◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:プログラマの雑談部屋 ★50 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1541077023/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
うちのチームに人は要らんので代わりにニャーを入れたいのだが
ちょっと通るにゃ🐈🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾
プログラミングのセンスみるのに丁度良い課題アプリって何がいいかな
>>6 二つの数を加算するadd関数を作りなさい。但し+-などは使っては行けない
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
/ ̄///""""" ̄ヽ // / -〃‐ヽ::::::{‐- ─ヽ | | | | |(@ ) |=| (@ )| ~プーン | .|| || `||ー'(、●^●,)ー' ヽ ~プーン | | || || ノイェェトヽ l ~プーン | | || {├r┤} / <アベさんこそ日本の救世主でごわす | i ゝ ヽ`ー'ノ ./ o~ //∧| \ _;;_;;;;;;./ \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)) ,,、、-‐''"´.:/.:j! ヽ ` "ー-´/、/:.::``¨''ー- 、、、 "´.:.::::::::::::::::::/:::::| ィ/:::::::::::::::::::::::::::::.:.: .:.:.::::::::::::::::::::::/::::::::|i .:::://::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:. .:.:::::::::::::::::::::/::::::::::| | . ,, .:::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 【ナレーション】今宵はここらで良いかい? :::::::::::::::::::::/:::::::::::::| | .:::://::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: うよどん、まだまだじゃいwもうちっときばれwwwジャストオオオオオwwwww ::::::::::::::::::/:::::::::::::::| .| .:.:.:::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::/:::::::::::::::::| | .:.:://:::::::::::::::::::::((Yj):::::::::::::::::::: ウ ヨ ど ん U Y O D O N
>>5 この世界の連中は、そういう文字をガン無視してるねぇ。
顧客先で働くドナドナーは特に。
プログラマーに関しては生涯現役でいたいな 70過ぎたら新人並みの給料でいいから
そうだな、技術者は技術者のままでいるのが一番いい。 地位の低さから来るメリットが、あまりにも大きいんだもん。
なぜ70過ぎのジジイに新人並みの給料が出ると思うのか
ハケンでも普通に稼げるから定年なんて概念もないんだな。
40歳なんだけど会社が倒産するかもしれない 上流も出来るけど今だに現役でプログラムも書いてるから一通りは何でも出来るけど転職とか考えるとシンドイわ
今の経済状況で倒産って何したんだ。 低賃金で人手不足なの?
>>18 おっさんの転職に技術だ経験なんて関係ない。日本ではな。
そんなのが通用するのは35歳くらいまでだよ。
/ ̄///""""" ̄ヽ // / -〃‐ヽ::::::{‐- ─ヽ | | | | |(@ ) |=| (@ )| ~プーン | .|| || `||ー'(、●^●,)ー' ヽ ~プーン | | || || ノイェェトヽ l ~プーン | | || {├r┤} / <新日鉄は徴用工の賠償金を払いなさい! | i ゝ ヽ`ー'ノ ./ o~ //∧| \ _;;_;;;;;;./ \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)) ,,、、-‐''"´.:/.:j! ヽ ` "ー-´/、/:.::``¨''ー- 、、、 "´.:.::::::::::::::::::/:::::| ィ/:::::::::::::::::::::::::::::.:.: .:.:.::::::::::::::::::::::/::::::::|i .:::://::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:. .:.:::::::::::::::::::::/::::::::::| | . ,, .:::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 【クソチョン】朝鮮民族マンセー! :::::::::::::::::::::/:::::::::::::| | .:::://::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: クソチョン民族は嘘つき民族ニダ―!!!wwwニダ―は強姦魔ニダ―wwwww ::::::::::::::::::/:::::::::::::::| .| .:.:.:::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::/:::::::::::::::::| | .:.:://:::::::::::::::::::::((Yj):::::::::::::::::::: ク ソ チ ョ ン K U S O C H O N
>>7 日本マイクロソフトの入社条件は朝鮮人であること。
社内の強姦が多い。
その美人は妓生なんだろ?
社内の売春婦。
公衆便所として朝鮮人のザーメンを受け入れてるw
プログラミングの使い終わった参考書をメルカリに出したら全部売れた 昔流行った芸能人の写真集は売れなかった
>>18 うちの会社小さめだが利益はがっぽりってとこ
最近40代後半の人が二人きたよ
出来ない中年なら転職むりだけど、一通り出来るなら望みはある
あと倒産してから転職するより、倒産前のほうがいいよ 退職金とか給料が支払われないケースもあるし
超大手Sierだけど 47歳のオタクみたいなおじさんが 転職してきたよ 企画営業としてだけどね 営業は年齢関係ないみたい
gitっていうよりgit hubが優秀な気がしてきた
gitもそこそこ優秀でしょ。 最近はSVNの方レガシーになって環境構築に苦労する。 vsならgitは既に付いているし
Gitユーザは はSubversion をディスりすぎ 仕事の最中に邪魔だってのに そんな仕事はどうでもいいから俺の話を聞けってしつこくGit への称賛とSubversion への罵倒を聞かされる わかったからこっちは明日納期だからと言っても聞く耳持たない
会社潰れたら見払い分の給料は、なにかの公的機関に補填してもらえたよ。 で、あとはPTAなどの派遣会社に登録すれば、就職活動は完了。
Gitは便利けど、ただのツールだ ただのツールを賞賛するとか、 だいたいツールを作れない初心者だよ。
いや自分でバージョン管理システムは厳しすぎるだろ…
gitは使い方が分からないヤツが居るとメチャクチャになるから 実は大規模開発には向かないのだぜ。 逆説的なブラックジョークみたいなもんだな。
最近ありがたみがわかった でもうちはCVS 移行するそぶりすらない かなしい
gitって開発ブランチから伸ばしたブランチを開発に マージする時に競合したときって ・伸ばしたブランチに開発ブランチをローカルでマージしたあとに開発にマージ ・開発ブランチに伸ばしたブランチをローカルマージしたものを適当に新たなブランチにしたあと開発にマージ のどっちがいいの
CVS,Subversion,Git でやり方や考え方が違いすぎる ほんで、他のツールのこの機能はこっちのツールではどうやればいいの?みたいな聞き方をすると、発狂したように馬鹿にしてディスり始める だからアンタの使ってるツールが偉いのはわかったから、そんなに立派なら教えてくれよ
そういう面倒くさい奴に対しては、 もしかしてこっちのツールではこんなこともできないんですか?wwww と発狂を加速させるのが嗜み
cvs使ってる当時は実害レベルでゴミだったような気がした 昔すぎてどんな風にゴミだったかは覚えてない
韓国ではエロ動画の配信がIT業と呼ばれる
VIDEO コンフリクトの可能性を考えて マージ用のブランチをmasterから切ってマージして コンフリクト発生のメッセージあったらもちろん修正するが ビルドしてテストしてからmasterにFastFowardマージ
俺が触ってるちゅーのに同じとこ平気で上げてくるやつマジ死ね
画面見てなかったからどこが崩壊してるのかわからない
>>40 pushしてないならrebaseするのが簡単だと思う
pushしちゃってるなら上のやり方だろうね
下のはマージ前のとマージ後のを比べたいときにやるな
CVS だってバイナリがまともに扱えないこと除けば致命的な問題はないと思うがな
リファクタを拒否したらそんなこともできないの?みたいに嘲られた気がする 明日から最終結合試験じゃなきゃ好きになおすよ…
gitでとあるオプション知らなくてそんなことも知らないの?と言われたが お前はあのlinuxコマンド知らなかったろうが、と言いたい 自分は知らなくて人に文句言うくせに、自分が詳しくないものはこっちに丸投げする
>>54 俺なんか両方知らずに文句ばっか言ってたぜ
そもそも知らんツールや知らん技術をいきなり実践投入するなと
バカかと?アホかと?
【韓国メディア】日本のSNSでは #日韓断交 が人気検索ワードとなっている
http://2chb.net/r/news/1541197862/ 【搾取損害】SEの結婚障害対策【無能残業】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲対策☆
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先資金の費用削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は断れ
・5,000円/時以下報酬の契約は断れ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日は断れ
・時間外労働違反は止めろ
・不利益な依頼は断れ
・多重契約は断れ
・残業見積りは断れ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・損害賠償請求を怠るな
SEの結婚対策
https://search.yahoo.co.jp/search?p=SE+%E7%B5%90%E5%A9%9A& ;x=wrt&aq=-1&ai=z_WgFd8VRdm4VTOPDvuBNA&ts=5814&clone=&ei=UTF-8&fr=top_smf&sftype=1
【韓国人 プログラマー】韓国人の金輝俊(キム・フィジュン)がコンビニで女性切り付け、殺人未遂容疑で現行犯逮捕(東京都世田谷) 【逃亡中】性犯罪前科を持つ、51歳韓国人男性、電子足輪を切って日本へ逃亡 【秋田県】稲庭うどんなど注文し詐取容疑で 韓国籍の男を逮捕した
35歳超えたら転職ハードになるけど ,xくい -‐‐- xくい .:゙ / \j i:/ =||= ∨ _丿__________________| ニニl ア: : :ノ]i「]丿\ノ]i「] : : :`Y -‐-ミ ー┘ニ l7 i: : _____ ・ -r──‐|: : : :_) \___ __,ノ 0 i|:´: :_j__乂,__人,__ナ¬ : : |: :ア⌒\ } ____八: : : | \丿 i : : ,: :⌒ヽ {_,、_,ノ (___ {\ 乂,_ 丿/ : : : : : . 乂___,、 ア⌒゙冖¬冖¬彡ヘ: : : : : : i \i: : : :ノi: : :厂 ∨: : : : | _.二._,ノ: : i │: : : : | {: : : : : : : : l │: : : : 、 八: : : : : : __乂__ _,ノ: : : : ;: :\ \__,ノ{__ ¬=‐‐t: : : : / 、: : \ 冫 } _}‐ / \__,ノ\ { ノ { 、 \ i ¬彡 八 } ‐┘ \_,ノ
>>54 つうか、同じ職場の同僚に「そんなことも知らないの」とかバカジャネーノとしか思えん
VCSなんてみんなが同じように使えるから役に立つもので、知らない奴に教えもしないで馬鹿にしてても自分が損するだけなのに
そんで乳揺れもピストンも等速直線運動になるんか 勘弁
>>63 まあ、そういうこと言われる背景にはそれなりの業があるもんよ
そんなことも知らないの?
>>66 言われた当人の愚かさと
言った当人の愚かさは別の問題で
相殺される性質のものじゃないだろ
859 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 6e12-bDJh [111.216.20.232]) sage 2018/11/01(木) 05:47:53.61 ID:eX17QnR50 何この流れwワロタw ここの住人なら提案広場に投稿する=無制限でマイペ公開→凸されてキレる奴がアホって認識だろ? めんどくさくなってBL=勝てないから逃走、つまり負け犬 凸した側の自板で相手にBLされた報告は勝利宣言じゃん わざわざスレまで来て何レスもローシュ君の逃走報告しなくても良いんやで? リドリーの拗らせたファンか何かなの?w 真面目な話、正論でもって凸してる側のスタンスを理解できないくせに 上から目線で論破してやろうなんて無駄な努力だし馬脚を現すだけだからな ヲチ物件としては面白いがヲチ対象の擁護レスは興醒めするわ
顧客の主張を聞かず、逆に顧客を罵倒する、ダメな脳筋プログラマーwww ↓ 904 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 7f9b-J3xm [14.132.225.33]) sage 2018/11/03(土) 08:15:09.88 ID:e3rghfI10 ろひすや、飴、飴、豚、ゴミ 私有地のように毎日のさばってんな そんなに思い通りになるまでやめないの? 思い通りになったらますますやめないの? こいつら俺はドラクエXの運命を変える力があるとでも勘違いしてね?
人工知能ってか機械学習の技術や知識がこれからのエンジニアには重要らしいな てことでディープラーニングを勉強したいんだがどうすりゃいいの? 入門書を読めば何とかなるもんなの? ちなみに数学は三角関数すら分からん!
アホでもポチポチしたら機械学習できるようにしてくれ
>>67 総合的評価でクソになったんだろ
お前も知能が低いな
3Dでもモデルが糞とかモーションが糞とかトゥーンシェーダが糞とかカメラワークが糞とかライティングが糞とかあるぞ
自分が知ってることならみんな知ってて、 自分が知らないことはみんな知らない。 自分が簡単に出来ることはみんな簡単に出来て、 自分が難しいと思って出来ないことはみんな出来ない。 ・・・そう思ってるバカってこの業界に多いよな。 これって団塊じじぃどもの特性なんだけどな。
>>77 ドキュメント書かねぇしな
早くくたばれよな
>>77 その思考でかつ激情型アスペいたけどまさに災害レベルの害悪だった
922 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ ae0b-xbHe [183.77.242.126]) sage 2018/11/03(土) 16:55:39.22 ID:ZzI3tYQ40 別に運営に言いたいことがあるだけならそう思うそう思わないはどうでもいい数字だからな 実際運営もそう思わないが多かった内容を普通に実装する時もあるし ただエックス顔アイコンとか要介護な駄々をこねたりとか主語がでかいとかそもそも投稿者自身に大きな(頭の)問題がある提案は広場の住民から嫌われてるからそう思わないされてるだけで、嫌われ者の自覚があるだけ消すやつは人間味があるかもなw とんらる先生、オーガの捨て垢ども、たえみみしぃ、アメカスとあたりは毎回99%青でどう見ても嫌われてるのに支離滅裂な内容を投稿し続けてるの本当すごいよ 一切自覚がないんかな
>>79 いるよねー
すぐバカとかくたばれとか言い出すタイプね
あれも団塊ガーこれも団塊ガーw で団塊世代が消えたら次はどの世代を叩くの? 自分の無能を棚にあげて遠吠えだけはうるさい負け犬クンかよ
世代論をぶち上げる割にはその世代が実際何歳から何歳までかってのを 知らないで、ふわっとした認識だったりするっていう。 こういうふわっとした認識しか出来ないやつがいるところは火を吹く。
>>83 お前はあっちこっちで叩かれてるもんなw
だからって無関係の人に八つ当たりしちゃいけないよ
どんな世代にも使える奴も使えない奴もいるよ 世代を民族男女に置き換えても同じこと レイシストが誰にとっても害悪である所以
とある禁書は説明を常時画面に表示して初めて楽しめるレベルと思う ・簡単な敵味方関係図 ・テロップに登場人物の所属組織と行動の目的 レールガンは平日帰宅後ボケ頭でも理解できるのに禁書は無理
無能というが本当に社会に有害なのはレイシスト つまり低知能なネトウヨ ジャップはレイシストが殊更に多い こんな島国は滅んだ方が世界のためになる
先月から入った現場20数年の派遣人生で最も相性の悪いボスだわ、 長くは無いだろうなって雰囲気がもう流れ出してる 多分ダメだな 比較的軽微な改修案件だったが、次は無さそう
>>92 どんなん?
意見が合わないと
ラップバトルを挑んで来て
勝たないと主張が通らないとか?
グラマじゃないのにコテまでつけて自己主張激しいね 場違いってことを自分で認識してるからコテつけて自己主張したがるのかな いつも関係ないことばっか言ってるしね そこまでして同調したがるのはグラマを何か壮大な職業かなんかと勘違いしてんのかな
コテ付ける奴は、 他人の批判など意に介さないバカか、 逃げも隠れもせんぞという自信家のどちらかと思ったが、 どちらでもない奴もいるんだね
>>95 >同調したがる
どういう意味ですか?どのように同調しているように見えるのでしょうか?
>>92 > 先月から入った現場20数年の派遣人生で最も相性の悪いボスだわ、
> 長くは無いだろうなって雰囲気がもう流れ出してる
サラリーマンでも退職理由は80%以上の人が
「上司がダメだから」なんだよね。
派遣というのは、派遣先が選べるのが最大のメリットなんだから、
イヤなところなら辞めるべき。
俺は10年派遣やってるけど、派遣先の指示者がだめだったのは1回だけある。
あと、先に入ってる派遣の先輩がキチガイだった、ということも1回あった。
どちらも直ぐに辞めた。
派遣会社の人間は自分の成績がかかってるから、
契約満了まで絶対に辞めさせまいと
いろいろ言ってきたけど全て無視。
マジでキチガイとはやってらんない。
>>102 > サラリーマンでも退職理由は80%以上の人が
> 「上司がダメだから」なんだよね。
嘘はいかんよ。
【 リクナビ調査より 】
1位:上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
2位:労働時間・環境が不満だった(14%)
3位:同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
4位:給与が低かった(12%)
5位:仕事内容が面白くなかった(9%)
6位:社長がワンマンだった(7%)
7位:社風が合わなかった(6%)
7位:会社の経営方針・経営状況が変化した(6%)
7位:キャリアアップしたかった(6%)
10位:昇進・評価が不満だった(4%)
>>103 理由ひとつだけで8割は誇張感があるが
「やめた理由のひとつに」位にまで抑えれば8割ぐらい入ってても仕方が無いと思うわ
結局人間関係よ
>>103 調査の意味もわからない馬鹿なんだね。
馬鹿SEだとバレバレ。
脳みそ使わない馬鹿SEとして生きていると、そうなるんだ。
いい見本だ(笑)
>>104 上司がダメは、退職理由としてはそれほど多くないと思うぞ
その他の問題と違って会社辞めなくてもなんとかできるだろ
>>105 では現実の見えないあなたの思う「調査の意味」とは?
>>106 結局、労働時間やらなんやら全部上司じゃねーか?
