Seifu<次回のBAで氷河期以外の世代もテコいれします^^
ご苦労、だが2にチョンくせーのをはるとこのはつかいたくねえなw
ざっとみて左翼新聞社しか詳細に書いてないから一番濃厚なヒュンダイの記事にしといたw
51歳の初老やけど
高卒で地方公務員になった時、
当時周りから馬鹿にされてたけど
コツコツ役所に勤めて年収700万ちょい
絶対にリストラや倒産がないから俺的には満足してる
俺と同期で高卒で消防隊員になった奴も相当馬鹿にされてたけも
そいつは年収900万弱
氷河期世代って甘えでしょ?
大学まで行ったんだから俺より給与高いはずでしょ?
年収900万なんてゴミだろw
俺は氷河期だけど年収3000万あるし
前スレから執念深く。
>その教授は人を見る目がある人だったんだな
>クズを手元においても仕方ないしな
研究室の教授が糞だったんだよ。
前スレから。
>中小から這い上がれないってのは周りか>ら評価されてないわけだしな
>そのまま底辺を這いつくばって孤独死し>たら良いんじゃね
>誰も困らないよ
俺を評価しない周りが悪いんだよ。
by 早稲田理工卒
根性という言葉が脳内でスポ根に変換されるような低脳ではね
これには知性の神もあきれ顔
実際ゆとり世代に足らないのは学力と根性なので仕方ないか
英語に訳せない曖昧な言葉を多用する人は、知的な人とは言えない。
何度も言ってるがコミュ障は組織にいられても迷惑なんだよね
その教授は教育者として社会に放っては迷惑をかけてしまうと判断した常識人
それを逆恨みするのはやはり違うのでは
その教授は、俺の親が小さな自営業者だということについて、「自営店の一人息子はサラリーマン社会について親の背中を見て育っていないから、常識がないやつが多い」とか「一人っ子はやっぱり」とか、偏見に満ちた発言が多かったけれどね。
サラリーマン基準かよって言いたかった。
本当に知性がない教授。理系だからか。
その教授は結果として正しかったわけじゃん
知性がなく常識がないから負け組になったわけだし
何時の時代、何処の大卒でも落ちこぼればいるもんだけど
自分が落ちこぼれと認められず周りが悪いと楽な方に転んで
何の努力もせず20年も無駄に過ごしたんだから完全に自己責任だな
学位があるなら研究室所属しなくても発表は出来るわけで
そういった結果を出してない時点でどんな研究でも研究員として採用なんか無いし
そんな常識も無いとか理工学自体嘘にしか聞こえないからな
31歳で貯金1500万になった
一人暮らしじゃなかったらもっと貯まってたのに
奨学金の返済が無ければもっと貯まってたのに
こればかりは生まれの差。運の話
都会生まれで親元で暮らしてるようなストレスゼロの人とは比較せず
粛々と生きていくしか無い
週1気合い入れれば後はネットしてトイレスマホしてまったりしてれば良いから辞められない
こんなの将来的に頭打ちになるのは分かってるんだけど
目先の楽さを優先してしまう
年収530万
>>30
お前にイラッとする要素が多くてそういう態度になったんだろうな
俺もこのスレでお前を見てるとその気持ちがよくわかるよ 37既にその名前は使われています2019/09/12(木) 16:02:52.56
>>33
まぁ真理なんだから便利なのも当然でしょう 34歳派遣マンですがテコ入れしてください
主に収入
>>32
大学進学するのに努力が必要なわけですが。 >>32
日本人なんて大学入るまでが人生で最も努力してた時期で後は惰性で周りに流されながら普通に生きてくんでしょ。 氷河期の40%以上が大学に出てるわけで別に特別な努力というほどでもないがな
お前にとっては精一杯の努力なんだろうが
オススメに例えると大学進学はメリポのテンプレ装備を整えた程度
メリポのテンプレ装備のままその後10年以上に渡って追加された
コンテンツに参加できないと騒いでるのが>>41 氷河期世代は親が金もってるパターンが多いから
てきとーに生きてても悠々自適に暮らせてしまうんだよな
大学の借金とか、はー?なにそれみたいな
>>46
リーマンショック世代との圧倒的な差はそこにある
親が金持ってないと甘えて仕事を選択してられないからね
就職率にも反映されてる
甘え倒してきたクソ世代
間引くしか無いのに一丁前に意思持ってるから厄介 人口は多い世代なのになぜか同い年は一人っ子が多い。親の数が多いってことか。
氷河期世代はイキリ散らして煽り運転してエアガン撃ってるで
氷河期世代って
>>26
みたいに何年も前に卒業した大学の事しか自慢出来ないの?
こういう人は自分より学歴上の人とか、学歴下で成功してる人居たらどうなんのか気になるわ ワイ2010年リーマンショック世代の32歳
大学はニッコマで自分の力量で楽に入れるところならなんでもよかった
在学中もオススメばかりで75時代にM完成させる努力はしたが資格は何もとらず授業も座ってるだけだった
地元帰って地元の中堅企業に勤めたが3年で辞めて
中小seに転職、年収400から250に転落
月給25+ボーナス年100が総額19にボーナス年30万になったが
その業種の勉強はそこそこやって、その業種やるなら持っておきたい資格は取って、5年勤めたあと退職、その時点で年収300
同業他社に転職して年収370、次年度年収390、今年度450の予定
ここ3年で勉強に目覚めて、本業にはあまり関係ない
AFP、年金アドバイザー2級、社会保険労務士をとった
年収アップとは全く関係はなかった。
俺は努力してる方だろうか楽してる方だろうか
ニートがレイブルといいかえるようなもん
ミドリムシがユーグレナと
>>53
言い訳ばかりで資格の一つも取得しない連中と比較すればよくやってる
年収に拘りがあるなら仕事で生きる資格取った方が良いかもね 一言で言うとゴミ
出世コースに乗れた人間が居ないので40歳超えると社会問題になるだろう程度かな
氷河期に一括りされるが世界最低の能力面問題以外は何もない。40歳総平社員という悪夢が近い
>>60
資格とかアホくさいってホリエモンが言ってた。 >>63
ホリエモンが言ってたからやらない
が通用すると思ってるの?
やらない言い訳探しだけは一流
新卒時の採用データをまとめる暇があったら
もっと生産的なことすれば良いのに ホリエモンが言ったのは資格を持ってる人を雇えばいいという話で
自分がとる必要はないという意味だからな
金があるならそもそも資格も仕事も必要ないし、金を稼ぐ手段やアイデアがある人間の話
レベルの高い人の話を自分に都合のよく解釈して就活から逃げる
人生から逃げる
ホリエモンは会社で、ボールペン1本にすらけちってたときがあった
ドラクエ4コマのさえずりの蜜がちょっとしか残らなかった話思い出した
ホリエモンは宇宙へいくとか詐欺ブースで50億円だましとられたことがある
まねしろ
仕事は資格より出来そうと思わせるハッタリの方が稼げる
学ぶの趣味化してるから仕事に関係ない資格ばかりとってるw
ホリエモンは競馬なら勝てると考えてギャンブルにはまっていた事がある
まねしろ
まぁ収入考えるなら資格云々考えてるのは低品もいいとこだがな
まずは人を使う側に回れ
一発逆転的にニートだけど弁護士資格とったら、行政書士とったら
公認会計士とったら!とか言うのがアホなだけで
今やってる仕事での立ち位置良くする為に資格取る事や、それを取る事で手堅い転職出来るなら良いんだろうね
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1998 529,606 347,562 65.6
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2007 559,090 377,776 67.6
就職氷河期世代は今 38歳〜42歳 なんだね。
大卒の内定率(%)の推移
年卒 10/1現在 12/1現在 2/1現在 4/1現在
1996 69.8 82.0 93.5
1997 69.9 83.5 94.5
1998 73.6 84.8 93.3
1999 67.5 80.3 92.0
2000 63.6 74.5 81.6 91.1(ワースト1)
2001 63.7 75.2 82.3 91.9(ワースト4)
2002 65.0 76.7 82.9 92.1
2003 64.1 76.7 83.5 92.8
2004 60.2 73.5 82.1 93.1
2005 61.3 74.3 82.6 93.5
2006 65.8 77.4 85.8 95.3
2007 68.1 79.6 87.7 96.3
2008 69.2 81.6 88.7 96.9
2009 69.9 80.5 86.3 95.7
2010 62.5 73.1 80.0 91.8(ワースト3)
2011 57.6 68.8 77.4 91.0 (ワースト2)
2012 59.9 71.9 80.5 93.6
2013 63.1 75.0 81.7 93.9
2014 64.3 76.6 82.9 94.4
氷河期が欲しいのは利権であって正当な評価じゃないかはな
氷河期が欲しいのは毎月5万円
5年連続無収入には毎月5万よこせ
氷河期共に月5万も使うくらいなら、
義務教育(給食や旅行費含む)無料にしろ
85既にその名前は使われています2019/09/17(火) 14:43:42.96
>>81
無収入氷河期世代を処刑したら5万円の方がうまく機能しそう 1日1000円の月3万円でいいから!
ホームレスしてても食料買えるぐらいは死ぬまでよこせw
5年連続無収入のアラフォーとか生かしてても仕方ないから
親が責任もって間引くのが一番だな
無職も同じ人間として尊重する必要は本当にあるのか?
人権を一部制限するくらいでちょうどいいのではないだろうか
問題はリーマンショック氷河期とか氷河でも何でもない時代を言い訳に無職非正規してる連中や
同一世代の10年勤めても全く出世しないワープアゆとりなんだよな
氷河期世代は働かなくても死ななかったという驚異の実績があるが
2010年以降のノンキャリア無成長無能枠世代の所得が低すぎて危険水域
しかもこいつ等無能がクビになる現実が見えてないせいか35歳の平社員が許されると本気で思ってる
ちょっと苦言を呈すると鬱だ自殺だで生産力の欠片もない 国は本当に支援が必要な世代がわかってないんだよな
ホームドアで死ねないようにしたらバックラーだらけになったっていう
無職は等しく無価値どころかマイナスだが?
ワープアゆとりでも社会に参加してるだけマシ
ワープアゆとりは給料泥棒なんで無職より評価は低いです
何もしないか辞めてくれると一番良いという評価
正社員落ちたの:一般事務、プログラマー
正社員受かったの:なし(介護、警備、運送は受けてない)
バイトで落ちたの:ゲーセン店員、データ入力、商品陳列
バイトで受かったの:ゲーセンの機体運び
>>98
憲法を変えても、自衛隊はあくまでも防衛専用であることには変わりない。
他国を先制攻撃なんかやったら、またアメリカに原爆を落とされるよ。 まあ俺は反安倍、反老害、反橋下、反麻生だ。
小泉進次郎は支持する。
防衛戦力保有ってだけで土足で入ってくる奴は居なくなるけどな
理想は不法入国は射殺だけど猛犬注意ステッカー程度には効果出る
>>103
難民を射殺したら、アメリカ、EUとの関係はますます悪化する。俺は、南九州によく見られる「不審船は通報しましょう」という看板に疑問を抱いている。日本ほど難民や移民に不寛容な国はない。 アメリカは今はトランプで、あの野蛮な大統領は「不法入国は射殺」に賛同してくれそうだけれど、いずれまたアメリカ民主党政権になるだろうね。
>>105
え?ドイツ、スウェーデン、カナダのほうが寛容だけど。 俺は、移民、難民受け入れ推進派だ。
中国人もどんどん入ってこい。
永住権に帰化に特権もりもりあるのに不満なら祖国に帰ればいいのでは?
ちなみに、本当の国粋主義者なら、れいわ新選組にでも入れれば。鎖国をすればあの政策も可能になるな。
>>110
俺は、そんな隣の小国の話はしていなくて、東南アジアやアフリカから逃げてきた難民が、入管で追い返されたり、病気の治療も受診できずに命を落としたりしていることだ。 確か、キリスト教徒であることを理由に迫害されていたパキスタン人が日本に難民として受け入れられずに、カナダに受け入れてもらった話があったよね。
世界各国出入国自由に近い日本人視点からは分からないだろうが
日本に来れる様な奴が難民な訳がないと言う程
海外からの日本入国への道のりって厳しいからな 難民認定なんてまず出ない
>>117
検疫よりも、人権や生命のほうが大切では? >>120
もっと一杯の人が死ぬ可能性があるし保護も出来ないし >>122
アルジェリアから渡ってきた難民をフランスはちゃんと保護してる。日本がなぜできないのか? 日本への入国は船か飛行機しかなく
そのチケットを買う金があれば他国に行けるからな
そんな金がある奴がわざわざ日本を選んで亡命したいとか通ると思ってるのか?
実際は留学や結婚で偽装してまでビザ取得しようとするのまでいるからな
日本のビザ取得出来る時点で難民にはなれないんだから亡命なんか出来る訳もなく
寛容だの人権だのは日本まで来た奴が言う事じゃないからな
難民です言うて真冬の日本にTシャツ短パン1枚で来て
寒いですこのままだと死んでしまいますなんとかしてくださいとか言い出すからな
そらお断りですわ
>>128
難民なんだから服を買う金もないんだよ。 ちゃんとHさせてくれるなら結婚してもいいよ日本国籍欲しいんでしょ?
