◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プログラマの雑談部屋 ★59 YouTube動画>1本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1549174461/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2019/02/03(日) 15:14:21.57
※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★58
http://2chb.net/r/prog/1548570563/
2仕様書無しさん
2019/02/03(日) 15:28:58.29
IT派遣を全滅させたい

こんな不幸な仕事あっちゃ駄目だ
3仕様書無しさん
2019/02/03(日) 15:48:08.76
そうだー!
勤務地がフラフラしてて金が貯まらない!
4仕様書無しさん
2019/02/03(日) 15:48:21.36
おまえ、ここ最近で派遣なしで成り立つ現場って見たことあるのか
5仕様書無しさん
2019/02/03(日) 15:53:22.55
>>4
法律で人身売買をアリにしてるから仕方がないが
ぶっちゃけこんなの国が弱ってくだけじゃん
何も生産性がなくてただマージンとってるだけのカス
そこで頭使うのかと思いきや
マージンの取り方にバリエーションがあるだけ
大昔人身売買を禁止したのは国にとってのメリットが皆無だからだろ
6仕様書無しさん
2019/02/03(日) 15:59:09.53
例えばこの仕組みで新技術が開発できるか?って話
マージンの取り方のバリエーションに国家レベルで取り組んでるアホな国

治らん病気を一つでも治して行くのに金でも使った方が圧倒的にいいはず
でも増えてるのは派遣会社ばかり
国家レベルで人身売買のマージンの取り方の研究中(笑)

これがこの国の国策(笑)


そりゃあ中国でもどこにでも抜かれるでしょうよ(笑)
7仕様書無しさん
2019/02/03(日) 16:01:04.52
>>5
どこの国の法律の話だ?

刑法 第226条の2(人身売買)
人を買い受けた者は、3月以上5年以下の懲役に処する。
未成年者を買い受けた者は、3月以上7年以下の懲役に処する。
営利、わいせつ、結婚又は生命若しくは身体に対する加害の目的で、人を買い受けた者は、1年以上10年以下の懲役に処する。
人を売り渡した者も、前項と同様とする。所在国外に移送する目的で、人を売買した者は、2年以上の有期懲役に処する。
8仕様書無しさん
2019/02/03(日) 16:02:15.66
じゃあ、ほかの国でこの人身売買技術が役に立つのか?
って普通の国は人身売買が国を弱らせることを知っているから
派遣会社は世界に飛び立てませんw

こうしてジャップランド王国から出ることはできないのでした

おわり
9仕様書無しさん
2019/02/03(日) 16:03:20.05
>>7
それ役立ってねーじゃん
派遣を人身売買でないと主張するならその法律いつ使うんだよw
10仕様書無しさん
2019/02/03(日) 16:06:26.76
>>9
逆だろ
派遣を人身売買だと主張するなら、娘の法律で訴えればいいだけのことじゃん
11仕様書無しさん
2019/02/03(日) 16:19:53.81
時間が買われてるだけだよな
12仕様書無しさん
2019/02/03(日) 16:30:42.40
正直、言葉だけ過激にして無責任な暴言吐く輩が一番嫌い

こいつらは真面目に物事を考えるつもりはさらさらなくて、真面目な議論に割り込んで邪魔をしてるだけ
人売りとか奴隷とか過激な言葉を使ってるけどそういう境遇の人への同情や共感なんて欠片もない
問題が解決したり改善すればいいとか、前向きなことは何も考えてない
ただ汚い言葉を吐いて他人を攻撃したいだけ
正真正銘掛け値なしで比喩的な意味でない真性のクズ
13仕様書無しさん
2019/02/03(日) 16:32:02.34
人身売買が嫌なら辞めたらいいのでは
辞めるのは自由
14仕様書無しさん
2019/02/03(日) 16:33:50.21
辞めるのが自由な奴隷w
15仕様書無しさん
2019/02/03(日) 16:37:51.36
会社なんてどこでも上澄み取ってナンボだろうに
16仕様書無しさん
2019/02/03(日) 16:37:52.43
そうそうそんな所に登録しなければいい
17仕様書無しさん
2019/02/03(日) 16:52:29.77
いっそ奴隷合法化したほうが潔くて良いのでは?
堂々とした悪党より隠すのが上手い子悪党のほうが印象が悪いでしょう
18仕様書無しさん
2019/02/03(日) 17:02:09.86
マジレスすると、奴隷のほうが金がかかる
衣食住全部面倒見なきゃなんないし病気になったり死んだりした場合の後始末も全部所有者の責任になる
治療するにしても保険か効かないからペットと同じで全部所有者の自腹、
だったら処分するとしても、それなりに費用がかかる
自分の生活は自分で面倒見る自由人を雇用したほうが経済的
19仕様書無しさん
2019/02/03(日) 17:13:14.75
現代の奴隷は悲惨やな
20仕様書無しさん
2019/02/03(日) 17:15:39.96
奴隷よりキツイということでしょうか?
21仕様書無しさん
2019/02/03(日) 17:25:58.48
派遣が嫌ならフリーになれば?
単価50万がそのまま自分のものになるぞ
22仕様書無しさん
2019/02/03(日) 17:29:57.21
>>21
単価50万ぐらいなら雇われのほうがいいよ・・・
そっから税金だ社会保険(相当)を引いたらどんだけになるんだよ
23仕様書無しさん
2019/02/03(日) 17:35:00.90
ちょっとしたきっかけで、プロパとの給与格差がわかった

営業に愚痴ってしまった・・・
「ワイより100万以上高い奴に、なんで聞かれてモノ教えないといけないんですか・・・」
24仕様書無しさん
2019/02/03(日) 17:36:16.13
>>22
でも手取り14万円の人よりはいいと思うけど
25仕様書無しさん
2019/02/03(日) 17:38:11.75
>>24
単価50万でつき手取りが14万なら
そら、雇われ→フリーランスじゃなくて、
会社を変えるべきでしょ

半分もらえないってボリスギ
26仕様書無しさん
2019/02/03(日) 17:40:23.10
>>24
手取り14万円の人は営業が16万円で仕事取ってくるからと愚痴ってたろ?
つまり単価16万円ということじゃないか

ヘッポコエンジニアに良いとこだが
27仕様書無しさん
2019/02/03(日) 17:42:26.38
ボーナス、有給もあるし
28仕様書無しさん
2019/02/03(日) 17:42:52.19
単価16万円の仕事なんて聞いたことがない
あるとしたら一週間でできるスポット案件くらいだが・・
まさか1ヶ月でその仕事ひとつしかやれなかったのか

もしそうならヘッポコにも程がある
29仕様書無しさん
2019/02/03(日) 17:45:07.15
常識的には科目の読み間違いとしか思えんな > 16万
30仕様書無しさん
2019/02/03(日) 17:47:20.06
>>28
そういう奴いるよ
仕事できなさすぎで誰からのアサインもない
一日ネットサーフィンで契約延長なし
31仕様書無しさん
2019/02/03(日) 17:49:11.06
それと単価16万になんの関係が
32仕様書無しさん
2019/02/03(日) 17:50:09.56
javaパーの世界は悲惨だな
どれだけ底辺なんだw
33仕様書無しさん
2019/02/03(日) 17:50:35.03
>>23
夏冬のボーナスで倍になるんだよな
年収600万ぐらい
34仕様書無しさん
2019/02/03(日) 17:51:22.41
用事があったので本社にいった
新卒社員が入ってきたことにびっくり

え・・あたまおかしいんですか、その人といいかけたが
珍しく社長がいたので押し黙っていた
35仕様書無しさん
2019/02/03(日) 17:53:04.24
>>31
例えば一日中ネットサーフィンしてる無能を
プロパーが見かねて簡単なスポットをやらせる
普通なら数日で出来るのに1ヶ月かけても出来ない
隣の人にやらせたら2日で出来上がり
契約延長お断りという流れ
36仕様書無しさん
2019/02/03(日) 17:55:30.13
javaパーで600万って超富裕層だろ?
37仕様書無しさん
2019/02/03(日) 18:05:29.45
>>35
単価16万の単純作業員が使えないのは当たり前
38仕様書無しさん
2019/02/03(日) 18:56:00.19
16万円の案件に14万円の給与出したから会社も赤字だよ
搾取どころがボランティアしてくれてる
39仕様書無しさん
2019/02/03(日) 19:02:40.62
>>23
就職するまでの努力が桁違いなんだよ
学校の先生も若いうちに努力しなきゃダメだって何度も教えてくれただろう?
40仕様書無しさん
2019/02/03(日) 19:05:42.84
>>35
前提知識持ってる人だと数日の仕事が新規参入の人だと1ヶ月かかる
よくある話だな
だから外注はダメなんだ
41仕様書無しさん
2019/02/03(日) 19:08:24.27
中国人観光客の消費額が激減してるんだって
42仕様書無しさん
2019/02/03(日) 19:44:08.32
しょうがなく残業と休日出勤してやってたけど段々ムカついてきたから
今月で契約切って終わりだな
ほんと馬鹿らしい
43仕様書無しさん
2019/02/03(日) 19:44:31.74
前スレ>>971
>spaでコードバリバリかけてアニメやデザインを自由自在に書ける奴は天才だな
>AngularやReactが難しいと言われる理由が分かった
>コードだけじゃダメなんだな

