◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プライベートで勉強してるプログラマー [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1502972229/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2017/08/17(木) 21:17:09.16
プログラマーは日々勉強するべきみたいな風潮あるけどさ
実際にプライベートでプログラム書いたり技術書読んだりしてるプログラマーってどのくらいいるの?
2仕様書無しさん
2017/08/17(木) 21:20:44.09
楽しくてやってるだけだから勉強とは思ってない
3仕様書無しさん
2017/08/17(木) 22:53:37.06
>>1
どのくらいの数字は正確にはわからんが
「新技術が腹落ちできるまでやる」という人はおそらく少数派だろう

腹落ちした結果、こりゃ筋悪しと使わないこともあるが
4仕様書無しさん
2017/08/18(金) 16:07:57.08
趣味でもプログラミングしてる

仕事とは違って仕様も納期も自分の好きに決められるのがいい
5仕様書無しさん
2017/08/19(土) 01:12:02.54
むしろプライベートの方が勉強してるけど
技術書とか論文とか仕事で読むのよりプライベートで読む方が遥かに多い
6仕様書無しさん
2017/08/19(土) 09:30:28.87
【非婚】3億円以下の低生涯収入SEは辞めろ【離婚】
偽装請負多重派遣業界搾取SE結婚相手の犠牲対策
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先経営資金削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は辞めろ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・不利益な依頼は断れ
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日に従うな
・時間外労働違反は止めろ
・多重契約は止めろ
・残業見積りは止めろ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・偽装請負多重派遣は通報しろ
・損害賠償訴訟を怠るな
エンジニアの78%は“結婚待ち”
https://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=002356
7仕様書無しさん
2017/08/19(土) 14:59:20.77
まだ2年目ってのもあって、知らないことしかないから、基礎から色々勉強してるわ
8仕様書無しさん
2017/08/20(日) 03:33:38.77
逆に、勤務時間中だけしか自分の職業に関する知識を得ようとしなくても続けていける仕事、って何かあるの?
9仕様書無しさん
2017/08/21(月) 08:32:40.11
【貧困】早く安く売るな【原因】

人月契約は早く作るほど早く使い捨てられるぞ!
実態派遣残業サービスして使い捨て促進するな!

・料金搾取の損害業界
・偽装請負多重派遣の損害業界
・将来リストラ問題の損害業界
・契約外期限遵守の損害業界
・客先指示遵守の損害業界
・知的財産譲渡の損害業界
・時間外労働違反の損害業界
・低予備工数見積の損害業界
・残業見積の損害業界
・無料追加の損害業界
・学習不足の損害業界
・裁判苦手の損害業界
・対人障害の損害業界
・健康障害の損害業界
・使い捨ての損害業界
・孤独死の損害業界
・低収入の損害業界
・低技術の損害業界
・結婚障害の損害業界
・鬱病早死多数の損害業界
・孤独死多数の損害業界
・裁判官が技術判定不能の損害業界

実態派遣社員は使い捨てという厳しい現実
https://xn--t8jud0j6au6x3bvde6876eixa.biz/tsukaisute/
10仕様書無しさん
2017/08/23(水) 18:34:47.86
俺はSIer勤務でプライベートでプログラミングやLTしてる人なんて周りに皆無だが、自社サービス系勤務のPGはやっぱ皆プライベートでそういうことしてるんかね?
どっかの企業がその辺の統計とってくれんかな
11仕様書無しさん
2017/08/24(木) 00:21:52.86
俺もSIerだけど、資格取得以外で周りに勉強してるのは俺ともう一人だけだわ。
12仕様書無しさん
2017/08/24(木) 07:57:38.62
【貧困】早く安く売るな【原因】

人月契約は早く作るほど早く使い捨てられるぞ!
実態派遣残業サービスして使い捨て促進するな!

・将来リストラ予定の損害業界
・料金搾取の損害業界
・偽装請負多重派遣の損害業界
・契約外期限遵守の損害業界
・客先指示遵守の損害業界
・知的財産譲渡の損害業界
・時間外労働違反の損害業界
・低予備工数見積の損害業界
・残業見積の損害業界
・無料追加の損害業界
・学習不足の損害業界
・裁判苦手の損害業界
・対人障害の損害業界
・健康障害の損害業界
・使い捨ての損害業界
・孤独死の損害業界
・低収入の損害業界
・低技術の損害業界
・結婚障害の損害業界
・鬱病早死多数の損害業界
・孤独死多数の損害業界
・裁判官が技術判定不能の損害業界

実態派遣社員は使い捨てという厳しい現実
https://xn--t8jud0j6au6x3bvde6876eixa.biz/tsukaisute/
13仕様書無しさん
2017/08/24(木) 22:24:58.01
会社で技術的な勉強するのきびしい

汎用的な知識がみにつかないし
体系的な勉強するための時間なんかまずくれない
14仕様書無しさん
2017/08/25(金) 00:32:09.89
>>10-11
まあやっぱ人身売買されてる身だとモチベーション低くなるね。
でも自主学習してないとその身分を抜けられない悪循環。
15仕様書無しさん
2017/08/25(金) 08:07:04.36
正社員不足、企業の45%に=IT関連で深刻―帝国データ調査

8/24(木) 17:00配信 
1134

 帝国データバンクは24日、人手不足に関する企業の動向調査結果を
発表した。「正社員が不足している」と回答した企業は、2016年7月
の調査に比べ7.5ポイント増の45.4%となり、06年5月の調査開始
以来の最高を更新した。人材難はIT関連業種などで深刻化しており、
企業活動を制約する可能性もある。

 業種別では、ソフト開発など「情報サービス」が9.7ポイント増
の69.7%と最も高く、「家電・情報機器小売」や「放送」、「運輸
・倉庫」も60%台だった。

 帝国データは「商品・サービスの新規開発に影響が出ており、人手
不足を原因とした倒産も増加している」と指摘。今後の経済成長に向
け、「働き方改革を進め、性別や年齢にかかわらず働きやすい環境を
整えることが重要だ」と分析している。

 調査は今年7月18〜31日に全国2万3767社を対象に実施した。回答率
は42.5%。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170824-00000074-jij-bus_all
16仕様書無しさん
2017/08/26(土) 08:35:22.17
技術書に情報処理の参考書を含むなら数年間毎日勉強ほぼ欠かさずやってるよ
17仕様書無しさん
2017/08/26(土) 08:53:04.96
【貧困生活】派遣残業は結婚障害【家事困難】
偽装請負多重派遣搾取業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、低収入なのに時間外労働違反するSEと結婚してしまい生活困難で中絶と離婚をしました。現在は高稼働低収入でない共働き可能な相手と結婚して将来不安から救われました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに安売り低収入
・高度情報技術者なのに安売り低収入
・高生産なのに安売り低収入
・高利益なのに安売り低収入
・高需要なのに安売り低収入
・学習多いのに安売り低収入
・人員不足なのに安売り低収入
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf
18仕様書無しさん
2017/08/27(日) 19:50:26.32
>>1
欲しいものが市場にないから自分で作ってるだけ
19仕様書無しさん
2017/08/30(水) 08:39:59.24
【使い】派遣ツールスキルつけるな【捨て】

主な偽装請負多重派遣搾取業界結婚障害者の作業
[文系多数の貧困非婚スキル]
コマンド
スクリプト
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
情報処理資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理

[技術不要の主婦対象ソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
Web
COBOL
VB
.net
Java
DB
ERP
SAP
20仕様書無しさん
2017/08/30(水) 12:18:20.08
>>13
> 会社で技術的な勉強するのきびしい
> 
> 汎用的な知識がみにつかないし
> 体系的な勉強するための時間なんかまずくれない

おいおい、勉強は自分でやるもんだぜ?
なに甘えたこと言ってんだ?
平日帰宅してから、そして土日祝日に自宅で勉強するに決まってるじゃん?
21仕様書無しさん
2017/08/30(水) 12:21:55.12
>>1
おれは社員30人の小さなソフトハウスにいたけど、
毎日ずっと自分で勉強を続けていたというのは
俺をいれて4人しかいなかったな。
その後、その4人はそれぞれ会社を作って独立した。
22仕様書無しさん
2017/08/30(水) 19:36:34.86
勉強ってなにを勉強したらいいのかそこからわからない
むかしは資格の勉強ばっか必死でしてたが
23仕様書無しさん
2017/08/30(水) 21:05:26.11
>>21
後の漆黒ブラック四天王である
24仕様書無しさん
2017/08/31(木) 03:23:39.18
>>22
どうして興味の対象もないのにこの業界に来たの?
25仕様書無しさん
2017/08/31(木) 07:10:32.61
Javaがすきだったから
昔はコード組めるのが楽しかった

