ω・`)
まーた氷河期下げ移民上げの作文か
タバコなんて銘柄言われてわからん店員山程いるのに
なぁ、いまだにレジデンス現金払いしてる原始人みんな死んでくんねーかな
他の客、店員にめちゃくちゃ迷惑かけてるってわかってないのかね
>>39 そんな客いたら馬乗りになって弁当口に押し込んでやるわ、俺は確実に警察沙汰な
>>55 氷河期おじさんでも頑張れるぞって記事だろ
>>43 「なんでパネル押させるんだよおまえが指図通りやっとけ」
俺には無理だな
>>1読んでるだけで頭痛してきた
やっぱ働くなら工場だよな・・
店の看板背負って店頭に立たせられる人だったか(結果)
店員の実務能力は十分だったか(教育訓練)
仕事に見合った人材だったか(採用)
要求に見合った報酬だったか(求人)
氷河期おぢはパソコンもスマホも使えないからな
若者から一生馬鹿にされる存在w
割とマジにコンビニって作業多くて大変なのに時給安すぎると思うわ
地方はいまだに1000円以下とかあるで
コンビニに限らず当たり外れはある
レジと品出し兼務な所は外れ
コンビニは+煙草や決済
スキマバイトは最低賃金で交通費なしみたいなクズ求人ばかりだぞ
完全に足元を見られてる
>>1 そもそもあれだけ銘柄のあるタバコを
店員に頼んで取らせるのが非効率
客が取れるところに置いて、他の商品とともに精算すればいいだけのこと
また何か下らない業界の規制ならば、非関税障壁としてトランプにぶっ壊してもらえばいい
タバコってすぐ腐るもんでもないのになんでまとめ買いしないの?
学生時にコンビニでバイトしてた
FFとがコンビニで売ってた時代
今のコンビニは恐らく無理よw
電子マネーとかも売ってんでしょ?知らんよそんなの
特に深夜の駅前コンビニは地獄。やること多すぎ
>>64 もう少し下の世代でも使えないヤツは使えないよ
漢字にしたいのになんでスペースなんだよって怒られたわ
マルチタスクの才能が求められるコンビニバイトをこなす外国人は氷河期よりも優秀ってことだ
バイト初日の感想出されてもね
そんなもん年代関係無いだろww
>>64 逆だろ
氷河期前後はフルキーボードを打てる人が多いよ
>>72 それは全ての商品に言えること
全く説得力ない
非関税障壁だからトランプに通報するべき事案
これ石破の差し金?
氷河期でもコンビニバイトの仕事できるから農業や運送、建設でも大丈夫っていう
外国人でも頑張ってやってるんだ
日本人がギャアギャア言うなや
しかしほんまコンビニの外人バイト凄いな…
海外であんな仕事出来る気がしない
>>70 未成年がタバコを万引きするから問題になって今の形式
>>1 な、だからキャッシュレスが必要だろ、外国人労働者のためにw
氷河期ってより年齢だろうな
物覚えと柔軟性と俊敏性
コンビニバイト経験なしで全部わかる方が何者やねん
中身AIかよ
>>1ダイアモンド雑誌クズのオンライン「氷河期40代おじさんが初のファミマバイト(笑)」
↑
俺「変態毎日新聞キチガイ投稿でだしたクズ女大学生→」
2024年9月14日(土)買い物ファースト事項「学生時代に飲食店やコンビニ、スーパーなどで接客を体験。お客さまは神様ですという誤解は当たり前に残っている。お客の中には態度が横柄。商品を粗末に、店員に対して言葉を荒げるなど。お客だからといってなんでもいいわけがない」
↑
俺「毎日新聞みんなの広場、クズ大学生、殺すぞ。俺と同じ年齢だしてくる工作員、バカヅラ内容で、てめええらそうだな神奈川県クズ中原とかキチガイ死ねクズ。
>>1氷河期世代スレだしてバカにしてんじゃねーか。遊んでバイトしてこいつら就職売り手市場とか殺すぞ変態毎日新聞クズ、自己責任で死ねクズ。働かねーこいつら、解雇クビ切りできねー、教育無償化や売り手市場で優遇クズ女だ殺すぞゆとりバカZ世代どもが死ね」
東南アジア系移民店員が理解しやすいように商品名を全部長い横文字にしよう
地頭良かったパターンだな。
そうでないと一度やっただけで覚えるとか無理。
たまに行く吉野家にインド人の店員がいる
客に外国人もちょくちょく来る
英語で話しかけられると日本人店員は対応出来ずインド人が対応してる
インド人も多くもちろんインドの言葉にも対応してる
日本語英語にインドの言葉と3ヶ国語対応
日本人より仕事出来る
>>64 そうか、今の若い人はパソコン使えないのか・・
そら物心ついた時からスマホあるもんな
2chと言えばPCだったけど、途中からケータイにになった
こんな駄文書いてるライターなら
コンビニバイトの方がよっぽど上等な存在じゃないか?
コンビニレジ業務ってやる事多いよな
スーパーとかの方がいいのでは?
>>69 5ちゃんに多い無職氷河期に向けてのスレだろw
これならやりたいと思うか、無理だと思うかは知らんが
>>70 タバコに銘柄がいるのかよくわからん
「JT22号」とかでよくね
コンビニは難易度高いだろ
あんな面倒くさいのムリだわ
まだスーパーのレジの方がマシ
タバコの注文で73番とかセブンとか直ぐに覚えてしまうよ。(´・ω・`)
最近日本人の店員見るとおっ日本人だと思うようになった
外人のバイタリティは素直に凄い
ネットでグチグチ文句しか言わないゴミどもよりよほど役に立ってると思うわ
>>64 この世代はIT機器を使える人と使えない人の差が大きい
義務教育でPC触らなかったから全く知らない人もいるし
大学でWWW黎明期を経験して後の巨大IT企業を立ち上げた人までいる
なんでコンビニバイトするんだろ
ホームセンターとかの方がいいよ
初見で1時間で基本的なレジ対応できたら優秀な方
お前らこんなに早く覚えられるの?
>>103 ジュース1号弁当3号でいいならその通り
接客業やるとわーくにがいかにコミュニケーション障害だらけなのかよくわかる
>>64 アホか
氷河期おぢはWindows95を満喫したIT革命世代やで
>>79 マハポーシャのキーボードは配置がおかしかった
>>64 大卒2年目ちゃんショートカットキー全然知らなかった
>>105 外国人や老人でも出来るのに
5chの底辺おじさんって理解力と集中力が幼稚園児並みだよな
マイルドセブンがメビウスに名前変わったり
キャスターマイルドがウィンストンになってるから
セッタ一本の俺でも分からん 番号が良いんじゃない
電子タバコって何それって感じだし
>>108 パソコンに詳しい=オタクって言われて馬鹿にされてた世代だからな
>>64 その世代はPC普及初期からスマホ時代まで全部リアタイで経験してるだろ
むしろZ世代がPC使えんとかやねん
>>1 10年前まで喫煙者だったけどその呪文まったくわからんw
こいつは記事書くための体験バイトだけど実際氷河期ぽいおぢがレジにいたらきしょいわな
オーナーかな?いやなんかちげーな…
いや、昼間のレジだけならまだいい
深夜は検品から商品補充、
掃除(トイレも)、雑誌搬入、
駐車場の掃除もあるとこはある
深夜は時給3000〜5000円でもおかしくないくらい働かされてる、
チェーン店は本部が、全て吸い上げるシステムのようだね
>>108 義務教育だと中学校にPC98が導入されていたな
イケてるヤツは自宅でApple IIやらX68000やらいじってた
アセンブラやマシン語がわかる最強の世代
創作じゃなければニートが初めてバイトじゃなくてFIRE組が暇つぶしにバイトしてみたいパターン
中年ニートはこんなに早く適応できない
氷河期と関係なく、バイトにタバコ銘柄の記憶・学習を要求するのはアホ
まあタバコ銘柄を呟くような客()には、そういう発想はないかもしれんし、
バイト側としても、いずれは慣れることではあるだろうけど
コンビニなど店員は外国人だらけだが印象は
インド系
仕事出来る
女の子だとたまに超絶美人がいる
中国ベトナム系
愛想悪く名札を裏返しにしてたり取ってたり多い
コンビニ店員の時給が見合ってないよな
深夜は別として
30代無職ヒキだが、働くにあたって何が最も怖いかというと「初日」なんだよ
慣れが大事とか言われなくても分かってんだよw
第一歩かわ怖いんだっつの
いや、タバコは間違えるとクレーム入れてくるヤツがいるから「間違えたらいけないので番号でお願いします」って返せばいい。
pay系はセルフレジだと個別に選ばず全コード決済対応だけど、スタッフがいるレジは違うのか?
休日の朝から掲示板みて怒り散らしたりマウントとってるあんたらヤベえよホント
最近は外国人多くてこっちの言うことが理解してもらえるのかを心配してしまう
粗大ごみ券とか大丈夫か不安だったわ
問題はなかったがすげー高圧的な日本語だったのがなんだかなーとは思ったな
本人悪気はないんだろうけど
>>64 氷河期はパソコン世代
スマホもAndroid至上主義
windowsを好みMacとサイドロード(野良アプリ)の使えないiphoneを嫌う
>>123 こないだ新幹線の券売機並んでたら氷河期っぽい夫婦が切符買えずにマゴマゴしてたし
>>134 お前みたいな奴の初日なんか誰も期待してないよ
>>134 皆そうだよ
そこですぐ逃げるか否かが社会人との違いだな
深夜勤務でも駅前じゃないとこは割と楽なんだ
バックヤードで座ってて喫煙してて、
客がレジ近くに来た時だけ対応すればいい
でも、そういうコンビニは今は潰れてるか、24時間営業を止めている
>>64 この世代はファミコン世代でパピコン世代だぞw
ゲームしたさに28万のパソコン買ってもらって天使たちの午後とかで性の目覚め迎えるわけだ
氷河期世代叩きが酷いぞ
やっぱ政府の氷河期世代対策は茶番だろ
【氷河期世代における非婚化の真の原因とそれに対する国家的対処法】 (コピペ)
90年代初頭、マスコミやテレビが「女子中高生の買春」を「援助交際」という言葉に置き換え、恋愛至上主義のもと未成年の少女らに恋愛とセックスを煽りまくる
↓
恋愛至上主義に洗脳された女子高生が恋愛とセックスに明け暮れる、その一方で団塊世代ら主として当時の中高年世代と哀れな氷河期世代の女子高生との援助交際が大ブームとなる
(マスコミ団塊大勝利!年金・介護・女子高生もバッチリOK、肉便器・汚物処理は氷河期世代!)
↓
何年間もたっぷりと時間をかけ思う存分めいっぱい楽しんだ末、90年代末にその国会議員ら自ら淫行条例と児ポ法を制定
(結婚のみが女子高生とセックスする唯一の手段となる)
↓
結婚するなら美処女な女子高生!
16過ぎたら行き遅れの年増!18過ぎたら大年増!姉やは15で嫁に行き!
↓
政府は残飯処理を強いるために女性の婚姻年齢を18歳に引き上げるも男性の非婚化は止まらず
↓
結婚を前提に真剣交際すれば女子高生との交際は問題ないよ!遥か年上の男性でも問題無いよ!女子高生とどんどん真剣交際しよう!女子高生も待ってるよ
改正民法で18歳になった時点で親の許可なく結婚が可能となりました。政府は女子高生の性被害を防止するためにも15歳以上の女子高生に婚活を奨励しましょう
男性にとっての女性の真の結婚適齢期は26や28ではありません。そう言って男性に非処女のオバサンとの結婚を強いるのは男性にとって最も残酷な人権侵害です、
本物の男女平等社会を目指していきましょう
コンビニも大変だよな
ローソン深夜か朝方いったら
おっさんがものすごい量を汗かきながら何かの仕込みしてた
スーパーやあらゆるバイトの「初日レポ」を読みたい
このライターでなくガチニートの初日レポな
参考にしたい
>>64 人気者!
まあ時代で「使える」の意味が違うんだよ
氷河期辺りで当時「パソコンが使える」と言えたのはブルースクリーン対応など
ドライバー探して入れ替えは当然だから
ソフト、アプリを使用するだけで「使える」と言うと日常頻繁起こるトラブルで困ったことになる
136番を5個下さいって言うと136番までしか頭に入らない店員さんとかは居るね
>>150 別に誰でも良いけどおばさんは牛乳をちゃんと倒して入れてくれるから好き
昔バイトしてたけどタバコの銘柄が最初呪文だったな
マイセンセッタブンタマルボロマルメラマルメロ
>>129 だな
コンビニのオペなんてマルチタスクの超難関やで
以前イギリスでサッカーやってたヤツが日本のコンビニの仕事は激務だったって話してたほど
椅子を尻で磨くだけの社畜風情には無理
種類が多すぎるんだよ
昔はショッポとハイライトの極悪ヤニカスコンビと
セブンスターマイルドセブンの猛者と
キャスターマイルドとメンソールのソフト派と
マルボロとラークの洋モク勢がほぼ全てだったし
今の時代「俺できる」みたいな文じゃ読者に選んでもらえないよ
三流ライターだな
>>27 コンドームですね
お使いに、なられますか?
