◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ケンモメンが初めて買ったパソコンのOS、95%が一致する [508851724]YouTube動画>1本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1643330436/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
WindowsMeですね?
この板はアラフォー多いからな
まともにPCを触りだしたのは98系で自分の金で買ったのは2000、XPだろ
ニノミヤで買ったバリュースターNXで
Windows98な
98や2000の起動音って本当にいいよね
あれって今の10でも変えられる?
2000の起動音に変えたい
使ったのはMacintoshだけど買ったのはその通りだ
Windows 95
VAIOの型落ち
プリンターついて30万
MSフライトシミュレータが普通に動いた
大学指定のマックだったわ
教職員に信者がいたんかな?
その後、丸紅PC買ったわ
CZ-8CB01 v1.0
X1Csで使ってたBASIC
XPが一番だろ
Meが初めてとかアラフォーの世界やぞ
WindowsXP
デスクトップとモニタ一体型とかいうゴミ
MS-DOSってこんなんだろ?
これで何ができんの?
ケンモジはまわりが98やMeを使ってる中で2000にして悦に入るタイプ
F-BASIC version 3.0だったんだが
セレロン300AにABIT BH-6の組み合わせだったから98SEだは
このスレかなり前にも見たけど
その時点でもhuman68kとかATOSとかCP/Mとかナイコンだったんでノートにハンドアセンブルとかいう有様だったな
今はもっと歳とってるだろう
95は従兄弟のにーちゃんから貰ったんだ
だから買ったのは98からだな
研究室にあったMicrosoft Windows 2.1
2000ってどこで手に入れてた?中古?
MEは嫌だったからバイト先からもらったわ
アラサー多そうだしVistaだろ
俺はキムタクのやつ買ったよ
SiliconGraphics Irixですまん🥺
あ違った正確には名前は分からないけどPB-100のBASICだわ
電源入れるとREADY P0って表示される奴
>>50 ユーザーからしたらファイルを消したり書いたりアプリを実行するだけだから今とやってること変わらんぞ
DOSにはなかったプロセス管理とかを加味してもOSごときがギガオーダーでメモリ食う今の環境のほうが異常だわ
ようやく安定した98SEの正当進化版のMillennium Edition
期待してたよね(´・ω・`)
98SEのメモリ64MB
128MB増設して世界が変わった
_‖_ ―◇
|| ̄ ̄|| /
||__||
 ̄ ̄ ̄ ♪
∧_∧ 〜パソコンが!安い!DOSVが!安い!
( ・∀・)__ __
( つ¶/\_\ |ロo‖
|||\/_/ |冂‖
(_)_) _||_ |凵‖
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
デスクトップにアイコンたくさん置いたらシステムリソースが足りませんって言われた
これめちゃくちゃ欲しかった
Windows95だなぁ…
シムシティ2000ばかりやってたわ
当時はインターネットにすら繋がず(そもそも存在してなかった、パソコン通信時代)
本屋の雑誌についてるCD-ROMをPCにぶちこんでゲームで遊ぶだけの生活だったな
MEやった
システムリソース不足でブルースクリーンエラー連発だったな
初めて触れたのは2000
初めてパソコン買った時はXPだな
ブラウン管テレビに繋げるやつ
名前は忘れたからOSは知らん
CP/M-86だな。IBMが採用するって噂もあるし、覇権OS間違い無し。
MS-DOSの5.0だったかな
6.0が出てすぐwin95だったな
OSすら無くてBASICが起動した
MSXだったから
ケンモはフリーウェアを駆使してエロ画像落としまくってた連中だろ
OSよりフリーウェアに詳しそう
大昔のPCはOSの概念が無かったからな
機種毎に専用のBASICがあった
BASICがその機種独自の機能をサポートしていたから、他機種向けに書かれたプログラムでは動かなかった
もらったのがPC 9821のWindows3.1
自分で買ったのはXP
>>53 98me時代に本当に2000使ってたらそんな感想にはならない
安定度が違いすぎる
>>1 OSがなかった時代も知らんキッズは学校行けよ
(ヽ´ん`)僕の友達98くん
(ヽ´ん`)謎のゲーム
兄のお下がりのMSXでパソコン覚えて小6で買ったのがMSX2だったわ
総鉄屑の99800円PC
windows98SEだったな
半年でCDドライブが逝って試行錯誤してるうちに自作かじったりまあ勉強にはなったかな
>>90 スリープから帰って来ず再起動は何度もやらされたな
これ
なんやかんやで50万円以上だった記憶
>>20 それだな
NECの98に付属してたけど自分でMS-DOSを買って入れた
PC6001mk2だったけど今思うとあれBasicがコマンドライン対話モードで起動してるようなものなのか
最初に触れたのはMS-DOS 6.2Vかな。
自分用に買ったのはwindows3.1にちょうど95へのアップグレードパスがついてた時だわ。
ちなみに98/Vもついてた。
95か98だろ
Meとか言ってるのはアラサーか貧乏だったアラフォー
自分で買ったのはXP
学校で使ってたのは98か95だった記憶
初めて買ったパソコンのOSはMacOS9.0.4だけど
最後に買ったパソコンのOSはMacOSX10.7だったな
その10年ちょっとの間にMacやWin機を新古や中古で二年に一台くらい買ったけどここ十年くらいは買い替えてない
いい加減ボロいとは思うけどメモリ増設やSSD化で満足してしまって新しくしないと困るってことがなくなってしまった気がする
win3.1とか言ってる奴は大抵聞いただけで触ったことも無いようなガキ
あの頃にWin3.1買う奴なんてほぼいない
プログラムマネージャ(笑)
PC98なんて高くて買えなかったな。
エプソンで我慢したよ
1 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:14
XP使うにはメモリに最低でも128M必要で推奨256M、できれば512MByteです。
今ノート買おうとしている人は注意しましょう。
今でもMAX192Mの機種は多いですが半年後はゴミですので買ってはいけません。
5 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:40
XPなんか要らないよ
7 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:42
Windows XP 第 2 版には最低で 128MB の RAM と 300MHz Pentium II プロセッサが必要 と言ってるぞ。
9 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:27
>>7 OSごときにそんなスペックを要求するなんて生意気だよな。
それに見合った機能や使い勝手は保障されてんのか?