俺のことか
アニメってcssアニメ、jsアニメどころか手描きも3DCGもできる
そもそもアメリカで映画作ってたし
なのでcssアニメはCGの難易度に比べたら1億分の1くらいに簡単
AngulerはやったことないけどReactはバリバリできる
44仕様書無しさん
2019/02/03(日) 19:48:16.21
一億倍難しいアメリカ映画やめたのか?
45仕様書無しさん
2019/02/03(日) 19:54:33.33
虚勢張る奴はカッコ悪いです
46仕様書無しさん
2019/02/03(日) 19:57:08.38
おっぱい揺らして喜んでた人が登場
本当に見栄っ張りだな
47仕様書無しさん
2019/02/03(日) 20:11:43.69
現実的にjavaできたら最低でも年収400万は越えるわ。
48仕様書無しさん
2019/02/03(日) 20:13:06.73
ちょっと変わりますが、
eclipseより良いIDEはありますか?
使っている言語はJavaです
49仕様書無しさん
2019/02/03(日) 20:15:06.43
>>48
IntelliJ IDEA
50仕様書無しさん
2019/02/03(日) 20:15:20.79
>>43
すごいね!
51仕様書無しさん
2019/02/03(日) 20:24:30.10
プログラマーお先にやめます!!
平成でもうプログラマーはやめだ!!
52仕様書無しさん
2019/02/03(日) 20:37:06.28
>>43
試しにこのスレを英語に翻訳してみてよ
53仕様書無しさん
2019/02/03(日) 20:38:38.59
>>48
IntelliJ
VSCode
Vim
Emacs
54仕様書無しさん
2019/02/03(日) 20:42:26.14
オンラインでやったことない言語学ぼうと思ったんだが講師が「戻り値」を「返り値」って言ってて集中できないわ
55仕様書無しさん
2019/02/03(日) 20:43:32.15
Programmer's chat room #59
56仕様書無しさん
2019/02/03(日) 20:43:45.53
falseをファールスって言ってる奴もイライラする
57仕様書無しさん
2019/02/03(日) 20:44:32.92
>>54
どっちも正解
58仕様書無しさん
2019/02/03(日) 20:45:17.95
書こうとしたら先書かれたw
ファルスはほんと多い
59仕様書無しさん
2019/02/03(日) 20:47:39.62
>>56
フォゥス
60仕様書無しさん
2019/02/03(日) 20:48:04.98
>>47
こえねーよ
61仕様書無しさん
2019/02/03(日) 20:49:59.91
承認欲求強い奴が俺は凄いと言っても信用出来ない
凄いと言われたいの丸出しの時点で仕事で周りから認められてないのバレバレだから
62仕様書無しさん
2019/02/03(日) 20:52:42.82
「定数」を「ていすう」って読んでるやつもぶん殴りたい
63仕様書無しさん
2019/02/03(日) 20:55:32.97
>>53
vimとかだとmavenとかのビルドツールも必要だな
64仕様書無しさん
2019/02/03(日) 20:58:20.60
変数をへんすうって読む馬鹿も多いね
65仕様書無しさん
2019/02/03(日) 20:59:48.10
引数をいんすうは?
66仕様書無しさん
2019/02/03(日) 21:00:41.72
>>64
へんすう以外に読み方あんのかそれ
67仕様書無しさん
2019/02/03(日) 21:00:42.19
仕事を辞めたいのですが次がないのですがどうすればよいでしょうか
発達コミュ障に生きる権利はないのでしょうか
68仕様書無しさん
2019/02/03(日) 21:01:06.56
今派遣やってけどゴールデンウィークとか休みが多くて収入が減る。これは大きな問題が。
69仕様書無しさん
2019/02/03(日) 21:04:00.40
昔の人はデーって言うよな
70仕様書無しさん
2019/02/03(日) 21:05:28.40
「永遠」を「絶え間なく注ぐ愛の名」って読む人もいるよね
71仕様書無しさん
2019/02/03(日) 21:06:00.10
Qiitaに関数を函数と書くクソジジイ
72仕様書無しさん
2019/02/03(日) 21:08:24.37
そもそも何でfunctionが関数?
73仕様書無しさん
2019/02/03(日) 21:13:23.18
デズニーランド
74仕様書無しさん
2019/02/03(日) 21:17:18.56
緑を青と言うのややこしい
75仕様書無しさん
2019/02/03(日) 21:22:52.02
stackoverrunとかいうクソが検索結果邪魔してくるんだが
これって最近できたサイトか?
76仕様書無しさん
2019/02/03(日) 21:30:03.41
あー英語のQA翻訳してるサイトだろ?
最近よく見かける
77仕様書無しさん
2019/02/03(日) 21:35:21.94
あ~あれか
確かに最近よく見るようになった気がする
78仕様書無しさん
2019/02/03(日) 21:45:53.00
>>62
閾値 トウチ
OO4O ゼロゼロヨンゼロ
ALT アルト
79仕様書無しさん
2019/02/03(日) 21:50:36.01
じょうすうは「乗数」と被るためていすうは普通に一般的
80仕様書無しさん
2019/02/03(日) 21:50:51.06
サムライエンジニアのほうがクッソ邪魔すぎる
81仕様書無しさん
2019/02/03(日) 21:51:47.73
検索時にマイナスキーワードつけるといい
82仕様書無しさん
2019/02/03(日) 21:53:21.89
同様にいんすうは「因数」があるのでひきすうで良い
83仕様書無しさん
2019/02/03(日) 22:07:44.46
0721
84仕様書無しさん
2019/02/03(日) 22:26:23.65
もうかれこれ10年以上前にプログラマ辞めた者だが今ってどうなの?

個人事業続けてなんとか9年目で良いとこで逃げ出せたですわ

今でもCやC+は健在なのかな
85仕様書無しさん
2019/02/03(日) 22:28:44.22
>>84
CはUnix系(Linux含)でしぶとき生き残りのイメージ
今ちょうど改修やってる
86仕様書無しさん
2019/02/03(日) 22:41:07.27
うわあ

COBOLみたいな扱いなんか
当時は長く続く万能言語に思えたんだがな
87仕様書無しさん
2019/02/03(日) 22:42:58.47
おれがドラクエやってる間にずいぶんと盛り上がってたな。
やっと仮面武闘会まで終わったとこなんだが
まさかセーニャがヤリを使えるなんて、今の今まで知らんかった。
88仕様書無しさん
2019/02/03(日) 22:56:37.58
ドラクエってまだあるんだ
89仕様書無しさん
2019/02/03(日) 23:01:32.58
いやもうないよ
90仕様書無しさん
2019/02/03(日) 23:07:08.28
スーパーファミコンでしょ知ってるよ
91仕様書無しさん
2019/02/03(日) 23:14:36.75
ps4で出たやろ
92仕様書無しさん
2019/02/03(日) 23:41:45.34
>>87
ヤリマンだけにな
93仕様書無しさん
2019/02/03(日) 23:49:51.66
お前には失望した
94仕様書無しさん
2019/02/03(日) 23:56:55.72
プログラマはひどい人だと時給300円~500円になる
残業しまくっても残業代は出ないか上限があるからね
これは最低賃金を大幅に下まわっている

世の中の景気をよくして、数値上の賃金をあげるためにも
プログラマの賃金を増加させるのは必要なこと
95仕様書無しさん
2019/02/03(日) 23:58:53.35
>>84
10年前だったらとっくにCなんて無くなってたろ
当時も組み込み以外はほとんど見なかったじゃん
96仕様書無しさん
2019/02/04(月) 00:02:32.93
>>94
そのためには
お国がたくさんお金を刷って
民間に仕事とお金を配らないといけないんだけど
残念だけど1970年から日本は緊縮政策一色
もうガチで終わりじゃね?この国
9748
2019/02/04(月) 00:23:17.91
>>49
>>53
有り難うございます
98仕様書無しさん
2019/02/04(月) 00:34:14.67
30歳女、未経験。この業界入って、経験積んでから自宅でフリーで働くことは可能ですか?
99仕様書無しさん
2019/02/04(月) 00:39:51.24
フリーになる頃には還暦迎えてるけどそれでもいいなら可能だよ
100仕様書無しさん
2019/02/04(月) 00:48:15.01
フリーでやるなら明日からでも可能だよ
仕事があるかどうかは別問題だが
101仕様書無しさん
2019/02/04(月) 01:25:21.66
プログラマが結婚しない理由は?
102仕様書無しさん
2019/02/04(月) 01:31:30.59
嫁は負債
やるだけなら風俗の方が後腐れ無くていい
103仕様書無しさん
2019/02/04(月) 01:34:12.15
右手が可愛いので
浮気は良くないと思うんです
104仕様書無しさん
2019/02/04(月) 01:51:12.81
未経験の分際でフリーランス言ってる連中は見る度に本当に情弱っぽくて呆れる
馬鹿と情弱には無理だから内職でもやっとけ
105仕様書無しさん
2019/02/04(月) 02:23:13.79
>>98
自宅ってのがまず無いな
あったとしても寝る暇ないぞ
106仕様書無しさん
2019/02/04(月) 03:18:13.36
ジャップランドには恨みがある
いつがコイツらに仕返しするんだ
107仕様書無しさん
2019/02/04(月) 05:25:58.39
この流れだと日韓基本条約の破棄までいくと思うが
破棄されたら当然在日の永住許可無くなるんだけど
強制送還されたらどうやって仕返しすんの?