「まさか」
>>143 逃げるだけのバイト歴だった
書店ですら初日のみ
職歴無しの氷河期おじさんには介護人員割かれるのでマイナスの人材
コンビニは留学生の青田買いをやってるんだよな
外国人実習生は基本働けないので
ベトナムなんて留学予定者向けにコンビニのトレーニングセンターが有ったり
で、牛丼店やコンビニは奨学金制度で留学生を縛り付け外国人バイトが他の業種に
行かないようにもしてる
客の立場だけど、番号で言ってやるのが大人だと思うがな、、、
俺のは棚にないから銘柄になるけど
高学歴でも全く通用しないのがコンビニバイト
業務が多いしスピードが速すぎるから天才レベルしかできない仕事
なるほど。この記事は外国人の就労職として特定技能1号にコンビニバイトを入れると検討してる
自民党を支援するものだったのですなぁ
昔コンビニバイトしてたけど今は絶対無理だと思う
なんか色々やることありすぎるよ
コンビニはタスク量が多すぎる
店番、レジ打ちだけと思ったら大間違い
引きこもりや無職に一番合ってる仕事は配送、
新聞配達は読む人がどんどん少なくなってるので良くない、
その代わり配送業は、AIに取られることもほぼない、
トラックとか大型免許必須とか本格的じゃなくていい、
軽い配送は高齢者もやってた記憶ある、そういうのから始めてみたらいい
配送業やるなら保険を任意に加入しといたらええがな、変なのいるからw
こんな記事書いて求人募集するほどブラックってことやろうな・・・
こりゃもう自民の狙い通り、ますます外国人が日本に定着する未来がw
>>37 マジでやることが多すぎるし支払い手段が多すぎ
昔の支払い手段は現金かQUOカードかバークレーヴァウチャーズチケットくらいしか無かったのに
>>162 あれ買う方も困るわ
似たような黒系のパッケージばかり
紙巻きと加熱も似てる
間違って番号言うと妥協してしまう
どんなに頑張っても職歴には入らないからこいつらもほんと辛いわな
コンビニバイトはようやっとると思う
物売るだけじゃなく発券やら宅急便の受け渡しやら仕事数が多すぎる
チラックスソーダストロベリーのショートと
アールグレイベリーベリーブーケのグランデと
アールグレイブーケディライトのトール
スプリッツァーさくらアリュールと
あと、シングルオリジン コロンビアナリニョと
ハニープロセス エクアドルロハを持ち帰りで
スタバの店員は、こんな地獄のようなメニューを
復唱するんだろ
ダイソーやスリコに買い物行くと決まって欲しい物が売っていない無駄足だ
高いだのなんだかんだ言っても普通に利用するコンビニで40以上のバイトオヂとかグロいのを見せられたくないよなグロテスクすぎる
見たくないし中高生とかに見せたくもない目の毒
逆にたまに長身細身のイケメンがいたりするけどそいつも何か間違えてると思うもっと楽にもっと稼げるだろうに
普通は高校生がやるもんだよ
そして社会に出て働くってことを何となく学ぶ
>>175 ↓を知ったうえでのレスなら申し訳ないが
kawashin1958.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-3c7a.html
>>157 昔バイトしてたコンビニで倒して入れたらオッサンにキレられた事あったわ
>>125 店員にそんなの求めていない
スムーズに事が進めば良いだけ
>>172 横だが「初日」すら怖くブッチしてばかりの俺がいるぜ
ローソンで自分で発送できる機械は便利
シール貼ったりさせられるやつはワタワタするからセルフが気楽だよ
>>18 マジか
コンビニバイトとか天才しかできんと思ってるわ
そうそう、支払い手段が多過ぎ・・今はもう無理
俺がやったときは、ペイペイなんてなかったぞw
>>10 嘘くさすぎる
コンビニ未経験でこんなのムリだろ
コンビニのスキマバイトなんてどこも経験者しか募集してないし
>>18 とはいえ年イチでやるかやらないかて案件も出てくるのよ
よりによってクソ忙しい時に
>>1 だからセブンイレブンのあのレジの形式にすべきだね。
客が無言でも最低限バーコード決済なのかどの支払いなのかわかるし、現金は客がやってくれるし。
>>168 コンビニは客層がアレなことが多いから大人のコミュニケーションを期待してはいけない
但し自分の最寄りのローソンだけは客層いいのかすごく雰囲気が良くて辞める店員さんがほぼ出ない
昔コンビニでバイトしてた時は品出しばっかりやってたな
レジはほとんどやってなかった
>>165 頑張れ君なら出来る
次はどこ目指すの?
>>196 客から「これどうするんですか?」って聞かれたら結局ワタワタする事になるじゃん
記事の最後の方にあったように「レジやりつつ品出しして調理、清掃ゴミ出し等々」自分のペースでは無く作業中断しながらやるのが大変そう
強盗来る変質者来る「助けて~」って駆け込む人来る「特殊詐欺未然に防ぐ」なんて見守らなきゃいけない雰囲気だしホント大変な業務
アイスクリームとホット飲料を同じ袋に入れられてキレるのはダメですか?
>>202 ソースにも、コンビニは基本経験者を求める求人ばかりだが、忙しい時期には猫の手も借りたい店がスキマバイトに求人を出していると書いてある
最近、やっとサーティワンアイスクリームで注文できるようになったわ
汗かきながらチョコとキャラメルとオレンジソルベをトリプルホップで下さいと言えた
家に持って帰ったら子供喜んでたわ
ネットで先に注文方法を調べないともう今の店は分からん
タバコ吸いのオレですら今の銘柄の乱立はまったく付いていけない
旅行者のために駅に番号振ったようにタバコにも番号振って
パッケージはその番号だけでかでかと書いておけば十分だ
健康をそこなううんぬんの文言があふれてるのに
いまさらデザイン言うのも「デザイン刷新」も片腹痛い
コンビニのバイトが底辺扱いされていたのは数十年前の話
今や、レジを担当している外国人は、本国ではエリート層であることも珍しくない
コンビニ初ならなぜセルフレジのセブンを選ばないのか
客として行ってればすぐわかることだろうと思うが
ガキのころ初めてやったバイトがめっちゃ混むコンビニだったが時間の流れが早く感じること以外何も良いことなかったな
いつものコンビニなら番号だけど、出先だと銘柄で言う。だって店員立ってて隠れてるところは見えないんだもの
氷河期のおっさんの惨めな人生はもう国民全体の娯楽なのよ
ローマのコロシアムでの剣士の殺し合いと同じよ、国策としての娯楽
>>190 何となくで習得するには
やること多すぎません?
レジ打ち、郵便物の受付、公共料金の受付
各種検品、日販品の仕出し
雑誌の献本と陳列、廃棄のチェック
掃除(モップ、ポリシャー掛け、店先の掃除、窓ふき、ゴミ出し、トイレ掃除)
バックヤードの管理、冷蔵庫での飲み物の陳列
俺が学生だった20年前でこれだぞ
今はチケットの受付や、電子マネーとか
やる事がもっと多くなったんだろ
中高年の人でも
FIRE済みの悠々自適な人が暇つぶしにやるなら良いんだろうけどね
持たざる中高年が生きる為にバイトは悲惨だろなぁ
>>219 無敵の人も混じっているから刺殺されないようにね
今はセルフレジがあるし支払いもバーコードだし店員楽そう
>>134 俺はむしろ逆だな。
初日はなんとか感じ良く過ごせるが、だんだんとメッキがハゲて評価が地に落ちていく
>>212 最後に「メンタンピンドラドラマンガン」をつければスペシャルトッピングがもらえたのにw
>>7 いやおっさんだけどコンビニ面接落ちたわ
もちろん求人には未経験歓迎年齢不問誰でもできるとあったが
面接はバイト求人にしては鋭い、田舎だけどタイミーがないのもなんか分かるわ
あと結果は後日通知します言われたらもう不採用なんだね
コンビニバイト大変って言うが
決まった事を決まった通りにやるだけだから
だからバイトでも成り立つんだよ
本当に仕事ってなると自分で考えて売り上げの計画立てて
戦略練って他の部署との打ち合わせして
取引先と折衝して
上手くいく時もあれば失敗する事もあって
トラブルにも対応して頭下げたり部下を叱ったり
日々試行錯誤しながらずっと頭と体を使い続けなきゃならない
休日も電話かかってくる
休まる暇なんてない
それが本当の仕事だぞ
>>211 変な文章になった
ソースから
>実はこの仕事、勤務開始は申し込みの3時間後。おそらく当日、予定されていたバイトが飛んで「猫の手も借りたい状態」になっていたんでしょうね。これなら僕が仕事で失敗をしたとしても、たぶん許してくれそうな感じがします。だって「未経験歓迎」って書いて募集してるんだから、募集した人が悪い……そんなマインドでコンビニに向かいました。
>>10 あり得ない。
30数年前の高校生時代にファミマでバイトした事あるけど、昨今の複雑化する前の時点でコンビニバイトは難しい方の部類だった。
スーパーのレジの方が10倍楽。
大変なのは店員より店長
店員が休んだら出ないといけない
>>208 セルフで効率化を図ったら、レクチャーする仕事が増えるやつ
他責他責……
>>220 あー、そんな感じ。懐かしいw
たまに「コピー機が壊れた」ていちゃもんくる場合ある
チケットの受付とか意味わからんてマジで
>>220 大したことないじゃないか
よく見つめてみろよ
>>227 営業職だとそうかもしれないが
仕事って、それだけじゃないだろ
最近思うんだが「底辺職」って言われてきた
道路工事とか町の樹木の管理とか、ゴミ集めとかが
実は社会にとって非常に重要な仕事だと思うようになったよ
コンビニ店員も底辺職扱いだが、やる事の煩雑さを鑑みたら
相当なスケジュールや労働リソースの計算が必要になるぞ
>>213 タバコの銘柄増やすの謎すぎなんだよな
銘柄ごとでパワーアップだけしとけばいいと思うわ
そもそもいちいち気にする必要がない
マイナー銘柄過ぎて覚えてない時は客に客が番号探させれば良い
それで手間取っても周りは店員よりヤニカスうぜー番号把握してから注文しろよと思うだけだろ
そして客も馬鹿じゃなきゃ次からは番号で注文しようとなる
win-winやん
>>236 こんなに色々できて最低時給で
働かせられるんだから
本部だけは儲かるわな
3時間でこなせるようになったんだね
その後の予想
・どんどん出来るようになる
・既存のスタッフより効率よくできるようになる
・システムの無駄が目についてくる
・あらゆるものに不満が出てくる
・イライラつのる
・パワハラ認定される
・一年でサヨナラ
>>220 郵便物が普通の宅急便ならいいけど特殊なやつが来た時テンパる
>>236 発達には到底無理なやつ
軽度含め発達人口の多さなめんなよw
>>236 実際にやらないと、あの忙しさは分からない
飲食店は、ピーク時4〜5時間くらいは気が抜けない
それ以上の狂った忙しさだった
適当な管理職をやっている今の方が労働の強度が低くて
給料がずっと高いってのは、何かの社会のバグだろ
コンビニでバイト経験あるけど30年前とはえらい違いだな、今なら絶対できねえw
そもそも、道路を伝って物品(商品)が運ばれてくるからね
道がないとコンビニに商品がなくなるし、
いくらコメを作っても消費者のもとへ届かない、
道路は大事だよ、俺はネオ道路族になったw
あと道路の樹木も非常に大事。車が突っ込んでくるのは未然に防いでくれるし、
大気汚染も植物のおかげで抑えられたりする(シナは悲惨)
ゴミとかインフラは言うまでもなかろう
>>218 番号は各店バラバラではなく統一すりゃいいのにな
あとある日突然番号変わるのもやめてほしい
コンビニでまともに働けない奴は社会不適合者
まぁバイトや店長やエリアマネージャーの人間関係が悪くなければ、だが
>>248 レジ手打ちが無いだけマシ
あと食パン切りも無い
>>14 見栄はるなよ
本当は薄毛じゃなくてツルツルなんだろ
落武者ヘアでも大丈夫だからさ
有吉さんもおっしゃってたけど
東京発達大学の連中って、
現場でマジ使えないみたいねw
そういう連中がコンビニ仕事やブルーカラーをバカにして、
ホワイトカラー職を崇拝死してるのは、想像に難くない、
レジ打ちとか実は超難関だからな
2日とか研修してるとこあるけどそんなんじゃとても足りない
ホムセンとかスーパーとかはなんか辞典みたいな分厚い商品ファイルがあってそこのバーコード読まないとダメとかある
むかしコンビニでバイトしてたけど
レジに客がたくさん並んでいるのに宅急便持ってくる客に腹が立ったな
バイト未経験のアナログ氷河期時代の人だろ
当時コンビニバイト経験者ならそれなりに対応出来る今の基礎構築が確立した時代
氷河期世代って柔軟に電子マネー使える人と頑固に現金主義の両極端
弁当温め?まともな所はセルフだろ
スレチだが、発達気味のおっさんでも出来る仕事って何だ?
免許なし、コミュ力なし
学生時代、コンビニとファストフードはきつそうなので避けていたわ
画材屋のバイトは暇だし、美術館の誘致券がもらえるし、画材が安く買えるし最高だったな
出版社から仕事もらってイラストを描くのも割が良かった
授業中の内職で毎月5万くらいだったか
今の若い人より氷河期の方がパソコン使えるだろ、スマホしか使えない若者とは違うわ。
3.5インチフロッピーやMOなんか使ってきた世代だぞ
今は唐揚げとかも店で揚げてるからな
そういうのもやらないといけない
>>256 ホワイトカラーは居なくても社会が回るんだよ
でもブルーカラーが居なくなると
途端に社会が回らなくなる
イギリスのバーミンガムで、ゴミ収集業者がストを起こして
2週間ゴミ回収を止めるだけで、町中がゴミだらけになって
ネズミやゴキブリが、そこら中にいる環境になった
八潮の道路陥没も、あの劣悪な環境の中で老人の遺体を
引き出したのはブルーカラーの作業員たちだ
調理清掃会計諸々手を綺麗に洗う間もなく兼業する店員に商品やマイバック触ってほしくないのでコンビ二で買わない
従来のコンビニは割高すぎるし
物価高とさわぐわりにコンビニで買い物する奴って ばかだよな
働くよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
切手とか粗大ごみシールとかなんかチケット販売端末みたいのもあるし、コンビニって覚えることありすぎてあの時給じゃわりに合わないと思うわ
そういや、最近は電子マネー使いが
現金主義を口撃しなくなったね、なんで?
好きな方を好きに使えばいいのに、
電子マネー使わない奴は〜、みたいなノリ
日本語カタコトでもテキパキとレジしてくれる外国人女性はすごいや
>>258 ホムセンで木材とか買うと目視ですばやく種類と長さ判別する店員さんは凄いと思う
>>261 介護、清掃
免許を取れば運送とかフォークリフトとかも
慣れは必要だがキツいと思うのは最初だけだ
自動精算店輔増やした方が適正価格に出来るんじゃないか?
この流れならアダモスPayが混ざっても気が付かないな
コミュ障Z世代は池沼レベルだからコンビニバイトすら無理だからな(´・ω・`)
>>268 発達無理じゃないか?
道路警備はかなり難易度高いだろ
>>42 さっさと嫁をハロワに行かせてやれ
まさか嫁に逆らえないとかか?
>>268 やっぱ良いよな
シニアしか見ないがチャレンジしてみるわ
今のコンビニはやる事多すぎて
若くても最初はパニクるぞ
日本語が完璧じゃない外国人ですら
コンビニバイトを普通にやってるのに
氷河期世代は物凄く能力が低いんだね
>>23 覚えることは多いが誰でも出来る単純作業ばっかりだからな
近所のコンビニには半年以上経っても袋入れるか聞かず何もしないでボーッとしてるおっさんがいる
こっちがしびれきらせて「袋入れて」って言って
はじめて「ああ 3円になります」と言ってくる
情報7daysニュースキャスターで
氷河期の悲劇を扱ったコーナーで
三谷幸喜が爆笑してたのが悲しかったわ( ^ω^)・・・
やっぱ上級国民から見ると悲劇を通り越して笑っちゃうんだろうな
>>261 免許なしはきつい
大体のコミュなしは、
免許依存で仕事してる
氷河期世代(40代)なら、
まだ免許信仰あったべ
免許内なら別の武器(資格)を持つべき
簿記2級、宅建とかあればいいんだが・・なんかある?
コンビニって時給の割に覚えること沢山ありそうだが実際どうなの?
