!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
2019年7月27日(土)〇34-21● フィジー代表(岩手・釜石鵜住居復興スタジアム)
2019年8月 3日(土)〇41-7 ● トンガ代表(大阪・東大阪市花園ラグビー場)
2019年8月10日(土)〇34-20● アメリカ代表(フィジー・スバ・ANZスタジアム)
2019年9月 6日 (金)●7-41○ 南アフリカ代表(熊谷スポーツ文化公園(県営熊谷ラグビー場)
本大会
2019年9月20日(金)19:45
ラグビーワールドカップ2019 第1戦
日本代表 ○30-10● ロシア代表(東京スタジアム)
9月28日(土)16:15
ラグビーワールドカップ2019 第2戦
日本代表 ○19-12● アイルランド代表(静岡・小笠山総合運動公園エコパスタジアム)
10月5日(土)19:30
ラグビーワールドカップ2019 第3戦
日本代表 ○38-19● サモア代表(愛知・豊田スタジアム)
10月13日(日)19:45実施大決定!!
ラグビーワールドカップ2019 第4戦
日本代表 ○28-21●スコットランド代表 (神奈川・横浜国際総合競技場)
10月20日(日)19:15
ラグビーワールドカップ2019 準々決勝
日本代表 VS 南アフリカ代表 ●3-26◯(東京・東京スタジアム)
--------------------
出場国 数字は世界ランク (2019.10.21現在)
【プールA】 アイルランド5、スコットランド9、日本8、ロシア20、サモア15
【プールB】 ニュージーランド1、南アフリカ4、イタリア12、ナミビア23、カナダ22
【プールC】 イングランド2、フランス7、アルゼンチン10、アメリカ17、トンガ13
【プールD】 オーストラリア6、ウェールズ3、ジョージア14、フィジー11、ウルグアイ18
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
テンプレ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑
付け忘れ防止で、
スレ立て時にコピペして3個にして下さい
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時に>>1の本文一行目に入れると名前欄にワッチョイ(回線種別 暗号化された回線情報-UA)が出せます
RWC期間中次スレは>>950が宣言して立てる事
立てれない場合はアンカーで指定して立てて貰いましょう 今しばらく900超えたらスレ立て動いてね
立ててくれる人はできるだけ重複しないように宣言してね
ありがとう!!
自分もしばらく立てれないけど950踏んで立てれない人は流れの速度みて960頼んだと依頼は最低限よろしくお願いします
御礼頂いた方々、どういたしましてです。
スレタイに「前スレ」とか入って本当にごめんなさい。
皆さん仲よく使っていただければと思います。
希望に満ちた4年間にしましょう。
>>10
そんなん全然気にしません。スレ立てありがとう。 tomotaka miki@mktmtk
南アフリカの練習に行ったら日本メディアが僕含めて2人。20分の1くらいに激減した。南アの広報「日本人は日本しか興味ないのか」。その通りで悔しい思い。
みなさん、これからが世界一決定戦の本番ですよ #RWC2019
Newsweek日本版の表紙が松島&福岡でビックリした
もちろんラグビー特集があるので買ってしまった
>>10
どうせすぐに1000行くからオッケーオッケー >>13
サンデー毎日増刊、週刊現代増刊よりNewsweekの方がインパクトあるな
>>16
この二人が並ぶとワクワクしたなあ
もう15人制じゃ見られないんだよねえ
松島が7人制にチャレンジしないかな
適性は高いと思うんだが 松島はヨーロッパ志向があるみたい
トップ14かプレミアシップに行きたいのかな
前スレ>>998
>engvsnz nhkbsからnhkに
ほんとだったら楽しみ
今世界が1番みたいカードだろうに スレ立てありがとうございます。
イシレリ海賊団は新世界(ワールドカップ優勝)に向け新たな航海にでます。
こうなったら南アフリカに優勝してほしい
そうしたらちょっと心晴れる
>>19
日本&南半球のプレースタイルの選手だけどね。ヨーロッパでも問題なく通用するだろうな。 NHKに松島山中田村田中 今出てるけれど。全員、プロ契約選手かな?社員選手は露出少ないな。
松田も海外でやりたいって言ってたな
4年後に向けて、ジェイミーの戦術を日本が世界のラグビーと戦うというベースに戦うなら、もうやり方わかってる選手は、どんどん海外出て個を磨くべき
足りないのは結局の所、個なのだから
山中は
あー言う間抜けなプレーは
マジで勘弁して欲しーわw
やるならせめてトップリーグまでにして
ワールドカップで世界に笑い提供してどうすんねんw
田村はニワカに対しても丁寧だよなあ
もちろんテレビってのはあるだろうが
>>25
松田、松島、姫野、茂野、具、イシレリ、ラファエレあたり海外で勝負して引っ張っていって欲しいな
色々事情あり過ぎるのかも知れんけど姫野みたい人多いだろな >>29 トヨタがコカイン事件を起こしたので自粛しているんだろう。 >>12
そこらへんが、ティア1と2との間にある「越えられない壁」。 リーチも出ないよな
なんか武士道的なこだわりがあるんだろうか
リーチは心身追い込んでたから休ませてあげたい。常に先頭で風を受けてたから
リーチは何で出ないんだろ。2015年の時は結構出てたけど。
15の後、五郎丸はキレ気味でTV出てたときあったな。
田中は出まくりだな
控えのくせに何か節操がないな
そんなにギャラが欲しいんか
流に譲ってやれよ
日本のマスゴミのラグビーに対する認識なんてまだまだ>>12程度だからな
リーチに出演オファー殺到したのは想像に難くないが
まぁ出なくて正解だ
ラピースも最後は脳震盪、目の上切るなどボコボコだしな
マスゴミ仕事は若いのに任せてゆっくり休んで欲しい >>40
田中は普及活動のために、出てるんだと思うよ。 >>32
ラファエレはどうかなあ
コーチや周りの選手など環境を考えると神戸でプレイした方が伸びるような気もする >>43
アホみたいな底の浅い質問しかできないマスゴミが悪い もう代表じゃないけど、廣瀬は抜群に頭いい。
ラジオ聴いて、そう思った。
>>46 廣瀬は大阪一の公立進学校の北野高校から一般受験で慶応大学理工学部に合格しているからな。 >>44
スミスの下カーターの隣にいて学んで行くのいいけどオファー来たらぜひチャレンジしてさらに厳しさのスタンダードを上げてほしいな >>47
いや彼は推薦だよね。ラジオで言ってた。でも、留年率が高い機械工学科を慶應ラグビーと両立したからすごいね。 ふと思ったのですが
外国人が日本代表になれるという事は日本人が外国の代表も
あり得るという事ですよね
ハカを真似たちびっ子達がNZ代表になってホントのハカを
する日が来るたらどういう心境で見るんだろう
>>52
そりゃ誇らしいでしょ
弱小国なら別だけど全黒なら >>50
ファンダメンタルスキルを1からやらんとね。チーフスとかそこを大事にしてたって本人も言ってたし。 >>50
ファンダメンタルスキルを1からやらんとね。チーフスとかそこを大事にしてたって本人も言ってたし。 ラグビーは30年か40年位前は(自称?)人気スポーツだったのに
なぜ見る影もなくなってしまったのですか?
サッカー(Jリーグ)に取って代わられたのですか?
>>45
なんか質問にリスペクトが感じられんよな。 昭和40年代に日本代表WTBの坂田好弘がNZ留学しNZ学生代表、カンタベリー州代表(現クルセイダーズ)になりオールブラックス候補になってNZトライアルズという選考試合に出た選手もいますよ。NZでは空飛ぶWTBと言われてた。2ヵ国の代表になれた古き良き時代
>>47
指定校推薦てどこかで見た
でも慶應の指定校推薦て4以上だろうから北野でその成績なら普通は京大とか目指すんじゃないかな >>50
たぶん来シーズンもチーフスから呼ばれると思われ
リーチも呼ばれそう >>61
ラグビー流行ってたって本当ですか?
平尾とかいう人がよく取り上げられてたのですが、
カズとかイチローみたいな海外移籍の先駆者かなんかですか。 >>16
世界は見てないし人気スポーツでもない
皮肉だとしたら面白い >>60
指定校推薦らしいね。校内での枠の争いが激しくて頑張って勉強して勝ち取ったみたい。 >>63
お前なに目的で来てる?ggした方が正確な答え見つかる。サカ豚? >>63 1990年代は早明戦に6万人入ってた。Jリーグ発足と1995年W杯の対オールブラックス17対145の大敗、首脳陣のゴルフ三昧、一部選手のカジノ三昧が明かされ人気は坂を転げ落ちた。 >>60
元々北野高 京大 100人以上入る学校、浪人嫌で慶応推薦行ったと聞いたよ。 マフィは裁判がどうなるかだな
収監されずに済んだら、メンタルも戻って復活もあると思うけど
>>66
遙か昔、慶應の主将を務めた松永さんも大阪の公立高校から一浪して京大農学部と慶應商学部に合格して慶應進学したんだよね。 >>67
巨人が4タテくらって視聴率も低空飛行のままアッサリ日本シリーズが終わったんだよ
察してあげようw >>68
ありがとうございました。
上司が、ラグビーは流行っていた、とか、俺は〇〇大学ラグビー部出身だ、
とかなんとかアレコレ熱弁するんですが、
全くそんな時代を知らないので、彼が言ってるのは本当かな?と思うばかりでした。
なんか熱血ラグビードラマもあったそうですね。
テレビで試合見ても年配の方が多いように感じたのは
そういうわけがあったのですね。 ラグビーは観るよりやる方が10倍楽しいってことに気づかない不幸
>>70
マレサウこそJJ体制で花開くポテンシャルあったと思うけど16にウイングやらされ、不可解な辞退みたいなのあってそれっきりだったな。
TLでもアピールしまくりだったのに。結果的に本大会だけみると流れの中でのキック、オフロードなどの小技がある分ラファエレが優るけどランスピードやタックルレンジは段違いにマレ、タックルの強さは五分かな。JJ体制でマレ見たかった。
まだ次回いけるのでは? >>77今のアメフトみたいな感じかな。ラグビーは学生のスポーツで日本代表や社会人より大学ラグビーに人気があった。1月15日の社会人対大学の日本選手権は着物着た人多く風物詩だった。 >>77日本代表は大学ラグビーより下位に置かれ日本代表自体もオックスフォード大学やアイルランド学生代表に完敗するレベル。韓国代表にも勝ったり負けたりだった。韓国代表が宿敵だった時代 >>77
ラグビーはたいして人気なかったよ
大学ラグビーが人気あっただけ
その頃ラグビーファンだったという人でも大学ラグビーの選手は知っていても日本代表で活躍した選手は知らないなんてことは少なくない。
なので代表ではダメだったけど大学では活躍していれば日本代表で活躍した真の名選手より名選手扱いされることがある スピードスターがどこの大学に行くのか?
で盛り上がっていた頃が懐かしいなぁ
>>79
87年生まれみたいだから次回W杯の時は36歳だからギリギリかな。
小野晃征も同い年。 >>52
サントリーの小野晃征はNZのU19代表候補になってるし伝説のWTB坂田はあと一年NZに残っていたらオールブラックスに選ばれてたんだけど近鉄の本職のために帰国
フィリピン代表とかになった日本人ならいるけど いや1980〜90年代前半は大学ラグビーはかなり人気あったよ。早明戦中心だけど。大学選手権とか満員近くて盛り上がってた。大学選手権準決勝、決勝も6万人近く入ってたんじゃないかな。
ワールドカップ一回飛ばしで選ばれる選手もそこそこいるから
2015組で今回選ばれなくて悔しい思いした選手は
2023頑張ってほしい
藤田覚醒待ってるわ
>>79 マレサウは家族優先で日本代表辞退したと聞いたけど。ブロードハーストと同じ。辞退がなければ二人とも今でも日本代表いけるんじゃないの。 >>83
今でいえば箱根駅伝が人気あるから、日本では駅伝が(ラグビーは元より)プロ野球やJリーグより人気だと言うようなもんだな >>89
マレサウもブロディと同じ理由だったのね
16に代表出てたから最後まで追加招集期待してたけど
サンウルブズがネックだったかな まぁテクニックだけじゃなくラインブレイクできるセンターは欲しいわ
>>83
新日鉄釜石と神戸製鋼黄金期までは社会人ラグビーも人気があった >>88
フランスのマクシム・メダールが該当するね。
4年後のフランス大会を睨んで若い選手を起用する中、ベテランの彼が代表復帰した。 >>94
最後ミスったけどキック上手いベテランらしい目端の利くFBだね。ああいうスキルフルで自信満々で七色のキック持つFBほしいね。サイズも日本人並みだし 日本敗退で記者もほぼ撤収したようだし準決は大半の国民はもう興味ないのかな
>>94
ジョナサンデイビスとか、ケガで1回飛ばしの選手はけっこういるだろう ラグビーW杯 準々決勝を終えてのタックル回数
1 FLラブスカフニ(日本) 68回
2 LOムーア(日本)67回
2 FLイオアネ(サモア)67回
4 LOジョーンズ(ウェールズ)62回
5 HO堀江(日本) 58回
フミの幼なじみがいかつくてワロタ
子供の頃から気がつよかったんやな
ラピースはずっと日本にいてほしいな。南アフリカに帰っても犯罪大国だろう。ヨハネスブルクなんて10分歩くと強盗に会う確率150%というし。
>>98
涙しか出ないな
改めてありがとう
ムーア、ラピース
ほんとこの代表チームがNo.1だよ ラピースの体の強さたるや
南アフリカ戦で少しファイトしてたけど、嫌な思いしてたら心配だな
>>87
早明戦は、往復はがきでの抽選で、家族の名前を全部借りて申し込んで、全部外れた思い出があるわ。
あんときの、国立の雰囲気は、すごかったよ。 >>100
150%w
どんな国でも母国だよ。残ってほしいがこればかりは人の人生だからな
残るなら2023年のキャプテンだな >>98
準々決勝の試合やってないのに2位のイオアネってヤバくね? >>106 ヨハネスブルクは中心街はゴーストタウンになっていて10分歩くと100%強盗に会い、2回会う確率が50%で計150%ということらしい。 >>98
これだけ体を張ってる選手には敬意しかないが、タックルが多いってのも考え物なんだよね
コンディションのことを考えれば多くならない戦い方ができることが望ましい >>98
密集付近でタックル繰り返せば回数は必然的に増えるからあんまりその数字に価値は感じないけどな どうなんだろ。南アフリカはディフェンスが大好物でタックルで相手を痛めつけて消耗させるのが伝統的にチームの特色と読んだ。日本との前半は正にそうだった。
デクラークは田村、流、リーチにかましてきてたね
リーチは意に介してなかったようだけど
今後の放送予定
10月26日(土)
準決勝1:イングランドvsニュージーランド 17:00試合開始
<地上波>
放送なし(放映権はNHK)
10月27日(日)
準決勝2:ウェールズvs南アフリカ 18:00試合開始
<地上波>
日テレ:17:45〜(LIVE)
11月1日(金)
3位決定戦:準決勝1敗者vs準決勝2敗者 18:00試合開始
<地上波>
放送なし(放映権はNHK)
11月2日(土)
決勝:準決勝1勝者vs準決勝2勝者 18:00試合開始
<地上波>
日テレ:17:30〜(LIVE)
NHKさぁ日本惨敗したからって八つ当たりやめろよ
タックル数少なくても剥がし、ボール奪取とサポートをメインにしてるような選手もいるからな
そんな選手は数字にほとんど出てこないから、余計に活躍度が見えにくい
今残ってるチームだとフェルミューレンとかティプリックとか
>>100
引くほど治安が悪すぎだな
母国とはいえそんな国愛せるのかな
日本は治安いいしずっと住んだらいいのに >>40
タックル怖くて逃げ回っているアンチラグビー
ノガレを見たい奴おるの?