あ〜、どっちにしろ、買い替えするっきゃないのかよ・・・とほほ。
10 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:44
>>9 それぐらいのスペックを要求しなければIntelのCPUが売れなくなってしまうではないか!
さすがWintel〜〜藁
15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/07(土) 12:32
Windowsは2000で完成されてるのになんでこれ以上バージョンアップするの?
>>177 いや、95が出た頃にも3.1買ってた人居たよ
95の安定性を疑問視してた
>>165 俺は小学生の頃からやってたけど極少数派だった
学年で1人か2人、割合でいえば1%ぐらいだっただろ
中古のMSXだった。ファミコンは買ってもらえなかった
テープレコーダーで記憶できてた。
3.1ぢゃよ
メモリー8メガ、HDD512メガぢゃった
PC98って、一般的な奴と設計事務所向けみたいな高スペタイプが売られていたよね
そちらは100万円くらいした凄いやつ
コ・プロセッサ搭載なんたら
初めて買って貰った俺ちゃん専用機はソードのM5
MSXの原型となった様なマイコン
ちなみに親父のお古なMZ80Kなんかもほぼ同時に持っていたわw
win95は最初から入ってたからOS単体で買ったのは自作機用のwin98
Win3.1英語版
並行輸入のGateway2000に入ってた
>>195
ビッグブルー信者だった親父が使ってた
そのころ俺はNT3.51
うっかりエロサイトで10万円通信費に取られた記憶
親にも言えず武富士にかけこんだ
テレホが始まったんで買ってみた自作の95
それまでは会社のかネカフェ通い
マックかウインドウズかで迷ってた時期
マックならもてもての人生だったのかも・・・
息切れがOSの時代だね〜
新参者なのでDOSからです
あ、学校ではフォートランとかやらされてたけど
あれ何?
あと、MZ-80もあったけど
電源入れる以外使い方分からんかった
98だろ嫌儲なんて昭和50年前後の学生時代オタクの集まりなんだし
(OSってWindowsとかAppleとかそういう話じゃないの…?)
WindowsOSとしては95だな
3.1以前はOSじゃないし
meにパソコン童貞奪われた奴らは多少の不具合では動じないからな
鍛えられ方が違うよ
親父の95でテーマパーク(PSとかでも発売されたあれ)をよく遊んでた記憶
もう覚えてないや
CRTのバリュースターNXだったのは覚えてる
fm-77でos-0を取寄せて使ってた
よく出来てた
98かな
バーチャファイター2がおまけでついてきた
>>157 3桁ThinkPadの700バンダイは普通に100万超えるモデルがゴロゴロしてたぞ
ドスパラwin95
TCPIPインストールされてなくてネットに繋がらず数ヶ月困って色々調べた
88と迷ったけど88はアクション系でが主流で中高生向きやったし
学生の頃買ったからシミュレーション系の98買った
>>7 これ
2000年1月に10万円で買ったPCが98SEだった
チョンモメンはマハーポーシャ製PCのイメージwww
>>261 98も88も使える機種無かった?うろ覚えだが
テープレコーダーで記録できたなんていまだに謎である
>>227 フォートランは科学技術計算用言語だね
理工系大学生や工業高校生だったんじゃないの?
MS-DOS2.11は一太郎とかロータス123のオマケに付いてたな
俺の6年前に買ったセレロンブロードウェル2コアて性能どうなの
なんかすげえ動作遅いんだけど
>>186 この頃ってcpuとメモリのバージョンアップするスピードが半端なかったよな
2002年くらにはpen4とメモリ1Gが普通になってた
>>218 わざわざマッキントッシュ買うやつってちょっと変わってるみたいなイメージ持ってたわ
いやいや実際定価より安かったで?