今はこんなことしてていいんだろうかという感じがする

現実の課題に取り組みたいがそもそも現実世界に興味の対象がない
26仕様書無しさん
2017/08/31(木) 07:24:10.19
自分が今抱えてる問題とか、こんなのあったら便利だなとか、これ使いづらいなとかも全然ないの?
27仕様書無しさん
2017/08/31(木) 21:30:14.85
あるけどITとつながらない

洋服掛けがあると便利とか友達がいないとか
おいしいもの食べたいとか頭痛がひどいとか老眼とか
28仕様書無しさん
2017/08/31(木) 23:04:56.62
>>27
そうであるなら、なぜITと密接に関係があるこのマ板にいるの?
29仕様書無しさん
2017/08/31(木) 23:16:37.83
プログラマだからに決まってるだろ!
30仕様書無しさん
2017/09/01(金) 00:12:33.27
>>27

頭痛は老眼から来ている可能性があるので、
まず、大きなディスプレイを用意しつつエディタ類の文字を大きくした上で
コミュ障が友達をみつけやすいサイトを構築し、
定期的に交流会を開催して参加費を徴収し収益を上げつつ自分も友達を探すと
自然と美味しい物が食べられるようになるが、
イベントを企画する以上、それ相応の見た目が必要になるので
必然的にスーツなどが必要になるため衣紋掛けの購入意欲にも繋がる。
31仕様書無しさん
2017/09/01(金) 01:14:38.21
>>27
十分繋がる
洋服掛けがあると便利なのに今ないのはなんで?お金がないの?
要らない人から譲ってもらうとか、お金がなくても洋服掛けが手に入るような仕組みは何かないか
そもそも他の方法で洋服掛けの代用ができるのでは?そうしたら、そういうノウハウをライフハックとして発信するメディアなど思い付く

友達がいないなら、同じような境遇の奴らと遊んだり、
新しい仲間が欲しいと思ってるグループと繋いでやれば良い
するとスマホアプリやWEB系の技術が必要そうだなとなって勉強の動機になる

おいしいもの食べたいという欲からも、それを紹介するメディアや、
食べログを真似たレビューサイトだけど何かに特化して本家と差別化するとか思い付く
あるいは「おいしい」という人によって曖昧な指標を、ITの技術で客観的に評価したり、可視化など出来ないか
何らかの基準を設けて機械学習に投げてみるとか考えると、それも勉強の動機になる

疲れたから頭痛と老眼はパスするけど、>>30が例を出しているように、
ちょっと考えれば誰でも何かしら思い付くだろう

こんな風に日常に目を向ければやりたいことが出てくるし、
やってるうちにその技術に興味が出てきて、自然に面白くなってくる
俺も今数年前まで全然興味なかった分野にいるけど、楽しいよ
3230
2017/09/01(金) 09:23:33.23
ええぇ… 冗談で言ったのに…
33仕様書無しさん
2017/09/01(金) 23:43:10.44
目的はないが仕事で何をムチャ振りされるのかわからないので
目についたりバズった技術をかたっぱし勉強したり自腹切ってセミナー受けに言って休日終わらすとか
特に面白いとか思わないし、自分のために覚えたものなんてほぼないが、できませんじゃ済まんでしょ
34仕様書無しさん
2017/09/02(土) 08:02:29.94
何を振られるかわからんことに備えられるわけがないし
片っ端から勉強なんてできるはずもないだろう

勉強したふり?
35仕様書無しさん
2017/09/02(土) 08:17:51.53
会社のために事前に自腹でってアホにも程があるだろ
36仕様書無しさん
2017/09/02(土) 08:50:26.61
>>34

お前が能無しなのはさ、そういうふうに「対症」的にしか頭を使わないからなんだよ?
37仕様書無しさん
2017/09/02(土) 09:40:37.01
俺も>>33はおかしいと思うぞ
面白いならまだしも、振られるかもわからない仕事のために勉強って時間の無駄でしょ
対症的に仕事してないで自分のやりたいことやれる会社に行こうよ
38仕様書無しさん
2017/09/02(土) 13:16:56.58
> 振られるかもわからない仕事のために勉強

技術が好きなら、自分で勉強してみたいと思うはず。
仕事に関係なくても、勉強したいと思うはず。
そう思わないなら、向いてない。
39仕様書無しさん
2017/09/02(土) 14:23:29.33
ここで、我らが愛すべきフローレンスのお言葉を貼っておこう。


何かに対して「使命」を感じるとはどういうことであろうか?

それは何が「正しく」何が「最善」であるかという、
あなた自身がもっている高い理念を達成させるために自分の仕事をすることであり、
もしその仕事をしないでいたら「指摘される」からするというのではない、
ということではなかろうか。

これが「熱中するということ」であり、自分の使命を全うするためには、
誰もがもっていなければならないものなのである。

- フローレンス・ナイチンゲール -



どうだ? 恐ろしく夢見がちな現実知らずの女性であろう? そうだ、彼女はお嬢様なのだ。
40仕様書無しさん
2017/09/02(土) 14:45:55.07
>>38
その通り
本来そうあるべきなのに、>>33は仕事のために面白くもないこと勉強しているそうだ
41仕様書無しさん
2017/09/02(土) 16:44:55.65
>>38
単純に技術が好きってのが一番厄介、技術止まりだから
お勉強が趣味のような使えない高学歴に多いタイプ
目的が知識増でしかないから応用ができない

本当にできる人は、技術の先にあるものが目的で、
その目的を達成するための過程の一つとして技術を会得する
この時点で既に応用の塊だから様々な事象に応用できるようになっている
これが「経験」
42仕様書無しさん
2017/09/02(土) 16:59:47.80
だから仕事ができる優れた人は、別にプログラミングが趣味という訳じゃない
技術に興味があるわけじゃなくて、欲しいものを自分で作るのが好きというだけ
結果的に物作りに必要なスキルが高度なものまで身に付いて
予習的な目的で勉強をしてるわけでもないのに
過去のあらゆる経験が何にでも応用が効く優れたエンジニアになっている

仕事の出来不出来は、応用力の差と言っても良い
43仕様書無しさん
2017/09/02(土) 17:14:21.41
この世界は、人の指示、指導がないと動けない人と
特に誰も指示指導をしてないのに期待通りかそれ以上に完璧に動ける人と
綺麗に分かれてると思う

あえて追加するなら、自律して動ける風を装うけど実際は背伸びしてて、
経験に基づかない希望的観測で判断するから、やることなすこと期待外なうえに
間違いだらけな人。つまり実際は前者の人なんだけど人に指示されるのが嫌い。
44仕様書無しさん
2017/09/03(日) 00:30:27.72
>>38
正確に言うと、役に立たないことだけは楽しんでやってるかもしらん
例えば言語系の作り方覚えるだとか、マイコンでOS実装しましょうとか、
試しに使ってみたOSSなミドルウェアがバグってたので原因調べてレポート投げるとか
ドロイド君にうさんくせえデバイスドライバねじ込んでみよう、とか
その辺は楽しいかも知らん

そういう仕事は普通ないというか、昔応募したものの
当時の時点(20台後半)で経歴が業務系寄りだったうえ出自が文系なもんで業務系の採用しかなく
使うかもしれんからSpring覚えとくかとか、ドメイン駆動来てるから覚えなきゃと分厚い本買って読むとか

Webとか業務の仕事は正直おもしろくないけど
結局勉強してるのはWebのフレームワークだとか、次アサインされる案件についての業務知識絡みの本とか
そういうのになってしまう感じ
4544
2017/09/03(日) 01:18:00.89
今度はHanamiでも覚えるか……とか割と憂鬱だがやらんと付いていけない、みたいなやつ
46仕様書無しさん
2017/09/03(日) 02:17:25.03
プログラマってどんだけこの話題好きなんだよww
いつも業務時間外の勉強の話してるよなwアピールえぐいわww
47仕様書無しさん
2017/09/03(日) 02:54:20.27
>>46
煽りにしては面白くないなぁ
48仕様書無しさん
2017/09/03(日) 03:14:44.18
>>47
図星?
49仕様書無しさん
2017/09/03(日) 03:19:03.21
>>48
アピールしても意味ないのは普通わからんか?