少しはラグビー勉強して 流は審判にアピールしてる暇があったら
ラックに入れよっていつも思う
>>121
ノガレは玉出し以外素人以下だからね
接触プレー怖くてスペース空けてトライプレゼントしてみたり
アリバイタックルアリバイダイブしてみたり
帝京サントリーて一体? >>63
ニワカに狭量な人が増えて来たようなので、
スクールウォーズってドラマが流行って、ラグビーブームが来た
そのドラマの中で、ヒーロー扱いされてたのが平尾だったはず
松村雄基がやってたんだっけ?か 見てなかったから詳しくは書けない
その関連で
今でも残ってる人が先生役の山下信司だったので、今回テレビに登場しまくり >>46
アイルランドが最後蹴った時??だったが、真っ先にボーナスポイント取りに行ったんじゃないか指摘してた 話しも頭の回転速いのわかる 来年、イングランドと夏秋にテストマッチって凄いな
しかもいずれも2試合ずつ
>>57
学生、社会人 冬の人気スポーツだった 野球もオフだし ワールドカップ始まってショボすぎる現実と登り上司のサッカーと入れ替わつま 立川が嫉妬してるとか書き込みあったが解説で香川照幸、松木みたいになってたからそれはないだろう
>>98
ラピースとムーアには本当に感謝だな
テレビではほとんど注目されないけど
ラピースの独走トライはいま見ても感慨深い 流は南ア戦でも逃げてる
前半リーチがタックル受けてボールがこぼれた場面
一番近くにいた流はボールに飛び付かず後ろに逃げて
南アにボール取られてる
スローでリプレイがでるから見てみて
>>129
あのハンドオフはよかったね
ボールキャリーも素晴らしいことを証明したトライ 今度は串通して流れ叩きか愛されてるなw
何時もの帝京のテンプレも貼らなくていいのかい?
イェーツと一緒におクスリで捕まった元トヨタの樺島は、福岡堅樹と同じく福岡高→筑波大だったんだな。体格は普通っぽいけど頭脳派のスタンドオフは貴重なので、なんというか…もったいない。
でもラピースは海外ではそれほど評価はされてないんだよな
ムーアやリーチ、姫野ほどには
>>131
あのシーンさ
ラピースがゴールに近付くたびに観客が立ち上がって跳び跳ねてウェーブみたいに見えるんだよね
マジ最高 タックルの数が多いと言うのはチームとして攻められてる、
守勢ってことだからな
タックルランクの上位にNZ、南ア、イングランドの選手は出てこない
流みたいに逃げるのは論外だがw
>>130
ノガレが接触プレー怖くて逃げ回るなんていつものこと
わざわざスペース空けてトライプレゼントするような奴やで 久しぶりにこのスレ覗いてみた。
永田ってまだ生きてんの?
>>93
映像で見る限り釜石の頃は日本選手権じゃないと観客あまり来ていないように見える
神戸の頃でさえ通常のリーグ戦で1万人来ればかなり客が来たという扱いだった
そしてその頃でも視聴率は大したことなかった >>128
平尾にあたる平山誠役は四方堂亘だよ
鶴見慎吾は金持ちの坊っちゃん(伊藤かずえの兄)役だった レキップ紙やガーディアン紙みたらJJ続投だってさ
本人が日本代表で2023年までやり切りたいみたい
あと問題はブラウンの抜けた穴かな
>>52
たまに東南アジアとかの代表になってる日本人もいたような
記憶がある >>144
わからんけどそれサッカーの写真だよ
記事にはラグビーW杯でも散見されたって書いてあったけど俺は見たことがない >>143
そうなるといいね
w杯翌年から23に向けて動き出さないと
JJ擁護派だけど21までやってもらってそれまでに評価して他にも候補いるなら水面下でうまく当たりをつけとけばいい >>146
本当だ。サッカーだね。
トップリーグとかで、企業応援団が振り回してそうだけど、
ちゃんと観客に見えるようにしてるんかな? なんかあっという間に世間に忘れ去られてしまいそう
また2015年みたいになるのかな
>>146
著者の名前でググってwikiみて貰えれば分かるけど、単にラグビーにかこつけてパヨク脳が全開してるだけ。まあこういう奴なんだろ。Newsweekの日本語版はこういう記事多いね。
俺もこのワールドカップで毎週末スタジアムに見に行ってるが、旭日旗なんて一回もみてねーよ。
外人が特攻とかの日の丸ハチマキは沢山みたが、まあこういう著者からするとああいう外人もネトウヨなんだろうね。 来年のサンウルブズにリトル、ガンター、アヤコ、ヒーハー、ハッティングが参加してくれるかどうか心配だ
>>151
昨日エメリのインスタにダンプライアーとボスアヤコが誰かの家でくつろいでる写真上げててほっこりしたわ 秩父宮で、ファン感謝会するってさ。
決起集会は5000人だったが、秩父宮満員になるでしょう!
あと11月に各ラグビースクールでラグビー体験会するんだが、うちのスクールですでに200名の応募が来てて、コーチ陣が凄いパニックになってる
ラグビースクールが少ないのも影響してると思うが、ブーム凄すぎる
感謝しているのはむしろこちらだから感謝会といわれるとなんとなく申し訳ない気がする。選手に会えるなら予定が合うかぎり行きたい。大会前と違ってリラックスしているだろうし。
>>155
決起集会と同じく有料かな?選手に還元されるなら有料は構わないけど…
JRFU会員優先とかして欲しいな >>144
サッカーの画像でかでかと貼って、「ラグビーに旭日旗はいらない」って見出しつけるのは
ひでー記事だな >>158
間違いないね、入れないのは嫌だから会員先行販売がいいね >>33
年下の姫野キャプテンにどれだけ迷惑かけるんだよ
コカイン嘘つきクズ野郎はしんで詫びても許されないな ウィアー、ハッティング、ストーバーグのロック陣で代表ならないかな
ハッティングはサンウルブズ追いやられてたから、当確選手でもないだろうに
何故ここではハッティングを神格化してる人が居るのだろうか
沢木さん、サンウルブズ入閣だってさ
日本代表の線は消えたね、とりあえずサンウルブズで頑張ってほしい
福岡って、実家の開業医継ぐために内科医目指すのかね?
ハッティングはジョセフ的にはそんなに買ってなかったと思う
ラピースとの扱いが全然ちがったからね
>>168
整形外科でアスリートをサポートしたいと言ってた。 >>169
今回でラインアウトの課題が再認識できたわけだから2メートル級も揃えなきゃだな。 >>166
ウルフパックでBチームで試合してるとき、サンウルブズで試合出てたでしょう
あの頃にサンウルブズ出てたのは
山中、ツイ、茂野、立川、三上、山沢、具、山下、浅原とか
ムーアは怪我してたが、この頃のウルフパック見ると、ジェイミーは、ほぼメンバー決めてた感じある
アヤコとかハッティングってまた今から5年だろ
ガンターは大丈夫なんかな?
>>173
ハッティングは日数達してたけど、直前で怪我しちゃったんでしょ >>170
そっち行くのか
アスリートからスポーツドクターなるってやっぱいいよなぁ ウルフパックの試合が4月5日
そしてこれが6日のサンウルブズ
この頃は、スクラムが弱かった記憶があるな >>178
メンバーとっかえひっかえでチームワ−クなんて磨けるもんじゃなかったし >>174
日数の計算は厳しいよ。離日日数によっては「連続」してないとみられ、
居住年数計算がリセットされるんじゃなかったか?
で、その日数はパスポートで点検するという。 ホリエモンはタックルが貧弱!
すりゃいいってモンじゃない!
ラファエレはテレビ出ないのかな
イケメンだし受けいいと思うんだけど姫野みたいに事情があったりするの?言葉?
ラファエレもインタビュー聞きたいなあ
このあたりは雑誌待ちか
ペラペラではないだろ
日本居住年数の割には日本語力が低いのがインタビューやらテレビ出演の障壁
サモア戦後のインタビューとか、対小学生みたいな聞き方でなんとか解答できてたんだぞ
日本語難しいもんな。
このスレのやつらも、英語話したら4歳レベルだろうな。
>>168
実家は歯科医らしい。
祖父が医師。
整形外科医目指すんなら、以前、日大医学部に
在学しながらラグビーも続け、卒業後はリコーでもプレーし、最終的にアスリートを診るスポーツドクターになった龍さんの道を目指してるんだな。 やっぱ言葉かー
生放送やバラエティはとっさに答えないといけないからきついよね
何かで選手間で通訳してるって見たから日本語いけるかと思ったけど試合後インタビューからは流暢な印象無かったからどうなのかなと思って
野球界からの引き抜きも大事だな
清宮幸太郎は野球辞めて早稲田に行くべき
親父は監督に戻って早稲田ラグビーの復活やで
清宮はプロップかな。運動量と最低限の走力が気になるが。
リーチやホラニみたいに高校から日本に居ないと言葉難しいんかね
ラグビーだけじゃ習得しにくい?
ナンパ目的だろうが女のためにとか動機がないと厳しいか
ラファエレもトモさんも奥さんが日本人じゃないもんな
ホラニは高校から居るだけあって発音がうまいな
阪神なら江越と中谷なんかはどうでしょう?
良いバックスになりそうですが?
植田ってこは中学生の頃に100m走で桐生に勝った事あるし鍛えたら福岡ぐらいになれるかも
平尾の美化はどうかと思うな。外国人選手を積極的に起用したのは平尾だ、とかさ。
むしろ、平尾監督時代の反省が関係者の下意識にあると思うぞ。平尾は選手時代の南ア大会でも酷かったけど、
監督時代も批判されるんだよな。金をふんだんにつかって自由にやれたけど、理屈が先に立って強化はできなかった。
たんに大型選手を揃えただけ(外国人選手が増えたのも大型選手を好んだからであって、スキルを重視したわけではない)。
理屈よりも勤勉さ、というのが関係者は身に染みているのだろう。
鬼軍曹エディーの鬼練習を嫌々ながらも受け付けたのも、無意識的に平尾時代の反省があったからでしょう。
おそらく、オールドのファンは、平尾美化の報道を苦々しく思ってるのではないかな。
今さらだけど、平尾は、国際ラグビーには本気で取りくまなかったね。
あとは、引退以降のラグビーの取り組みも何か中途半端なんだよね。理屈はいうんだけど。
ラグビー記者がちゃんと平尾を論じたら面白いと思う。
ABsスコッド発表年齢添え
スコットバレット6番!
1 Joe Moody 31
2 Codie Taylor28
3 Nepo Laulala28
4 Brodie Retallick28
5 Samuel Whitelock31
6 Scott Barrett 25
7 Ardie Savea 26
8 Kieran Read 33
9 Aaron Smith30
10 Richie Mo’unga25
11 George Bridge24
12 Anton Lienert-Brown24
13 Jack Goodhue24
14 Sevu Reece22
15 Beauden Barrett28
16 Dane Coles32
17 Ofa Tuungafasi27
18 Angus Ta'avao29
19 Patrick Tuipulotu26
20 Sam Cane27
21 T J Perenara27
22 Sonny Bill Williams34
23 Jordie Barrett22
バックス陣わけぇーっす。
四年後も恐ろしいな。
>>164
ハッティング否定派ってラピース否定してたのと同じだろ
昨年からハッティング、ラピースはジャパンに必須なのはまぎれもない事実だろうに >>198
ジェイミーが必須だと思ってるなら、怪我するリスクが高いサンウルブズに出さなかったと思う >>167
いや日本人HCでいくなら今でも最有力候補だと思うよ
まあJJ続投でいくだろうけど 立川が元気だったらね、、と思ってしまうんだな。。
南ア戦とか、スタンドに球が渡った時点で詰まっていたとき、立川なら自身のランプレーでしのいでくれたんじゃないかと。。
五郎丸さんの態度は立派だよね。代表に呼ばれなくても、穏やかにちゃんと現代表に接して
解説もスマート。これは女にモテるわ
>>201
ジェイミー2年延長で
その間に沢木と大久保をサンウルブズ件、代表コーチに置くのかな?
ジェイミーがうまくいかなかったら、そのまま日本人HCってなるのかもね 図解コーチ ラグビー 鏡保幸
この本古いけど、面白いね。
ラグビーの本質が書かれてある。
>>203
さらに福岡のなまりがあるところがいい。 トニー・ブラウンの後任は誰になるのかな? 楽しみでもあり、ちょっと怖くもあり
>>204
ジェイミーが1〜2年やって、その後は日本人HCとなると、いまの攻撃型スタイルを支える
ポッドシステムがチャラになって、またW杯で勝てない時代に戻りそうだわ。 >>210
それはジェイミーの下で学んでもらおう、選手達もやり方変えるのには不満だろうし
田中とかもテレビで、ジェイミーのやり方を元に個を上げていけばベスト4行けるって話をしてたし、このジェイミーのやり方を変えるべきではないね >>198
いたら戦力として大きいというだけで、必須ではないだろ
実際ハッティングはいないんだし、ラピースもいなけりゃいないで布陣はできた
ボスアヤコなんてもっと優先度低い >>173
ハッティングは連続して3年居住の条件を満たした期間をゲットしてるはずだから本人.HCにその気があればいつでも代表に呼べるでしょ 今、昼飯食いに東大阪のイオンおるけど目の前にプライベートのトンプソンおった
デカすぎ
>>204
それは最悪。
沢木なんて国際レベルじゃ通用しないよ。 ハッティングいたならあんな酷いラインアウトにはならなかったな
>>212
学ぶだけじゃ足りないのが日本人HCになった場合のデメリット
何かが劣っていると判断した場合にそれを修正できるコーチを呼べるかどうかという点が心もとない。
もしJJを切ってしまうとNZ人脈は使えなくなる可能性もあるし >>216
君、めっちゃ大きなったなー。関西弁ですみません。 >>219
ワールドカップベスト8や4で必要なレベルとの距離感が感覚で分からないとね。
理論とか勉強とは別ものだろうから。
日本人にはまだまだ早いと思う。 しっかし、イギリスって、ややこしい国だねええ・・・Wカップに、3団体が出場してるううう
ワロタ
日本に例えるなら、 九州代表+++北海道++そして+本州==すべてWカップ本戦に出てる==すごいわ
日本人コーチで将来的に監督になれそうなのって誰だ?沢木か大久保あたり?そもそも日本人コーチはスキルは教えられても選手選考とか采配ができないイメージが強い。
>>223
北アイルはイギリスだけど、アイルランド代表だから
これもややこしい。国代表というより、協会代表だね。 ラグビ--って、マジ、おもしろいですね。大好きになりました。
毎年--Wカップ。やってほしい。。。
ベスト4だったらラグビー人気はもっと高まっていたかな
日本代表W杯全成績
日本人監督:1勝15敗
外国人監督:7勝8敗2分け
決勝戦のハーフタイムのカラオケ大会はどんな曲になるのかな?
we are the champions かな?やっぱり
日本人HCは2015以降の選手が監督になるまで待つべき
それ以前では勝てない
>>230
あれって誰決めてるの?
ニュージーランドvsアイルランド戦、古い曲で全然知らなかった
日本vs南アフリカはYMCAで
イングランドvsアルゼンチンはWonderwallだった >>214
途中まではそうだったけど南アフリカ戦の後半ラインアウトが壊滅したからね
ハッティングがいればもうちょっと違った可能性はあると思う >>205
鏡さんは、ドリフトディフェンスを導入して大東大を大学日本一に導いた名将だよね。
鏡さん曰く「今年はベスト8、来年はベスト4、再来年に優勝みたいに考えてたらダメ。優勝する時は一気に行かなきゃ。」は名言だと思う。
焼き鳥屋で隣に座った客と殴り合いのケンカに
なり監督を辞任したが、お元気なんだろうか。 今まではティア2の日本代表HCなんか引き受けてくれる人が居なかったから
ジョセフが来てくれたのは大きかったし、偉大なHCだと思うけど
今の日本代表なら大物でも引き受けてくれる人いるんじゃないか?
例えば、仮にだがW杯後はトヨタに関わる予定のスティーブ・ハンセンが
強化を止めるトヨタの代わりに代表HCを引き受けるとしてもジョセフの方が良いのかな?