ちなみに在日3世は既に永住許可無いけどな
特例措置で日本にいるだけ
108仕様書無しさん
2019/02/04(月) 06:27:42.26
今流行の
ビッグデータ
IoT
AI

こう見ると今進むべき道ってシンプルだよな
109仕様書無しさん
2019/02/04(月) 06:52:11.82
働きたくねえでござる
110仕様書無しさん
2019/02/04(月) 07:06:23.11
派遣先が変わるたびに住居からリセットされるのが歳取って辛くなってきた
その癖に給料は据え置きで安定の低さ
面接に行けばどこも作業内容を答えられず
人売りだから当然だ
売り先の事情なんぞ知らんと
111仕様書無しさん
2019/02/04(月) 07:07:02.83
派遣ってスキルつくんか?
112仕様書無しさん
2019/02/04(月) 07:09:29.27
>>98
自宅で出来るじゃんこんな事と思いながら15年
客先常駐でセキュリティだのなんだの言われて通勤以外の形態は見た事ない

下手すりゃネットも禁止
113仕様書無しさん
2019/02/04(月) 07:10:05.26
>>111
つかない
単純作業の挙げ句タイムアウト
114仕様書無しさん
2019/02/04(月) 07:10:09.73
>>111
それに関しては付くと思う
ただ、それを評価できる人間が金を持ってる側に皆無
結果として意味がない

わかりやすくいうと
サル相手にサイン・コサイン・タンジェントなんて言っても理解されんだろ?
115仕様書無しさん
2019/02/04(月) 07:10:53.30
>>108
今オーバーシュート中だから
またしばらく停滞期に入るぞ
116仕様書無しさん
2019/02/04(月) 07:12:59.22
>>111
PGならまだしも、普通のIT派遣で運用だのってのはアウト
運用でつく知識なんぞ、「現場が変わると使えない知識」と「汎用的知識」
なんて9対1・・いや、99対1ぐらいだろうし
117仕様書無しさん
2019/02/04(月) 07:13:03.24
色んな環境で色んな文化を経験できる今の派遣は過去に無いほどの
高い技術を持ってると思うよ

ただ、それを評価できる人間は金を持ってる側に皆無
118仕様書無しさん
2019/02/04(月) 07:15:27.59
高給取りになるには人を使う立場にならないとなぁ
119仕様書無しさん
2019/02/04(月) 07:15:58.15
外部にやらせる仕事って当然ながら労力と対価が見合ってないものが多いからプログラマは地獄になりやすい
120仕様書無しさん
2019/02/04(月) 07:17:01.52
>>117
何かのWeb記事で読んだ受け売りだけど
日本型評価ってのは独特らしいね

 日本「○○さんは、Aに関してはすごいけど、B(仕事には関連が薄い)ができないから、駄目だね」←全否定
 どっかの国「○○さんは、B(仕事には関連が薄い)が出来ないけど、AができるからAをドンドン任せよう!」

はっきり覚えてないが、その後いくつかの日本型の評価について語った後
だからジョブスや、ザッカーバーグが出てこないみたいな締めだった。
121仕様書無しさん
2019/02/04(月) 07:20:50.63
>>98
請負いやれば大丈夫
ただし未経験だと勘所が解らんから本物の地獄を見れると思う
122仕様書無しさん
2019/02/04(月) 07:23:10.19
>>111
忍耐力とか処世スキルがつく
プロジェクトの浅い部分か
めんどくさい単純作業やらされるからあまり技術はつかない
123仕様書無しさん
2019/02/04(月) 07:25:00.00
今どきはコンビニやトラック運さんや介護士などの経験がないとね。
この世界しか知らん奴は、能無しのクセに高い給料欲しがるもんだから・・・
124仕様書無しさん
2019/02/04(月) 07:25:08.14
派遣で情シス入るとEXCELデータベースの面倒がメインになってソフトウェアアンチパターンを総舐めさせて貰える
125仕様書無しさん
2019/02/04(月) 07:26:27.65
そもそも技術ってのは、仕事で身につけるもんじゃないからねぇ。
会社員やってても、プロジェクトが変わったら自分は未経験の新人だと思わなきゃ。
ローカルルールとか機密事項とか全く知らないんだからさ。
126仕様書無しさん
2019/02/04(月) 07:44:21.02
プログラム素養が無くて営業に行った新人が超偉そうになってきた

プログラマの立場を良く理解出来たよ

作らない奴が勝ち組
127仕様書無しさん
2019/02/04(月) 07:49:18.41
>>117
社内オレオレフレームワーク、ツール、規約
こんなん沢山覚えても他で役に立たん
どこに行っても通じる普遍的な技術は派遣では身につかない
128仕様書無しさん
2019/02/04(月) 07:51:12.32
まあ、プログラム出来る奴の強みってのは、
会社潰れたりクビになったりで初めてわかることだからねぇ。
129仕様書無しさん
2019/02/04(月) 07:51:25.59
オレオレフレームワークはまだ良い
社内政治用の仕事してますアピールだけで買った聞いた事の無いツールは関わるだけ無駄
130仕様書無しさん
2019/02/04(月) 08:19:47.96
そっか。少しできるようになったらクラウドワークスとかで案件とって在宅で緩くやる、みたいなの想像してたんだけど、あまっちょろいのね..
131仕様書無しさん
2019/02/04(月) 08:40:31.29
クラウドワークスってクソ安い
132仕様書無しさん
2019/02/04(月) 08:42:38.15
>>126
> 作らない奴が勝ち組

今は仕事があるから
営業はくる仕事の中から選ぶだけ。
よってどんなアフォでもできる。

で、少し不況になると、、、
133仕様書無しさん
2019/02/04(月) 09:13:06.70
AWS版OpenJDKの「Amazon Corretto 8」正式版リリース。少なくとも2023年6月まで無償でアップデート提供
https://www.publickey1.jp/blog/19/awsopenjdkamazon_corretto_820236.html

Javaは今後も安泰
134仕様書無しさん
2019/02/04(月) 09:35:34.16
【委任】客先に開発工数の見積りさせるな【請負】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

発注者に開発工数の見積させるな!
受注者が開発工数の見積をしろよ!

客先の工数計画に従って時間外労働違反するな!
客先の外注悪用の儲けを助長して損害増やすな!

料金請求できなければ作成拒否しろ。
追加作業は必ず追加料金を請求しろ。

派遣と委託の違い
https://www.komonhiroba.com/labor-issues/outsourcing-difference.html
135仕様書無しさん
2019/02/04(月) 09:44:40.37
ぼっち開発続けてたら良いコードとは…てすごい不安になってきてんだけど綺麗なソースのossとかある?
自分で見てもこれは綺麗…だよね?みたいな感じで最後に疑問符が付く
136仕様書無しさん
2019/02/04(月) 10:05:41.24
sendmail
オールマンスタイル好き
137仕様書無しさん
2019/02/04(月) 10:58:44.02
リーダブルコード読め
138仕様書無しさん
2019/02/04(月) 11:45:58.65
>>135
いろんな言語があって、いろんな流儀があるからね。
Rubyとかマッツも言ってるけど、
組む人によって全く違うから仕事で使う場合には
コーディング規約をかなり決めないとダメ!ということになってる。

つか、さんざん苦労したから他人の作ったRubyのコードなんて絶対に見たくない!
俺のようにならないでね!
139仕様書無しさん
2019/02/04(月) 12:05:22.99
クラウドワークスは主婦参戦でデフレが酷いからな

発注主も信用できんし受注側も信用されてないだろうし
140仕様書無しさん
2019/02/04(月) 12:06:56.88
クラウドワークスは提案募集だけするもの
141仕様書無しさん
2019/02/04(月) 12:14:25.79
>>130
クラウドワークスなんかに依存してるうちは幸せになれない
142仕様書無しさん
2019/02/04(月) 12:17:01.38
ダメ元で発注する分には安くていいよな
143仕様書無しさん
2019/02/04(月) 12:25:20.17
3カ月前の自分のコード見て読むのに困らなきゃ世間並よりはましなコードが書けてるよ
144仕様書無しさん
2019/02/04(月) 12:27:57.96
>>81
最近のググル先生ってそれが効かなくてイラつく
145仕様書無しさん
2019/02/04(月) 12:34:52.62
技術的なこと検索してるときにYahoo質問箱とかはてなが出てくるとイラッとするな
146仕様書無しさん
2019/02/04(月) 12:58:57.10
クラウドワークスの安さに唖然(笑)
なにあれ?

