もっとお前らの学歴や知的水準に相応しい他のコースは無いのかよ
司法試験受験コースとかな
非正規の氷河期にこんなの受けさせてもどうにもならんやろ
エンジニアっていまだに必要なの?
しかも基礎しか知らないレベルの人材でお金もらえるの?
教育受けたから正社員って世の中そんなに甘くないだろ
これ受講したとして50歳未経験のプログラマの求人があるかというと
IT関連に勤めてたけど受講して俺TUEEEEするわ
プログラムって結構人選ぶと思うけど、まあでもやってみることは大事だな
こんな面白そうなのあったのかN予備校の1年無料で我慢だわ
eラーニングならもっと人数いけるだろ
ケチってんじゃねーぞ
フリーランスでヒマなんだけど
決まった時間を拘束されないならやりたい
この歳の無職ナメてるだろ!!!!
初回すら参加しなさそう
そんな暇あったらバイトしないと明日死ぬくらいの人らばっかやぞ
氷河期だから就職できなかったんじゃないぞ
氷河期で無能だから就職できなかったんだぞ
もう引退する年齢だな
ITバブルの頃入ったやつも現場から離れるだろ
トンキン限定地域の時点でおよびじゃねンだわ
地方の田舎でやってくれ
ネット接続あればいいなら上限もっと増やせるだろ
講義も録画して公開しろよ
もっとナイスミドル達に相応しい資格をとらせてやれや
なんでプログラミングなんだ
>>39
例えば何があるんだろうな
そば打ちとか庭木の剪定とか? eラーニングなのに人数制限なんで設けてんだアホか
しかも90人ってwwwww
>>10
自分用に自動操作ブラウザを作って
それで高速チケット取りとかできんじゃん >>40
海上特殊無線技士免許とか
管工事施工管理技士とか
雄臭い感じのがいいんじゃね
知らんけど 仕事してる層じゃなくて
社保とか未加入な層に向けてるんじゃないの?
来るかは知らんけど
講習内容書いてないけど100や150時間程度プログラミング齧っただけではおっさん雇ってくれんだろ
ビルメン向け資格講座とかのがいいんじゃね
Cプログラミング技術って書いてあるのに
絵はC++になってるわよどういうことなの
だから手取り上限300万で良いから公務員として採用しろって言ってるだろ
それしかないから早よやれ
>>31
AI普及して導入コスト下がってから危惧
まだ30年は人間の方がコスパ良いよ >>58
開発は一発逆転
インフラはサステイナプル >>1
PGって35歳で首を斬るんですが。
本当この国いきあたりばったり。
それを1997年頃にやれって話。
25年も遅い。 >>60
なんやねんわからんわ
レベル上げしがいがあるのは?って話やん
レベル上げ→経歴ロンダ→転職→高収入
なんやろ? アラフィフ未経験とかいうパワーワード
雇えば企業に助成金って流れ?
玩具菓子みたいだなw
自分でIT土方雇って会社立ち上げを目論んでる商才ある人は参考に受けてもいいかもしれんが
>>67
もらえないのね
タダだし普通に興味あるから申し込みたい
開業届も青色申告もしてるけど非正規不安定ってことで行けるかな 実務で必要なのは、こういうコースの講師レベルの3手上くらい。実務こなせない人がやる仕事。
もっと難易度高い国家資格の講座とか用意したら
今さらこの程度のこと身に付けても既に飽和状態だろ
どうなのこのカリキュラム >>78
なあ…
せめてC++かPythonじゃないと… プログラミングの求人見ると年齢不問、30〜50万ぐらいもらえそう。
しかし、だいたい2年の実務経験が必要と書いてあるのみると、プログラミングはできますがその仕事の経験値がありませんって人が面接に来るんだろうな。
普通にSESで半年やって転職繰り返した方が早いわな
>>1
これ国がやってます感出すための事業なのはpdf読めば一目瞭然
実習もないeラーニングでおまけにこんな中途半端なカリキュラムとかITパスポート受験者レベルの育成しか無理w
だいたい初心者に並行学習が必要なアルゴリズムの講習もないのにプログラミングとかジャップにも程があるというか教えられる人がいないんだろうな
天下り団体ぽいし >>77
インフラコースってのが絶望的に浅い
実地が、Windowsサーバー三時間だけって…… >>77
知ってて当たり前のレベルだけど、知らないとしたら勉強しといたほうが良くない?