>>130
お前みたいな無能性欲猿と何回か我慢して毟り取れればあちらの勝ちだしな
骨の髄までしゃぶり尽くしてもらえ 警察に被害届出して取り下げてほしかったら認知しろで終了
数日後兄と名乗る強面な男が二ホンのトモダチと一緒に乗り込んでくるパターン
>>129
難民でもないのに働かないお前は何なの? 氷河期格付けチェックでは無職や非正規ワープアは生きる価値なし
早稲田に入るために宅浪の受験勉強で使った部屋なんだぞ。
アーリーリタイアって働いてる人が蓄えを作って定年を待たずに退職することで
親のすねかじりとは違うんじゃね
子供部屋は男なら勝ち組だからな
間取り的に自分用の個室がある時点で普通の独身社会人はコスパ的に勝ち目がない
親が建てた家なら築30〜40年だろうし
親が死ねば相続税もかかれば
その後も管理と維持にも金はかかるのを
考慮しなければそうかもね
実家の風呂トイレとバリアフリーのリフォームをして300万弱だったな
築40年弱だけど風呂とトイレなんかの水まわりはどうしても弱いね
>>147
自分が住んでて相続対象なら親から分割贈与するだろうに
流石に死んでから行動するような馬鹿は子供部屋という勝者にはなれない 成人式で会った高校の同級生の8割は就職できず進学も出来てなかったわ
>>150
普通に家庭もってりゃ相続税の基礎控除額は5000万くらいあるし
相続税を払うなんて一部の資産家だけなのであんまり考えなくて良い
相続税より親からの代の家はリフォームとかその辺が必要なので意外と金かかるよ
ボロボロの家に独身で住み続けるとかならそうでもないだろうけど 「親 + 自分だけ」と「親 + 自分の家族」では全然違う
話題の発端は前者の子供部屋の跡取りの話がメインに見える
>>152
子供部屋システムで暮らせば月7万年84万
20年で1680万浮いて 贈与上限110万20年なら2200万まで相続分割せず対応できる
都心の土地でも配偶者無しで税金不要で完全に譲渡できて新築の戸建て程度は一括で建てられるのが子供部屋システム
実際は4〜50年掛けられるので親元から職場に通勤可能ならやらない奴は居ない >>142
しょさい
【書斎】
読書・執筆などをするための部屋。
アニメと漫画みてネットとゲームをするための部屋とは違うらしいぞ >>155
良い大人なんだから親の脛かじってないで自立しなよ 自立とか頭の悪い雑魚の妄言だな
弟は子供部屋システムで俺より早く家を建ててさらに余った金でマンション建てた
そのマンション収益で親に別荘用意して40歳になったと言うのに
俺はやっと自宅のローン完済だよ
俺のまわりは二世帯はともかく独身で親と同居ってほとんどいないわ
まぁ田舎だから昭和の価値観のが強いってもあるんだろうけど
贈与上限の年110万+αでマンション建築とか頭の悪さが原因で色々と破綻してる
いつもの連投かまってちゃんだろ
子供部屋で暇そうで何より
田舎ほど親との同居が多いんじゃないの?
俺は都内だけどみんな地方から出てきて
都内で所帯もってるので都内で親と同居してるのは
昔から住んでる人くらいなもんだと思う
>>137
無職→蝶野ビンタ
非正規ワープア→タイキック 自分の話じゃないけどなw
氷河期勢はネット普及でこの程度みんなやってる
氷河期スレのID真っ赤奴ってお察しなのばっかだな
氷河期とか関係なく本人の頭の悪さで底辺になってるのが透けてる
>>169
そんなに負け組になった自分が悔しいのか?
こんな当たり前の事聞かされても普通は何とも思わんだろうけどな >>171
そやなw
お前の人生はお前のもんだしなw まぁ価値観はそれぞれだし
周囲がこどおじ気持ち悪いって言っても
本人が俺は勝ってるって自己暗示かけて
子供部屋にこもってる時点で
お互いに干渉するのってここみたいなとこだけだし
何の裏付けも取れないチラ裏だしな
お前ら何でネットだと順風満帆なのにリアルだとダメなのぜ?
男で30代後半〜40代半ばなら年収500〜800万はあるだろうし
親に頼る必要もないんじゃね
>>176
アラフォーで転職したばかりの中小零細のヒラじゃあそんなにいかないよ。 31歳で貯金1500万になった
一人暮らしじゃなかったらもっと貯まってたのに
奨学金の返済が無ければもっと貯まってたのに
こればかりは生まれの差。運の話
都会生まれで親元で暮らしてるようなストレスゼロの人とは比較せず
粛々と生きていくしか無い
週1気合い入れれば後はネットしてトイレスマホしてまったりしてれば良いから辞められない
こんなの将来的に頭打ちになるのは分かってるんだけど
目先の楽さを優先してしまう
年収530万
親に頼る必要は無くても頼ればその分余裕できるからな
氷河期なんて使えるものは親の骨でも使っていくしかない人生だし
子供の世話に祖父母参加はもはや必須案件の現状こどおじスタイルは定着常識化してくのは間違いない
こどおじも馬鹿にされてるのは無職ってだけだから、
有職で計画的にやってる分にはなんとも思われてないから安心しろ
元々こどおじスタイルが当たり前だった。
長男は家を継いでこどおじすると。
ああ、もちろん無職はありえないからね。
無職はなら追い出されて次男、三男に流れる。
長男でかつ末っ子だけど、別に継がなくてもいいって言われてる。
>>186
中途で大手に簡単に入れる?リクルートエージェント通して。 51歳の初老やけど
高卒で地方公務員になった時、
当時周りから馬鹿にされてたけど
コツコツ役所に勤めて年収700万ちょい
絶対にリストラや倒産がないから俺的には満足してる
俺と同期で高卒で消防隊員になった奴も相当馬鹿にされてたけも
そいつは年収900万弱
氷河期世代って甘えでしょ?
大学まで行ったんだから俺より給与高いはずでしょ?
>>105
自分のこと優しいって言う奴で優しかったためしないけどな >>153
もし本当に低偏差値の高校だと生活もままならないなら
それなりの施策は必要ってことになるだろ >>191
どうしようもないゴミでも就ける国内最低賃金が790円
790円×8時間×20日だと年収152万円弱だけど
本人に何の技能や知能がなくても1日4時間残業して
週休1日で働けば年収300万にはなるので
働く気があるかどうかだな 中高年の無職やワープアなんて死ぬ以外に選択肢ないだろ
>>192
働いてから言えよ
36協定も知らんの?
つか毎日4時間残業で36協定も守れない会社が、残業代出すわけない 地方にある大手はほとんど中途採用しなかったんだが、近年中途採用増やしてたりする
時代の流れに逆らえんらしい
中小企業で外観検査装置のソフトウェア担当(画像処理アルゴリズム作成・装置のシステム設計全般)やってたんだが、しんどさと必要知識量の割に年収が安いので大手に入ったら年収が約2倍(年収350万→650万)になったわ
正直、あの世代は人生まで影響するような割を食い過ぎてて
今更テコ入れしたところで遅すぎ感が否めないわな
>>197
だからもうアーリーリタイアだって。
相続する実家不動産+5000万円で。 >>200
なんで遅すぎなんだろうね。若い娘と結婚すればいいじゃん。 >>202
ごめん
氷河期世代より年上なんだよなあ・・・ >>198
副業解禁なので働こうと思えばナンボでも働ける >>202
無職の子供部屋おじさんとか市場価値がないので無理 >>206
5000万程度でアーリーリタイアって無職に毛が生えた程度の金額しか使えないが 本人がちっちゃいプライドにしがみついてるだけで
近所や世間からみたらただの気持ち悪い無職なのは変わらない件
〇〇さんちの息子さん40過ぎてるのに仕事もしないで家にひきこもってるみたいね(クスクス
中学の同級生に〇〇っていたじゃん?あいつ無職なんだってさ(プークスクス
深夜のコンビニでばったり会ったらジャンプ入ったコンビニ袋握りしめてキョドってたよ(プゲラ
大手勤務や公務員からのリタイアじゃなければ近所からはこんな感じの評価になること請け合い
本人に箔がないまま無職になるとまわりの目が痛い
正直なところ10年以上の投資実績で年150~200万の利益を安定確保してるとか
関連企業の役員報酬なんかがないとたかが5000万では厳しい
独身でひきこもって食事とネットだけでひっそりと幕を閉じるなら何とか
一番仕事しないのは公務員でしょ。
何を言ってる?
中小勤務が一番残業も多く大変なわけだし。
あとフリーランスのエンジニアも、仕事が入るのは不定期だから、ないときは無職と一緒やで。
公務員にすらなれず底辺中小を這いずり回ってるのだけはわかた
新卒の時になれなかったら、公務員なんて競争率100倍ぐらいだろ。
仕事量が一番少ない奴がなんで社会で最も評価されているわけ?既得権益だろ。
中小勤めのワープアという現実に裏打ちされた低い他者評価と
氷河期ワープアにありがちな自分は凄いんだっていう根拠のない高い自己評価に
ギャップがありすぎでは?
同じ大学、同じ学部卒で大手に就職した奴のと違いは、単なる運だろ。
新卒では小さなベンチャー企業に勤めてそこからスキルを積んで〜とか、たしかホリエモンが言ってたな。
ところで、日本人の9割以上は無名中小企業勤めなので、日本人の9割はワープアなの?
いちおう正社員ですがね。
同じ大学、同じ学部卒で大手と中小に人生が分かれたなら
それは運じゃなくて実力の差
ベンチャーでスキルを積んでステップアッポしたならともかく
中小で何のスキルも身につかず20年をドブに捨てたんだろ?
早稲田でて中小でワープアしてる40代とか極一部のレアケースを持ち出されてもな
そんな学校のお勉強が得意だっただけの無能ちゃんなんてネタレベルでいねーわ
お前らよく考えてみ。
面接官が、何の職業経験もない大学四年の学生を、面接だけで納涼を見抜けると思っているほうが、おかしいだろ。
単に面接官の好みで採用不採用が決まるだけだろ。
就職は大学受験と違ってペーパーテストじゃないんだよね。
少し頭の回転はやけりゃ面接で面接官の好みの回答をするくらいできるだろ
> 就職は大学受験と違ってペーパーテストじゃないんだよね。
君はペーパーテストしかできなかったんだね
都内に住んでいる日本人は1割
地方に住んでいる日本人は7割
地方に住んでいる日本人のほとんどは中小勤務
ホント、ネットのやつって上澄みの1割の世界が全てだと思っているから世間知らずだね。
トランプを支持したアメリカの大多数の田舎者の存在が忘れられていた現象にもそっくり。
田舎でも平均年収以上をもらって裕福に暮らしてる人間と自分の差が何かを分析してみたらw
>>232
自分の人生が上手くいかないのは他人のせいって本気で考えてそうで笑える 解雇規制こそ既得権益だろ
無能は解雇できるようにしないと企業は採用を進めるのが難しい
お前ネ実の氷河期スレでID真っ赤にする位しか能がない人間を雇いたいと思うか?
中小企業に務めるなら仕事を人生にするか他人を壊して養分にする覚悟が無いと収入伸ばすのはきつくね?
地方の中小でも勤続20年以上で管理職なり役職ついてりゃ600~800万くらいは貰えるだろ
>>234
だから俺はそれに賛成。
あえて並べて書いたのは
大手の解雇規制=既得権益だから。 >>236
で、日本人の9割はプライベートが充実していない虚しい仕事人間なのか? 主な競争率
1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験
4倍 国家公務員第二種採用試験
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
50倍 人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
1000倍超〜 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
【科挙】市「氷河期世代限定で新職員募集するよ〜。3人」1635人による倍率545倍の争いに [399583221]
http://2chb.net/r/poverty/1569141237/
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248/ 電通がくじ引きで採用を決めていたように、社会は人の運を操っているだけ。
既得権益ねえ
俺は努力して今の立場と収入を得たわけで
氷河期を言い訳にして遊んでた底辺の妬みで
そんな風に言われる筋合いはないな
それぞれ分相応の人生を送ってるだけだろw
>>246
工学部卒だけど
40歳過ぎて学歴とか言ってるようでは人生詰んでるんじゃない?w
そんなんだから中小なんだよwww などとネ実で草をはやす40歳無職であった
マトモな工学系大学出なら就職なんか普通はしません
就職したなら普通は工場で生涯ネ実年収に到達する事の無い保守整備系
理工学部卒で中小の下請けシステムエンジニアって奴、どう思う?
オブジェクト指向使ったプログラミングと英語は得意。
実家のコネで仕事大人しく継いでりゃ今頃経営者だった奴大量にいそう
というか、ワークライフバランスを謳歌しながら、子供も作らずに、細々と生活していればいいのに、日本社会は上澄みの大企業社員じゃなければだめだとか出世しなければだめだとか、なんかおかしいね。
欧米では、普通の人(一部のエリート以外)は一生ヒラ社員でいる代わりにワークライフバランスを謳歌できるわけなのに。
少子化は日本政府が本音で望んでいることなわけだから、危惧することないんだよね。
親はとっくに自営業を引退。代わりにアラ還で家建てたから、まだ築10年ちょっとしか経っていないわ。
長時間労働と貧困化が同時に進行してきた国だぞ
ワークライフバランスなんて物は無い
田舎の無名零細は高卒ばかりだけれど定時に帰れるよ。
>>256
日本は先進国ではないことを認めちゃったね。一人あたりのGDPとか、個人主義指向の低さとか。 >>248
お前みたいなFランはそうかもな
自称早稲田のワープアもいるけどw 工学部卒で大手メーカー就職なら新卒〜2年目あたりに現場経験あっても
その後は研究開発に従事するのが大半
今でこそ院への進学率高いけど氷河期当時は理系でも学部卒が主流だったし
院卒の高学歴ワープアも問題化してた頃だから院に進んで失敗した人も多いよ
>>249
>>253
ワーキングプア
独身
40代
どう思うと聞かれれば
今まで何してたんだ?って思う >>239のような生産性の低い中高年が
解雇規制の恩恵を一番うけてる
こういうのを解雇して介護小売外食など
人手不足の業界に割り当てれるようにしないとな そら誰だってリスクかかえてるだろ
必要とされてない社員を無駄に抱える
社会的損失の方が害悪
辞めて起業するかしたいけれど、会社ってなかなか辞められないんだよな。
特に人手不足の中小ITとか。
あと、大手がもっと解雇規制を緩めれば、中小→大手へも転職しやすくなるだろ。
日本人を苦しめているのは、明らかに「辞めたいのに辞められない会社」
アメリカだったら、ブラック企業なんか社員が皆辞めてしまい社会的に淘汰される。
それが自由市場経済。
自由市場経済なら、人の移動も自由。
開発現場に稀に良くいる使えないくせに忙しいアッピルだけは1人前の良くいるアレ
辞めてもええんじゃよ?じゃなくて辞めてほしいんじゃよ?