新型が出ると半額になったり
9801Fの中古で7万くらいやったかな即決
88mk2新品がセールで12万やったかな
Windows3.1とMS-DOSのデュアルブートにしたPC-9821
>>280 当時はアドビ製品とか音楽作るならマックって感じだった
使っただけならMS-DOSが動くPC98かな
ニフティサーブの掲示板を表示して見てた
確か小3くらい
Windows3.0なんてDOSを起動させてからwinと打って起動させるただのアプリケーションでな
ゲームとかでDOSそっくりのDOSもどき付けてるところが多かった
>>288 VAIO買えるなんてブルジョアやな
憧れだけで手が出なかった
meちゃん買って2ヶ月後に2000買ってたわ
ずーっとme使ってたやつはある種尊敬できる
IPL (Initial Program Loader)
>>289 医者か芸術系だな
ペンタブお絵描きもMacが先行
今のパソコンやすいよな。ペンティアム100で50万ぐらいした記憶
2000年くらいにリサイクルショップで売ってた馬鹿でかいWindows95のPC買ってExcelすらまともに使えなくてビビった記憶がある
MEG -DOSなんてのもあったなゲームFDに入ってた
>>276 どうなのってそりゃ低いだろ
上位CPUの多コア化が進んだ結果今世代のセレロンはシングルだけなら上位に負けないレベルで速いらしいけどその頃のなんて全てにおいて遅い
今だと3、4万で打ってる中古のノートPC買っても普段使いならバリバリ使えるからいい時代になったよな
ms-dos 1.1 q-basic
漢字トーク7.5
>>264 うお、なつい。初PCこれと全く同じのだと思う
pc98でMS-DOSとwin95
まだぎりぎりDOSが優勢だった時代
買ったわけじゃないけど最初に触ったのはAmigaってやつ
そう言われれば、「買った」のはWindows95だけだわ
あとはPCプリインストールだった
今だとヤフショで激安中華windows買えるからなぁ
いい時代になったものだ
xpのデスクトップでメイプルストーリーやってたわ
フリマ1chで10分くらい固まってわ
Mac OS 9.なんとかだった
ガキの頃に親がスケルトンのiMac買ってくれたのに入ってたやつ
SOTECのノーパソ買ったわ
熱ですぐ落ちるの(´;ω;`)
Win98だったか
今じゃ考えられんくらいOSがフリーズしてたな
>>241 俺もMSXで遊ぶのやめて10年くらい間があいて社会人になってから買ったのそれだったな
win95か98だたけどよく覚えてない
すぐ固まるOSだった
初めては98とかその辺だろうけど
買ったのはVistaくらいやろ
日本で一番多いのはWindows95ぐらいじゃね?
池袋のビックパソコン館で買ったコンパックプレサリオ
98SE積んでたやつ
デビットカードが開始された頃であさひ銀行のミッフィーカードで支払った
後にも先にもデビット支払いしたのこの一回だけやわ
>>266 あったけど後ろに切り替えスイッチがあって
それで切り替えないといけないのと
大抵の88のゲームは98でも出てたから
あまり意味がなかった
買ってもらったのはMe
買ったのはSnow Leopard
パソコンが一般人に普及し始めたのは98ぐらいだっけ
Meはスルーしたなあ
というかMeの頃には概ね2000に移行してなかったか
44歳独身無職だけど、初めて買ったパソコンは20歳の時に買ったNECのバリュースターNXって Windows95モデル
MS-DOS6.2にWindows3.1が乗っかったやつ
しかし当時周辺機器の開発やってて仕事上Meをどうしても触る必要があったので
2000とMeをデュアルブートにしていたなあ
殆どMeの方は触らなかったけど
会社は2000でサクサク
自宅はMEでこの世の地獄
嘘や誇張じゃないくて本当に叩き壊したやつ全国にいるからな
Windows3.1だったが当時は山口智子のファンだったので
トチ狂ってOS/2を入れてしまった
Macintosh LCU ってOSなに?
辞書は漢字Talkだったの覚えてる
実際Meだった
pentiummmxにメモリ48MBで動かしてた
>>363 これだわ
重いゲーム起動するのに拡張メモリ使うために頑張って買った記憶がある
MSXってOSなのか?
MSX-DOSってのはあったが
SOTECにMEでPCデビューした奴も多かっただろうな…
98だったよ、その後Me、XP、vista、あとはわからんversion
MS-DOSシェルでマウス使えるようになったときは興奮したな
win98
初めてネットつないだのがwin2000
95を買ってもらったよ
その両親も祖父母も皆んな他界してしまったよ…
俺も年取ったもんだよ…
5.0の時にはあったシェルがなかったら流石に入っていけなかったと思う
最初に触れたPCはOSという言葉が一般ユーザーには無縁だった時代のものだった気がする
今で言うMBRから起動しソフトメーカー各自でマシン語のプログラムを走らせていたのだろう
その後しばらくしてMS-DOSが出てきて、ゲームソフトなんかには購入時には組み込まれてなくて
簡単な作業だけれど自分で組み込んで下さいみたいな注意書きが書かれていた時代が一時期あった
ibm think pad win98のオンボロノートだったわ
>>1 小学生1年の時にパソコンは必須になるとか言われて使ったのmeだったわ、エロいの見て取り上げられだけど
今日の感染者数が100万人超えてる可能性があります。
オミクロン株が世界中で猛威をふるい米国では毎日数千人ずつ死んでいます。最悪クラスの死者状況でただの風邪ではありません。以前より蔓延中にコロナ安全デマ、ワクチン危険デマが流れています。オミクロン株はワクチン二回接種者でも下記の後遺症が残ります。
また今日の感染者数は2週間前に感染した人数です。週ごとの増加傾向および無症状者を含めると本日100万人ほど感染している可能性があります。後遺症を残したくない人、死にたくない人はこれまでにない最大級のコロナ対策を取ってください
日本の左派(共産主義者)はコロナ安全、ワクチン危険デマを拡散しており、ネット上から果ては一部報道機関まで拡散しています。共通しているのは中国資本が流れていることです。
一部日本の報道機関もコロナはただの風邪、反ワクチンキャンペーンを貼っていますが、毎度蔓延次第手のひらを返し政府叩きを開始します。日本のマスコミは世界で一番中国から資金援助を受けており、左派(共産主義者)が多い職種です。人の言葉を都合の良く掻い摘み話を捏造します。気をつけてください。
>>1-3>>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/ 日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照)
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照)
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
1250万人 神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
1100万人 運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
8250万人 心筋炎 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
3750万人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局 参照)
1億人 肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告 ※参照 こちらは実際に測ったものではなく新型コロナ感染者の肺の状況が肺がん患者と似ている為同様の致死率になるのではとの意見です)
・1億1800万人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告 参照)
・6250万人 無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告 参照)
・1億2500万人 平均でIQ7低下(イギリス ケンブリッジ大学報告 参照)
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、80日以上コロナを排出
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告)
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に b(米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。経済も破壊します
Windows95(NEC版)
海外のソフト使おうとするとHDDがCドライブじゃないとインストール出来ないソフトとか有って困った
MacOS8あたりだった
ボンダイブルーのiMac
XPだった
セキュリティ面がクソ過ぎてゴミだったのをよく覚えてる
ケンモメンだったら年代的にMS-DOSでしょ
若いフリすんなよ
自分の金で買ったのはXPだわ
親父のお下がりのDOSノーパソは触ってたけど
子供の頃家で初めてが95だか98
自分で買ったのはvista
95%ってスレタイからWindows95を誘ってるんだろ?