そういう可能性全部捨てて、ジョセフ一択にしろよ、みたいな感じだけど
>>237
南アフリカ戦でラインアウト取られたのはサインが読まれてたためでしょう
南アフリカ戦以外は大丈夫だったんだから、南アフリカ戦だけをピックアップして身長がーって言うのはおかしいと思うわ >>241
5人ラインアウトは、3人と2人で別れて2ヵ所ポイントができる
当然3人側の2人で1人をリストする方が高さも安定して有利
南アフリカは、日本の2人側を重視して3人そっちに向かったのに
日本の3人側で2人で持ち上げたところに投げたら、南アフリカは1人で持ち上げてボールを奪った
相手の読みを外しているのに相手に奪われていた >>243
最初から他の可能性を切り捨ててるからな >>238
Jスポで大東大戦を見てるとたまに出てくるよ。 >>236
企業スポーツってこんなもんだろ
収益どうこうとか考えるのはプロリーグを運営する協会やプロチームの人間であって
企業自体はそういう立場ではない >>245
JJと他の候補を並べて選考しようとする時点でJJの可能性を排除する事になる
JJ留任の可能性が高いならまずは他の可能性を排除しないと >>239
逆じゃないの?
1勝でもしたら名将扱いだった国じゃなくなってしまったから日本の内情を知っていて自分のキャリアを考えると旨味が下がったと考えるような気がする。
2015ワールドカップで南アフリカはじめ3勝をあげた後になかなかヘッドコーチが決まらなかったしね
日本に詳しい指導者ほど選手層の薄さとそれを改善する抜本的改革をしない日本ラグビー界をわかっているだろう 日本人が海外でプレイするのはキャリアにやるが外国人がトップリーグでプレイするの金以外メリットなさそう。高給なのはごく一部だし。
>>249
2015年はサンウルブズとの兼ね合いもあって苦労したし
有能HCは割と次の仕事が決まっていたし
1度だけなら奇跡かもしれないしで
あの時と状況は変わっただろ いちばん良いのは15年W杯から19年W杯で成功体験を獲得した選手が指導者や協会の立ち位置につくことだけど、それは5年から10年は掛かるだろうな。
>>246
ありがとう、JーSPOで大東大戦の放送があったら見てみます。 >>244
それ何分場面?相手のタイミングやジャンパーずらせてるシーン見つからないんだが
10分20秒完全に読まれてる
25分10秒成功
31分00秒ずらしたが、タイミング合わず
34分20秒完全に読まれてる
53分30秒完全に読まれてる
67分10秒完全に読まれてる
飛ばし飛ばしで見つけたので全部じゃないが、見た殆どのラインアウトでジャンパーとフラットにほぼ同タイミングで飛ばれてた
こうなったら高さとかもう関係ないと思うわ
南アフリカが今大会のラインアウトを全部研究して、どう止めればいいか分かられてるんじゃないかな
NZもここに来てラインアウト対策でスコットバレットをフランカーに置いたし、ロックの身長で同行できる次元じゃないんじゃないかな? >>236
「闇」というより、いま現在の各企業(チーム)の立ち位置がバラバラなのがよくわかる。
「回答なし」や「収益のことは考えていない」的な回答をしたところは、プロ化構想には
いちおう賛成の立場なんだろうな。 >>254
よく調べましたね。
南アはほかのチームとやった試合でスチールしまくっていましたっけ? 協会公式がジェイミーが第一候補で具体的交渉に入るって発表したな
決まる前にこういうの珍しいけど色々報道されてるからファンとジェイミーを安心させるためにかな
水面下の交渉で内定状態ってのは本当だったんだろう
日本ラグビー協会は次期ヘッドコーチの選考委員会を開き、ジェイミー・ジョセフ 現ヘッドコーチへの要請を決めました。新しい契約期間は20〜23年の4年間。今後、同氏との交渉に入ります。
4年間!
協会の考えは決まった、後はジェイミーのやる気やお金次第!
>>258
各コーチはJJが連れてくるとして、右腕を誰にするかが興味あるな。
おそらくNZから連れてくるだろうけど、日本に知られた人物なのかどうか。 ジョセフ続投はナイスだな。来年7月のイングランド戦は蒸し暑いし継続強化したら金星が期待できる。2013年ウエールズ代表金星、2019年W杯でアイルランド代表スコットランド代表金星だから来年イングランド代表に勝ったらグランドスラムじゃないか!
>>230
味スタのtaiko camの後に日曜日よりの使者がかかった時はカラオケタイムじゃないのに自分の周りはそらもうみんな大合唱だったわ
日本人が大半の試合ならかなり盛り上がるけどねー >>256
カナダ戦のラインアウト面白かったわ
カナダは結果的に3本スチールされ、6本成功かな
カナダはシンプルに2番目に並んでる人が飛んで取ぶサインを多用して
それが相手に読まれては変えて読まれては変えてを繰り返してた
カナダのジャンパーは197センチの4番と193センチの8番のタイラーアードロンかな? >>262
南アフリカ戦、太鼓カメラ盛り上がらなかった。
アイルランドとニュージーランド戦はめちゃくちゃ盛り上がったのに >>258
結局真っ当な手続きを踏まえて予想通りの結果に落ち着いたわけだが、一旦白紙か!?とか騒いでたマスコミはなんだったんだ?
ただ4年は予想外2年が妥当だと思うが解任条項があれば問題なし 次のワールドカップまでJJでいきたい要請をしたとのことですね
素晴らしいですよ。憶測悪意のとばし記事を黙らせられますね
南アフリカ戦と日本シリーズの視聴率北福島では拮抗してたみたいだな
ソフトバンクは何回も優勝して地元でさえ空気で飽きられてる言われてるのに
ラグビーは東福岡が強いんだろ
ホークスは飽きたからソフトバンクはラグビーに切り替えないのかな
NTTドコモとかチームもってるんだろ
>>265
反体制派がフェイクをリークしてかき回す、とかあるのかもね。
OneTeamになれない協会関係者は抜けて欲しいものだ。 ホークスに入るとみんなソフトバンクの携帯使わなきゃならないらしい
ただし携帯提供されて通話料ほぼ無料なるらしい
ラグビーリーグの選手はみんな携帯はNTTドコモでトヨタの車しか乗れなくて
お酒はサントリーしかダメとか縛りがあるのが障害になってるとかあるのかな
>>269
docomoの社員だが、別にdocomoに契約しなくてもいいよ。 アサヒの社員から居酒屋に入るときビールがアサヒ以外だったら入店しない、って話は聞いたことある。当たり前だけどw
>>256
NZー南アは6回中4回成功1回サイン合わず、1回スチール
因みに成功した4回は競り合わず、競り合った1回を南アフリカが取ってた 初任期4年、更新2年が妥当だと思うが、更新で4年契約は思い切った決断だな。
工程を長く組めるし若手の試用もできるから長い方が熟成したチームを作れるけど。
>>268
ちょっと前に聞いたこともないペンネーム記者が代表スタッフの悪口を書いた記事があったでしょ?
あれは新体制が書かせた記事なんだぜ
協会なんて足の引っ張り合い
どっちが悪いとかじゃなくて勝った方が正義になる恐ろしい世界だよ
ちなみにそのペンネーム記者はちょっと前に某新聞社を辞めた奴な そんな南アフリカも前回はニュージーランド戦でラインアウトミスしまくって僅差で負けたんだよな 取ってれば優勝だったのに
>>276
記事のリンクと、記者の名前と、繋がってる役員の名前もお願いします JJとの契約の件は国内も海外もソースが入り混じっててよくわからんことになっとる
協会が4年契約を希望したのに対して、JJ側は2年契約でその後は日本人コーチに引き継ぐことを希望したとかなんとか
いずれにせよ、協会が正式に4年オファーを決定したんで、あとはJJが受諾するかどうかだけだね
なんでリーチは情報番組に出ないんだ
リーチが見たい
>>282
逆にこの成績を修めたのにまだ不満があるのか?
よっぽど完璧主義なの君? ラインアウトのサインが読まれまくったり
サインプレーも南アにバレてたけど
スパイの存在は検証しなくていいの?
ボクスにはトップリーガーが多いので日本語がバレてた説
>>280
まあでもシステマティックに4年で交代より良いか悪いか試金石になりそう。うまく行けばもっと良くなるということだろう。 >>205
スタンドオフを選ぶ基準として、BK中一番タックルが上手い選手 ナンパー臨時増刊草
見開きの全員写真、稲垣の顔トリミングされて四分の一しかねえ
>>284
検証できるならやってくれ
スパイなんてもんがいるかどうか知らんが JJ続投決まって良かったな
選手からも、慕われてるし、
今回呼ばなかった、才能ある選手も知り尽くしてるし、
更に進化した日本代表を見せてくれ!
ラインアウトが弱点のジャパンはプールでムーヴを出し切っちゃってる感があるからな。
>>291
決まってないよまだ、ジェイミーにはよりよいオファーが届いてるかもしれないし >>286
続投が決まった場合はアシスタントコーチが誰になるかが肝だな。ブラウニーとハンセンはNZに帰っちゃうし
翻意してくれれば嬉しいけど、現実的には後任を探すことになるんだろう 次の代表入りそうな2メートル級のロックは誰がいますか?
やっとJJに続投要請か
態度を軟化させてくれるとよいが
岩渕と裏にいた老害は消えろや
>>233
ニュージーランドvsアイルランドは、Sweet Caroline。
日本南アも、キックオフ前のカラオケタイムは、Sweet Caroline。
ハーフタイムが西城秀樹のYMCA。 >>236
神戸製鋼「社員の一体感」
トヨタ「社員の一体感」
NEC「社員の一体感」
サントリー「コメントできない」
パナソニック「コメントできない」
ヤマハ「コメントできない」
東芝「コメントできない」
何これ? >>271
秩父宮ラグビー場で、サントリーの社員(父親)が、息子(小1くらい)がKIRINメッツを買って来たのを見て、
「お前、何買ってるんだ!馬鹿!!」と怒鳴り付けて、メッツを捨ててる場面は見たw >>295
ハイランダーズでブラウニーのアシスタントコーチやってたマーク・ハメット元サンウルブズHCや方針転換により契約半ばで解除されたティアティア元サンウルブズHCあたりなら日本の指導経験もあるんだが安易な人選過ぎるか。 >>301
オーストラリア、ウェールズもスイート・キャロライン >>302
株主もいるのに安易にコメントなど出せるはずがない。 そもそも日経ビジネスの質問に答える義務などない
それに回答期限に無理はなかったか? 文面に失礼はなかったか?
>>308
だな
だいたい何ですぐ金儲けの話にしたがるんだか
そういう話が出るたび、馬鹿じゃないかとすら思う >>303 だから次回もまずはベスト8が目標だろう。 >>304 社畜だな。やがて自分が会社から捨てられるのにな。 みんな岩渕バカにしてるけど、
明日の会議でサンウルブズ残留決定したら
またお前ら手のひらクルクル高速回転するんだろ
4年前と全く同じじゃねーか
今のうちから手首のベアリングにグリスたっぷり塗っておけよ
強くなるとさらにお金がかかるんだな。面倒なことをしたくない一部協会関係者は日本代表は強くなくていいと考えてるかもしらん。昔阪神球団幹部が阪神は優勝しなくていいと言ってたな。
そうか明日サンザーと日本が都内で会談だな。ジョセフは日本代表の強化にサンウルブズは必要と言ってたから岩渕の交渉力でサンウルブズの逆転復活に期待したい。
>>298
セコすぎる・・・
国やソフバンの孫さんにでも支援仰げや
もはや重点強化競技だろうに
伊藤光ですら4年5億ですよ 岩渕擁護の方が圧倒的に多くないか?
むしろ岩渕批判すると叩かれるレベル
>>320 ソフトバンクの孫は相当せこいよ。日本に法人税1円も払ってないし。 だって実務をやってる理事クラスの人って岩渕しか見えないもん
全部岩渕まかせ
会長副会長が英語喋れるのか?位なドメスティック人材だから、岩渕のマッチメークだよりなのはみんな判ってる。
しかし岩渕も身体は一つなので全ては出来ないから有能な手下をつけてあげたい所。
また岩渕の次の世代の岩渕役もそろそろ道筋作りたい。廣瀬あたりだろうか。
>>314
俺は岩淵に期待してる
JJの件も至極真っ当な手続きを淡々と行ってるだけで
それを気に入らないやつが混ぜ返してるだけだと思ってる。
JJもこれからはまた新たな評価が必要。白紙手形与えるとまともな人もどこか傲慢になるからな。 >>297
岩渕消えたら無能ヒゲ森しか残らないぞ
岩渕に会長やってほしいくらいなのに >>326
矢面に立つのはあのくらいのおじさんが丁度いいと思う。あんまり若いとナメられそうだし爺さん過ぎてもよくない。清宮だと胡散臭いw >>317 新聞にサンザーと日本協会が都内で会談してTRC参加やサンウルブズについて話し合うと書いてたよ。とりあえずはNZ、豪州、日本で来年対抗戦するかもの話は出てる。 森会長とか清宮は人としては魅力あるけど組織の長としては雰囲気に流される大風呂敷広げて大雑把な人気先行型2人
実務能力高いバランス型の岩淵がキーマン
>>271
それは営業のやつだろ?
商品開発職は他社の商品飲み食いしてるぞ。 過去最高益を出したからといって
経営責任者を必ずしも高く評価するわけではない
>>328
ブレディースローカップのついでっていいアイディアだな >>304
買われた時点で負けてるんだが…
せめてコップ移しかえればいいのに
捨てられたメッツもったいない。
>>316
メッツで競合するのはサントリーフーズ(サンデルフィス)だよね。
単純にグループで一枚岩という事なのかな。 >>329
清宮はサントリーで営業1位だったと聞いたが 小野麻子はオーストラリア代表だからな。女子が一歩先に行ってる。
サントリ家族はハイネケンもキリンも飲まんからしょーがない
>>303
どういう意図で書いたのかわからんが、実はファンとしてそれを願っている。
勿論勝ってほしいし、負けたら散々暴れる自信があるが、
本気の勝負に負けないと文化が発展しない。
いままで散々負け続けてきたJAPANだが、もう一度どん底に落とされないと次のステージには行けないと思う。
今のイタリアよりどっちが先にもう一つ上に行けるか。
アルゼンチンは今大会は死のグループに沈んだが、負けを繰り返して今の立場に来たからな。 >>328
NZの地方紙記事の引用報道で明日とかなってたけど、どこまで信憑性あるのかなと。 >>341
バカじゃねーの
それ以外言う気力も起きねーわ 次回は日程もきついところがあるだろうから選手層を厚くするのは課題だね。
1試合はかなりメンバーを落としても勝てるようにならないと決勝トーナメントには進出できない
>>313
それはチョット連想できないな
早実って高校体育の授業でラグビーやってたハズなのに、息子がやきうだよ >>348
息子が小学生くらいのとき
秩父宮に親子で見に来てたよ やっぱ会社愛が強い人がトップリーグて見にきてんだな
>>230
さすがに勝者がきまる前に歌わんだろ
普通はエリスカップ掲げるときに流す曲 イングランド代表の練習に小野晃征が混じってたの気付いた人いる?
イングランド代表のTwitterの動画で見たんだけど
☆☆☆☆☆ GOLD ☆☆☆☆☆
GOLDは様々なスポーツにベット出来る注目のブックメーカーです!!
今なら新規会員様に入金不要ポイント3000ポイントをプレゼント☆彡☆彡
会員登録後、即ベットいただけます!!!
※URLは下記のものを繋げてください。
URL https://ssgold.org
紹介コードは sports
お問い合わせ LINE ID:gold4050
Telegram:gold4050 >>341
もう一度どん底ならドメスティックな方向に向かうでしょうね >>341
アルゼンチンはワールドカップではそんなに負けてないだろ >>351
アディダスは2015年前にもカンタベリーの代わりにという話があったから今度は本気で来るかもな >>269
サントリーの選手と飲みに行くときは1軒目はサントリーを置いてる店に行くわ。 >>336
優秀な兵隊さんや
営業部長で歴代1位ならまだしも >>358
TLでの着用率を考えるとカンタベリー、アディダス、アンダーアーマーの三つ巴になりそうな気がする。 >>349
良くいたよね
バックスタンドうろうろしてた アディダスはオールブラックスだとカッコいいのにサッカー日本代表だと途端に謎デザイン連発するからイヤ
>>340
清宮はキャップ持っていないのでは?