それだけでは飯食えないと思うけど >>53
それ系は企業が割と補助出してるイメージつか資格なくても何社か履歴書出せば働けるだろ 無職じゃないけど無料で教えてくれるプログラミング講座ないんか?
>>77
オフィスとかいらねぇ
欲しかったのはweb越しにデータの入出力をサーバ側でいろいろ加工する程度の自作ツールだったのに
他人に頼むと高いし自分でやるには最初のきっかけが超めんどい >>90
それなら中古の本でも買って自学自習に本気出した方が早い
通うコスト、コロナリスク、自分の速度で進められない…
デメリットだらけ >>94
会社の福利厚生でeラーニングと契約してることがあるので調べてみては おまえらが参加したくなるカリキュラムを考えよう
・CUI、Shellスクリプトによる一括処理
・Pythonの理解
・AWSの理解
・Dockerの理解
・
あと欲しいのあるか
>>90
初心者ならIT基礎の科目で退屈になってバックレる奴がほとんどじゃねえかな
教える側もそのほうが楽でいいって思ってそうだし ネットワークの知識は必要だけど
マニアックなのはいらねえな
生活保護者阻止プランみたいなもんだからな
安上がりだわ
>>55
生活保護者になるのを阻止できればそいつがどーなろうと政府は関心を持たない ITエンジニア対象だからHello worldからやるわけじゃないよな
受けてみようかな
正社員になる気はないけど
氷河期で20年IT業界でエンジニアやってていまだにマクロも書けないけど受けてええの?
これとは違うが
数年前に見かけた行政主催プログラミング講座のパンフレットに、
20年前に受講した講座の講師と同姓同名同経歴の名前を見たんだけど
これ、講師の失業対策なんじゃないの?
20年前は有料で数年前は無料のやつだった
>>77
Officeに24h、C基礎に21h
アカンやつやんけ
またinclude studio.hをおまじないですって教えられる人間が増えるんか… ユーチューバーが潜入してみた!ってやるレベルのお笑い学校になる模様
Eラーニングで90名限定とはセコいな
またやってる感か。
質問しても「おまじないで!」「覚えちゃいましょう!」「いかがでしたか?」が満載
結局自学に走るとカリキュラム自体が無駄になるし
無駄なことさせられてる時間が無駄になるし
だったら役に立つことだけ集中してやらないと身に付かないしで
授業系事業ってのは無駄なんだねえ
これでまともなところに就職できるの?
氷河期世代でマジで終わった生活してるから気になるわ
下の世代は学校でプログラミング始めるくらい需要あるから今のうちに勉強しておいた方がマジでいいぞ
こんなの受けてどうなるんだ?35以上で非正規とか詰んでるのに
自民「ちゃんと氷河期支援しましたので生活保護受給はお断りします 自己責任」
>>77
プログラミングの方は独習c++と独習Java
ネットワーク関係はネスぺの独学で十分だな 俺氷河期だったのかよ
バイト先でもゆとりゆとり怒鳴られて
今までずっとゆとりのつもりで氷河期叩いてたんだが
こういうのって雇用保険もらいながら次の雇用見つかるまでの暇つぶしで行くものだから
手に職つけたいとかで意気込んでいくとがっかりするぞ
Officeに24hwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パワポとか教えるの?