CUIのパソコンなんてプライベートで買って何するんだよ
仕事のための勉強とかならまだしも用途なくね?
自費でパッケージ買ったのは確かにWindows95
たぶんMS-DOSだろうな
最初のGUIはhuman68kのビジュアルシェル?
ベーマガに載ってたゲームおとんに頼んでポチポチうってもらってた
>>442 CUIでも3DCGで絵を描いたりFM音源で音楽鳴らせたりもできたからな
どっちもプログラムチックだけど
MeでCtrl+Alt+Deleteを完全マスターした
大学のパソコンからformat a: /s で3.3Cをこっそりもらってきて使ってた
買ったのはWin95
中古のEPSON 386noteAについてたMSDOS
PC-8801だったからそもそもOSという概念が無かったゾイ
このスレ、ミンキーモモ打ち込んだ奴多いだろ
あとパソコンサンデーの副音声データ録音
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
ホビーPCの時代だとOSという概念もあるんだかないんだか
BasicインタプリタがOS代わり
ずっと裏道使い続けてるからOS単体で買ったこと無い
物心ついて家で遊んでたのがPC9801に入ってたMS-DOS(多分)
その後家に来たPCがWindows95
ゲームがやりたくて用意してもらったPCに入ってたのがWindows98/98se
自分でパーツ買って増設しだしたのがWindows2000
大学入学のときに買ってもらったノートPCに入ってたのがXP(Vistaも売ってたがあえてXP)
自分で金用意して一式全て自作で組んだのがWindows7(MSDNからダウンロード)
あとはLinuxとかも使うけど金は払ったこと無い
ms dos3.1aのエプソンプロテクトを外したやつ
MS-DOS2.11まではソフト(当時の呼び方)に同梱だったよな
自作+win2000だったな
xp→7+linux→linuxになった
自分で買ったっていうとDOS/Vの4.0か
英語DOS状態で買ったMiTACのAT互換機で使っていたんだが
動かすのにQEMM386ってのが要ったのでそれも買った
5.0からはEMM386が同梱されてどの互換機でも動くようになったが
買ったといったら98SE
XPと2000は割りました。
>>490 70代ならぴゅう太とかになるだろ
それも自分で買ったのが
>>106 これマジモンの糞だったよ
お陰でブルースクリーンやセーフモードを学べたけどな!
Windows88だよ
コンピューターが一般化する前で
研究室だけでなく自宅でも使いたかったので
頑張って買ったなあ。
四百万くらいしたっけ。
MS-DOS6.2とWindows3.1
シェルもあったしまだDOSの方が使えた気がする
DOSシェルの他にICMとか緑電子のHDDに付いてくるシェルもあった
TOWNS-OSだった
CD-ROMブートでおっそかったんだけど途中で外付けHDD買ってインスコしたら爆速になって感動した
windows95のころはまだまだパソコンが高級品で敷居が高かったけど、98のころになるといくらかとっつきやすくなった記憶あるわ
本格的に普及したのは2000年以降だろうけど
参考
1997年のパソコン
2003年のパソコン
MS-DOS2.11だろ
実行するときに必要だった
>>520 エロゲーセットかw
エロゲーをやるために買ったやつも多いだろうな
大学入学祝いで買ってもらったのならwindows 98se
自分で金出して買ったのは、IRIX6.3かNT4かどっちか
>>520 00年頃の鉄屑安かったよな
ついでにその頃は田舎でもadsl 1.5M来てたな
MS-DOS
パソコン買いに来てた高校の同級生と電器屋で遭遇して対抗意識燃やして
母ちゃんにねだって買ってもらった
なお結局ゲームしかしなかった模様
当時からダメ人間だったわ
>>540 最初はプログラミングもやってた
ファミ通にのってるのまんま入力しただけだったけど
PC-8801SR用のMS-DOS/ver2.11だった
>>1 WindowMeで何度もトラブルシューティングにあった
そのために自己責任を学んだ
ブラクラも踏んだ
.exeはヤバいと知った
husianasanはIP抜かれてPCの大先生にハッキングされると思っていた
つまり戦場だったのだ
小さいころから貯金が趣味でそれを使って買ったのがxpだなぁ
なお買った理由は家にあった2000のPCをぶっ壊したから
>>541 そんだけでも充分エラいな
おりこうさんな同級生のアイツはどこまでやってたんだろ
自分がカスすぎて悔しいから、結局確認してないわ
プライドも殆ど無くした今なら聞けるけど、クラスも違ったしもう会うこともないだろうが
最初のコンピューターのOSはVAXなんちゃら。NTの先祖。自分で買ったやつはNBASIC
見事に一致
ソーテック×Meというすぐに自作に手を出すことになることが約束された組み合わせだった
自分の金ならXPだけど、マッキントッシュだったな。
ほぼゲームしかしてなかったけど
>>554 VAXってDECのVAX/VMSのこと?