>>108 労働時間は上司が決めてるわけじゃないだろ(一部そういうケースもあるかもしれんが)
>>77 業務固有の知識、プロジェクト特有の規約、などは共有されてなければ、知らなくてもしかたがない
知らない人に対して、そんなことも知らないのかとバカにするほうが、間違ってる
でも、言語知識、フレームワーク知識、ツール知識、デザインパターン知識、インフラ知識、など
勉強すれば誰でも、共通の理解を得られるものについては、逆に知らないほうが、バカにされてもおかしくない
むしろそれを、知らない人も居るから、バカにするほうがおかしい、と開き直るほうが間違ってる
でも悲しいけれど、後者のほうが多いと感じる
というか、組織ぐるみで後者を肯定するような、空気を蔓延させているのだろうね(そのほうが人売が儲かるから)
嘲笑で人を駆り立てようとする発想自体が有害 思考とコミュニケーションの幅を大きく狭める 笑うほどなら最初から知識がいりますって書いとけよ
ドンだけ金積んでも、バカ上司を一人雇うだけで、なにもかも台無し。
>>110 言語、フレームワーク、ツールなども経験がなければわからないよね。
経験豊富だがその言語を使うのは始めてというケースもある。
概要はネットで調べることができるが、短期間ですべてをカバーしきれるとは誰も思わない。
知らないことをバカにするという行為は何の生産性もないし、会社としても害になる。
【搾取損害】SEの結婚障害対策【無能残業】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲対策☆
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先資金の費用削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は断れ
・5,000円/時以下報酬の契約は断れ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日は断れ
・時間外労働違反は止めろ
・不利益な依頼は断れ
・多重契約は断れ
・残業見積りは断れ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・損害賠償請求を怠るな
SEの結婚対策
https://search.yahoo.co.jp/search?p=SE+%E7%B5%90%E5%A9%9A& ;x=wrt&aq=-1&ai=z_WgFd8VRdm4VTOPDvuBNA&ts=5814&clone=&ei=UTF-8&fr=top_smf&sftype=1
>>114 ほら、こういう態度がダメなんだよ
知らないなら、勉強すればいいじゃないか
主要な言語、フレームワークは、一般に公開されていて、誰でも学ぶことができるのに、なぜ、勉強しない?
言語もフレームワークも、とりあえず、使い始めるまでは、1日で十分だろう?
配置換え前に、1週間も勉強すれば、ほぼ支障なく、作業できるはずだ
その後、業務でわからなかったこと、調べたほうがよさそうなところ、を集中的に、業後の2〜3時間を勉強に当てる、
それで、十分追いつける
学べば身につけられる一般的な知識に関しては、知らない、などという泣き言は許されないはずだ
会社の害になるのは常識的に考えて「知らない奴」なんだけど 日本だとなぜか「それをバカにする人」が害になるんだよな 海外だったら「言語もFWも使えません」>「あっそうじゃあクビね。なんで採用されちゃったんだろこいつ」これが当たり前よ
>>116 > 1週間も勉強すれば、ほぼ支障なく、作業できるはずだ
「ほぼ支障なく」ね。
ただ経験1週間でも10年でまったく同じというのはありえない。
もちろん2~3日ではまだまだ勉強中の場合もあるだろう。
泣き言ではなく、経験が浅い場合もあるのですべて知っている前提では仕事が回らない。
長年同じことしかしていない流動性の低い社員の自尊心は他人をバカにすることで満たせるかもしれないが、
それでは全体として会社も客も得しないんだ。
ふと思ったんだがFWって略すと、前後の文が無いと何を指し示すかわからんな 「言語もFWも使えません」→海外に行ったサッカー選手の話か? なんて思う人が居てもおかしくない
>>117 知らなくても聞けばよいのは海外でも同じ。
根本的に才能無くて役に立たなければ首だが、知らない言語など聞きながらでもできれば問題ない。
むしろ聞いたり教えたりのコミュニケーションに難がある方がずっと問題になる。
>>120 だから女は少ないんだろうな
男は仕事だから嫌でも聞くけど、女は立場関係無く感情優先だからな
フレームワークってすぐ入れ替わるから本当の意味で10年の経験なんてだれも持ってないだろ 言語にしても最近の新言語開発、モダン仕様追加ラッシュの勢いはすごい 10年前と同じ書き方したら馬鹿にされるぜ
つまり今モダンと言われている書き方は今ならオッケーだが10年後には通用しない書き方なわけね
teratailでコード貼り付ける時、画像のように左上に
なんの言語か表示する方法教えてもらえないでしょうか。
今度こそ宣言型と関数型が下々の道具になる 手続き型は組み込みやシステム開発者専用になるだろう
>>121 聞くのは女の方が聞く。
集中したロジカルな思考のは男の方が得意な人が多いというのと、
業界イメージや人生設計の違いで女が少ないだけ。
>>120 仕事に支障が出る以上、その場で相談するのは、やむを得ない
だからといって、そのことを免罪符にして、勉強しなくていいと考える、連中は困りモノ
教えるほうにも、時間と労力が必要なので、それはつまり実質的に、金銭的な被害も受けてるということ(時間、労働≒カネ)
義を通すなら、教えてもらったら、個人的に授業料を払うべき
それに、彼らが、即興の口頭で教えるよりも、遥かにうまく纏められた、書籍、サイトが、無数にある
誰でも、自分の自由な時間で、いくらでも、それを読むことが、できる
なぜ、そうせずに、人の時間を奪って、教えてもらうのが当たり前、教えれない人はダメ、などと、不遜な態度を取れるんだろう
恥知らずも、いいとこだと、思う
わからないことがあって、人に聞いたら、反省して、業後に徹夜で猛勉強する
これが当たり前、だと、思う
わかった じゃあわかるまで(納期まで)ずっと悩んでるからよろしく
>>128 勉強しなくていいと考える連中はまったく別の話だ。
サイトで調べて済む内容ならサイトに載ってるといえばよい。
メモもらずに同じことを聞きにくれば勉強する意思がないと思うが、
そうでなければ聞いて理解する気があるのは明らかでしょう。
> 教えてもらったら、個人的に授業料を払うべき
あなたは新人のとき、OJTの研修費を払ったのかい?
知識や手順を共有しながら業務を進めるのも仕事のうちで、
その時間にも給料は出ているでしょう?
協力して仕事をする気がない態度をずっと取り続ければ、
最終的に会社で問題ありと見なされるのはあなたになる。
やなこった 仕事終わらなくて困るのは基本金払うほうなんだから 必要なことはおしえろ 身を削った勉強は自分のためにするわ 職場にそこまで奉仕できない
>>129 わかってない
>業務固有の知識、プロジェクト特有の規約、などは共有されてなければ、知らなくてもしかたがない
>勉強すれば誰でも、共通の理解を得られるものについては、逆に知らないほうが、バカにされてもおかしくない
>仕事に支障が出る以上、その場で相談するのは、やむを得ない
>わからないことがあって、人に聞いたら、反省して、業後に徹夜で猛勉強する
ずっと黙って悩んでると、迷惑
聞くべきこと、聞いては恥ずかしいこと、を区別する
恥を忍んで、相手に感謝、尊敬の念を持って、質問する
反省して、寝る時間すら惜しみ、勉強する
おまいが自分が一生懸命だと感じることと 実際に仕事の成果が出てるかどうかは 全然別の話だよ?
だからいつも言ってるだろ。 テメーの仕事はテメーでやれよ。
俺プログラマだけど。 俺の回りに似非はいるがプログラマがいない それで、まわりが馬鹿に見えてしかたない 毎日それに、向き合っていかねばなならい 何でそんなことも分からんのかとか、俺に聞くな自分で考えろとか 心の中で思う。 俺は聞かれたら、簡単に教えるよ。 才能が無いのはプログラマになれないから、 自分で考えろと言わない 教えることは、その人のためにならないと知っていても。 才能が無いのは、難しいことは、すぐ聞く。 才能が無いのは、すぐ結論を求める癖がつく。
>>132 徹夜で勉強などされたら業務に支障が出るでしょう。
そういう根性論でいったい誰が得するのですか?
>>135 それでいいんじゃないの
収入に不満がなければ
鶏口となるも牛後となるなかれ
背伸びしたら、オマエが似非の側に回るのだ
なお、さらに下はあり「締め切り過ぎても聞いてこない」ランクがあるのだった
>>130 >>120 は全く別の話とは思えない
>あなたは新人のとき、OJTの研修費を払ったのかい?
私は払っていない、が、それは業務として、研修を受けるということが、義務付けられていたから、だ
そして、講師は、活動時間と労力に見合った給与を、会社から受け取っている
誰かが、不勉強だったせいで、別の誰かが、手当も貰わずに、自分の作業を止めて、人に物を教える構図とは、まるで、違う
本当に、真の意味で、協力して仕事する気が、あるなら、人の足を引っ張ることを、良しとせず、自分の時間を使って、猛勉強すべきだ
私は、才能もなく、知能も低いが、勉強して、他人の足を引っ張ることが、ないように、してきた
協力して仕事をするなら、くだらない、質問に時間を使うより、より高次の、創造的なアイデアの相談、などに、時間を使ったほうが、有意義に、決まってる
>>135 明らな結論を誰かが持っている場合は考える前に聞くのも正解だ。
仕事なんだから。考える練習なら家でじっくりやればよい。
>>136 徹夜が必要なのは、最初だけ
知識が追いつけば、足を引っ張ることもなくなる
被害はほぼ定数で、おさまる
勉強しなければ、そのぶんだけ、足を引っ張る時間が、長くなる
日数の掛け算で、被害が増えていく
能力に余裕があれば 『教えないとダメなクズばっかでさー』 とかいうやつが一人もいないとこに行ったほうが良いぞ絶対 ストレスが全然違う 1言えば10分かっちゃってる連中ばかりのところ
>>138 > そして、講師は、活動時間と労力に見合った給与を、会社から受け取っている
> 誰かが、不勉強だったせいで、別の誰かが、手当も貰わずに、自分の作業を止めて、人に物を教える構図とは、まるで、違う
同じです。人に物を教えてる間は、自分の作業を止めていても怒られず給料も出てるでしょう?
> 私は、才能もなく、知能も低いが、勉強して、他人の足を引っ張ることが、ないように、してきた
> 協力して仕事をするなら、くだらない、質問に時間を使うより、より高次の、創造的なアイデアの相談、などに、時間を使ったほうが、有意義に、決まってる
そういうサムライ魂は立派だが、会社にとってみればそれで利益が出るわけではないのでね。
きちんとチーム全体の協調と効率化に協力してくれる人の方がずっと評価が高い。
>>136 職場と自宅のPCを両方つけて100万パワー+100万パワーで200万パワー!! いつもの2倍のジャンプが加わり、200万×2の400万パワー!! そして、いつもの3倍の全裸を加えれば、400万×3!お前をうわまわる1200万パワーだーっ!!
>>140 徹夜で事故られたとき被る損失は会社にとって桁違いだ。
徹夜などという無理はせず、お互いフォローしながら一歩一歩進んでもらいたい。
>>142 同じではない
通常の業務では、人に教えていた、という理由があっても、遅れがあれば、評価が下がり、業務中に、取り戻せなければ、残業となる
利益はでる
無駄な教育に、時間を取られなければ、その分、ビジネスに貢献する、時間が増える
全員が、より高いレベルの、基本スペックと、共通認識を、身に着けていれば、チーム全体の協調、効率化も、遥かにやりやすい
会社は、学校じゃ、ない
>>144 無知がもたらす、事故も、かわらない
そもそも、原因と、事故の被害額に、明確な因果関係は、ない、と考える
協調はどうか知らんが効率化を妨げてるのは間違いなくスキルがない下々なんだよね ex: gitよくわからないのでVSSを使い続けましょう。賛成。賛成。賛成多数でgitは却下バイバーイ
正直ツールよりも業務標準のほうが大事だと思うわ VSS できっちり手順化してるほうが git で野放しより 100倍効率がいい
>>146 それはググる時間と聞いたり教えたりする時間の天秤。
一般的に30分あり1時間なり考えてわからないことは聞けと言われるね。
そもそもプロジェクト特有の共通認識ならそもそも聞かなきゃどうしようもない。
そういうところで適切に他人と協調できるかも評価のうち。
>>147 徹夜で事故るのは必然。
普通に事故るのではリスクもコンプライアンス的にも大違いだ。
>>149 チームメンバーが慣れているというのも好材料の一つだからね。
それなりに経験のあるチームの多数意見はその状況で最良である可能性が高い。
gitに関するマンセーは オブジェクト指向のときと同じ怪しさを感じる Gitゆえにかかえてる問題もいっぱいあるだろうにスキル不足の一言で片づけてる 聞こえてくるのはええかっこしいの嘲笑だけで こんなに効率化したとかコレすげええとかそういうのが全然ないんだ
>>151 >そもそもプロジェクト特有の共通認識ならそもそも聞かなきゃどうしようもない。
最初から
>>110 と主張してる
問題は、プロジェクト固有でない一般知識を学ぼうとせず、聞けばいい、教えないほうが悪い、なとど、言う人々
事故に、普通も、特別もない
不勉強なエンジニアが、事故を起こすことは、不勉強な医療が、事故で、患者を死なせるような、ものだ
事故の被害と、原因究明と、対策が重要
個々の事故を、精査せず、原因を、決めつけること、は最も、愚かな行為
不勉強が原因なら、勉強する
徹夜が原因なら、徹夜しなくていいように、普段から、勉強する
これが、大事
Subversion に対する Git からの批判って、要はオープンソース型ヒャッハー開発するのに不便だぜって話だからな 業務システムの現場ではどうでもいいことばかり
>>152 健全な会社だと社員がいろんなものに興味を持っててプライベートで試してる
実際に業務に取り入れるときは会社としては初めてだけどメンバーの半数ぐらいは教育するまでもなく既に慣れてたりする
この現象が自然と起こらない会社はかわいそうだけど未来がないね
仕事で使わないからいつまでたっても慣れない&慣れないからいつまでたっても使わない
気付いたときには完全に時代遅れって寸法よ
>>156 そういう個人の努力に依存する開発スタイルが時代遅れって話さ
個人の努力が、最低限の品質を維持するための必須条件になっちゃったら、それ以上の品質向上の余地がないだろ
そういうものはより高度な目標の達成に使うべき
Git、GitHubマンセーなんて馬鹿に決まってる。 あんなもんで開発できるものなんて小さいものだけ。 職業プログラマのやる仕事じゃない。 だから企業の研究所で、小さいテストプログラムを作っては捨て、 作っては捨て、という作業を繰り返す場合に、Gitを使うんだよ。 バージョン管理? なにいってんの? 馬鹿なの? じゃ、納品して可動をはじめたシステムは何なんだ? まだ仕様が変わるのか? バグがあるのか? そんなシステムで済むということ自体が学生のアルバイトが作ってるWeb系やら モバイル系やゲーム系だよ。 つまり馬鹿でもできる仕事。 馬鹿でもできる仕事じゃないとGitなんて役に立たない。
>>157 無才の怠け者が集まったらどんなに優れた開発メソッドがあっても上手く行かない
それにその開発メソッドが時代遅れに成ったときにバージョンアップさせられる人材が居なくなる
最初から才能が有って努力する人材が集まれば常に優れた開発メソッドを学習・更新・発明して勝手に実践してくれるんだよ
組織といったって個人の集まりだから無能だけでもいい組織を作れるなんて意見は現実が見えてないとしか思えん
>>158 バグはあるし仕様変更もありうるという簡単な現実すら認識できない人が何を言っても説得力ないよ
>>159 >無才の怠け者が集まったらどんなに優れた開発メソッドがあっても上手く行かない
それはツールも同じことだろ
比較がなりたたない無意味な仮定
>>154 聞いた方が効率よければ聞けばいいというのは間違ってないぞ。
> 事故の被害と、原因究明と、対策が重要
徹夜して事故れば原因は「徹夜による認知ミスや操作ミス」で、
対策は、勉強だろうが何だろうが徹夜しないこと。
それがわかっててあえてやるのかい?
不勉強自体は事故原因として扱うことはできない。
具体的なミスを特定しないと再発防止にはならないからね。
教育なりマニュアルなりで失敗しないようにする対策が打たれるだけだ。
現実として無能しかいないんだから、否が応でも 無能だけでもいい組織を作ることを目指さざるを得んわな。 まあ、おれはそんな組織の責任者などマッピラごめんだけどね。
勉強しないとダメというより、数年で勉強して使えるようになったものを 一部意識高い系界隈がdisり出すのがダメで、それに釣られてdisる 普通の人たちがダメだ 他の業界だと10年で一人前とか珍しくないのに、この業界だと10年 だと大ベテランだからな、異常だよ
>>163 急に徹夜しなくていいように、普段から、広く興味をもって、勉強するべき
すべてをマニュアルで賄おうとすると、マニュアルが膨大になり、教科書を読む労力と、大差がなくなる
また、マニュアルは、あくまでマニュアル、なので、物事の考え方や、背後にある理論を、説明することは、少ない
したがって、マニュアル人間は、マニュアルに載っていない事故を、防げない
また、マニュアルを読み、該当箇所を、見つけるコストは、ゼロではない
ゆえに、有限の時間で働く、我われは、いつでも、マニュアルを読みながら、作業できるとは限らない
必然的に、マニュアルの大部分を、記憶する必要が、ある
膨大なマニュアルを、覚えるため、高い記憶力と、暗記のための訓練が、必要だ
同じように、学習する労力が、かかるなら、マニュアルより、体系的に纏められた、書物で、学習すべき
事象を、原理から、理解して対策する人は、マニュアルにない事故も、防ぐことができる
これが、真の対策で、ある
>>155 業務というか業務に限らずデプロイは管理されてないとまずいから中央リポジトリの
ようなものが必要だからね。 だからgithubが落ちると仕事にならないっていう。
本来の意味での分散型ならgithubが落ちても他の人のリポジトリがgithubのように
振舞えばいいのだが、現実としては人類の能力を超える運用だよね
自分の問題はそれで解決するかもしれんが
会社としては、人間の性能や性格に原因を求めている限り
人が変わったら全部もとのもくあみ
それに人間の負担を考えずにそんな考え方してるといいように搾取される
なんか思考回路が怪しい気がして
元カルトのひとなのかと思って原理と宗教でひいてみた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%90%86%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A >>167 githubおちても自社のgitサーバーは影響ないけど?