以前、田中ふみとの対談か何かで、「清宮さんはどこと対戦したんですか?」で、「いや、オレ、キャップないんだ」と言った瞬間に、田中が固まったらしい。 >>364
雑巾なあ・・・
98年のアシックスが一番マシだと思ったわ >>364
オールブラックスにはできない三本線をジャパンならかまわず入れるだろうしね >>364
アディダスの場合はスリーストライプスが入るかどうかも大きい。オールブラックスはジャージには入れずにソックスのみだけどジャパンのジャージに入れられると露骨に格下扱いされているようで嫌だな。 >>365
学歴不詳、ノンキャップ、酒屋のトップセールスw、幸太郎のパパ
日本選手権優勝なし、協会副会長のラグビーエリートw 今大会メンバーでフランス大会に残りそうなのは
具坂手ムーア姫野マフィ流松田アタアタ松島
もう少し今28位の選手が加わるかもだけどこんなもんか
今大会メンバー外の若手日本人は
梶村中野福井斎藤あたり
これに既に2年以上在住済の代表資格ある外国人を加えればなんとかなるだろ
結構な数がいるよな
Xファクター(特別な能力を持った選手)
ギフト(神様からの贈りもの)
ニュークリアパワーステーション(原子力発電所)
マフィとは何だったのか
>>371
木津、徳永、北出も追加で!年齢的にはいけるから。 >>374
まあ候補には入りかもな
ただ次の世代に抜かれそう
稲垣は厳しいかなー
リーチはどうするんだろ 週末ホッグプレミヤスタメンデビューだって
日本代表も明日にでもトップリーグ始めてほしい思ってるだろな
ラグビー嫌だったんだな、清宮の息子は
平尾の息子もやってないんだろ
>>375
そこなのよね。木津と北出はいける感じはするけど徳永のポジションは競争激しいからね。ボニーとガンター入ること考えると厳しいね。 >>378
マフィ姫野ガンターで埋まっちまうからな >>379
あと帝京から神戸行ったマクカランもいいね。
ブロードハースト→ラピースの系譜を受け継いでる選手ね。 サイズとスピードが揃ってるリコーの山内は入ってほしい。
来年は五輪があるから無理だろうけど2021のスコッド入りは期待したい。
>>309
いや、そこは日経なんだから当然だろ。
ビジネス、金儲けと関係ないこと聞いてたら、ニッケイの存在意義がなくなる。 1坂手具
4ムーア
福井姫野ガンター
斎藤10
11梶村中野松島
15
1番以外の数字のポジは外国人
いくらでもいるでしょ
梶村中野のCTBは厳しいかなー
>>380
マッカランは次の代表候補に呼ばれてもおかしくないが、もう少しフィジカルの強さが欲しい。 ジオングブーム来なかったなぁ。
韓国人だからゲスゴミが推してくると思ったのに。
>>382
むしろイシレリを観てたらタタフにそれを期待してしまう >>342
もち本気だったよ。
でもQFはあくまでボーナスだったからね。
順調に行くばっかりじゃダメだって。
国内見てもそうじゃん。勝ち負け両方繰り返して頂点にたどり着くもんだ。
一回優勝してもその後何も残らなかったら、何か残る負けの方が良いね。 >>385
11はサントリー松井が確変しないかな。 >>386
まだ一線級のフィジカルを持った相手と対戦したことがないだろうから、そこを経験してからやな。 ジャパン次死のグループもあるわな
豪州英アルゼンチンジャパンアメリカ
みたいな
>>385
1は第一候補は三浦だね。4は難しいね、ハッティングやストーバークあたり無理なら秋山大地かファカタヴァかな?福井はまだちょっと早いかも… BSが見られる人、今、BS日テレでラグビー特番をやってます。
始まったばかりだが、なかなか面白そう。
コメンテーターに伊藤剛臣、本城、田村(ラグマガ編集長)
本城って日テレに転職してたんだな、知らなかった。
>>276
ちょっと前にスポニチを辞めた藤島大のことか?! >>369
清宮はA代表の主将として、92年来日したフィジーと戦い、フィジー相手に初勝利を挙げたんだよね。
勿論、テストマッチではないけど。
テストマッチは日本代表がフィジアンマジックに振り回されて敗れた。 >>390
15人制をやるには軽すぎる
松井対アタアタとかありえる訳で >>353
流石エディ
NZ戦前に愛弟子で日本名の生粋のキウイを練習相手にご指名か
そういう意味では小野が控えてたら劣化版?NZのジャパンももう少し形になってたかもね 6ネーションズは5試合
トライネーションズは6試合
これ以外にテストマッチがある
ジャパンも年間5試合はティア1とやりたい
それ以外にパシフィックネーションズ
>>404
楽しみで仕方ない
エディがどうやってキウイ攻略法考えてるのか
7月の英戦占う意味でも 6ネーションズと日豪NZカップでいいんじゃないか。
全試合視聴率とれるだろうからいけると思う。
>>406
ウインドウマンス以外に代表組めないのはネックだね。
夏暑すぎて、冬は国内シーズン佳境だと時間がとれない。 >>408
毎年ティア1のうち南ア、アルヘン以外の8か国と試合
スポンサーに頑張ってもらってジャパンホームの試合のギャランティ1試合100万とかならブロードバーストも黙ってないだろ >>411
30過ぎの三上も結局はヒザがボロボロだったので稲垣も30越えたらきつそう
三浦が順調に成長することを祈 >>413
どうかな?リコーでの試合給もそんなもんじゃない?
怪我のリスクと家族との時間を考えたら拒否するかも >>415
来年のウインドウマンスから7月と11月になったね
>>405
アーロンスミス対策かジュニアジャパン
>>416
TL単価ゴリ高だからなブロディのオフロードもみたいけどな >>417
タタフはPRやらん限り厳しかも。長谷川は身体能力は高いけどバックローの層が厚いからなあ。山沢は松田との競争しだい。中野は外国人相手にフィジカルが通用するかどうかをみてみないとわからん。 とにかくまずはフィジカル第一でしょ
そこから逃げることは負けを意味するってのが二つの大会と二人のHCで明確になった訳だし。
イングランド戦は新国立かな
五輪直前で厳しいのかな
>>420
山沢て田村のスキルと中村のフィジカルと脚の速さを
兼ね備えたみたいなことが本に書かれてあったな。
でも、怪我しやすいから選ばれないのかな。 トップリーグ始まるの来年とか中止のB案用意して無かった以上の無能でないの?
こんな盛り上がり想定してなかったのかな
15の後もトップリーグもサンウルも最初は盛り上がったけど
すぐ普通に戻ったよな
>>425
結局はプロリーグしかないですね
ほんとに 清宮克幸のラグビー選手としてのハイライトの一つは23歳以下日本代表主将として、それまで日本代表が5戦全敗で未勝利だったアメリカ代表に1990年に金星をあげたことだろう。
>>383
最近顔そっくりの息子がテレビに出てたぞ。 >>423
少なくとも中村のフィジカルと足の速さを備えたはパチだな しかしW杯の盛り上りをトップリーグに繋げられないとしたら相当アホだろ
2回目だぞ
>>431
サンウルブズになら余裕でつなげられそうなんだよな
招集選手にもよるが >>420
JJが「日本代表になりたきゃPRしかない!」とタタフに言えば中島みたいにやるかもなw 未来から来ました
準決勝
ニュージーランド21ー17イングランド
南アフリカ32ー11ウェールズ
3位決定戦
ウェールズ19ー16イングランド
決勝
南アフリカ29ー27ニュージーランド
優勝:南アフリカ
>>434
そんなタタフの大学1年生のときのエピソードを知ってるなんて相当マニアだな >>432
どう考えても無理だよ
来年のサンウルブズにはまともに代表選手呼べないもの 残念ながら報奨金頑張っても200万か
CMとか増えたらいいな
>>420
中野は期待してたんだけど、
木偶の棒にしか見えない。 長谷川て大学入ったときから体重変わらんけどなんでや?
>>440
中野は意外とオフロードが
結構うまかったりする 日本が負けてからすっかりラグビーの話題無くなったな
職場でももう誰も話題に出さないや
>>443
サッカーのアジア予選があったり、野球のプレミア12があったり、
世界フィギュアがあったり、
ほとんどの人はその時々で盛り上げれるものがあればいいんだよ >>442
切れ味がなくて、鈍いロックみたいな
イメージだったけど。
10日の帝京戦で注目してみようかな。 来年7月の日本代表対イングランド代表は豊田と福岡だろう。
>>380
帝京→トヨタの秋山も。日本人にしてはサイズはある >>430
しかも、その時も正代表同士のテストマッチは
日本が僅差で負けた。
宿沢監督は「W杯本番まで1年ある。悲観する必要は無い。」と泰然自若だった。
でもW杯本番半年前の北米遠征でもBC州代表チーム(ほぼカナダ代表)にも大敗したりして不安を感じたものだ。 何がウザいってラグビー決勝の解説が大畑って事
日テレはほんとゴミだわ
こいつ滑舌も悪いし話が長いんだよ
ニュージーランドとアイルランドの試合のこいつの長い実況のせいでイライラしてたわ
安村は有能なんだけどこいつは無駄な知識を話したがる
畠山解説した方が良いわ
大畑は自分から話し始めて盛り下げる
解説と実況は滑舌よくハキハキ話せる奴が良いんだよな
NHKの解説は良かったのに日テレはほんと終わってる
>>437
まあスタメンノガレとかで
捨て試合してたからね
恥ずかしいチームよ
ジェイミーは国外追放で 今大会の予選プール見直してみると、福岡・松島いなかったらベスト8は無理だったと感じた。
特にスコットランド戦は、福岡が1人だけ別次元の動き方をしていた。
準々決勝で南アが福岡・松島の所にハイパントを執拗に上げ続けたのは、2人のフィニッシャーを潰す狙いもあったと思う。
>>455
田村流とか戦犯やんけ
スパイレベルやろ
田村の存在とかもろマイナー競技だと露呈してたわ
ここまで人材いないのかとね 開幕前の田村叩きの方がまだラグビーに詳しい人の分マシだったな
流は開幕前から一環して同じような叩かれ方してるが
>>456
二人はほとんど仕事できなかったよね 福岡はいいゲインあったけど あそこトライ取ってほしかった >>458
流は玉出し以外素人以下だから叩かれて当然 >>370
ヤマハ率いて日本選手権優勝してるじゃん >>443
長年の古参のファンは満足しただろうがにわかが冷める負け方だったからな
点差は大して開かなかったがラインアウト圧倒されトライ0ペナルティーゴール1本で盛り上がる
シーンが少なく一次リーグの感動さえも色あせてしまった
マスコミが期待を煽った分失望も大きい >>457
こういうやつと一緒に仕事しなくないなw >>464
この圧倒的敗北感を感じるというのはラグビーが興行的に辛いところだと思うわ。
しかも点差は大きくないのに。 >>464
いや、そこまでではない笑
十分なお釣りがくるわ。 南アが日本を叩き潰すメンバーで対策もしっかりしてきた試合だったからな
相手がメンバー落ちで喜ぶところから一歩前進
>>470
かなしいが、其れが現実だわな。
4年後には、また一歩前進したい。一歩だけの前身でも、大変なことやで。 >>469
福岡がコルビ抜いて、相手のFB抜くときに中入ったから相手のセンターに追い付かれた。外もスペースあったから外だったらFBも抜けたんじゃないかな。
FBの身体が外向いてたからそういう判断なんだろうけど。 >>471
ティア1との壁ってこういう本気の試合をいくつしてもらえるか、そしてさらにその対策をして次に向かうっていう過程を経れるかなんだよね
そのサイクルにいればアルゼンチンやフィジー、イタリアに大敗するということがなくなっていくと思う >>472
あのまま真っ直ぐ走っていたらFBに止められていた
だから内切ってもう一度外に振るしかなかったけど後ろが追い付いてきていたからどの道捕まったと思う >>461
前半はフォワードがギリギリで余裕なかったから仕方がない。
後半はフォワードが力尽きたから仕方がない。 >>475
松島にオフロード出せたらねぇ あと具のオフザ・ゲートも痛かった 田村が変な動きするからいかんかったらいいが 23年の代表を予想してみよう
9 齋藤
10 松田 or パーカー or サムグリーン
11 アタアタ
12 中村 ※あと4年頑張って下さい
13 ラファエレ or フィフィタ
14 松島
15 未知なる新星
>>470
なめてたら華麗なトライ狙って来ただろうし、ちゃんと日本が嫌がるデイフェンスしてたしね
ここからが長くなりそうだな〜 >>478
具は明らかだったよなぁ、人がいなくて焦った結果だと思うんだけど
なんでいなかったんだろう 1 稲垣 or 木津
2 坂手
3 ぐーくん
4 未知なる新星
5 ムーア
6 ラブスカフニ
7 姫野
8 テビタタタフ
福岡も年俸3億とか貰ってたらもしかしたら辞めなかったかもな
>>483
豊田、福岡の二連戦じゃなかったのかよ
どっちが外されるんだ >>479
2023の希望メンバー
9小山、流
10山沢、松田
11ラブスカフニ、アタアタ
12中村、ラファエレ
13リトル、ラファエレ
14サウマキ、山沢
15松島、ヒーハー なにはともあれトップリーグの試合だけでは判断できないな
>>483
デカイ箱でファーストユーザは人の導線とか飲食の物販なんかで大混乱しそう。 9 斎藤
10 松田
11 ラブスカフニ
12 リトル
13 ラファエレ
14 モエアキオラ
15松島
リトルとラブスカフニが資格取れるかどうかにかかってるな
1 三浦
2 坂手
3 具
4 ムーア
5 ストーバーク
6 姫野
7 マクカラン
8 ボスアヤコ
新国立は元日のサッカー天皇杯でこけら落としだから初ってわけではない
>>456
ハイパンってあまり戦略的価値を見いだせなかったのですが
キャッチ時にどさくさに紛れて相手負傷させようとかいう意図もあるんですね >>488
だからそのテストパターンが必要。
ぶっつけ本番で五輪開会式の方がヤバい。
ただ元々60000人を捌いていた実績があるから大混乱にはならんだろうけど。
細かいところの修正点を洗い出す為にも五輪前にやっておいた方が良いというかやらなきゃダメなやつ。 12/21のウサインボルトイベントでとりあえずテスト
>>481
田村がおかしな動きしたからトンプソンへのサポートが足りなくなった聞いたでwマンピーのトライといいさぁ >>494
最低でもイエロー、最悪レッドをもらうリスクがある意図があるわけないでしょ >>494
コンテストでぶつかり合うとか、キャッチした直後を狙ってのタックルとかあるからねえ
古い話だけど1991ワールドカップでイングランドがその方法でフランスの切り札ブランコを潰した 走るとか押すとか以外にジャンプが加わると意外に体力を消耗する
ハイパンで狙われ続けるとけっこうキツいよ
>>492
無理なら12ラファエレ13梶村 ラブスカフニをハラトア ヴァイレアで。もし帰化できるならケレビかサウマキでも アメフト見てるからハイパンってまたボール取り返せるかもしれんから素敵やんおもた
>>494
怪我させるっていうのはないけどキャッチさせてすぐタックルしちゃえば疲れさせることはできる
ジャンプして競る→タックル受けるの流れはかなり消耗するよ
あとその場でつぶしちゃえば走られることもない 23年を語りながら、ここまでフィフィタの名前が出ないとは。
ここは素人の集まりか.....フッ。
始まる前は五郎丸しか知らなかった人がほとんどだから
>>504
玄人さん、是非2023年の15人の予想をどうぞ >>503
南アが潰すことも厭わなかったのは確実だろうな。 >>494
ディフェンスが整備されているのでフェイズを重ねてもスコアできないからコンテストキックを蹴って50%の確率にした方が良いという考え方
裏付けには統計的な判断があってトライの25%程は3フェイズ以内で13フェイズを超えるとボールをロストする確率が増えスコアできる確率が下がる。
スコットランド戦で20フェイズを超えたのにスコアできなかったのが一例 >>508
ただ実力差があり過ぎすると明らかに苦し紛れのボックスキックで相手に取られゲインされてトライというパターンを何回も見た。
まあそのまま継続してもトライできる保証はないんだけど。 >>509
実力差じゃなくて守備側の狙い
いかに有効でないキックを蹴らせるか >>504
インパクトプレーヤーだから先発メンバーに置いてないんですよ >>504
インパクトプレーヤーだから先発メンバーに置いてないんですよ >>510
ディフェンス側が蹴らせたパントもオフェンスから積極的に取りに行くコンテストキックもパッと見やってる事は一緒だから意味あんのと言いたくなるんじゃね?