そんなに自宅で仕事がしたいのかね?

身障者なら分かるけど、
健常者がなぜ自宅にこだわって怪しい安い仕事を
するのか理解できん!
147仕様書無しさん
2019/02/04(月) 13:36:49.34
請負は安いよな
相場の3分の1ぐらいだと思う
148仕様書無しさん
2019/02/04(月) 14:22:13.37
ランサーズに、Switchとかで有名なゲームをAndroidに二万円で移植して
ソースコードを全部渡してくださいってのあったな
149仕様書無しさん
2019/02/04(月) 14:29:20.72
厚生労働省の「毎月勤労統計」問題をITガバナンスの観点から検討(2)
Discuss Japanese Government's stat scandal with IT Governance
https://wirelesswire.jp/2019/01/68893/

重要なデータをスパゲッティコードで扱うだけでなく
その改修を一人でやらせ
しかも誰もチェックしない美しい国
150仕様書無しさん
2019/02/04(月) 14:34:46.96
雇い主にプログラムを理解しろとは言わないが尊重はしてほしいもんだ
誰のせいか知らんがアルバイトと同じ感覚で接して来るんだもん
151仕様書無しさん
2019/02/04(月) 14:36:19.00
「官僚の腐敗を検出するAIシステム」を中国で導入した結果とは? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190204-china-corruption-busting-ai-system/
152仕様書無しさん
2019/02/04(月) 15:04:12.17
チンパンジーが書いたシステムの改修中だけど、コードのクソさより、中学校英語すら分かってないところがジワジワとボディーに効いてくる。

サンプルの送付が必要かどうかのカラム名、necessary_sampleだってよ。

necessaryは形容詞だろ。「必要なサンプル」って何だよ。せめてnecessityにしろ。というか、needかrequirement使えよ…。

で、その値がまたチンパンジーで、varcharでsample_necessaryとsample_unnecessaryだってよ…。ホントいい加減にしろよ。booleanしらねぇのか?

全編に渡ってそんな感じでお送りしてくれてるから脱力が半端なくてやる気なんか出るかよ。
153仕様書無しさん
2019/02/04(月) 15:23:32.05
この業界喫茶店みたいな人多いところでバリバリ個人情報言うの止めてくれないかな
154仕様書無しさん
2019/02/04(月) 17:25:30.75
あれ程日本語にしろ言うとるやろ
155仕様書無しさん
2019/02/04(月) 17:26:14.39
データベースからクラスに至るまで全て日本語で作れ

いつまで昭和やってんだ
156仕様書無しさん
2019/02/04(月) 18:02:54.41
>>149
itのせいにしてるけど隠蔽でしょ
157仕様書無しさん
2019/02/04(月) 18:19:53.70
>>152
関わったら負け
だからみんな必死こいて転職する
158仕様書無しさん
2019/02/04(月) 19:12:19.14
>>153
> この業界喫茶店みたいな人多いところでバリバリ個人情報言うの止めてくれないかな

それは無理だな
プログラマは人のことを大声で話すのが好きだからね
159
中卒IT全くの無知の友人(30歳)が社会復帰目指してエンジニアやりたいって言ってるんですが何からやらせたらいいですかね
とりあえず高認とITパスポート取れって伝えたけどなにをやらせたら良いのか
ちなみに僕はインフラ系なのでプログラムはあんまりわからん
160仕様書無しさん
2019/02/04(月) 19:28:48.75
>>159
目を覚ませ!って言いながら往復ビンタ
161仕様書無しさん
2019/02/04(月) 19:37:11.04
>>120
Aに関してドンだけすごくても、それは誰もがそうだからね。
まあ、みんながそれほどすごくなくてもチームには支障はない。

だからBみたいな業務以外の能力が重視されるわけだ。
それを付加価値という。
日本はもはや、そういうビジネスをしていかないといけない。
Aだけなら中国人やベトナム人などに、より安くやってもらえるからねぇ。
162仕様書無しさん
2019/02/04(月) 19:48:00.38
合理性の欠落した国を理詰めで分析しようなどとバカのすることだ
今の日本がジャップランドなのには大した理由はない
強いて言うならバカだからだ
163仕様書無しさん
2019/02/04(月) 19:59:09.05
山奥に住みたい
164仕様書無しさん
2019/02/04(月) 20:47:45.90
6年前腸に穴が開いたときの前兆現象が出はじめた

クソすると、便器が真っ赤に染まる
自分から見て左肋骨の下部中央ちょいしたが痛い
ひどい便秘と、ひどい下痢のコンボ

>>159
職業訓練でも行かせろ
役に立つか、就職できるかは知らんが
165仕様書無しさん
2019/02/04(月) 20:53:44.18
>>164
便器が赤くなる以外は同じ症状でてる
40から急に身体があちこちおかしくなった
166仕様書無しさん
2019/02/04(月) 21:03:27.74
>>154-155

ゴミは黙ってろ。
167仕様書無しさん
2019/02/04(月) 21:06:17.10
ジャバパーはc#もできるの?
168仕様書無しさん
2019/02/04(月) 21:06:28.62
そろそろAIでもやってみるか。
169仕様書無しさん
2019/02/04(月) 21:53:27.86
javaやっている人ってガベージコレクションを調整してプログラムを作れるんですか?
170仕様書無しさん
2019/02/04(月) 22:15:58.64
どうぞ☕️
171仕様書無しさん
2019/02/04(月) 22:17:52.33
株の勉強はじめました
172仕様書無しさん
2019/02/04(月) 22:27:56.92
暇じゃ
なんか趣味が欲しい
173仕様書無しさん
2019/02/04(月) 22:37:16.73
ドラクエでいいんじゃね?
174仕様書無しさん
2019/02/04(月) 22:43:23.92
ヒマだが金がない
175仕様書無しさん
2019/02/04(月) 22:49:11.94
>>173
いい年こいたおじさんがファミコンはちょっと苦しい
176仕様書無しさん
2019/02/04(月) 22:56:23.75
快楽や射幸心をあおるばっかりでちまちましたスマホゲーよりずっとマシ
エミュレータたのしいよ
177仕様書無しさん
2019/02/04(月) 23:00:42.29
ゲーム機なんでもファミコンてうちのかーちゃんかよ
178仕様書無しさん
2019/02/04(月) 23:04:06.98
暇なら投資やろうぜ
179仕様書無しさん
2019/02/05(火) 00:05:40.16
>>98
フリーっていうのは要するに
・仕事をくれる人
・仕事をしてくれる人
を探していく事なんだ
180仕様書無しさん
2019/02/05(火) 02:18:47.23
酒が入るとジャップへの復習心が湧き上がってくる
ネトウヨ氏ねや!!!
181仕様書無しさん
2019/02/05(火) 02:24:15.23
チョンさんやべえな
182仕様書無しさん
2019/02/05(火) 02:27:10.80
復習を忘れへんなんて勉強熱心やな
プログラマーの鏡やで
183仕様書無しさん
2019/02/05(火) 03:06:57.84
東京に超大量の超高層ビルやマンションを建てまくるのが夢。
どうすれば実現できるのかな?
184仕様書無しさん
2019/02/05(火) 06:22:41.84
どんだけ勉強しても
覚えたうちから忘れていく