もしかしてgitはgithubしかないと思ってる?
gitに付いてけない脳内プログラマーが必死すぎる 世の中進歩してるからお前の技術じゃもうプログラマーに復帰は無理だあきらめろ
人に依存しない働き方を追求した結果AIとロボットに職を奪われるわけだな
いまググレカしてみたんだけど、どうやら管理ツールのことみたいだな。 そういうのは管理者の責任の範疇であって、技術者の責任で使うもんじゃねーな。
>>166 そもそも徹夜で勉強する必要がないんだよ。
そこの認識が間違ってるのが事故の根本原因でしょう。
マニュアルに頼らず理解を深めようなど、どんな会社でも事故対策として認められない
もしあなたに徹夜勉強を強要されて事故れば、対策としては「あなたへの厳重注意」
改善されなければ「あなたのリストラ」だ。
チームのコミュニケーションに問題があったと結論づけられれば
「お互いのコミュニケーションや知識を共有する仕組みづくり」
こちらも改善されなければ「教育能力コミュニケーション能力の高い者への入れ替え」だ。
>>170 サーバーがないとgit使えなと思ってる人?
>>176 共同作業でってコンテキストならサーバーは用意するだろ普通
>>175 仕組みを作るのも教育するのも努力してきた人だよ
彼らの生み出した恩恵を賜るだけの立場の人材ははっきりいっていくらでも変えが効く
まっさきにリストラされるのはそういうひとたちさ
うけいれがたいかもしれないけどこれが現実なんだ
そういう立場にいるから事後的に努力したとみなされてる 実際は何もしてなくて寄生してるだけでも
リストラされたってスグにホカへ行けるんだから心配すんな。 だから他業種なのがバレるんだよ。
gitとgithubの区別がついてない人まだいたの? 死んでいいよ 早く死んで
>>179 プロならみんな努力しているのあたりまえだ。
そして彼らはチームとして成果を上げビジネスを成功させる仕組みを考えてきた。
必要なのはその仕組みの中で協調して業務をうまく回せる人。
あなたのような個人主義ではない。
残念なお知らせだが、最初にリストラされるのは能力が低い者よりも
「協調せず組織の運営に邪魔になる人」だ。
>>178 github>会社サーバー>開発者 みたいな無駄なことしてんのw
流行っている言語が使いやすいとは限らないな なぜか問題をかかえている言語が流行ってしまう
ひさしぶりに Java 使おうとしたらえらいことになってんな
青ブタ面白いなぁ、俺ガイルとはまた違った感じ 舞衣先輩に踏まれたいけど、方言娘も可愛いなってきた・・・
みため二次元ねえ int vec[][5] { 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100, 110, 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180, 190, 200 }; これで済むことを、 int& elm(int row, int col) { static int vec[] { 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100, 110, 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180, 190, 200 }; return vec[row * 5][col]; } いちいちこう書くやつも充分に池沼なんだが そういうやつをちょっとプロファイリングしてみると 配列へのポインタに腹を立て、ポインタの配列にmallocして 強引に**で二次元を扱えることにするテクニックを某所で自慢したら タコ殴りにされて、すっかり心を病んでしまい 以後、二次元配列というワードで凶暴化するようになった、とかね
ところで特定派遣廃止になっても 堂々と偽装請負やっとるやないかい 何が変わったんや役立たずが
>>194 ほんまやな
請負契約っちゅう話やのに客先常駐で客から直に指示が飛んでくるわ
証拠集めて労基署走ったろか思うわ
真面目にやってたところが撤退して、生き残るっていう囚人のジレンマってやつだろ
個人請負じゃなければ 監督責任が派遣元にあるからそんな困らんような
自分より出来ない正社員に下に見られたところで むしろ哀れで優越感ないかね
そこの正社員だけならいいけども周りからも受け悪いわ
派遣から正社員になったら急にオフィスの女子達の態度が低姿勢になった。 後になって気がついたが派遣だから舐めてたんだね。
派遣法の改正って何か影響でた? 勤め先さ、非マ職と、マ職の2部門あるんだけど、非マ職の方 仕事の質がえらい下がった・・・って営業がずっと辛そうにしてる まぁ、事実上の期間限定度が上がったから、 身になる仕事はさせられないんだろうな
>>198 スゲー楽じゃん
型どおりの報告さえちゃんと指揮命令者にしてれば
責任問われたりするような場面はほぼない
正社員が派遣で行くとわりといいとこ取り ただし派遣先がパワハラ―の場合は社内の方がマシ あと転勤もあるので心構えは必要
契約終了にされて、事実上クビになるじゃん。 コラッ!って怒られるだけの正社員より責任が重いってことだ
客先常駐なのに自社上司に週報出してんだけど 何で?これはどういうこと?とか返してきてウザい 俺を減点でしか見てないから早く死んでほしい
>>206 偽装請負ということがバレないように証拠を残す必要がある
その現場にいたいなら必要なことだ気合い入れて書け
形式上は請負だからじゃね? あまりしつこいようなら無視 自社上司と言えども、プロジェクトをすべてこっちで握ってる状況なら逆マウント取れる 評価は下げられるが
>>205 だから楽なんだよ
正社員だとそのあたり全部借りとして残ってしまう
クビで失敗がリセットされるより長期的にはキツイ
もちろん確信犯でお荷物社員やってるなら話は別だが
>>206 君みたいなグチ野郎のどこに加算要素があるというのだ?
仮にその上司が死んでも、さらに厳しい上司が来るだけ
永遠に減点人生を歩むがよろしい
ていうか、その上司のやる気があるだけまし なんも記録してないとタレ込みがあっただけで契約終了 それでもいいのか?それじゃ駄目なのか? 実は上司にはほとんど関係がない なぜならまともな評価システムなんて派遣会社にあるわけないから 精々次の派遣先探すの面倒臭いなていど なので別になんも書かなくて潔く次探すってのもありっちゃあり どうなん?
客先常駐の仕事ってのは客先で仕事をする請負みたいなもの? それとも客先の社員に混じって客先から指示を受ける派遣のこと? 名称からして偽装請負のにおいがする
リリースザスパイスのOP/EDのCDは1枚に両方入ってるのね。今時珍しいな
>>217 客先の構想をヒアリングしつつある程度自立的に動く感じだね
お互いに請負の建前と現実とのバランスを取ってる感じ
人手不足だーって騒いでるのに35歳定年説なんてどんだけバカなことなのかってのも分からないのか
他の業種で35歳相応の給料を貰おうとするとこの人月単価な業界じゃ厳しくなるってことじゃないの? 飛び抜けて高スキルな人一人使うより低単価凡人2,3人使い倒したほうがいい
今参加してるプロジェクトで俺の担当の作業がどう考えても納期に間に合わないんだけど、俺どうなるの?
聞いて教えてくれない人は首にするべきだよな 同じビジネスパートナーに寿司職人の修行みたいなことしてなにがしたいのかわからない
>>183 個人プレーすらできない段階でうまくチームプレイができるわけがない
サッカーで言ったら狙った方向にパス出しもできない選手がチームプレイが大事と言うようなもので酷く滑稽
システム開発でも同じ
ある程度の個人技能が前提になって高度なチーム開発が実現できるんだ
チーム開発って技術の集大成なんだぜ
どんな仲良しチームでも個々が雑魚だと連携はうまくいかん
>>222 とりあえず早めに報告、救援を求めろ
向こうだって派遣なんぞに完全無欠のスーパープログラマを期待してやしないよ
チーム単位での改善なんてのは、管理者や営業マンの責任であって 末端の作業員の責任じゃねーやな。
>>226 そうだね頑張る必要ないよ
そもそも頑張らなかった結果がその事態を招いてるんだもんね
大量に切らなければならなくなったので おっぱいが大きい順に残していった結果
【料金提供】プログラム作るな【知財譲渡】
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
客先に開発料金を搾取させるな!
客先にプログラムを譲渡するな!
偽装請負多重派遣業界SEの盗難被害
システム開発料金強奪被害の事件例
【加害者の発注者】
SEから奪って大儲け
[支払料金]
売上 1億円/人月
支払 140万円/人月
【被害者の受注者】
客先に奪われて大損
[受取料金]
1次受注者
報酬 120万円/人月で20万円/人月
2次受注者
報酬 80万円/人月で60万円/人月
3次受注者
報酬 60万円/人月で80万円/人月
[知的財産]
プログラム
ドキュメント
実態派遣SEは料金や知財を奪われる
https://se-tennsyoku.com/fxxk-you-sier/ >>225 >>227 クビかなぁ
派遣だし完成責任ないし、モチベーション上がらんわ
時給分の仕事したらあとは知らねって感じ
プロジェクトの金が尽きたってアホか 子供のサークルじゃないんだからありえねえだろ
請負って高額でやってるワケじゃないから、 できないと言えばいいだけ。 なんのために低賃金で非正規な派遣をやってるのか良く考えよう。 そこから先は、契約更新時に派遣先の会社が、 こいつは派遣会社に払ってる金に見合う仕事をしないから契約更新しない、 とかなるだけだ。 派遣ってのはそう言うもの。
聞いても教えないの逆で、 教えても聞かないってやつもいる 教えた方法以外で強引にやる
>>239 他のやつに聞いたら怒られた経験がある可能性が
>>240 とあるデバッガには特殊な使い方があり、それを教えてくれと言われ他部署に1日行かされた
教わるやつが開口一番「俺は俺のやり方でやる。お前の話は聞かない」と言われた。
(´・ω・`) 一日そこで黙って座ってた
>>238 なるほどな
俺は非正規だし何の責任も負ってないからプロジェクトが間に合わなくても知らん
いやなら他に替えてくれ
こうかな
>>242 そうだよ。
それを承知で会社側も派遣を使うのだからな。
それがイヤならちゃんと正社員で雇って使うか、
請負で別会社や個人に発注すればいいってことだ。
ボタン一つ実装するだけで2ヶ月とかなめてんのか 頭を空っぽにすればその気持ちも分からんでもない
ボタン一つで全DBから各サブシステムへのデータ反映を行います ボタン一つだから簡単ですよね!
請負で別会社や個人に発注することを「丸投げ」という。 なんてったって、丸投げすれば顧客だもんねぇ。
禁書はオワコン キャラデザイン古い たくさんの銃弾が全く当たらないのは白ける
>>242 なんでいきなり喧嘩腰なんだよ
現状このペースでこれだけ残ってますからこの期日には間に合いませんって普通に報告すればいいだろ
日常のごくありふれた普通の報告だよ
>>243 そう考えると気楽なもんだな
>>250 喧嘩するつもりはないんだが
日常的なのか
経験少ないんだよな
【悲報】ネトウヨという言葉が英語になっていた…!意味は「日本産の異常者」
https://galapgs.com/economics/politics/netouyo/wikipedia-netto-uyoku/ ネトウヨという言葉は日本だけで通用するネットスラングだと思いきや、実は英語でも通用する単語になっていたそうで、Wikipediaもしっかり作られていました。
英語版Wikipediaによると歴史修正主義者で移民、特に在日韓国人に対する敵意が特徴であると解説されているそうです。
差別主義者のヴァカは反省しろ!
若い衆はしらんかもしれんが 慰安婦問題がこじれたきっかけは米国の扇動だった けっきょく我々の憎悪は彼らのコントロールのうちにある
わずらわしいこと全て無くして渡された設計書通りにコーディングすることのみを業務とする ってことを条件に雇ってくれる派遣ってあるのかね
ほぐしたところでちゃんとほぐれてるか誰が確かめるのだろう
>>256 ない
あったとしても仕様書書き写すだけで権力も自由もない上に
ミスはしつこく言われる給料激安な職場だろう
やっぱ自社開発システム・パッケージで成り立ってる 小さい会社が理想だな
大企業の何をするにも調整調整が面倒くさくて 辞めた人いる?
周りの騒音が気になりすぎて疲れが倍になる もう耳栓して仕事したい
>>263 雑ッ魚
自分の集中力が低いことを他人のせいにしてる内は雑魚のまま
>>264 お前みたいなうるさい奴も騒音に含まれて疲れるんだよ
>>267 煽ってもお前は幸せになんてなれないから
>>254 朝日新聞じゃないの?
右翼どもにダマされてたってこと?
知らん技術を丸投げとかお客様感覚で外部に投げて聞きかじりの知識でマウントすると大混乱する
給料少ないなら楽しい職場にして欲しいという理想 現実は給料低いほど地獄に近い
最近派遣された場所中国人韓国人多くて戸惑っている これが普通なのかなー 受け入れなくては
優秀な人材であれば国籍なんか構わない ただ彼らの中で情報工学出身が一人もいないという… 却戦力どこ行った
>>262 こういう時に現場変えればいいだけなのがドナドナの良い所だな。事前面談でそういう所面倒なのは避けてる。
【料金提供】プログラム作るな【知財譲渡】
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
客先に開発料金を搾取させるな!
客先にプログラムを譲渡するな!
偽装請負多重派遣業界SEの盗難被害
システム開発料金強奪被害の事件例
【加害者の発注者】
SEから奪って大儲け
[支払料金]
売上 1億円/人月
支払 140万円/人月
【被害者の受注者】
客先に奪われて大損
[受取料金]
1次受注者
報酬 120万円/人月で20万円/人月
2次受注者
報酬 80万円/人月で60万円/人月
3次受注者
報酬 60万円/人月で80万円/人月
[知的財産]
プログラム
ドキュメント
実態派遣SEは料金や知財を奪われる
https://se-tennsyoku.com/fxxk-you-sier/ _, ,_ w (・ω・ ) ふざけるな! (~)、 / i ) \ ` |_/ /| `ー_( __ノ | ( `( 、ノ wwwww_ノ`i__ノ _, ,_ w ( ・ω・ ) ばかやろー (~)、 / i ) \ ` |_/ /| `ー_( __ノ | ( `( 、ノ wwwww_ノ`i__ノ
>>273 おれの座席のまわりは中国人だらけだよ
どうにかして欲しい
つか、うるさい!
ワシの周りはベトナム人ばかり 昼飯で本場の味に近いベトナム料理屋教えてもらった なかなか美味い
結局この業界も人間関係だな 高圧的なPMやリーダーがいると誰も改善なんてしなくなり 非効率ロボットになりさがる 久しぶりだわこういう現場
>>276 こう言うのってやる気無くすよな
俺の場合、客先は会社に月120~150万払ってるらしいんだけど、
俺の給料は27万、手取り21~22万、新卒かよってくらい低い
支援士の資格も持ってて一応は高度スキル人材?って奴なのに
プログラミング歴も10年を軽く超えてるし、AWSで動かすクラウドサービスを1から作ったこともある
JWTのアクセストークンやワンタイムパスワードも組み込んだちゃんとしたやつだ
それなのに新卒並みの給料でカチンとくるわ
地方だとこんなもんなんだろうけど東京は満員電車が嫌だからなぁ
弱った、今の現場経験的に知ってることはすべてだめだといわれる 何をやるにも公式のエビデンス出してくださいで作業にならん
>>285 > 俺の場合、客先は会社に月120~150万払ってるらしいんだけど、
> 俺の給料は27万、手取り21~22万、新卒かよってくらい低い
配分率おかしすぎだろ
でもボーナスで配分調整されてんでしょ?
サービス一人でつくったらたしかにすごいけど 土方かきあつめてもそれできるし いわれたものを作ってるかぎりどんあにがんばっても土方
>>285 >>288 新卒は額面で18万とかだろ。
世間知らずさんですか?