>>261
就職でシングル差別は問題だから、最近は配偶者の有無を履歴書に書かなくても良いことになっているね。 シングル以前に年齢と能力不足ではじかれるので
その辺の心配は無用じゃね
>>272
年齢差別とか、これからどんどんアメリカ型の社会になっていくのに、ダサいでしょ。アメリカで採用時に面接官に年齢はわからないし、採用時の年齢差別が疑われたら企業は訴えられるからね。 >>272
基本、技術者の転職は履歴書にこれまで会社で任されてきたことを淡々と書くだけなので、能力不足って何を根拠に言えるのか? 20年以上も中小でワープアしてる時点で能力不足は露呈してるな
>>ID:t779m0FA
今いる中小企業ですら評価されずにうだつが上がらないから底辺のワープアやってるくせに
自己評価だけはたけーな
このsage移民は宮下草薙の草薙が
地方の中小に勤めたらこうなるって
感じがするw
>>276
35歳まではこどおじで実家通いだったので、4000万は貯まったかな?これがワープア?
まあ大東亜帝国出身や専門卒の社員が多かったけれど、ワークライフバランスはかなり良かった。地域密着型の中小なので取引先は固定で、都内みたいに競争がない。 35歳まで衣食住を親に依存して4000万しかたまりません自慢
しかも独身って終わってんな
今世間からみたら大東亜帝国や専門卒と同列で中小勤めしてる底辺中年なんよ
中小勤めや無職にコンプ抱えて発狂してる自称高学歴氷河期は掃いて捨てるほどいて
実際に社会からは捨てられた存在なのでどうしようもない
平均年齢が50歳とかの技術系の零細企業は山ほどある。半分ぐらいが大手をリストラされた奴らの受け皿になっている。
>>276
え?日本は転職しないほど有利なんじゃなかったっけか? 大手をリストラされる奴より零細が潰れて無職非正規になる確率のが高いけどな
大手の正社員を切るより下請を絞る方が先なので
日本人の9割は名前の知られていない中小企業に勤めている。日本全国で見ればな。
負け組が多すぎるな。
大学進学率は5割ぐらいは行っている筈だが。
>>283
> 日本は転職しないほど有利
大手の正社員はな
零細で何十年勤続してもな >>284
俺は転職しているけれどいずれも正社員。非正規になったことは一度もない。
全て中小だけど。 中小から中小へのステップアップできない転職に何の意味が?
中小から中小を渡り歩いてるのは三瓶みたいに合わないとか言いながら
何のビジョンもなくフラフラしてる奴しかいないよ
>>285
就労人数で言えば1%未満の大企業に3割以上の人間が勤めてる
企業規模を考えれば当然だよね
また、大手子会社、孫会社は大企業に分類されないが安定しており人数も多い
公務員ももちろんたくさんいる
大卒者は研究職だって多いし、高い能力故に個人で働いてる人も多い
名前も知られてない中小企業に勤めてる無能な日本人は実は半分も居ないよ >>289
堪え性が無いんだよね
使えない上司が気に入らない(笑)とかほざいて
上の命令に従うより乙の正義を貫きたがる
会社は正義を貫く場所では無い
社会の仕組みを理解出来ない自分が一番無能であることに気付かない
そんなに自分の意見を通したいなら起業すれば良いのに >>290
一社の規模が大きくたって、星の数のほうが遥かに多いわけだが。
大企業の一社あたりの従業員が一万人としても大企業数は数えるほどしかないだろうが。 アメリカには所属している組織で個人を判断するなという諺があるな。
>>294
じゃあアメリカ行きなよ
貴方ならやっていけるでしょう >>292
大企業の従業員数はもっと多いし
企業数も山ほどあるけど…
まともに就活してないせいでBtoCの企業しか知らなさそう >>293
奴隷はむしろ貴方のような人だよ
凝り固まった自分の意見を通す以外の生き方を知らない
思考の奴隷
能力があれば良いんだけど、無能だから立ち行かない
無能のアスペルガーは一生底辺から抜け出せない
可哀想 20代の頃にイキった意識高い系の20年後の末路が中小勤務だよ
マーチ卒あたりで一流大手から丁寧に対応されて入社する新卒の若者と
震え声で早稲田理工学部卒ってアピる地方中小勤務の氷河期40代中盤のおっさんを比べたら
何をどうがんばっても後者の人生は取り返しがつかないのでもう忘れようよ
氷河期に失敗した人の犠牲と教訓で今の若者の誰かが幸せになることもあるし
それを考えれば無駄じゃないし良いじゃないか
農業やってるけど農協からの生産調整で破棄することになった野菜の
何割かは直販や独自ルートで売ったりできるけど消費期限があるのと
在庫管理のコストがかかるので余り物はローラーでヒキ潰して畑に撒くんだ
人間も一緒なんだと思う
生産調整(氷河期)で売れ残った何割かはその後に売れたけど
20年たって消費期限が切れたものは破棄するしかないんだ
問題はもういい実のならない樹木を間引かずこれから実を付け始める樹木をメインに間引いたことなんだよなぁ
一度引っこ抜いて放置した木を今になって植えたところで根付くわけがないっていう
307既にその名前は使われています2019/09/24(火) 23:54:17.54
>>304
処刑できる法整備しないといかんよなあ…… >>259
理工学じゃなく工学は大学も専門も変わらんぞ
工学系は卒業しても専門行かないと意味無いしな
学者か技師しかない分野だからFラン扱い自体存在しない
高卒でもない限り誰でも知ってる事だぞ 町工場でFラン卒にいじめられた高卒の電気工事士あたりじゃねw
電験1種の理論とか範囲は絞れるとは言え大学の応用数学前提じゃん
下はエアコンの取り付けから上は発電所まであるし
自分のまわりの環境と知識の物差しで測れないからな
あっ・・・
なぜ中小早稲田や>>308みたいな底辺奴って自分の願望と妄想を
一般社会の常識かのようにネットに書いてしまうのか 就職氷河期で就職出来なかったなんてのは妄想であり甘え
就職氷河期であるからといって、全ての年、業種、全ての学部・学科で就職状況が厳しいわけではない。
例えば、1倍を下回っていた2000年卒でも流通業は3.19倍もの求人があり、流通業は売り手であった。
また同年は文科系求人倍率が 0.83 だったのに対し、理科系求人倍率が1.26倍となっていた。
また、1998年卒は10月1日時点で73.6%、12月1日時点で84.8%と団塊の世代の穴埋めで売り手市場と言われた年
(2007年卒〜2009年卒)よりも高い内定率を出している。
「氷河期の俺は周りが〜の経験を〜(以下誇張した苦労話)」
いや、それはお前とお前の周りが無能だっただけ
それだけの話
長いものに巻かれる怠け者な国民性が既得権益と格差を生み出した。
既得権益を得ることも自分で権益を生み出すことも出来ない
自分の無能を棚に上げて社会や他人を批判することに時間をかけすぎ
その時間で努力したら違う人生だったのにね
何も出来ないしない無能の文系以外は就職なり起業している
>>314-315
怠け者の国民より稼ぎの低い中小勤めとか生きてる価値なしやな
ソースはアメブロ(キリッとか生きてて恥ずかしくないの?
俺がお前なら自分が恥ずかしくて自殺してる アメブロだろうが、ケビン・クローンは著名人だぞ。ここが変だよ日本人に出ていた。
>>318
中小でも大手をリストラされた東大卒の理工博士が就職しているしな。
俺がそいつなら再就職なんてしないで物価の安い海外で遊んで暮らすかな。 そんな全体の1%にもみたないフィクションばりの脳内妄想でオナニーしてんのか
惨めだな
女を主婦(ニート)にしている男とか死んだほうがいいよ。
40歳過ぎて中小勤務でガクレキガー騒いでるようだから
中小から中小にしか転職できないんじゃね
仕事の内容や報酬じゃなくてまわりにハブかれて
居場所なくして転職してるケースはマイナスにしかならん
その辺の偏差値40代の高校生のが人的資源として魅力的だわ
もてなくて独身なので女にも憎しみを抱えてんのか
惨めな人生だなぁ
英語完璧、学歴と申し分ないので、アメリカいこうっと。
まぁどの面接官だってFラン工大の新卒と>>325が来たら
Fラン工大の新卒採用して>>325にはお祈りメールだして履歴書は破棄するでしょ >>326
アメリカの大手ITは修士以上の学歴がないと相手にされん
あっちの中小で頑張れよ そのアホな面接官より社会的地位も収入もぶっちぎりで低い自分をどう思った?
既得権益。
早く進次郎が首相になって、こういうのにメスを入れてくれ。
留学もしていない国際感覚のない安倍晋三には無理だから。
某大手企業との打ち合わせ。
その大手の社員、英語ができないから、インドとのオフショア会議を俺に任せてやがんの。
大手社員なのに能力が低すぎる奴が多すぎ。
面接で技術的な質問とかはなし。
そもそも面接だけでスキルを見抜けると思うか?
その短い時間で自分を売れないのは致命的な能力不足なんやで
大手と仕事をして20年も大手から声がかからないのが全てでしょ
面接官も最初から面接官じゃないしな
年の近い氷河期の底辺が遊んでたころに
真面目に仕事して上に行っただけのこと
>>325
傍から見たらたいした能力も実績もないのに自己評価だけは超一流のアレ
40代になってもなろう小説が愛読書のタイプ >>318
真っ当に正しく平凡に生きてきて中小勤務よりも、悪いことをして大金を稼いで金持ちになったほうがお前にとっては価値があると思うのか。
日本人の正義感もここまで落ちぶれたのか。
早く飯塚幸三とかをフランス革命ごときのギロチンにしなければこの国の正義が危ぶまれるのもよくわかる。 テコ入れもらえないのは氷河期に生まれなかった自己責任
稼げない企業ってのは生産性が低い企業=無能の群れだからな
今時グレーゾーンを行く大企業なんぞ存在しないし
法令順守コンプラ〇のホワイト企業以外全てブラック扱いで人なんか来ないわ
団塊ジュニアの1970年代に子作りをした親を恨むとか
ワイが務めてる会社はいまでも職場で普通に喫煙が認められてて辛いぜ
喫煙者の人数が圧倒的に多いからそっちの意見が認められてしまって何度も職場を禁煙にしてくれって上司に直訴したが全く認められない
もう諦めて来年からの受動喫煙規制が施行されるのを待つしかない
>>339
まっとうに正しく大金を稼いでる人も普通にいるだろ
自分が負け組になった理由を社会のせいにばっかりしてるお前のような人間の方が害悪だわ >>339
おちぶ‐れる
【落ちぶれる】
《下一自》身分や生活状態などがさがって、みじめなありさまになる。零落(れいらく)する。
君のことやんけ 中小零細でも正社員で働いてるだけマシだよ
底辺は言いすぎ
せいぜい下層
地方の中小企業に新卒切符を使う決断をしたのは自分だろとしか言いようがない
その頃(平成10年頃)は、Uターン就職とか、「大企業の歯車よりも小さな会社で実力を発揮」とかいうスローガンが流行ったわけだけど。
>>346
世界的には人権侵害にあたる新卒優遇や年齢差別は明らかに日本の害悪だろ。
まあバカチョン韓国もそうだけどな。 ここの前スレっぽいのにもアホな氷河期いた
国の資料貼り付けて「ほら見ろ氷河期は有能。ゆとりは無能だから生産性低い!」って言い切って
よく読んだら「氷河期が生産性高いのは企業の後押しがあるから数字として高く出てる」って書いてあるんだよね
早稲田ガイジもそうだけど、こういう人間的に能力低い場合は何しても無駄
テコ入れなんてしなくていい
>>350
周りが言うから大学進学した
流行ってるから小さな会社入った
本当に頭が悪い人って自分で物事考えられないんだよね >>351
新卒や年齢で差別されてるんじゃなくて能力で区別されてるだけ
ミドルの転職市場が活況で中小から大手に転職してる氷河期もいるなか
年齢に見合った経験と実績のない人間が取り残されてることを差別とは言わない 在日韓国人は全世代にわたって同じ在日韓国人から優遇されている
それでもなおテコ入れが必要な状況とは一体・・・
大学なんて既に自分が生きた人生の1/10にも満たない期間だろうに
いまだに大学名にこだわってる何て自分は無能でそれしかありませんって証明だしなぁ
みじめすぎて笑えてくる
98年とかワースト10にも入ってない楽な時に卒業してんのに何時まで甘えてんだよ
98年卒だと42〜43歳くらいか
もうチャンスないでしょ
大卒38歳
夏の賞与は38万
2019年は多分年収500万届くか届かないか
悔しいよ…
毎日毎日詰められて、感情殺して働いて、この程度だよ…
年齢差別のない国に行けばいいよ。
ワセダはアメリカで有名って知ってた?