要は有効じゃないパントもあるって事。 試合が無いとはいえ、
ラグビー板の活気無くなりすぎじゃね?
>>479
今の代表でも4年前は大学生だった選手が名を連ねてるから今の大学生が4年後にW杯に
出る可能性は十分ある
4年前に大学生だったのは
具(拓大3年)木津(天理大2年)坂手(帝京大4年)姫野(帝京大3年)
松田(帝京大3年)アタアタ(東海大2年) この6人か 平尾誠二って3大会ワールドカップに出場したのに
代表出場35試合(ともにwikiより)ってえらい試合数少なくないですか?
10年近く代表に関与していたらもっと出場しててもおかしくないですか
>>517
昔はワールドカップ以外に外国と試合する機会は稀だった
それに以前は各プール4チームだからW杯でも3試合しかない
この4年間だけ日本で開催するという事で他国が日本との試合を望んだという稀な期間だったという事 なるほど、こんな試合数じゃ経験ふめないから強くなるのは困難ですね。
宿沢ジャパン以前は最多キャップが石塚武生の27とかそんなだったからな
アマト・ファカタバはリコーでウイングやってんだな
アマト アタアタ 松島のバックスリーは強烈
ディフェンスがんばれ
>>519
日本に限らず世界的に見てもテストマッチはかなり増えたよ。
なので昔の名選手のキャップ数を調べると意外と少なくて、最近の選手だと短期間でも結構な数になる。 >>482
タタフは1列に転向しないと代表は厳しいな 本人次第だけど松橋はフッカーに転向すればいいと思うんだ
未知数なのでそれでも代表入りできるかどうかはわからんけど
>>526
タタフはフッカー行けると思う
年齢的に今からの転向ならかなりの名選手に可能性がある 松橋は楽しみだなぁ
真壁さん大好きだけどトンプソンさん並みに奇跡の復帰はないものだろうか?
>>527
今からだと年齢的に厳しいかな
ヴァルみたいに年齢が上でも最終的には適応したから一概にいえないけど。
こうゆう上背のない選手が適性ポジションでやれないところが問題だな。 >>377
ちゃう
野球の方が儲かるからまずは野球で、それでプロなれそうなかったらラグビーっていう二段構えや
清宮やらしたところで良くてフッカー、もしくはプロップか 松橋は年齢的にはギリギリいけると思う
スローイングとスクラムに適性があるかどうかだけど
スロワーはフッカーやなくてもいいよ。
ハーフが投げてもいいし。
>>527
松橋は大学時代にHOに転向してたら今ごろは堀江につぐ2番手まで上り詰めたかもな >>534
まぁそうだね
突進力があってパスもできるって2番は今後のジャパンにも欲しいところ >>485
ほらみろ
豊田とか専用競技場厨の願望でしかない 田村のあとが大変だな
このワールドカップで田村ほど王様してたチームないだろ
ラッセルくらいじゃない?
ファレルやセクストンはそこまで王様してないし
松田が田村みたいに試合を掌握できるとは思えないけど
松田にかけるしかないか
>>533
俺もスロワーって長身の方がいいんじゃないかと思うけど、
考えたらフロントロー以外の選手がスロワーやるとそいつがカードや出血やHIAで退場したとき代わりの選手入れられなくて困る >>542
出て来ても日本ラグビー界が伸ばせるかどうか……
大学までだとサイズで何とかなっちゃうからなあ 無理してデカイとこじゃなくて、久々に秩父宮で見たいんだが。
一応、日本の聖地だし。少数意見だろうな。
やるのなら足が便利な国立で。
国立ならチケ取れないということもなさそうだし
>>542
俺の記憶の中だと今の学生世代でそんなサイズの選手ほとんど見当たらないな…
強いて挙げるなら児玉樹だけど本職じゃないし。
あとは山の手の留学生スタンドオフ。まだ二年生だけど。 そもそもsoってそこまでサイズ必要なのか?
あるに越したことないけど、サイズある奴がやるポジションではない
>>519
日本も相手も完全にアマチュアだったからね
そう簡単に遠征なんか組めるもんじゃなかった
5カ国対抗とかはやってたけど、日本はそういうのと関係ないし
それと、怪我以外での途中交代も無かったから
キャップをもらえるのは基本的にテストマッチ1試合で15人だけだった
平尾クラスにはあまり関係ないけど
ラグビーのワールドカップが初めて行われる頃
前年のIRB最優秀選手で、ワールドカップでの注目選手として
ラグビー雑誌等に取り上げられていたボティカが
ワールドカップでは一秒たりとも試合に出られなかった
途中交代が無かったから >>546
そりゃ、みんな秩父宮が良いって思うでしょう
でも、あの規模じゃもうおさまりきれない、沢山の人を呼ばなきゃ駄目だし
協会に稼いでもらって何とかラグビーの活性化に使ってもらいたい 15人は揃えられた。
23人も何とか揃えられた。
でも31人は揃えられなかったってのが今回の選手選考でしょう。
控えの選手を上手く揃えて使えないとトーナメントをどうこうは無理でしょうね。
>>541
このワールドカップも松田には悪いけど
結局10だけは二番手がいなかったしな
個人的にはハーフ団と12は日本人で固めるべき
瞬時の意思伝達ができないと無理だからね
もっと言えばバックス大半今回みたいに日本人
もしくは日本語の指示を瞬時に理解できる外人がいい >>552
しょうみそこまで必要でもない。ただ背が高いとパスやキックがよく飛ぶ上に自分でも勝負できるようになるからね。魅力的ではある。 >>556
2.8.9.10.12が日本語堪能な日本人が大きかった。
意思決定するポジションだし。 ウィルキンソンもサイズ無かったし。
サイズはマストじゃないな。
>>560
SOに体格は絶対条件ではないと思うな強豪国でも180p未満 80s台はいるんだし
パスだったりゲームメイクだったりセンスの方が重要。
もちろん身体が大きい方が有利だけど小さいから失格というポジションでもない。 >>561
ムーアとラファエレはまだいけるんじゃない?
この二人はまだまだ頑張ってほしい
梶村も頑張るだろう
でも足りないね >>563
ラファエレは10か12やろ元々。
マレサウみたいなペネトレーター型13がほしい。 >>564
チーム事情によるねそれは
おれは10みたいなことができる13がいたのが
今回の日本の強みの一つと思ってる
ウィングでトライを取るのが戦術のチームだったしね
ただ決定力がそれほどないバックスリーなら
ペネトレーター型の13は必須なので
今後福岡やレメキのような選手が出るかどうかだな >>564
そうなると候補となるのは梶村、フィフィタ、ゲイツあたりか。リトルが代表入りするなら12リトル13ラファエレでもええけどね。 >>565
バックスリーでいえばジョネ ナイカブラは要注目。セヴ リースに近いものを感じる。 リトルは12の選手だね、サンウルブズでは13で何試合か出たけど、やっぱ持ち味が活かせなかった
ゲインもできるし、オフロードもめっちゃ上手い
とんでもない体勢からも、簡単にパス繋げてくる
ディフェンスもいいし、リトルは絶対代表にほしい
ただ故障持ちなんだよなあ
>>568
リトルとラファエレの組み合わせが至高なんだよなあ。 >>568
リトルとラファエレの組み合わせが至高なんだよなあ。 >>559
15は求められる仕事というか水準どんどん上ってるしね
山中レベルに到達するのでも世界的には低くても日本人には高い壁だと思う 実際見ると、稲垣と梶村はめだって大きいよな。
梶村てキックオフのとき、リフターするんだな。
帝京出身のLOの秋山くんは良いカラダつきはしてる。密度が高くてギッシリとした。プロで揉まれてこれからどんどん大きくなるだろう。
>>562
日本のハーフ団はタックル行かない(ビビリ)
これが世界との差 >>483
「新国立は最初にラグビーを選んだ」がキャッチコピーになるのかな。 >>575
12月にボルト呼んでオープニングイベント
元日にサッカー天皇杯決勝
4月にローリングストーンズ
ラグビーも1月の大学選手権決勝を新国立にする案が出てる
が最初ではないな >>575
どちらかというと「新国立は最初はラグビーを選んでた」って感じかなw >>552
詰まったときに自分で内切って、捕まってもオフロしたり
できる。
小さいとDF時に狙われるのと、捕まった時にチョークの餌食
になりやすい >>552
詰まったときに自分で内切って、捕まってもオフロしたり
できる。
小さいとDF時に狙われるのと、捕まった時にチョークの餌食
になりやすい 【メディア出演情報】
10月27日(日) 9:54〜11:30(生放送)
TBS 『サンデージャポン』
RWC2019 で活躍した日本代表でサントリーサンゴリアス所属の 流大 北出卓也 の2選手が生出演します!
HOに関しては、今神戸にいる有田が堀江と一緒に代表を担うだろう
と思ってたものだが・・・
まあ、若手も沢山いるし特に問題は無いポジだな。
問題はロック、10、13番
10は山沢、松田で行ってほしいが。。。野口もSOになっても面白いと思う
>>571
15だけで考えるとサイズはなくても山中より松島の方がいいと思う。
ただバックスリーにサイズがある選手は1人は欲しい&ディフェンスに長けたウイングは貴重 という事情を考えると日本代表では松島をウイングに回した方が機能するんだよね >>582
有田去年復活したけど代表復帰には1年遅かったな 年齢的に次はきついだろうし運がなかった >>584
サンウルブズ??
サンウルブズは21年からの新リーグに参戦だよ。 サンウルブズ継続希望の気持ちはわかるが、現実的じゃないからな
日本ラグビーに必要なのはスーパーラグビー出場ではない。
スーパーラグビーに出たいなら選手が移籍すればいい
松田や松島も海外行きたい気持ちを表明してるし、アタアタみたいな選手もいる
単純にスーパーラグビーを日本で見れるのは良かったが、客はいらないしな
費用対効果を考えると撤退しかない
来年、日本代表としてイングランドと2戦したりTRCでれば、そりゃ盛り上がるだろうし、強化にもなるし、協会も儲けがでる
SRに拘るのはもう辞めよう
>>588
いやそれはわからんが、テレビで4年後に向けて必要な事を聞かれて
海外挑戦って言ってた、本人は挑戦したい気持ちがあるみたい 海外挑戦てのがSRなのか北半球の英仏リーグなのか。どっちでもいいのか。
>>583
山沢のFBに期待。覚醒してくれたらJAPANの武器になるんだけどね。
松島、サウマキorアタアタ、山沢で 松田の語学力はどうなんだろう?
10や12ならかなりのレベルのものを要求されそうだけど
>>593
日本にめちゃくちゃ外人の10番いるし、実力あれば大丈夫
実力あれば大丈夫
実力あぁー! ジョセフもサンウルブズは日本代表強化に必要と言っている。ジョセフ残留なら当然のことサンウルブズも残留交渉しているだろう。
>>517
87年W杯 3試合出場
91年W杯 3試合出場
95年W杯 2試合出場
あれ?95年W杯だけ1試合出場数少ないな。 しかしサンウルブズがなくなると、選手のふるい分けはどうするのよ。
シヨーケイとかのレベルの選手をイングランド戦とかで使うのは勘弁。
>>595
ジェイミーそんな事言ってたか?
ジェイミーはどちらかというと軽視してたと思うのだが
去年末かな、ウルフパックの会見の時に今年はサンウルブズで強度の高い相手と経験したのであとはウルフパックで鍛える的な事言ってた
ある程度強度の高い相手との経験は必要だが、そのある程度をやれば、あとは必要ないと思ってると思う
代表戦だけでそれが補えるかどうかはわからんが、可能ならSRは必要ないと思ってそうだ NZみたいにアルゼンチンや日本みたいな格下とやる時はBチームでやるようになるといいね
PNCとかBチームで勝てるようになれば、ベスト4見えてくると思うわ
>>600
ジェイミーはラグビー無知の文系
正論は不要や 来年までサンウルブズはSRに参加はもう決定している。大久保尚弥と沢木啓介が指揮。JJがHC継続決定してからの意向でしょう。契約も終わってないし。
HoQYrwqGd
いつものことだがこのお爺ちゃんは相手せんでいい、スルー。
お爺ちゃん拙い日本語 内容理解しましたね。
>>606
だからジェイミーはラグビーを知らない
論理的思考が出来ない
四年間で弱体化させた張本人で元凶 >>608
ほんとそれ
ラグビー知ってたら玉出し以外素人以下のノガレなんて使わないよな
論破してすまんな
少しはラグビー勉強してからね
恥ずかしいよお前 >>609
田村もリーチも、史上最強のチームって言ってたよ >>607
拙い日本語て
流石は頭帝京の偏差値35やわ
ていうかお前の日本語最高やわ
在日かよ >>611
ラグビー無知か盛り上げるためでしょ
だったら今年のチームが四年前の予選で
3勝出来ると思うか?
それが答えよ
論破してすまんな >>613
客観的そして主観的な視点を持ってるエディでさえ
「日本は正しい方向に進んでるが、
それでもアイルランドに勝つのは難しいだろう」
と言ってたよ
そのエディの想像を超える結果を残したチームが
エディ時代のチームの下のはずがない スププ爺は
田村のキックを貶すためにファンデンヒーファーを持ち上げ始めたが
その内、なんで自分がファンデンヒーファー持ち上げてるのか
分からなくなったマヌケです
>>610
jj以上に、メンバー選びに最適解出せるやつがこのスレにいないわ。 >>587
南北半球間を半年間も往き来で毎週試合するのはいくらなんでも無茶苦茶だよな
自分もスーパーラグビー継続はしない方が良いと思う
代表強化が目的なら6ネーションに参加させてもらうのが一番かも >>615
吹いたわ
エディの言論で評価って
じゃあこのチーム四年前で3勝出来たかなあ
エディのリップサービスだろ >>613
逆に四年前のチームが4勝できたと思うか?相手の油断とか無しに。
これが答えよ
論破してすまんな >>619
あんまりバカを晒し続けて恥ずかしいだろ
バカは恥ずかしさも感じないのか?
リップサービスなら、勝てないだろうなんて言わないわな >>609
JJはベスト8に進出させたのに無能という根拠を論理的説明してよ >>622
勝てないと勝つのは難しいてニュアンス違うし
そもそもエディとか日本なんて興味ないでしょ
頭帝京のお前は正論の民度や
少しはラグビー勉強してからね
論破してすまんな >>623
吹いたわ
ベスト8進出したら有能てどれだけラグビー無知の頭帝京なんだよ
だから有能な奴が流なんて選ばないよ
まあ組み合わせとホームアドバンテージね
少しはラグビー勉強して >>624
あんたいつまみんなに論破されてるの
もしかして気が付いてないの? 今季からラファエレは神戸製綱か
ラファエレが優勝を狙えるチームでプレイするのを見るのは初めてだな
アタアタもきちんと伸ばしてほしいなあ。
ウェインスミスら神戸製綱コーチ陣に期待
>>624
日本の試合はいつも
チェックしてると言ってたで
また論破されちゃったよあんた恥ずかしいなぁ >>628
9 日和佐
10 カーター
11 モエアキオラ
12 バックマン
13 ラファエレ
14 山下
15 山中
つおいな >>629
だからリップサービスでは?
少しはラグビー勉強してからね >>630
してるよ読めないの?日本語わからない?
スレの流れもわからない?