それに月150万なんて高額単価など大手のメーカー系でもないぞ。
働いたことがないのがまる分かりだな。
給料の適正は利益の3分の1だから原材料費が少ないIT開発なら
月単価100万のけっこうな高額の仕事を請負ってやってるなら
年収400万くらいで適正だな。
言われたものを作れるだけでも十分すごいことなんだけどな。 学生の頃を思い出してみるといいよ、親や教師にやれって言われただけで 瑕疵なく過不足なくやり遂げれたことができたものがどれほどあったんだと。 自分はそんなことなく出来たみたいなのが稀にいるかも知らんが、じゃあなんで こんなクソみたいな5chのスレで管巻いているんだっていう。
上司も客も本音は効率化が嫌いだ 効率化と保身なら保身を選ぶ
>>290 1990年代後半に大学新卒の給与の額面は20万超えてたはずだけど
まあ20万超えたあたりで今の今まで上がらないという異常なことが
続いているんだけどね
効率化して楽になるならいいが、空いたら空いたで仕事積んでくるし、 その割に給料上げない。 上げないどころか重箱の隅を楊枝でほじくる ようにあら捜しをして給料下げようとするからな。
今のPM、客だろうが上司だろうが派遣だろうが直球でしか物言わなくて狂犬と呼ばれてるらしい だが物事がサクサク進むんで一緒に働いてて楽しい
客先常駐に行くのは優秀な証拠 人前に出せない奴が本社に残る
新卒の額面は、ちゃんと払うところなら20かナスなし25
>>290 一次受けで働いてた時の名目は150だったよ
因みに2次受けに転職したら80。でも転職してからの方が給料は多い。
間接部門や営業の補填を誰がするかで数字は如何様にもなるし、150や200は別に珍しくもない
本社に残る大卒が幹部候補生などという事はない 人前に出せない奴が本社に残る
>>285 中国人並の給料だな。
因に中国エンジニアの平均年収は232万円
電車もないど田舎のエンジニアが貰ってる給料も含めてだ。
>>301 パンがなければケーキを食べれば良い
・・・理論は成立しないから
俺は、毎日定時の土日祝が確実に休みで 夏と年末年始に9連休があって楽に働けて 生活保護くらいの給料がもらえるならそれでいい。
優秀なやつは派遣じゃなくてお客さんと直接契約するだろ
>>300 数字のトリックで実質150、200はあるかもしれんが、名目単価で月150、200はないぞ。
コンサルとか特殊スキル専門の会社ならいざ知らず。
>>309 毎日は無理でもそれに近い会社いまは山ほどあるだろ
売り手市場のうちに見つけとけ
>>310 優秀なヤツほどリスク対策をちゃんと考えるから
個人請負なんてリスクが高いことはしない。
優秀なエンジニアは派遣になり 人前に出せないような奴が本社勤務になる
効率化しても新しい面倒な仕事が 使いにくい部分を指摘すると新しい面倒な仕事が 何か提案すると新しい面倒な仕事が 作業ロボットに徹しないとやってらんないな
>>316 海外は物価が上がってるからなあ
安いのが正義、緊縮脳を辞めない限り給料上がらんよ
・とりあえず何でも良いから動かしたい →Rubyやpythonが文法がシンプルでやりやすい ・Web系やりたい →JavaScript、PHP、Ruby辺りが候補 ・ゲーム作りたい →Unityで手軽に作りたいならC# 本格的にゲーム会社でやっていくならC++ ・とりあえずドカタの底辺派遣ITていいから職に就きたい →Java このスレは底辺派遣の話しか無いならJava糞だらけなんだろうな
>>317 さっきから同じこと繰り返してるのは同一人物かな?
そこまでして自分を納得させたいの?
・とりあえず何でも良いから動かしたい →Javaがシンプルでやりやすい ・Web系やりたい →Javaが必須 ・ゲーム作りたい →すぐに手軽に作りたいならJava 本格的にゲーム会社でやっていくなら色々 ・とりあえずドカタの底辺派遣ITていいから職に就きたい →Java なんだJava最強じゃないか
優秀なら他社になんて派遣しないよ 例え派遣専門でも一番の腕利きは会社で一番のお得意さんの所に出す
どこ行っても323みたいにJavaすらろくに理解できないアホが多いから Javaできます!って言えばバイト感覚で職にありつけるんだよね
Javaが出来るような人材だから派遣で直ぐに仕事が得られる
無職なのにバイト感覚で仕事ど得られるという不思議w
>>330 低賃金派遣になれるというメリットがある
Javaは案件が減って仕事の奪い合いになるから時給下がるのミエミエで、これから勉強するようなもんじゃねー
やっぱそうなんだ 薦められてスッキリわかるJava買ったのに…
金融系でもJavaはまだまだ盤石だよ やっておいて何も損はない ていうか勉強するのに損得勘定すんなよ
案件自体は常に腐るほどある ただ巷に流れてくる案件っていうのはだいたいが中小のプロパーが知識なさすぎて 手に負えないノードとかアングラ―とか化石FW使ったPJの機能追加とかだから 若すぎる奴とか経験1、2年程度じゃまずお断りだろうね あとは大規模案件の3次受けとかで誰でもいいからジャマー募集みたいなのぐらいだな 今は優秀なジャマーが案件を選ぶ時代だから今さらJavaガーとか言ってても時すでにお寿司
ずっと草つけてる人は誰を煽ってるの? 見えない何かと闘ってるみたいでコワすぎ
>>338 日本語同士でも仕事で
言った言わないだ、こう言う意味だったとかで
なかなか意志疎通出来ずに
みんな苦労してるのに
なんで英語だとバラ色の人生が開けると思うの?
いつも「あれなんだっけ?」とか言ってこっちに聞くくせに、自分が久しぶりに触った環境でどうしても思い出せないのがあって、これなんでしたっけ?って聞いたら「そんなことも覚えてないの?」と言われた 絶対こいつ何かの障害持ちだと思う
何故か同僚が貰う依頼を毎回俺に横流しする上司がいるんだが… なんなの?
>>341 >いつも「あれなんだっけ?」とか言ってこっちに聞くくせに、自分が久しぶりに触った環境でどうしても思い出せないのがあって、これなんでしたっけ?って聞いたら「そんなことも覚えてないの?」と言われた
>絶対こいつ何かの障害持ちだと思う
アスペ上司でひどい目にあった事があるわ
マジで発達系は勘弁して欲しい
周りが病むよ
他スレではJavaなんて草生えるなんだけど ここでは何故かJavaマンセー 底辺派遣なんだねー
Javaマンセーレスを他レスに貼って笑いを取ってみるよ
自分は案件3つくらい抱えてて、上司があれやれ、これやれ言うから21時とかに帰る それで今同僚はキリのいいタイミングで今案件1つくらいしか抱えてない だから同僚は会社の論文を勤務時間内に進めてるから仕上がり早いのに、てめーでやれと言った作業のせいで遅くまで残ってるこっちに対し、「え?なんでまだこれだけしか進んでないの?家でも出来るでしょ?」だとよ じゃあ作業回すな そもそも自分で出来るやつだろーが
>>348 >自分は案件3つくらい抱えてて、上司があれやれ、これやれ言うから21時とかに帰る
>それで今同僚はキリのいいタイミングで今案件1つくらいしか抱えてない
>だから同僚は会社の論文を勤務時間内に進めてるから仕上がり早いのに、てめーでやれと言った作業のせいで遅くまで残ってるこっちに対し、「え?なんでまだこれだけしか進んでないの?家でも出来るでしょ?」だとよ
>じゃあ作業回すな
>そもそも自分で出来るやつだろーが
だからJavaドカはやめておけと
>>347 いや、そういうんじゃないの
担当タスク的にこっちはいっぱいいっぱいなの
なのに振るの意味わかんない
同僚はタスクめっちゃ少ない
軽くいじめだわーって思ってる
>>349 だから馬鹿は黙ってろよ
javaは使ってねーよカス
>>349 Javaドカじゃないから安心しろ
あんな屑と一緒にされたら迷惑だぜ
【インド】インド 病院の集中治療室にいた4歳少女を集団レイプ /インド
http://2chb.net/r/news/1541513320/ >>341 こういうのまじいるな
内向的なコミュ症が多いと思われがちだが外向的なコミュ症も多い
>>348 丁寧な言葉で言い返せよって思うけど
アホには何言っても治らんからなあ
>>348 そういうケースって、お前がそういうコマい仕事しかまかせられないからそうなってるって場合がほとんどなんだよなぁ…。
経験的に。
>>341 あのさぁ、記憶力でなんとかする仕事するの辞めろよ、いい加減。
どっちもどっちだよ。
>>350 じゃあ本当にイジメてるのか期待をかけてるのかどっちかだろ
一か八かで辞めますって言って反応みてみるのオススメ
>>356 文脈読めないんじゃあプログラミングは厳しそうだな。
>>350 上司とコミュニケーションとりなよ
君が知らない理由があるかもよ
>>350 意味わかんないわけないだろ
周りの状況見てたらたいがい理由はわかる
おそらく同僚は仕事を頼めるクオリティじゃないんだろ
いじめだったらそれはそれで空気でわかることだし
>>350 その上司がまともだったら仕事ができる奴に仕事を振って、できない奴には仕事を振らないという判断をする
仮にそうだとしたらお前はその同僚と比べて仕事ができるということになる
実際にお前が同僚の仕事を見て遅いなと感じていたらその可能性が高い
比較してみたことあるか?
上司がまともじゃないならいじめかもな
アベガー!アベガー! ___ /─ ─\ / <○>. <○>.\ 人手不足と言いながら ( (__人__) ) オレは採用はしてくれないんだね \ ` ⌒´ / / \
>>350 馬鹿にタスクはふらない
できる奴にタスクをふる
この意味わかるな?
>>356 文系は記憶力ぐらいしか売りがないから記憶力頼りの仕事の方が相対評価が上がって嬉しいの
できるやつにタスクが集中すると俺も昔はそう考えてたが 本当にできるやつはする価値の低いタスクをうまく避けてるだけだった 冷静に考えて仕事を積み上げてるやつが優秀なわけないんだよな
検索するより聞いた方が早いというクズ人間も 聞くと悪いと思って答えが出るはずもないのに検索し続けるごみ人間も 等しくごみクズ人間
情報を握ってるけど忙しいアピールして質問しにくい空気を作る人がいちばん困る
>>368 それな。
在日プログラマがみなそれ。
在日とは仕事したくねーわ。
>>367 なるほど
そのハイブリッドクズが
>>369 ってわけだね
あっかん、単体レベルの不具合がシステムで見つかって差し戻された。 単体サボったのがモロバレやないか...
>>369 は差別主義者でもあるハイブリッドクズ
在日が何かしたのか?
意地悪してるのは土着のジャップ土人だろう
このスレすげえな マジもんのチョンモメン多すぎるわ
ホラー?Qiitaに投稿された『今後必要になるプログラム言語』という記事がまるで怪文書
https://togetter.com/li/1285749 【晋三】 放射能で人口が激減してるので、同数の移民を入れまーす、治安のことは、僕ちゃん知ーらない
http://2chb.net/r/liveplus/1541556805/l50 >>373 パチンコ屋
警察、検察、裁判所を抱き込んで
悪い事やりたい放題
在日は皆殺しにすべき
検察官も裁判官も在日が多い よって裁判は常に在日の勝利
被曝の影響は証明できないから影響はないよ 人口減少は別の要因でしょう
慰安婦粘着とか困った人達が居るのは確かだけど、それは日本のネトウヨも同じこと 多数派は普通の人達だよ
>>381 異常なのはジャップなんだよね
自分の異常性を相手に投影してるだけ
>>375 おいユーザーBANってどういうこっちゃ
みれない
>>290 6万/8hなんだ
お客さんはニッチな分野だけど国内シェアの高い優良企業
俺の経験だと コンサルという名前を付けてると 派遣とちがってお金いっぱい払うらしい なにがちがうのかはまったくわからん
設計は誰でもできる 利益を出せるシステムを企画するのが難しい
パチンコ屋は違法 パチンコ屋はクソチョンしかやってない マルハンの社長とかは、差別されてるんだから 違法だろうがなんだろうがやって当たり前とか ぬかしているが、 ホント、半島に帰れば差別など受けないし、 違法なことをしなくてもいいだろ? なぜ半島に帰らない? そりゃ日本が安全で儲かるから。 安全にいくらでも儲かる。 金のためだけに日本にいるんだよ。 クソチョンどもは。 で普段は日本名を名乗って紛れているから、 誰がクソチョンかわからない恐怖!!! だれがクソチョンかわからない恐怖! だれがクソチョンかわからない恐怖! この気持ちクソチョンには絶対にわからんだろ。 強姦魔の犯罪者が日本人のふりしてるんだぜ? そりゃ怖くてどうしようもない。 はっきりいってクソチョンは皆殺しにして この恐怖から逃げたいと思うね。
IT企業の社長は全員がクソチョンだから。 クソチョン!
>>391 派遣でコンサルできそうなやつ見たことないだろ
要件分析で実現不能な理想論だけ語って去ってくだけだから ITの開発会社の敵だよ、コンサルは。 コンサルが言ってたから出来るだろ、その値段で・・・ とか客が洗脳されるからな。 コンサルなんて開発に関わらせるな
コンサルできそうなやつの基準がわからないからそれすらわからない 派遣とかわらないコンサルなら見た
地方で単価3桁超えるなら東京くりゃいいのに、 引く手あまた過ぎて、バラバラ死体になれるぐらい仕事あるだろ それに満員電車がいやなら、勤務先の近くに住めばいいだけどよ
ネトウヨって心底ヴァカだなぁ あっ、ヴァカだからネトウヨになるんだったわ! こんな日本などという糞な島国にすがる哀れな負け組たち 人に誇れるものがないから日本人というアイデンティティだけが心の拠り所のヴァカたち 今すぐモンキーは死ね
>>392 俺もそう思ってたが出来ない奴らおるよ
人として見れない・・・
>>369 俺達はITエンジニアだぞ?
ITってのは国も民族も越えるものじゃなかったのか?
それが俺達が夢見た21世紀だろ?
急に出てくる投げやりな煽りってなんなんだろう 5chになってからおかしいことばっかりだ
投げやりな煽りってのがどれか分からんけど そもそもこのスレほとんど会話にすらなってない 在日ガー朝鮮ガーって街宣車の一方的な騒音状態だよ
なんだかんだで大手のPM・SEって穏やかな奴多くないか? そもそもあからさまに感情的な言動に走る奴なんて出世できんだろ
残業がすごいのに会社でだした課題が進まないのをバカにされる 遅くまで残ってるの知ってるだろうに
下請けで丸投げされるほうとして いろいろな企業の下請けとしてやってきたけど 社員食堂がないとか、クソまずいとかだと そこの社員は温厚な人が多いんだよ 逆に社員食堂が立派で美味しいほど、 そこの人間がクズだということはわかってきた 理由はわからんけどね
そうなん? F まずい カレーさえまずい 冷たい N まあ普通 値段なり T うまい うまいよ だった
>>375 あとでじっくり読もうと思ってたのに寝てる間にBANされてた・・・
>>414 俺の経験と正反対だ
飯がまずいと気がたつ
>>414 クソどーでもいい経験則だなあ
温厚な俺でもイラっとしちゃった
規則、手順を重視して自由がない所はキチガイが多い ストレスで精神破壊されるんだろね
派遣先の話しかけるなオーラ出してるリーダーが仕様書出すと猛烈に朱書き入れてくる ドキュメント作るの大変だから話し合ったほうが良いと思うけど、こっちもそんな士気無いし、契約切れたらサヨナラだ
わざと変更履歴追跡出来ないようにする人居るけど何なの
【ネトウヨ糞死】ジャップランドの先住民である東北民に食糞文化があったことが判明!
http://www.akita-gt.org/eat/shoku-02.html 糞料理・・・仙北、由利、北秋田地方など、県内各地で(中略)糞料理があった。
由利郡鳥海村百宅、笹子では、この糞料理を「スカ料理」と呼ぶ。
(中略)
糞のソーセージを串焼きにしても食べた。
北秋田郡森吉町では、この糞の塩辛を作って食べたという。
未消化の新芽が入っている糞だけをしごき、1ヶ月間塩漬けにして塩辛を作る。
新芽の苦味があって風味満天らしい。
>>422 っていうか正式リリース後でもないのに変更履歴の管理とかいらんから
二人以上で同じドキュメントいじる以上は絶対あったほうがいい 責任のなすりつけあいになるのはもちろん 信頼のおける相手でも気づかずに編集合戦の悪夢…
>>426 違うドキュメントで書いておいて最後にマージしろよ
アホかよ
>>428 変更履歴のメンテなんて納品物に入ってねーし
いや、正式リリース後ならある程度わかるよ でも作成中の履歴はいらんでしょ? ちゃんぽんすぎてわけわからんで
人に見せてる以上内部リリースだ たしかに見栄えくそ悪いが 後でなんでそうなってるかわからんよりはかなりマシ
作成中のは1.0のバージョンつけた時点でまとめて消せばよい
>>432 そこまでやるなら某大手のように
議事録番号と結びついてない変更は一切反映できない
ってしちゃえば?
wordじゃなかったけど
結構快適だった
自分で変更したことさえ、なんでこんな変更したんだっけと疑問に思うことが 起きるのに、他人と作業していれば余計に履歴は必要になるだろ。
PLがソースを手管理しようとしてて 俺がsvn入れましょうよって言ったら、サーバーとか立てれないとか言い訳してて お前よくそれで今までやってこれたなって思ったわ
フロントエンドエンジニア云々言ってるけど、今までのプログラマがたどってきた
ところにフロントエンドエンジニアがやっとたどり着いたくらいだよなあ。
https://wired.jp/2018/11/08/javascript-developers-more-choices/ 充実するフロントエンドの便利ツール、むしろエンジニアの新たな「悩みの種」に?
Azure DevOps って使っている人いたらどんな感じか教えてエロい人
>>437 要約
今までフロントエンジニアはjavascriptさえ使えていればよかった
ところが最近では選択肢が増えてjavascriptも使わなくてはならなくなった
☆☆☆放射能はダークマターで危険なので原発は廃止してください! ★★★今、日本の総人口が急減しています!
>>436 この業界ではほとんどの場合、出来ない==する権限やリソースがない、だぞ
相手の事情を考えずに、すぐ低スキルとバカにするのは良くない
技術者でsvnの設定できない人少ないだろ できないルールなんだろうな
svnはサーバーにするマシンがなきゃ出来なくて個人のマシンをサーバーに して運用していいのというのはあるな。 まあsvnに限らずサーバーを必要と するツール類だとどこでもぶち当たる問題だな。 サーバーをもらったとしても誰が運用メンテするのという問題も発生する 勉強がてらやるのはいいのだがメインに他の仕事があるのにそれのお守り までするとなると出来ないというか、やりたくないな
>>442 共有フォルダにリポジトリ作るだけでいいから今ある権限とリソースで十分だし
やり方知らないみたいだからその後俺が作ったわ
サーバーを立てるだけ立てて後は知らねってのは、開発終了した後の 運用フェーズまでやらない人たちなんかがよく口にする印象だな
サーバ立てなくても共有ディレクトリでいいってのが最近のvcnだ
ブロックチェーンだとそういうのも解決できるんだろうか?