こっそり有能になれるコツ教えてくれない?
185仕様書無しさん
2019/02/05(火) 06:24:21.25
ビル・ゲイツの真似するのが一番
186仕様書無しさん
2019/02/05(火) 06:38:18.35
検索したら1日5時間本読んでるとか出てきたが
仕事と勉強以外すべて捨てないといけないな
187仕様書無しさん
2019/02/05(火) 07:06:20.18
>>162
恨みに凝り固まったお前さんが合理性についてどうこう言ってもまったく説得力がないぞ
188仕様書無しさん
2019/02/05(火) 07:18:44.53
>>183
マインクラフト
189仕様書無しさん
2019/02/05(火) 07:19:43.84
>>186
そこまでしてやっと月収20万
190仕様書無しさん
2019/02/05(火) 07:21:13.80
お前ら勉強をしないんだから、それじゃ
コンビニから来た未経験者と同じなことぐらい気づけよ。
191仕様書無しさん
2019/02/05(火) 07:21:45.51
>>188
ゲームじゃなくて現実で東京に超大量の超高層ビルやマンションを建てまくりたい。
どうすれば良い?
192仕様書無しさん
2019/02/05(火) 07:23:08.37
>>184
3回復習して駄目なら、5回、10回とやるしかないな
記憶の定着には個人差があると思うし
193仕様書無しさん
2019/02/05(火) 07:24:06.15
>>159
ペンタゴンの防衛システムをダウンさせろ
中卒前科持ちでも破格のオファー来る

むしろ中卒で国家安全保証局にスカウトされるとか大卒より天才感出る
194仕様書無しさん
2019/02/05(火) 07:25:17.99
>>191
マインクラフトが現実となってる人になる
195仕様書無しさん
2019/02/05(火) 07:29:19.31
>>2-4
前にも言ったが、それ、派遣じゃなくて偽装請負。
196仕様書無しさん
2019/02/05(火) 07:30:22.43
>>194
いや、そういうことじゃなくて、ゲームの中の世界でじゃなくて、
現実世界で、東京に超大量の超高層ビルやマンションを建てまくりたいのです。
どうすれば良いのでしょうか?
197仕様書無しさん
2019/02/05(火) 07:36:36.46
つまらないボット死ね
198仕様書無しさん
2019/02/05(火) 07:39:42.13
ペンタゴンより、このボットサーバーをダウンさせるほうが
さらに天才感がでるわけだな。
199仕様書無しさん
2019/02/05(火) 08:01:47.35
ごりらはやめたのか
200仕様書無しさん
2019/02/05(火) 08:30:08.11
>>198
みんなからも感謝されるしね
201仕様書無しさん
2019/02/05(火) 08:40:35.05
中小や零細でWeb系の開発しかしてなくて設計書とか見たことも作った事もないんだが
作り方は調べたら出てきたけどピンとこない
実際のプロジェクトで使ってる設計書ってどこかで見れたりしないかな?
202仕様書無しさん
2019/02/05(火) 08:45:40.86
マジで東京に超大量の超高層ビルやマンションを建ててえ。
やっぱり富豪にならないと無理なのかな・・・・。
203仕様書無しさん
2019/02/05(火) 08:47:59.55
少し前の中国だったら可能だったのにな
今じゃ昼飯食うだけでもおまいらの半日分の給料が必要
204仕様書無しさん
2019/02/05(火) 08:56:51.45
>>202
長者番付世界トップランカーの森ビルオーナーでもそんなことはできない
現実を見ろ
205仕様書無しさん
2019/02/05(火) 08:56:53.45
>>201
客が納品を求めてないなら無価値だから読む必要ないよ
206仕様書無しさん
2019/02/05(火) 09:00:37.87
>>204
じゃあどうやったら東京に超高層ビルやマンションを超大量とまではいかなくても、
数棟~数十棟ぐらい建てられるの?
207仕様書無しさん
2019/02/05(火) 09:07:56.28
>>205
頼む
この通り
208仕様書無しさん
2019/02/05(火) 09:24:40.58
>>206
森ビルオーナーでも数十なんて持ってないから無理
209仕様書無しさん
2019/02/05(火) 09:30:44.82
>>208
超高層マンションの建設は、金を持っていれば建築設計事務所とか建設会社に頼めば個人でも建てられるんじゃないの?
なんか前にテレビで見たんだけど、札幌に自分で超高層マンションを建設した不動産業者がいたぞ。
210仕様書無しさん
2019/02/05(火) 09:33:41.76
>>208
この人↓です。菅原宝珠さん。

211仕様書無しさん
2019/02/05(火) 09:37:59.89
javaだとそこまでやっても20万円
手取りだと14万円かな?
212仕様書無しさん
2019/02/05(火) 09:40:33.48
ユビキタス言語についての知見を共有します
https://qiita.com/kmdsbng/items/bf415afbeec239a7fd63

これってテーブルの名前とかもシステムを使う人達と相談して決めろって事?
ここで出てきた

やめた方が良いコーディング・設計、アンチパターン
https://qiita.com/peutes/items/ad046baa2428b522a133

同じ意味、同じIDを指す2つ以上の変数名をシステム内に作る

同じ意味を指すものは常にシステム間で1つの名前で表現してほしい。
例えば、 videoId と vid と smallId なるものが全部同じIDを示していたことがあった。
他の例だと、 userIdと accountId と staffId と sessionId と employeeId と masterId が全部同一IDを指してる事もあった。
それ1つでよくない? なぜ2種類以上の表現を使うのか?
第三者が見たときにそれが違うものを指すと思う事を想像してほしい。無意味な混乱を与えることに気づいてほしい。罪である。

余談ですが、ドメイン駆動設計ではユビキタス言語という共通言語の概念があり、適切な名前付けができれば自然と変数名はシステム内で一意になります。
213仕様書無しさん
2019/02/05(火) 09:56:49.08
巷でaiaiて聞くけど今出来るのって予測と分類分けくらいじゃないの?
なんか勝手に考えて勝手にいい感じにしてくれるみたいな事本気で言ってる営業いるけど俺が周りを知らなすぎるだけ?
214仕様書無しさん
2019/02/05(火) 10:17:57.05
ペチパーなら100万くらいいくらでもおるのにジャバパーは悲惨やねえ
215仕様書無しさん
2019/02/05(火) 10:22:57.57
ペチパーはインフラとコーディングとフロントなんでもやるからな
クソコード量産するけど幅広くやれる奴が多い

ジャパパーはインフラとコーディングだけ
やる範囲が狭い上にインフラはawsが増えてるから今やただのコーダーと化している

そりゃ20万円レベルでも文句は言えない
英語もできねーし業務知識もない
216仕様書無しさん
2019/02/05(火) 10:30:00.01
>>213
強化学習のことを言ってるならあるよ
217仕様書無しさん
2019/02/05(火) 10:30:26.40
aiaiというとお猿さん思い出すわ
218仕様書無しさん
2019/02/05(火) 10:42:12.20
VSとVscodeってなにがちがうん?
219仕様書無しさん
2019/02/05(火) 10:47:38.09
久々に来たらまだJavaがーとか言ってるのか
220仕様書無しさん
2019/02/05(火) 10:56:46.48
>>206
そんなにビル建てたいなら建築会社に就職しろよ
221仕様書無しさん
2019/02/05(火) 11:13:34.74
入社~数年エクセルしか触ってない人俺以外に居る?
222仕様書無しさん
2019/02/05(火) 11:47:52.51
>>218
VSはIDE、VScodeはテキストエディた
223仕様書無しさん
2019/02/05(火) 12:05:53.79
>>221
EXCELは最前線の言語やん
誇り持て
224仕様書無しさん
2019/02/05(火) 12:08:20.66
他の士業資格持って業務知識あってのプログラマは給料高い

業務知識無いのはただのコーダ
コーダ板行け
225仕様書無しさん
2019/02/05(火) 12:11:37.61
javaプログラマとは税理士とか公認会計士の資格持ってる上でjavaで業務システム作れる人間だからな