研究室かなんかで使ってたの?っていうかあなた様はおいくつですかい
>>301 昔はBIOSに付いてるBASICこそがコンピューターだった。OSはない。
MSXと聖女伝説のカセットテープ買ったなー
OS?知らん
学校の斡旋で買ったのが98SEでセレロン400MHzでメモリ64MB、HDD6GBのクソ社畜PCだった
標準メモリはオンボードで増設はMicroDIMMのクソ仕様で192MB上限の超ウンコ
パソコンって初めて触るときは買ってもらうもんだろ?
なにここ本当に爺しかいないの?
>>16 これだけど、MS-DOS 5.0Aとも言える
>>311 PPCG3のCRTiMacもIEEE1394搭載機ならRAM1GBにOSX10.4までイケるからわりと長命なんだよな
>>571 >パソコンって初めて触るときは買ってもらうもんだろ?
何言ってんだ
>>578 俺が初めて触ったやつどころか
それより古いOSを"買った"ってどういうことなんだと
恐怖をおぼえてるわ
>>570 国産初のウィルスはX68kで誇らしかったよね
始めてPC買ったシリーズも案外おもろいんちゃうか
みんなそれぞれエピソード持ってるだろ
>>581 流石にお前こそどうかしてるわ
親が買ってくれた(自分用の)奴とバイトするなり或いは社会に出て給与で買った奴は別だから
>>1はそうかいてんだろ
だから俺は両方書いたし、俺より年がもっと上の人は最初のPCは社会に出てから買ったって人が多数だろう
OSはってのは日本語的におかしいかもしれんが
どのオペレーティングシステムが載ったPCか教えろっていってんだなって普通は分かるわ
Vista
コスミオとかいうノートだった
2年で壊れて東芝が嫌いになった
>>590 もういいんだ……
まさか嫌儲が本当に爺だらけとはな
終わりだよこの板
10年後にはデイケアの話で盛り上がるレベルだろ
95か98がほとんどだろ
3.1以前ははさすがにジジモメン
>>595 はい、分かったから出て行ってくださいね。さようなら
OSがプリインストールされてるパソコンならWindows98だったな
>>6 PC-9801vm21 中古だが初めて買ったpc
思い出深いわ
BASIC SP-5030のカセット
OSじゃないがこれがないとただの箱
ケンモメンが初めて買ったのはPC6601mkIISRだろ😦
ケンモウならほとんどはwin98かXPだと思う
それ以前はPC98
>412
6001mkII持ってたけどベーシックがOS兼ねてた。(入出力管理してた)
88や98(初期)も同じ。
一太郎や123にはMS-DOSがバンドルしてたけどOSだと気にせず使ってたな。
それより「ドアドア」復活してくれよ。
エッチなゲームするためにコンフィグ書き換えてたよね😋
今思うと本当に不親切だったな(笑)
MS-DOS5.0A-H + Windows3.1
はじめてのパソコンってPC-2001だからなー
次がFM-77AV
FMタウンズのOSがなにかわからない
MS-DOSでいいのか?
Meたん入りVAIO 25万也
5年我慢してつこうた
>>50 これのほうがコンピューターと繋がってる感があってよかったな
98だよ
XPになって、こんなに使いやすいOSがあるんだと感動した
だからみんなXPが良かったっていまだに言うんだよ
wIn95は最初間違ったバージョン買って返品できず二箱買う羽目に
>>50 FD使うようになったら楽過ぎて堕落してしまった
wndows3.1が圧倒的に多いな
あの頃からパソコンをみんな買い始めたんだよな
98の富士通のやつ
エアホッケーとか色々ミニゲームが入ってた
98だったなHDDの容量がなんと4GBもあるんだ、凄いだろう
XP優待アップグレードPCだったから半年もせずXPにしたわ
>>260 ここに書いてある最新鋭プロセッサというのが
低速低性能のゴミCPUの代名詞V30というのがな
むかしはハードの制御まで理解してないとプログラミングすら組めなかった
むかーしは
OSではなく、OEと言ってだなっ
Mac、Win、Smalltalkは・・・・・
親に買ってもらったのは98だったなあ
自分で買ったのはXP
>>595 夢があったよなあ
400TBに神が降臨するんだぜ
>>568 N60m-BASIC→MS-DOS3.3D→MS-DOS6.2+windows3.1→windows95
時代の最先端アイドルが武田鉄矢だった
自分のは確かにWindowsMeだったわ、大学入学時に。
言うほどブルースクリーンとか無かったけどな。
>>662 なんかこの広告デザインがあまり古く感じないな
OSだと思っていたものが
FILMTNというフリーソフトだった
てのも一定数おるやろ
95だな
メモリ32MB HDD 4GB
で30万くらいした記憶
会社のシステム系にあったのがMe
自分で飼ったのはXPだろ
IBM アプティバ
セレロン366っていうマイナーcpuだった
エロゲの為にボーナス握りしめて買いに行ったら店員に高校の同級生いて割引してもらった思い出
>662
取説に表計算とかワープロのプログラムが載ってて一生懸命入力したな。
漢字ROMが第一水準以下でカナと漢字のドット数が違うから印刷すると漢字がバカデカくなってとても実用的では無いけれどそれでもすげ〜と思った。
家の初代がMeで俺が自分で初めて買ったのはVistaです🌚
研究室でフロッピー何十枚も使って95とエクセルをセットアップしてた
95です、夢だった同級生2どうしてもやりたくて親騙しました
MSX買ったらマニュアルにBASIC以外のMS-DOSの命令もあったが意味わからんかった
小学生で誰も教えてくれなかったから一人でマニュアルのコマンド打ってた
適切な指導者がいたらさぞかし優秀なプログラマーになれただろうに惜しかったと思う
親ガチャ最高に失敗した
買って貰った初pcはcompaqの機種は忘れたけど95で自分で買ったのはsotecのm350で98se
自分で買ったのはOS8が入ってた 家には漢字トーク6の入ったLC2があった