共有ディレクトリはどの現場でもスペース不足なんで無理です
HDD買うのをケチる口でプログラマには効率化しろと言う
職場で忙しいわーとかどうしようかなーとかわざわざ口に出すおっさんいるんだけどすげーうざい 隣の後輩?がどうしたんっすかとか聞いてたけどお前に言ってもしゃーないだかお前に言っても分からないだろだか言ってるの見てなんで口に出すのか意味が分からなかった
物資をケチる 禁止事項を緩和しない ツールを使わず無駄な手作業を強要してくる ドリンク剤を無料で配布する こういう派遣先は効率改善の意思なしなので、こちらも効率は気にせずダラダラ働くことにしてる
>>456 ドリンク剤とゆうもんは大体それを飲んだ人が精神的にも体力的にも元気になる事を目的として製造されとるんやわ
>>446 それは、SVNはNASでも動くのではなく、
NASが動くSNV(がある)という話ではないのか
俺も同じはめになった。ソース管理もCIも考えてない無能なやつが多い しかもVSインストールしたら残り5GBとかw 一旦俺のpcをgitサーバーにした。あとnugetからファイルダウンロードしてローカルリポジトリにする VSは消してVSCODEで開発する。 あとsqlserverすらないので皆のlocaldbにテストデータ入れられるように作業 どうでもいいけど本当に日本のsesはだめだ。 絶望しかいない
>>458 リポジトリって別にどこでもいいんだろ?
>>461 すまん、おもいっくそ勘違いした
というか、何を突っ込みたかったのかが思い出せない・・・
>>454 もしかしたら手伝ってくれたのかもしれないのにね
嫌な先輩
フロントも趣味でやってるけど、むしろhtmlよりjsの部分のが好き
> どうでもいいけど本当に日本のsesはだめだ。 おれはSESが大好きだな。 全くの無能でも、職場で居眠りしてても 出勤してれば金もらえるんだから 頑張る必要も全くないし、 納期なんて全く関係ないし、 とても素敵な制度だと思うぞ? 請負いでやってたころは死ぬかと思ったからな。 日本の請負は全額後払いだから、 いくら仕様変更を言われても全てやらざるを得ない。 日本の請負いなぞもう二度と絶対にやらん!
日本ITのモダナイゼーションと人類が滅びるのとどっちが先か
>>467 いや、リポジトリ同じなら共有できるっしょ
つまり同じ部屋のメンバーで開発するならNASで十分
lanにつながる外付けハードディスクでもイケる
サーバーが必要なときって外部にも開発がいるときじゃね?
ジェンキンスか類似のサービスないと話にならんからどっちにせよサーバー機が必要
>>472 そっちは別に置いてもいい
サーバー死んだらデータにもアクセスできんより
分離してることにメリットはある
ツールを用意すればそれが使われてよくなると信じられるピュアな人たち
【ヴァカ】安倍さん、またしても自分は「立法府の長」だと発言し与党からも失笑 2007年の日本国憲法に関する調査特別委 「私が立法府の長」 2016.4.18 「私が立法府の長」 2016.5.16 「議会についてはですね、私は立法府、立法府の長であります」 2016.5.17 「立法府の私がお答えのしようがない」 五回目 2018.11.2 「私が立法府の長」 ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、 ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ ../::::::== `-::::::::ヽ ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::! .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i (i ″ ,ィ____.i i i // ヽ / l .i i / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ < ジューC ..|、 ヽ `ー'´ / \______ / ヽ ` "ー-´/、
小規模なら作業用サーバは一つでいいでしょ 死んでも再起動でどうにでもなるし
【神戸地裁】過去最長の裁判員裁判、判決は無期懲役 元暴力団組員2人の殺害などの罪に問われた韓国人の男
http://2chb.net/r/newsplus/1541671736/ 【埼玉県】他人のクレジットカードで宿泊予約をした中国人を再逮捕 「不正予約は数え切れないくらいやってきた」と供述
http://2chb.net/r/newsplus/1541629364/ >>474 ツールには自動適用(ジェンキンスなど)、必須(リポジトリなど)、オプション(Emacsなど)、とタイプがあるね
自動適用と必須タイプはプロジェクトで採用すれば、確実に使われる(あるいは使わせる)
オプションは使える人が楽をすることが目的だから、使わない人がいてもかまわない
というか、オプションは特定のツールを強制せずに選択肢を多く提供することが重要(Emacs, Vim, VSCodeどれでもいいよ、といった具合に)
svnすら使えないIT企業がお客様の業務を効率化しますとか言ってんのなんの冗談かと
>>471 サーバ=subversion サーバという認識なんだろうが…
共有しないなら NAS さえいらないという話
うちはSVNつかえますよ! えーとこれから払い出しするのでここに払い出しするソースのパスとファイル名と実印を押してください。 それとプロジェクトの種類とコードとプロジェクトマネージャーの承認可否と申請者の・・・
>>479 ほんと表面だけ取り繕って中身すかすかなんだよね
svnサーバーを用意する作業からやっちゃってそうだと思いこんでるだろ リポジトリとサーバーの機能は別ってだけ
svnネタで盛り上がりすぎだろw
共有するなら、参照できるフォルダ(=共有フォルダ)があれば作れるが、httpを使うとか考えると、それなりにめんどくなる。
でもめんどいだけで難しくはない。
Redmineとかと連携させる運用だとかを想定しているなら、考えなくちゃならないことが一気に増えるね
ここまででgit使いたいって言わなかったお前らに好感を覚える
>>488 svnとか古いわww
git使ったほうがいいですよ?
とかいうやついたわ
仲間内の開発コミュニティーに
個人で開発してるならともかく VCS なんてものは、「使わせる」「使わされる」ものだろ 「使わせる」ためにはきちんとした知識が必要だけど、「使わされる」ための知識なんて、A4換算数枚の手順書で事足りる
>>490 個人で開発してたとき
svnのサーバー設定くらい秒でできたぞ
クライアントの手順書作るだけでしょ?
半日でできるわw
こんなんできねぇ雑魚いないだろ、何マウント取ってんだよww
>>491 秒じゃできねーよ
イキってんじゃねーよアホかよ
ドキュメントひとつに対して 修正がちょっとだからって0.01hとか工数付けるやつ
まさか自分でサーバー立てたことないのに上司にマウント取ったりしてないよなw だとしたらキモすぎですてす
>>496 半日はいいすぎたけどかかって2日だろw
gitとかをチームで共有するツールとして使うなら設定こだわるのわかるけどsvnって考えることなくね
PCの貸し出しに承認がいるだの ファイアーウォールが開いてないだの なんか特定のホストだけ通信できないだの LANの口が足りないだの パスワードの管理どうするだの バックアップどうするだの どれもこれもたいした問題じゃないくせにいちいち人の足をすくう 規模が大きくなったら個人だと些末なことが大きなボトルネックになる 一人でやって簡単だったからってチームで簡単かわからん 道筋が整備されてればすぐ済むだろうが
>>502 技術的に難しい難しくないって話をしているのになんで申請を通るかどうかみたいなこと気にしてんの
お前自分の言ってることわかるか?
ファイアーウォールが開いていない?
アクセスリストの話?
>>502 >>500 これはね
gitを運用していく上で考えることが多いって意味で言ったのであって、そもそもsvnの環境を整えるための許可の話はしていないよ
なんにせよ言い訳ぐちぐちしたところでソースを手管理する理由にならんな それだけは確か
マウスほとんど動かさずに作業できる人ってどうしてこう見た目があれな人が多いかな かっこよかったら皆ショートカット覚えて作業能率も上がるのに
>>503 おまいが視界から問題を締め出して話をしてないだけで
現実には必要
最初はサーバがどうたらって話でPL小ばかにする話だったじゃん
なんかつまずいたら、そんなのきいてねーよ!って
みんなそういうんだ
大規模になると使いたいツール使えねぇってのは誰でも知っていて、技術的に簡単かどうかの話をしていると思ってたんだけど違ったんだねw もう飽きたからいいや
>>493 秒でできないとは許可とかもろもろ含めてかw
ごめんなわかんなかったよ
>>491 マウントとか以前に
まったく俺の言いたいことが伝わってない
どう書けばよかったのかね
>>508 そういう話じゃないな
無能PLが言い訳してるだけだ
>>495 あれ?これ?svnサーバー?
リポジトリ作ってるだけじゃね?
>>511 マウントの話は別の人だと思うからいい
使わせる知識ってサーバーとクライアント設定とsvn運用の手順書くらいだろ?
そんなむずいか?
>>513 サーバー設定って何だと思ってるんだ
Linuxだとすっごい簡単に言うと
インストールしてsystemctlコマンドで実行するだけだぞ
>>512 なるほどな目についたから拾ってしまったわ
あんまりsvnの話が退屈だったんで
>>514 俺が言いたいのは難しいかどうかはプロマネでもリーダーでもない平スタッフにはどうでもいいことじゃないの?
って話だよ
そうやって言い訳ばかりしてんだな同僚さんが可哀想だよおじさんは
>>518 基本的には一般のスタッフが開発プロセス回せるようにお膳立てするために必要な知識
>>520 コミット、プル、マージ、フェッチの手順書作るだけでは?
それ以外の知識ってドキュメントで作ってもググっても同じだろ自分で勉強してくださいでしょ
>>513 こういうやつがレスしててまともな議論になるのか謎
>>521 それでうまくいくならそうするし、問題があると思えば手順書に限らず必要なことをやるでしょ
いずれにしろ、俺ら平の責任の範疇には無い
>>517 >>518 これってそのまんま聞きたいことじゃなくて君の話変わってねって言いたかったんだけどわからないかな
>>524 あのさ、
>>511 変わったんじゃなくて、あんたが最初勘違いしてただけ
>>528 >>491 が丸々全部勘違いだということが、
>>511 >>517 を読んでもわからんの?
ま、俺のgithub晒したらお前ら全員黙るだけだけどな
ずっと君の話変わってるよねって意味でレスしてたのに言葉通りに受け取りやがって
>>534 wwwwwwwwwwww
晒したら許してやるよw
アスペってコーディング上手い可能性あるからなワンチャンビビるかもしんねっすわ
話題を変えよう
今年の忘年会の幹事になってしまった件。
めんどくさあああああああああい
>>481 こういう人が「しっかりした人」って評価されて出世するから雁字搦めになるんだな
>>539 すたみな太郎でも予約して当日トンズラエンド
>>530 どうやったらってもともとそういう意図で言ってるものをどうやったらもこうやったらもない
>>530 すくなくとも
>>491 にはならんと思うが
>>541 そうはいかんざきw
ま、秋葉原近辺で適当にお茶を濁すのは変わらんけどねw
>>544 (面倒臭いとか言ってやる気あんなコイツ)
足りない予算を増やしてまでビンゴ大会用意しちゃう奴 何が楽しみなんだコイツラ
>>542 ごめんな
おれがおかしかったよよく考えたら
できればgithub晒して欲しい
どうせクソコードなんだろうけどさ
アスペでコーディングセンスのない部下を持つと苦労するだろうな
このスレの8割くらいこんな感じだと思ってるんだけどさこいつらって20代前半とかだよな これで中堅エンジニアとかだったら引くわ
【世界のATM日本】
韓国に吸い尽くされた日本の血税“23兆円” 支援しても感謝はなし」
http://www.asagei.com/20584 http://www.asagei.com/20663 http://www.asagei.com/20664 「当時、日本の外貨準備高は18億ドルしかなく、そこから8億ドルも持っていかれた。当時の韓国の国家予算の2倍以上ですよ。
佐藤栄作内閣の閣僚の中には、『日本の有り金を全部持っていく気か!』と激怒した人もいたそうです。
>>551 金とか紙切れじゃん
労力や知財はアメリカを介して支払われた
手綱を握ってたのは全部アメリカ
なんで日本に感謝するの?
日本の得意なパクってリバースエンジニアリングして改良する伝統戦術が OSSがあるせいで特別な優位性にならないから中国や韓国に勝てないのかな
>>534 こういうこと言う奴は絶対にさらさないから安心して煽れる
日本人の俺でも日本は別に好きでも何でもないけど チョンのこういう記事を何回も目にすると気持ち悪さ通り越して 世界はやはりプログラムの産物だということがわかる チャンコロとチョンはモブ
派遣の底辺職場でもデスクワークだと毎日クソ真面目に仕事してる奴等しかほぼいなんだよね 無能な働き者や性格悪い癖に仕事は真面目にする奴とかこれこれで別の気持ち悪さを感じる 底辺肉体労働はこれまた真逆でガチのゴミみたいな奴しかいない
いいかげん陰キャはシステム開発なんかできないて事に気づいて欲しいぞおまえら
派遣されて1ヶ月は毎日わからんわからん言うて周りの足引っ張ってる俺
手順書を用意すれば皆が主体的に動いてくれる優しい世界
ゆるい会社と怠け者は淘汰された結果が今ってことなんだろうけど 物凄いストレス社会なんだよな
>>565 ゆるい会社と怠け者だけやけど
何の勘違いしとるんやバカ
毎回派遣先の会社で派遣屋が入り口前で勧誘許可するのって 許可してる会社にどんだけのメリットがあるわけ? こういう働く奴のこと何も考えてない会社に共通するのがデスクに仕切りすら全くないってことなんだよね
じゃああああああああああああああああああああああああっぷ!!!
質問です。 Java Silverって取ったら役に立ちますか?
javaは有料化するから これから廃れる言語だぞ。
>>575 新卒だったら、まあ頑張ってるねと思われるかも知れないけど、実用的には特に役立つわけではないよ。
git使ってないならまだしも使えない奴いてビビるわ ブランチ切ってコミットしてプッシュする マージはこっちでやるのにそれだけのことがなぜできないんだマジで
もうそのネタ飽きたから上級の方でやってくんないかな ID出ないから全部一人で荒らしてんだろうけどホントここはいつ見ても酷いな
>>576 ちょっと懐疑的です…。
>>577 ありがとうございます。
実用的に役立つ力を付ける方法ってありますか?
>>580 力をつけるという意味では無駄ではないと思う。というか、仕事としてやるならそれくらいは取れるようでないと危なくて任せたくない。
役にたたないと言ったのは、この程度の資格を持っていること自体にはたいした価値はないということ。
実用的な力を身に付けるなら、実際に自分でコードを書きながら、言語仕様やライブラリのなどの疑問点を自分で確認しながら知識を蓄えたり、まずい設計うまい設計を経験して自分の感触として身に付けたりするといいと思う。時間はかかるだろうけど。近道な方法は俺は知らん。
java silverの勉強するのは無駄ではないけど あの大文字小文字とかスペルミスとか現代ならIDEが見つけるような間違いを問題として出すのはおかしいと思う 初心者ならまあリーダブルコード読んどけば間違いない
受験参考書は要点がまとまってて資料として役立つが 試験自体はなぁ 結構な金がかかるくせに有効期限が短い
>>574 GitLabでもGitBucketでもいいやろ
答えてくれた方、ありがとうございました。 Silverの勉強から始めて、いろいろ模索してみようと思います。
突貫工事でプロジェクトがひどいことになりそうだ。 十分に試行錯誤できなくて納期に追われてるから間違った実装がちらほら出てる。 まだ詰むまではいかないが汚いコードが増えそう。
保守性が低いソースは採算を取りにくいのに 皆なぜ急がせるのか
とりあえずわかったことは、受かるまでが仕事と思ってるやつと 受かってからが仕事と思ってるやつが混在してるから、 話が通じなくなってるんだな。
生活費のため嫌々やってる 開発好きでやってる 低スキル 高スキル web系 組み込み系 業務系 根暗 パリピ 同じ案件に配置しちゃいけない組み合わせ マネージャーさんは最低限これだけはしっかり振り分けてください
【搾取損害】SEの結婚障害対策【無能残業】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲対策☆
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先資金の費用削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は断れ
・5,000円/時以下報酬の契約は断れ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日は断れ
・時間外労働違反は止めろ
・不利益な依頼は断れ
・多重契約は断れ
・残業見積りは断れ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・損害賠償請求を怠るな
SEの結婚対策
https://search.yahoo.co.jp/search?p=SE+%E7%B5%90%E5%A9%9A& ;x=wrt&aq=-1&ai=z_WgFd8VRdm4VTOPDvuBNA&ts=5814&clone=&ei=UTF-8&fr=top_smf&sftype=1
【搾取損害】SEの結婚障害対策【無能残業】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲対策☆
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先資金の費用削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は断れ
・5,000円/時以下報酬の契約は断れ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日は断れ
・時間外労働違反は止めろ
・不利益な依頼は断れ
・多重契約は断れ
・残業見積りは断れ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・損害賠償請求を怠るな
SEの結婚対策
https://search.yahoo.co.jp/search?p=SE+%E7%B5%90%E5%A9%9A& ;x=wrt&aq=-1&ai=z_WgFd8VRdm4VTOPDvuBNA&ts=5814&clone=&ei=UTF-8&fr=top_smf&sftype=1
残業なし、スケジュールの線なノルマじゃなくて時間で帰る、 って約束で派遣で入ったのだけど、 定時に帰ろうとしたら サービス残業して当然だろ、って目で周りから見られたぞ。 そう言うものなのか? 俺は、その代わりおまえらと違ってワープアな低賃金なのだけど・・・
今時サビ残なんて本当にあるのか 最近猫の手も借りたいような状況のプロジェクトにスポットで入ったが 定時になったら追い出されるように返されたぞ まあ、複数の協力会社孫請に派遣も入った錯綜した現場だったから、元請けのプロマネは残業してほしい感じだったが コンプライアンスとか言われるようになってからそのあたりの管理が厳しくなって孫請の派遣とかで入ってもおいそれと残業できなくなった 皺寄せは正社員に行ってる感じ
>>596 契約書に明記したか?