それを「IT」とかw
こういう支援策全般にいえることだけど
最終的に受講者が就業なり開業なりして納めた税額の増加分を評価軸にしないと
無駄で役に立たないものばっかり出てくると思うよ
今から仕事辞めて申し込もうかなと思ったけど
期間的に無理やな
満員御礼で受けられなかったら悲しいし
>>123
澱んだ年寄りに金かけるなら、若い子にさっさとネットスペシャリスト取らせて全力に取らせた方がいいとおもう。
ネスペってなんだろと思って調べてみたら頭クラクラした >>77
これOfficeのマクロってVBAゴリゴリ書くようなのじゃなくてエクセルの動作をマクロに記録させてやったぁ自動で動いたぁってレベルまでしかやってくれなさそうだな
そんなの教えられて喜ぶITもうエンジニアいるか?
氷河期舐めすぎだろ。鳶とかタクシードライバーを対象にしてるんじゃないの まあガチで育てる気があるならポリテクセンター並みに絞るわな
そうじゃないからお察しっつーか何か実験めいた感じしかせんな
>>77
これ全部ある程度抑えてたら情報系の学部卒レベルだろ なんか広く薄く過ぎてこんなのに無駄な時間費やすぐらいなら独学のほうがマシだろ
別にこれで就職する気ないけど無料なら知らない分野だし受けてみるってのはいいのかな
おっさんがwindows server入れられるようになってもパソコンの大先生にしかなれないんじゃ
とりあえず議員や公務員のジジイどもにうけさせろや あの時代遅れのゴミどものせいでIT後進国になったんだろ
底辺オペレーターになってコンビニに毛の生えた時給で働かされるんやろ
>>134
新卒と競い合わせるわけですね
いつもの氷河期じゃん これはあれだわ
教えてる側が金儲けするためとやってる感出すためだけの虚講座だわ
オンラインでするなら制限人数撤廃しろよ
20代の俺もこうざうけさせてくれ
こんなの独学で覚えられないようなやつが使い物になるかよ
こんな糞みたいなことやって取得できる資格ってなんや?
オンラインなのに定員あるのかよ
動画配信みたいなのすりゃいいのに
プログラミングって何故か憧れてる奴多いよな
一発逆転のイメージ持たれがちなのか
>>142
20代なら普通にハローワークでやってる訓練受けられるだろ
40以上は職業訓練でもおことわりだよ
就職率が下がるからな 一発逆転なら介護
50歳無職から狙える年収350万
マスターしたところで雇ってくれるとこあるんか?
雇ってもらえても生活保護もらわずに老後過ごせるんか?
これでプログラミング習得して
実際に使いもんになってる人っているの?
講座受けないと身に付かないやつは使い物にならないから意味がない
50くらいでスクール行ってフリーランスでやってる人会ったことあるわ
できるもんなんだなーと感銘を受けた
「麻原自身は恐らく頭がおかしかったんですよ。
彼はヨガもヘタくそだし、有名なヨガの先生に金払って
“教えてくれ”って言ってたみたいなんだけど、体固くて、
ヘタクソだったと聞きましたね。
だから彼のヨガは本で覚えたヨガだったんです。
ただし、弟子たちは信じてるから、うまかった。
似たような話に、極真空手の大山倍達大先生の逸話があります。
大山先生は、ビール瓶を手刀で割るパフォーマンスの時に、
あらかじめ瓶にすり傷を入れたらしいのです。
これは大山先生の秘書から聞いたから間違いない(笑)。
でも、弟子は本当に手刀で折ってたという。
弟子はすり傷のことなんか知らないから、
本気で“できる”と信じてやっちゃうわけですよ。ってことは、
『極真空手はビール瓶を折れる』ということになるわけです。
それと同じで、オウムのヨガも、麻原以外の人は結構上手だったわけです。」
苫米地英人
http://maxpec.net/140802/ >>156
万一成功して法人化されたら困るんじゃね?