>>361
年齢差別のない国に行けばいいよ。
ワセダはアメリカで有名って知ってた? やっぱサラリーマンは向かないって今になって気づいたから、一人っ子なので実家を担保にして50までに起業しようと思う。
もう氷河期移民chanが壊れちゃったじゃないか
全力で喰いつき過ぎだよお前ら
外こもりはいつでも可能。
金がないのに日本にしがみついている奴って何なんだろう。
遠の昔に卒業した大学にしがみついてる早稲田ガイジよりはマシだろう
普通に働く以上に語学力もいるのにとりあえず海外行けみたいな脳死っぷりやばない?
日本で実績あってアメリカ行くんじゃなくてアメリカなら
評価されるって根拠なく高い自己評価と思い込みだけだしなぁ
スラムダンクで似たようなキャラが行き詰まって死んでたの思いだした
まあ、起業には年齢差別はないからな。
つか採用の年齢差別しない代わりに、必ず一年に一人をクビにする流動的な会社を作ろうっと。
あと、働き方改革でバカンス制度、育休制度も作ろ。
応募条件は、マーチ以上の大卒以上で英語必須+その他の外国語ができること。
海外での交渉、異文化交流に苦手意識がないこと。
事業内容はIT教育コンサル。
欧米的な良い会社だよ。
お前らうち入るか?
>>373
谷沢は身体能力も実績もあっが上に安西先生の基礎練に
耐えれなくて逃げてしまっただけで
完全に何の能力も実績もない勘違い野郎ってわけでもないので
ここで妄想垂れ流してる手遅れのおじじさんとは全く違う
何より20代の若者の時点で比較にならない 田舎の子供部屋で会社ごっこの妄想とか末期だねえ
終わった人間の最期ってのはこんなもんなんだろうな
俺もとうとう40代に突入したわ
このままヒラで定年まで年収700〜800万くらいで終わるんだろうな
官庁からの請負だから安定してるけど役職にあがるのは無理だわ
地方のFラン理系卒の開発屋にしては上手く乗り切れた方なのかもだけど
30代の半ばに請負元から声がかかってステップアップできたけど
氷河期で30〜40代不足でなければFランの俺が大手にあがるのは無理だったと思うな
転職できなかったら年収-200〜300万で定年まで働いてたろうし運が良かったよ
年収より何より残業が減ったのが一番嬉しい
>>374
なんで景気良いのにわざわざ負け組の零細に転職せないかんのだw >>370
金が無いと国外にも出られないんですよ? >>374
意識高い系の大学生が考えるようなことを40過ぎのおっさんがビッキビキになりながら書いてると思うと笑えるw >>379
物価の安い国ならおっk
遊んで暮らせるよ >>378
スタートアップ企業と、リストラされた年寄りの受け皿のような零細とは違うんだよ。 >>378
じゃあ、景気良いのになんで零細にいるアラフィフは辞めないの?
経験豊富で景気良いならもっといいとこいけるんじゃね?
なんで人がいなくなって潰れないんだろうね。 >>382-383
40代も半ばまで芽の出ない無能がスタートアップとか笑わせんなよ
今のお前はまさにお前のような無能の受け皿の中小零細にうまく収まってんじゃんw スタートアップに入社した人は皆目が輝いている。たとえ、アラフォーでも。
どこかの会社をパワハラが原因でクビになってしぶしぶ受け皿に入ってくるバブル世代の老害とは違う。
まあ○ECや日△は酷い会社だ。体育会系のバカが多いと噂。
大学のときの同級生と同じように○TTに入社しなかった俺は確かに間違った選択をしたのかね。
入社しなかった×
入社できなかった〇
日本語は正しく使おうな
人格も能力も同級生より大きく劣っていた事実から目を背けちゃダメだぞ
中小で無駄に20年を過ごした自分と大手の同級生を同列に置くのやめたら?
その同級生の20代の部下より下の立場でしょ
アメリカの大学出た奴ってすげぇと思ったけど、一緒に仕事してみると超馬鹿でウケた。
まともな割合もすぐに計算出せないとかちょっと恐ろしかったわ。
>>393
同一労働同一賃金。
企業の規模に問わず同じポジションの仕事なら能力に基づく公正な給料が支払われる仕組み。
企業間の上下関係は法律上存在しない。
お前は日本の癌細胞。 >>391
その会社(取引先)の無能バブル(55)は、英語ができないくせにアメリカ駐在経験だもんな。
電話会議の打ち合わせで、進次郎並みの俺の英語でバカにしてやったよ。
しまいには俺を妬んでやがるの。 英語ができないからバカにされたことにも気づかなかったらしい。同席したインド人は笑ってた。
ちなみに技術職の場合はフリーランスのほうがこれからの時代は稼げる。
楽天あたりと取引しようと思ったけれど、今は起業したほうが良いと考えてる。
>>395
同じ会社でも給与テーブルが違うだろ
勤めてる中小企業だとないのか?w どんだけイキっても現実は田舎の中小企業勤めという
だいたい下請なんて窓口担当者以外とか見てないでしょ
みじめだねえ
>>395
君は中小企業で高卒の同僚と同一賃金で働けて幸せだな
素晴らしい会社で働いてるじゃないか(笑) HTML:だいたいできる
css、JS、PHP:あまり複雑なのでなければだいたできる
SQL:知らん
起業するで
給与、社会的地位、家庭すべてにおいてその無能バブル(55)より
ぶっちぎりで下の哀れな底辺の負け惜しみですね
顔を合わさないところでは無能バブルに名前じゃなくて
身体的特徴のアダ名で呼ばれてバカにされてんだろうな
自己評価の高さと現実の評価のギャップに勝手に苦しんでるだけにみえるな
中小から中小に転職してるあたり周囲の客観的評価が低いのは間違いなさそう
40代で企業するのは珍しくないけど
40代で企業するのは売れる見込みのあるサービスと
銀行取引のツテを確立する準備に40代までかけてるからな
40代で中小の歯車しかしてない人が会社と社会に不満があるから
急に企業するっていうのは本末転倒だね
3〜4次請負と派遣事業してる零細自営業がスタートアップ企業を自称とか
都内にも中途半端な学歴の負け組でプライド守るために同じようなことしてるのは
ぎょーさんおるし好きにしたらええよ
下のもんが思うほど上のもんは下に興味もってないで
>>403
基本はC/C++, C#でしょ。
ガチ理系の会社で工学系のシステムを扱うのにそんな上流言語でできるわけないってこともわからないのか?無能だね。
俺は上の言語よりも英語ができるからな。 今時.NETとか随分低収益なとこで働いてんだな
MSなんて既にクラウド事業で食ってる会社だろうに
年食ってるだけで業界知識が20年も遅れてるようだけど
それで企業とかやばない?
ステートアップ目指すなら自前でサービス提供しなきゃならんのでオープンソース開発ができないと話にならんくね
>>409
まさかと思うがOSはWinしか使えません開発はVisual Studioですみたいな
下流派遣の鉄板開発話じゃないよな? 時代遅れの開発会社はvisual studioやeclipseはまだまだ現役なので・・・
富士通とか富士通とか富士通とか
vscode良いよvscode
リモートSSHでサーバの開発ができるようになったしリモートデバッグまでできちゃうので乗り換えた
>>417
プロキシ下だと設定めんどくさいンホォォォォォってなるけど
設定できるとナニコレ何でもできるんホオォォォビクンビクンってなるな >>417
機能によって環境変数みてたりsetting.jsonみてたり統一されてないよな
そこは俺も不満ある
途中開発の案件に入ってeclipseのall in oneを渡してくるとか
嫌がらせなのかと思うわw UnityにもVS付いてるし今でも現役だが
AndroidのみやJavaならeclipseのが早いし
あおりや人格攻撃ばっかりでまともに問題解決できな無能ばっかりだな
>>381
だから国外に出るだけでも結構金かかるんだよ おっさんが今まで何してきたの書いてみろ
それでこれは不運だと思ったら金出してやる
今までどんな努力して来たんだ?
健康診断して悪いとこ見つかっても
おまえら医療費払えないだろ
知らない方が幸せじゃねーか?
氷河期世代と言えるのは昭和49年生まれから昭和52年生まれまでな
リーマン・ショックで割を食った世代はその後就職はできてるが氷河期世代はバブル崩壊が収束した数年後でも就職出来なかった
つまり自己責任で甘えだということ
>>431
厚生労働省の定義だと1970 年頃から 1980 年頃に生まれた人々としてるけど
どこの脳内ソースだよ 氷河期
それは国民を分断させるために作った(作られた)サンドバック世代
>>426
何度も海外(欧米)に遊びに行ってるし、近場ならフィリピンにもよく行く。海外なんてフリーターでも行ける時代に何いってんだろ。覚悟を決めて片道切符で行くとかな。 >>413
クラウド事業もやっているが、頭の固い会社や公的機関の場合は、セキュリティの問題からクラウドアプリなんか作らせない。
防衛関係でクラウドを信用すると思うか? >>411
大手企業がそんな古臭いWindows環境の開発を下請けに出しているのが現実ってことだ。あと、大学機関とかもな。
Windows専用ではない。Linuxも使う。 >>428
いったん会社に入ったら、ほとんどの人は上司の指示に従って仕事をするだけ。
ここで、努力だとか自己啓発とかいう言葉をやたら使うのは、日本企業の現実を知らない「意識高い系」だけではないの?
普通に与えられた仕事をちゃんとこなしていれば能力は上がるが、自己啓発のために努力しようとするなら、ちゃんとワークライフバランスの確保できる会社に転職するか、無職になって資格等の勉強をするしかない。
日本のほとんどの会社には、自己啓発の時間はないのが現実。
その中で俺は英語がペラペラになったけれど。昔から英語脳なんでね。 >>414
起業は別に開発系のITに限らなくても良いでしょ。頭硬いね。喫茶店にしろ、通販事業にしろ、旅行業にしろ、起業家の世界はサラリーマンの発想とは違うんだよ。 こんなんpがうじゃうじゃいるのが氷河期か
そりゃ就職出来ずに子供部屋在住してしまうわ
Now is the time to start with me in English!
Most people have a right to immigrate to this country if you are comparatively poor among the generation.
【海外移住】「私には若い奧さんもいますから」フィリピンで年金生活を送る「脱出老人」は幸せか
http://2chb.net/r/bizplus/1563097902/
However I can immigrate to another better country because I am an only son and rich due to my parental succession. システム開発が高度なお仕事と勘違いした底辺IT土方が氷河期世代煽るスレ
SEなんか辞めても、俺は通訳で余裕で食っていける。
氷河期ってもともと「どんな会社でも長く勤めることが美徳」とか間違ったことを親から教えられて、底辺職だろうが同調圧力のせいでより良い仕事に転職するために会社を辞められなかったり、中途半端にホワイトで中途半端にブラックなので今の低賃金の会社が普通だと思い込まされていたり、マインドコントロールされてるような気がするわ。
人間関係という一番重要かつ不安要素が付きまとうから転職に積極的になれない人がいるのは仕方がない
>>448
Anyway I'll have no regrets if I burn bridges behind me when quitting such a job. My greatest weakness in personality is being so-called "jack of all trades and master of none".
しかし何でまた20年以上も社会評価が0で底辺はいつくばってたのに
わざわざノーチャンスの年齢になってからそんなにファビョりだしたんだ?
民主から自民になって景気あがりだした頃ならまだ30代でチャンスもあっただろうに
>>435
省庁は既に民間への委託事業も含めてクラウド化を推進してますが
下の方の請負会社にはあんまり関係ありませんでしたね >>436
下請構造の最下層で勤続20年のお前はそんな下流の仕事しか経験がないんだなぁ
ちなみに今の東大と慶応の理系学生はmacbookのが多いのでインターンの子はwin使えない子もいるね >>449
Easier said than done. いままでも口だけで結果を出せなかったから今の境遇なのにね
会社の上司も不良債権の使えない年上部下が起業するって言いだして
自主退職してくれるならwin-winだし良いことよ
新人の採用を絞ることで中堅の人件費を確保し
法人税を減税してもらい
アベノミクスで円安誘導、公金を下部に注入
これだけの支援してもらって結果出せない日本企業って何なんだろうね
>>459
お前みたいなバカな奴隷を安く使いたいからな
40過ぎるまで何も考えずに無駄に捨てた20年は楽しかったか? >>461
近場の海外に行く金もないなら、生活保護受けたほうがいいよ。
LCC使えば沖縄行くより安いわ。 >>460
システムエンジニアは欧米では花形の高給職。機械を相手にする技術職は、文系wよりも優遇されている。(金融、法律関係は別。) 俺は大学時代からよく海外に行ってるので詳しいの。未だにフランやペセタ札も持ってる。あの頃に比べたら高いな。
あの頃から20年たって何もかも手遅れになっちゃいましたね
お前らってホントSEとかプログラマーばっかやってるよなw
欧米でありがたがられてるSEもほかの技術職も自分で営業できるからこそやで
偏屈な技術屋気取りの日本的理系人間では結局職にありつけんで落ちぶれていくだけ
定期的に狂ったように連レスしてるのがリアルの会話だとすげー高い声の
早口でまくしたてるキモメンを想起させる
何言ってんのかわかんねーよって周囲からため息をつかれるタイプ
アメトークのこち亀芸人見てたら
両津のボーナスが82万とか出てきて萎えてしまった
俺は一生寸志(50万)なのに
高卒30代でボーナス82万貰える人生・・・
描き方的にこれが庶民感覚だった時代
かたや大卒で就職氷河期が直撃し、奨学金返済にも苦しみ続け
年収500万を超えられない人生
フィクションに病んでる・・
自分のどうしようもない糞みたいな人生に、病んでる。。
>>470
両津は連載日以外真面目勤務してて犯人検挙率やその他項目全部1で最高査定って設定だぞw 警察官で35歳の設定だろ?