搾取されているのに気付いたんじゃないか?通販なら振り込み手数料や着払い手数料あるからクレカ決済でわかるが、対面販売の電子マネーってただただ商品の値段が高くなるために手数料払ってるだけ。
>>282 交通量の少ない田舎の道路警備だと暇すぎて逆にしんどかった
>>282 工事規模にもよるが、小さい路地みたいな場所だと道路封鎖するために立ってるだけやから
「迂回してください」看板の横に立ってるだけやし、会話も何も必要ないで
>>263 パソコン使えるのは氷河期とゆとりかね
ZはゲーミングPCとか持ってる奴は人並みに触れるが
そうでない奴は基礎もわからんタイピングも遅いってイメージがあるわ
>>295 だから知恵遅れのZ世代の代わりに外国人登用しているんだよ(´・ω・`)
>>46 電子マネーとポイントのせいで
現金より手間なんだが
コンビニで働いている外国人たちは
マジで気骨があると思うよ
言語が難しい、給与が高い訳でもない日本にわざわざ来て
覚える事が多いコンビニで働いてくれる
大したモノだと思う
>>291 蛭子さんも葬式がおかしくて笑う性格らしい。
ビートたけしから笑う悪魔と言われていた
>>268 バイトがいい加減な誘導してたせいで正面衝突しかかったわ
>>275 w
>>278 サンクス
介護は色々調べたがスタッフ同士の連携が重視されているのがな
アットホームならできるかもしれん
コンビニでたまに切手を買うけどおっさん使えないわー
俺「140円切手ください」→冴えないおぢ「はい・・・140円切手今ない・・・です」→俺「じゃあ10円とか組み合わせて140円分ください。オーバーしても大丈夫です」→おぢ「あわわわわ・・・・・・」
俺「どういう種類の切手がありますか?」→おぢ「あわわわわ・・・・・・」
俺「140円切手ください」→若い店員「はーい。・・・今140円切らしちゃってまして110円切手と10円切手3枚でいいスか?」→俺「ドモそれでおねがいしま」
>>305 それはコンビニだけじゃなく聞く話しだな
>>297 昔バイトで旗振りしたことあるけどほぼ毎日変わる工事業者の人と規制方法などの打ち合わせしたり通行人に工事期間やら聞かれたり結構会話していた気がする
>>292 何もない
資格を取った所で働くとなるとコミュ力が必要だからな
>>90 ふつうネットでどんな作業か調べてから面接受けるだろ
予習も出来ないヤツはそもそもバイトも無理
>>293 日勤と深夜でだいぶ違うかと
深夜は客が来ないタイミングがあるから
その間に献本したり、仕出しや掃除して
バックヤードの処理をする、やる事が多い
日勤は日勤で、繁盛している店のピーク時は
爆速でレジを回さないといけない
何ごとも慣れだがな
>>259 大昔は「お先にどうぞ」の一言で解決してたんだがな
読売投書面
2025年1月30日(木)SNSの正義感時に刃物「意見があふれるSNSの沼地に踏み入れる際、あなたの正義心は泥まみれになっていませんか?」
↑
俺「泥まみれになっていませんか?あだとお、てめえらマスゴミどもが2ちゃんねる覗いて氷河期からかいして遊んで働かねーとか殺すぞクズ労働者老害。不公平不公平当てつけたクズ老害、大学生女に就職売り手市場だとよ、不公平いいながら殺すぞクズ労働者どもが、てめえらクズ老害どもに社会保障ばらまき給付金与えてやって財政悪化しておきながらマスゴミゴミ売りクズ、自己責任で死ねクズ。
あと人生相談にでてくる40代バカキチガイ女とか幼稚だ、無駄な賃上げだ、税金使って、俺に当てつけて嫌なら、賃上げとかした会社、クズ労働者ども探しだして殺していい人〜、はーい、働かねー給料ドロボークズ労働者どもがフジテレビ上納や就活セクハラバカNECと同じだ。Fラン採用するな、役立たずバブル世代やパパ活クズジュニア世代とか悲惨余りだ、解雇クビ切りにして自己責任で死ねクズ労働者。いらねー」
>>237 インフラは大事だがだからこそインフラ事業はみんな社員だろ
道路工事とか水道工事とかバイトがやってるか?
ちゃんとした社員だろ
バイトが出来る仕事は大変じゃないんだよ
だってそれはバイトでも出来る仕事だから
>>293 覚えることは沢山あるけど
簡単な作業だから余裕ですぐ覚えるよ
本格的な氷河期世代叩きが始まったね
あと10年〜15年ぐらいかけて人権をはく奪されていきそうな流れだなww
もう絶対に働かねぇわwww
俺は30年以上前にコンビニバイトしたことあったけど
当時は現金払いだけだったし
扱う商品も今ほど多くなかったな
学生時代に1回はコンビニのバイト経験しておきたかったな
マックやスタバの注文が初めてだと呪文のようだったがまだ易しい方なんだ
>>297 学生時代にアルバイトで、そのただ突っ立ってるだけの警備したけど、
マジで時間が過ぎるのが遅くて遅くて…
タバコって番号で言うのが当たり前じゃないのか?
銘柄言って微妙に違うの出されてこれじゃないって言うのが
煩わしいと思うんだが?
コンビニよりも餃子の王将のがキツイ
注文時の王将語を覚えられる気がしないw
まぁやればなんとかなるから
1か月耐えればもう大体全部覚えてるよ
ただでさえ取り扱うものが多いのに頻繁に入れ替わるからな
あれを苦もなくできるのはすごいと思う
>>278 工事現場の警備と清掃をメインに就職活動してみるぜ
親も年だし働かなくては
コンビニはオーナーの教育により店員の差が激しい
よくあるのがチンするのを先にやるかどうか
先にチンするかどうか聞いてチンするならレジ打ちや袋詰めする前にチンした方が客を待たせない
出来ない店員はレジ打ちして他の商品を袋詰めして最後にチンするかどうか聞いてくる
仕事量は同じなのに順番を変えるだけで客を待たせる時間が変わってくるのがわからない
この辺スタバはマニュアルにちゃんとあるのだろう
ホットドッグなど温めるかどうか先に聞いて温めるならオーブンに入れた後に精算するから待ち時間が短くなる
コンビニって時給1000円ぐらいか?
その割には、作業が多岐で割に合わんな
外人店員多いけど飲食店よりコンビニのがマシだからかな?
コンビニバイト、学生の頃にやってたがやることたくさんあってまあまあ大変だったわ。レンタカーのバイトの方が10倍楽だった
>>312 あんたが東京一工辺りなら
塾講師という仕事もあるけど、
あれは意外にコミュ力要らんの、
ただ上から教えるだけだからな、
個人塾経営はともかく講師は別に
「何もない」じゃなくて、何か作り出しましょう、
あなたの強味、弱味は何ですか?
人生何事も経験。俺も失業してバイトの先輩が若い中国人留学生。何が何処にあるかも手順もわからんからね。素直に教えてもらいましょ。
>>334 がんばれ!応援してるぜ
俺は親はまだ現役だしまだ働かないけどなwwwww
コンビニバイトを馬鹿にする人いるけど
やることが多岐に渡っていて社会勉強するには
いいと思ってる
まあ本職でやるもんじゃないとは思うが
初めてを駅前の店舗でやろうとか
なかなか自信たっぷりじゃねーかw
>>334 良し、頑張れ。
金だけじゃなく、体力づくりにも良い。
>>328 老眼だと番号見えなかったりするからねすごい数多いし
銘柄で言って店員が番号聞いて見えねーよってキレてる爺いる
>>335 コンビニだと会計が最後まで終わってから温める店のほうが多いように思う
「やっぱお金なかったキャンセル」で商品が売り物にならなくなるのを防ぐためだろう
まぁてっとり早く近所でバイトした奴なた良いかもしれんけど
稼ぐには不向きやろうな
たいていのコンビニは、昼でもバイト2人とかやし、急な休みとかも取れんやろうしな
融通効かなさそうで無理
>>319 それは「やった事がない」から言える言葉だ
どこの飲食店も正社員は2、3人くらいで
ほとんどバイトが働いているが
今の時期だったら、ずっとピークが続くから死ぬほど大変じゃないかな
マクドナルドとか一瞬たりとも休めないかと
俺が回転寿司でバイトしてた時は1時間で300〜400皿くらい造るのを
昼のピーク4時間、 夜のピーク4時間でずっと続けてたぞ
>>343 コンビニバイト出来る留学生は日本語エリートやぞ。みんな言葉は通じるだろ?
>>351 バイトぐらいやった事あるよw
それを知ってるから言ってる
バイトに任せられる仕事って時点で
そんな大変なことではない
大変だと思ってるのはバイトだけw
>>339 塾とか家庭教師てバイトでやるくらいだと意外と金にならないんだよ
なぜなら時間が短いから
家庭教師とか1日2時間とかだから時給は高くても入れる日数や時間が短いから月単位だとあまり金にならない
>>342 コンビニで学べるものなんて何も無いよ
普通のスーパーより1.5倍価格釣り上げておきながら時給は1000円、オーナーは人手不足で毎日勤務
ビジネスモデルとして破綻してるからね
>>334
なんだ、強味あるじゃない、
「働かなくては」という立派な意思が
親のことも考えて、優しい人じゃないの
ま、優しい人や善良者ほど損する国だがね、日本ってとこは
氷河期世代なら、俺の言ってることはわかるでしょう
法人税↓ 所得税↓ 消費税↑↑↑ 失われた30年以上
まあ、原爆特許を保有する売国アカモンなんて
今も持ち上げてるバカ国民にも責任あるけど 近所のコンビニにタメ口で接客するジジイがいる
多分オーナーで本人は気さくな店を演出してるんだろうけどイラッとする
>>352 まぁ日本人は英語できないと言っても、アレより上だからな。
卑下しすぎなんだよ。日本人は。
>>1 嘘800作り話ばかりのゴミメディアのゴールドオンラインや東洋経済でスレ立てるな
>>9 誰がこの記事書かせてると思う?
スキマバイトのプラットフォーム側さ。
見え見えなんよ。
見事なステマ記事や。
正直、自宅の近所で働けるというぐらいしかコンビニで働くメリット感じないな
コンビニよりもっと楽で休みの融通も利いて時給良い仕事あるからな
>>328 番号で言うのが望ましいのは分かるが、レジ奥だと
見えにくい客がそれなりに居るだろうてのも分かる。
レジに一覧表でも置けないのかな。
入れ替えが激しくて更新しきれんとかあるのかな。
>>358 コンビニどころかラーメン屋の親父ですらイラっとくるわ
お互い敬語の社会がいい
>>237 そもそも社会の中で働いている人間の一部が
底辺職なんて呼ばれるのが間違っているよ
ちゃんと働いているだけ偉いし、働いている人間の多くが
もっと幸福度の高い人生を歩めるように国が変わらないといけない
日本は社会の中で仕事している中高年でも
独身で収入が低いと不幸で自死する人間がほかの国より多いかからね
俺なんて3年以上無職でパチ屋に入り浸っているけど
自分も含めてパチンコ生活者こそ人間のクズばかりだよ
納税もしないし生活保護不正受給している奴もいるし
30代超えてやっている奴なんて服装や顔つきや言葉が
なんか幼くて気持ち悪いし
そんな連中がコンビニで店員にタメ口で
偉そうにしているの見ると
日本はほんと変な国だと思うわw
店員がx2のつもりで×22と押したようで同じ物2個買ったら22個買ったことになってた
表示された支払い額確認せず電子マネーで払って帰宅後レシート見て気付いた
早く自動精算店輔にしてくれ
学べるものはないな
ただパソコンと免許はコンビニ夜勤でゲッツした
>>365 切符みたいにあいうえお順の一覧表作ればいいだけ。店の怠慢ではある。
フレンドリー接客で世間話するBBA店員
後ろに客並んでるんだから無駄口せずにさっさとレジ打て
>>361 そんなん承知やろ
経験者しかコンビニなんてやらせないから
マルメン
マルメラ
キンピー
ピーラ
ピアメラ
ドラクエの呪文かと
そら番号でお願いしますになるわ
>>354 だから、それは「ピークを回した経験がない」から
言える言葉だ
まーたホラ吹きマスゴミの創作か
この前は相続トラブルの創作してたし楽な仕事だな
ローソンで
からあげ下さいって言ったら
「からあげ棒とからあげクンどちらにしますか?」って聞かれて
「クンにしてください」って答えた。
恥ずかしかった
コンビニの店員がなんのスキルにもならないとか言ってるのはどこの馬鹿だ
>>366 お前も敬語使わないんだからお互い様だろハゲ
10年近く前は外人店員けっこう見掛けたんだけど、ここ数年はほとんど見た記憶がないな
たまたま見ないだけかもしれないけど
マイセンパラメン赤マル…
今は数字があるから楽やろ
>>378 気づいたか
からあげ棒はチンポで、からあげクンはまーんってことに。
>>365 プリカとか購入するPOSAカードのようなものを渡すとかでもいいな
>>364 俺は氷河期にこそ農家を継がせるべきだと思うんだよね
農家の人らは後継ぎが居なくて
外国人にノウハウを教えて後を継がせようとしていたり
休耕地をほったらかしにして、荒れ地にしてしまってるが
氷河期の人らって、教えればキチンと理解が出来て
根気強い人ばかりだと思うんだ
お手軽に接客業を体験できるから、学生の体験学習にはおすすめ
こないだ親父がコンビニで「すみませーん」って声かけたら、無言で顎でセルフレジに促されたとかで、怒ってんのかと思ったら「あんな接客でいいなら俺にも出来る 定年後どうしようかと思ってたけど希望が出てきた」って喜んでた。
タバコは銘柄がよく見えない店も多いな
唐揚げとか肉まんとかで邪魔になってたり
あとレジが一つしか開けてない時に欲しい銘柄がレジから1番遠い所にあって番号見に行ってレジに行ったり
>>384 だな。だが老人が病気になるのも、
年金もらえないのも自己責任だよ
全世代でいえる、それで平等だろ、違うか?
なんで氷河期世代だけに、ピンポイントで「自己責任論」を謳うのさw
>>376 ピークだからなんだ?
そんな言い訳通用しないって
それが仕事
それもわかって無い時点でバイトしかした事なさそう
昔とか、バンドやってそうな
金髪にーちゃんが、かったるそうに「あっためますかぁ?」みたいのがコンビニバイトだったのに
今は、覚えること多いのに時給はやすいしよ
今のコンビニバイトとか、時給3000円ぐらいの仕事してると思うぞ
だからコンビニバイトはマルチタスク的で失敗はゆるされないのに限界的なスビード処理も要求される高度な対人仕事だと前から言ってただろ
オレには出来ません
こんな雇われ記者の有償ステマ記事に騙されてタイミー登録とかしちゃうんだろうな。
まあ、そういうB層が経済を支えてくれているわけなんだが。
ローソンなんてなんとかが一点とか声出しながられレジ打たされた
25年前か
>>394 今、適当な管理職やってる方が
実労働時間が少なく、自分で人やスケジュールの采配が出来て
給与がずっと高い、印象に残らない
ただ、若い頃にやった飲食店、コンビニ、営業と言った仕事は
今でも印象に残っている
これは、おかしいと俺は思う
>>1 餃子の王将みたいな奴か?