そのことをメンバーに周知したか?
>>597 しわ寄せというか自業自得だな
自分達で開発するスキルを身につけてこなかった、スキルのある人材を正社員雇用してこなかったから、派遣に頼るしかない
派遣が働けなくなったら終わり、という事実は昔から言われてたけど、彼らはことごとく無視した
高学歴なんだけどいろいろとコミュ力に問題があってどこにも就職が決まらないってのが 情報系では特に毎年一定数いるんだけど そういう人材を狙って薄給、クソ激務環境で馬車馬のように働かせてる 企業の悪徳感は半端じゃない
コミュ力がないと何やっても無駄なんだな お前は仕事はできるがコミュ力がイマイチだから評価できん 努力し上手くいっても成果を上手にアピールしないと意味ないよ 勉強したことを独占してないで積極的にシェアしろ(他人は俺になにも教えてくれないのに) 仕事ぶりに問題はないけど性格が暗いので契約延長は無し こう、真面目にやる気を失うようなことばかり言われる
>>604 わざわざ問題点の指摘までして
正しく評価されてるのに
やる気がなくなるの?
コミニュケーションに限らず、技術関係も含め派遣会社がセミナーの開催とか外部セミナーや書籍の割引サービスとかやってるだろ 個人の性格でどうにもならない部分はもちろんあるだろけど、努力でなんとかなるものは努力してみれば? その努力さえ億劫がって俺みたいにええ歳して安月給に甘んじるという選択肢ももちろんあるが、自分の選択なら愚痴はでないだろ
コミュカ=客をニコニコ顔で平気で騙す罪悪感の無さ 無くていいよw
>>606 人間は誰しも得意分野と苦手分野がある
苦手分野だけが評価されて得意分野が評価されないならそりゃやる気なんて出ないよ
>>611 得意な分野については評価されてるんだろ。
ただ会社が求めてるのがお前さんの得意な部分だけでなくて苦手な部分も含んでいるから、お前さんは会社の要求を半分しか満たしてないということだろう。
>>611 問題点を指摘するのは見込みがあると思われてるからだよ
本気で「こいつダメだ」と思われたらネガティブなこと一切言われなくなって、腫れ物をさわるような扱いになる
そうなったら楽だけどもうおしまい
派遣が動けなくなったら終わりだからストでもすれば待遇は上げれるのだろうが 抜け駆けした奴が出たらストの効果がないどころかマイナスになってしまうので ストが出来ないっていう。 経営者は労働者が一枚岩にならないようにうまく分断したとおもうよ。こういう 頭の使い方をしないで労働者にまともな賃金を払うほうに頭を使えよとは思うが。
コミュ力というかアピール力なんだろうな。 まあそういうのは自分はお前の仕事を見てないし評価できないという 管理職としての無能というのを開陳してるにすぎないんだけどね。 真面目な話、アピールされたことしか分かりませんというのは詐欺師に 騙されるのと表裏一体なんだけどね。
今の派遣の待遇で不満なことって何? 自分は給料安くてボーナスないけど責任無いから楽だしなっとくしてるんだが もしかして俺みたいなのが他の頑張ってる派遣の足引っ張ってるのかなと思うと不安
生産性が低いとか上がろとかいうがそういうコミュニケーションに使うための リソースだってただじゃないんだから、コミュニケーションのリソースを削る ことが生産性を上げることにつながるというのに気づいていない。 人数を増やすとコミュニケーションコストが上がって生産性が下がるなんて ことは人月の神話とかでも言われてるのに学ばない人が多いな。
>>617 世帯を維持できないという給与レベルが国目線で害悪だろうな
35歳超えた辺りでどうしようもなくなる
だから派遣は経営者目線までしか持つなと言われる
派遣はデフレ要因だし移民もデフレ要因 安倍自民のデフレスパイラルが酷すぎて日本が浮揚できない
>>618 人月の神話では、人を増やせばコミニュケーションコストが増えるとは行ってるけど
コミニュケーションコストを減らせば全体のコストを下げられるとは言っていない
他の要因(スタッフの力量や開発方法など)を変えないなら
ある案件をギリギリ処理できる人数を割り振った上でコミニュケーションコストを削れば(コミニュケーション不足による手戻りなどで)単純に工数が増えて納期に間に合わなくなるだけ
ふりーっつうても IT作業員供給サービスの登録スタッフだよな。
大部分の作業員はハケンにすらなれない。 派遣法に基づいた契約だと受からないもんねぇ。
>>612 逆のパターンの人は半分しか出来てないのに評価されます
辛いです
SPA楽すぎ速すぎわろた なんで業務系で使わないんだこれ 工数五分の1ぐらいになるぞまじで
個人がちょっとできたところで一人月としかカウントされぬ
jQueryでDOMツリーを破壊するのが 旧態依然とした現場では主流
虚淵ゴジラみてきたわ やっとメトフィエスが何を考えてるのか分かった 俺はもしかしたら鈍いのかもしれない
>>924 取り敢えず次の秋葉街頭演説で指差ししたら
安倍のメンタルにダメージが行くぜ
しばらくはネットを使っての精神攻撃で行くと
我々の戦略と路線は決まっている
>>437 あんぎゅらー4くらいしか使ったことないけど、フロントエンドエンジニアを名乗ってもよろしゅう御座いますか?
>>469 >>468 今でもあまり変わらないだろ
中小零細だと
時代遅れとゆうか20性器から失敗確定しとったやん 何を今さらw
>>637 >あんぎゅらー4くらいしか使ったことないけど、フロントエンドエンジニアを名乗ってもよろしゅう御座いますか?
使った事あるだけでエンジニアを名乗れるのが日本
俺も職安でJava講習受けて何も分からずエンジニアとして現場に行った
講習で1週間教科書通りに使っただけだがエンジニアになれた
今考えればひどい話だがお陰でパチンコの店員を失業してそのままプログラマーになれたなら日本のいい加減さには感謝している
言語を使った事があればエンジニアを名乗れる国なんて世界に他に無いよな
元床屋や元マクドのポテト揚げのJavaエンジニアを見た事あるわ 誰でも出来るんだよね だから派遣で賃金も安い
>>644 アメリカもそんな感じだぞ。
ただし、使ってみてすぐクビはあるけどな。
というか、エンジニアなんて資格が必用でもないので、「俺はエンジニア」と言えばエンジニア。
ちなみに俺は「経営コンサルタント」。言えばそうなる。
>>647 放っとけるわけないやろ!
こんなに…おまえの事が好きやのに…
バイトは誰でも出来る範囲のルーティンワークが設定されてるから ろくにサボることもできなければ賃金も安くて疲れるから 実は逆にバイトの方が大変なんだよね グラマーは相当な無能じゃない限り根暗でも怠け者でバイト以上の賃金が貰えるからやってるからに過ぎない
>>645 そんなのまだマシ。
前職が祭りの屋台で焼き鳥を売ってたというエンジニアいたよ。
AngularJSは英語出来ないと複雑な事出来ないでしょ まぁ多人数の開発でリーダーの指示どおりにコード書くだけに徹するなら英語分からなくても良いけどさぁ さすがにSPAは職安上がりやバイト上がりにはムズイよ だから報酬高めなんだけどねー
前職に食いついてる奴って大学卒業して新卒でIT派遣かプロパーになった奴とかか? 前職って言うなら俺なんか日給6000円の日雇の肉体労働だったけどな
日給6000円の肉体労働なんかないわwひきこもりかw
ちょくちょく雑誌の話してる変な荒らしはなんなんだろうな ほんといつ見ても気持ち悪いねこのスレ
>>654 このスレにはJavaプログラマーを底辺でも出来る仕事と主張したい奴が住み着いている
前職が〇〇と言い出すのはそいつがJavaをバカにしたいがために書いてるんだろう
>>653 なぜいまAngularJsなんだよwww
>>654 山崎パンの工場でバイトした事あるけど日給1万だったぞ?
6000円って山谷の日雇いかよ
>>659 だってAngular4の話題出てたじゃんか
温室育ちの低能は日雇したことないから実態を聞きかじった想像でしか補えないんだよね 日雇にしても個人事業主レベルから中小~大企業の庇護下におかれてるところでもまた違うし 日給6千円レベルになると性格もデスクワークには存在しないゴミばっかだしね
>>652 日本の情報工学系卒業生が2割しかいないわけだ。
中国・韓国さえ6割以上なのに
西成のゴミ集めの日雇いが確か6000円だったような・・ あっ!?
北京大やMITの天才がエンジニアやってる国と 高卒の底辺がエンジニアやってる国じゃ 始めから勝負にもなってねーなw
>>668 私大文系よりは高卒の方がマシ
ヴァカだなぁ
>>668 いつからエンジニ屋だと勘違いしとった?
ろくにネットも普及してない時代に求人誌で見つけた個人経営の日雇だからな IT派遣と同じで仕事の内容に関わらず固定給よ やることあろうが腰砕けそうな鉄骨持とうが6000円よ ITとかデスクでほとんど半日寝てて手取り月30万とかほんと人生がいかに運かっていうのがわかる
>>671 ネットが普及してないって20年以上前の話やんw
50代かよ
>>661 AngularJSとAngular2以降はまったくの別物と思っていい
元赤帽のプログラマーも見た事ある プログラマーになるの流行ってんのか
React.jsが一番良い 一番難しかったが面白いな
バイトは移民の仕事 20年後は移民がプログラマーして日本人がバイトに戻る
>>681 20年後に日本に移民が来るわけないやろwアホかw
結局グラマーになってもグラムよりドキュメン見たり書く作業の方が多いけど ここの奴等みたいに意味不明な日本語書いたり こっちが超わかりやすく文章書いても接頭辞とか形容詞無視して曲解するような文盲ばっかでホントやばいと思うわ
転職グラマーが多いのは堀江とかひろゆきが何かそれっぽいこといつも言ってるからじゃね 楽で儲かるとかコンビニバイトやる奴は馬鹿だとか 俺もスーパーでレジやったことあるけど時給600円台で最悪の仕事だったな
>>680 俺はAngular派
バックに付いてるのは天下のGoogle様だぞ?
接客するしミスが許容されないぶん 絶対レジのほうがむずかしいのに
>>678 流行ってる
みずほの開発現場にも変わった前職のpgがちょくちょくいた
前職が天ぷらで有名なて〇やの店員
前職がトラックの運転手さん
前職が整体師さん
前職が凱旋車乗り回してた元右翼さん
前職期間工だった人が期間工のがよっぽど楽ですよって言ってた 期間工の給料とか待遇すごいから憧れる
>>688 >前職が凱旋車乗り回してた元右翼さん
こえぇよ、デスマさせたら黒塗りの車が押しかけてきそう
spa流行りだしたら英語出来る移民にプログラマーの仕事すら奪われてしまうヤバイな
ライブラリ作る競争してるようなうちはまだスクリプツ系には手を出さない方が無難だな ペチプみたいに大した需要もないのにペチプ覚えても知識が濁るだけなんだよね
ウチの近所の右翼の街宣車は昼間っから宇宙戦艦ヤマトとかエヴンゲリオンの残酷な天使のようにを流してるんだけど使用料払ってるのか疑問
自衛隊がポスターにアニメキャラ描いてる 国が骨抜きにされていく
なんでJava経験者って、OOP出来ないの? どれだけ指導しても、全部手続き型で書いてるんだけど・・・?
>>696 え?気色悪い書き方しない?
オブジェクト指向っぽいそれだと思うけど
手続き型言語ですからどうやっても手続き型になりますよねw アナタ何の指導をされておるのですかw
Java世界ではもう有意義なクラスは先人が全部つくってしまったんだ オブジェクト指向の理念はなかば達成され 下々には手続き型で書くべきところしか残っていない
うそですテスト工数がかさむから手続き型を選択する どうせ使い捨て
有意義()なクラスをつくった先人も手続き型で書いとるんやがw
Java貶したいだけの知ったかキチガイが常に張り付いてるのは何なんだろうね 黎明期のJavaプロジェクトでもなければ設計レベルでオブジェクツ指向になってるから 嫌でもそれにならった書き方するしかないんだけどね もう言語嫉妬厨の低能レスを見るのは飽きたよ
まぁホントのJavaアンチならにジャマーを貶すよりも先にインターフェイツと実装クラスが 常に1対1でしか結びつかないようなオワコン設計のプロジェクツしかないことに異を唱えるんだけどな
そもそもお前等みたいにググった単語レベルの知識しかないエセJavaアンチだと 関数ポインタをJavaに置き換えた実装見ただけで頭追いつかないだろ
5chですらこれがポエムに見えるほどの馬鹿が常に張り付いてるんだから 現場で知識レベルが低い奴が圧倒的に多いのも理解できるわな このレベルだとラムダ式なんか象形文字かなんかにしか見えないんじゃねーかな
なにがそんなに悔しかったんやこのヘタクソポエマーw
関数ポインタはむしろお前等向けにわかりやすく例えてやったんだが これまた曲解して自慢に補完されるとか ちょっと馬鹿通り越してるレベルだからアンチ作業やめて少しでも Javaプロジェクツに関わってみたらどうだろうか
ここまでガチもんのジャバパーさんはネットでもめったにお目にかかれんでw
そして反論できなくなった馬鹿の逝きつく先が人格攻撃になるのは もう何百回と繰り返してきたから飽きたの通り越して仏陀の領域にまで昇華してるんだよね俺は 何一つまともな反論できず負け犬の遠吠えレスばっかしてる奴を見てるのも哀れで仕方ない
あとアホって何故かこっちが先に言った単語をオウム返しで連呼するんだよね 「低能」とか「馬鹿」とかやっぱグサッて刺さったんだろうか 面白いよね 特徴ありすぎるからこの手のアホってプログラムでBOT化できるかもしれない ひょっとしたらエセアンチって既にBOTなのかもな
Java のどこいらへんが時代遅れなのかようわからん 逆に今一番ナウい言語って何なん?
フレームワークのビジネスロジック部分だけ書かされてたら手続き型に見えるかもな ド素人に近い人間にビジネスロジック以外の部分を任せることができるかと言えば 出来ないししょうがいないよね
なんかこのジャバパーさんガチに手続き型を知らなそうw
対はないけど宣言型や関数型やねw オブジェクツ指向www
手続き型の決めつけについてもいくらでも突っ込めるんだけど こんだけ無知さらけ出してもまだ噛みついてくるってことは相当効いたのかな 全部ID出さないでスレ立てるせいなんだろうけど相手するのもいい加減ウンザリするね
対とされてるのは宣言型だな ついにPrologの時代が来るのか
オブジェクト指向って言わないでオブジェクツ指向とか言ってしまったジャバパーさんの恥ずかしさよw
Javaなら英語分からなくてもできるし何でJavaじゃダメなんだ?
コンパイルエラーを乗り越えられない人が一定数いるから多分それでしょ
エンジニア→Python、Ruby、SPA コーダー→Java、PHP、VBA
事務所が普通のマンションの一室みたいな零細ITの地雷率は異常
ジャバさんは後付けでごった煮的に流行の機能を盛り込んだブサイクさんやからなw そもそも目指しとったのは一介のプログラミング言語ちゃうしw ダメなんはそんなんに飛び付いたジャバパーさんやw
>>731 エンジニアをどういう意味で使ってるんだ?
SPAってよう知らんかったけど 調べたらジョブスのFlash 批判から始まってるじゃん この流れが今後の主流なら、オラクルおもいっきし逆送してない?
とりあえず捨てずにスタックトレース吐いてればましな方
ここの連中ってどうやって飯食ってるんだ? やっぱり派遣、SESばかりなのか。
おれはかける チェック例外が来たらthrow new RuntimeException()ってやればいいんだ
>>683 ドキュメントはいくら努力してもあいまい性からは逃れられません
だから設計書はゴミなんですよ
だからあいまい性の無いコードを使って設計するのが世界のスタンダードなったんですね
SESというのはよくわからんが、今どきは ほとんどが偽装請負らしいぞ。 ハケン契約だと受からないんだそうだ。
>>696 設計書が手続き型だからではないでしょうか
Javaエンジニアは設計書に忠実ですからね
Java以外の言語は本などの資料も少ないし業務でやってるところも少ないから 業務外でもプログラムをやるようなオタにしか扱えないもんねぇ。
Javaをばかにしとるやつは Javaじゃできない仕事してるんか?
Javaの世界は未経験者などの能無しが多いってだけさ。
最新の言語バージョンとエコシステムを追いかけてればJavaでもかなりモダンでクールな開発ができる Javaを馬鹿にする人って最新の環境を知らない人ではないか? つまり「私は古臭い環境を強いられる土方プロジェクトにしか配属された事がないクソ雑魚です」って自白してるようなもんだ
優秀な奴はそういう土方プロジェクトに 終盤になってから火消し要因として回されるもんだから・・・
まあ、さらに優秀なやつは、とっくに会社辞めて一般派遣になって そういうのを回避してるんだけどね。
それはそうと、今どきは偽装請負のおかげで 納期もそんなに厳しくなくなってるみたいだな。 残業代をサービスしてもらってる代わりに 顧客情シスもあまり害虫、じゃなかった外注さんに 強く言えなくなってしまったのだろう。
お客様がノンプログラミングツール必死に検討してて笑っちまった この派遣先ももう終わりかな 逃げる準備しとこ
Java言語が問題ではない、Javaはシンプルで非常にいい言語だと思う ただ今はJavaで付いている底辺が多いだけ いくら説明しても無理だしもう生理的に無理 だから捨てるしかなかった これからはC,Python,C#,Javascriptでいきっていく
Javaの人員は安いからな。 中国やベトナムにもいっぱい人いるようだし。
かつてコボルを使ってた大手の情シスが、移行する際に こぞってJavaを選んでしまったのが原因のようだな。 で、しょうがないからオラクルも、サポートの有償化を せざるを得なくなり・・・
C#できる人きても半年もたたずに辞めていって Java無能ばかり残ってる
C#なんてJavaと大して変わらんのだが、能無したちは その応用すら利かないということなのかねぇ?