不規則勤務、長時間拘束、危険手当で600万なので十分庶民だろうに
同級生の警察官に年収聞いたけど30歳の時の巡査(巡査長)で
550万って言ってたわ
ただし24時間勤務を月10回しているのに実働時間は160時間扱い
仮眠8時間だけど寝れる日なんてまずないし寝れても1-2時間がいいところ
定時の8時になっても帰れない、報告書仕上げて早くても12時前
実際の労働時間は250時間ぐらいなのに残業代は月1-2万がいいところ、当然サビ残を訴える先の人事院なんかウンコ
年3000時間で年収550万だと時給1830円ぐらいだが
年2000時間で年収450万事務職の俺でも時給2250円だから全然マシだなw
警察官、自衛官は退職金が跳ね上がる上に再就職先も完備なのを考慮すると
また変わってくるけどな
特に田舎においては公務員と中小勤務の底辺なんて比較にならない
42歳の地方公務員の俺が月収42万の茄子160万ちょい
予算があるときは残業ついて年収700万くらい(ここ何年かは残業が全部つく)
35歳で下から2番目の巡査長で年収600万なら良い方でしょ
地元企業の奴らとか40歳すぎて残業込みで年収500万すら
おぼつかないようなのばっかだよ
>>42
多分金額から係長級だと思うけど
課長級になると800万ちょいになる代わりに残業代がなくなるって聞いたけどそんなもん? >>480
一般的には20〜40時間相当の管理職手当が最初からつく
管理職手当以上の残業をしたらカットが多い
本当は支払われるべきものだけどね >>481
ああなるほど、管理職手当が固定残業代って考え方なのか
50-60万ぐらいの月給になるって聞いたし
多少のサビ残はやむを得なしなんかね..... 年収の話になると早稲田がプルプル震えて輪に入れないだろ
大企業の社畜や公務員より、起業家のほうが上。当然社員一人の企業でもな。
by イケダハヤトを支持。
いつでも休みたいときに休みをとって自由きままに海外旅行できる俺ってある意味勝ち組だよな。
自宅勤務の奴がマジで羨ましい
たまにテレワークする度に思う
早稲田ガイジって他人の言葉借りなきゃ身のあること言えないカス虫だよね
早稲田卒以外に何も取り柄ないから仕方ないんだろうけど。
前に孫正義がーホリエモンがーとか言ってた奴と同じじゃね?
あと、結婚しているやつだってATMでセレスなら意味ないよね。頑張れよATM君は。
中小企業勤めで結婚もできない氷河期中高年のルサンチマンか
なんでそんな笑える人生になってもうたんや
中小企業を中高年で切られて行き詰まって一人で自営業って
氷河期の底辺エンジニアの見本みたいな人生だな
男ばかりの会社にいても何も楽しくないのに、よくやってられるな。
ちなみに、個人事業主になって、20歳ぐらいの女と同棲始めた人知ってるわ。
俺の父親は喫茶店やってるけれど、自営の息子に生まれて本当によかったと思ってる。
中小から自営業って転落っぷりがやべーなwしかも独身てw
親父さんも私立の理系までやった息子が自分より
人生失敗するとは思わんかっただろうな
別に早稲田理工だから、早稲田理工らしい仕事をしなければならないわけではない。
歳の近い藤木直人も早稲田理工だ。
プライド捨てて世間体を気にせず今のうちに親の庇護下に入って喫茶店の手伝いでもしたら?
親が死んだ後の人生を諦めれば孤独死するまでの20年位は細々とやっていけるでしょ
まあ鉄筋コンクリートだからな。
資産があるから金には困らない。
改築して旅館にでもできそう。
一人っ子だと親が死んだら他に面倒みてくれる人がいないから子供部屋の維持が大変だろうに
中高年の独身がノウハウなしで自営業とか銀行から一番舐められる奴やで
企業勤めもできない堪え性のなさと家族という枷もないので自分を甘やかして飛ぶ確率も高い
男一人の自営業と親の介護も見えてくる事業主とか銀行からみたら地雷原を超えて大草原だわ
不労所得で食っていけるような家はともかく
一般的には親の資産は親の老後、介護と葬式で
消えるもんだしな
うちは上が実家の近くで所帯構えてるので
親の様子を見にいくのは上の役で俺は稼ぎが
多少は良いので金銭的援助で落ち着きそう
>>517
親は介護しなくて良いといってる。
もしボケたら老人ホームに入れろだって。
それも全部親の金でオッケーらしい。 >>518
まあ一部をテナントに貸しているので不労所得はあるよ。 子供部屋でもないし、上京しているし、あと、親の面倒を子供が見るとか欧米ではありえないな。やっぱ日本ダサいって思う。
俺がサラリーマンに向かないのは、従順な奴隷ではないから。九州男児に多いタイプや。
煽り運転の宮崎文夫とかぶるな
本人は社会に通用しなくてこじらせちゃったタイプ
話変わるけれど、江戸時代に士農工商がなぜ作られたか知ってる?
最下層が最も金持ちだったために、妬みから生まれた。
うちの家庭は美学も哲学もない庶民的な家庭だが、土地持ち、不動産持ちなので、金に困ったこともない。
そして、祖父は100ぐらいまで生きた。
まさに「商」の家系だ。
小泉家にも似ているかもw
>>525
まあ、新卒のときのスタートラインは皆一緒よ。
何も知らない新卒に能力なんてない。 ただ、自分より下の大学生となぜ同じ会社に入るための競争しなければならないのか、おかしいって、ホリエモンが言ってた。まさにホリエモンに同意。
ただ、自分より下の大学生(簡単に入れる大学の学生)となぜ同じ会社に入るための競争しなければならないのか、おかしいって、ホリエモンが言ってた。まさにホリエモンに同意。
革細工と死体処理で財を成したのは穢多非人な
そもそも士農工商は現代教育では既に施行されていないとされてる
その教養のなさは田舎で自営業してる親譲りかもw
堀江は競争は否定しているが共生はできるとしているわけで
日本では底辺は底辺なりに食うに困らない共生ができるよっていう
まさに今のお前の状況にぴったりだもんな
そのホリエモンはもっと技術者を優遇しろと言っているわけだけどね。
あと、彼は、新卒一括採用や年功序列は完全に否定。
結婚制度についても必要ないと言ってる。(事実婚でいいと言ってる)
ホリエモンは面白い人、能力のある人が、その才能を
出身国や出自にとらわれず発揮できるのが理想としてるわけで
>>529のように日本に生まれた以外に何もない人には
結構厳しいことを言ってんだけどな >>532
技術者に足る技術力がない
事実婚をするような相手がいない
しがみつけけるのは学歴だけ
君の現実とだいぶかけ離れてる気はするけどね
40代も半ばになってこれから本気を出せば違うんでしょうけどw 10代の頃は周りがバカばかりに思えた。
自分はもっと立派な大人になる自信だけあった。
20代になって30になるのが怖かった。
でもいつかは自然に落ち着くとも思っていた。
そして30になって毎日があせりの日々になった。
大人をとりつくろうことで精いっぱいで
そして40歳になってもう手遅れになった、ようやく気付いたんだ。
自ら何もしなければ・・・人は
ただ歳をとった子供でしかないっていうことを
そして、
そしてもう自分は何かをするにはもう歳をとりすぎてしまってたという事
このセリフの漫画の画像を思い出す
体は大人、頭脳は子供の一人っ子だな
兄弟いない奴ってダメなの多いよね
中小しか入れなかった上に専門卒にも劣る評価を会社につけられて愚痴ったりと
自分の理想のスペックと現実のスペックに心理的に折り合いがついてないから不安定だな
人と比較することの無意味さ。
一人っ子らしくマイペース。
ホリエモンも一人っ子だな。
似ているかも。
しかも、彼は大企業や公務員を毛嫌いし、小さなベンチャー企業を絶賛。
一番他人と自分を比較してファビョってるのお前だけどな
40過ぎてどうにもならん哀れな氷河期中年を寄ってたかって潰してやるなや
助けない、関わらない、見えないふりをする
大事なことだぞ
> 人と比較することの無意味さ。
その割に病的に他者評価より自己評価が突出して高いようなので心療内科とか行ってみたら?
結果を出せたことがないのに親がお金もちなので勝ち組をネットで必死にアッピる40代
そら氷河期とか関係なく芽が出ないと思うぞ
なんで新卒で就職失敗して40代になっても中小に埋もれてんの
あと、俺には日本文化をローコンテクスト化して(日本特有の常識にとらわれない社会にして)、外国人の移民(非アジア圏)を増やして、職場に多様性を齎す使命があったのに、それを嫌う頭の固い老害が多くて、俺は独立することを決めた。
そういう意味でも、日本を欧米スタンダードの社会に近づける進次郎を俺は支持する。
中小にもシニアの役職は沢山いるわけだけど、その人たちは皆負け組なのか?
中小でも海外の組織との取引がある会社は沢山あるわ。
その中小のシニアの役職者は有能で働きが評価されての地位であって
中小で有能と評価されないシニアが行き詰まって自営業を始めるのとは違うのでは?
英語はビッグデータとAIの翻訳精度向上で消えゆくアドバンテージなので
そこに頼るのは先が見えていないのでは?
ボンクラ社員が中小企業を馬鹿にして中小企業社員が自衛を馬鹿にするスレかw
自分が知ってる狭い業界でしか世の中見ない奴はいざというとき弱いぞ
自分しか持ってない技術や知識を複数持って色々やってるやつは強い 人に教える能力とか英語とか文章力とかあればさらに良い
一般社会人が一番忙しい夕方にレスできる無敵の人は一味違うな
中小奴って大手より中小の俺のが技術力は上とか妙な勘違いしてるよな
安く下に出せる程度の小さい仕事を投げてるだけなのに
大手の社員も普通に設計実装テストとやってるもんだけどな
>>557
自営といっても、俺の親父は田舎の高卒だが喫茶店経営者だったの。
ビルは鉄筋コンクリートな。 >>555
海外の組織との折衝は俺に任せとけってこと。語学力のことだけを言っているのではないよ。海外(欧米)の文化を尊重し、内向き社会の日本をグローバルスタンダードの国に変えることの必要性とかな。 40代で中小勤務しか経験がないこどおじの夢か
国内ですら相手にされてないのにね
書き込みの稚拙さと幼児性からすると
なろう小説とか愛読してる層の中高年でしょコレ
有能な経営者に転生してみたとか妄想して
ニヤニヤしてるのが関の山のこどおじ
幼稚園児が一人で人形使ってヒーローごっこやってる
メンタリティと変わらん
溺れた犬は棒で叩けのメンタリティの人の言う事はさすがだな
新進気鋭のこどおじ作家
早稲田の失敗作先生の作品が読めるのはネ実だけ
まあ若いときはちゃんと海外経験積んどけよ。これは語学だけの話ではないからな。
日本で社畜やるのってクライアントの奴隷の奴隷になることなんだよな。
なのでやってられないって早く気づいたほうがいいよ。
海外に出て翻訳ツールとか使ってる肩書だけの頭の悪そうな日本人より、肩書不明(あるいは組織に属さない一匹狼)の英語ペラペラな日本人のほうが欧米では受けが良い。
例えれば、単なる翻訳家に過ぎない福沢諭吉よりもジョン万次郎のほうが海外で知られているようなもの。
とりあえず失敗作は田舎の中小企業勤務から抜け出すことから始めてみたら?
落合陽一なんかは自動翻訳が劇的に発達するのは確定なので
正しい文法の日本語を覚えることの方が重要って言ってたりするな
英語はコミュニケーションツールの一つしかないので
本人のバックボーンになる何かがないとあんま意味ないけど
英語はという英語に限らずだな
口だけで実力や実績がない人間は居場所を無くすのがはやい
30代のコンビニバイトが俺は何時かビッグに〜っていうのを40代でもやってるだけですし
語学の問題ではなくて、異文化コミュニケーションの問題なんだよ、バーカ。
俺は国際感覚豊富な「グローバル人材」ですよ。外国人と心のコミュニケーションができる人間ということ。まあ東アジア人は嫌いだけれどね。
高学歴ワープアが中高年になって現実に耐えきれず
こじらせてメンタルをやられるパターンやな
ポスドクの30代後半から40代に多いもんやが
俺は理系出身だけれど、精神性は完全に文系人間だ。なので同業界の人とは合わない。社会とか哲学とかそういったものを重視してきたので。
2003卒だけどようやくマネージャー登用試験受けられることになったよ
同期の中では最速で一昨年に受けてる奴居るしちょっと遅れた
今年収900で昇格した直後の来年は据え置きか一旦下がるまであるが
2〜3年我慢すれば1000万見えてくるわ
おう頑張れよ。一本越えると気分的には達成感あるが
税制がクソだから体感できるのは1500越えたあたりだぞ
まだまだ先は長い
>>575
こういう発言する奴って本当に頭が悪い。いかにもお受験の英語の話をしている雰囲気が読み取れる。
実際に海外で交渉するときに、英語はコミュニケーションツールだからといって機械翻訳しますか?違うでしょ。
まずはスモールトークから初めてジョークを言い、仕事に関係ない話も含めて中身のある深い話ができないとダメなんですよ。
俺は普通に外国人とセクシーとか言い合える仲なの。
理系だけどここまでできる人は少ない。
そして、周りの理系を見ていると、心が狭くてみみっちくて心配性な奴らばかり。
俺なんかいつ会社をクビになっても自分でビジネスができる人間なんだよ。
新卒で入った会社は田舎の中小企業といっても、千葉とかダサい玉とか神奈川とか都内近郊にあるような過当競争が激しいブラック中小企業ではなくて、九州とか中国地方とか「地方」にある地元密着企業にいたから、ブラック中小ではないの。
その違いわかる? 落合陽一のくだりはイノベーションの話でしょ
先端技術では量子コンピュータの実現が見えてきて既存暗号が容易に解読されてしまうデメリットや
ディープラーニングの飛躍的効率アップで自然言語のリアルアイム翻訳のメリットを
何処の科学者も予想してIBMやGoogleは巨額予算をかけて実証試験してるわけだ
そういう将来が来ることを予測して立ち回れない人が世界市場でやってくのは無理
田舎者の世界観ではやってけないよ
>>583
社会を重視したいとか言ってる人間が、5chでマウントとるのに忙しかったりするのは笑えないジョークだわな。
周りは心が狭くてみみっちいって?