コーテルソーハンイー、みたいな。
政府は日本農業をつぶしたがってるんだからしょうがない、
三橋氏が言ってたな
「2兆円から3兆円にするだけで農家は救われる」と
家庭子供庁とか、わけわかんない利権庁が7兆円くらい使ってんだろw
2020〜2021年くらいには年間30兆円以上も予算が余った(消費税税収以上も)
近くのコンビニのおっさんの店員は自閉症気味のせいか何言ってるのかほとんど聞き取れないくらい小声
それでもやれてる
エロ本買ってた客に、JK店員がレジで「このままでよろしいですか?」って聞いてて
何の罰ゲームやねん、袋入れてやれよって思ったことはあったな
テリア オアシス パール でググったら、さらに「イルマ専用」まで付いてたw
どうやらイルマってのはアイコスの種類らしい
>>389 理解出来て根気強いような氷河期世代の人は
大体それなりの仕事して自分の面倒くらいは見れてますので
今更農業やれ言われても逆に困るでしょう
そうじゃない甘え高望みな人達が困窮してるわけです
現役コンビニ店員がいたら教えて欲しいのだけど、
支払いの時って、「交通系」とか「バーコード決済」って言った方がいいの?
それとも「suica」とか「paypay」って言った方がいいの?
>>254 レジ手打ちや食パン切りしてるコンビニないわ
地元のファミマはおばちゃんが何店舗か掛け持ちしてて顔見知りになってたりする
特に深夜帯で
>>406 日本は「ある所」には「金が有り余っている」
余った金の使い道が思い浮かばず、無駄な事業を始めたり
海外にバラ撒いたりしている
ただ、それを指摘するとあいつらは「財源がない」
「我が国の財政は破綻寸前だ」「国の借金1400兆円 ひとり頭1100万円の借金!!」とか
わけのわからない嘘をついて誤魔化そうとする
要するに「嘘つき」が政権と、国の財政を握っているのが問題
>>414 なんかスーパーで慣らしたレジ打ちババアがコンビニで無双するムーブって見かける
> 楽天ポイントのバーコードで先にそれをスキャンしないとポイントが付与されない
楽天ってバカなんだな
今の40代〜50代なら二十歳前後で普通にコンビニバイトくらい経験あるんじゃ?
>>389 沈殿して鬱屈してる氷河期と、日本に来るモチベはある外国の若者とは、比べ物にならんぐらい、後者のほうが使えるぜ。。。
俺がガキだったから分かんないこと聞きまくったり客待たせても大丈夫だっただけかも
今だったらどうだろうな……
>>389 月の手取りが25万以下の場合国が差額を補償
トラクターや納品の軽トラやカゴを無料で貸し出し
これくらいやらないと誰も農家になろうなんて思わないんじゃないか
虫触れない奴も多いし
慣れてる店員だと何も言わずいつも買うタバコ出すし交通系の支払いの準備する
俺が大学生で深夜のコンビニバイトしてた頃は毎日決まった時間に来るヤクザみたいなニーチャンがいてそいつはいつも来たったコーヒー缶を持ってレジに立ち
決まったたばこ銘柄を何も言わずに出すのが決まりになってた
深夜なので大抵は客がいないか立ち読みがいるくらいだったが偶然別の客が先に並んでたりすると予定が狂ったと思うのか露骨に不機嫌になり
前の客が精算にもたついたりすると缶を床に叩きつけて何も買わずに出ていくこともあった
噂では風貌にかかわらず近くの家に両親と住んでて引きこもりしてるって聞いた
あまりに身勝手な性質だったので通り魔がブームみたいな時にそいつが犯人になって実家の家族に害があったらどうしようとビクビクしてた
今んとこ事件は起こしてないとは思うけど
過疎ってる夜勤が天国
まあ今はオーナーが立つんかね
>>133 >>140 あの、、さすがにコンビニの仕事程度覚えられないわけないでしょ
アホじゃないんだから
5chの底辺おじさんってやっぱ誰でも出来るような単純労働してるの?
>>389 ワイも氷河期リーマンとして氷河期に農業やって欲しいというのに基本的には同意なんだけど、周囲は自分も含めて所謂勝ち組に属する氷河期なので、果たして当時勝ち組になれずにフリーター、派遣などにならざるをえなかった氷河期が今現在どれくらいの能力あるか分からんのよね
もう四十代~アラフィフになるわけだし
気力や体力があるなら日本の農業を支えてほしいとは思う
>>420 俺の職場にもフィリピン人、インドネシア人、ブラジル人が居るが
あいつらみんな凄いと思うわ
生活する上での覚悟が違う
教えた事を、しっかり習得して先んじて行動するようになるし
仕事そのものも、どんどん丁寧で正確になっていく
最近、中国人やクルド人が問題になっているが
フィリピン人とかが批判されない理由は、よく分かる
学生時代に資格をとっとけば就職なんてどうってことない。
会社に入ってからも仕事が楽になるし。
コメダのコーヒー注文に比べたらイージーだろ。なんだあのメニューは俺はもう隣の人と同じ奴下さいって小声で震えながら注文したぞ
>>427 そうやって、マウントしてないと心が壊れちゃうんだろ。住宅ローン修行に、マイカーローン修行、お受験修行と地獄に向かって突き進むための娯楽が無いと困るもんね。
セブンなんて今はあれだが
夜勤バイト天国だったんだぜ
>>226 その癖人が足りないとか言ってんだから笑うよなほんと
>>365 自販機方式が一番なのかもね
機械だから年齢確認も勝手にやってくれるから
年齢確認に因縁つけてくる日本人や外国人客にもちょうどよい
>>415 ウソ捏造と日本人310万人虐殺を主導したことによって(実行犯鬼畜ルメイなど)
この国の支配権を握ることができたからな、本郷ってとこは
まあ、東大廃校を主張しない日本人が一番悪いんだけどねw
笑っちゃう、
自国通貨建ての国で「財源がない」てさ、
外国にカネやる時は、絶対にこれを言わないのw
諭吉なんて1枚23〜30円出刷れるのにね(初期開発費用除く)
それが1万円の効力持つから、9970円以上は儲かる。これを通貨発行益という
通称シニョリッジ。経済は通貨安と輸出で発展する、
つまり、シニョッてシニョって、シニョり倒すのが経済発展の道
お前らとか、オレとか
ゼッテー変なアダ名つけられてるぞ
>>438 いつものことだが、お前らってなにか言われると「マウント取るな!」とか言い出すよな
お前らがなにも持ってない上に性格ひねくれてるから、なに言われても見下すように聞こえるだけだろ
>>419 俺はコミュ障だから接客業は真っ先に除外する。
>>442 それは25年前w
たしか750円とかw
42歳を捕まえて就職氷河期とか呼んでた記事で別スレが立ってたけど記者の劣化が著しい。
>>446 悪趣味…
そうやって、マウントしてないと心が壊れちゃうんだろ。住宅ローン修行に、マイカーローン修行、お受験修行と地獄に向かって突き進むための娯楽が無いと困るもんね。
阿部野橋駅構内のファミマはなかなかエグかったなw
あそこは時給高そう
>>428 店によるんじゃねーか?
ワイの場合は納品が多すぎてヘトヘトだったわ
知り合い経由で入ったから辞めるに辞めれなかった
>>389 もう氷河期の世代でも
農業は、大学で学んで始めるもんやからな
それに農業だけできればよいってもんでもなく
機械整備・建築・土方の技術が最低必要技術で
最近は、ドローン技術やIT技術必須やからね
儲けられないからできるだけ自分でやって経費かからないようにしないといけない
仕事
こたつ記事
尚且、ファミマ店員ステマ
皆釣られ過ぎだぞ
記者ってゴミがやる仕事だった
石原都知事は「ブンヤが・・」てバカにしとった、
まあ、芸能人全般がそうだったんだが
番号で注文出来ないのはニコチンで脳が腐っとるからしゃーない
きっぱりと「番号で注文しろ」って突っぱねて、それでキレ散らかして迷惑掛けるようなら警察に突き出してやっておくれ
>>450 はいはい
で、そういう風に呪いの言葉を吐いても40過ぎても底辺職の現実は変わらないでしょ
コンビニは見るからに大変そうで昔の簡単のイメージがもう無い
>>443 チラックスソーダストロベリーの
ヤサイマシマシアブラオオメと
アールグレイベリーベリーブーケのグランデの
チャーシューバイバイマシニンニクカラメと
アールグレイブーケディライトのトールの
ヤサイマシマシアブラマシマシニンニクバイバイマシと
スプリッツァーさくらアリュール
あと、シングルオリジン コロンビアナリニョと
ハニープロセス エクアドルロハを持ち帰りで
>>430 四十代〜アラフィフの素人が始めて成功するほど農業も甘くないと思う
雇われ農夫なら他の仕事あるしな
氷河期世代が社会出てから何年たってんだよ
生活保護でもFireでも不労所得でもいいから
働かないで済む環境を構築する努力をしろ
そうしないと底辺職を強制されて摩耗していくだけだ
得られるものなんてないだろ
こういうネガティブなことを発信するから臆病になってバイトすらしないようになるんじゃね?
慣れた頃にポジティブな続編書いてほしいわ
何年もやってんのに無能なクソ店員の方がよっぽどうざい
コンビニも無理だけど、さらに無理だと思ったのが吉牛
通ぶったやつの複雑な注文をよく捌けるなと思う
しかも複数
40代=氷河期ではないけど
この手の記事は10年経っても40代を氷河期と書いてるだろ
>>443 オレ「アイスコーヒーLください」
店員「アイスコーヒーのトールでございますね?」
なんかムカついたの思い出した
俺のやってる仕事の100倍くらい大変そう
よくわからんペイは全部廃止で「日本ペイ」みたいの作ってやれ
最近お騒がせの、灰皿うんこ世代は氷河期やろ
ていうか俺世代はド直撃のようだぜ
今の50代や40代後半はまだいいときもあったようだ
>>467 マックコンビニ松屋を経験したワイは松屋が1番きつかった
まあたまたまダルい先輩がいただけかもしれんが
>>463 ネズミを周りぐるまに入れて走らせるとマウントしてないと心が壊れちゃうんだろ。住宅ローン修行に、マイカーローン修行、お受験修行と地獄に向かって突き進むための娯楽が無いと困るもんね。
>>357 どうも
移動したがID:SqwEV65K0です
(ID:P8RPuvrB0も、
>>265は自らへの突っ込み)
PCを所持していないので効率良く求人を探す為にネカフェに移動中
親が亡くなればその後は生活保護でいいだろう位の無気力な暮らしだったが
いざ親が急激に日々衰えていくのを見ていて泣けてきたんだよな
今は自活する事、後は出来れば両親に何か親孝行もできればと
不安しかないがな
>>467 >>472 お前らの勤めてる底辺職ってどれだけ簡単な仕事なんだ?
イメージとしては小学生低学年でもできそう
歳下の先輩にタメ口でこき使われるのか
会社とかそれなりに大きな組織の中なら我慢できるかもしれないが、プライド肥大した氷河期はいつ暴発するやら
>>468 読まれればいいだけだから適当なんだよ
都合悪くなれば消せばいいだけだから
>>1 いい話じゃん
言い訳ばかりで何もしない氷河期は本当に見習って欲しい
>>468 10年経ったら後期氷河期でも、もう50代だがリーマンショック世代が40代後半だから言えなくもない
>>473 広末涼子の世代って03卒だろ?
丁度氷河期最凶年の時代だしな
接客業でコンビニなんか
しただのレジだけでないよ
品出し補充、発注、消費期限チェック
清掃等々きついぞ
普通に書ける工場とかで単純労働の方が
ええじゃろ?
最初からハードル上げてて草
日本の氷河期は160年前 そんな時代の人が生きてるわけない
接客業でコンビニなんか
ただのレジだけでないよ
品出し補充、発注、消費期限チェック
清掃等々色々きついぞ
普通に工場とかで単純労働の方が
ええじゃろ?
最初からハードル上げてて草
>>472 ボタン操作だけだろ
すぐ慣れるよ
コンビニはねえ…夜勤でダルい客に如何にキレないで我慢な感じ
日本人のバイトリーダーの方がパワハラ気質なの多いよね
外国人の方が明らかに優しい人が多い
日本人が意地悪ってデータは本当なんよな
>>464 これはコンビニ初バイトおぢでも直ぐにある程度慣れてサポートしてくれてたバイトもとりあえずはこいつ一人でも大丈夫と判断してほかの作業に行くようになって成長できたみたいな体のおぢサクセスストーリーだろ???
氷河期世代は、軍師タイプの仕事
つまり、企業全体をマネジメントするような仕事じゃないとイヤなイメージw
>>454 どこがステマなんだよ。
これ読んでコンビニ店員やりたいとか思わねーよ。
アホか。
>>484 マジレスすると全部簡単
3日で覚えるよ
>>484 圧倒的に工場のがいいと思うわ、性格にもよるけど
物つぐりに興味があったり淡々と作業することが得意ならコンビニは向いてないよな
俺ら50代後半は恋の呪文はスキトキメキトキスだよな
>>440 そういうところはどんどん淘汰されるしかない
潰れればいい、死ねばいいなんだよ
>>488 そうそうバイトリーダーw
すげーうざかった
>>107 外人のお姉ちゃんは名前覚えてくれるし
空いてる時は世間話してくれるし
言わなくても箸やスプーンを入れてくれるから
愛想のない日本人より全然いい
>>492 逆を言えば3日で仕事覚えれないような無能はお払い箱って事なんよw
>>482 先輩が就活失敗して消息不明(そのまま)
一橋から100社落ちて中小証券会社。皆から羨望のまなざしを受ける
知り合いが、明治からガソリンスタンドでほっと一息、
今の若い人へ言っても、信じてもらえないだろなーw
不況なのに公務員採用も減らされるという理不尽な環境
それでも全て、お前らの自己責任だー!死体蹴りをする素晴らしい人達
無敵化する人の気持ちが少しわかる
>>6 ずらっと横に並んでるスタッフ担当部長たち
年収1300万円くらいもらってるのに毎日パソコンでゲーム三昧
目が疲れるのでたまに
>>500 無職には仕事のイロハが分からないから有益
>>498 爺さんとかガチ系だろそれw
なんか普通なら普通に覚えられるよ
難しい構築案件とかじゃねんだから
大学でバイトしてたとき、会社員のおじさんが同僚にいたな
本業はバイト禁止らしくてバレて本業を首になったみたいだが
>>476 世の中色々な仕事があり向き不向きがあるけど必死に頑張らなくてもやってみたら案外楽だったりする
あなたに合ったいい仕事と巡り合える事を祈るよ
>>1 記者様、これはニュース速報ですか? その時々で優先されるものを選んで記事を立てるとよいかと
20年近く前の高校卒業したすぐ後のことだけど
タバコを吸わない女友だちがコンビニバイトした時に全く同じこと言ってたわ
タバコの銘柄を言われても全くわからなくてあたふたしてたら客に怒られたって
>>14 前年収1300万円って書いてたのに、100万減ったね。なんかあった?