javaコードの書き方知ってるのはコーダ

パート主婦とかバイトがやるもので月20万貰えるとか破格な待遇だからな
将来的には月16万に最適化されるよ
226仕様書無しさん
2019/02/05(火) 12:16:32.09
EXCELスキルって極めたら金になるよな
227仕様書無しさん
2019/02/05(火) 13:44:49.06
会社のバージョン管理がSubversionからGitに移行するらしいからGitに詳しい後輩に「Gitの参考サイトをチャットに送っといて」って言ったら
「サルでもわかるGit入門」ってサイト送られてきてキレそうになったわ
228仕様書無しさん
2019/02/05(火) 14:24:18.67
今時gitも知らないベテラン
229仕様書無しさん
2019/02/05(火) 14:44:44.52
Gitに詳しい後輩はそのサイトで覚えたんだろ
230仕様書無しさん
2019/02/05(火) 14:49:04.07
>>227
gitの参考サイトってコマンドリファレンスのあるサイトってことか?
そう頼めば、そいつもお前のレベルを見誤ったんだろここに書くほどのことでもない
231仕様書無しさん
2019/02/05(火) 14:51:38.84
お前が何にキレてるのか誰一人伝わってないけど
232仕様書無しさん
2019/02/05(火) 14:52:00.78
>>338
タイトルでキレるなよw
中身の無いサイトだったらキレていいけどさ。
233仕様書無しさん
2019/02/05(火) 14:52:38.55
あれ?
レス番ずれてる?
234仕様書無しさん
2019/02/05(火) 14:55:34.89
キィ~ッ!
235仕様書無しさん
2019/02/05(火) 15:02:38.91
全然学習できるじゃん
https://backlog.com/ja/git-tutorial/intro/intro3_1.html
みてみわからんだろsvnまでの知識なら
236仕様書無しさん
2019/02/05(火) 15:04:31.22
後輩に逆ギレしてたらお前のほうが老害扱いされてたな
ま、切り替えてけよ
237仕様書無しさん
2019/02/05(火) 15:19:22.37
ヘーゲルは神ですか?
238仕様書無しさん
2019/02/05(火) 18:12:41.54
そういやGitで思い出した。ここにいる人に聞きたいんだが、
今の現場がプルリク出してレビューの真っ只中に最新のmasterとrebaseしてforce-pushするのが当たり前みたいになってる所なんだ。これって普通なのか?
俺は正直ハッシュ変わるのが怠すぎて嫌なんだが
239仕様書無しさん
2019/02/05(火) 18:20:31.95
普通じゃない
240仕様書無しさん
2019/02/05(火) 18:37:03.94
うちはプルリクエスト自体禁止だ
241仕様書無しさん
2019/02/05(火) 19:26:24.07
察しろよサル
242仕様書無しさん
2019/02/05(火) 19:44:49.98
>>238
おれもそういう現場経験あるよ
間違った運用してるわけでもないし諦めろw
243仕様書無しさん
2019/02/05(火) 20:14:12.90
>>242
分かってたけど、やっぱ普通じゃなかったか・・・
次の契約更新日が待ち遠しいわ。今事故った奴の原因特定にbisectでテストしてるけど、1コミットがでかすぎるから何一つ意味がないっていうな
244仕様書無しさん
2019/02/05(火) 21:02:09.17
>>238
masterのプルリクとrebase両方許可するなよ
プルリクだけ許可するようにしとけ
245仕様書無しさん
2019/02/05(火) 21:42:59.80
ウチの会社ER図ないんだけど大丈夫かな?
サービス開始から3年くらい経ってるけど
246仕様書無しさん
2019/02/05(火) 21:51:29.32
UMLがあれば大丈夫
247仕様書無しさん
2019/02/05(火) 21:54:42.06
>>226
金になると思うけど、違うことに時間を使いたい。
248仕様書無しさん
2019/02/05(火) 22:11:14.05
うちの会社じゃないし、何があったか知らんが派遣が一人逃げた
作業途中のスイッチやサーバを全部フォーマット&リセットして逃亡

今入ってきている状況はこれぐらいだけど、なんかすごいこともあるもんよね
249仕様書無しさん
2019/02/05(火) 22:12:30.63
あ、ちなみに何があったか知らんがってのは
逃亡の理由ね
250仕様書無しさん
2019/02/05(火) 22:16:39.57
派遣がやったのは確定事項なのか?
251仕様書無しさん
2019/02/05(火) 22:16:47.03
ただ逃げればいいのに余計なことしていくな
252仕様書無しさん
2019/02/05(火) 22:17:48.79
ただ逃げたんじゃないのか?
もともとプロジェクトがまずくて後から誰かが…
253仕様書無しさん
2019/02/05(火) 22:18:53.08
余程虐げられてたんじゃないか?
254仕様書無しさん
2019/02/05(火) 22:19:51.86
わざわざそんなことやる奴はいないだろうに。たまたまじゃね?
255仕様書無しさん
2019/02/05(火) 22:20:29.99
>>245
ドメインドリブンなら全く問題無い
データドリブンだったら御愁傷様
256仕様書無しさん
2019/02/05(火) 22:24:54.70
>>248
労働者を追い詰めすぎたんだ
労働者から企業への報復は今後どんどん増える希ガス
介護施設での虐待と似てるね
イントラのセキュリティもっと固めなきゃ
257仕様書無しさん
2019/02/05(火) 23:51:22.93
つか派遣にそういう業務の需要部分を丸投げってことだろ?
まあ、珍しくもないことだけどそういう破壊的報復をしなかったとしても派遣が
抜けるだけで業務止まるみたいなところ多いんじゃないの?
普通に考えてかなりのリスクだと思うのだけど、リスクだと思っていない人が
大半だよね。
258仕様書無しさん
2019/02/05(火) 23:59:53.72
誰でもサーバー破壊&証拠隠滅が出来るような
いい加減な管理の所って少なくないんだね
259仕様書無しさん
2019/02/06(水) 00:58:27.90
睡眠不足なのに寝れない
ストレスのせいかな
260仕様書無しさん
2019/02/06(水) 01:24:20.89
最近じゃ人売り屋のゴミ会社ですらガチガチに契約書書かせてくるから
破壊工作なんてしてバレたら損害賠償させられるだろうね
それより退職代行マジで1回使ってみたいなぁ
261仕様書無しさん
2019/02/06(水) 01:32:00.61
>>260
操作を間違えてうっかり消しちゃったんですって言えば無罪だろ
誰も嘘だわざとだとは証明できんし
262仕様書無しさん
2019/02/06(水) 02:31:45.92
嘘だろうがホントだろうが損害賠償させられるから
池沼かお前
263仕様書無しさん
2019/02/06(水) 04:14:54.79
損害賠償は知らないが
謹慎とクビになった奴は知ってる
サーバーサイドのミスはごめんですまされない
264仕様書無しさん
2019/02/06(水) 05:58:44.45
上司と喧嘩した時はサーバー壊したくなる
絶対バレない自信あるし
265仕様書無しさん
2019/02/06(水) 06:58:30.15
俺は派遣でサーバのオペレーションしてるけど経営データから全て丸見え

やる気ない派遣が経理の人より経営情報に素早くアクセス出来るって皮肉だよな
266仕様書無しさん
2019/02/06(水) 07:01:58.15
ただ忙しいだけなら逃げるだけ
消すとか余程のこと
さらにバックアップは施錠管理された金庫に収めないとね
267仕様書無しさん
2019/02/06(水) 07:08:12.04
内製と外注はどっちが良いんだろ
上司がパワハラで派遣追い出して人手不足になったから外注に切り替えようとしてるんだけど
268仕様書無しさん
2019/02/06(水) 07:14:03.32
本気でそれを完成させたいんなら内製のがいいんだろうけど・・・
269仕様書無しさん
2019/02/06(水) 07:19:26.76
その前に小一時間問い詰めなきゃいけないのは、
それが本当に必要かどうか、だな。

エクセルでチョコっと集計すれば良いだけとちゃうんかと。
270仕様書無しさん
2019/02/06(水) 07:28:48.03
たとえ国から補助金とかもらえるとしても、おれたちを雇う金が
それ以上に高くつくんじゃ、情シス持っとく意味などねーだろうが。
271仕様書無しさん
2019/02/06(水) 07:52:59.17
>>267
内製が正解
外注は意思伝達のコストが大
品質も下がる
272仕様書無しさん
2019/02/06(水) 07:54:26.15
今日はうんこのキレが悪い
これ通勤中に苦しくなるヤツだ
273仕様書無しさん
2019/02/06(水) 07:54:55.31
プログラマーと裁判官ってどっちの方が頭いいの?
274仕様書無しさん
2019/02/06(水) 08:01:06.85
>>271
派遣入れてもスキル不足とすぐに切る
実装スキルある奴も居たけど仕様策定段階でパワハラで潰すし
外注みたいに明確に組織が違うとパワハラの影響は無いから良いかもね
275仕様書無しさん
2019/02/06(水) 08:06:51.99
フリーのプログラマーって人生楽しそう。
276仕様書無しさん
2019/02/06(水) 08:11:51.81
フリーのプログラマーになろうかな。
277仕様書無しさん
2019/02/06(水) 08:14:13.14
N予備校のプログラミングコースってどう?
コンピュータサイエンスを学べるコースもあるみたいで結構良さそうなんだけど。
278仕様書無しさん
2019/02/06(水) 08:19:09.48
未来ある若者はコンピュータなど学ばないほうがいい
もっと遊んで他のこと勉強しなさい
279仕様書無しさん
2019/02/06(水) 08:21:58.85
Linuxサーバ狙うトロイの木馬「SpeakUp」見つかる、中国などで被害--研究者報告
https://japan.zdnet.com/article/35132263/