周りは逆にお前の事をそうやって見ているだろうな。 >>583
糞田舎の町工場レベルの中小開発会社で
ちっぽけな案件で同じようなことばっかしてて
たいしたことができないってことですね。 >>585
グローバル(九州)
おいとスモールトークするばい!
セクシーやけん!セクシーやけん!
俺もグローバル(九州)でやっていけそう >>583
日本では誰も自分を評価しなかったけど
海外なら評価されるという妄想に縋って
田舎の中小企業の誰でもできるバイトみたいな
仕事で過ごす1日は楽しいか? 氷河期世代が欲しいのは利権であって不平等の解消でも適切な評価でもないから笑
>>593
同じ氷河期アラフォーの小泉進次郎さんがいるじゃん。利権分けてくれるかも。 親が鉄筋コンクリートの不動産持ちで、自由気ままに生きれる一人っ子が惨め?
いつ会社を辞めても一生困らない。
まあ田舎だから不動産は売れないとしても、死ぬまで住めるし、旅館にでもできそうだし。
普通の日本人が会社を辞められない理由は、単なる上司の顔色とか、しがらみのせい。
馬鹿らしいから、退職代行のEXITでも利用してやろうかな。
なんでカス早稲田は偉人の言葉借りるしかできないの
お前自身が歳だけくったスカスカ人間だからだよね?
会社での立ち位置が透けてみえるな
会社は完全にお荷物氷河期の自己都合退職待ちじゃん
>>596
パパとママにしか相手にしてもらえない40過ぎた中年の気持ちの悪い人生をみじめと言わず何と言うんだ 同僚一同 < そうか!ようやく辞めてくれるか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
まあ、いつでも外こもりできるよん。バックパッカーみたいにね。
失敗作でも失敗作なりに人生の楽しみが見つかるから
みっともないアッピルしなくても大丈夫やで
中小企業社員でも億以上の総資産(相続予定も含めて)がある人と、
都内の大企業社員だけど子沢山か、あるいは、嫁のATMなのか、とにかく使える金が限られてカツカツ生活をしている人と、
どちらがマシかな?
まあ個人の価値観の問題だから人それぞれでなんとも言えないが、奴隷は奴隷の価値観を礼賛するわけや。
年収の話ばかりしていると、世界中で嫌われているチョンみたいになってしまうぞ。
>>606
本人が死ぬときに思い返せばいいことで他人と比べることでもないな
価値観チョンくん 高齢の独身こどおじのがマシって人はそうそうおらんよ
早稲田から地方の中小企業にしか入れないだけでも恥ずかしいのに
よくこんな恥の上塗りでみっともないことできるな
早稲田より偏差値の低い大学にしか入れなかったことは恥ではないの?
お前の親の資産をネ実民が知らないように
お前がネ実民の学歴を知っているとも思えないがな
中小企業勤務のコンプレックスの消化不良を起こして
人にあたるなよ
氷河期スレでは社会貢献度の低い中小零細勤務の氷河期には罰を与える流れですから
>>611
早稲田より偏差値低い大学卒業生の方が多いだろうけど
普通の神経してたらこんな無様な存在にはなりたくないと思う
早稲田卒しか誇る事無くて、妄想するしかない手遅れ底辺になりたいと思う奴なんているか? 働かない人を罰するのは共産主義。
金があればニートになる権利も買える。
世の中、金が全て。
ニートだろうが、株だろうが、トレーダーだろうが、自由に使える貯金が全て。
パナマあたりに預金しよ。
円が暴落してもいいように、ユーロ貯金でもしよっかな。
どうせ日本なんて潰れてもいいし、真面目な人が損したり苦労人が罰せられたりする国なんて、もう一度原爆落としてもらってもいいかと思う。
その頃、俺はカナダあたりに逃げてよ。
ちゃんと勉強しないで大学に行かなかった奴とか、学力がないために専門に行った奴とか、大東亜帝国とか入ったやつを、罰しろよ。
長いものに巻かける大企業の無能バブル(55)はシネ
こういう無能な底辺氷河期が50、60となると害悪にしかならないので
社会的に処罰していく必要があるんだろうな
社会的な処罰をすればするほど治安は悪化して犯罪者が増えるってこともわからないのか?低学歴のバカ、無能。
ユーロ貯金てなあ…
まだ円で持ってるほうがいいわ。
親が居なくなったらあっという間に文無しになりそうなおつむしてんな。
日本がいつ潰れても海外に移住できるようにするためには、外貨預金しかない。
その前に戦争(第三次)になるかもな。
世界的な社会不安になるほど円高になるのが現実だけど
妄想の世界だと違うんだろうな
ホリエモンは俺も支持するは
相続税を100%論者だしな
無能はどんどん貧困になってよい
どんだけネットでイキっても中小勤務のワープアっていう現実は変わらない見本だな
惨めな奴だ
>>624
世界で一番先行き不安なのは日本なわけですが。
あと、アメリカもいずれ民主党政権になりリベラルが勝つ。
ヨーロッパの移民社会が不安だとか言ってるトランプは馬鹿。 >>626
日本が決して安泰というわけではないが、日本が一番先行き不安などというのは流石にない。
本当にまずい状況なら海外の経済不安問題で円高になるはずもない。 朝から晩までネットに張り付いて時間を無駄にしてるようなことを
20年以上も続けてるから中小企業の底辺のまんま40代を超えただろ
55歳とその部下に使い潰されて死んでいけばいいよw
どうせ下請の仕事で怒られて逆恨みしてるとかちっちゃいことでしょ
その大手の55歳からは顔と名前を憶えられてるかも怪しいもんだけどな
口ばっかりの能無しで自分では何のアクションも起こさず
親の遺産をあてにするって堀江が一番嫌悪するタイプなんだが
随分一方通行な片思いをしたもんだな
前科持ちホラレモンに好かれたいと思う方がどうかしてると思うけど
何時でもこどおじになれるんだぞ自慢とか
氷河期のクズはほんと終わってんな
こういうのって親に甘やかされて育ったポンコツだから
他人に迷惑をかける前に国が責任もって処分してくれんとなぁ
636既にその名前は使われています2019/10/07(月) 05:59:21.58
初老を超えた男とは思えないな
ゆとりの20代後半の子でもこんな酷くない
氷河期の負け組なんてこんなもんでしょ
20年働いても年収が上がらず日本終わってるって騒ぐ奴
そら堀江にも終わってんのはお前だけだよって言われるわ
金はほどほどでいいよ それより色々な経験した方が楽しい
人生なんてすぐ終わるぞ
>>640
平凡な地方の中小企業で、地元の高卒に混じってライフワークバランスと人生をマイペースに楽しんでいる氷河期を叩いてきたのは、むしろあなたがただと思うのですが。
「人は人、自分は自分」なら、Uターン就職して35歳で上京転職するまで田舎でのんびり暮らしてきた早稲田卒を叩く理由などないと思うのですが。
これが、格差社会だけれど平凡人の幸福度が高いアメリカ合衆国との違い。アメリカ人は人に干渉もしないし、付き合う上で年収の話はタブー。 日本人に一番欠けていることは、プライドの概念なんだよな。
平凡人にもプライドがあるため、それを尊重するという考え方が足りない。
適当に海外旅行にも行ってマイペースに人生を楽しんでいる氷河期に対して、勝手に年収の視点から負け組の刻印を押しているのは、むしろ、金を使う場所のないタイムプアの自称勝ち組だろ。
早いも遅いも無いよお前の人生
どのみち負けてんだから何でもやれよ
一般的な感覚で判断するな
このスレを読み返してみろよ
プライドが欠片でもあれば
俺がお前なら自分のレスの
恥ずかしさに自殺してるわ
>>642
叩かれるような事してる自覚ないの?
自分の無能を棚に上げて他を批判して、好き勝手言ってたら
徹底的に叩かれて当たり前 >>645
有能だから年増でも転職できるんじゃなかったっけ?
中小でもマネージャー経験あれば、50でも転職できるわ、バーカ。 俺はどうしても早稲田に入りたかったので一浪したの。なので25で転職したら、社会人経験がたったの2年で転職ってことになる。当時は長く勤めないことはタブーだったよな。
人を無能と決めつけるならその証拠を見せろ。社会人になれば会社で何かを証明するためには確固たる資料が必要。それを出せるのか?新卒で教授と喧嘩して中小だとかは証明にならないぞ。それもたった一回の失敗。失敗は成功するためには必要だしな。
まーたお前らは玩具をぞんざいに扱うなよ壊れ出したじゃないか
>>651
早稲田→田舎の中小、田舎の中小→中小が精一杯w
お前って無能じゃん?w >>653
>>26
> 俺を評価しない周りが悪いんだよ。
お前の周りは正当な評価をくだせる有能だらけやないか
早稲田の教授とか大手55歳とか有能な人のおかげでお前はやってこれたんやで
その人らに助けて貰ってようやく生活できる無能なお前は感謝せなあかん
天にツバを吐くようなもんや 東大でも京大でもボトム数%は底辺なので気にせず現実を直視しなさい
きっと次は韓国人に生まれ変わってチキン屋の社長とかになれるさ
>>658
取引先の英語ができないパワハラで有名な爺がどうした?いまどき英語も話せないなんて無能だと思うが。 ちなみに新卒のときは、Uターンするつもりだったのと、あえて従業員400人ほどの地元ののんびりした企業を選んだ。なんか文句あんのか?
>>659
その大学に入れない奴に言われる筋合いはないよ、バーカ。 日本がおわってんじゃなくて『お前』がおわってんだよwww
取引先でありビジネスパートナーなんだからどちらが上でも下でもない。同じ目的を達成するのに企業間の上下関係つけたりしているから、日本の生産性はクソなんだよ。
>>664
同一労働同一待遇にしろといってたのお前じゃなかったっけ? >>664
まあこいつは、「大学はオワコン」とか言ってたやつだし、理系を持ち上げる癖に、自分自身は中退でしかも文系w >>666
お前が支持する堀江のツイートやぞwwww >>665
お前はビジネスパートナーじゃなくて下請会社の社員な
日本語と自分の立場は正しく理解した方が良いね >>668
だから、堀江は同一労働同一賃金にしろとも言ってたし、堀江が終わってると言ってるのは、ブラック企業をやめられずに愚痴ってるやつのことだろ。
俺の会社はブラックではないよ。でも辞めたいけれどね。 年収そこそこでも、ワークライフバランスが確保できて、細細とでも事業を継続できているなら、ブラック企業ではない。
中小企業の低年収社員という圧倒的現実
ここをまずはどうにかしないと何を言っても
周りにはキャイーンとしか聞こえないわな
でも実績0でアラフィフよりのアラフォーではなぁ・・・
ホリエモンの言うように終わってるんだろうけど
30境にどれぐらいの案件抱えてるのとか部下何人いるのとかそういう話題に移る頃だな
ペーパーテストは得意だったけど実務で使い物にならない
大学入学が人生のピークみたいな子は採用してると稀に良くおるんよ
親の言いなりで「我慢、苦労」してきただけで
生きることに対して「努力」してない
「我慢、苦労」を「努力」と思い込んでる人達
氷河期以降は大卒なら勝てる時代じゃない
今の若者だってそう
高卒の土方の方が生きることに対して努力してる
機械相手の仕事が向いている人もいるし、人相手の仕事が向いている人もいる。
管理職は向き不向きだから年齢は関係ない。
フリーランスのエンジニアは稼げる。
俺は積み重ねという言葉が大嫌い。
向いていない分野で積み重ねをするよりも、向いている分野で一攫千金を目指したほうが効率が良い。
欧米人は自己肯定感が高いから成功した社会だと思う。
悲観的な1億人が暮らす国よりも、のんきに構えている5000万人の国のほうが良いと思う。
まずはバブルより上の年寄りからどんどん往ってもらわないと。
大企業の社畜で年収2000万だけれどローンや子供を抱えて出ていく金のほうが多いやつと、
フリーエンジニアで低年収でも、株や賃貸で設けてる多大な副収入と自由時間がある人とどっちがマシかわかる?
40代も半ばになろうというのに向いてる分野に身をおけてない時点で詰んでる
ゴミみたいなソースもってくるような低知能では出世できんのは納得だわ
>>689
グローバル人材として俺は向いている。
海外での法人の立ち上げや現地との交渉は俺に任せてねってこと。
ただ、仕事は仕事と割り切っているし、金を稼ぐ手段に過ぎないので、向いてなくても続けていられるだけマシじゃね? そう悪く言ってやるなや
早稲田の失敗作みたいな底辺がいるおかげで社会は成り立ってるんやで
>>691
全部読みもしないで上っ面のタイトルだけでゴミだと判断するようでは、君が低IQの低学歴は確定だね。 >>692
向いてるってお前の自己評価だろ?