聞かれた(っぽい?)から事情を事細かに説明せねばならないのだろうかという義務感って感じ
5049
2017/09/03(日) 03:28:38.33
そんな義務感とかどうでもいいからとか好き勝手振る舞ってりゃいいとか
そういうモノにだけはなりたくないので困ってるところはあるんだがな
5150
2017/09/03(日) 04:28:32.94
寝れないので考えてたが、闇堕ちフラグかなんかか、こりゃあ?
もちっとマシな生き方のほうが望みだがなぁ
52仕様書無しさん
2017/09/03(日) 11:42:45.96
使いもしないWAF覚えるってアホみたい
53仕様書無しさん
2017/09/05(火) 02:20:23.38
>>52
覚えないと不安なんだよ、1年目に火ぃ噴いてる案件放り込まれてからかな?
「お前のせいで一日何万の遅延損害金出るのかわかってんのか」とか毎日リーダーと
サブリーダーに呼び出されて怒鳴られまくった奴
フレームワークの使い方覚えるところから入った状況だったが、まぁ覚えてない方が悪いと言われたらその通りだし

で、あの以来、今時分まで何かしらしてる感じ
怠けて午前0時にでも寝るとどうにも翌日後ろめたい
54仕様書無しさん
2017/09/05(火) 03:47:44.31
それだけやってるならさぞかし優秀なんだろう
勢いのあるベンチャーでCTOでもやってるに違いない
55仕様書無しさん
2017/09/05(火) 05:58:02.67
睡眠しっかり取らないと、どのみち日中頭が回らなくて生産性以前の問題という
56仕様書無しさん
2017/09/05(火) 09:30:21.55
単に精神が壊れてるだけじゃんね
同情するわ
57仕様書無しさん
2017/09/05(火) 19:32:25.03
>サブリーダーに呼び出されて怒鳴られまくった奴

精神的ショックが大きすぎる事柄は他人事のようにしか話せなくなることがあるらしい
何症候群だか忘れたが
微妙に症状でとるw
58仕様書無しさん
2017/09/05(火) 19:54:06.12
>まぁ覚えてない方が悪いと言われたらその通りだし
なまじ何でもできたせいでこういう考えになっちまうんだな
ふつうはそこでおかしいと思う

ミドルウェアのバグの原因追及できるレベルの人間が
しょーもない受託業務のためにWebフレームワークを意味もなく次々覚えてるとか
悲惨すぎて泣けてくるわ
59仕様書無しさん
2017/09/05(火) 21:32:02.96
ミドルウェアのバグ追求ってそんなにレベル高いか?
ソースとデバッガがあれば簡単だろ

業務系とWeb系はコンテンツで売ってるから
金はこっちの方が何倍も稼げるよ
60仕様書無しさん
2017/09/05(火) 22:22:29.29
ミドルウェアっつってもピンキリだろw
61仕様書無しさん
2017/09/05(火) 22:29:18.97
ピンからキリまで同じようなもんだろ
62仕様書無しさん
2017/09/05(火) 22:45:54.03
なるほどなあ
>>36みたいな言葉が出てくるのは、自分が同じ事を言われて来たからってことか
なんか視界がぼやけてこの人をまっすぐ見れないや
63仕様書無しさん
2017/09/06(水) 02:11:32.69
>>54
そもそもよくある配列ぶっとんでるぜ系の奴、ただし窓用のブツなのでソースはないがデバッガでなんとかなる
アセンブラは一応覚えたので……
変な話だがそういうのは「たーのしー!」になるんだよ、謎だ

他、例えば趣味で調べたが、VirtualBox バージョン4.2.なんぼかまではDLL書き換えるとXPModeできた
どこぞのバージョンでブロック処理入ったけど……窓7 + XPModeは合法やで
で、KVMだとDebian7.0ならseabiosのbios-256k.binをイジるとできる「ようだ」、試すと犯罪なので
実際やってないからね?
多分XenのBiosもイジればできるはずだが、こっちは正直何とも言えない

みたいなのを調べるのは好きなんだけど、カネにならねぇな……
6464
2017/09/06(水) 02:22:46.07
あ、ごめん酔っぱらって業務のほう書いてるわ……バイナリ影響の奴……もうねる(ミン剤入れた)
65仕様書無しさん
2017/09/06(水) 08:17:59.54
【料金搾取】奪われるプログラム作るな【知財譲渡】

偽装請負多重派遣業界SEの搾取被害

客先に契約料金を搾取させるな!
客先にプログラムを譲渡するな!

システム開発盗難被害の事件例

加害者↓
支払
発注者 売上 1億円/人月の大儲け
支払 140万円/人月の低出費

被害者↓
報酬
1次受注者 120万円/人月で20万円/人月を客先に奪われる
2次受注者 80万円/人月で60万円/人月を客先に奪われる
3次受注者 60万円/人月で80万円/人月を客先に奪われる
知財
作成者 プログラムを客先に奪われる
作成者 ドキュメントを客先に奪われる

【契約料金】実態派遣SEは奪われる【知的財産】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1499559813/
66仕様書無しさん
2017/09/06(水) 08:56:52.25
>>2
ほんとこれ
好きだからやってるだけで、勉強と感じない
67仕様書無しさん
2017/09/06(水) 09:02:49.31
ネットで自分語りするのが好きな奴にありがちなこと

さりげなく睡眠導入剤飲んでますアピールする
68仕様書無しさん
2017/09/06(水) 14:25:25.62
みたことねーわ。
69仕様書無しさん
2017/09/06(水) 16:50:19.60
>>62

おい、ちょっとまて、
お前らのくだらん会議の結果を、俺に結びつけるな。
70仕様書無しさん
2017/09/06(水) 16:55:36.31
>>68

OOPはくだらんよね?って趣旨のスレで、少し前に、
毎晩遅くまで張り付いた後自分語りしてから「そろそろ眠剤飲んで寝る」って宣言するのを日課にしてた奴、確かに居たぞ。
71仕様書無しさん
2017/09/06(水) 23:21:19.98
勉強っていってもソフトの使い方とかだと
どうせすぐ風化するしな

科学とか数学とか普遍的な問題にかかわるので何かないかのう
72仕様書無しさん
2017/09/06(水) 23:25:13.39
RFCでも読んでろ
73仕様書無しさん
2017/09/07(木) 16:15:14.66
>>72

英語勉強するのに、まず辞書を熟読する馬鹿がいるかよw
74仕様書無しさん
2017/09/09(土) 03:52:38.45
>>70
それ俺じゃねーかなぁ

文章でわかるだろ、俺イカれてるからな
モデリングにドハマリして整理魔になるとか、業務ベッタリとか、そういう専門家になれなかった
「それ以外わかりませんので」ってのなりたかったんだけどダメだねってやつ
75仕様書無しさん
2017/09/09(土) 03:55:55.10
>>70
で、お前はOOP賛成派と反対派のどっち?
多分特定できると思うけど……
76仕様書無しさん
2017/09/09(土) 04:11:12.12
テクニカルな話で言うと
OOPはぶっちゃけ「jmp命令発行のタイミング」とか「メソッドディスパッチ」とか「遅延評価」の問題かと存じます
デザパタ以前でも例えばlambdaが使えるなら何とでもなったはず
あとは変数とかメソッドの流用の話でしかない(メソッド流用はMix-inとかA応PまちがったAOP)あたりかねぇ

一応テクニカルな話でもしないとアレかと思ったが、じゃあ恒例の眠剤
……マ板はグチり場で書き捨てのワイガヤ場だと認識してたんだが、違うのかねぇ
77仕様書無しさん
2017/09/09(土) 04:28:49.87
まぁ少なくとも、アラン・ケイのオブジェクト指向は「メソッドのコール(メッセーング)」が重点だとかだったと思うが
メソッドのコールがRPCかUDDIのなんか蹴っ飛ばすのかREST(Fulじゃないけどそれっぽいログイン要する系の)APIか
そのほかかは知らんが

インヘリタンス(継承)については初出は知らんが、多分コードの流用が目的の概念でしょうな
それに進化論をくっつけたDQNがいたので混乱が起きていると予想しております
とりあえず、Matzの意見は正しいと思うちょりますギギギ(はだしのゲン風にギギギ)

自らの無知を責めるのは常ですわな
俺はこれで壊れた自覚がある
78仕様書無しさん
2017/09/09(土) 04:36:11.06
オブジェクト指向の混乱は、漢方の陰陽論の混乱に似ている、とでも書いといたほうがいいのか?