>最近の相次ぐ攻撃の背後にいるハッカーは、「ThinkPHP」フレームワークの脆弱性を利用して、サーバをこの新しいマルウェアに感染させている。

PHPってやっぱり脆弱性まみれのクソなんだね
280仕様書無しさん
2019/02/06(水) 08:35:26.81
思ったのですが、5ちゃんねるみたいな掲示板とYouTubeみたいな動画共有サイトと、
imgurみたいな画像共有サイトを融合させたサイトを作ったらヒットしそうな気がするのですが、
ヒットしませんか?
あと、動画や画像にはユーザーが自由自在に文字や絵などを挿入できるようにするという機能も搭載させたりしたら面白そうな気がするのですが、
そういうサイトってもうあるのでしょうか?
281仕様書無しさん
2019/02/06(水) 08:47:24.28
バカほど足し算したがる
282仕様書無しさん
2019/02/06(水) 09:20:22.19
ThinkPHP 5.x Remote Code Execution Vulnerability
https://devcentral.f5.com/articles/thinkphp-5x-remote-code-execution-vulnerability-32902

URLのパラメータを妥当性の検証無しでリフレクション通して実行してる
糞過ぎ
そりゃ何でも実行できるわwwwwwww

他にも脆弱性がcvedetailsに上がってるが全てSQLインジェクション
いい加減過ぎ
https://www.cvedetails.com/vulnerability-list/vendor_id-17872/Thinkphp.html
283仕様書無しさん
2019/02/06(水) 09:29:07.65
>>227
めちゃくちゃ良いサイトだぞ
お前が有能なら自分で調べるし
284仕様書無しさん
2019/02/06(水) 09:32:59.02
昔後輩くんの立場のとき良い内容で自分が学んだクソタイトルか、それっぽいけど抽象的すぎて分かりにくいサイト紹介するか迷ったことあるわ
285仕様書無しさん
2019/02/06(水) 09:38:47.78
猫でもわかるプログラミング
286仕様書無しさん
2019/02/06(水) 09:38:48.30
今の日本の分布だと

~20%   大手企業、公務員、医者、士業など
21~40% 大手子会社、医療関係者、農協などの準公務員
41~60% 中小正社員、大手の非正規
61~80% 零細正社員、フリーター、Javaパー
~100%  前科者、引きこもり、なまぽ、嫌儲民

って感じだと思うけど、お前らどう思う
287仕様書無しさん
2019/02/06(水) 09:47:22.17
>>267
パワハラで追い出すような奴がいるんだったら
採用・教育コストが割にあわなくなるから外注でいいだろ
一見動いてるように見えるシステムを掴まされてトンズラされる未来しか見えない
288仕様書無しさん
2019/02/06(水) 09:53:18.35
【委任】客先に開発工数の見積りさせるな【請負】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

発注者に開発工数の見積させるな!
受注者が開発工数の見積をしろよ!

客先の工数計画に従って時間外労働違反するな!
客先の外注悪用の儲けを助長して損害増やすな!

料金請求できなければ作成拒否しろ。
追加作業は必ず追加料金を請求しろ。

派遣と委託の違い
https://www.komonhiroba.com/labor-issues/outsourcing-difference.html
289仕様書無しさん
2019/02/06(水) 10:50:01.66
未経験でガンガン経験積むならどんな会社がいいですか?
SIerとかweb系とか人多いとか少ないとか
290仕様書無しさん
2019/02/06(水) 10:59:47.29
>>288
Javaパー非正規の実情報告ありがとうございます
ひどいものなんですね
291仕様書無しさん
2019/02/06(水) 11:12:24.51
>>289
そゆことを聞くときには、年齢と職歴・学歴・学部ぐらい書くもんだぜ?
あとソフトウェアやプログラミングにどれほど興味があるか?
作ってみたいソフトはあるか?
それ聞かないと答えようがない。
292仕様書無しさん
2019/02/06(水) 11:13:33.85
>>289
あと、住んでいるところ。
東京と地方では雲泥の差があるから。
293仕様書無しさん
2019/02/06(水) 11:17:16.72
東京大学理学部数学科を目指すか迷う。
294仕様書無しさん
2019/02/06(水) 11:19:25.66
>>286

>61~80% 零細正社員、フリーター、Javaパー
>~100%  前科者、引きこもり、なまぽ、嫌儲民

>って感じだと思うけど、お前らどう思う

妥当だと思う
295仕様書無しさん
2019/02/06(水) 11:53:21.23
>>291
>>292
年齢は25で高卒、職歴はバイトのみ
プログラミングは趣味でも触るけど基本的なコードしか知らない
スマホアプリとか作ってみてもバグだらけのスパゲッティコードが出来上がるから業務で経験積めたら嬉しい
将来的には経験積みまくって独立・企業するか、在宅やカフェで仕事したい
住みは東京

こんな感じです
296仕様書無しさん
2019/02/06(水) 12:03:05.72
25高卒で職歴バイトのみって・・・
しかも未経験枠からこれって夢見すぎだと思うのは俺だけか?
297仕様書無しさん
2019/02/06(水) 12:04:41.41
職歴とか関係ないしあると思うなら盛ればいい
自分で書けるだけでも大したもんじゃん
298仕様書無しさん
2019/02/06(水) 12:08:36.36
25歳未経験は近々陥る不況にぶつかると即お払い箱だから、今のうちに別業界に自分を高く売りつける事をオススメする

この好景気にもったいない
299仕様書無しさん
2019/02/06(水) 12:09:59.72
今はプログラマから別業界に逃げるチャンス
逆はアホ過ぎる
300仕様書無しさん
2019/02/06(水) 12:11:46.82
プログラマより酷い業界はあるが
プログラマも十分酷い
人売り慣行に見直しが入るまで近寄らない方が吉
301仕様書無しさん
2019/02/06(水) 12:13:44.80
未経験者に忠告

求人が非正規下請けだったら速攻で逃げろ

しゃぶられて終わり
302仕様書無しさん
2019/02/06(水) 12:33:56.79
ええ?
ほかの業界でやっていける業界が思い付かん
303仕様書無しさん
2019/02/06(水) 12:40:05.94
ニートの妄想すげえな
304仕様書無しさん
2019/02/06(水) 12:42:23.28
神というか超越者絶対者は実在しますか?
305仕様書無しさん
2019/02/06(水) 12:47:51.55
経歴盛るのはむしろフリーランスあるあるだよな
306仕様書無しさん
2019/02/06(水) 12:49:14.64
中卒でプログラマーやってる奴もいるよ
けど自分がそんじょそこらの人間には出来ない凄い仕事やってる人間だと思ってるおっさんは本気で嫌うねそういう人材
307仕様書無しさん
2019/02/06(水) 13:24:38.88
普段はリモートワークしてる上司が最近ずっと本社に居てうっとおしいわ
早くリモートに戻ってくれないかな
308仕様書無しさん
2019/02/06(水) 13:25:07.74
25歳未経験でもお前らみたいなjavaパーにはなれるんじゃないの
雇ってやれよ
309仕様書無しさん
2019/02/06(水) 13:51:20.36
>>308
別にjavaだろうが何だろうができるだろw
310仕様書無しさん
2019/02/06(水) 14:12:28.11
フリーのプログラマーになりたい。
311仕様書無しさん
2019/02/06(水) 14:18:46.16
>>296
あくまで将来10年15年先なので、最初に入る所はとにかく経験を積める、勉強が出来る所だけが希望です。
312仕様書無しさん
2019/02/06(水) 14:34:25.18
GalaxyのテレビCMって、
キンキンの声でわめき散らすんだが、
あれは朝鮮人の伝統なのか?