Javaはわりかし悪くないよね(最高とは言えないが) 馬鹿上流の書いた設計書がC、COBOLやVBAみてーなアンチOOP風の書き方で、オプソライブラリ禁止しまくり、言語バージョンはまだ6、7、8、ズブの素人みたいな派遣PG大量雇用 みたいなジャップランド案件が世の中に多すぎるせいでイメージが最悪だけど、それはエコシステムのせいじゃない
そーそ、悪いのはあくまでも、営業すらしない人売り。
C#はVB.NETのおかげで底辺PGの流入を避けることができた C#エンジニアの平均スキルが高い理由はここにある
フム、何をやっても駄目な能無しというのは確かに存在するのである。 例えば、このスレでいう所のJavaあげバカがそうである。
Java goldとったけど今のところ役立ったことないな だって8以上使ってないんだもんよ
パソコンにぽちぽち入力するだけで5万ぐらい取られる資格試験 ふざけとる
>>765 仕方なくね?
その時はGOとかに逃げるしかない
でも大丈夫C#はこれからはunsafeの時代だ。Span<T>ばんざい
人売りにとってみりゃ、周りにドンだけ能無しがいても 知ったこっちゃないもんねぇ。
優秀な奴こそ客先に派遣される 無能は本社に残るんだよ
御主人様の言うことを聞くしかできない無能は、能力ではなく人数が稼ぎの要になる客先ドナドナ 優秀な人材は収穫が少ない単純作業をやらせたらもったいないので、本社で囲って自由にやらせる という会社が経験上、多いようだ
出世候補が本社勤務で 外れた奴が外に派遣されると 抜かした野郎がこのスレにいた そんな事はない 優秀だから派遣される 本社の奴は無能
>>772 派遣される奴には優秀なのも無能なのもいる。
あなたは後者のようだが。
ここ1~2年でJAVAの存在価値が凄まじく暴落した 俺がJavaのPGやってた10年前に比べて賃金も半額くらいまで落ちてる 言語が使いやすくなり過ぎて末端の業務に底辺が流入してきたらもうお終いなんだな Pythonのように数学や英語の壁があれば良いのだがJavaは誰でも出来るから賃金相場が直ぐに下落してしまう
派遣はセット販売 なので使い物になる(優秀とは言えないが)人材1に対して残念な人材が2, 3人あわせて付いてくる 従って派遣されてるという時点で66%から75%ぐらいの確率で無能ということだ
>>759 Javaは悪くないが誰でも使えるようになり過ぎて底辺が流入
もうコンビニバイトよりも簡単な仕事になってしまった
人余りで賃金相場暴落して食っていくのが大変
ウチの職場ではここ最近の人工知能ブームで優秀なエンジニアがみんなそちらに配属替えになった 派遣は能力もさる事ながら誰からもアサインされない人望の無い人が多いかも 彼らのお守りでリーダーとして優秀な人が1~2人行くけど大変だと思うよ もちろんリーダー経験あると給与が上がる&一階級昇格という特典付きなんだけどね
ランダムに街中から100人連れてきて ・コンビニバイトができる ・Javaでなんか書ける どっちが多いか
javaはもうオワコン 何故か他業界からit転職というとjavaの勉強で大量に転職組が流入中 今の現場で10月から中途配属の人が6人来て全員が新人かつ他業種上がり 「前はタクシーの運転手でした頑張ります」「アパレルの小売やったました頑張ります」自己紹介でめまいがした
個々の言語やインフラ整備は作業工数だけ見れば確かに楽になったが 既存の知識が全く必要なくなったわけではないし それとはまた別の知識が追加で必要になる 簡単になった分だけ余裕ができるわけでもなく それを組み合わせるためにより高次のレイヤーの仕事が増えるだけ 初心者にとって簡単になるどころかますます難しい世界になってきてる
お前の好きなアベちゃん(笑)がIT業界にテコ入れ(笑)してるから給与下がってるんだぜwww 次は共産党に投票するんだな もう懲りただろ
>>782 Javaしかできない人材(実質Javaすらろくにできない)<<<<<別業界のドメイン知識を持つ人材
アパレル業界出身とか有望やろ 一通り現場で開発の知識を身につけたら そっち系のシステム開発で大活躍できる 開発だけで業務知識の無い奴よりは はるかに見所あるわ タクシーはよう分からんけど
Java一本でフリーになろうと思った事もあったけど、このスレ見て辞めといて正解だったと思った。 この状態だとしばらくしたらJavaのフリーでは食っていけなくなりそうだ。
>>793 フリーは何でもやらなきゃ
まとった仕事なんて個人に投げないから
選んでたら仕事無いよ
>>791 こういう勘違い、たまに居るけど違うんだよね
同じ業界でも画面、業務、データ構造、規約、インフラ、基盤フレームワークなど、あらゆる構成要素は企業によって千変万化する
なので1つの企業の業務だけを知っているぐらいでは、同業他社のシステムを組むには全く足りてないんだ
だから、1社の業務を知ってたとしても、他社のシステムを組むなら既存の知識をあてにせず、その企業の人から情報を聞き取るしかない
どうあがいても聞き取りが発生するから、逆に言えば、既存の知識は別になくても構わないんだね
そして本当に大変なのは、聞き取りじゃなく、聞き出した情報を整理して、インフラ、フレームワーク、規約などの制約に矛盾しない、かつ、可能な限り単純明快なシステム構成、ドメインモデルに落とし込むこと
これができないと、どんなに頑張って聞き出した情報も、全く無意味になってしまう
そして、これができる(可能性がある)のは、開発技術に精通した人材だけなんだな
>>798 Javaしかできない人材<<<<<別業界のドメイン知識を持つ人材
>>800 いやーそいつプログラマになんねーだろーなーw
と思った
>>800 Javaしかできない人材
<<<<<別業界のドメイン知識を持つ人材
<<<<<(超えられない壁)
<<<<<開発技術に精通した人材
<<<<<開発技術に精通しかつ別業界のドメイン知識を持つ人材
<<<<<開発技術に精通しかつシステム化対象の企業固有の情報を持つ人材
<<<<>開発技術に精通しかつシステム化対象の企業固有の情報を持ちかつ情報を積極的に文書化できる人材
>>794 ネトウヨ氏ねよ 人 ノ;;;;;;;;) ~∞ (;;;;;;;;;;;;;;) ~プーン (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ~プーン λ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) ~プーン . :, v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、: ━╋━┓┃┃ ━ ┃ :ソVvミ ヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::.: ┃ ┃ ━━━ ┃ :ミミ::::::::::::::::::::::::::::::__:::::::::ミ:::: ┃ ━━━┛ :ミ:::::::::::二__, --、r'""__、,,,,,`ヾト、::ヽ :ミレ'"~ ,-,、 !::: ! ' "∪~~_ノ \ヾ:、三ー二ー二ー二 ー 二 :K/ー~^l.j~_/:::::ヽミー‐,'___、ヽ、―ニ 二 三 三ー 二 ー :!〉 ー‐─'"( o ρ )ミ/ ´`ヽ _ \三,:三ー二 三ー二 ー 二 :i:::::::∪ ,.:: :二Uニノヽ--/ ̄ ,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|,,,,:;:'';;;"´"'''::;:,,,,, :.!:::::::::::::r'ェェエエエミミ} ..| /! |:;::: ,,,,,,,, ,,;;;;´."''''''''' ;';*;∵;';*;*∵,'**∵ェェェェシ}`ー‐し'ゝL |'''::;;;;::'''"´ '''"´''''''"´ *;:ヽ .*;';*;',';**;*∵;ミミr--‐‐'´} ;ー-------------┘''''''":;;;;:::;;;;::´'''"´ :ヽ:::::ヽ_ ノ.::::::ノ:::::イ==- ニ 二 ニ 二 二= = - :`i、:::::::、::..::::::::::::::::::::...:::ノ >>795 念仏のように毎日同じことを呟いても、あなたの現状もあなたの周囲の人間の認識も変わらないよ。
虚しくならないのかい?
Pythonって小規模システム向けだと思うんだが、 そうだとしたら、そのうちエクセルに食われるんじゃね?
国「ITのことは良くわからんし、興味もないが、東大卒の天才の俺様がルールを決めてやる!我が国はこれでいくぞ!」 NTTデータ「よし、マーチ卒の秀才の俺が仕事わりふるぞ!これで作ってやー!」 一次受け「よし、大学でソフトウェアを学んだ俺がチームを仕切る!下請けでメンバー集めてチーム管理するぞ!」 お前ら下請け「専門や高校でソフトウェアを学んだ俺がプログラミングしてやるぞ!ソフトウェアとかぶっちゃけよく分からんが就職できて良かったから、頑張る!」
最近、腹がズンズン痛いと思ったら血便が出た 死期が近い
>>808 Python は小規模というか、メンテナンスを考慮しない使い捨てコード向きだね
グルー言語としてはシステムの規模を問わずうまく機能すると思うよ
Excel に関してはOffice 全般の問題だけどデータ規模が大きくなるとどうにもならなくなる
Python で一分で終わる処理が半日たっても終わらないとか普通にありえる
>>808 Officeをインストールするくらい簡単にインストール出来て使い始める
ようにならなければ無理だよ、一般人なめんな!
いまだに2系だ3系だとなっているうちは一部界隈以上にはなれないよ
いい加減2系切り捨てればいいのに
いや、さすがにエクセルをPython が食うなんて話は誰もしてないだろ
大変なのはフレームワーク選定だよな 要件に対してどれとどれを組み合わせるといいのか、を導き出せる奴が必要 各フレームワークの勘所とか癖を把握した上で最新の情報も追う必要があるし
エクセルは幅3、枠なしの自由帳として使ってる 方眼紙最高
昨日の深夜からまだエセJavaアンチの低能が自演してんのかw ほんと世も末だな 言語がどうとか正直どうでもでもいいけどJavaの上っ面の知識すらないのに 毎日がんばってグラマーですらないただの病人だろうね
フレームワークなんてLTSが最長でも2年なんだからどれ選んでも 将来的に困るの確定だからどれ選んでもそんな変わらんよ
まったく関係ないとは言わんけどLTS ってそんなに重要な要因だっけ?
常駐先でエクセルVBAの業務ツール作ってやって、拡張したいと言われてから、Javaで組んだシステムを売り込む手口を昔はよく使ったよ
重要かどうかはプロダクトによるだろうけど考慮しておいた方がいい メジャーどころかマイナーバージョンアップですら前バージョンの機能がそのまま 使えないとかよくあるし 使えないだけならまだしも使ってたバージョンがダウンロードできなくなってます なんてことが起きたら悲惨だからな
Angularは糞 2年前に作った奴がとんだ技術的負債になりそうだわ
派遣の場合って過去に作ったのも改修しろとか言われる?
>>828 場合による
一度離れた現場から、改修の際に指名で来ることはある
spaって本当に英語だらけなんだな reactかじってうんざりしたわ ほとんど英語じゃん何だよアレは
いま19歳美少女にプログラミング教えてる たまにうちにお泊りにくる
google翻訳でreactのドキュメント訳したけど変な日本語になるし参考書は難しいしやってられねー
俺は別に愛国心とか微塵もないけどネットでチョンのいろんなニュースを聞きかじってると チョンの気持ち悪さって独特のもんがあるんだよね この世界の創造主が敢えてこういう人種を作ったとしか思えない あと中国人も
>>827 なんで?
プレゼンテーション層なんて定期的に破棄して最新のフレームワークに入れ換えればいいじゃん
サーバーサイドレンダリングと違ってSPAはアプリケーション層と完全に疎結合だから安安全にあっという間に入れ換えできるよ
>>832 SPAに限った話ではないね
ITは技術の流行り廃りが激しすぎて翻訳が追いつかない
派遣だから現場がどんなシステム使ってようとめんどくさくなったら 逃げればいいだけだからどうでもいいけどな俺は プロッパみたいに逃げられない立場の癖に新しいもの取り入れる奴はただの馬鹿だね
インターネットに自由につなげない職場って実は結構ある?
邪バスクすらろくにわからないプロッパが多いのに何故か アンギャーとかノードゥの案件請負う一次受けのアホ会社多いんだよね どこもそうだけど請負う采配してる上の立場のおっさんとかはググって3秒ぐらいで理解できるような 上辺だけの関連知識しかないから請負ったあとから実際に手を動かすプロッパがヒーヒー言い出して 〇〇わかる技術者募集!(キリッ みたいなことやるんだよね
>>840 年末年度末の予算の消費がてらの道路の改修工事ですらヒステリックに
無駄と切り捨ててきたのに、新しいバージョンに変えたいので同じものを
作り直させて下さいなんかで予算が下りるわけなかんべ
>>849 サポート切れで事故発生したら誰が責任取るんだ?
よくわからんけど、慣れない環境はむやみに使っちゃダメだよ。 まして、アマゾンだかグーグルだかの会社のクラウドサービスなんてのは特に。
>>852 まさか仕事でいきなり実戦投入すると思ってる?
普通はプライベートで使いこなしてから使うよ
あるいは社内の技術研究チームが実験してから本番にまわす
なにしろ、そいつが辞めたら仕事止まっちゃうじゃん。
できる奴がやめたら止まるのは普通じゃね? 知識の属人化しないようにしてても結局何かを作成する能力なんて共有できないし
ほとんどの会社で、モード1は外注化、モード2は内製化というのが基本なので、 外注に回ってくる仕事はたかが知れてるよ。共有でも何でも勝手にやってくれ。 外注のプロジェクトって投資案件じゃないから人月計算だもんな。
よーわからんけど無理して古いエコシステム使うのマゾじゃないん? やる気ねーし楽しテーしって考え方ならなおさら新しいエコシステムを導入して楽々開発したほうがええやん 将来性がーとか長期運用がーとか実績がーとかそういう真面目な人だけが苦労して古いエコシステムを使いこなすために猛勉強すればええねん
アメリカやドイツが羨ましい 自国ファーストの政権など日本では考えられない
>>856 属人化をやめる幻想はいい加減捨てたほうがいいよ
個人の能力なんてどうやってもバラバラで差があるのが現実なんだから
そういう現実から目をそらして出来ないことを押し付けても時間の無駄
>>860 LTSが最長でも2年なのがほとんどだから新しいと思ったものでも
2年も絶たずに古いエコシステムになるって話なのを理解出来ない人?
毎年なーんも知らん新人さんが入ってくるのだから 真の意味で属人化をやめたいならその素人の新人さんでも開発できるメソッドを考案しなきゃならん でもそんなものが有ったらシステム屋は廃業だな
属人化はないけど天才的な人に仕事をやらせてそのスピードで始めて黒字になってる案件はある だからその人が抜けると大変な騒ぎになる
elseを使わない技法もそうだけど、一人ができるってだけじゃ なんの意味もないんだからな。 あくまでも会社の技術としてその技法を確立しないと。
>>861 日本にしがみついて出て行こうとしない時点で説得力ない。
無能を切ればいいだけ ウチにもいるからな 経歴詐称で入ってきてお情けで置いてもらってるらしいがいつまでもクラス一つ書けない奴 昼間ネットサーフィンしてるし勉強もしていない 日本は甘すぎるわ
アメリカやヨーロッパは良いよな ジャップランドに生まれちまった時点で負け組確定 こんな島国碌なもんじゃない
>>869 そんなやつでも、プロジェクトマネージャーとして
人を使うことならできるだろう。
>>866 黒字をだせる人材がいなくなった時に
その人がいた時と比べて赤字になるのが怖いので
そういう人は最初から雇わない
これが属人化回避なの?
>>863 ようわからんのだがそういうことからコアのアプリを分離するのがミドルウェアじゃないの?
>>848 俺の現場ではAI絡みの激ムズ系のnode.jsの案件を受けたJava系のSIが仕事投げ出してフロント系のpgに押し付けてたわ
フロント屋の方が遥かに仕事出来ててわろたよ
なにしろ、その当たり前すぎることすら出来てないんだもん どいつもこいつも。 人売がそんなやつでもホイホイ雇っちゃうもんだから・・・
>>869 それは恐らく私大文系のヴァカだろう
俺も遊んでる私大文系に搾取されている
>>879 なんで激遅のnode.jsをAIの案件で使うん?
>>880 テンサーフローの学習と、SPAで回答させる動きで、そういう指示が客先からあったんだよ
会社の技術にしたって無駄だよ 実際に開発する時にはその会社の技術ってやつを個人の脳にクローンしてやらなきゃいくら会社が技術を持ってても意味がない 結局のところ個人が頑張るしかないんだ 個人の努力集大成が会社の業績に繋がる
テンサーフローをnode.jsで動かして、SPAで表側作ってくれと言うわけ あまり書くと会社特定されるから書けないけどさ
でもまあ、その人売りどものおかげで、おれらは仕事が アホほど楽になってるわけだからね。 それを、アホでもできる仕事と勘違いする者も後を絶たない。
>>874 理想はそうかもしれんが現実でそれがうまくできるかは別だ
自分は出来てると信じてる人は多いが
このスレでAIの話しても無意味w みな底辺土方なんだからさ
>>879 テンソルフローってJavaScript対応してたか?