全部説明が必要? >>631
日本代表が恥ずかしいレベルやなあ
神戸製鋼に日本代表として出て欲しかったまで
あるな >>633
リップサービスの意味さえわからないみたいだね >>634
吹いたわ
頭帝京の偏差値40の落ちこぼれが
アイルランドに勝てたのはホームアドバンテージと組み合わせに恵まれてでしょ
少しはラグビー勉強して
完全に論破してすまんな 一瞬芸スポかと思って見直したわ
結果だけで2015と2019のチームを比較するには難しい気がする。2023のターンオーバーでフィジーになるかどうかの試金石
個人的には2015の方が安定感あった気はするし、松島は当時から凄かった。
中村の代わり探さないと
>>635
山下楽平を松島を差し置いて代表に入れるということですよね、分かります。 >>635
山下楽平を松島を差し置いて代表に入れるということですよね、分かります。 ラグビー無知の底辺の文系
南アフリカに虐殺されたけど
エディが言ってたから四年前より強い
流石の民度です
>>637
4年前南アに勝てたのは相手のメンバーと戦術に助けられたからやで。 >>640
日本選手権決勝
55-5
爆笑
論破してすまんな >>643
お、ということは肯定ということでよろしい? >>637
お前恥ずかしくないの?
けっこう恥晒してるで マジで馬鹿にするために山下の名前使ってしまって申し訳ないや。いい選手なんやけどな。
高校のとき、チームにスクラム強い1番がおった。
んで、敵の8単止めまくってた。
それでも、8単来るから馬鹿な8だなと思ってたら、
なんとそいつが神◯のキャプテンしてたとはw
>>647
FWだと
1 中島
2 有田
3 山下
4 レタリック
5 張
6 ハッティング
7 前川
8 マクカラン
これとBK合わせると外国人枠はみ出ちゃうかな。 >>379
ナキは有罪になると最低でも5年の懲役刑になってしまい >>646
確かにジェイミー擁護はバカにされて当然 >>650
戦術ってのは、相手の戦術に助けられたってこと。 ワールドカップのスタッツ眺めてたらビックリ、歴代通算タックル数でトンプソン6位だってさ
それより上にいるのはマコウ、バーガー、アランウィンジョーンズ、デュソトワール、ポーコックというそうそうたる面々
ちなみにリーチは10位、堀江も18位だった
ウェールズ、ガットランド監督
「南アのフェルミューレンは準決勝に出場できてラッキー。日本戦前半11分27秒の福岡に対するノーボール、危険なタックルでカードをもらわないのに驚いた」
>>654
要するに
四年前勝てたのは相手の戦術
今年虐殺されたのも相手の戦術って
ありがとうねえ
自分がラグビー無知の頭帝京の偏差値40だと教えてくれて
どんなバカな親から生まれたらこんなバカが生まれるのか教えて >>517
それだけ強国とのマッチメイクは難しかった
10年に一回とかしか組んでくれなかったし >>663
確か2017か2018にハイランダーズ入ってるからリセットされてる。2023には間に合うけど年齢的に厳しくなってる。 >>592
和製マッケンジーに一番近いと思うんだが
山沢も微笑めばもしかしたら >>666
他国チームへの所属はしてないと思うからあと一年くらいで入れるかな。 >>609
藤島大も今まででもちろん4年前より一番強い日本代表と言ってたけど
君よりはラグビー知ってるんじゃない >>621
世界まる見えの再現Vより酷いと聞いたんだがどっちなんだ >>656
いやージャパンは6カ国対抗に行ってほしんだけど移動時間も断然楽だし
なによりキック時に静かにするとかラグビー文化が崩壊して南半球みたいにブーイングの嵐になりそうでやだわ 6Nsにいった方がそれなりに勝ちゲーム見れそうではある
元木を今の代表の地獄の練習で鍛え上げたらスタメンなれるかな
>>673
圧倒的ににわかが観客は多いんだしあれが世界のスタンダードだと思ってブーイングしそうで
だいたい20時間とか24時間もかけて毎年移動する大会なんてありえんだろ
またシンガポールでテストマッチする気かよ ヤマハのウイングのラブスカフニ 長身でバネがある。ただし2018来日で資格獲得が危うい上に本人の意思も不明。
同じくヤマハのスタンドオフのサム グリーン キック、パスの精度が高くてランもできる選手。去年、資格が間に合わず招集できなかった外国人SOがいると発表されてたが多分この人。
相模原のマイケルリトル サンウルブズでおなじみのCTB 2022年には資格も取れると思う。この人がいるだけで全く違う。
リコーのアマトファカタヴァ 大東文化大の頃はロックとエイトやってたけどリコーではウイングでプレーしてる。長身のマフィみたいな選手。ただプレーが超荒削り
神戸のマクカラン 帝京出身でサイズがあって運動量豊富な選手。性格も真面目でラピースと被る部分が多い。
こんなもんかな。他にも色々いる。
>>674
今のフィジカルトレーニングで鍛え同じようにパンプアップすれば当時活躍してたジャパンのトップ選手はそりゃ通用するでしょ
アマチュア時代なんてフィジカル鍛え上げてないし >>670
外国人選手はいろいろいますが、日本代表を目指すというのがリップサービスなのかどうかわからない選手が多いので何とも言えないところがあります。
個人的にはヤマハのラブスカフニが日本代表になってくれるとありがたいですね。長身でロングキックのあるバックスリーなのでアタアタ、松島と組むと面白そうです スーパーラグビーも継続できず
シックスネイションズにも参加できず
地獄のラグビーチャンピオンシップだけ参加という
最悪の結末になりそう
>>678
やっぱりラブスカフニは評判だね。去年の夏のオープン戦でマイボールのリスタートキックを跳躍して掻っ攫ってそのままトライしたのはビビった。 >>674
元木のプレイスタイルで今やろうとするとサイズが一回り足りない気がする。
せめて立川ぐらいのサイズがあれば。 サンウルブズなくなると選手セレクトの場をどう作るか考えないとなあ
ボーダーかその下の選手を弾くのには実によく機能した
>>651
中島は神戸でもPRなのかな?
今更No8には戻れないか。 >>656
アルゼンチンより偉業を成し遂げたって、ピチョットは一ミリも思ってなさそうw チャンピオンシップってのは、どこかの国でやるの?
それとも、ホームアンドアウェーなんすか?
>>683
PRは食事制限しなくて良いから好きって言ってたな >>676
サムグリーンはヤマハに移籍してたのか
織機時代も良いプレーしてたよね >>676
アマトって四年の時に結構デブって動きか緩慢になってたが、ウイングってことは身体絞ったってことですかね。 あんま2期連続ってそこまでいい結果があるわけじゃないしとりあえずいきなり4年じゃなく2年契約でよかったんじゃないかな良ければ更新すればいいし
それだとオファー受けない感じだったんだろうか
まあ代表強化の道が残されたのはいいことだ
スーパーラグビー参戦も来年で終わりだし
>>689
映像見たけど別人かと疑うくらい痩せてた。世界でやるならLOの方がいいと思うけどね。 >>670
神戸のマクカランとか?
日本にきて今年でおそらく5年だから、代表資格も得られるはず >>692
ありがとう
それ、すっげーじゃん
秩父宮でやるなら、全部見たい 2015年と2019年の日本代表はどっちが強かったですか?
>>694
そう言えば留学生は学生時代分は5年にカウントしないという話もあったけど、カウントするに確定? >>693
なるほど。ありがとう。ウイング出来る位スピードあるなら代表レベルエイトか13ってのもいいかも。 >>699
ありがとう
大きいみたいだし日本代表になれるといいね >>695
そこは残念ながら横酷か味スタでしょう。 >>683
選手の顔ぶれ、いろんな枠を考えると、PRでいったら本人もチームもプラスになる。 >>677
朽木さんはベンチ150って言ってましたし仙波も同じでしたね >>698
カウントしないにしても遡って無しはちょっとひどいですね >>706
実質4人ぐらいしかいないからね
たぶん2人が飯タイム入った てか、他スレみたらおもろいぞ。
サッカーサポーターが必死にラグビーを馬鹿にしとる。
ホモだの。年収だの。
基本日本のラグビー は大企業社員てこと知らんのやな。
他のスポーツdisはほんとしょうもない。周りを下げることでしか価値を見出せないのか。
>>703
南アフリカから日本に来る選手って人格者とか性格が良いと言われる人多いよね。
実際プレイでもラピースやファンデルヴァルトをはじめとして骨惜しみなく働く選手が多い。 有田ってHOに成り下がってたんたな
HOしてまでラグビーやろうとは思わんなw
w俺はw
>>714
たしかにトップリーグコーチもそう言ってた気がする。ゲイツは陽気だしブリッツもいいやつだった。まあストーバークはオージーだけど。 >>714
南アフリカの高校の多くが全寮制で規律を重んじいるらしくかなり厳しく私生活を正されるらしい
レベルが低いTLに来ても骨惜しまない理由はこれ
南ア選手間でもと日本の評判はかなりいいらしいけど、南ア協会とは不仲 >>715
キースウッド見てからいおうな。
明日のイングランドvオールブラックスはイングランドが勝つな
決勝は南アvイングランドでイングランドが優勝
>>538
ラジオならOBが結構出てる
畠山が有吉のラジオに三回出てたり
伊藤が伊集院や増田明美の番組に出てる
堀江がユーミンの番組にゲストで出るとか?! >>710
その流はあと4年後もいるんだろ
またよくてベスト8だろうね >>708
アリバイタックル
アリバイダイブが得意技かよ
日本代表の恥かよ?
日和佐ならなあ >>710
こんなん日本代表に選んだジェイミーって
少しはラグビー勉強してと言いたいね >>726
流石に自分の言ってることの恐ろしさを理解した方がいい。SRでハイランダーズ優勝させてワールドカップで日本をベスト8に導いてるんやぞ。そんな人にラグビー勉強しろって… >>719
これゴッツイわ
スゲエの教えてくれてありがとう! SOが田村や松田なら流のままだろうけど
自分で仕掛けたいタイプの山沢だったらSHのファーストチョイスは変わる気がする
>>689
3年の時かな、帝京戦でラインぎわを走ってトライ取ったのを目の前で見てコイツすげーと思った
ウィングいいかもね
大東といえば小山に期待してるんだけど4年後の代表には入れそうかね >>727
だって
ラグビー知ってたら誰も流なんて選らばないでしょ
日本代表は組み合わせとホームアドバンテージな
少しはラグビー勉強して
ジェイミーが癌だったか? >>731
にわかは黙ってろや!
おまえ、ワールドカップ前は五郎丸位しか知らなかったくせにw
ワールドカップで急に なんちゃってラグビー通増えたなあwww >>731
日和佐はキックスキルが低かったから選ばれなかったんですよ。 >>719
フッカーが4トライwww
何者だよwww >>731
あなた、ラグビーの事、全然知らないでしょ?
少しはラグビーの事、勉強して >>732
上の動画参照
ほんとそれ
だからジェイミー擁護はバカにされるんやでえ
少しはラグビー勉強してからね
論破してすまんな >>735
キックスキルを求めるあたり
流石はジェイミーだなあ
笑ってしまうわ
で案の定南アフリカに虐殺されたね
四年前のチームの方がましだったのが証明されたね
論破してすまんな >>731
あなた、掲示板に四六時中貼りついて同じ事書き込むのが生きがいみたいだけど、
統合失調症ですか?
京アニの青葉真司みたいな陰惨な事件を起こすのだけはやめてくださいね >>739
監督によっては日和佐を選んだとは思う。ただそもそも流と日和佐に選手としての差なんてものはないわけで。好みによって起用が変わっただろうというだけの話。 >>719
アイルの元キャプテンで、初代ワールドラグビー男子年間最優秀選手賞受賞。
アイルの激しいプレイは、彼から受け継いだんかな。
スピードがあり、キックも蹴れるHO >>739
今どきキックできない9なんて選ばんわ
世界のラグビー見たことないのか? >>744
タックルせずに逃げる奴とか見たこと無いよ
ゴールライン上で後ろに飛んで逃げるとか
ボールが前に転がって来たら逃げるとか
チャージするのふりして縮こまってへっぴり腰になる奴とかw
他にそういう奴居ますか? 当初は、年俸5000万円×2年契約で延長
↓
色々ゴダゴダあり
↓
年俸1億円×4年契約で延長
協会はアホだなぁ〜。さっさと契約延長しておけば安く済んだのにw
HoQYrwqGd
このお爺ちゃんは相手にせんでスルー
お爺ちゃん偏差値40。理系の50位で論破してね。
これしかコメントなし。
>>745
キックのこと言ってるんだよ
理解できない? >>748
俺739ではないんで。
流擁護の帝京バカを笑ってるだけ >>746協会内の反乱分子がウェイン・スミスに勝手に接触交渉してジョセフが不信を持って一旦白紙になったらしい。これを機に協会内守旧派のドブさらいをして一掃してほしい。 サンウルブズは廃止でTRCのみ参加で大丈夫かな。お試しメンバーだとNZや南アに100失点大敗するよ。サンウルブズは使える選手と使えない選手の見きわめにも役立ったのに。レベルの低いトップリーグでは見きわめ判別難しいだろ。
>>750
悪い
キックできないのも致命的だけどな 23のロックが一番心配。
一列三列はそれなりに人が出てきそうだけど、ロックおらんなぁ。
>>753
帝京バカって方に反応してくれよ
帝京バカ君 (そんな状況じゃないけど)どっちか選べと言われたらサンウルブズが大事な気がする
あれだけいろんな選手を高いレベルで試せる機会は貴重だよね
>>754
ムーアガンタートムロウでもう3にんおるよ、あと神戸のロックも居るし、今年より強いと思うわ >>757
ウェインスミスさんは、あと4年間は神戸をガンガン鍛えてほしい。
by神戸ファン >>755
別に擁護してないし帝京なんて関係ないけどな
帝京帝京ってアホかあんた? >>762
ジェイミー擁護はアホだね
キック出来ないとか爆笑
お前頼むからラグビー勉強してからここにおいで >>760
南アフリカに読まれてたから負けただけで、他の試合は別に殆ど取られてなくね?そこまで身長こだわる必要あるのか? >>758
ガンターはフランカーでしょ?ロックは2m級でお願いします。 >>763
で質問に先に答えような
世界のラグビーみたことないだろ? >>764
まあ、そうは言っても2m前後が1人いるだけで、バリエーションがかなり増えるから有利ではある。
ロストを2本減らせば、トライチャンスが2倍になる。 >>759
来日は2019年だからWC2023は無理だよね
俺たちの勘違いか? >>764
日本代表のLOはFL兼任できるタイプの軽いLOばかりだから。
リアルLOが欲しい。200p115sぐらいの。 >>764
今大会はラインアウト悪いよクリーンキャッチの確率は相当低い
ただ15年は大会通じて失敗1だったからタッパよりコーチングに問題があったと思う
JJ唯一のミスだと思ってる SOやSHは福岡みたいな選手がやれば強くなりそうやな
日本ってタックル劇よわの人が2人も居る時点でシンピン2人分やからなあ
>>757
>ウェインスミスもったいない
ラグビー日本代表のためには間違いなくウェインスミスでしたね
指導力ないJJからトニーブラウンが去るのに
JJの今の代表コーチ指導力20(100点満点)くらいしかない(悲しい)
優秀なコーチを連れてきてくれることだけが願い >>773
2023年にベスト8、さらに上狙うのならリアルLOは必須だからねぇ。 >>769
近鉄・ストーバーク、NTTドコモ・エラスマス、NEC・ワクァ >>773
スコットランド戦はラインアウト5回中1回しかクリーンキャッチできてなかったはず
次回から専属のラインアウトコーチをつけてほしい >>770
日本代表でJJが直接指導してきた
JJ担当は「ラインアウト」のみ
堀江がJJのラインアウト指導で大混乱と明言するように
コーチ指導力が非常に低い
これはニュージーランドでも有名で、一致した意見
まあ人脈と目利きが鋭い才能で、JJ(劉備)が名コーチ(孔明)を連れてきてくれること祈るしかないですよ >>757
>>772
本人が引き受けないよ
オールブラックスの話が合った時もHCよりはコーチングがしたいといってけったし
神戸の時も体調面があって別に監督迎えての総監督なんだもの
まあ 過去の経緯から神戸に対する愛着もあるだろうし モールディフェンスの指導はジョセフだっけ? アイルランドとスコットランドのモールは止めてたような。南アフリカ戦は連戦の疲労でハーフタイムでダウンしてたみたいだし。
>>771
流はわかるが田村は福岡と比べてタックルは弱くないよ
福岡がSOだったらそれこそサイズを見られてデカいやつをガンガン突っ込む策を取られるよ >>743
この頃のアイルランド好きだったな無骨で愚直な魂のラグビー
特に2007年の6カ国対抗で得失点差で優勝できなかったときなんかまさにアイリッシュラグビーそのまま
61年ぶりにグランドスラム優勝したときはテレビの前で燃えに燃えた!! オールブラックスの T・J ペレナラって前から何かに似てるなあって思ってたんだけど、あれだ!