元々は鼓動の多寡、体温の高低を指したのが「陰陽」だったわけです
が、誰かが宇宙論をくっつけて壮大なファンタジーに仕立て上げてくださったので医学的な意味で何の役にも立たないイミフになったというアレ
詳しくは「漢方医学」(大塚敬節)を参照のこと

……はい、オブジェクト指向でどうこうぶっこいたクソゴミは俺です、の証明はこの辺でいいね?
俺ヘイトに弱いから30連投してくれたらいなくなるよ
79仕様書無しさん
2017/09/09(土) 12:53:32.69
鬱陶しい奴が居着いちゃったな
80仕様書無しさん
2017/09/10(日) 20:04:25.41
薬飲んで寝ててくんないかなぁ…
81仕様書無しさん
2017/09/11(月) 00:38:07.75
わろw
82仕様書無しさん
2017/09/19(火) 22:52:03.47
id出てくれてたら黙ってポチってたのに。
83仕様書無しさん
2017/09/21(木) 00:47:01.72
偉そうな事書いてるだろ。
ウソみたいだろ。クソコードしか書けないんだぜ。それで…。
たいした技術もないのに、だた、ちょっと知識ばかり詰めただけで…
プログラム全く動かないんだぜ。な。ウソみたいだろ。
84仕様書無しさん
2017/09/21(木) 12:55:52.83
クスクス笑った。
85仕様書無しさん
2017/09/24(日) 01:22:22.49
現在転職活動中だが、技術の勉強して個人がプライベートで作るレベルの成果物なんて、転職市場では歯牙にもかけられないことがわかったから英語の勉強に切り替えたわ
86仕様書無しさん
2017/09/24(日) 01:50:10.59
>>85
あほ
87仕様書無しさん
2017/09/24(日) 03:36:06.95
>>85
君が思うほど企業の技術力なんて高くない
単に付け焼き刃の技術など技術とは呼べないだけのこと
88仕様書無しさん
2017/09/24(日) 04:07:36.34
プライベートで勉強というのが、趣味によるものなのか
それとも仕事のための独学かでは、得られるものが雲泥だな

ソフトを作るのが趣味で楽しくやってる人、
特にオンラインソフトとして公開して多くの人に評価されてる人とかは
技術力もセンスも高い人が多い
89仕様書無しさん
2017/09/24(日) 10:45:55.08
>>85
どんな成果物だったの?
90仕様書無しさん
2017/11/05(日) 21:44:56.72
>プライベートで勉強というのが、趣味によるものなのか
>それとも仕事のための独学かでは、得られるものが雲泥だな

趣味による勉強と仕事のための独学では、どっちが雲でどっちが泥なの?

よくわからないので、できれば具体的に理由を説明してもらえますか?
91仕様書無しさん
2017/12/01(金) 01:59:45.28
金のかからない趣味だな
昔はコンパイラとか高かったんだっけか
今は技術書以外ほぼ無料だしな
92仕様書無しさん
2017/12/01(金) 06:14:09.85
金のかからないソフトを工数と品質を気にせず作ってりゃな
コンパイラを買い与えておきゃ他は何もいらないだろと考えてる
死ぬほどド素人みたいなこと言う人、久しく見たわ
93仕様書無しさん
2017/12/01(金) 12:39:15.88
>>92
お前、「え、なに言ってんのこいつ」って思われてるよ
94仕様書無しさん
2017/12/01(金) 15:33:47.83
>>92
誰か翻訳して
95仕様書無しさん
2017/12/01(金) 19:17:36.84
>>93
思ってんのお前だけだよ
96仕様書無しさん
2017/12/02(土) 10:18:38.63
>>92
言語によるとしか
97仕様書無しさん
2017/12/02(土) 13:06:46.02
>>96
JavaScriptだって真面目に検証すること考えたら金が必要になるぜ?
98仕様書無しさん
2017/12/03(日) 03:59:26.30
>>97
例えば?
99仕様書無しさん
2017/12/03(日) 07:51:55.06
検証機を揃える、レンタルする
100仕様書無しさん
2017/12/03(日) 08:04:58.45
ガラケー時代じゃないから昔ほどじゃないとはいえ
最低限メジャーなブラウザは全て確認
印刷関係なら複数種類のOSやプリンタで確認
101仕様書無しさん
2017/12/03(日) 09:19:44.90
プライベートかつ自腹で全機種検証してるような奴どんだけ存在すんの?
102仕様書無しさん
2017/12/04(月) 04:30:00.55
そこまでしないとプライベートで真面目に勉強していると認めないのか
意識高すぎるだろ
103仕様書無しさん
2017/12/09(土) 14:53:38.96
統合環境ならテスト環境も手に入るじゃん
104仕様書無しさん
2017/12/09(土) 19:33:50.85
エミュレーションと実環境を混同してるとバカをみる
105仕様書無しさん
2017/12/09(土) 22:56:08.18
バカなら毎日飽きる程見てる
もちろん今この瞬間も
106仕様書無しさん
2017/12/10(日) 06:56:20.18
鏡って凄いな
107仕様書無しさん
2017/12/10(日) 12:29:45.03
早朝から鏡の凄さを発見したバカw
108仕様書無しさん
2017/12/10(日) 14:07:04.44
テメーの顔を見てることに気付かない鏡なんてもんがあるんだから、そりゃ驚くぜ
109仕様書無しさん
2017/12/10(日) 18:17:10.34
スレタイが高尚な割に、レスのレベルが低能丸出しだなw
110仕様書無しさん
2017/12/10(日) 20:56:55.44
プライベートで勉強ってのが、何かの予習だとか
必要に刈られてやむなくやってるのか
趣味でソフトを作ってるのかで身につくものは全く違う
111仕様書無しさん
2017/12/23(土) 14:41:47.20
やらされているのは勉強じゃない
112仕様書無しさん
2017/12/23(土) 22:29:54.99
じゃ何?
113仕様書無しさん
2017/12/26(火) 07:57:28.45
趣味で技術を深められる人は、仕事で長年技術やってた人だと思います。仕事で先輩たちのやり方見て、気づいたり興味もつと言ったきっかけがないと始まらないと思います。
114仕様書無しさん
2017/12/26(火) 08:21:29.94
>>113
ねーよ
115仕様書無しさん
2017/12/26(火) 12:40:15.56
結婚して子供育てながらちゃんと技術をキャッチアップできてる人はかっこいいな
独身のおっさんだと、毎日やることないからコード書いてんだろうなと思うと悲しくなる
116仕様書無しさん
2017/12/26(火) 13:24:39.97
業務時間内で技術を習得しきれる能力がないからプライベートでも勉強するんだろアホは。
117仕様書無しさん
2017/12/26(火) 14:59:09.90
>>116
よおアホ
118仕様書無しさん
2017/12/26(火) 17:50:53.68
30半ばも過ぎて子無しの奴は、せめて仕事くらいは一生懸命やらないとな
子供を育て上げることに比べたら、プライベートで勉強することぐらい楽なもんだろ
119仕様書無しさん
2017/12/26(火) 23:58:54.74
>>113
小学生の頃からプログラム書いてるけど
仕事で〜がきっかけで書いてる人でスキル高い奴見たこと無い
120仕様書無しさん
2017/12/27(水) 00:08:06.48
仕事ム=苦痛
趣味ム=息抜き
121仕様書無しさん
2017/12/27(水) 02:41:43.84
>>119
狭い世界で生きてるからだよ
122仕様書無しさん
2017/12/27(水) 05:57:35.56
>>119
中学生かな?
123仕様書無しさん
2017/12/27(水) 12:04:26.08
>>119
スキル高いやつはプログラムせずに設計をする。
124仕様書無しさん
2017/12/27(水) 12:07:50.44
>>123
スキル高いやつは両方する
125仕様書無しさん
2017/12/27(水) 12:40:52.15
スキル無い私はhalo worldで勉強中
126仕様書無しさん
2017/12/27(水) 14:06:47.04
ExelVBAしかできないからC#勉強中
127仕様書無しさん
2017/12/29(金) 17:34:11.65
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

