128GBってしんどそう
その辺のゲームするだけなら十分とは思うけどlenovoって…
なるほど
M.2で1万も変わるんだな
3万ならこすぱは大分いいんじゃね
とはいえここ見てるような奴で欲しいやつがいるかは謎だがなw
最近のゲームは30GB40GB当たり前だから128GBじゃきついぞ
まぁまぁええやん、レノボなのを除いて
わいも10年近く使ってるメインPCをそろそろ買い換えたいけど、もう自作するのもめんどいからどうしようかと
ゲーム用PCは別にあるから、大したスペックじゃなくてもええんやけど
普通にいいとは思うけど、HDMIポートは付ける
前にも他で見たことがあるけど、レノボのその手はSATAケーブルにも余りの部分がなく、HDDの増設には部品の入手が面倒じゃないかな
盗聴チップ入りで話題のLenovo買うとかどうかしてるな
悪さするのに普及させたいからこれだけ安いんだろうな
ノートPCのボードのよう512GBのSSDとか簡単につけられるならいいね
メモリーは8Gを1枚じゃなく、4G +4Gでの8Gにした方がいいかもしれない
SSDはM2じゃなくていいならあとから足せばいい
そっちにゲームインストールしてもそんなにほかわらん
M2のメリットはケーブルの取り回しが無くなる事ぐらいなので自作派向け
速度は体感だとNVMeでも違いをあんまり感じない
わいの当時ハイエンドだった2600kのPC、寿命がいつ尽きるかハラハラしとるから買い換えたいわw
ネハレムおじさんだったけどRyzenおじさんになって快適だわ
サンディおじさんもはよこい
ryzenをTDP35Wに固定して
ACアダプタで動かしてる
いいもの買ったほうがいいわ
途中金欠になっても最悪10年は戦えるぞw
根性版14用に新調したミドルクラスでPUBGやろうとしたらまともに動かんかったw時代の流れは早いな
ちょっと前のナンチャラlakeのインテルCPUの内蔵グラでも
天候エフェクトonで普通に遊べるオススメ
FF11の2アカ用にレノボのRyzen 5のデスクトップPCをヤフオクで28000円で落としたけど、たまにちょっとカクカクすることがあるけど問題なく出来てる。
おすすめは影を簡易かオフ、ブラーエフェクトオフ、他人のエフェクトオフ、他人のフェイスオフくらいやらんと
グラボ乗せてても30FPS維持は無理なんよ
逆にそこまでしたら最近のCPU内蔵GPUで720P程度の解像度なら十分30FPS出る
おすすめだけを念頭にするなら
10年前の中古のPC買って来てグラボとSSD買ってきたほうがおつりくるだろ
レノボクソクソ言うけど法人向け製品の富士通NECどっちもケースだけでマザボLenovoだぞw
レノボの呪縛からは逃げられない
どっちも嫌だわ
オフィスならhp, dell, マウスあたりの方がいい
DELLは3年経つとパーツが無いっつってサポート全くしてくれなくなるのがな
法人がそんなぽんぽん買い替えられるとおもうなよ・・・・
CPUがcorei7 3770や4770と同レベルなのが凄いよなゲームも1030の6割ぐらいでるし
>>1
これ一年前に買ったぞ
そのときはHDMIポートと無線LANを追加で4.2万円だった これ基板が小さいだけで中身は普通のノートPCだよ
ストレージもメモリも簡単に交換可能
ただwifiだけはセットで付けたほうが良いと思う
Gearbestで買えるi7のベアボーンでもいい気がしてきた。
あっちはファンレスで160ドルくらいで買えそうだし
ギアベスは好きなんだが、なんかあるとサポートだるいかんな
>>26>>27
おまえら統合失調症の可能性大だから病院いってこいよ CPU Core i5 9400F BOX Intel ¥17,606
マザボ TUF H370-PRO GAMING ASUS ¥10,980 DDR4
メモリ F4-3600C19D-16GSXWB G.Skill ¥8,640 DDR4/8GBx2
OS Win10 Home ¥15,680
合計 ¥52,906
俺が新しく安く作ろうとしてるの晒すわ
コンセプトはデュアルでブラゲ3個ぐらい起動して動画見ながら出来るPC
グラボは考え中なんだがアドバイスください
そこで悩むくらいならRyzenのG付でいいんじゃね
SSDはCFDの480GBを安くで購入したのが2つモグ倉庫にあるんでそれを使う
あとエロデータの詰まったHDDも取り付ける
ディスプレイとマウス、キーボ、スピーカー、工学、ケースは今使ってるのを流用して今使ってるパーツは中古で売る
電源は600Wを1か月前に取り付けたんでそれを流用して、CPUクーラーは春頃に虎徹調達する予定
FF11とFF14は引退済みで復帰する予定なし
ゲームは、DMMのプリコネ、オトギフロンティア、花騎士
他は動画サイトのみ使う予定
なるべく安めに抑えて快適なブラゲライフを送りたいです
ブラゲ複窓(6窓?)やるんならCPUのマルチスレッド性能でブン回す事になるからRyzen3600行っといた方がいいんじゃね
14やってたならグラボはとりあえずそのまま流用して、重いようならそれよりちょっといいの買っとけばええやろ
Ryzen 5 3600 BOX AMD ¥25,270
TUF B450M-PRO GAMING ASUS ¥9,796
F4-3600C19D-16GSXWB G.Skill ¥8,640
Win10 Home ¥15,680
合計 ¥59,386
助言助かるありがとう
ブラゲは最大3個起動でそれ+ネットで動画視聴な感じ
Ryzenになるとマザボも変更してちょっと値上がるが7k程度だからこっちもいいかもね
グラボも今付けてるやつつけて寿命前か性能不足で新しく新調する予定だけど
Win10 Home版はパーツ取り換えまくってもおkなやつだっけ?
win10のパッケージ版なら構成完全に変えても大丈夫
DPS版でも紐付けパーツが残ってれば他は変えても大丈夫
と言うか本当はダメだけど?MSアカウント紐付けすればDPS版でも別PCに移行も可能だった気もする
詳しくありがとう
少し高くてもパッケージ版買っといたほうが後々よさそうね
その用途だと8コアのRyzen 7 2700のほうがよくね?
5000円安いし
5k安くなるなら7 2700もありそうだね
マザボは台湾好きでずっとお世話になってるASUSにしたけど人気のASRockはどんな感じなん?
発熱対策とかデザインはよく見えるけど特に問題ないマザボ?
ASRockは元はASUSの子会社だったかな
昔は変態のイメージ強かったけど今はもうコスパも良く普通に良いメーカーのイメージの方が強い
ASUSの子分か
劣化ASUSと思っとけばいいのかな?
会社規模としては劣化かもしれんが
マザーボードの質は高いやろ
てっきり名前だけでアメリカのメーカーだと思い込んでたが台湾ASUSの子会社なら試してみたいな
>>67
OS高すぎだろ
オクで売られてる500円のプロ買ったほうがいいぞ オススメやるにはCPUがOC前提で熱問題が回避できないのと
この電力と内臓GPUでは遅延数秒は発生するから4連携とかは無理だな
昔のSTGみたいな処理落ちするのは確実だが パーツ取りやブラゲ用にいい感じだな