MSX
↓
MS-DOS
↓
Windows3.1
↓
Windows95
DOS3.3c
80386DX 1.6MBメモリだった
中学の時
>>692 NECはBASIC以外にはマシン語の命令しかなかった
それをアセンブラー見ながらハンドアセンブルしてた
アセンブラーは別売であったがかなり高かった
config.sysとautoexec.batをいじってコンベンショナルメモリをめっちゃあけたりしてた
X68000もHASが雑誌に付いてたよな
ゲーム買えなくてiocscallでTVのボリューム上げたりして遊んでたわ・・
最初がMSXだったからOSというものが何なのかよく分からない時期があった
MSXの本の後ろにUNIXの本の広告が載ってて、よく分からないながらも憧れを感じたが、
今や触りまくれるもんな
いい時代やで
PC-9801DS2だったからN88-BASICか
このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。終了しない場合は、プログラムの製造元に連絡してください。
>>6 これ
3.3cだった
今考えるとリビジョンごとに金取ってるのえげつないな
コピーしまくってたけど
MS-DOS
何だこの使いにくい仕様はと思ってたから95で感動した
AndroidでGalaxy DeXです…
フロッピーに入ったMSDOSをガチャガチャ読み込ませてたから
本体にOSがあるわけじゃなかったわな
>>703 ベーシックからマシン語に移行してみてあっという間にプログラム少年をやめる
そんな少年が全国に1万人くらいはいたはず
当時はいったいなんの言語に移行すればよかったんだろう・・・
嫌儲って50代殆どいないだろ広義のアラフォーがコア層じゃない?
となると自前で買ったのは98かSEが多そうだけど
MS-DOSってプリインストールというかPC98についてくるんだっけ?
Macは本体買うとOSがついてきて、誰かが新しい機種買ったら、ついてくるOSを借りていれてたな
DOS-Vとかwin95とかmeあたりとかは、コピーと拾ってきたシリアルで事足りてたし、
OS単体に初めて金払ったのはいつになるんだろうなあ
>>260 これでしか動かない装置あるから会社にあるけどこんな色だけど経年経過で日焼けしたわけでなく元からこんな色なのか
はじめて買ったのはMacOS9ののったiMacだったけど
その後中古でOSのないPowerMac7100なんかを拾って漢字TALK7.5.5〜MacOS8.6あたりをいれて遊んだりしたな
世間のCPUは1ghz越えをしていく00年代初頭に
専ブラで2ちゃんだとかやったりする程度には100mhzもいらないなと思ったもんだ
NuBusカードの在庫は捨て値でプリンターだとかスキャナもハードオフとかのジャンクから五百円で買えたから色々安上がりに楽しめた
MS-DOS 5.0Hとwindows 3.1のミックス
自分の金で買ったパソコンだとWindows XPだなあ
親父がパソコン好きだったんでお下がりがそこそこのスペックで
パソコンを買う必要がなかった思い出
>>602 これだな
初めて自作したときはwin98seだったと思うが
>>735 MS-DOS はOS自体がコピー機能を持ってて無限増殖する
フロッピーディスクはそうじゃないと使えないからな
俺もHuman-68K
sx-window出る前のビジュアルシェルが好き
>>744 いや確かslot1のpentium3だぞ
MXS→MSDOS→3.1→95→98→me→2000→XP→10
>>746 Slot1のPen3の時代だとwindows 2000の評価版が無料配布されてたなあ
タダでデバッグさせられてるとは夢にも思わない純粋な学生であったw
>>707 初代はAS.XとLK.Xがシステムディスクにタダで入ってたんだよな
まあまあ太っ腹だった
自分で買ったでいうとDOS/Vのが最初だなあ
触れたのはMZ80だったからOS?なにそれ?だけど
>>726 ズバリCOBOL
宇宙飛行士ならFORTRAN
シャープのMZだからOSとかの概念が無かったわ
クリーンコンピュータだからな
あなた色に染まるって感じ?
>>757 クリーンコンピューターだからOS入れないと動かないだろ
どうやって使ってたのよ
>>757 クリーンコンピュータって本体に固定的機能持たせずに全て外部記憶から起動するみたいな意味だから
OSあることとは矛盾しなくね?
>>757 当時NECとかはROM BASICが入っていたのをシャープは入れなかったってことだろ
別途OSがないと動かないっていう意味でもある
つまり現存するすべてのPCは全部クリーンコンピュータ
しかしCP/Mが意外に少ないな
OS-9がいないのはさておき
>>768 (* 草の根BBSシステムのKTBBSはPascalで作られてた
*)
ペン3 700のthinkpadだったな、Win98se出端だった
電源を入れたらとりあえずBASICが起動してくるものだと思ってたが
いつしかBASICのフロッピーを入れて起動して使うものとなり、
しまいにはBASICはDOSから起動して使うものとなっていたっけな
DOSって何のためにあるのだと、ずーっと思ってたわ
>>778 そりゃあ、BASICもDOSとしての最低限の機能は持ってたからな
いつまでもXPに乗り換えず2000sp4使ってたよね
2chにめちゃくちゃ多かった
PC98でWin95だったな
MeとVISTAはほとんど触ったこと無い
>>647 自分の買ったRX2は80286の他になぜかV30も内蔵していてdipスイッチです切り替えるようになっていた
>>778 「MS-DOSって何どすか?」というタイトルの本が売ってたな
親に買ってもらったのは95
自分で買ったのはMac OS8
Pentium™100MHz
HDD 810MB
メモリ 忘れた
Windows95
うちの初PCは98vmだったけどOSなかったような?