11RF2DO0KZ
128仕様書無しさん
2018/01/04(木) 21:52:19.22
年末年始休暇中にC#やって、テトリス作ったよw
129仕様書無しさん
2018/01/04(木) 22:09:23.16
コピー作っても面白くないでしょ
130仕様書無しさん
2018/01/05(金) 00:43:00.75
好きな事を勉強しても仕事で使えるわけでもないし
必要な事を勉強して仕事がうまくいっても評価されるのはマネージャーだし
最近はもう勉強するのがバカバカしくなってきた
131仕様書無しさん
2018/01/05(金) 05:56:25.57
>>130
いつか報われるよ。
もしくは会社が傾いても転職先がある。
132仕様書無しさん
2018/01/05(金) 11:39:03.86
営業かマネージャーにアピってる?
誰にも言わずにこそこそと勉強して
無意味だーってぼやいているのなら草
133仕様書無しさん
2018/01/05(金) 12:58:58.84
個人の一存で評価がホイホイかわる評価システムがクソなんですわ
134仕様書無しさん
2018/01/05(金) 18:57:00.64
アピって仕事積み上げられて壊されるだけ
便利な道具としか思ってないよあいつら
135仕様書無しさん
2018/01/05(金) 19:01:52.40
評価しないなら足引っ張るだけだよ
136仕様書無しさん
2018/01/05(金) 22:11:27.97
世渡りにも能力が必要だからね
無能には無理
137仕様書無しさん
2018/01/05(金) 22:22:23.91
>>132
営業にアピる意味が一瞬わからなかった
土方の発想ってことね
138仕様書無しさん
2018/01/05(金) 22:27:11.57
つまり勉強は不要なんだな
努力はバカのすること
139仕様書無しさん
2018/01/06(土) 08:20:45.15
勉強は必要。アピが不要。
評価しない奴の為に働く必要はない
140仕様書無しさん
2018/01/06(土) 08:32:39.86
勉強は不要。アピが必要。
無能を評価する企業・国家に未来はない
141仕様書無しさん
2018/01/06(土) 09:25:32.14
>>136
世渡りに必要なのは能力というより性格、性癖
ヘラヘラ笑いながら人を刺して何とも思わないタイプが世渡り上手
人を刺すことに躊躇いがあるタイプは前者の性格についていけない
142仕様書無しさん
2018/01/06(土) 11:16:07.09
コミュ力ないやつは大変だな
何考えているかわからんやつを
優先的にかつ積極的に評価することはないぞ?
評価するのも人間だからな
よっぽど自分の手持ちのカードがないか時間がたつにつれて理解できるようになれば別だけどね
143仕様書無しさん
2018/01/06(土) 11:49:33.59
>自分の手持ちのカードがないか

あるか、の間違いかね
144仕様書無しさん
2018/01/06(土) 12:41:48.51
村社会日本
145仕様書無しさん
2018/01/06(土) 12:45:49.82
そうやって上っ面だけ整ってる無能を評価し続けてきた結果が今の不正大国日本
146仕様書無しさん
2018/01/06(土) 12:52:49.00
おまえも上っ面だけっぽいけど
147仕様書無しさん
2018/01/06(土) 14:24:50.97
いいよべつに
日本と一緒に消えていく
奴らの事なんか
148仕様書無しさん
2018/01/06(土) 17:23:51.68
>>141
世渡りの能力はないくせに、言い訳の能力だけはあるんだね
149仕様書無しさん
2018/01/06(土) 17:58:27.32
人を騙すことだけは超一流
そう日本人です
150仕様書無しさん
2018/01/07(日) 06:34:16.46
>>148
どうしても能力ってことにしたいようで
151仕様書無しさん
2018/01/07(日) 06:36:17.22
>>148
一言足りなかったな
ただの性格なのに、どうしても能力ってことにしたいようで
152仕様書無しさん
2018/01/07(日) 09:12:49.28
性格のせいにしているわけか
153仕様書無しさん
2018/01/07(日) 15:23:23.35
性格性格って、そんな持って生まれた能力に依るような難しいことを要求してるわけでもないのにな
まともな仕事ができる(と本人は思っている)のに使い捨ての駒のように扱われることを愚痴るプログラマが多いから、
ちょっと頭使って状況変えなさいよって話なのに、性格だから無理なんだね
へぇ、じゃ諦めて不当な扱いを受け入れてれば
154仕様書無しさん
2018/01/07(日) 15:26:10.75
日本は滅びる
不当な扱いを受けて気力を失ったプログラマが生産する投げやりスパゲティコードによってな
155仕様書無しさん
2018/01/08(月) 08:49:21.44
性格は、持って生まれた能力だよ。
156仕様書無しさん
2018/01/08(月) 10:05:40.51
叩かれ過ぎて性格歪んでるんでが、どうしよう?
157仕様書無しさん
2018/01/08(月) 18:26:48.19
>>155
性格のせいで土方w
158仕様書無しさん
2018/01/08(月) 18:30:46.25
性格はそこまで絶対的なもんじゃなかろうよ
159仕様書無しさん
2018/01/08(月) 18:49:17.01
3つ子の魂100まで
160仕様書無しさん
2018/01/08(月) 20:22:39.85
>>155
そういう能力とは到底呼べないものを能力であると言う奴に限って
他人の真の能力を能力とは認めない

運も才能のうちとか言い出すアホと同レベル
161仕様書無しさん
2018/01/08(月) 22:59:44.19
言う奴に限ってと言う奴に限って脳力が低い法則
162仕様書無しさん
2018/01/18(木) 20:15:43.79
そこにエディタがあるから
163仕様書無しさん
2018/01/18(木) 20:16:50.04
SIerのエクセル職人がプログラマを名乗るなよ
164仕様書無しさん
2018/01/18(木) 20:22:57.05
Excelもろくすっぽ使えないのにプログラマーとか
165仕様書無しさん
2018/01/18(木) 21:19:51.42
プロはExcelVBA必須!
166仕様書無しさん
2018/01/18(木) 21:46:42.99
目の前のことしか頭にない
結局仕事でJavaやってたらJavaの些末なツールとかの勉強しかしてない
もっと体系的で普遍的な勉強せねばいかん

資格以外で
167仕様書無しさん
2018/01/18(木) 21:47:29.57
そもそも勉強ってどうやるんだ
168仕様書無しさん
2018/01/18(木) 22:05:02.17
自分でやるに決まってるだろ。
「授業でやってないから解けません」は社会では通用しない。
169仕様書無しさん
2018/01/19(金) 12:26:59.18
おまえ社会で通用しとるつもりだったんか?w
170仕様書無しさん
2018/01/24(水) 20:11:05.02
通用してるかどうかの基準は
結婚してるかどうか

結婚してないやつはいくつになっても子供
171仕様書無しさん
2018/01/24(水) 20:40:58.80
かわいそうに結婚生活がうまく行かなくて独身を妬んでるんだな
172仕様書無しさん
2018/01/24(水) 23:23:36.31
社会で通用してると思われたい病やなw
173仕様書無しさん
2018/01/24(水) 23:26:24.26
結婚してるやつは生活のエネルギーのかなりの部分をそっちに注ぎ込んだ上で
未婚の同僚と同程度のスペックだからな