今までもお前の人生の失敗をみて
お前に任せようなんて奴おらんだろ
なんの実績もないし休み海外ちょっと行って遊んで
ぼくちゃん英語得意ですってレベルだし 早稲田って凄い韓国人っぽいよね
できてもいないことをできるように吹聴して精神的勝利とか
フッ化水素なんて余裕で作れるって言ってる韓国と同じ
>>696
わかる
韓国人と同じメンタリティだから朝鮮半島向きだよね >>700
だから士農工商穢多非人は、金持ちに対する妬みからできた制度だと何度言ったら?
まあ、橋下徹は金持ち家庭ではなかったらしいが。 アホみたいな持論下痢便垂れ流したって
現実も早稲田卒だけ取り柄のお前も変わらないんだってw
あと、俺が海外留学経験があることについては、これまでずっと言わなかった。
どうせ嘘だとか言って疑われるのが目に見えているから。
うちの家系は南方縄文系の血を引いている家系で、漁師の末裔だが、日本に弥生系(韓国人)の渡来人がやってきて以来、社会的には不利益を被ってきたらしい。
>>703
いきなり的外れなレスしだしてどうしました?
何言ってるかわからないって良く言われませんか ワープアってのはなるべくしてなるもんだってのが良くわかるな
こういうのが50、60になると社会に迷惑をかける産廃になるから
行政が処罰するか親が責任もって英一郎しないだめ
朝昼晩に中小零細でゴミみたいな仕事の合間に
ネ実の氷河期スレへの書き込みで終わる1日とか
どんな気持ち?ねぇどんな気持ち?
>>706
先祖代々の百姓か
中小企業が良く似合うぞ うちで雇ってやろうか?
能力と経歴を勘案して時給820円くらいが適正価格だと思うけど
ネ実民のよしみで色つけて時給840円出してやるぞ
アジアから来てる20代のバイトの子らも英語できるし
その子らの下で働く人を探してたんでちょうど良かったよ
>>713
やったな早稲田
見ろよ
初めて正当な評価をしてもらえたぞ
小さい仕事でも真面目に働いてきて報われたな
乗るしかないこのビッグウェーブに その時代に朝鮮人はいないんですけども
高句麗百済新羅を朝鮮と考えてて半万年の歴史や手博図信じてる系の方ですかね
>>712
狩猟民族の血を引く漁師と農耕民族の百姓は気質も行動様式も正反対なわけだが。 >>714
俺は欧米人としか働きたくないので、アジア駐在は断ってる。 まあ早稲田は世紀末超えたあたりから偏差値60台になってるし
学費が安い私学程度まで落ちぶれてしまったからこんなポンコツも多いんだと思うよ
学費が安くて入学難易度が高い。
というか、イメージが悪くなったのはスーフリのせいかもな。
>>690
それ全部読んだの?
離婚率と幸福度は相関しないって趣旨だよそれw FXで窓閉じてるだけで年収700万のワイ
余りにも暇でバイトがしたくなる
バイトよりyoutubeで自己表現したほうが人生充実するぜ
それだけ金があれば一切のしがらみも無く自由なことが出来るんだから
無限の可能性がある、まさに金持ちはさらに金持ちになる法則に当てはまる
貧乏なやつは貧乏で切羽詰ってるから道も狭い考えも狭い選択肢も少ない
>>716
百姓漁師という言葉もあってだな
ちなみにお前の言う江戸時代の士農工商で言うと
殺生で生計をたてる漁師はカースト最底辺とされ
卑賎の職業とされていた
先祖代々、被差別部落民だったんだなぁ ここでイキったところで底辺中小勤務の現実が変わるわけじゃあるまいし
みじめなことしてるなぁと思います
今日も1日、中小企業での底辺生活をお楽しみください
しかし就職以降はゴミみたいな人生だなぁ
景気が良ければもうちょっと何とかなったんだろうけど
同級生みたいに上手くやれなかったな
残念な人生だった
同意。
>>>出世、結婚、子作り子育て、家購入、蓄財<<<
☝
こういう事に囚われてる奴らって、
一般社会の規範や世間体に影響されて生きてるんだろうな。
その方が楽だからな。
考えなくて済む。
でもね、
人は、出世して結婚して子作り子育てして家購入して蓄財できても、
満足しないし、幸せにもなれない生き物なんだよ。
なぜかって?
それはな、自分で考えて、自分の生きたい人生を生きていないからなんだよ。
たとえホームレスになったとしても、
自分が本当にやりたい事をやって、
自分の人生を懸命に生きた人は幸せなんだよ。
親が敷いた人生のレールを、
日本の社会規範の中で生きてる奴らは、
死ぬときに絶対後悔してると思うよ。
>>725
どうせ辞める会社に対して何言ってんの?
派遣よりも正社員のほうがマシなんじゃなかったっけ? 今やグローバル人材ならBizReachあたりに登録して50歳で転職も普通だし、アラ還での起業も普通。転職エージェントすら知らない(おそらくクビになったやつの受け皿のハロワしか知らない)情弱のバカはここにいる連中だ。
ミドル転職は活況だけど経歴が整ってる人はって話だけどな
君のような中小勤務でも職歴に穴がなければ中小への転職は簡単だよ
大手に入ろうと思うと管理経験と手掛けた仕事次第だけど
無能な55歳に使われてるような43歳ではちょっと厳しそう
氷河期世代って43〜46歳くらいの奴らだろ?
間引きしても問題ないよな
ビズリーチて
FacebookかLinkedInで経歴と実績と名前が売れてりゃ
開発研究者はなんぼでも声かかるでしょ
何周遅れのジジイだよ
>>726
同級生はうまくやれてるんだろ?
お前が悪いんだよ 俺は長期(まあ数年単位)だけど、米国にいたために日本のことを知らずに過ごし、それが日本に帰国してから就職するのに仇となった感があるな。まあ、米国での生活は良い思い出になったよ。
>>735
FacebookやLinkedInで早稲田卒中小勤務のワープアとか
マウンティングモンスターにしゅんころやで 早稲田君は今日も今日とてここに一日張り付いて、
無職こどおじアピールしちゃうの?
>>721
こいつはドヤ顔でどっかの統計持ってきたりするけど、中身読む知能無いよ
読むの辛い分量の叩き付けて相手が面倒くさがって諦めるのが目的
ゆとりは無能!氷河期は有能!って言い切って生産性についての資料出して
資料中で否定されてるの気付かない無能さを炸裂させていた ゆとりは俺と同じ若者として仲間。
殺意が湧くのが、無能で既得権益にしがみつくバブル。
特に1969年生まれよりジジイはろくな奴にあったことがない。
アラフォーまでは青二才だと宣言した小泉ジュニアと同じだ。
俺は器用貧乏で、理系なのに英語が堪能なために、いまどき当たり前の英語すら話せない極めて無能の年寄りのケツを拭いているんだよ。
俺みたいな人のことを英語では、jack-of-all-trades-and-master-of-noneという。
年功序列、新卒一括採用が主流だった時代に生きた不良債権みたいな年寄りバブルが早く氏んで、人口5000万の国になってほしいわ。
うちの会社に入ってくる年寄りは大手をクビになって受け皿として入った無能ばかり。
俺は自主的な退職(海外経験のため)や転職をしてきたわけだから、こいつらとは訳が違うのだ。
良い会社だと騙されて、希望を持って入ったんだから、裏切られたと感じたら、辞めるが筋。
大手にいたら年金払ってるだろうし
まだ貯蓄なくても働かず暮らせるんじゃないの?
日本人の9割を占める中小企業社員や自営は年金払ってないの?
馬鹿じゃね?漫画の世界か?
確定拠出年金も含めて投資信託で払ってるわ、バーカ。
俺は「仮に」ニートになっても親が金持ちの一人っ子なので死ぬまで暮らせるといくら言えば?
スレ違いの独り言はチラシの裏にでも書いとけ。
な?
コイツアホみたいな連投の最中になんでID変えてんだろう
よほど他で恥さらして逃げてきたか?
俺は40代の若者だけど、20代の後半ぐらいの友達が多いんだよね。当然、異性も含めて。
40代は不惑といって既に人生かたまってる年齢だわ
外人もそうだけその若者もお前が友達って言ってるだけで気持ち悪いだけだわな
まぁ手遅れのジジイが必死こいて負けてないって息巻いてる姿は笑えるから良いけどさ
確かにこういう早稲田でて行きついた先が中小企業でワープアになるような
不良債権の氷河期ジジイを殺処分しないと社会保障費を圧迫するからな
殺処分はいくらなんでも言い過ぎ
受験や就職など人生の岐路に何も考えずに遊んでいると
こういうみじめなワープアの独身中高年になっちゃいますよって
早稲田の失敗作みたいなのを檻に入れて展示して10代の
社会勉強の教材にするとか他にあるだろ
人生を失敗して中小企業の底辺で働く
同世代の氷河期ワープアの悲鳴が心地よい
俺はちゃんと大手に就職して良かったよ
別に英語が話せることなんて当たり前だからごく普通だが、
英語が話せないことは無能決定な。
早稲田時代の同じサークルの人でNTT西日本に入ったやつから、うちに来ないかってお誘いがあったよ。
>>757
電通みたいな大手で過労死しろや。
田舎で農業でもやってたほうがいいよ。 やはりNTTに転職するか悩んでいるけれどやめようかとも考えている。
2020年問題の件。日本発の世界恐慌が起きるので、英語ができる難関大卒の俺はとっととアメリカかカナダにでも移住しようかな。
上流工程でのシステム設計は、自社ブランドを持つ中小でもNTTでもやってることだからな。
まさに同一労働同一賃金(待遇)。
そうやって現実逃避して楽に逃げてるから底辺一直線なんだよ
戦わなきゃ現実と
人生、楽に生きたほうが勝ち組だよ。
必死で大手に入ったり霞ヶ関官僚になって過労死したりするよりは。
アメリカは他人を気にせずマイペースに生きるいい国だよ。
お前のように思い込みの激しくてフラットに物事を捉えられない奴が社会人としてやっていけると思えないが、挑戦したらいいじゃん今時の40代なんてまだ守りに入る時期じゃない
まあ早稲田で俺と同じ学部学年だった人で研究室の教授から可愛がられてた人は、当時は仕事が楽と噂のNTTに楽に入ったけれど、その友達から声がかかってる。俺はある意味運が良い。
声がかかっただけでまだ運がいいとかわかんねーだろw
マジレスするとNTT系列は翻訳や通訳は外部委託してるので
中小企業から英語ができる程度では40代を採用したりしないです
20代の若者なら経歴と面接の出来次第でポテンシャル採用することはあります
ドコモの店頭で外国人対応をする担当者は人手不足なので
そちらに派遣で応募するなら40代でも歓迎されると思います
発狂して既に11連投もしてるのが有能とかギャグでしょう
運が良かったら最初から中小企業でワープアなんかしてないだろっていう
>>781
九州にUターン就職できなければ嫌だと言ってた。一人っ子だしね。 35歳で上京転職するまで実家から通勤したおかげで金が溜まった。もしも東京に残ってたら金がたまらなかったぞって、親が言ってた。ある意味貴族だったのに何がワープロだよ?アホか?
50までに1億5000万貯めたらリタイアしよ。フィリピンあたりに行けば余裕で豪遊できる。
日本人の9割は中小勤め。
首都圏には日本人の3割しかいませんよ。
実をいうと、俺は早稲田理工の4年の時にモラトリアムってやつで、どんな職業に就こうか自分でも良くわかっていなかったんだよな。
自分探しをしていた。
大学まで来て自分探しとか…そういうのは高校で済ましとけよw
自分探し=就きたい職
これがそもそも現実離れしてる気がする
とにかく責任取って貰いたいね。就職先はないない言われて希望失って大学中退した身としては腹立つ
せめて大学費用だけでも返して欲しいわ
35歳まで子供部屋おじさんで
わざわざ田舎の中小から都内の中小に転職って
子供部屋おじさんやってる間に脳障害でも起こしたんか?
親も放流するあたり相当頭が悪そうだけど
>>783
九州電力や福岡空港、JRなんかのインフラ入れば良かったじゃん
理工学部で成績がトップグループなら主だったインフラ企業は指定校で入れただろ
民間でも安川電機あたりは伸びてたころだし98年はそこまで就職率ひどくないし
わざわざゴミみたいな中小に行ったのは完全に自己責任だろ
でもまぁ1浪して98年卒ってことはもう43歳くらいだろ?
ろくなキャリもないワープアで独身とかもう取り返しがつかない段階だし
犯罪で他人に迷惑をかけなければ残りの消化試合は本人の好きにしたら良いと思うよ 当時は氷河期世代は中小正社員にもなれない、派遣ばかりだってのに何こいついってんだ。世間知らず。じゃなければ社会問題になるわけない。バーカ。
>>789
就きたい職に就けた人は幸せだと思うが、そのための自分探しをする行為とどこが間違っている?当時(世紀末)は今みたいに金、金、金でガツガツしていないゆったりした社会だったよな。 >>793
俺は金のことをいうつもりはないが、一億の貯金があれば仮にニートだってワープアとは言わない。この歳でリタイアできてもおかしくない。
一日食うことが精いっぱいの本当のワープアや子持ちに失礼。 23歳 1998年
35歳 2011年?