basicが起動するだけだった希ガス
>>757 ROMにモニタプログラムが入ってたよ
そこを叩くとカセットのロードしたり音を出したりキー入力したりする
今でいうOSのAPIを叩くのと似てる
V30でないとうまく動かないゲームとかあったな
486のV30モードでもだめだった
此処まで…
AppleUやMacintosh SE30がいない…浅いなw
>>791 たぶん16MB
自分も同じようなの買ったから
PC9821Nb
>>6 初めて触ったのはこれで間違いないけど、買ってはないな
なんかのおまけでついてきた記憶
自分で買ったのはWin95だと思う
>>6 これ
3.3D
もうconfig.sysも書けない
今年98seから10になった11にはまだ上げたくない
>>647 >低速低性能のゴミCPUの代名詞V30
誰がそんなこと言ってた?真面目に教えて欲しい
MSX-DOSやったな
ディスクドライブ別口でこうてついてきよったは
このスレの人に教えてもらいたい
メモリー8GBの一枚付いててもう1枚つけられるんだけど
この場合同じ規格の8GBを一枚買えばいいよな?
なんか2枚変えって言う狂信者共が怖いんです
>>805 同じ色の差込口に同じメモリを刺すと速さが約二倍になるよ
グラフィックがcpu内蔵だとだいぶ速さが違う
2002年だったかな
XPで、VAIOのデスクトップだった
>>692 マニュアルだけで理解できない時点でプログラマーの才能はないだろ
なんでも親のせいにするな
>>805 同じ規格のを買えばいい
2枚買えというのは昔のメモリは結構相性があって同じ規格でもうまく動かなかったりしたから2枚セットのを買えというのを未だに頑なに守ってる老害
>>809 サンキュー!やっぱケンモメンに聞くのが一番だな
>>806 APUだからかなり良くなりそうだな
楽しみだ
>>758-759 iplやbasicをosとは言わんだろ
セガSC-3000HにはOSなんて無かった
と思う
>>816 当時はBASICに最低限のOSの機能があった
高校時代はPC8001とかいじってた
友達のX68000で遊んでたり
漢字Talk7頃からMacだが、OSは本体付属&アップデートで最初に"買ったOS"思いだせん。
確実に買ったと言えるのはMac OS X Public beta
最初に買ったOS単体というならSX-WINDOWだな
…OSと呼んでいいよな
エロゲーやりたかったから98のMS-DOS5.0
Windows95が出てもしばらくDOSしか使ってなかったな
初めてはパイオニアのMSX(中古)
新品の初めては9801RX2
ノートの初めてはPB165c
貯めたお金を握って電気屋に買いに行き、NECはPC98系でちょっと値段が高いけど
エロゲーが出来るから仕方ないかと思って買ったらLavieNXというDOS/Vマシンだった
チックショー!
>>660 買ってもらったのは98で自分で買ったのはビスタ
>>1 WindowsXPだろメモリは時代の徒花RDRAM
>>1 WindowsXPだろメモリは時代の徒花RDRAM
PC8001
FM7
MZ2000
この辺りが一番人気があったんじゃないのか?
どのパソコン雑誌にもプログラムが掲載されていたな
X1のプログラムはあまり掲載されていなかったな
>>839 X1はturbo出た頃から自社のMZはおろかFMシリーズの人気も抜いて
8ビットでは88に次ぐポジションになった
X68000出せたのもX1turboが売れてシャープテレビ事業部に予算があったからだと思うし
>>838 RDRAM一度試してみたかったがとうとう機会がないまま消えたな
HAL OS
ハル研究所がMSX-DOS向けにウインドウシステムを載っけたもの
>>816 国内ではBASICにファイル管理とか備わってたからOSだよ
lud20250322002101このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1643330436/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ケンモメンが初めて買ったパソコンのOS、95%が一致する [508851724]YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・ケンモメンが初めて触れたパソコンって富士通かNECなんか
・「ドリームキャストで一番面白かったソフト」 →ケンモメンの多数が一致 [998671801]
・「ケンモメンが初めて読んだライトノベル」 →7割一致
・「ケンモメンが初めて読んだライトノベル」 →多くが一致してしまう [324064431]
・パソコン初心者だけど、パソコン買ったから、色々教えてケンモメン!