見ざる 言わざる 聞かざる !!
>>779
エディの時はボースウィックとかダルマゾとか無視して無条件に褒めてたくせに何故そんなにJJの指導を論うんだ? >>784
福岡はタックル弱くない。
少なくともタックルにいく。 災害続きの日本に元気を与えて欲しいのにもう試合が無いなんて
悲しい
>>780
リアルロックってタイプじゃない。
どちらかといえばボール持ちたがる。 >>752
俺は不味いと思うよ。選別する機会がない。 トンプソンとかも、サンウルブズなかったら選ばれてたかわからんよな
南アは2m強のロックを日本より数段速いスピードで持ち上げてたからな
ラインの動きで日本がどこに投げるかを把握したあとにリフトを動かし
日本よりも先に最高点に到達してた
日本はとにかくリフトを上げるスピードを強化することやね
そこができた上でのバリエーションだよ
アイルランドってまじでWCのときピークこないんだな
東京スタの準々決勝現地観戦ジャパンの試合より全黒アイルの方が楽しみにしてたのにガッカリ感が凄かった
SRを選別の場として使ってる段階で排除されて仕方なかったってことだなあ
向こうにしてみれば真剣勝負の場なんだから
>>796
コンディショニングだけならまだしも戦術をシンプルにマイナーチェンジしたのは本当に意味わからない
雑魚(スコットランド)狩り向きではあるが優勝候補には絶対勝てないスタイル サンウル1年目がやっぱ熱かったわ勝てなかったけど
2年目からはあからさまに実験台だったもんね
>>799
せやけど
このままだと日本のラインアウトはリフトを早く引き上げれば止められるわけで
このへんは南ア戦で世界に周知されてるよ
ラックの弱さがスコットランド戦で周知されて南アはバンバン狙ってきたのと同じ 敗退したチームの選手たちも所属クラブで試合ではじめて来たね
早く日本代表選手も見たいけど来週末あたりに出場期待
>>772
ほんとそれジェイミー擁護はラグビー無知のバカだなあ >>766
キック出来ないのが致命的て爆笑
これがジェイミー擁護の民度かいな
接触プレー怖くて逃げ回っているのが論外ちゃうか?
論破してすまんな >>804
マジで質問にも答えられないバカなんだ
まーバカじゃ答えられないよな 日和佐って何回も代表に呼ばれているのに、JJが求めることができなかったんでしょ?
>>805
論破してすまんな
またまた自己紹介ありがとう
まずはトップリーグ見てラグビー勉強だお前は >>806
そう
ジェイミーがラグビー無知だから当然では?
ウェインスミスなら間違いなく日和佐だ
その結果南アフリカに虐殺された >>804
あとおれ流のことなんて
一言も言ってないのにね
論点さえ理解できてないのに論破とはな >>807
お前で遊ぶのおもろいわ
世界のラグビーくらいみて勉強しときな B3dMfzU8d
このお爺ちゃん 相手しちゃいかん。文系40の偏差値
IDまた変わってるわ。
>>810
ぶっちゃけスププで遊ばれると居着かれるから迷惑
スププはコテハンにしてくれりゃいいのに頑なにそれはしないし >>812
あー悪い
もーやめとくわ
おもちゃにされてること気付いてないんやろか >>796
アイルランドの決勝トーナメントって0勝6敗か7敗だもんなあ
今にして思えば1991ワールドカップでオーストラリアに勝ちそうだったのに最後に逆転されたのが最大のチャンスだった >>813
ごめん
ちょっと酷かったからお灸をすえるつもりが
意外とおもろくて
でももうやめる >>815 アイルランドがワラビーズに逆転して勝ったと思ったら再逆転されてアイルランドが負けた。そしてワラビーズが優勝した。アイルランドは勝負弱いなと思った。 >>818 ドーキンスえりなって誰? 何が売りなの? サムグリーンは62日ルールに引っかかって代表無理じゃない?
あとCTB陣はフィフィタ、中野、リトル、ラファエレ 、梶村と候補だけ見ると意外に揃ってない?(梶村、中野、フィフィタは未知数だけど)
リーチ弱すぎ・・・
これが日本のキャプテンとは・・・
>>814
論破してすまんな
ラグビー無知は二度と来ないでくれよ >>816
ほんとそれ
SHキック求めるラグビー無知なんて
恥ずかしいで
もう二度と来ないでくれよ png16ZVEd
このお爺ちゃん相手せんでいい。
皆さまもう寝なさい。
又 ID変えてる。
LOはバスケみたいにウィングスパンも大事になってくる
最低でも身長+10cm〜15cmは欲しいな
190cmだったら2mあれば良い
>>829
ほんとそれ
ジェイミーなんて誰も望んでないのに
ジェイミー擁護はラグビー無知のキチガイやな
ウェインスミスならまず流なんて選ばないし
南アフリカに勝てた可能性も普通にあるわ JAPAN強化とプレイヤーの待遇改善を目的にクラウドファンディングとかやったらどうやろ。熱と発信力のある人が主導して立ち上げたら1口1万円くらい払ってくれる人多いんじゃないかな。武井壮あたりがホリエモンとか巻き込んで。熱いうちにやれば10万口、10億は行けるはず。
JRFUのサポーターズクラブ?それを上手く発信するのも手かな。
>>833
ね、俺も今回しつこくチケット取りに行ったけど全くダメだったから、取れてたと思って5万くらい払える。 ある意味サンウルブズの上級会員がそれだったとも言える
>>831
>ジェイミーなんて誰も望んでないのに
悪いけど、ツイッター上でもフェイスブック上でも、
これを言ってるのはスププ爺か永田しかいないんだが。 誰々がタックル弱いとか批判している奴は肩脱臼したり肩甲骨飛び出したりするほどタックル行ったことあるのか?
ないだろうな、道で転んでヒザすりむいて大泣きしてたぐらいだろう。
>>836 永田のラグビーラグビー読んでるけどジェイミー批判がシレッと消えている。 野球が強い国は少ないからベスト8がアカンのは当然やろ。野球豚はラグビーの旧IRBオリジナル8の壁がどれ程高いか知らない。むかつくわ。
>>838 それ聞くとむかつくわ。応援する気持ちが失せるし負けてしまえと思う。 というか日本の野球は世界一待遇が恵まれてるのに勝って当たり前やろ。侍ジャパンは恥ずかし過ぎる発言するな!
野球は世界の資源が全部MLBに吸い上げられるシステムで成功している。配下に入らないと何もできないシステムをどうしようもない。
その方がいい面もあったりする。
ラグビーはオリジナル8だけの競技からの脱却がようやく始まった。その意味では日本の躍進は大きい。
侍ジャパン側は、ラグビーを侮辱するつもりは露ほどもないはずで、むしろ
無理にラグビーを盛り込もうとした記事の構成のほうに問題があるのでは?
安定の東スポ、ソースなし
いい加減メディアの視聴稼ぎに踊らされたらあかんぜお前ら
>>838
記者がわざと聞いてるだろ。嫌なやつだなw >>836
つまりラグビー無知ばっかりてか
まあ日本はラグビーはマイナーだからね
少しはラグビー勉強して欲しいわ >>837
だからノガレのアリバイタックル
アリバイダイブの動画あるから見て
コーヒー吹くでマジで
こんなんが日本代表てなあ
流石はジェイミーだ >>838
ジェイミーのキックで相手にボールをプレゼントするラグビーで南アフリカに虐殺されても感動とかなあ
恥ずかしいわ JJのやり方をやるならやるで、早くTLも絡めた体制を作らないと。
あのラグビーをやるにはそれむきの選手がいなさすぎで、代表合宿でそこに時間を掛けてたら、4年後も無理だろ。
代表で選手を鍛える時間は今回より間違いなく短くなる。
>>850
ジェイミー切れば良いだけだよ
話にならないわ
ワールドカップ優勝経験者が最低条件だわ >>836
スププがここで暴れて様子見、ネタ集め
必ず天罰くだる >>819
モデルとしての見た目のよさ。
しゃべりがソコソコ上手い。
何より、父がNZ人で、生まれた時からラグビー見せられていたので、女タレントの中ではダントツで詳しい。 >>852
スププ、スフなど複アドコロコロゴロツキ
元エディジャパンのスポットコーチ、スティーブ(元ENGのCAP)がいるな。
ラインアウトコーチとして、優秀やから引き抜かれたんやな。 >>851今はわからんが少し前までは日本代表ヘッドコーチなんて火中の栗を拾うようなもので世界的名将はエディを除いて断ってた。ロビー・ディーンズ、ロブ・ペニーに断られてる。 W杯優勝経験監督は
優勝可能な国かそれに準じた条件を求めるだろ
教えて下さい。
LRFUのファンクラブに入るとチケットは入手しやすいですか?
家族で入会しようかと考えています。
>>859
JRFUですね
今まで代表戦でもチケット取れなかったことないです
自由席は一般より早く入場できます
招待券もらえます >>821
あと中村も4年後はまだ32歳で行けると思う(コンディション維持できれば)
CTBは相手BKと正面からぶつかりあうことの多いポジションだから
どうしてもある程度体格は必要で180p以上90s以上が良いんだけど
(中村は178p、92sだったが)
日本だとこの体格はFW3列やらされる傾向にあるからな〜 テレビに出演している堀江選手を見てたら
朝原ショウコウに似ている
結局はトップリーグ各チームでのフィジカルの鍛え方が足らないのかな。
エディにしろJJにしろその中のトップ選手達が地獄だっていうよな練習が代表でされてるってことはさ。
中村は92kgありそうだが、田村はないよね。プロフでは田村も92kgなんだが。
>>860
丁寧にありがとうございます。
早速、入会してきます >>860
丁寧にありがとうございます。
早速、入会してきます >>863
これから各チームはJJのというか代表のトレーニングを最低限のラインにしてほしいよな
なかなか社員だと厳しいかもだが >>863
フィジカルというよりスタミナとか限界時の判断力とかじゃないかな。 >>869
最低限のフィジカルだね。
ただ強豪国に勝つためのフィジカルにしようと思ったら体が大きく強くなる素質が大事になってきそう。
いくら鍛えてもある程度にならないって人は厳しい。
見たら分かるが残った選手のほとんどは最後、また一回り大きく強くなってた。
田中だって小さいけどゴツくなりやすいみたいだし。
強豪に対するにはこれが実は大事に思える。
あくまでも最低条件として。 >>868
来年7月にイングランドが来日して試合する
それが新生日本代表の初試合 >>864
W杯では松島や福岡といった80sクラスのBKでもWTBなら通用することを証明したから
このポジションは体格以外の要素も考慮してジャパンに選出してほしいな。
(もちろん身体が大きいほうがいいけど) >>873
弱いみたいに聞こえるが、横に大きくないだけで弱くはない。
ただ彼らや田村は他の部分がよほどズバ抜けてるから選ばれる。 松島って公称178cmなってるけど高3んとき175cmやったよな
サイズ厨がどんな末路を辿ったかはカーワン時代を思い出してほしい
サイズはもちろん大きな要素の一つだけど決して全てではない
オールブラックスの今のスタンドとウィングもそこまででかくないよね?
>>876
読解力が…
サイズなんていってない。強度。
最低限の条件といっててそれが全てとも言ってない。
スキルやスピードを持ってて、そういう選手を鍛えたら鍛えた分だけ強くなるのが理想ではあるが。
サイズだってあるにこしたことないよ現実的には。 E=mc^2と、そもそも相手にぶつからないこと、
どっちも大事。
去年オールブラックスとやったとき171cmで110kgぐらいあるセンターおったな
今回の代表は解散なのか
イングランドとかフランスとかアルゼンチンとの試合も見てみたかったわ
>>832
なにかあるとすぐ「クラウドファンディング」とかいいだす風潮。
1回だけとか、イベント限定な募集なら効果的だとは思う。
でも、チーム強化・待遇改善という長期かつ抜本的な支援が
必要なことに、不安定な金集めを利用してもマイナスなだけ。
根本は経営基盤をどう安定させ、大きくするかの努力。
時間はかかるが、そこを頑張らないと継続していかない。 中村はこの春から急激によくなったよね、、
体幹が強いからタックル効くし、アイル戦の速くて長いフラットパスがラファのクイックからの福岡トライに、、
ただサイズが小さい方がクラッシュの際衝撃を受けそうだから、勤続疲労起きるような気も・・しないでもない。
>>877
モウンガは176cmだけどバレッド兄弟は言うまでもなくセブリースは182cm ブリッジは185cm イオアネは188cm モウンガ以外全然小さくないよ 雅「 年齢的に4年後はイケる? 」
イシレリ「 僕のポジションは年齢的にイケます 」
雅「 4年後は髪の毛何色にしよ? 」
イシレリ「 4年後はもうハゲてる… 」
爺だが
ここで言われている様に
日本代表の厳しいフィジカル練習を、トップリーグに落とし込むべき
社員選手は無理だが、プロなら当然の義務でしょう
選手主導では限界があるので、やはり協会主導
監督コーチに関して
JJは統括マネジメントコーチとしてコーチを主導する役割(1億×4は結果報奨として妥当)
アタッキング、ディフェンスコーチはJJ人脈を信じるしかない
トニーブラウン主体でもキッキングラグビーは機能しなかった
SRでも日本サンウルブズはアンストラクチャーは最大の弱点
弱点を克服するのは大切だが
やはり日本人の特性を昇華させていくことが大切
今回のワールドカップでも明らかになったのは「前へ出るディフェンスからの鍛えた日本タックル、速い展開からのポゼッションラグビー」
キッキングは次の4年間やっても厳しいと思いますよ
背丈の差、キック精度の差だけでなく、日本人は「カオス」が苦手で「統制」は得意
「統制」に関しては世界トップレベルの日本人特性を生かすべきです
強いてキック強化するならばやはり
パーカーを国策として囲い込むべき(34歳で円熟味ましたパーカーが完成形としてのパフォーマンスを発揮する)
>>888
田村より小さいけど、田村より遥かに速く、うまく、キック正確で、なによりタックル行く >>808
ラグビーについてムチなのも問題だけど文章もまともに書けないんだな。
≫そう
ジェイミーがラグビー無知だから当然では?
ウェインスミスなら間違いなく日和佐だ
その結果南アフリカに虐殺された
ではなく
ジェイミーがラグビーについて無知だから日和佐を外したのは当然だった、その結果南アフリカに虐殺された。
ウェイン・スミスなら間違いなく日和佐を選んでいた。
と書かないとウェイン・スミスが日和佐を選んで南アフリカに虐殺されたと読めるよ。
まずはキチンとした文章を書けるようにしましょう。 田村もタックルに行くだろ
突っ込んでもまずロストしないし
日本人SOとしては貴重
>>880
いや、衝突を評価するなら運動量mvや。
ちなみにcは光速だよね。 日本を初めてベスト8に導いた監督と選ばれた選手を非難して、「俺ラグビーわかってるカッケー」してる老害ww
一生逆張り続けて、次第に誰にも相手をされなくなり、家族や友人を失い、孤独死を迎えるんだろうな。
可哀想に
JJ(劉備)
アタッキングコーチ(諸葛亮孔明)
ディフェンスコーチ(ほう統)
リーチ(関羽)
堀江(趙雲)
マフィ(張飛)
具(馬超)
トンプソン(黄忠)
パーカー(姜維)
「臥龍」「鳳雛」を得ることが出来るかどうか?