2011年は民主政権の円高政策で理系が主体の企業は景気最悪、震災でガタガタの時期
おおかた九州の中小企業をリストラされたってとこじゃねーの
そうでもなきゃ35歳になってから東京の中小に上京転職とかちょっと
>>798
> うちの会社に入ってくる年寄りは大手をクビになって受け皿として入った無能ばかり。
ここだけあってるじゃん
お前のことだよw ああ、ごめん
お前は中小をクビになった無能だったなww
まあ今の仕事なんて、半分は趣味、半分は世間体のためにやっているようなものだよ。システム開発は楽しいしね。
>>800
三行目以降を読む気力すらない無能か。日本語わかる?朝鮮人なの? >俺は自主的な退職(海外経験のため)
>や転職をしてきたわけだから、
>こいつらとは訳が違うのだ。
>良い会社だと騙されて、希望を持って
>入ったんだから、裏切られたと感じた
>ら、辞めるが筋。
昔のアメトークで品川があまりに暇だから2週間フィリピン留学してたって話あったな
たったの2週間?そんなの遊んで終わりの海外旅行じゃん。普通は年単位だろ。
>>804
早稲田、海外経験の行き着く先が中小企業の負け組ワープアとか
笑える人生を送れているようで何よりだ いちおうリーダーだからなかなか辞めづらいんだよな。俺を批判しとる奴、一億の金をつぎ込んで裁判したろか?
実家担保ありの一人っ子のボンボン育ちの俺は、その辺の零細ぐらいなら潰そうと思えばできるからな。
ぼくちゃんの書き込みがバカにされたんですって弁護士に相談してみたら?
なんでID変えたの?
また別のとこで暴れて泣く泣く変えざるをえなくなったの?
>>814
まあこんなところで人の人生批判している暇があったら、英語と仏語ぐらい話せるようになれよ。 >>811
いいね
はよやれやwww
たのしみにしてるはw 批判されてるじゃなくて小馬鹿にされてるの間違いだろ
インターネットに詳しい弁護士に相談してみろ
>>817
> インターネットに詳しい弁護士に相談してみろ
おい、やめろ馬鹿
この裁判は早くも終了ですね 中小企業従業員=ワープア
一回きりの新卒で失敗した奴=無能
長いものに巻かれる奴=勝ち組
こういうことを言う奴がどれだけバカなことか気づいてる?
>>819
このスレにその煽りが効きまくって発狂してる早稲田卒が一人だけいるらしいが気づいてる? >>790はこいつ就職予備校のつもりで大学行ったんかw しかも中退って。
文系中退のホリエモンとかぶるな。 所詮、大学なんてそんなもん。日本では新卒でしか役に立たないが、中退なんかは転職でも不利になる。
アメリカでは早稲田大学は評価されているが。
ただ、最近の転職市場の傾向として「学歴フィルター」は絶対に必要。
俺は完璧なので、何を言われても変えようとする気はないよ。
自分で決めた人生。金があるからこと自由きままに生きれる人生だ。
過去の楽しい思い出はあっても、悔いは特になし。
大企業にいてウハウハとか言ってるやつは早くクビになって、うちみたいな会社に来ればいいのに。
どうせ楽な仕事しかしてきていないんだから、勤まらずにうちもクビだろうけれどな。
パワハラを理由に○ECをクビになった(55)と同じような人生を歩けよ。
その頃、俺はこんな会社を辞めてリタイアして海外移住して自由な人生を謳歌している。
中小企業で顔面キムチレッドの現状が変わったらまたレスしてくれやwww
延べ20年の底辺中小企業勤めでワープアしてるのも自分で決めたことだもんなw
Uchino廃LSはリストラするときは優遇退職制度と
次が決まるまでの無料の再就職支援があるのでリーマンのときでも
底辺の中小勤務まで身を落とす人はおらんかったな
Uchono廃LSのリストラ条件は下請を自殺させるレベルでコストカットしてからだから
下請の中小社員のが悲惨だったわ
UchinoLSから中小にコストカット指示、出涸らしになったら取引停止して
中小企業が倒産、顔を知ってる中小企業の社員全員離散とか
かわいそーみんな元気だして頑張れって思いながら見てた
リーマンのときほど俺は廃LSで良かったと思ったことはないね
1か月の有給も貰えてすげー遊べたし
>>829
年齢フィルターと職歴フィルターの前になすすべのない
哀れな独身中高年のワープアと言う現実をどう思う? いつでも辞めて株と投資で遊んで暮らせる男と、大企業にしがみついてビクビクしているカスの違いがよくわかるわ。
>>833
職歴:企業名より、何をやってきたかが問題
年齢:外資はないだろうし、もうそういう時代ではない。
コネ:NTTがある。その友人は人事だからかなり有力。 早稲田→教授に嫌われて研究室からハブられボッチ
新卒→失敗して田舎の中小企業に就職
田舎の中小企業→35歳で切られて都内の中小企業へ転職を余儀なくされる
都内の中小企業→40代中盤でイジめにあって発狂中
ハハッ(ミッキーの声
一日中部屋にいる引きこもりじゃないんだから、IDなんか勝手に変わるだろバーカ。
わざわざ出先で書き込んでるのかw
それとも夜勤です?
まあお前らの書き込みによれば、ニートのほうが、ワープアより上だろうな。
> 職歴:企業名より、何をやってきたかが問題
20年も中小企業で下請業務のコーディングしてましたって40代では厳しいな
WI-FIのAPが変われば変わるに決まってるだろ、バーカ。
しょっちゅうアクセスポイント変わるとか
少しは疑問を持てよwww
今どき、一プロジェクトが一企業の社員だけで構成されていると思っていること事態がダサい。外資はよくやっていることだが、企業の枠を超えて案件を持つ時代だ。
はやくNTT転職した方がいいよ
ネットで馬鹿にされることもなくなるしw
うまく結婚できれば親にはよ結婚しろ言われることもなくなる
>>849
そら下請に出したらその下請内でやってもらうだろw
中小企業のお前がドヤ顔でリーダーです(ドヤァ
が笑えただけだよw
お前中小企業ですらリーダー止まりなんだなw 昔ブラックで有名だった富士ソフトとかいう会社は中小ワープアになるのかね?まあ俺は違うけれど。
>>852
業務請負と下請けの違いもわからない情弱なのか。それも下請けというのもお前の勝手な思い込み。 中小で早慶から上なら幹部候補で40代なら管理職か役職貰えてるからなぁ
落ちこぼれると悲しいなぁ
>>854
わかったわかった
そんなに熱くなるなよ中小社員
うちでは委託業務は下に出すもんでなw
お前の頭の中では違うんだろうけどww 役職にはマネージャーというものがあるわけだがね。まあ社長が大東亜帝国卒だしな。
中小で40台の大学出なら課長職以上でないとな
それ20年ただの平社員だと可哀想だからという温情だね
>>854
発注元の大手の55歳にバカ扱いされてこき使われてる
中小企業の下請なのに変りないんじゃね
そもそも中小の1社員ごときが発注元とパートナーとか
おこがましい ネット就活もそれほど普及していなかった1998年って分厚いリクルート本買って就活する時代だったわけだけれど、ほとんどが無名企業だったって知ってる?
名前が知られた企業の入社試験は競争率が500倍とかザラだったな。
とりあえず今勤務してる企業名と企業規模と年収と年齢を大声で鏡の前で口に出してみ?
少しは冷静になると思うぞ
中小下請けオンリー企業で年収300万で使われてたけど
経験とちょっとコネも交えて社内SEになったら
転職3年で役職ついて年収400採用から500にはなったわ
新卒から20年勤めてる元上司は年収350万のままなのが泣ける
本当に中小抜けられるならさっさとした方がいいぞw
>>858
課長の呼び名がうちの会社ではマネージャー。 どんどん後付け設定が膨らんでくけど
事実なの低能な中高年ってことだけじゃね
俺いま34だけど俺の下に来いよ
その低能な能力と根性叩きなおしてやるぞ?
>>864
副収入含めればそれ以上の年収は余裕で行ってるしな。よかったよかった。 >>866
あの、俺はフリーランスになれるし、英語力も俺よりなかったら、お前をヒラにしたるぞ。英語オンリーの楽天でのフリーエンジニア経験もあるんだよ。バーカ。 43歳でこのこども地味た人間性ではどこ行っても評価されんで
こどおじ生活が長かったせいかなぁ
なんか身近で適応障害を支援してくれるNPOとか探して支援貰った方がええよ
年収に拘らなければ、59まで受験資格がある地方公務員(行政)とかもある。
本物のワープアなら受験してみれば。
>>868
ただの使い捨ての単発契約を良いように言ってるだけだろ
お前みたいな40代を何人か面倒みてやってるから遠慮するな
どうせ新卒失敗から中小でゴミみたいな仕事ばっかで
技術も半端なプライドだけ高いジジイだろ?
少なくても人並みには仕事できるようにしてやるぞ? 副収入を含めればそれ以上の年収
この言い回しだとメインの仕事だけじゃ43歳にもなって
500万行ってないって言ってるような気がするんだけど
そもそも>>866や34歳って言ってるし俺は32歳だし
30代前半と争う時点でなんかもうダメなのでは........ 自称有能なのに現実は中小企業の作業員でメンタルやられてるんだから早めに病院に行った方が良いぞ
更年期障害とあわさって頭がおかしくなって死ぬからな
お前らの定義は、ワープアのほうがニートより下だもんな。
まあコンビニバイトやってるような中高年のオッサンに謝ってきな。
>>874
自分の立場がコンビニバイトの中高年のオッサンに毛が生えたレベルだと自覚しろよ 1998年卒、ほとんどは大企業なんかに就職できない時代です。
いやなんかお互い設定の穴探しつーか
なんかおもしろいのかな?
どこにもニートなんて単語出てないのになんなの怖いな
何が見えてるんや
英語オンリーつっても通常業務の英語化なんて実際たいしたことないがな
構築だろうが開発だろうが運用だろうがやることほぼ固まってるし、突発の異例事態2-3割に苦労するだけ
もろもろ外資系で6年程やってたがそんなもん、その時の最高年収700万弱の経験から
40代も中盤になって自分の人生が取り返しがつかなくなって不安やろうけどアフターカーニバルなんよ
>>876
98年は氷河期就職率ワースト10にも入ってないヌルゲー年なんだが? >>881
で?どこかの会社に就職できれば数値上はワーストではなくなるから。その時代には、まだ、ブラック企業という言葉もなかったって知ってる? >>883
地方公務員なら年収400万ぐらいが関の山だろうな。 俺は早稲田卒だけど、正直、早稲田なんて大した大学じゃないですよ。早慶出たら大企業に就職できるとか、早慶に幻想持ちすぎでいかに世間知らずかよくわかる。
親が喫茶店ある>5000万ある>1億ある
中小での立場もそうだけど悔しくなると盛り出すような性格してるから
この20年なんの進歩もなく年だけ食ってしまってるんやで
>>885
地方公務員いってもだいたいどの自治体も給与テーブル似たり寄ったりで地域手当3-20%上乗せがあるぐらいだぞ
新卒22歳:月給18万
27歳:月給21万
主任30歳:月給25万
係長35歳:月給35万
ここぐらいまでは大抵だれでもいける、
課長以上はかなり厳しく、35歳ぐらいから50歳ぐらいまで昇給4-5000円程度で月給40万+残業代で打ち止め
だから40歳公務員なら年収650ぐらいはあるだろう >>885
お前さんはそんな安い給料で働いてんだなぁ・・・42歳で650万位だよ
まぁ今の50代後半の人らみたいに全員が年収1000万以上にはならないとおもうけど
企業城下町の大手≧公務員>>>地元中小
こんな感じだね もう年功序列なんてなくなってるのにアホか。お前らが大好きなホリエモンに叩かれるぞ。
ひょっとして大したことないのは大学じゃなくて自分だということにお気づきでない?
大したことない人間でも大したことある大学に入れるのか?
そうだな。早稲田でもまともな奴は留年しても中退なんかはしないものだよ。
898既にその名前は使われています2019/10/14(月) 02:16:48.71
>>790
氷河期世代はその辺の責任取るべきだよね >>892
×お前らが大好きなホリエモン
〇お前が大好きなホリエモン
いい加減他人の名前借りてあれこれ言うのやめたら?
お前が優秀って見せつけるなら口座残高とか金融資産が1億あるSS出せば終わりよ、お前の勝ち
それをやらずにあれこれ言ってもやっぱり無能のこどおじなんやね、ってなるだけ 中退は高卒じゃないよ 日本の大学は入学の方が卒業より難易度が高くて重要だから大学中退として扱われるよ
編入して卒業するとそこの大卒として扱われんことはあるがな
中小勤めのコンプレックスすげーな
大手に入れて良かったw
俺の同じ学部の大先輩の藤木直人なんとかしてくれよ。
システムエンジニア(SE)になるには、学歴はそれほど関係ありません。
大卒が有利であること、有名大学を出ていること、資格等よりも、専門的な知識とプログラミングの経験としてどのようなものがあるかが問われます。
実力主義の世界なので、仕事をするに一般的にはソフトウェア開発会社に入社する方が大半です。独立する方や派遣としてさまざまな企業から仕事をもらって生計を立てている人もいます。
プログラミングを学ぶには、まずは大学や専門学校、民間のプログラミング講座などがあります。
授業料などを考えると、民間のプログラミング講座から基礎技術を習得し、その後就職し独立するといった方が多い傾向にあります。 成功した先輩より失敗して底辺の中小企業でワープアしてる自分をなんとかしろよ
株だけで生きていけるやつがワープアか?持ち家の実家もない賃貸ぐらいのハケンのワープアに謝れ。
まあアラ還でもフリーで転職できたり、アパートの一室を借りて個人事業主になれたりするシステムエンジニアという世界を全く知らない無知には何を説明しても無駄。ITリテラシーもなく、パソコンすら触ったこともなさそうだし。
SEエンジニアさんはコロコロ回線変わりますね
中小企業のマネージャーだったのにフリーランスになったり大変ですね
底辺の中小企業勤め氷河期ジジイが自分のワープアぶりに発狂してるだけだから