生物的に勝ち組なだけあって
行き止まり野郎とは地力は比較にならん
174仕様書無しさん
2018/01/25(木) 00:02:46.63
勝ち負けで判断したがる奴って仕事ができない奴に多い
足を引っ張るタイプ
175仕様書無しさん
2018/01/25(木) 00:05:56.06
勝ち負けで判断するということは勝っていなければ気が済まないわけで
負けている場合、勝てない場合は蹴落とす為に邪魔をし始めるからね
176仕様書無しさん
2018/01/25(木) 02:44:50.15
うちの会社にも40代で独身の人が何人もいるけど、結婚できないのには訳があるって感じの人が多いねやっぱり
だらしなかったり、立ち振舞いが堂々としてなかったり、人の目を見て話せなかったりさ
魅力的な人なのになんで結婚できないんだろうって思わせる人はそういないね
177仕様書無しさん
2018/01/25(木) 07:17:22.15
結婚できないと結婚しないの区別ができない
判断力が欠乏した人たまにいるね
178仕様書無しさん
2018/01/25(木) 09:51:53.50
その手の馬鹿もこれからの少子化で、独身に頭を下げて結婚してくださいとお願いする時が来る
今結婚してない奴は断るだろうから面白くなるぞ
179仕様書無しさん
2018/01/25(木) 12:19:05.56
おまえも結婚してないじゃんw
180仕様書無しさん
2018/01/25(木) 17:26:25.06
そうやって煽る余裕もなくなる
181仕様書無しさん
2018/01/25(木) 18:13:32.67
俺は結婚できないんじゃなくてしないだけって言い張る人がたまにいるけど、
独身でも充実してる人ならともかく、仕事が終わったらワンルームの家にまっすぐ帰って、
家じゃYouTube見るぐらいしかやることなさそうな人が強がってると泣けてくる
182仕様書無しさん
2018/01/25(木) 18:43:31.14
その人はそれで満足なのかもしれない
お前がお前の価値観で他人を馬鹿にしているように、
その人はお前の今の生活を馬鹿にしているのかもしれないな
183仕様書無しさん
2018/01/25(木) 20:53:54.86
40代にもなってワンルーム直帰の人にバカにされても正直悔しくない、、、
184仕様書無しさん
2018/01/25(木) 21:02:41.45
その40代ワンルーム直帰も、お前に馬鹿にされても悔しくはないだろうな
185仕様書無しさん
2018/01/25(木) 22:03:11.03
そうだろうか
186仕様書無しさん
2018/01/25(木) 22:40:24.74
どっちもすごい悔しそうなんすけどぉ〜(笑)
187仕様書無しさん
2018/01/26(金) 00:14:01.87
仕事できないやつは結婚してもしなくても仕事できないよ
188仕様書無しさん
2018/01/26(金) 08:58:05.38
低スペックなのは仕様です。
被災時に自分のご飯と寝床だけあればいいし
189仕様書無しさん
2018/02/04(日) 13:59:56.34
viのショートカット訓練中・・・
190仕様書無しさん
2018/03/06(火) 07:19:50.97
仕事はJavaだから、趣味はphpやjQuery
191仕様書無しさん
2018/03/06(火) 07:41:05.21
>>190
仕事でjquery使わんの?
192仕様書無しさん
2018/03/06(火) 08:12:50.32
>>191
アプリ担当だからjQueryをゼロから書くのは少ない
193仕様書無しさん
2018/03/06(火) 08:22:54.22
>>192
アプリ担当だからってのは理由にならんやろ
バックエンド担当だからとかならまだわかるが
194仕様書無しさん
2018/03/06(火) 09:19:16.22
>>193
よく読め。既存のjQuery触らないとは言ってないだろ。
195仕様書無しさん
2018/03/06(火) 10:42:51.49
>>194
日本語
196仕様書無しさん
2018/03/06(火) 10:50:31.08
>>195
アプリ=webアプリと解釈する雑魚
197仕様書無しさん
2018/03/06(火) 12:28:03.08
>>196
うん、「アプリ担当だから」ってのは理由にならないよね
198仕様書無しさん
2018/03/06(火) 12:53:30.81
アプリ=スマホアプリ
199仕様書無しさん
2018/03/06(火) 16:26:18.43
アプリ担当の仕事が常にjQueryを内包してると思ってる、集合論に弱い奴がいるのは確かだが、正直どうでもいい。
というかレベル低すぎ。
200仕様書無しさん
2018/03/06(火) 16:27:40.87
いまどきモヒカン族ってマジでいるんだな。
201仕様書無しさん
2018/03/06(火) 17:13:44.12
よく見たら具体的な技術の話してないスレか。賢しらぶってるだけのゴミじゃん。
202仕様書無しさん
2018/03/06(火) 18:07:46.86
日本語に弱い人たち
203仕様書無しさん
2018/03/07(水) 03:34:20.57
すみませんプログラミング言語以外は疎いもので
javascriptで会話しませんか?
204仕様書無しさん
2018/03/15(木) 06:18:57.74
>>203
器用だな
205仕様書無しさん
2018/03/27(火) 19:45:32.21
プライベートでプログラム書いたりしてるプログラマー?

35年ぐらい前は、そういうガキが結構いたみたいだな。
206仕様書無しさん
2018/03/27(火) 20:38:20.07
MSXのこと?
ファミリーベーシックのこと?
207仕様書無しさん
2018/03/27(火) 20:53:01.04
>>206
まあどっちも当てはまるんだな。
ちな、おれは8001だった。
208仕様書無しさん
2018/03/27(火) 21:01:44.28
金持ちだな

俺は友達にちょくちょくMSX借りて組んだわ
貯金とバイトでようやくパソコン買えたの高校生になってからや
PC+CRT+Printerで40万超えた、買うとき心臓バックバクした
209仕様書無しさん
2018/03/27(火) 21:11:02.95
>>208
9801UXあたりかな?
210仕様書無しさん
2018/03/27(火) 22:19:22.86
PC-9801VM2
211仕様書無しさん
2018/03/27(火) 22:24:34.83
VM2か
1年ほど予想がズレたな。
212仕様書無しさん
2018/03/28(水) 00:17:39.75
>>209
別人や
9801DA
213仕様書無しさん
2018/03/30(金) 23:08:44.62
俺は
 JR-BASIC→N88BASIC→N88BASIC(86)→TurboC→VB→perl→JavaScript→C#
214仕様書無しさん
2018/03/31(土) 05:32:34.02
職業プログラマーだと経験が業務に縛られるからプログラミング歴だけむだに長いのも少なくないよね
いろんなことをやりたくなると趣味プログラマーが一番だわ
215仕様書無しさん
2018/03/31(土) 05:48:12.18
趣味と職業を両立してますが

確かに今まで見てきた趣味だけ、職業だけ、どちらか一方の奴は
書くプログラムがゴミレベルってのが多いな
216仕様書無しさん
2018/03/31(土) 05:52:58.69
まあたとえ趣味も、人に使ってもらうものを書いてるか、それとも
自分のためだけに書いてるかでも、身につくものは雲泥の差だけど
217仕様書無しさん
2018/03/31(土) 10:15:10.33
216に同意。

作ったものを人に提供し、それに対して不具合や仕様変更を要求されて、
成果物の品質やソースコードの品質に対する心構えが鍛えられる、と思う。
218仕様書無しさん
2018/03/31(土) 12:36:44.20
プログラマーの心得
1.それは不具合ではありません仕様です
2.あなたの都合に合わせて仕様変更はしません
3.どどどど童貞ちゃうわ!
219仕様書無しさん
2018/03/31(土) 15:24:45.19
不具合は認めるが素人の都合に合わせて改造する気はない
220仕様書無しさん
2018/03/31(土) 16:32:52.67
俺、プログラミング歴33年もあったw

ゲームからWEB,通信なんでもやってるし

今じゃ、3Dキャラのモデリングやアニメーションまで作ってるから
やることがどんどん広がってる
221仕様書無しさん
2018/03/31(土) 16:36:47.46
>>215
それは言える 仕事でやってるやつは実はパソコンは大嫌いで
家ではまったく触ってない奴ばかりだった
もちろん自作PCもやってない

趣味でやってるやつはピンキリだな
なんもできないクズもいるし、研究でやってるけど本業は論文だったり

両方やってるやつは少ないと思う
仕事でやってる奴は心がすさむし、家でもやれるような状態で働けない

俺は個人事業主だから趣味=仕事でハッピーライフ満喫中
222仕様書無しさん
2018/03/31(土) 18:49:32.54
>>220
組み込みは?
223仕様書無しさん
2018/04/06(金) 14:55:04.85
>>222
新卒のころはVHDLでプロセッサの設計やってけど
組み込みなのかな?
あとはDSP乗ってる通信ボードの制御プログラムとか
多少それっぽいかも
224仕様書無しさん
2018/04/06(金) 16:18:12.11
node.jsおもろいよ
225仕様書無しさん
2018/04/06(金) 16:34:05.03
VHDL で思い出した

http://www.msx.d4e.co.jp/1chipmsx.html
226仕様書無しさん
2018/05/22(火) 12:10:26.25
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