一生下働きでいてもらわないとーって >>158
水中で息止める訓練の動画は凄かった
弟子がガチで数分息止めてるんだよな
それで急いで上がってきてどうしたのかと思ったら
心臓が止まったからとか言っててヤバかった とりあえずJavaの文法一通りやってUMLの書き方ちょっとやって
オブジェクト指向的で保守性を意識したコードの
書き方ができるようになってきた気がするから
多分何とかなると思ってる by 未経験
この内容だったら Java とアルゴリズムに150時間特化で良いのでは
生徒が選べるようにすると
クッソ無駄なこと喋ってるおっさんがクビになってしまうだろ
無駄なことにしがみついてるとその下の立場の人間にまで害悪を撒き散らすんだよ
これが老害構造なんだね
>>77
インフラ知っておけば、仕事関係なくパソコンの大先輩のままでいても役立つ知識沢山得られるな 直近1年無職でそれ以前正社員で1年以上働いてたら受けれないって認識でいい?
>>134
大学の情報系はこんな実践的なことしない >>77
受けてみたい
学校で学んだことよりは価値がありそう >>74
やる気があるとか新しいことに挑戦したいならいいけどわんちゃん稼ぎたいとかならやめた方がいいよ
なまじ体力いるからきつい
暇と体力、心に余裕がないと頭に入ってきにくいしな こんな程度のもんやる気があれば自力で習得できるやろ
逆を言えばやる気のない奴がこのコースとってもまず無意味。意味のない講座だよ
いやこれ無理でしょ
そもそもこの年の無職でこの内容を覚えるのしんどいのにこの時間割
分からないまま脱落何割になるか考えるのが怖い
現実からかけ離れたお役所なカリキュラムすぎる
>>175
そこも何かカラクリ無いとほんと無理だろうね。ジャップ企業はマジ優しくないからな >>77
150時間かけてこれやるんだとしたら時間の無駄だな
何一つわかるようにならないし何一つできることも増えない
プログラミング言語のまえがきを読んでるようなもん
そしてまともに生きてる奴はいいかじったこと延々と聞かされるから退屈してイライラしてストレスが溜まってくるんだよな Androidアプリの9割は1ダウンロードもされてないらしい
1人のユーザーが1ヶ月にダウンロードするアプリの数は2〜3個
1%の開発者がほぼ全ての市場の利益を持っていってる
数打てば当たるかもしれんけど
かくいう俺のアプリも毎月300ダウンロードで先月は7円、今月は3円
最高月額収益は400円弱
人手不足移民受け入れは氷河期世代のせいってマジ?身の丈に合わない高望み選り好みってそりゃ婚活まん様じゃい!
いまどき!cとか大卒しか無理やろ pythonにccnaでも取らせたほうがよっぽど食える
Syamuさんなら?親の車も運転できるし動画も作れちゃうしプログラミングもできそうでしょ 氷河期ってSyamuだらけ世代のことだよ
ここ1年正社員での雇用がなく直近5年でも正社員経験1年未満だとか離職繰り返すような人が対象って、そんな人がこのカリキュラムこなせるの?