奥さんがの年収700万円、東京のゼネコン勤務のSE。中間管理職。子供2人。
慶大理工卒、月手取り約60万円、貯金7000万円だっけ?
>>502 続)日比谷公園をビルの上から眺めてる
こんなことで最後までやってていいのだろうか
インド人店長に叱られていた日本人店員が、店長が居なくなったら、「ぶっ殺すぞ」と呟いたのには笑ったわ。
>>492 レジに関しては液晶画面に手順が表示されるから
入りの画面選択に慣れちゃえば後は従うだけなんだよな
>>508 タバコは怒られて覚えたねw
訳したあれを律儀にメモ取った記憶…
ウンコ財務相が、戦後からの元はといえば戦争未亡人のためのタバコ屋免許を整理にかかったのがタスポとコンビニ移行の流れだからな
コンビニ店員はタバコの銘柄はいいとしても番号はある程度把握しとれ
店ごとに番号違うからうっとーしーんじゃこちとらボケクソアホ
>>501 自己責任とか言ってるのはバブルの奴らだな
こいつらは楽に就職して甘い汁吸って
氷河期やリーマン世代やZ世代まで見下してるタチの悪い連中だから
この世代が他の世代から一番ヘイト買ってるだろうよ
外人の店員のほうが優秀だよね
学力は高いんだろうし
氷河期のおやじって全員こんな感じだよね
マジで使えねー
>>477 怪我人とか死体とか叫ぶキチガイが毎日どんどん送られてくる場所で働いてるけどコンビニの方がしんどそう
>>516 インドネシア系ぽいねえちゃんは俺が来たらもう分かってるぽいなどのモク選ぶか
>>516 外人からしたら美味い仕事な感じするんじゃね
アナログで楽だけど海外の露店とかすげー疲れそうじゃん
そういえばローソンのセルフレジの店がどうなったのか報道がないな
まだやってんのか?
これで氷河期非正規男性=単なる無能で低収入なのが自業自得ってはっきりわかるよね
非正規=人として劣ってるからな
助ける必要なんてないし将来ホームレスになって餓死するのも自己責任だよ
>>515 俺バブルから転落したけど絶対そんなこと言わねえぞ
時代の流れの運はあるからな
>>511 インドの食生活を取り入れてわかったわ。
マジで頭が回るようになる。
そんなの何の仕事でもそうやろ
若い衆がこれの使い方分かりますか?と持ってた最先端のグラインダーで研磨かけたら、皆んなでパニックになったしな
この人凄いな。
ここのオッサンなんか無駄なプライドでバイトリーダーと喧嘩しそうだし…
どこでもやって行ける素養あるのは正直強いわ
セルフレジに淘汰される前…
楽しんでコンビニバイトするわ(嘘
>>528 んなことはねーだろ
ちょっと若いころ経験積めなかったいうのはあるだろうが
>>520 土曜日だろ。
引きこもりは曜日の感覚ないのか。
コンビニとか、ヒマな時は
スマホでゲームしててもいいと思うわ
いやでもバイトリーダーうざかった
あれ学生時代だから我慢できたな
この人インド人とも上手くやってるし先ずコミュ力かなり高い
ここの連中マジでコミュ力低そうだからな…
>>445 おれはきっと「マンガオヤジ」だったに違いないw
インドの露店とか大変だよあれ
日本に来てバイトのほうが悠々自適的な
>>540 揚げ物も増えたしな…ドーナッツまで増えたし大変そうだよね
氷河期おじさんが〇〇してみたシリーズ
結構 汎用性あるな
>>531 氷河期でプライド高いのはもうちょい上やな
50代前半〜40代後半の人たち
後輩いびりとか聞いたことない?
この辺りがガンガンやってた
当時は体罰当たり前だったからねー
学生時代色んなバイトやったけど
コンビニは嫌だったわ
接客は無理だし品出し、生鮮物の期限管理
発注、棚の整理、便所掃除含む店内清掃
夜は売上金を銀行に入れるみたいな事もある
って前にやってた友達に聞いたよ
初めての労働がコンビニてw
バイト数え切れないほどやったが
測量助手が一番楽だったぞ
現場が遠いから車移動の時間が長くて
実働時間が短いし
まあ、黙ってても良いけど社員と簡単な会話できるコミュ力はあった法外良いな
今のコンビニバイトを卒なくこなせる人は
多分ほとんどの所で通用すると思う
めんどくさい上に安いとか終わってるな。
でもそれしか働けない人は仕方あるまい。外人も増えてるよな
>>492 >>504 政府は自治体と協力して
引きこもりを外に出し
職業訓練を受けさせ
まずはコンビニで
働かせるようにするべきだな
>>24 2時間近くこのレスが放置なのが、現実での空気の読めなさと人気の薄さが透けて見えて泣ける
年1200貰っててもやることが5ちゃんでのマウントって頭も人生も寂しすぎん?
>>545 50代前半はそうだね
俺40後半だけど生き残るのに精一杯で今は凄い気楽に作品創りしてるわ
働きたいが苛めの過去があり人間が怖いんだよ
バイトすら経験なし
学校であんなにキツいなら社会に出たらどうなるか
>>1は少なくとも苛めはパワハラはないな
>>550 コンビニは3日で覚えられる
なんかダルいバイトリーダーと店長がいたら分からんけどw
まあそこは割り切れと
カゴで買って手ぶらなのに
袋どうしますか?って聞かれる
バラで抱えて帰れと?
>>389 非効率な小規模農家を立ち退かせ
全自動農機やドローンを使用し
殆んど人手をかけず大規模効率農業
出来るようにしていかなくてはならない
>>550 引きこもりって自分の生きる金はどうやって作ってんの?
前向きで仕事覚えるのも早いかも
楽天ペイで支払いのお客さんにいやそんなの出されてもぉ
ローソンで買い物しても楽天ポイントつかないからぁ〜って
言い放ったうちのおばちゃんバイトと比べると優秀すぎる
>>552 あるある
バイトとか派遣とかの現場の上のほうがクッソ偉そうってのが経験上ではあるな
社員はそいつらにいろいろ言うからザマ―ミロみたいな感じよ、そのうっぷんがこっちに来るけどな
コンビニバイトなんか人生投げていた20代フリーターがやるもんだ
>>518 そりゃまずお前の頭が大怪我してるもんな
20数年前バイトでやったけど大変だった
宅配に支払いにおでん肉まん弁当タバコとか一気に頼むお客がいて
長蛇の列で、横からコピー機わからんだのキレるのも居て
何より時給安すぎ
非正規氷河期は2週間経っても覚えられず同じミスをするから
だから非正規なんだろうけどな
おじさんだろうが若者だろうが
初日からなんでもできるわけない
40代でコンビニバイトって、学生なんかと一緒にやんなくちゃならんのだろ?無理だよ
まぁどこでもその状況はあり得るのか ハァーやだねぇ
>>563 フリーターと学生バイトだったよな
まああえてオッサンになってコンビニで働くってロマンあるけどな
コンビニはサービス増やし過ぎてカオスになってる
低賃金で働いてる店員には同情するわ
>>562 バイトなんかしないけど、偉そうにモノ言われたらぶん殴ってしまうかもしれんなw
>>531 10年くらい前の俺が新卒二年目の頃に、部下として派遣の50過ぎのおじいちゃんを付けられたけど、父親より歳上の人間を顎で使うのは面倒だったなぁ
自分は学生時代は飲食調理系バイトだったが
コンビニもピークはたまらんくらい忙しいってのはわかる
それが朝昼夕方3回くらいくるんだろうなと想像してるが
>>528 境界以上の奴らは正規で働いてるから、今でも非正規とかやってる奴らは自動的に境界かそれ以下しか残ってないのだろ?
無能だけどな
40代のおじさんがコンビニのバイトに立ってるの見たことないけどw
雇ってないんじゃないの
>>573 それならバイトした方が良いかもしれないぞ
放漫な生き方してるし典型的なダメオジサンの可能性ある
コンビニ以外長続きしなかった無能氷河期弱男の俺があえて言う
コンビニは一番楽
今のコンビニはマルチタスク化していて以前より複雑化してる
一定水準の知能と機敏さがないと務まらないだろう
プライドの塊みたいなおじさんはどこ行っても嫌われるね
>>576 境界以下やASD ADHDの人ってどこで働いてるの?
やってた当時イライラしたのが、、
宅急便
自賠責加入
どっちも明けてからにしろ
コンビニでやるな
やっと休憩入れたと思ったら
「すいません、自賠責入りたいんすけど?」
ムカつくわー
宅急便なんて家に来てくれんべ
自賠責なんて後で入るなその時に入れ
新しく入った人はレジやらされてて
なんで自分ばかりレジなのってめんどくさそうなオーラ出してるのわかる学生バイトみたいなのたまに居る
>>562 派遣とかバイトリーダーって人間的に最下層なのに人間のふりしてるの本当にむかつく
夜勤は楽だったけどねガチで
納品ぐらいじゃん
あれも適当で大丈夫w
覚えるってか慣れるだよなやっぱ
氷河期の耐性ゼロで何度も使えてお得なコピペ→
>>14 >>2 それはどの仕事でも同じだろ
慣れるまでのハードルの話だってわからんのか
>>587 いやバイトリーダー様だろ…
俺たちより確実に経験値高いし仕切ってるし従属しなきゃ
バイトリーダーが全部悪い
あれをなくせば腰上がる人間いっぱいいるんじゃね
>>587 んーよくいたのが俺は○○大学出て(悪いけど俺から見たら格下)とかわざわざいうてマウントとる気?みたいなの
逆に俺はなんでそれでこんなところにいるの?と多分そう思われるからラ恥ずかしくて学歴なんて出せないの
>>6 何か勝ち組居るな…
ウチの企業40後半でそんな人は直ぐに警備員とか清掃、QCに送られるわ
今は昔より客も横柄じゃなくなったから
少しはマシかも
タバコ吸う人も減ったし
バイトリーダーってのは他のバイト君より時給が高いわけ?
コンビニなんてクラブやラウンジの姉ちゃんみたいな子に店員やらせればいいのに
そう言う子はまず居ないの不思議よな、美人は採用しないの不思議よな
40代のファミマ店員なんてな
悲しすぎるぜ、、ロンドン
宅配の受付にファミポートみたいな端末操作に季節商品の予約受付とかプリンターやらドリンクのトラブルとか多岐に渡る仕事
>>601 俺とか65でコンビニ新人やりかねんからな…将来
心の準備はしとく
>>599 多分そんな変わらんだろw
まあ今で言う承認欲求みたいなもんかな
松屋のバイトで仕事中飲み会オールマウントな記憶
>>604 へー。コンビニのバイトでもランクがあるのか
>>553 ああ、40台後半はメディアで体罰が問題視されてた頃か、
それでもしつこく、体罰慣習が残ってるとこもあったぜ
>>596
どっちも底辺の生きてる価値のないゴミ同士で等しくゼロなんだから仲良くしたら良いのに
なんで底辺同士でいがみ合うんだか あんなの時給1000でやる仕事じゃ無い。
低すぎる
>>610 底辺じゃないし俺達も70歳新人でバイトリーダーに使われる事もあるだろ…覚悟はしとかないと
奴隷の鎖自慢って知ってるか?>底辺同士のランク争い
あと東インド会社も、有色人種や混血の対立を煽って、
自分達、官僚が敵視されない政策を採った
そういったイギリスと同等以上の陰険陰湿さが日本にはあるよ、やったね
その批判のはけ口が、氷河期世代ってとこ
バイトリーダーに反発しそうな
プライド高い氷河期のおっさんはバイトすらできるわけないわな
筆者が無能な気がするわ
ライター業とか生産性も無い仕事してる奴ってなんでも大げさに言うよな
隙間バイトとか言ってるし舐めてんだよ
>>579 今まで見た中で一番楽そうなバイトは選挙の監視員バイト。一日中椅子に座って投票してる人を眺めてるだけ。
次に楽そうなバイトは、投票が終わった人に、誰に投票しましたかってアンケート取るバイト
夜勤は楽
今は客もおとなしくて治安良いしレジも簡略化されてるからもっと楽
5店舗通算20年近くやってる俺が言うのだから間違いない
たしかにおっさんになるとコンビニ店員ってすげーなって感心するよ
若いときからやってればできるけど今からじゃ無理だ
バイトするなら軽めの倉庫とか棒振りじゃない警備員が良いな
>>617 いやそうじゃなくてリアルに生きるのにバイト将来的にするかもしれないだろ…
清掃員でも何でもコンビニバイトしかないかもしれないじゃん
>>610 まあゴキブリでも生きてるし
生きてるのはしゃーないだろ
気に入らないならゴキブリみたいにころす?連絡先おしえちゃろうか?
>>577 40代どころか50代、60代も普通にいるだろ。
たまには外出ろよ。
>>569 むしろ学生ならもっと楽しいバイトやればいいのにと昔から思う
一人暮らしで廃棄もらえるならわかるけど、最近は貰えるとこ少なそうだし
>>568 これは対学生ではなく無職氷河期スレなんだろ
面接の為に電話をかけるのも無理な層はいる
現在は「LINE応募」の店や企業もが多いらしいが、昔は違った
20年前の当時の2ちゃんねるの「アルバイト板」では、面接予約の電話が怖いスレがあって伸びてたんだぞ
タバコ吸わない俺からしたら
タバコを略語で言われると
チンプンカンプン
>>622 お昼休憩で投票所の公務員さんと会話出来て市役所のお仕事の実態知ることが出来て良かったな
>>4 >>5 すげー無理だなw
というかコンビニは大学生か大学に進学できるスキルのある人がやるバイト
>>622 でもそういうのって結局単発だし割りとすぐ枠埋まるでしょ?