E3KNP
227仕様書無しさん
2018/05/22(火) 20:07:40.88
E3KNP
228仕様書無しさん
2018/06/10(日) 15:59:13.83
Python楽しいな
229仕様書無しさん
2018/06/12(火) 18:21:23.36
>>228
楽しいねPython
自分はRaspberryPiで遊んでる
230仕様書無しさん
2018/06/12(火) 22:37:41.69
学習効率悪いことやってんな〜
231仕様書無しさん
2018/06/25(月) 10:11:22.08
Java, C++, C#をほぼ同時期から勉強し始めたが知識がごちゃまぜになってどれ
ひとつとして使いこなせるようになってない…
232仕様書無しさん
2018/06/25(月) 17:36:52.45
なんでそんなに欲張るんだろう
自分のキャパを盲信してんのかな
233仕様書無しさん
2018/07/02(月) 11:38:45.87
>>231
「使いこなせる」レベルの設定が高すぎるんじゃないか?
単独で動くアプリを一人で組めるとかいったら、
下手すりゃ年単位で時間がかかるぞ。
Java が書けるんだったら、Tomcat 立てて JSP でもやれば、
すぐに結果が見えて自信がつくかもしれん。
234仕様書無しさん
2018/07/02(月) 13:49:59.52
>>233
お前Javaプログラマ?ラムダもStream APIもキャッチアップできてなさそうw
235仕様書無しさん
2018/07/02(月) 15:27:12.87
年単位かかるとか頭が悪すぎる
新人でも2週間あれば十分なのに
236仕様書無しさん
2018/07/02(月) 16:01:51.20
>>234 >>235
unix 上で C 言語でコンソール入出力ベースでフィルタ書いてた
時代とは違うんだよ。
まともに GUI 上でアプリ組もうと思ったら、かなり面倒臭いぞ?
Web 系のスクリプト言語とか、ブラウザ上で動く JavaScript とか、
そっちの方へ誘導するのか?
237仕様書無しさん
2018/07/02(月) 16:06:01.94
おれだったら、とりあえず電卓とか、でなけりゃ
クリップボード経由で使えるテキスト処理プログラムを
推す。
238仕様書無しさん
2018/07/02(月) 16:44:03.56
>>236
GUIだからこそ早いんだろうが
何言ってんだ
239仕様書無しさん
2018/07/02(月) 17:49:29.58
>>238
ほぅ。そうなのか。
まず、言語と IDE に何を使っているのかを教えていただきたい。
そもそもイベント起動(イベントドリブン)のプログラムを
まともに書けるプログラマが、旧 Mac 世代以降でそんなにいるとは
思えないんだが、そういう奴が、おれが知らない範囲に いるなら
名前を教えてほしい。
だいたい Java の GUI だって、もう三代目だろ?
とりあえず HTML だったら GUI は何とかなりそうに思うんだがどうだ。
240仕様書無しさん
2018/07/02(月) 18:35:22.68
>>237
あるものを作っても全然モチベ上がらんので無いものを作る
んではまって凝りに凝って公開までして金が入る
241仕様書無しさん
2018/07/02(月) 19:02:25.15
>>239
ReactだVueだっつってJSでWebのフロントやってる若いのがいくらでもいるけど、
やってることはイベントドリブンなGUIですよ
旧Mac世代(笑)
242仕様書無しさん
2018/07/02(月) 19:06:53.45
GUIといえば今はスマホアプリでプログラミング入門する人も大勢いるね
243仕様書無しさん
2018/07/02(月) 20:02:48.57
>>242
そういう若い連中は、「いちばん上に抽象クラスがあって、
その下に具象的なクラスがあって、その下のクラスで
メソッドをオーバーライドして ……」みたいな理屈を
理解してるのか。すげぇな。
おれはいまだにそのあたりのリクツを理解しとらんので、
マトモに動く GUI アプリを書ける自信がねぇ。
244仕様書無しさん
2018/07/02(月) 20:10:10.53
>>243
それが無理ならサーブレットも無理でしょ(笑)
245仕様書無しさん
2018/07/02(月) 20:42:30.17
>>244
とりあえず Java Beans が書けりゃ Web アプリはなんとかなる。
だから、なんてこたぁないクラスを書いても、律儀に setter と getter を
いちいち書いちゃうんだよなぁ。
書いてて「面倒臭ぇな」と思うんだけど、なんか気になってしょうがない。
246仕様書無しさん
2018/07/02(月) 22:22:27.17
>>245
なんか言ってることがいちいち斜め上だし、

> とりあえず Java Beans が書けりゃ Web アプリはなんとかなる。

なんとかなってないと思うよ(笑)
247仕様書無しさん
2018/07/03(火) 08:50:43.01
>>240
いいねえ。グーグルかアマゾンが買い取ってくれたら最高だわ
248仕様書無しさん
2018/07/07(土) 22:48:03.38
今更ながらMFCやってる
249仕様書無しさん
2018/07/08(日) 00:11:22.08
いいんじゃない
なんだかんだでWindowsが存在し続ける限り需要は無くならないよ
250仕様書無しさん
2018/08/08(水) 19:59:50.86
>>245
settergetterの時点であかん、てなる
251仕様書無しさん
2018/08/16(木) 10:40:34.81
未経験でプログラマーに転職したけど毎週土曜日に会社で勉強会やってるって言われて、本社までの移動費自腹で行って1日拘束されて資格試験の過去問やるだけ

行く意味がなさすぎて行きたくないけど新人のくせに生意気って思われそうでどうやって断った方がいいのか迷う

他の会社もこう言う謎の勉強会ってあるの?
てか土曜日は他にもやりたいことあるし勉強なんて家で自分でやればいいから行かなくてもいいよね?
252仕様書無しさん
2018/08/16(木) 12:23:52.22
つまらん事気にしてる時点でシステム開発者としての適性は低めやと思うで
思い切って職種を変える事まで考えた方がええわ
253仕様書無しさん
2018/08/16(木) 12:30:50.32
行ってみた>無駄だとわかった>次から断ろう
254仕様書無しさん
2018/08/16(木) 18:38:16.91
資格受かれば免除できるだろ
255仕様書無しさん
2018/08/17(金) 17:24:40.68
>>251
会社のレベル低すぎ。
転職すべきだと思う。

もしプログラマに向いてるなら
自分で勉強するはず。
勉強しない奴がプログラマにならないで欲しい。
迷惑だから。
256仕様書無しさん
2018/08/17(金) 17:42:04.04
勝手に仮想敵作って愚痴書き込みするのやめてほしい
不愉快だから
257仕様書無しさん
2018/08/17(金) 21:14:42.43
会社というのは勉強する場じゃないからねぇ。
勉強になることはあっても。
258仕様書無しさん
2018/08/18(土) 06:19:19.04
仕事時間で勉強してるゴミ多いぞ
259仕様書無しさん
2018/08/18(土) 07:36:31.29
仕事中に仕事に関係する勉強をして何が悪いの?
仕事中に仕事に関係する勉強をするのは、普通だと思うけどね。
260仕様書無しさん
2018/08/18(土) 08:23:06.54
というかツイッターやっててごめんな
261仕様書無しさん
2018/08/18(土) 10:57:19.77
フリーのプログラマーになりたいがどうしたらええんや
262仕様書無しさん
2018/08/18(土) 11:03:51.16
【料金搾取】SEの結婚障害対策【無能残業】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲対策☆
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先資金の費用削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は断れ
・5,000円/時以下報酬の契約は断れ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日は断れ
・時間外労働違反は止めろ
・不利益な依頼は断れ
・多重契約は断れ
・残業見積りは断れ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・損害賠償請求を怠るな
SEの結婚対策
https://amoo-re.com/articles/IK9K8
263仕様書無しさん
2018/08/18(土) 14:20:03.17
土日の勉強会は勉強より同僚とのコミュニケーションや飲み会が目的
参加しないと現場に出た後ではぶられたりストレス指数高い仕事ばかり押し付けられる
264仕様書無しさん
2018/08/18(土) 22:48:50.15
>>263
でも結局土日の勉強会出てもはぶられとるんやろおまえw
265仕様書無しさん
2018/08/18(土) 23:15:13.71
>>263
いや俺はそういうくだらん会には出てないんでな
なぜなら俺のほうが優秀だからハブられても痛くも痒くもないから
そもそも開発の主導権を握ってる俺に嫌われたら困るから嫌がらせなんてできない
266仕様書無しさん
2018/08/18(土) 23:17:24.35
>>259
初心者レベルの技術を仕事に使うとやっぱり後で間違いだったねとなったとき取り返しがつかない
仕事では自分で確実にコントロールが出来る技術を使うべきなんだよ。
267仕様書無しさん
2018/08/19(日) 03:06:34.92
お前の仕事場にはレビューというものがないのか、
あるいはレビューが無意味なほど全員が低レベルなのか
268仕様書無しさん
2018/08/19(日) 13:00:22.96
レビューする時間なんてない
ピンハネしたいだけの連中がバカを大量に雇って人海戦術をゴリ押ししてくる
連中が上げてくる膨大なクソコードをいちいちレビューしてたら何年かかるかわからねえ
269仕様書無しさん
2018/08/20(月) 17:55:14.28
>>266
言ってる事は全面的に賛成で納得だけど、259 との繋がりがわからんw
259 への反論のつもりなのかな?
259 も 266 も正しいと思うけどネ。
270仕様書無しさん
2018/08/20(月) 20:14:44.71
>>269
言ってる事が全面的におかしいわw