>>91
40越えると入社前に免許取れと言われるぞ
普通免許で養成してくれるのは30代までだ >>187
頭悪いゆとりさとりじゃあるまいし頭良い氷河期世代なら就ける >>5
お前らに相応しいのは生活困窮者向けカルト宗教のセミナーくらいのもんだろ >>195
萌豚カルトの何があかんの?氷河期世代の何があかんの?エヴァハルヒらきすたけいおん好きで何があかんの?ゆとり鬼滅叩いて何があかんの?ん? プログラミングは学ぶコスト(時間や費用)の割にリターン(給料)がいいと思うよ
仕事したら死にたくなるんだけども
>>194
IT土方って言葉が広がりすぎて若い人は誰も選ばなくなったからな
国は馬鹿だから労働環境是正せず困ったら東南アジア辺りからプログラマー輸入すればいいやって考えだし
そもそも竹中の言いなりになって派遣拡大して氷河期世代作り出した自民党が氷河期世代助けてるアピって意味わかんねー >>77
今ならGit、Dockerの使い方から始めないと
何も作れるようにならないぞ >>198
氷河期世代は竹中よりちょっと前やがな
むしろ小泉内閣で氷河期脱出したんじゃね >>77
見た目上は、めっちゃちゃんとしてる
専門学校と国立を混ぜた感じがいいね >>200
そこも含まれてるよ
小泉竹中で好景気だと騒がれたが数字上のことで大卒の就職率は悪く、派遣選択するしかなかった若者が激増して当時の若者が今の貧乏ジジイになり景気悪化が続く一因になった
一度売り手市場になったが、職歴短い派遣ジジイは転職難しかったり、とにかく何かとタイミング悪い魔の世代だわ
この安倍の置き土産の就職氷河期テコ入れにしたって今何歳だよ?雇用の枠すらまともに用意せずやってる感
市役所が渋々氷河期世代限定で募集かけたが神奈川は10人の枠に応募1100人以上だぞ。馬鹿かよ 失業給付貰えないなら、職業訓練受ける意味ほとんどないかな
氷河期の訓練受けたいけど、家から2時間以上かかるし
交通費は出ないし、その間バイトもできないしで
本当にこれで救済と言えるのだろうか
氷河期は介護や農業やれや、人手不足らしいからなwそれが嫌ならホームレスにして放置
こういう研修受けさせて
氷河期をデジタル庁で公務員で雇ってやれよ
システム共通基盤の内製やらせろ
雇用対策しろや
>>199
git、dockerてそれは流石に入ってからでいいっしょ
使うコマンドは限られてるし これでプログラミングできるようになる奴は才能あるよ
>>77
講義はあくまで講義で、環境作ってきっちり復習すればどうにかなりそう。
というか、ITってそんなもんだろ >>77
インターネット基礎→SQL
こんなん不可能やろ プログラムが若い人が向いてるのは自分自身で何かを造りたいって欲求があるからなんだよな
それがエロ同人ゲームとかでもいいのよ
その作成過程で学んでいく
こんな講義形式で何かを得られるとは思えん
>>8
(´・ω・`)義務教育課程に組み込もうとしている みんなも書いてるけど、まず雇用ありきじゃないの?その就職先で必要なスキルじゃなきゃ学んでも意味ないだろ
いつまで誰しもが気づいてる無駄をやり続けるの?
他の人が書いてるけど、この教育も「何も知らないよりは知っておいた方がマシかな?無駄だと思うけど」くらいなんだろ?
35歳、それこそ40歳とか非正規だとか氷河期ニートとか、まともな職歴ない奴はそれこそ時間ないんだからピンポイントなスキル必要なのに
いやこれ教える側もテキトーなの丸わかりなんだよね
こんなん教えるぐらいなら志望者を全員現場にブチ込んで
教えながら業務させる方が早く育つし無駄なことしないで済む
ったく官僚の考えることは
>>215
それそれ。学生の初めてのプログラム教室じゃねーんだから
それこそある程度のアプリ作れるようにさせれば、ワンチャン何か閃いて採用されなくても
自分で何とか食っていけるもん生み出せるかもしれないし。
完全に無駄だとは言わんけど、就職先も用意せずただ広く浅く学ばせてどうやって就職難の今を勝ち抜けって言うんだよ?
パソナとの癒着で何でも派遣OKにして非正規の人生詰んだ高齢者大量に生み出しといて無責任すぎるわ >>77
開発とインフラで分けてるのは良いとして、インフラの勉強量圧倒的に足りないと思う。
開発はある程度わかったら自主的に勉強できると思うから
むしろインフラのほうが多めくらいのほうが良いと思うんだけどな まずさ、講座に出席したら給付金出そうよ
続けて受けて最後に資格取れたらさらに倍してど〜んとか
159時間を6ヶ月もかけて勉強するんか?
演出課題とかもある本格的なやつか?
>>221
インフラコースだけ受けてえな
復習したい >>77
うわぁ、スッカスカのカリキュラムやな
こんなのエンジニア養成ちゃうで
WORD EXCELに何時間かけてんねん 受けたいけどリアルタイムなの?