・【アニメ】ショート黒髪のヒロインキャラ👈ケンモメンの80%が一致 [634417921] (61)
・「空耳アワーの最高傑作といえば?」→ケンモメンの答え、全員一致
・「空耳アワーの最高傑作といえば?」→ケンモメンの答え、全員一致
・いい加減に読み方を統一すべきだと思う物、ケンモメンの8割が「豚丼」で一致 [314039747]
・お嫁さんにしたいガンダムヒロイン、ケンモメンの56.2%が一致してしまう [175344491]
・「カレーに入れんなよ!!!」っていう物、満場一致で全てのケンモメンが一致 [166962459]
・「OPを一度も飛ばさなかったアニメ」 ⇐ケンモメンの多くが一致すると判明 [998671801]
・【画像】パソコンの大先生であるケンモメンがみたら「うわぁ...」ってなる画像
・思っていた以上にショボい開戦でガッカリしたケンモメンの数→ [866347454]
・プログラミング学びたいんだがパソコンの大先生ケンモメン、どの言語始めるのがいいか教えて
・(ヽ;ん;)「恵まれないケンモメンの募金を集めてます!赤い羽根嫌儲募金です!」 [297142216]
・「投資」に人生を捧げたケンモメンの末路が悲惨すぎると話題にwww [928361899]
・茂木健一郎「万博叩いてる奴らは、昼休みにドッジボールする人達を教室から眺めて悪口呟いてたケンモメン。」 [153490809]
・ケンモメンが一番好きな鳥
・ケンモメンが一番好きな鳥
・【調査】ケンモメンの年収 [116644829]
・【悲報】ケンモメンの3人に2人は5人 [879622555]
・ケンモメンが一番嫌いな国って何? [633829778]
・ケンモメンの好きだった羽根物教えて [348276602]
・香山リカ「ケンモメンの知性もこの程度か」 [796936532]
・ケンモメンの挨拶を決めようと思う3っつから選んでほしい [249186902]
・ケンモメンの一人暮らしで、絶対に譲れない条件は何??? [253542839]
・薬屋アニメはどうしてケンモメンの心を捉えて離さないのか [382163275]
・【朗報】自炊ケンモメンの台所の調味料が充実していると話題 [901654321]
・ケンモメンの99割、『クロワッサン』を英語で書けない [449418924]
・ケンモメンってどこで服買ってるの?ユナイテッド東京? [663277603]
・ケンモメンの平均年齢を調べます 年齢を書いていってください [141818934]
・氷菓で1番エッチしたいキャラ、ケンモメンの99%一致してしまう [175344491]
・(ヽ´ん`)「本物の○○は~」“本物”を知るケンモメンの魅力 [649087272]
・【朗報】好きなブルボンのお菓子ケンモメンの99割が完全一致【画像】 [517459952]
・ケンモメンのクルマはハイオク?レギュラー?軽油?それとも... [663277603]
・各党に政策アンケートを取ってみた結果、最もケンモメンの意見と一致する政党は自民党だと判明 時点で希望の党 [253473865]
・【悲報】ケンモメンの自律神経、崩壊。暑くなったり寒くなったり湿度上がったり [732289945]
・ケンモメンの「日本刀の知識」間違いだらけだった。THE シラナカッタ! [112890185]
・名誉ケンモメンの呉座勇一、キャンセルカルチャーしてきた日本歴史学協会を訴える [725835184]
・【画像】朝食付き一泊4400円の旅館、ケンモメンの心を鷲掴みに (ヽ´ん`)「ここ行く」 [632966346]
・ケンモメンの家電ってやっぱりヤマゼンとかツインバードとかアイリスオーヤマなの? [115031854]
・ニュー速嫌儲は韓国梨泰院圧迫事故に深い哀悼の意を捧げます、これはケンモメンの総意です [963243619]
・ケンモメンのドキュメンタリー映画を取るんだけど誰か出資してくれない?リターンもあるよ [782112767]
・息子の結婚式のためサックスを練習する父というCMが泣けると話題 これはケンモメンの目にも涙 [511393199]
・【地獄の自民党速報】 ケンモメンの主食 「パスタ」 値上げ、 晋さん……。 ※日清製粉 [485983549]
・【悲報】ブリーダー施設で火災、小型犬数十匹が死亡。ケンモメンの世界ランクがまた上がる [834922174]
・【酒】4/7に発売された「麒麟特製レモンサワー」がガチで美味すぎるとケンモメンの間で話題に [331628947]
・ケンモメンが射精するザーメンの事は「ケンちん汁」って呼ぼうよ。その方がいいと思うよ俺は。 [373996372]
・【悲報】ラブライブ初代と二代目、海外のレビューだと評価変わらず!ケンモメンの評価は当てにならない [748768864]
・三高男子は時代遅れ…れいわ女子が求めるのはケンモメンのような三安男子(安心感・安全性・安定性) [424135378]
・【悲報】嫌儲公認美少女コテ「どぶまん」さん、無事ケンモメンの彼氏ができる これ半分祝ってあげるべきだろ [489551734]
・福岡・母子3人殺害、夫の警察官はなぜ妻子を殺害したんだと思う?ケンモメンの名推理、名解説をお願いします [718678614]
・日本一かわいい中学生ファイナリスト13人が決定😄ケンモメンのお好みはいるかな😍 [805238285]
・クリスティアーノ・ロナウドの時給、ケンモメンの年収だったwwwwwwwwwwwwwww [962086802]
・ケンモFM、聖帝エクスプローラ、AI安倍晋三……ケンモメンの創造性は異常 俺はスレ立てしかできないのに [206389542]
・人種差別に対するケンモメンの考え方がまとも過ぎると俺の中で話題に。ネトウヨ見とけよ、これが本当の普通の日本人だ [153736977]
・慶應大学の子宮移植手術、2回出産したら子宮は没収されまた別の人に移植。いつかケンモメンのお腹に宿る日も…❤ [485187932]
・【悲報】大谷翔平ドジャース、大敗で優勝争いから大きく後退へwwwwやっぱり神さまは見てるんだよなケンモメンのことを🥰 [339712612]
・【悲報】ケンモメンのPS5、起動しなくなり修理に出したところ本体内部に無数のハエと思われる残骸が確認される🪰 [462175752]
・篠田麻里子さんの音声データ聞いてしまってメンヘラ彼女/妻のことがフラッシュバックしているケンモメンのスレ [963243619]
・【乞食速報】ローソンの47%増量「盛りすぎプレミアムロールケーキ」限定発売!ケンモメンなら並んでゲットしたよな [853448424]
・ケンモメンの青春「魔法のiらんど」3月31日にサービス終了、カクヨムと合併へ、ケンモメンなら黒歴史ケータイ小説書いたよな [921271808]
・古典的名著を読んでもその次に読む同ジャンルの名著がわかんないから古い知識だけ貯蔵されていっさい深まっていかないケンモメンの魅力 [928194223]