その会社の技術ってやつを個人の脳にクローンするのが 会社の技術って意味だよ。 で、ご指摘の通り、社員個人に頑張ってもらうために 経営者が何をすべきなのかを考えないといけない。
このスレはAIよりも派遣の時給のグチがメインだからなw
>>887 してるよ
Pythonが多いから殆ど参考書がないけど
>>890 詳細な事書けるわけ無いだろ
とにかくそういう指示だったんだよ
派遣の時給のグチなんてそんなに出てないんじゃね? 時給型派遣の契約にすら持ち込めないやつばっかりなんだから。
>>869 無能を切ったからといってお前の給料が上がるわけじゃない。 これ大事。
無能を気軽に切っていたら無能とみなされないために常に全力で走らないと
ならなくなる。 みんな他人のあら捜しが好きだからね。
お前が無能とみなしてる人間だって同じ会社にいるんなら同じ程度の能力を
有しているわけで天秤の傾き次第ではだれでもそうなる可能性があるってこと。
そういう人でも辛抱強く使ってくれる会社が労働者にとってはいい会社。
ただでさえ遅いPythonと比較してもこれ
"we have seen small models train faster in the browser and large models train up to 10-15x slower in the browser, compared to TensorFlow Python with AVX."
https://js.tensorflow.org/faq/ ねちっこい野郎だな 先方の依頼には一応それなりの理由はあったのさ でも一般的で無いしそれで仕事の押し付け合いになったというわけ 仕事の詳細なんて書けるわけ無いだろ
それにしても、一般派遣じゃ受からないような能無しを よくもまあ企業というのは正規雇用するもんだな。 顧客も偽装請負とわかってて、安さに飛びついてるわけだ。
node.jsみたいな遅い屑使ってAIだってさ 素直にJavaでいいじゃねーかよ お前みたいなのがJavaを馬鹿にしてるから粘着してやったんだよ
Javaを馬鹿にしてるから粘着されて当然の報いだ node.jsなんてオモチャだろ
>>903 とりあえずお遊びレベルでちょろっとtensorflow触っただけでAIって言ってみたかっただけやろ
>>901 >>902 >>903 素直にjavaでいいよな
今からC言語(XlibとかGTKとか)の勉強して、将来の役に立つだろうかねぇ?
このスレを上から見てて思うんだけも、Java屋さんって何でそんなにムキになってるの? Javaが凋落してるのは事実なのに、それを指摘する人に異常に噛み付いてて、世間の常識から見て少し変だよ。
>>910 Javaの凋落を指摘したわけじゃなくね?
PHP拡張のSwooleがtechempowerで4位じゃん PHPの時代はじまっちゃったか
>>885 どんな問題でも完全に解決できることなんてありはしないから程度問題だとは思うが
とりあえず「どんなフレームワーク選んでも同じ」というレベルまで2年でリセットされちゃうもんなの?
つまり、あるフレームワーク用に書いたビジネスロジックは、どんなフレームワーク使ってても二年以内に必ずべつのフレームワーク用に全面書き換えが必要になる?
でもアンドロでJavaを止めちゃったら、今度は何になるんだろ?
CORBA, JavaFXの次はJava8の目玉の一つだったNashornまで切り捨てられる
http://openjdk.java.net/jeps/335 Javaはだめなのが確定だねw
一人で毎日毎日「java使ってる奴は低能!」って喚いてる奴はスルーして 「java屋さんは何でムキになるの?」っていう自演レスにはちょっとクスッときた 学生だろうけどこんな場末のスレで毎日何を訴えたいのか理解不能すぎて怖いね
>>912 今からやるならTPUがとっつきやすいだろうから、自然、Pythonだね。
Python>>>>>>>>>>>Java 確定しますた
泣こうが喚こうがシェアがトップなんだからどうしようもないよね 簡単に仕事にありつけるから使ってるだけなのにね シェアのない言語なんて土俵にすらあがってないのに必死に優劣つけたりしてほんと幼いね
しつこく python 言ってるやつもなんなん やっぱカルト言語なのかな Lisp や FORTH と同じ臭いを感じる
またエクスカリバーが薬飲んで暴れとんのか java云々のレスはエクスカリバーを発狂させる為の釣りやろ ほんま悪意に満ち溢れたスレやな
pythonよりjavaか良いんですかぁ~♪ javaでテンソルフローとか言っちゃう人ですしw 本当にユニークな人ですよねー♪
使用者が最も多い中国語が一番優れているということか
英語>>>>>中国語・韓国語など>>>>>ベトナム語・ジャップ語
ブラウザとかスマホ用のゲームやってると中国人って5ch見てるんだよな ジャップ連呼してるのもチョンとか中国人なんだろうね どうやったらこんな人種が自然に生まれるのか理解不能だから やっぱ神がそういう風に作ったとしか思えないんだよね
>>933 スレの流れと関係なく毎日連呼することが?
自動投稿ロボの実験だとかそういう話?
でもなんで python なの?
そういうものに python を使うのは不思議じゃないけと、なぜネタが python?
しかも機械学習にしては毎日書く内容にかわりばえがなさすぎる
>>944 堂々と中国語でissueあげてたりするよねあいつら
>>895 無能が居なくなると仕事が楽になる
これすごく大事なポイント
日本人が日本発祥の掲示板で自分のことをジャップって書き込む奴って1億人の中に何人いるだろうね チョンは自分のことをチョンとは死んでも言わないだろうね
純粋なジャップだがジャップランドの何が良いのかわからん 放射能汚染、検査偽装、国有地売却、コミュ症差別、派遣搾取、偽装請負、イジメ、村八分、、、 嫌なイメージしかない
日本に生まれたらみんな日本にいる人間つまり日本人だろ 国籍に関係なくみな純粋な日本在住の人間だ
なんかのくだらない番組でラーメンやギョーザをイケてる日本食文化としてテーマにした回を見て「ああ、ジャップってクズなんだな」と思った
>>951 こんなつまらん釣りのために機械学習持ち出したのか
日本を批判する奴って、早い話が自分を過大評価しておきながら、正統に自分が評価されていないと感じているから批判してるんだろ。 完全な逆恨みじゃないか。
>>957 日本人は、国籍じゃなくて同じ民族かどうかで
同じ日本人かどうか判断する・・・って有名な話じゃん。
社会学ではそう分析されてるわな。
きわめて健全な人間の本性 利害をともにしようとしない相手を 同じ社会に属しているとみなすやつがあるものか
>>960 >>956 自分のことは関係ない理由も多々あるが?
世界で最も忌避されるたぐいの連中に共通するのは 彼ら自身が最悪のレイシストだってことだ こっちが相手を同族だとみなしても むこうは口先だけで実質こっちを明確に区別してる そのうえで差別がどうたらって現実と乖離した主張をつづけ 一方的に寄生してるだけ やつらを国に入れるな
日本嫌ならチョン国でも中国にでも行けばいいのにねw でもそれは絶対やらないんだろ?w
/ ̄///""""" ̄ヽ // / -〃‐ヽ::::::{‐- ─ヽ | | | | |(@ ) |=| (@ )| ~プーン | .|| || `||ー'(、●^●,)ー' ヽ ~プーン | | || || ノイェェトヽ l ~プーン | | || {├r┤} / <アベさんこそ日本の救世主でごわす | i ゝ ヽ`ー'ノ ./ o~ //∧| \ _;;_;;;;;;./ \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)) ,,、、-‐''"´.:/.:j! ヽ ` "ー-´/、/:.::``¨''ー- 、、、 "´.:.::::::::::::::::::/:::::| ィ/:::::::::::::::::::::::::::::.:.: .:.:.::::::::::::::::::::::/::::::::|i .:::://::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:. .:.:::::::::::::::::::::/::::::::::| | . ,, .:::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 【ナレーション】今宵はここらで良いかい? :::::::::::::::::::::/:::::::::::::| | .:::://::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: うよどん、まだまだじゃいwもうちっときばれwwwジャストオオオオオwwwww ::::::::::::::::::/:::::::::::::::| .| .:.:.:::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::/:::::::::::::::::| | .:.:://:::::::::::::::::::::((Yj):::::::::::::::::::: ウ ヨ ど ん U Y O D O N
それが出来る言語でも、 演算子のオーバーロードなんてコーディング規約で禁止じゃね?
>>969 演算子のオーバーロードと多重継承ってC++のバッドプラクティスとして採用されなかったんじゃなかったっけ
その後のOO言語で採用されてることのほうが不思議
OOPなんだからメソッド使ってメッセージングしろっていうJavaの方が 理にかなっている 実際演算子じゃなきゃダメだって場面の方が少ないし
LTS長くて2年だからとフレームワーク選定しなくていいって理屈がわからん
エスパーじゃないんだから未来のことを確実に予知できるわけじゃないわけで 運が良ければ手間なくということもあるけど、だいたいバージョンアップしたい 時なんかは手間なく上げれる時を逃してるのがほとんどだからね 来年の事を言えば鬼が笑うじゃないが、何を選ぼうが将来的のことなんか確実に 分かるわけじゃないんだから自分の使いたいものを選べばいいってだけなんだが
このフレームワークなら10年20年使っても大丈夫ですよというのでもあれば それを選べばいいがそういうのはないでしょ? どんなよさそうなフレームワークだって5年もたてば最新のものと乖離しすぎて 新しく入ったのからしたら何で最新にしないんだろこの人たちと思われるよ
>>976 それな
自分の好きな環境でやったらいいじゃない
>>977 やるとしたら、アプリとフレームワークの間に独自開発のメタフレームワーク噛ますんだな
>>977 なぜ新しくしないのか?
設計書のせいで変更コストが高すぎるからだよ
フレームワーク入れ替えで設計書のどこを直せばいいのか誰にもわからん
【料金強奪】SE辞めて人売りやる理由【知財強奪】 ・偽装請負多重派遣のSEに制裁を与えられる ・結婚相手を苦しめるSEに制裁を与えられる ・人売りは低額でできるから俺でもできる ・人売りは大儲けだから家族に奉仕できる ・SEは結婚障害者だから家族に迷惑かかる ・SEの多数は高額料金を提供してくれる ・SEの多数は知的財産を譲渡してくれる ・SEの多数は料金以上に開発してくれる ・SEの多数は搾取損害を訴えないでくれる ・SEを多重派遣したら責任問題を揉み消せる ・SEに不法行為しても機密誓約で揉み消せる ・SEを人身売買しても民事不介入の警察に捕まらない ・SEに料金以上の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる ・SEに分量以上の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる ・SEに契約以外の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる ・SEを過労死や鬱病にしても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる ・SEの報酬が不払いでも未完成と偽って開発判断不能な警察や裁判官を騙せる ドカタから料金やプログラムを泥棒しても捕まらないからな
>>981 設計書とソースコードの紐付けの仕組みがクソだからじゃん
クソな資料を前提に話をするんでいいかな?
クソな資料とクソなコードとクソな人間とどこまでクソを適用して話したらいい?
ジャップが総動員になってアイドル一つを潰そうと躍起になってて草 なお東京ドームのフェスは順調、オリコンでは1位、空港ではエチエチJKがお出迎え もう勝ち目ないじゃん ハエのようにうざいヴァカ!
ずいぶん溜まってるなあw 捻り出し尽くせよゲリクソ君
>>985 三晋晋晋晋晋ミ 晋三 晋晋晋晋三 晋晋 三晋晋晋 I晋 ◆/・ ・\◆晋 丶,I◆∠/I I \ゝ◆ソ I│ . ││´ .│I `.| ノ(__)ヽ .|´ I │ I .I ゲリノミクスをお目にかけよう i .├─┤ ./ \ /  ̄ ヽ,ノ r‐''''^¨^⌒ ̄ ̄ ̄ヽ ,ノ`, \ ノ/ ヽ ι.} λ ) ヽ(,. ノ! r' ( l .,/ ノ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,丿へ ノ ,) ( ∵ ∧∵ /,,丿 \,,,,/人\__ノ / 人i ブバチュウ!! . ノ:;;,ヒ=-;、 (~´;;;;;;;゙'‐;;;) ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) >>967 ネトウヨが批判されるのは在日批判のためには嘘誇張妄想ダブルスタンダードを多用すること
ナチス非難ならアイドルよりも安倍政権を叩けばいい
ネトウヨを批判してる人たちはそういう卑怯な行為を批判してるのだがそこらへんわかってないヴァカなネトウヨが今回のBTSの件を喜んでいて差別主義丸出し
差別主義者って生理的に無理だよねw ちょーキモーイ
あのさ、Pythonって難しくね? どうしてC言語の文法を継承しなかったんだろ?
>>989 「セミコロン使わねえ俺チョーカッケー」と思いたかったから
javaパーが必死w もう時代遅れの役立たずなのにね
Javaはとっくの昔にやめました VB.NETと一緒で、労働市場に初心者が多数いるから あまりにも言語そのものの進化が遅すぎる 冗長的な記述やネーミングをよしとするあの文化が嫌い Cしか知らない人がJavaをやるケースが多くて、糞コードが量産されやすい Javaしかしらない人が多くて、プログラミング全般の当たり前の話が通じない
JAVAはセキュリティがなぁ あんなもんはデータぶっこ抜かれる覚悟のあるイカレポンチが使うんだろ
アパッチ使ってる以上javaはセキュリティの脆弱性から逃れられない ストラトスだめなjavaなんてもオワコンだね~♪
どんなにJavaのフレームワーク(キリッ) エクスカリバーの屑が言っても土台が腐ってるからなぁ オワコンだよね~♪
【料金強奪】SE辞めて人売りやる理由【知財強奪】 ・偽装請負多重派遣のSEに制裁を与えられる ・結婚相手を苦しめるSEに制裁を与えられる ・人売りは低額でできるから俺でもできる ・人売りは大儲けだから家族に奉仕できる ・SEは結婚障害者だから家族に迷惑かかる ・SEの多数は高額料金を提供してくれる ・SEの多数は知的財産を譲渡してくれる ・SEの多数は料金以上に開発してくれる ・SEの多数は搾取損害を訴えないでくれる ・SEを多重派遣したら責任問題を揉み消せる ・SEに不法行為しても機密誓約で揉み消せる ・SEを人身売買しても民事不介入の警察に捕まらない ・SEに料金以上の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる ・SEに分量以上の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる ・SEに契約以外の作業強要しても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる ・SEを過労死や鬱病にしても開発判断不能な警察や裁判官を騙せる ・SEの報酬が不払いでも未完成と偽って開発判断不能な警察や裁判官を騙せる ドカタから料金やプログラムを泥棒しても捕まらないからな
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 10日 15時間 53分 22秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250310191722caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1541077023/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「プログラマの雑談部屋 ★50 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・プログラマの雑談部屋 ★35 ・プログラマの雑談部屋 ★88 ・プログラマの雑談部屋 ★3 ・プログラマの雑談部屋 ★160 ・プログラマの雑談部屋 ★102 ・プログラマの雑談部屋 ★215 ・プログラマの雑談部屋 ★362 ・プログラマの雑談部屋 ★265 ・プログラマの雑談部屋 ★12 ・プログラマの雑談部屋 ★185 ・プログラマの雑談部屋 ★245 ・プログラマの雑談部屋 ★111 ・プログラマの雑談部屋 ★359 ・プログラマの雑談部屋 ★34 ・プログラマの雑談部屋 ★24 ・プログラマの雑談部屋 ★144 ・プログラマの雑談部屋 ★228 ・プログラマの雑談部屋 ★165 ・プログラマの雑談部屋 ★96 ・プログラマの雑談部屋 ★95 ・プログラマの雑談部屋 ★65 ・プログラマの雑談部屋 ★186 ・プログラマの雑談部屋 ★61 ・プログラマの雑談部屋 ★145 ・プログラマの雑談部屋 ★32 ・プログラマの雑談部屋 ★15 ・プログラマの雑談部屋 ★73 ・プログラマの雑談部屋 ★239 ・プログラマの雑談部屋 ★67 ・プログラマの雑談部屋 ★58 ・プログラマの雑談部屋 ★188 ・プログラマの雑談部屋 ★243 ・プログラマの雑談部屋 ★226 ・プログラマの雑談部屋 ★217 ・プログラマの雑談部屋 ★62 ・プログラマの雑談部屋 ★19 ・プログラマの雑談部屋 ★20 ・プログラマの雑談部屋 ★123 ・プログラマの雑談部屋 ★213 ・プログラマの雑談部屋 ★85 ・プログラマの雑談部屋 ★69 ・プログラマの雑談部屋 ★59 ・プログラマの雑談部屋 ★136 ・プログラマの雑談部屋 ★132 ・プログラマの雑談部屋 ★264 ・プログラマの雑談部屋 ★120 ・プログラマの雑談部屋 ★122 ・プログラマの雑談部屋 ★207 ・プログラマの雑談部屋 ★202 ・プログラマの雑談部屋 ★52 ・プログラマの雑談部屋 ★91 ・プログラマの雑談部屋 ★170 ・プログラマの雑談部屋 ★363 ・プログラマの雑談部屋 ★156 ・プログラマの雑談部屋 ★221 ・プログラマの雑談部屋 ★150 ・プログラマの雑談部屋 ★218 ・プログラマの雑談部屋 ★112 ・プログラマの雑談部屋 ★32 ・プログラマの雑談部屋 ★237 ・プログラマの雑談部屋 ★23 ・プログラマの雑談部屋 ★16 ・プログラマの雑談部屋 ★155 ・プログラマの雑談部屋 ★137 ・プログラマの雑談部屋 ★79 ・プログラマの雑談部屋 ★115