コンビニなら常時募集あるし思い立ったらすぐ働ける
>>633 セブンのソフト位は理解できないとまあ勉強不足経験不足かな思う
工場や土木の方が疲れるけど
精神的ストレス少ないよ
そして工場とか同じ働いてるバイトとか多いから
あらゆる年齢層の人と仲良くなれるし
バイト連中から色んなバイト情報貰える
あそこやばいぞとか色々聞けるし
>>508 やっぱりか
で
そういうタバコ買う馬鹿って
すぐキレる単細胞ばかりだから
嫌いなのよ
40歳50歳にもなって派遣やバイトやってるおっさんってほんと生きてる資格ねえな
そりゃクルド人でも雇われる職場ですら雇われないわけだ
>>1 氷河期ジャップは何をしても無能だな
やっぱり彼らの望み通り安楽死で良いのでは。
援助なんて無意味。
このオジサンはなかなか有能そうだな、英語の接客もできるみたいだし。
>>632 やたら手際が悪くて店長みたいな若い人に必死に補佐されてるのに
面倒くさそうな顔をしてる研修中のマークつけたおっさんも
昔なら電話すら無理だった人種なんだろうな
1時間で客を見て何買いそうなんて余裕あるもんなのかよ
学生の時、スーパーのレジやったことあるけど
客の顔なんて見る余裕なんてずっとなかったわ
>>612 少なくとも70のおじいちゃんになってコンビニバイトするような身分になったら首くくるわ
そんな苦労したくないから今の地位にいるんだし
>>626 だれも、「しね」なんて一言も言ってなくていがみ合うなよと言ってるだけなんだが
お前らってすぐにキレるのな
>>650 その無駄なプライド捨てた方が幸せに生きられるよ
>>630 時給よくて眠くクッソ機嫌悪くてもコンビニ夜勤はいけたよ
棒振りは適当にやったらすげー怒られた記憶
弟がアデコの所長やってるけど、めんどくさそうな派遣社員のオッサンを相手にしてるんだろうな
>>650 いちいち上から目線で語るないうことよ
わしも人生自分で狂わす前は何も考えないで安泰だったわ
ちょっと人生舐めてたけどな
>>655 氷河期オジサンがキツイのは70くらいからだよ
もしかしたら75歳でコンビニ新人バイト初めて外国人のバイトリーダーに虐げられてるかもしれん
だから何だよ、仕事始めるんだから当たり前だろ
15歳16歳の子らでも突然に足場は組めないし、上から投げ下ろす鉄筋をキャッチする事もまだ出来ないし、指示しないとそこに突っ立てるままで何も出来ないし、どんな仕事でも同じだろ
いちいち文句言うなよ
>>659 その仕事は70からじゃ無理そう
俺たちどんな仕事があるの?
>>659 土方はうざかったなあ
警備のバイトしてる時にキレそうになったw
>>665 休みの日も偉いな…俺昨日から風邪で寝込んでるわ…
>>650 いいね。氷河期みんながその気概で首をくくってくれたら、社会保証費を無駄に使わないで済む。
氷河期爺さんにも安楽死か労働の選択はさせてあげるべき。
>>660 コンビニ夜勤今でも楽だと思う
フルなら30いけるやろ
>>652 >>657 ほら、すぐに「上から目線だ!マウント取るな」
そのいつもの流れやめたら?
お前らを下から目線でみるのはホームレスくらいしかいないんだから
ここら大不況もあるだろうし、生活保護打ち切りとかもあるだろうし
年金で生活してる人は親が死んで遺産も食いつぶしちゃうかもしれないし
80近くで新人コンビニバイト出来るのかね
>>653 交通整理は1ヶ月位やったけど交通量多い幹線道路の方側交互とか難しい現場ばかり回された
仲間に聞いたら真面目にやる奴はそうなる馬鹿のフリしたら田舎道の通行止めとか楽な現場に行けると言われたな
>>668 全くその通りで
氷河期おじさんとかの低所得をカバーするために所得税を底辺の10倍くらい払わされてるのに
>>672 おじさん増えてるよね
まあいいと思う
脳筋トレ的なw
家が飲食屋やっててそこ継げば良い感じなら良かったな理想だ
>>641 学生の頃、友達が夜勤入ってる時に強盗入られたわ
知り合いが経営している別のコンビニは昼間に強盗入られて刺された
ただやっぱりずっとコンビニ夜勤やってたりするとメンタルがやばくなるのは間違いないと思う
>>670 あんね、上から見てる人間がいちいち返すほうが小物感あってみっともないよ
なんか毎日自分はアイツより上とか思って安心して生きてるのん?
保険代行
宅配便受付
品出し
レジ打ち
店内調理
コンビニでバイト経験があれば大抵のところで働ける
コンビニバイトのええとこは廃棄がもらえるので
食費に金がかからない
もらえない店で働く意味なし
>>672 >生活保護打ち切りとかもあるだろうし
ただの願望で草
>>670 だから人に上とか下とかないから…
実際大手勤務で世帯収入で言えばリアルに1300近いけどそれでもコンビニにシッカリ働けるマインド持っておこうと考えてるよ
>>672 定年で働き始めてる人は結構いるよ
スマホも触ったことないです、みたいな人じゃなきゃ出来るようにはなる
客がレジしてる時に新人にガミガミ言ってるおばちゃんバイトいるよな
>>685 >>689 なんでこのおじいちゃんたちってすぐに上下にこだわるの?
>>689 結局どの仕事でもそれぞれ大変なのよねえ
>>688 打切りというかインフレ進んで行くのに生活保護据え置きで放置みたいなのが普通になりそうw
>>673 方交だろ
職人って知らん専門用語使ったりすぐ叫ぶからイライラしてさあ
自販機でみんなのコーヒー買ってきて言われてキレたw
なつい
>>674 氷河期は低年収で苦しいと連呼するが、つまりほとんど税金を納めてないと自白してるようなものだからね。
ジジイになってママの代わりに若者に甘えてるのが氷河期ジジイ。
奴らの仕事の質や甘えを見てるとハラワタが煮えくりかえる。
今のコンビニは段取りよく作業できる人じゃないと無理だわ
>>686 それはない
ベテランコンビニバイターの俺は他の仕事では何一つ続かなかったし成果をあげれなかった
やっぱ俺みたいなアホがやる仕事だと思うよコンビニは
まあどんな職業でもひととおりの仕事覚えるまでは大変なのは一緒だからな
今どきはコード決済で払えるけど、今月は自動車税の支払いなんかもあるんだよな
>>669 どういう土地にある店だったのか知りたい
こっちは毎回ペットボトルの箱が100箱以上届いて
客もひっきりなしに来るのにフライヤーやおでんの清掃もあるからすげー大変だった
仕事の面でコンビニのええとこはいろんな作業があるので飽きない
レジばっかとか品出しばっかとか、そんなことないので
自由に動ける良さがある
>>650 親戚のおじいちゃんがスーパーでレジ打ちやってるけど暇だからやってるだけでまあまあ裕福
人間働かなくなったら駄目だと思うからなんでもいいと思ってバイトしてるとか言ってたけど、なんでレジ打ちとは思った
連休は孫たちに囲まれて幸せそうよ
>>693 あんた大丈夫か…
だから人に上も下もないしウチらが高齢者になってコンビニバイト始めたら何も知らないんだし教わる立場何だから拝聴するだろ…
謙虚に生きないと本当に苦労するよ
ツマンナイ社会分断を図りたいプロパガンダは反日活動家マスコミだし、どーでも良いんだけどさ。
海外の状況も理解しておこうぜ。
中国の張り子は終わり、大恐慌到来!人々はインスタントラーメンで暮らす
>>638 選挙監視員はおいしいバイトだから、地元有力者が仲間内で回してて、公募しない。いつも同じ人たちがやってる。
コンビニバイトはど田舎ではおいしくない。理由は、コンビニ含めて、どこもほぼ最低時給の求人募集。どうせ最低時給なら、ほとんど客が来ない店の受付みたいな仕事の方が楽
>>698 詰め込み教育を受けた氷河期の舐めた考えを見てると
実はゆとり教育は成功だったんじゃないかと思ってる
やらされてる感を出すんだよな氷河期って
>>701 いや結構難しい事こなしてるからシッカリ誇って良いと思うよ
俺接客とかやったことないからそれだけで凄いわ
品物の管理とかレジ打ちもない
>>14 うちのアニキみたいな奴だな
弟のわい(年収550万、休み125日/年の一応地元ではホワイトなとこに雇用)を底辺として扱ってくるわ
>>705 そうなのか
俺みたいな発達(多分)は
>>1を見ただけで心臓がキュッとなったぞ
>>1 コンビニいろいろ扱い過ぎて恐ろしいな
確実にうちの会社ののんびりした連中ならギブアップだわ
たまに課長島耕作ばりにテキパキやってる高スキルバイトさんみるとスカウトしたくなる
バイトしてた時キレッキレで動いてたら名物店員みたいになったわ
>>698 ねー
あいつらって大した税金も社会保険も納めてないのに「俺たちの税金が~」とか言い出すもんな
お前らもその税金を食い潰してる側だろうに
>>725 所得税減税お願いします!
厚生年金解散が嬉しい
>>697 そそ方交って呼ばれてた
立ってるだけの通行止めと時給同じなのに凄い大変だったからすぐ辞めたわ
都心は清掃の仕事で週5フルタイムってあるのか?
やや地方だからか短時間ばかりだ
>>708 そりゃ人の考えはそれぞれだから
俺は年取ったら楽したいわ
40過ぎのおじいちゃんが中古の汚い軽自動車乗ってるのみると悲しくなるし
アラフォーの黒服が別の店から移って来る事もあるけど
16人+隔週のバイト数名しかいないのに
キャストの名前覚えが悪いからね
仕方ないと思うよ
>>698 つまんないことでハラワタが煮えくりかえってんね。ハラワタ、煮込みすぎてカピカピになってそう
>>726 俺もそれが嬉しい
なんで底辺の10倍払ってるのか意味わからん それなのになにも優遇ないし
向き不向きあるんよレジは遅い人はいくら指導しても遅いし見たもトロそうでもめちゃくちゃ手際いいレジもいる…
>>722 住宅ローン修行ツライんじゃないの?他人の不幸を求めてマッチ売りの少女だもんね。浅ましいよね。
>>728 スパ銭とかパチ屋の駐車警備が楽な記憶
最初は訳ありに飛ばされるんかね…
>>736 シフトが埋まらなくてオーナーばっかり働かされる
>>736 地域によるだろ
大阪だがガチで外国人だらけ
コンビニ店員は高度人材なんだなあとつくづく思う
期間限定のゲームコラボグッズとかまで把握しなきゃいけなんだぜ
>>729 ウチのオフィスだと1日で終わらないから仕事的にはあるはずだよ
時々普段人の良さそうなジジババがやってるのだけど若いお姉さんとか遭遇すると逃げるように去ってくけどもっと自分の仕事誇って良いと思うんだけどな…
因みに39階
>>736 ワイらで変えるか
コンビニでバイトしたくなったよ(嘘
>>733 そろそろ高校無償化対象になるはず…だよな…
コンビニの店員はすごいわ
今のコピー機ってコピー以外にもいろんな機能あるじゃない
あれを理解しているのには驚いた
定年退職したらコンビニでバイトしよっかな〜って軽く考えてたけど思ったより辛そう
>>746 脳トレ的にお仕事したいしな
体力もつくだろうし
>>738 最初は楽だったけどどんどん厳しい現場に回されるようになったな
人もクルマも行き交う繁華街の方交を昼夜連勤やらされて辞めた
>>745 あれもさあ…
UIの問題かと
メインのコピーしますかボタンが小さくてアマ払いとかチケット公共の払いボタンが派手にあるよねえ
看板持ちと測量のバイトは学生時代にしてたな
親父は定年後に公園の管理人のバイトをしてた
無職30代だが清掃の仕事するか
さすがに介護でオムツ替えするよりはマシだよな
>>734 スーパーのレジのベテランさん、グチャグチャに詰め込んだ買い物カゴをチラッと見て、芸術的な美しさでバーコード通しながら別カゴに詰めてくよね。
あの技、上手い下手がすごくあって、上手い人見つけて、いつもその人のところに並ぶ
>>745 ゴネてきそうな客なら相手するけど基本はコピー機横とかにマニュアルある
こちらも別対応がありますので、
とか適当な事言って客にマニュアル見てもらいながら勝手にやってもらえばいい
よくわからん国の外人でもやれてるってあたりが謎なんだよなあ そんなに効率化されてるのか、単純に有能外国人なのかよくわからん
自分がパキスタンとかのコンビニで働くとか恐ろしくてやれんよ 外国人すげーな
>>749 あーそなんだ
ワイは文句いいまくったからし一応機嫌取ってたかな社員と
まあ問題はコミュ力あるかもな
人手不足と生涯就職で
コンビニはジジババ店員だらけになるだろう
それもまた良し
>>746 どうせ最低時給なら、客がこなさそうな店の受付探しなよ。ほぼ座ってるだけで、そっちのが楽そうだよ
コンビニ店員は普通にすごいと思うわ
で、今は外人の店員が多い
つまり外人スゴイってこと
若い店員でも酷いの多いけど、ちゃんと研修してるのかね
収入印紙代請求されたことあるぞ
私が働くお店の裏方にボビーみたいな黒人が1回雇われてたことあるよ
外黒人は心強いからね
コンビニ店員ができればどんな仕事でもできる あれが正真正銘バイトの神だ
外国人でコンビニバイトしてるの見ると
すごいなって思う
まあ日本人って外国人には強く出られないから
あってるかもな
>>761 公共料金とか宅急便とかは危なっかしそうな学生バイトのレジは避けるべし
コミュニケーション苦手なやつは接客業はやめとけ
警備会社か倉庫がオススメ
まあとりあえず文句言った方がいいよw
それはバイトでもプロパーでも変わらんイメージ
>>640 工場で働いてたけど誰とも仲良くなったことないわ。
ほとんど会話しないしな。
あくまでネット上での付き合いだが無職同士でフォローし合ってていると、やはり働くのが嫌な訳ではないんだよ
人付き合いが苦手な奴ばかり
むしろ真面目な奴が多い
コンビニ店員の経験者なら60代 70代でも即採用
飲食店だと洗い場や清掃は年齢問わない
「今日も誰かがブチギレ中」SNS、怒りの連鎖が止まらない世界線へ
https://trendbuzz.net/7084/ 全て自販機にすればいいだろ
タバコなんてまさにそう
形だけの年齢確認しかしないくせに
>>723 爆笑問題の田中もコンビニバイトしてて社員にならないかって言われるほど優秀だったらしいな。
あのーーーITに詳しいのはむしろ40代ですよ。
windows95からの世代よwなんとかペイしらんのか年齢のせいではない
氷河期おじさんが学生時代のコンビニバイトは今より楽だったと思う
タバコは確かに覚えるの面倒だがやってりゃ慣れるしな
サンクスの深夜に後輩と入ってたけど
ゆるい時代だったから廃棄を持って帰ってよかったんで
週末は弁当とかスイーツいっぱいもらって一人暮らしの友達呼んで宴会してた
本当に世代によって全然違うな
まあ戦争で戦地に行かされた世代もあるわけだしそれに比べればマシか
ダルかったらキレるw
まあ一応大人の言い方でね
業務真面目にしてたら割と話聞いてくるでな記憶
学生時代わりとキレたわw
>>769 居場所を作ってやればいいんだよな
金を稼ぐとかそういう明確な理由なしに、ただただつかず離れずで一緒にいられる場所
>>776 サンクスはファミマに統合されたんだよ…
キレる17歳世代のエリートやけど
やっぱ一目おかれてるんか?うちら
楽天ポイントって現金と併用可能なのか
だいたいのpayって併用不可多いのに
私もアラフォーへ向かうから人のこと言えないけど
アラフォーは物覚えが悪いって
こっちの店に移って来て半年なの今だにキャストの女の子の名前間違えてるアラフォーの黒服がいるんだから
>>775 知らんだろw
41のIT土方やが古いOSとPay関連は素人
>>756 雇ってるのも客も外国人には優しいんだよ
>>782 今だとIDに統合するかな…
使えない場合のみPayPay
>>782 楽天のもそうだけど、Vポイントやdポイント、Pontaも現金と一緒に使える
端数出そうだと、いつもやってるよ
>>776 サンクスだったからが大きそう
だから潰れた
まあウザい客とか先輩はいるよなあ…
割り切ってまあとしか
後で店長に言うとかw
氷河期世代、建設・物流業に招集令状。コミュ障たちの静かな絶望
https://trendbuzz.net/6935/ >>746 一気に年功序列の傘がなくなり客にイライラぶつけられ中学生のガキにおちょくられ精神病むぞ?w
>>783 その世代はキャストの事を人なんて思ってないからやろ指名取れる商品以外覚えても無駄って
>>792 それ経験しとかないと人生ダメになるかなって
今それなりの立ち位置だからちょっと自由過ぎるので自戒の意味でも将来コンビニありかもなって
>>746 絶対楽だよ
何してもいいんだから
責任なんかねーから自由だろ
金が欲しいなら割り切るけどそれ超えたらキレてええやんw
18歳の時ファミマでバイトしてた。楽だった思い出しかない。タバコの種類も少ない、金は現金の人がほとんど、ホットスナックも肉まんしかない、廃棄は持ち帰り放題、働いてた同僚も若い日本人の女の子ばかりでウッキウキ
今のコンビニは地獄だ
>>760 近所のコンビニ、以前は老人ががんばってたけど、やることが多すぎて覚えられないらしく、見るといつも店長に叱られてて、いつのまにかいなくなっていた。
コンビニみたいなやることがたくさんある店は老人には向かないんだよ。コンビニは通りすがりの車の客も来るから、地方でも忙しい。
地元客相手にしてる、人気がなくて客が来ない店の接客業がコスパいいと思う
まあとは我慢なく昔のコンビニ夜勤は楽だったんだよねえ
ここ数年、ローソンで店員を絡んだことないな。
まあほぼセルフですませてるしまあ店員絡むもの買ったことないしな
>>780 サークルKも無くなったしさびしくなったわ
>>789 ミニストップもやってたけどそこもゆるかったよ
時代もあるんだろうけど昔のコンビニバイトはフリーターとか学生とか若い奴が多くて深夜とか特にダラダラしてた感じ
コンビニは覚えること多いからなぁ
あれで900円とかすげぇよな
幸楽苑で50くらいの発達ぽいおっさんが若いバイトにいじめられてたわ
可哀想やった 若い子たちが
カタコトでグエンくんの振りしながらナンバープリーズとか言って乗り切れよ
氷河期だからじゃなくてそういう機転がきかないからいい歳こいてコンビニバイトなんだよこのジャップは
>>807 発達はナマポ貰いましょう
でも意外と楽しいかもよ
オッサンのコンビニバイトってワイはポジなんよなあ
セルレジだと〇〇payは全て一緒だと思ったけどレジの内側はどうなん?