今夜のGoingにリーチマイケル&トンプソンルーク生出演とあるね
このワールドカップの日本代表の失点は10,12,19,21,26で5試合で計88失点で過去大会と比べるとずば抜けて良い。
完敗だった南アフリカ戦でさえ26失点。
過去のワールドカップ(2015含む)でティア1と当たって30失点以下に抑えたことは1試合もなかった。
これを日本代表のスタンダードにしてほしいなあ
ベースボールマガジン社から出ているラグビーW杯中間決算&決勝トーナメント展望(表紙に「突破!」と書いてあるもの)の日野のアナリスト柴田晋氏の記事が面白い
アイルランド戦のデータから日本代表の勝因や狙い、選手選考といったことが分析されている
こういう分析記事をもっと読みたくなった
>>863
仕事もあるからな。ノーゲー見てても普通に工場で働いてるし
サンゴリなんかだとお酒の営業だったり
ちなみにヘスケスは、エディのより
サニの練習がキツイて言ってた。 >>876
JJは自身が並外れた巨体の持ち主なのに監督になってからは小さい選手を過小評価する
ことなく抜擢してるのは凄いな。
平尾が今大会の躍進の基礎を築いたみたいな報道あるが
あいつは日本がW杯で勝つには大型のBKや190pのPRが必要という持論を展開してた
実は今回のジャパンは平尾理論のアンチテーゼが証明された形になった。 結局は接近連続展開だったな。
今回はそれの極みだったと思う
これをベースに個を上げれば強い
体格は必要だが、接近連続展開できないのなら必要ない
>>868
来年7月イングランドと2試合テストマッチ
あと6月にアイランダーのどこかとテストマッチ >>902ジョセフはフロントロー、セカンドローでさえも身長、体重よりもタックルができる選手を選んでたからな。これが身長、体重、フィジカルに偏って選んでたカーワンとの違いかな。 >>910
いや、身長ある選手がいないだけじゃん
ハッティングがいけるならハッティングがロックの柱だろ >>905
逆に平尾が言っていた和魂洋才をJJが実現したと俺は思ってる。 2m✕4人との差やモールディフェンスが最大の敗因なのにフロンロー、ロックのサイズにこだわらないならJJはアホだわ
あれが通用するのは予選リーグまで
姫野をプロップ1番
ムーアをフランカー
2m超えのロック2名
マフィ復活
ベスト4目指すなら必須条件
>>905
報道の通り、JJとブラウニーを招聘したのが平尾と土田なら、その意味では功労者かも知れないが、平尾は代表監督としてはW杯で全敗し、
その責任を選手に転嫁した厚顔無恥な人。
今回のW杯で夢だった8強進出が果たせたのは
JKが荒れ地を耕して、エディが水をやり種をまき、JJが花を咲かせたと言う事では?
あと強いて言うなら宿沢さんかな。 >>902
感慨深いね。
20点差で大善戦、ワントライワンゴール差なら引き分け扱いだった頃を思えば完封と言っていい。
未出場の5人もターンオーバーに使えていたらもっともっと接戦になったんだろうな。 >>905
とは言え田村や中村でさえ元木由記雄より大柄だからねえ
超大型ではなくてもある程度サイズはあるにこしたことはない
日本代表選考時にはサイズよりも代表でやろうとしていることにマッチするかどうかが基準になるだろう
ただ高校や大学などの所属チームではサイズも考慮に入れて将来を見越した育成をしてほしいな >>914
2m超えのロックはどこにいる?
いないならいない中でやりくりせざるを得ないじゃん >>912
平尾が監督の時に言っていたラグビーってのは今みたいなものというのは同意
ただ監督の仕事って大枠を示すことじゃなくてそれを選手に落とし込むことだから平尾の監督としての能力は低かった
彼は強化委員長として監督のバックアップや代表の広報的な仕事をやらせた方が合っていただろうな 姫野てなんかトーク番組出た?
異様にスルーされてる気が
金銭で夢を見させるスタープレイヤーが出ないと先細り
逆に出てくるならかなりの部分が解決する可能性がある
選手個人や家族が大学の保険かけたくなるマインドは
現状でいかんともしがたい
ネガティブな印象もあるが
野球で落合の発言とか
AV業界で飯島愛あたりの出現とか
「夢」を見させられるか…だな。
抵抗感がないでもないが。
>>838
野球大国日本が8強で満足する訳にいかないのは、ラグビー大国NZが8強で満足する訳にいかないのと同じだわな。 >>911 ハッティングは南アフリカ時代はフランカーだったのでタックルはそこそこ上手くジョセフの基準を満たしているよ。 >>920トヨタがコカイン事件を引き起こしたので自粛しているんだろう。トヨタは廃部すべき! >>919
同感、名選手、名監督にあらずだからな。
ただラグビーの普及、神戸市の震災復興に尽力されたのでは? >>925
個人的に平尾さんを知ってて悪く言ってる人おらんよね
死後も粘着して毎スレ隙あらば叩こうとしてる人は性格わりーなーと思う >>926
悪く言う気は無いがアウトプットする能力は低いよ。
うちの会社で定期的に著名人を呼んで講演してもらうけどサッカーの岡ちゃんと北村弁護士の間に平尾だったけどヘタクソだとウワサになった。
顔が良いだけで中身が無いと平尾好きの上司も罵ってた。 しかし平尾SANは1995年W杯の時の神鋼カジノブラザーズ筆頭のイメージ余りに強く、どうしても好きになれない。
>>919
監督としての現場で指揮する能力は致命的になかったよね
平尾は協会の幹部として政治的な側面で環境を整備する役割が向いてたな。 NZ→オリンピックで倒した
南ア→前回倒した
ワラビ→未討伐
イングランド→未討伐
アイルランド→今回倒した
スコットランド→今回倒した
ウェールズ→過去に倒した
イタリア→過去に倒した
フランス→アウェーで引き分けだったから実質倒した
アルゼンチン→過去に倒した
イングランドとオーストラリアを倒して、ティア2初のティア1全討伐達成してぇな
>>926
悪く言ってるというよりも実際に平尾は指揮官としては無能だったのにあたかも
名将みたいな事実をねじまげた美談にたいして真実を言ってるだけ
ただ一つ平尾を庇う?なら指揮官として無能をさらけだしても
彼が名選手であった事実はかわらない。 平尾さんを選手としても指導者としてもリアルタイムでほとんど知らん世代としては
まるで犯罪者かのように同じ話を同じ様に延々叩き続ける人たちに恐怖を覚える、多分皆さんそれなりに歳いってるんだろうが
>>910
やっぱりタックルは日本のラグビーのコンセプトの肝だよなあ。。。 >>920
トヨタがアレだったから自粛してるんでしょうな。 >>922
いや違うんだよ日本は南アかオージーの立場
ちゃんと野球には横綱オールブラックスがいるのにまったくやる気見せず選手も送らない二軍できて負けるから見る気にならないのさ
オールブラックスがW杯に2軍できて負けるってありえんだろ >>885
今ある協会のサポーターズクラブでもいいんだよ。特典等も含めて、どう企画してうまく発信するかによって継続収入にもなり得ると思う。
ヨーロッパのトップでもJリーグ程度の収益構造でしょ?年間試合数を稼げないんだから、あの手この手で金を集めないと。放映権料も含めてビッグコンテンツてことに世間が気づいた今、たとえ一時的になったとしても一般ファンの熱量を換金しないと機会損失はもったいない。
経営基盤を安定出来るならそれが一番だから良案あるなら教えて >>932
名将なんていうメディアある?結果は出してないんだし
誉めるときは選手時代の平尾と引退した後の人柄や普及の尽力じゃないかな >>916
分析記事を読むとディフェンス頑張ったから失点減りました!だけではなく、きちんとした裏付け頑張ったからあって失点が減っているのが素晴らしい。
フィットネスを高めラッシュディフェンスやアンブレラディフェンスを1試合通じて行う
すると相手はBKに展開しにくくなり、FW周りを攻める(BKに大柄な選手のいない日本にとっては狙い通り)
タックルの強い選手を選んだFWで近場をしっかり守る。ある程度相手の攻め手が予想できるのでタックル精度も上がる
分析記事だと何となくそういうことかなと感じていたことをデータから紐解かれていた >>922
メジャーリーグで活躍する選手の数を考えると、メジャーリーガーを含めて全ての国がガチメンバー組んだ場合、日本の野球はベスト8止まりな気がする タックルが強いのも結局強度がある選手がタックルがうまいから成り立つんだろう。
中村とか去年から一気に強度が上がった。
鍛えたんだと思うし、何より鍛えて強度があがる体の素質があったということだろう。
よく名前が上がった選手は体が強くならない。鍛え方が足りないのか鍛えても強くならないのか。
もし後者なら強豪には通用しないと思う。
体が強くなるという素質はセンス並みに無視できない。
五輪種目で野球をやるらしいけど、参加国6カ国らしいぞw
まともに野球やってる国が6か国しかないって・・・
ペタングとかセパタクローよりマイナーやんwww
>>935
カジノの件だってどーでもいいよな。
ボクスだって鈴鹿にF1見に行ってたし、イングランドだってネコカフェ行ってたもんな。バケモノと斗うのだからリフレッシュだって必要。 >>946
いや平尾の善悪は別としてその例えはおかしいw
ネコカフェや鈴鹿に行ったことを君が知ってるって事は、彼らの活動は親善アピールも兼ねてるってことだよ >>946
カジノの件は連日連夜にわたっていりびたってたのが問題だったのでは。
イングランドが連日のようにリラックスするためにネコカフェに行ってたのか?って話
平尾の子分だった元木や増保はその後取材でW杯の最中に連夜のカジノ通いを反省してた
反省してないのは親分の平尾だけ >>920
所属のトヨタがコカインで逮捕されたからな。謹慎や >>945
15人制ラグビーは3か国やったぞやったぞ すまんがスレたてれない
↓1の人よろしくお願いします
>>832
JRPAの協賛会員になってみてはいかが? >>920
ワールドカップ終わったらトヨタ始動とのことなのでテレビに出てくれるかも。 >>944
中村が大きく成長したのは17-18シーズンだよな。沢木が一年で一番怒ったのは中村だったというくらいだし。あのシーズンからプレーが格段に上がった ここのスレは他スレに比べて良質だと思うわ。
ホモだの、人気だの、年収だのサッカー未経験のサッカーサポーターが必死に煽ってる。
>>945
クリケット引き合いにせえよどうせなら
そういやU19のクリケット日本代表は、来年日本のクリケット史上初めてW杯と名の付く大会出るらしい。 山中が関西ローカルのクソおもんない番組に出てるw
せやねんは大した番組じゃないから無視でいいと思う w
ごぶごぶに出てくれ
>>963
井上アナは同志社ラグビー部じゃなかったっけ ラインアウトは対策したもんがちすぎるな、身長じゃないわ
日本ラグビーが8強進出したからこそ、95年W杯、145の件は反面教師的な黒歴史として語り継がれると思う。
スモールブッシュが退任し、平尾さんが代表監督に就任するまでの1年半足らず代表監督を務めた山本巌さんは地味だったが、トンガ代表に
勝ったり、ブランビーズとの練習試合にも勝ったり、まだコーチ経験の少なかったエディに臨時コーチを頼んだりと色々頑張ってたと思う。
何より当事者じゃないのにNumberの「145点をどうするか」という95年W杯総括的な特集でも矢面に立たされてたような気がする。
あれはスモールブッシュに聞くべきでしょ。
>>969
証明されたのはお前がバカだということだ 永田はJJ徹底的に批判して解任を必要に迫ってたからもう終わりセルジオ永田にもなれず
あとは道連れにするためにここで暴れるしか手はないですか爆
スププは敵しか作らないな
中島みゆきの歌そのまんまかよ
イングランド強え。
こんなチームと来年7月にテストマッチするのか。
>>975
流石はエディ
ジェイミーとの差が酷いね
エディなら南アフリカに虐殺されてないわ
ジェイミー擁護はラグビー無知のにわかだと
証明されたね エディーかえってきてーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
30億つぎ込むから
エディーかえってきてーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
30億つぎ込むから
エディーが欲しいの
、
南アフリカよりイングランドの方が余裕で強いだろうなあ
てかエディーってやっぱ名将だね
>>979
ジェイミーが無能なだけ
ジェイミー擁護もラグビー無知のバカ >>978
カラオケ行って、サザンのいとしのエディでもうたっておいで。 こりゃエディは暫く何処の国からもオファー沢山あるだろうな
イングランドも優勝経験あるしなぁ
こうなったらウェールズ応援だな
ワールドカップ史上初の北半球勢同士の決勝とか面白そう。
イングランド強すぎ!
てか、このニュージーランドになら日本代表も勝てたね!
サッカーで言うところの、サッカーが進歩してってより戦術的になり、ブラジルが欧州勢に勝てなくなった感じだった。
NZが変わらないのなら、この先優勝するのは難しくなるんじゃないか?
イングランドのラインアウトのサインプレーは凄い複雑だったし、数回のスチール
リロードも早く、守備も強固だった
変なの湧いてるなぁ・・・
どんだけnz嫌いなんだろ
本人が楽しければいいんだけれども
>>980
文章の勉強終わったか。
ラグビーの知識どころか一般教養のないおバカさん。 >>987
このニュージーランドにしたのは、エディとイングランド選手達の力だぞ >>989
そういう事しか書けないならこのスレに来るなよ。邪魔だ。 協会(劉禅)
エディ(諸葛亮)
JJ(姜維)
リーチ(関羽)
堀江(趙雲)
マフィ(張飛)
具(馬超)
トンプソン(黄忠)
-curl
lud20200107081519ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ovalball/1571827014/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「前スレ ラグビー日本代表 Part380 YouTube動画>4本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・ラグビー日本代表 part350
・ラグビー日本代表 part302
・ラグビー日本代表 part373
・ラグビー日本代表 part346
・ラグビー日本代表 Part378
・ラグビー日本代表 part356
・ラグビー日本代表 part300
・ラグビー日本代表 part311
・ラグビー日本代表 part327
・ラグビー日本代表 part341
・ラグビー日本代表 part352
・ラグビー日本代表 part301
・ラグビー日本代表 part306
・ラグビー日本代表 part321
・ラグビー日本代表 part349
・ラグビー日本代表 part313
・ラグビー日本代表 part355
・ラグビー日本代表 part325
・ラグビー日本代表 part307
・ラグビー日本代表 part314
・ラグビー日本代表 part304
・ラグビー日本代表 part311
・ラグビー日本代表 part318
・ラグビー日本代表 part322
・ラグビー日本代表 Part382
・ラグビー日本代表 Part385
・ラグビー日本代表 part358
・ラグビー日本代表 part342
・ラグビー日本代表 part360
・ラグビー日本代表 part310
・ラグビー日本代表 part360 修正
・ラグビー日本代表 Part397
・ラグビー日本代表 Part396
・ラグビー日本代表 Part399
・ラグビー日本代表 Part398
・ラグビー日本代表 Part393
・ラグビー日本代表 Part391
・ラグビー日本代表 part286
・ラグビー日本代表 part296
・ラグビー日本代表 part290
・ラグビー日本代表 part283
・ラグビー日本代表 part298
・ラグビー日本代表 Part422
・ラグビー日本代表 Part403
・ラグビー日本代表 Part450
・ラグビー日本代表 Part451
・ラグビー日本代表 Part415
・ラグビー日本代表 Part426
・ラグビー日本代表 part283
・ラグビー日本代表 Part409
・ラグビー日本代表 part478
・ラグビー日本代表 Part437
・ラグビー日本代表 Part419
・ラグビー日本代表 part480
・ラグビー日本代表 Part459
・ラグビー日本代表 Part421
・ラグビー日本代表 Part414
・ラグビー日本代表 Part431
・ラグビー日本代表 Part456
・ラグビー日本代表 Part436
・ラグビー日本代表 Part420
・ラグビー日本代表 part479
・ラグビー日本代表 Part405
・ラグビー日本代表 Part410
・ラグビー日本代表 Part424
・ラグビー日本代表 Part432