夜中できるなら仕事しながらできるが
40代になったら老眼が始まって
細かい作業はもう無理だぞ
大型バスといいブラック低賃金過酷労働させる気満々だよなクソ政府
プログラミングなんて良い参考書たくさんあるから自分で勉強できるじゃん
セミナー受ければ出来るようになると思ってる人多いんだろうな
>>227
政府はそれ防ぐために氷河期世代を殺すの正当化する口実を一生懸命探してそう プログラミングって英語出来なくても学べるの?
俺は曜日すら英語で言えないんだが
>>233
俺もそのレベルだけど昔魔法のiらんどでホームページ作ってたし平気なんじゃないの これ終わっても実務で要求されるレベルとのギャップが半端ないだろ
>>218
スキルの必要な人材がとても不足している業界だから全然オッケーでぇーす! 一人前のプログラマーにする気無いよね
政府のやってる感と請負事業者に金流すのが目的か
しね自民党
>>77
このカリキュラムを作って金を貰えてる奴が勝ち組 >>6
数いりゃいいだけだからな
とりあえず資格取らせてぶっ込めば派遣元が儲かる ツイでプログラムスクールの講師が言ってたけど
9割くらいは途中で挫折してやめちゃうってよ
残りの半分が就職でつまずき
残りの半分がSESに行くって
結局無職が夢見るような
ITで一発逆転って
高学歴でめちゃくちゃ頭いい人が
順当にGAFA行ったり、開発や起業で一発あてたりしてるだけなんだよな
>>244
mixiはともかく、グリーの創設者は低学歴やぞ >>77
このカリキュラムを半分の時間で
しかもYoutubeだけで学べるようにしてみた
という講座作るYoutuber居たらちょっと話題になるかも >>100
文法よりも、何ができて、どんな利益があるか示したほうがいい
DMMのレビューを参照して、自分と似た性癖を持つレビュアーを見つけ出す
そのレビュアーたちが高評価してるAVを見つける
これなら誰でも興味持つし利益もある
勉強する動機も生まれる コロナ前の景気で就職できない層が果たして付け焼き刃の教育で使い物になるかね?
何も知らないで独学だとこんな手広く学ぶなんてかなり厳しいよね
しかもカリキュラムは業界常識レベルだから
ここから何か専門にして更に勉強するときに新しい勉強が増えすぎて挫折しにくくなるとか、
細かい所で躓く回数が減るよっていうレベルに到達できるって感じ
これ無料でやるくらいならw
義務教育で選択科目で教えた方がマシだろw
>>240
ハローワーク行けよ
年齢制限のない講座たくさんあるぞ ゆとり世代とバブル世代を氷河期救済の枠に入れるのをやめてくれないか
>>221
データベースってエクセルみたいなもんやろ?って言ったらオラクル持ちのやつにガチギレされたわ >>257
お前が何も知らないバカなだけ
データベースといっても正規化からE-R図、ACID特性など勉強することはてんこ盛り >>257
超表面上のデータだけなら合ってるが流石に唐突にそれは違うやろ >>233
英語ができなくても、英語で出力する方法を知ってれば良い
最新のトレンドはだいたい欧米から来るので読めた方が得だが、今はすぐ翻訳できるから何とかなる
ただ言語はどうしてもアルファベット表記になるのでそれ自体読めないとかは勘弁してくれ プログラミングは入門程度が独学でできない奴は仕事でも使えない
>>233
日本人の英語の苦手意識って
ヒアリングとか
細かい部分での表現がわかんないとか
伝達に誤解があるのが嫌だとか
そういうの多いからむしろ出来る出来ないは関係ないんじゃない? >>265
いやまじで仕事ではわからないことを調べながら進めることが多いから
わからないところがわかりませんとか調べ方がわかりませんでは使えない
募集終わってるじゃん
お前ら申し込んだのか?