コンビニで働く外人は能力あるんだな
他に活かせる可能性が高いのに
もったいない
昔の夜勤
ほぼ現金
カード決済した記憶無し
荷物の受付が面倒だった記憶あり
スナックとか適当に食えてた
夜勤は半分以上漫画読んでた
廃棄弁当毎日持って帰ってた
昼間バイトの主婦とセックスしまくってた
女子高生バイトとセックスしまくってた
>>813 店側も客も、外国人スタッフにはゆるく優しいんじゃね
>>811 いぶし銀見せて欲しいよ
なんか接客とは商売とはみたいなさ
>>797 何してもいいとか責任なんかねーとかアホなのか。
バイトすらやったことない奴の発想だよ。
>>283 子供らが俺に似てバカだから
ヨメは宿題やらカテキョー役で働きに出る暇ないってさ
>>809 グエンってばかにされてるけどさ、ほんとの田舎にはグエンもいないので、グエンが喜んで来る地域がうらやましい。
インド人や中国人が来た時期があったんだけど、1年も持たずにいなくなってしまった
政府は過疎対策に外国人って考えてるふうだけど、過疎地域は稼げる仕事がないから過疎なんで、外国人も定着せず出ていってしまう
俺もタバコ吸わないから商品名言われても分からんな
小学生の頃、休みの日とかに親が吸うやつを買わされに行った覚えはあるが何買ってたか覚えてない
>>818 えっ?w
そうそう生まれながらのナマポみたいな
最近のコンビニの外国籍店員すごいな
日本語が完璧だしレベル高いのが多い
日本人店員の方がゴミみたいな奴が多い
>>817 見せてやるか
伊達にそれ系の漫画やアニメ見てないからな
>>14 年収1200万もあってミノフィナも
植毛もやらずにハゲ晒してんのかよ
ゴミ野郎だろ
タバコ対応でちょっと怖いのがタバコ買おうとしてる人はタバコが切れてイライラしてるケースが多々あることかもな・・
コンビニ行った時にそういう場面に出くわして少し怖かったな。あの出来事は当分忘れられんかも
>>824 そうだよ
古き良きおもてなしの店員って減ったから憂いてるところ
>>823 だから日本人は文系に進んじゃ駄目だし、外人には勝てない
転職活動中の52のおっさんだけど、今丁度ファミマで働いてるわ。
レジ打ちながらファミチキの在庫補充しないと行けない時以外はそれ程忙しくないし、誰でも出来ると思う。
>>825 その人、慶大理工卒で大手ゼネコン勤務のSE。46歳の中間管理職。月の手取り約60万円。子供2人、奥さん年収700万円、貯金7000万円って人。
あんまり年収自慢ばっかしてるから、スペック覚えちゃった
いやほんとコンビニ店員さん尊敬してるわ
自分がいつもめんどくさい客だから余計に
(この支払いとこれは会計別々にしてください/レジ袋お願いします/アメリカンドックください/nanacoポイント交換お願いします/こっちは現金でこっちはau PAYで払います/グラタン温めてください/宅急便お願いします/Edyのチャージお願いします/ファミチキください)…その他いろいろ
いつもありがとうございます
学生の時にやったことあるけど大変だったよ
中には4日で辞めてしまった人もいるし
無職氷河期38才だが
いい仕事ないか
・コミュ障でも可
・基本的に個人作業
・最低賃金で7~8時間
この間、派遣でひたすらビニール袋を被せれば良いだけの話で行ったが全く内容が違ったぜ!!
>>838 1本はさすがに
ガチでやるなら2本もあるけどね…
ロシア語高学のためにロシデレをさがしにラノベコーナー行ったらタイトルが長すぎるのばっかでクソ探しにくくてワロタ
>>828 陰キャヒキ無職→優しい→外国人への接客には最適
かもなぁ
年収250万の派遣工員だが今日みたいな休みの日は孤独も重なって鬱が一気に悪化するな
実家とはもう疎遠だし30代後半だからもう若くもない
過去には精神薬も服用してたが効かなかったし何のために通院したのか訳分からなかった
タイミーかなんかでコンビにバイトに挑戦したほうがいいのだろうか
スキルアップとか資格とれとかいうけど頭が疲れ切ってしまって何もできねえわ
コンビニは細かい対応多いからな
まさになれるしかない
それやらないとそのバイトでも不適合者だし
>>840 大変かあ
ガチで4年間夜勤でしのいだww
喫煙者だった頃ですら自分の吸う銘柄以外は
よく知らんかったしな
元々吸わないヤツは余計に分からんわな
>>845 そうそう
案外昔ながらの接客は向いてるかもしれん
>>842 うん?タイミーとかフルキャストの日々紹介?
日払いの仕事なんかその日限りだし
言ってることと実際の仕事内容が違うなんてことはよくある話
やるなら長期派遣のがいいよ
コンビニはやること多すぎて覚えてられんだろ
工場でタンポポのせるライン工ぐらいだよ
おっさんにできることは
ボケ防止にいいんじゃないか
決済の種類とか、時代についていけるし
ワイも定年になったらやろうかな
>>842 どこに住んでんの? 地方なら、客が来ない店の受付推奨。
コネがあったら、天下り先になってるダムのそばにある記念館の受付とか、やはり天下り先になってる1日数人しか人が来ない資料館の受付みたいなさらに楽な仕事があるんだけど。
以前、暇つぶしにそういう資料館見学に行ったら、客が来たって言うんで受付嬢にびっくりされた。どんだけ人が来ないねんって資料館ある
>>845 日本人に陽キャは求めてないだろうからねw
無口な大人しさが日本人らしい奥ゆかしさに思われるかも
ただ清潔だけは大事!
昔コンビニやってたけど売っといて良かったと実感するわ
今なんてやる方も従業員も無理ゲーだろ
若いコンビニバイトがもたもたしてるとイラつくけど
おばあちゃん店員がもたもたしてたときは逆にこっちが悪い気がしてしまったな
>>855 慣れる
絶対に慣れるよ
あんまいいたくないけど単純作業やん
「1350円です。(´・ω・`)
「あ やっぱり ネット払いで。
「全品 スキャンし直し になりますが お時間いただけますでしょうか?
「あ はい 大丈夫ですよ。
(´・ω・`) テンチョー 打ち直し~ キャンセルお願いしま~
ハァ〜
>>859 オーナー側の話も記事にしてほしいよね
こいつらもクズだと思うがコンビニルーティンぐらいは覚えてんだよな
リスペクトはしてるからあれだけど
コンビニに限らず接客で働いてる外国人ってすごいと思うわ
近所の昼から飲める安い居酒屋に日本とか中国ぽい顔立ちだけど
肌が東南アジア系ぽい若い男の子が3人いるけど
酔っ払いの早口だったり聞きにくい注文もしっかり聞いてるし
厨房から日本語で飛んでくる指示にもさっと対応できてる
仲間に指示出す時は何語か分からん言葉で連携とってるし優秀すぎるわ
安い居酒屋の給料なんてたかが知れてるだろうに
2か国語できる若い子を働かせてるとか人材の無駄遣いな気がする
基本マゾ体質な日本人ならコンビニも嬉々としてやり切る
過去の例を振り返ると、コンビニ店員は
高校生大学生バイト→韓国人→中国人→ジジババ→南アジア系
もうジジババ専用職でもいいやん
タバコを番号で言わずにおじさんがオロオロするのを楽しんで
>>2 慣れるまで精神的に持たない
幻聴で悪口が聞こえ続けてフリーズしたりする
>>14 氷河期は気位ばかり高くて、他責思考で使えないんだよな
当時だって、選ばなければ仕事なんていくらでもあった
40代でコンビニ店員を始めるって今まで何してきたのよ
>>877 単に無能だから就職できなかっただけなのに社会の責任にしてる奴らが氷河期クズだからな
こういう記事を見るたびに本当は団塊やバブルの奴らが正しかったとわかるよ
全くの未経験から3時間で駅前コンビニのレジ担当できるようになるってすごいな
ライターとか他の収入源を持ってる余裕のあるやつのレポなんて興味ないんだわ
30年引きこもってもう後がない奴の初のコンビニバイトって方がまだ興味がある
結局ただの冷やかしでしょこれ
タバコ吸わない人にとってまずタバコの銘柄覚えるの大変だな
うちから徒歩圏内にコンビニ3軒あって、どの店も定年後に新入りで入ったみたいな爺さんがいる
その爺さんたちの名札がトレーニング中から始まってだんだん星の数が増えて行くに従って
ベテランみたいにテキパキと仕事ぶりが変化して行くの見てるの楽しかった
コアラのおっちゃん、おでんのおっさん、バーコード、とかあだ名が付いていて、うちの家族間で時々話題になる
たまに店内でコアラのおっちゃんと言いそうになって慌ててる
>>877 選ばない仕事って給料が安いから、その仕事選んだ途端に、結婚も家も子供も全部諦めるのが確定するからだと思うよ。
若いうちは人生そこまで投げやりになる人は少ないから、仕事を選ぶ。全部諦めて自暴自棄になった人はどうでもいいから最低時給の仕事でもなんでもやる
65歳以上の1/4が仕事してるって異常な社会だよな
>>888 65〜70歳に限定すれば就労率50%超えてる。
65歳以上の就業率って、ヨーロッパは10%以下の国が多いから、日本に来ると高齢者が大勢働いててドン引きするらしい
50代位のおじさん店員が60代位のおじさん新人店員に向かって「要領が悪い!」と怒鳴ってる現場に居合わせてしまった
見てみない振りして違うコンビニ行ったわ
>>886 まあ店員側も客にアダ名つけていじってるから気にするな
俺のバイト先だとキモオタ君とか眼鏡カバとか肉団子とか言われてる奴いた
ドイツやフランスのサラリーマンは、夏休み、冬休みそれぞれ3週間づつとってる。日頃の残業時間も少なく、老後は完全隠居できる手厚い年金。
なんで日本は同じようにできないんだろうな。生涯現役目指せって、過酷すぎん?
氷河期、タイミーの記事では一番前向きだし細かい内容も記載していて面白い
>>883 煙草を取り扱ってないお店あるやん
銘柄で要求された店員も「番号で言って下さい」と言い返すし
>>837 そんな上位層でも禿げ散らかしてたら意味ねえわな
端から見たら醜いおっさんにしか見えんわ
「1350円です。(´・ω・`)
「あ やっぱり これ要らない。
「全品 スキャンし直し になりますが お時間いただけますでしょうか?
「あ はい 大丈夫ですよ。
(´・ω・`) テンチョー 打ち直し~ キャンセルお願いしま~
ハァ〜
>>892 だよなw
お互いに
客「(他の店員に)今日はコアラのおっちゃん来てないの?」とか
店員「(ついうっかり面と向かって)肉団子さん久しぶりですね」とか言ってそうだもん
タバコ吸わんが番号振ってるんだしNoで言うだけでは!
タバコは「番号でお願いします」でいいよ(´・ω・`)
番号拒否る奴は出禁で。
>>898 というより微妙なスペック
大手サラリーマンでも三菱商事なら30代で年収2000万円をほぼ男性社員全員超えてくるわけで。
ゼネコン勤務って自慢するには低スペックすぎて、でも自慢したいから、金なさそうな人が集まるスレ選んで自慢しまくってる。
はっきり言ってタサイ人
>>14 同意だな!!努力不足の氷河期は救うべきじゃない
高校生や中東の外人でもやってるだろ
学生時代にバイトとかしなかったのかよ
>>909 小泉さんが自己責任って
国民を洗脳したのが悪いんだけど
今の自民は賢いから洗脳解けたんだわ
きまサ
シェフの気まぐれサラダ
カイワレ5本の完全レシピ
気まぐれではない
なんかうそくせーな
研修も何もなくてレジうちなんかさせねーだろ
「お支払い方法は? どうされますか (´・ω・`)
「あ QUICKペイで。
「少しお待ち下さい。 こちらにタッチを お願いします。
ー 沈黙ー
「お支払いは QUICKペイで?