>>265からはアホ同士だけが理解しあえるオーラ的な何かが出とるのかw
271仕様書無しさん
2018/08/21(火) 07:22:50.42
>>268
アクティブな事を言う割にはピンハネの押し付けてくるゴミを受け入れるという受け身っぷり
272仕様書無しさん
2018/08/21(火) 07:25:30.86
ゴミが居ないと成り立たないお前は大きなゴミという事を自覚した方が良い
273仕様書無しさん
2018/08/21(火) 07:29:46.36
地方はプライベートでも勉強してやっと給料20万円
274仕様書無しさん
2018/08/21(火) 07:34:22.54
割と不思議なんだけどどうしてもっと給料の高い仕事やらないの?
今は月40〜50万ぐらいだったらどんな馬鹿でもいけるでしょ。フリーにならなくてもだよ。
それ以上だと本当に力がないと無理そうだけど
275仕様書無しさん
2018/08/21(火) 08:27:51.91
求人みたら東京でも300万とかあるんだが
276仕様書無しさん
2018/08/21(火) 09:16:02.66
そらあるでしょ
最低年収が600万ってわけじゃないんだから
277仕様書無しさん
2018/08/21(火) 12:32:11.90
地方は雇われている時点で高給を諦めてるのと同じだからな
278仕様書無しさん
2018/08/30(木) 21:37:26.41
>>261
発注してくれる客を確保することだ。
仕事の来ないフリーは単なるニートだ。
279仕様書無しさん
2019/09/07(土) 08:51:16.43
宝くじ当てて会社を立ち上げて仕事するふりしながらゆっくり貯金を切り崩す生活をしてみたい
280仕様書無しさん
2020/01/03(金) 00:10:49.48
おまえらはコード組めてもビジネス理解できんだろ
281仕様書無しさん
2020/01/03(金) 00:22:02.57
出来るやつを捕まえてやらせればいい別に自分でできもしない経営をする必要はない
282仕様書無しさん
2020/02/08(土) 20:37:36.02
ビジネス理解()せえや
283仕様書無しさん
2020/02/08(土) 23:14:24.28
>>279
宝くじは買わないと当たらないよ
284仕様書無しさん
2020/02/10(月) 00:06:41.13
意識高い系?

ニューススポーツなんでも実況



lud20250502184117
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1502972229/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プライベートで勉強してるプログラマー [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
プログラマー「めっちゃ頭いいです。休日も朝から晩まで勉強してます。でも平均年収300万円です」←これ
プログラミング塾で勉強してからIT業界就職した人
社会人だけど独学で英語とプログラミング勉強してるんだが
一人で勉強してる時の孤独感どうしてる?
受験生は風呂に入らないで勉強してる風潮
プログラミングをお勉強してる大学生なんだが
プログラミングの勉強してるんだけどさ……
喫茶店で勉強してるとき腹減ったらどうする?
プログラミング勉強してるけど質問できがある
英語上達完全マップで勉強してる奴集合 part52
自主室で勉強してるけど隣のJKが下痢便漏らして集中できない
プログラミング勉強してるけど、クラスの継承っていつ使うのよ
起床して1時間後くらいには学校で勉強してる小学生って凄すぎないか?
グラドルが「堀江メソッド」で勉強しセンター試験を受けた結果wwwwwwwwwww
マイナンバー対応に追われてるプログラマー
【悲報】プライベートのひなちまが左手薬指に指輪してる件
職歴なしニートワイ(30)がプログラミング勉強した結果ww
バナナマンってプライベートでは遊び人感だしてるけど元々は童貞丸出しのさえない陰キャラだったよな
アホ「仕事とプライベートは分けたい」←どんだけ分けようが所属してる限りずっと付いて回るもんだから
キングコング西田が正論 「政治家がプライベートで不倫しようが、国さえ良くしてくれれば構わない。責任追求に対応してる間の方が無駄」
おまえらどこで勉強してる?
モテない理系プログラマはAI, 機械学習を勉強しよう
プログラミング勉強したいんだけどまずhtmlやればいいの?
スマートフォンリズムゲーム『ハロプロタップライブ』★303
サーバー使ったプログラミングの勉強したいからお題だしてください
デヴィ夫人「プロゲーマーを目指してるって、ただゲームだけやってるニートでしょ?w」
素人「プログラミング勉強したいー!」バカ「じゃあこう打ち込んで・・・ほら「Hallo Word」ってでたw
将来プログラマー目指してるんやが実態を教えれ
BS日テレでプライベートライアンやってるじゃん
プロゲーマー目指してるけど何かアドバイスない?
青チャートと受験の月ってサイトの併用で網羅系勉強してるけど
NMBの山本さや姉がプライベートで2万のトリュフ食ってる件
【動画】ロナウジーニョ、美人モデルのおっぱいにサインしてるプライベート映像が流出してしまう…
中居正広、一番縁遠いと言われてた稲垣吾郎とプライベートゴルフに行ってた模様。これ木村さん完全に浮いちゃってるやん…
ウクライナのプログラマー、画期的なミサイル攻撃ソフトを開発してアメリカ軍が使ってるソフトの1/20の時間で攻撃可能にしてしまうwwwww
キングコング西田が正論 「政治家がプライベートで不倫しようが、国さえ良くしてくれれば構わない。責任追求に対応してる間の方が無駄」
なんで勉強しなきゃいけないの?
プログラミングを勉強したいのだが
今年はプログラム勉強してゲーム作るよ!!
初心者だけどプログラムを勉強していろいろ作りたい
今年はプログラム勉強してゲームつくるよ!
公立中出身なら徒歩で行ける飲食店で勉強してみよう
ガチの0から12カ月本気で勉強して東大受けてきた
プログラミングを勉強しててつまづくこと。まず作りたいものがない。
【PS5】森田宏明 コーエーテクモプログラマー【ロウニン】
スマートフォンリズムゲーム『ハロプロタップライブ』★192
スマートフォンリズムゲーム『ハロプロタップライブ』★361
プログラミングを勉強しようとしたが結局挫折して2か月がすぎてしまった
プログラミング初学者俺「pythonの勉強してみるか」 謎の勢力「!!!!!(シュビシュババブ)」
プラチナがグラブルps4という皆が求めてた大作RPGを作ってる中モノリスとかスクエニとかファルクソは
やたらと理系はプログラミングに向いてる〜だの文系はイケメンが多いだの言われるけどそんなに違いなんかねえだろって話だよな
28歳無職職歴なし引きこもりニートですがNEWGAMEのねねっちみてプログラマーになりたいんですが今からでも大丈夫ですか?
ホンダのソフトウェア開発部門、プログラマーへの支給品は低性能なノートPC1台だけ。ネットにも繋がらず。日産になる日も近そう。
【愛知】プリウスを駐車場から盗んだ疑い、男2人逮捕 スマートキーのプログラムを書き換え別のキーで操作か 今年プリウス71台盗難被害 [ばーど★]
プロのボートから釣りしてる動画率は異常
プログラマーの専門学校ってどうなん?
KAZUKIプライベートクリニック
プログラマーはアニメをみよう! 24クール
今26の未経験プログラマー志望だけど
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 2
プライベートジム、パーソナルトレーニング
プライベートでもスパッツ穿いてそうなメンバーは?
プロゲーマーふ〜どがグラドル倉持由香と結婚!!
【悲報】ケンモメンのプライベートが発見されてしまう
【IT】プログラミング学習のプロゲート、米国に子会社
職場でプライベートな事聞きまくってくるとクレーム入れられたんだが

人気検索: 隲剰ィェ驥? 縺励♀繧? 獣化 js porn 155 Child porn child porn 女装 アイドル 和日曜ロリ ロリあうロリ
22:27:56 up 84 days, 23:26, 1 user, load average: 12.37, 13.13, 12.32

in 1.6475281715393 sec @1.6475281715393@0b7 on 071111