「いや ペイペイで
「申しわけ御座いません。もう一度こちらに タッチお願いします。」
ーペイペィ~ー
(´・ω・`) ハァ〜 めんどい
自分的にはバイト中でもコンビニ店員が難易度一位で仕事脳が無いと無理
その割に時給安すぎ
>>908 そうだと思うわ
フランチャイズでオーナーが同じらしい
近所のファミマにめっちゃチー牛って見た目の若い学生バイトいるが
そいつもめっちゃ気配りできるしキビキビ動いてるからなあ
無職氷河期おじさんがコンビニで働くとか無理よ
> 最初のお客様にいきなり「テリア オアシス パール」とよくわからない呪文みたいな言葉を言われて大混乱。
番号でいうのが普通じゃないの?しらんけど
タバコなんて全銘柄置く必要無いだろ
JTとPM、あと電子3社を数種類置いとけばあきらめるって
元喫煙者の俺が言うんだから間違いない
>>842 ホテルの清掃とかいいんじゃね
外人多いから何言ったって気にしなくて済むし
>>922 正常な頭してたらそれが普通だけどヤニカスは知能がないからね
>>882 引きこもりに接客業は無理だからあきらめろ
>>13 まだ山パンのライン作業がある
あれこそ真の底辺
学生時代ワンオペで夜勤のコンビニバイトしてたけど、もう今は無理だなぁ。
俺の頃は確かタバコも客が直接取ってたし、支払いは現金オンリー、ホットスナックもおでんとフランクフルトくらいしかなかった。
その代わり朝の7時台の高速レジ打ちは我ながら凄かったと思うけどねw
今はもうコンビニのレジはできないよ。
>>931 私は日本人なのにきっちりした日本人が苦手だった(発達障害気味)
片言の外国人が多い職場を選んだけど居心地良かったよ
ズボラだから気が合う
>>876 あんたそりゃあ病院行ってきたほうがいいやつだよ
>>933 パン食べ放題なんだろ
体験バイトやってみたい
>>933 山パンよりファミマの方が酷かったなあ
バイトの子には手を出すわ、残業代は払わないわ、なかなか辞めさせないわ、オーナーが腐り切ってた
>>938 デマじゃね?
工場によるのかなあ?
持ち帰りなんかできるはずもなく、食事の休憩時間だって無限にあるわけではないからな
コンビニなんて定年退職した60以上の老人がやる仕事な
バイトでも若くてコンビニってどんだけ雑魚種なんだよ
もっと割のいいのあんだろ
雑魚すぎて無理なんか?
田舎のコンビニなら昼の忙しい時間でも精々2、3人何並ぶくらいだぞ
煙草の銘柄は非喫煙者にはちんぷんかんぷんだろうね
自販機置いてタスポで買わせたほうがいいね
>>227 そんなブラック企業なんか転職して
システムエンジニアなりライン工なり
選択肢あるだろ\(^o^)/
スレチですが、パートで稼げる仕事を探してるけど近所だとコンビニかスーパー
個人的にはスーパーよりコンビニの方が楽そう
ですよね?
>>367 時給制で働いてるならそれは底辺職
年俸で働いてるなら上級職
月給制なら一般職
はい、論破www
スーパーはカゴに盛りすぎですよね
しかもその日による割引は頭に入れなきゃいけない?
>>14 努力出来るのもギフトだぞ
お前も運よくそういうふうに生まれたんだよ
親に感謝しろ
外人以下のクソ人材www
生きてて恥ずかしくないの?www
>>904 なんで客が番号覚えなきゃならんのだ
商品の価格にサービス料も含んでるだろ
他のスーパーより割高なんだから
近くのドラッグストアの張り紙、アットホームな仕事場です!と絵に描いたようなブラック文句で勧誘してるポスター貼ってた
>>516 そりゃ母国語に加えて英語に、さらに外人にはハードルが高い日本語までマスターしてマルチタスクが求められるコンビニの仕事も難なくこなしてるからな
ネットで馬鹿みたいなことほざいているネトウヨなんかよりよっぽど凄いわ
まああんまり文句言うならタバコ取り扱わなくなるだけだろ
客単価知れてるし
自称愛国者のネトウヨは日本語すら怪しい奴いるからなwwww
コンビニで働いてる外人のが間違いなく優秀
三十歳になった頃
同級生の女友達と偶然道端で会った
その直前にたまたま入ったコンビニの店員が彼女が中学の頃に付き合ってた先輩だった話を聞かされた
少しさみしそうに見えた
>>1 商品名も覚えられない知恵遅れだったら辞めんかい
仕事や仕事、覚えんかい
>>955 ガチで 自分の支払い方法の名前を覚えていない。
最近では珍しい実体験の記事だな
こたつライターの妄想やツイッターの転載のゴミ記事ではない
そうだよコンビニのバイトって大変そう
若者なら覚えも早いからサクサク出来るだろうけどただ歳とったジジババにはキツい
タバコの銘柄なんて呪文だろうね
>>940 今と昔じゃ違うかもしれないけど
山崎パン工場 ドーナツをひっくり返すだけの作業www(画像あり) [659060378]
http://2chb.net/r/news/1744867242/90 >>904 コンビニによってタバコの番号バラバラじゃなかった?
あと煙草吸うような爺さんには番号見えないと思う
タバコの銘柄番号はなんで全店統一しないのか?の疑問。
ライターだけで食えないから日雇いバイトやってんのか
外国人の従業員本当にすべての客を統制して迷ってるひと上手に誘導したり
レジも的確ですごい
>>957 ( ´,_ゝ`)プッ
チー牛が凄い早口で言ってそうw
DAISOのセルフレジに切れてる中年いるからな。
あの動画ワロタ
外人がコンビニレジやってるくらいだから誰でもいいんだよ
マックのタッチパネルも嬉しがりですぐ使ったがああいうの使う前から生理的にキレる人いるよな
逆に日本語わかると思われるとクレーマーの餌食になる
>>842 無職なだけで氷河期じゃなくね?
氷河期世代は42歳からです
>>987 あんな顔文字使う年齢的に察しろ、彼も辛いんだよ外人以下の無能と認めたら精神が壊れるからなw
>>989 そんなに優秀なのに大金払って日本に来てレジ打ちかよw
嘘つき反日パヨク爺w
>>976 今その絵文字入ってるPCやスマホあるのか?
何年前から機種変してないのだ
>>990 いや、社会勉強でやってて本国では貴族とかテレビのネタにされるぐらいよ
なんだ3時間でできる程度なのか
そもそも大半のバイトは最初混乱するもんだ
>>988 効いてる効いてる🤣
ID変えてご苦労さん負け犬チョンさん🤣
>>992 人によるわwwwwww
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
>>994 お前は死ね( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
>>988 クリティカルヒットで草
( ´,_ゝ`)プッ
1時間で引っ切り無しに客が来るのに研修もなくレジに慣れるわけないと思う
優秀すぎだろ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 46分 18秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250504230948caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1746232440/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【社会】氷河期世代おじさんたちの悲痛な叫び「下の世代は高給&減税」「もっと遅く生まれたかった」 [七波羅探題★]
・【牛丼】「店長を出せ!」 吉野家でカスハラ…スマホで店員の謝罪を撮影 カレーを2つ誤注文か? [シャチ★]
・【政府】氷河期世代は「人生再設計第一世代」 検討会議で新たな呼称 地方への人材移動も検討 3年で半減提案も ★16
・「人生が嫌に…」大阪の自宅出て自転車で放浪 空腹に耐えかね名古屋でコンビニ店員脅し2700円相当の食料品など強盗 55歳無職男逮捕 [ぐれ★]
・【牛丼】「店長を出せ!」 吉野家でカスハラ…スマホで店員の謝罪を撮影 カレーを2つ誤注文か?★3 [シャチ★]
・【居酒屋】タッチパネル誤注文 2人の前にビール7杯ちゃんと来た 65歳男性「平然とテーブルに並べた店員に空恐ろしさ感じた」 ★5
・【居酒屋】タッチパネル誤注文 2人の前にビール7杯ちゃんと来た 65歳男性「平然とテーブルに並べた店員に空恐ろしさ感じた」 ★7
・【コンビニ】ミニストップ店員の無断駐車対策が物議、用意した車のタイヤをロックし「はずしてほしかったら4万ください」など貼り紙★8
・就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「安定した仕事したい」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 [お断り★] (1002)
・【彡⌒ミ】世界一長い髪の18歳、人生初のカット かつら用に寄付「私の髪で少しでも明るい気持ちになってもらえれば」
・【政府】「就職氷河期」世代の支援策で“約10万人が正社員になった” ★2 [ばーど★]
・何とか正社員になりたい…政府が見捨ててきた「氷河期世代」を救う方法はあるのだろうか★4 [煮卵★]
・発行から20年、「2000円札」はどこへ行ってしまったのか?コンビニの学生アルバイト店員「このお札は使えるのか」 [鬼瓦権蔵★]
・【バイトに恵方巻きノルマ】セブンイレブン「恵方巻きの予約取らなかったら自分の家の分を注文。給料貰ってるからには1つでも注文」★4
・リベラル「人が人に優しい社会を作れ!」 ◀この「人」に貧困氷河期おじさんは含まれてないんだよな…何故?
・就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★3 [お断り★]
・山上容疑者の母「私が統一教会に入ったことは徹也の人生には影響していない。事件と統一教会は関係ないでしょう」 ★6 [木枯し★]
・【大阪】フードコートやマックの店員に擬態? 「反ワクチン」チラシ配りの動画拡散 [七波羅探題★]
・就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 [お断り★]
・就職氷河期(39~54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★4 [お断り★]
・【悲報】氷河期世代、「行き過ぎた能力主義」に追い詰められて人格破綻者になっていた…”我慢してきた人に特有の思考回路”
・【ポスドク】(人文系)博士号取得者の進路、「死亡・不詳」2割弱の衝撃 「役に立たない学問」を研究することは人生を棒に振ることか★3
・【社会】46歳独身男性、恋した″19歳コンビニ店員″にアタックすべき? 女性の9割が反対「恋愛感情なんてミジンコほどもない」★3
・【栃木】トラックでバイク用品店に突入した運転手、荷下ろしして「サイン下さい」→店員「ちょっとおかしいんじゃないの」→店員殴られる
・【名古屋】紙幣より先に小銭を渡したら...コンビニで釣り札もらえないと勘違いし激高 女性店員に土下座迫った疑いで無職の男(47)逮捕★3
・【小田急サラダ油】ゆうすけ(36)「数か月前から生活保護を受けていた」生活困窮で自暴自棄になり犯行か「自分だけが不幸な人生」★5 [ネトウヨ★]
・【小田急サラダ油】ゆうすけ(36)「数か月前から生活保護を受けていた」生活困窮で自暴自棄になり犯行か「自分だけが不幸な人生」★7 [ネトウヨ★]
・【イキりパス太郎】「パスタ2品だけ注文」の客にレストランが怒りのツイート、客に問題はあった?
・松本信者みたいな奴って氷河期世代に異常に多いよな...一体何に惹かれたんだよ...
・【氷河期世代】バイト18年は努力不足か 「損した世代」の自己責任論 ★2
・【選挙】「結局、何も変わらないんだろうな」と43歳アルバイト溜め息。氷河期世代に響かぬ論戦
・【クビ】すき家「くびかくご」で動画投稿したバイト店員3人を退職処分 ★2
・【兵庫】万引したアルバイト店員をボコボコに…傷害容疑でコンビニ店長を逮捕
・【合理的Lifestyle】氷河期世代の現実に反響「子供部屋おじさんで貯金が正解」★2
・【フォルモサと遠見雑誌調査】台湾世論「トランプの方がバイデンよりマシ」な理由とは? (Newsweek) [首都圏の虎★]
・【人手不足】優秀なバイトを社員に ファミマ、人材引き留めへ新制度……社員になるとボーナス込みで年収300万円★5
・【教師】コンドーム購入後、女性店員に「したいのでトイレ借りていいですか」 元中学教諭(29)に有罪判決 [鬼瓦権蔵★]
・国民民主党は氷河期世代を見捨てるのか 30歳未満対象の「若者減税法案」提出に「これは大失敗、支持層分かってない」など反発の声噴出 [樽悶★]
・小田急刺傷 容疑者「以前サークルで馬鹿にされ、出会い系でも断られた。俺は糞みたいな人生を送っているのに幸せそうな人は許せない!★10 [ネトウヨ★]
・【闇バイト】注文内容、住所など「1件500円」で客の個人情報を販売 背景には「配達報酬減額」ウーバーイーツ配達員のあいだで広がる… [BFU★]
・【雇用】経団連が雇用保険を使った「氷河期世代」救済に反対する理由
・【雇用】経団連が雇用保険を使った「氷河期世代」救済に反対する理由 ★3
・就職氷河期世代「年金15万円なんて、どうせもらえない」…「割りを食った世代」の厳しさ [煮卵▲★]
・【社会】一度も正社員になれない「氷河期世代」老後も報われない酷い現実 ★ 8 [トモハアリ★]
・【社会】父をさし、死なせた慶應大生 恵まれた人生を覆った父のDV疑惑★2
・【国民】玉木代表が若者減税法案めぐり「誤ったメッセージ与えてはならない」 批判受け氷河期世代などすべての現役世代への気配り強調 [ぐれ★]
・【氷河期】「このままでは大きな財政負担になり兼ねない」ひきこもり多い氷河期世代の「生活保護入り」阻止へ早期対応★12
・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★9
・「『人生の宝物になる万博』目指そう」…協会事務総長が年頭あいさつ [煮卵★]
・【環境】ファミマ、7月からレジ袋有料に コンビニ大手で初の発表 ★2
・【話題】これまでの人生で一番おいしかった食べ物って、何ですか?★4 [ひぃぃ★]
・令和になってもコロナ禍でもバカにされ続ける「氷河期こどおじ」の絶望【中川淳一郎の令和ネット漂流記】★2 [愛の戦士★]
・ゆとり「氷河期世代はゴミ、今だに被害者ぶっていつも何かを叩いてる。現実やネットを陰鬱とさせた元凶」最近ゆとりが生意気になってきたよな
・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★17
・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★15
・【酒スレ】氷河期無職、実はマイノリティだった疑惑が発生中 もしかしてネット上で声がでかいだけ?★6
・在宅中の安倍首相私邸に壁をよじ登り侵入…三重の26歳女を逮捕「人生をリセットできると思った」 ★2
・【徳島】コンビニで女性店員の胸を触るなどし、もみ合いになって怪我を負わせた男逮捕 [和三盆★]
・【話題】これまでの人生で一番おいしかった食べ物って、何ですか?★6[ひぃぃ★] [納豆パスタ★]
・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★2
・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★17
・「あんたのせいで“やけど”」店員から100万円をだまし取った疑い 弁当店店長の女を再逮捕 高松市 [ばーど★]
・【氷河期】「このままでは大きな財政負担になり兼ねない」ひきこもり多い氷河期世代の「生活保護入り」阻止へ早期対応★16
・【氷河期】「このままでは大きな財政負担になり兼ねない」ひきこもり多い氷河期世代の「生活保護入り」阻止へ早期対応★21
・【社会】飲酒運転で狂った人生 原稿用紙21枚、逮捕経験者が署に手紙 「代償の大きさ知ってほしい」 福岡南署