まあ、朝鮮人はいつもキンキン声で
アイゴー!とかわめいているから
そうなんだろうなと。

でも日本の静かな家庭で、
あのキンキン声のGalaxyのCMが
流れるとむちゃくちゃむかつく!
絶対Galaxyなんて買うまいと思うな。
313仕様書無しさん
2019/02/06(水) 14:58:38.00
仕事の悩みってほぼ人間関係だな
314仕様書無しさん
2019/02/06(水) 15:07:17.54
40過ぎのオジサンが派遣で来ててプログラム組んでるんだけど、10分おきくらいに隣の席の若手社員に話しかけてる
「これでいいんだよね?」とか「これってどういう意味?」とか一日中ずっとそんな感じ
慣れてなくて不安なんだろうし分からない事は質問してくれたらいいけど、40過ぎてそこそこスキルがあるはずなんだからある程度は自分で考えて行動して欲しい
新人と変わらないなら新人にチェンジして欲しいわ
315仕様書無しさん
2019/02/06(水) 15:23:02.00
>>313
退職者の理由は90%が人間関係と言われてる

人は社会的な動物だから
人間関係が全てといってよいと思う
316仕様書無しさん
2019/02/06(水) 15:23:55.40
なんにも聞かないで俺様ルールで
俺様コードを書くあんたみたいなのより
ぜんぜんマシ
317仕様書無しさん
2019/02/06(水) 15:33:24.84
糞コードを大量に生産した事から起きる争いがプログラマーの退職理由のトップ
318仕様書無しさん
2019/02/06(水) 15:38:53.00
>>311
仕事ができろようになっても現場に詰めてナンボだから在宅とかまず無いぞ
あと、会社は勉強しに行くところではないので勉強させてもらえると思う事かな
319仕様書無しさん
2019/02/06(水) 17:12:36.32
システム構築ってそんなに金になるんですか?
システムが欲しいって会社はいっぱいあるんですか?
320仕様書無しさん
2019/02/06(水) 17:31:25.34
>>319
お前自分で何聞きたいかわかってないだろ
321仕様書無しさん
2019/02/06(水) 17:41:16.97
>>313
俺も今日初出勤したバイト辞めようかなって思ってる
なぜか知らないが研修担当の奴とその友達の新入りに嫌われた
322仕様書無しさん
2019/02/06(水) 17:49:29.05
>>314
君はなーんもわかっとらんなぁ
SIerの世界では合理的に考えた答えが正しいとは限らんわけだよ
と、いうかだな、間違いを正としてる企業のほうが実は多い
だから、聞かなきゃわからないことばっかりだぜ
323仕様書無しさん
2019/02/06(水) 17:51:37.68
>>295
> 年齢は25で高卒、職歴はバイトのみ

大卒の資格は後で取るとしても、当面は実力で生きていくしかないね。
勉強は嫌いだろうから、仕事で無理やりに、強制的にやらされて覚えるほうがいいと思う。
すると零細ブラック企業ということになってしまうが、最初の数年は我慢するしかない。
とにかく就職できなければならないから、ハローワークに行ってプログラマの職業訓練コースに
申し込むのがいいと思う。
授業料は必要なくて、教科書代だけを出せばいいだけのはず。

ハロートレーニングコースという名称になってて次のところで職業訓練の内容と場所が検索できる。
http://course.jeed.or.jp/onestop/

公共職業訓練のところは、情報・通信系を指定して、求職者支援訓練のところはIT分野を指定して
募集中のものを検索してみてくれ。
訓練期間6か月ぐらいのがいいと思う。

Web系でも、ゲーム・Web系でも、Java・Cなどいろいろある。どれでもいいと思う。

ハローワークの職業訓練で就職できるのはブラック企業だけ、ということを
言う人もいるが、高卒でアルバイト経験しかないのだからしかたがない。
就職して何年かたって、少し余裕ができたら慶応大学の通信教育で法学部を受講すればよい。
年間15万円だから仕事していれば払えるだろ?
ただし多少は勉強しないと卒業できないがね。

大卒資格と、プログラミング能力を取得したら30歳すぎると思うから、
そのときにブラックじゃない企業を探して転職すると良い。
ま、頑張ってくれ。
324仕様書無しさん
2019/02/06(水) 18:19:43.55
ぼっち開発で数百行から1000行いかないプログラム書いてるんだけどこういう場合でもoopで書いたほうがいいの?
それとも手続き型でも凝集度とか意識して分割だけ出来てたらまぁそれでいい感じ?
去年今頃から派遣された新米だからどうすべきか分からん
325仕様書無しさん
2019/02/06(水) 18:37:41.64
>>324
当然oop
326仕様書無しさん
2019/02/06(水) 18:49:24.08
>>323
それを努力したところでも一番大切なのはコミュニケーションで終わってしまうと思う
まあ、勉強会で実力を示すってのもあるか
所詮大卒なんて新卒切符でしかないよ
327仕様書無しさん
2019/02/06(水) 19:14:48.03
将来的に拡張するかしないかじゃないの
書き捨てでいいなら書き捨てればいいし
拡張する見込みがあるならちゃんと書けばいい
328仕様書無しさん
2019/02/06(水) 19:19:55.56
25歳未経験ならC言語で組込み狙え

50超えのジジイばかりだから小僧扱いしてくれる

web系は23歳でバリバリ組めるのばかりだから挫折しやすい
329仕様書無しさん
2019/02/06(水) 19:41:54.91
時間外労働違反SEの皆様へ

お客様からの契約時間外稼働のクレームで大迷惑しております。

残業見積は、止めてもらえませんか?
無能残業は、止めてもらえませんか?

能力あったら残業なんかしませんよ。
急いで失敗するのは迷惑なんですよ。

能力不足のSEに残業代を支払うなんて納得できません。

SE適性がない方は、辞めるなり残業を断って学習されたらいかがですか?
不健康や低知能なSEが増えて、優秀なSEに負担なんですよ。
非婚や離婚のSEが増えて、共働きSEに迷惑なんですよ。

訴えるなら経営者でなく、残業見積りする無能SEを訴えて下さい。
こちらこそ訴訟や休職のSEの増加で大損害なんですから。

経営者より
330仕様書無しさん
2019/02/06(水) 20:21:25.46
無能経営者に限って金払わんよな
331仕様書無しさん
2019/02/06(水) 20:22:34.80
残業代払わないけど残業しろっていうもんな
ただのブラックだよ
332仕様書無しさん
2019/02/06(水) 20:25:27.99
>>329
無能を雇ったあなたが悪い
有能を雇える給与を与えられるよう頑張りなさい
333仕様書無しさん
2019/02/06(水) 20:31:57.03
ひろゆきってバカのくせになんであんな人の事バカバカ言うの?品性の欠けらも無いな(笑)
334仕様書無しさん
2019/02/06(水) 21:24:06.70
>>314
10分おきくらいとか盛りすぎだろとしか思えんが、そういう人がまわりにあまり聞かずに進めて
ちょっとした失敗をしたらあげつらって攻撃しだすところは少なくないからな。 40なのに何で
勝手に進めてミスするんだよみたいな逆のこと言い出しそう。

実際、そういうことを言われたから過剰ともとれる確認をしてんだろ。 プロパーじゃなければ
人間にあらずみたいなお前みたいな考えのは多いから。
335仕様書無しさん
2019/02/06(水) 21:28:25.73
能力関係なく仕事量が分からない発注、ベンダーは珍しくないからな。
受ける側が無理だと言っても、自分らの立場を使って無理を通しているから
残業せざるを得ない状態になってしまうんだろう。 能力なんて関係ないよ
ホントに、政治力で開発は進むからね。 上流数か月オーバーしても下流は
納期守れとか頭のいかれたのしかいないから。
336248
2019/02/06(水) 21:32:54.12
派遣じゃなかったわ契約社員だった模様
あと、フォーマット&リセットじゃなくて、
設定初めて間もないころの
古いコンフィグと、古いOSイメージを被せたみたい

興味ある人がいるかわからんが、また調べてそのうち書く
気になるのは引き金だな、何がその人をそこまで追い詰めたか
337仕様書無しさん
2019/02/06(水) 22:03:46.49
俺もそれやってみたい
仮想じゃなくて俺の会社のサーバーでやってみたいなぁ
338仕様書無しさん
2019/02/06(水) 22:15:44.02
政治力とかアホらし
339仕様書無しさん
2019/02/06(水) 22:25:35.84
>>334
予防線を張らないとね
俺なら口頭じゃなく文書(メールか質問票)に残すけど
340仕様書無しさん
2019/02/06(水) 22:26:20.23
まだ本番稼働してないんだろ?
しかも構築中の逃亡
そのまま続けたって何も出来上がらなかっただろう
ノーダメージじゃん
341仕様書無しさん
2019/02/06(水) 22:30:59.95
逃亡なんてパワハラと納期と情報不足が一度にやってきたに決まってるじゃん
しかも安い給料でな
342仕様書無しさん
2019/02/06(水) 22:33:21.94
>>314
最初にがっつり理解してくれるんだったら1週間ぐらい潰してやってもいいけどな
適当にやって後から手間が雪だるま式に増えていくタイプのほうが困る
ただの初心者だったらちゃんと申告してくれたらそれなりの処遇は用意する
343仕様書無しさん
2019/02/06(水) 22:37:04.73
>>302
今だったらドライバー職だな
プログラマと同じで未経験でも雇って貰えて実力次第で給料あがる世界
あとは接客業は意外とおまえら向きなんだよ
販売のほうな
客に対して圧倒的に情報量もってる状態でしゃべるし、目的のある状態だからルーチンワークに近い
おまえら見た目が善良というか口が下手っぽく見えるから客も信用しちゃうんだよ
興味のある商品の販売だったらプログラマよりよほど楽しめると思うよ
344仕様書無しさん
2019/02/06(水) 22:53:57.51
プロゲーマーになればよかった
345仕様書無しさん
2019/02/06(水) 22:54:18.82
コミュニケーションが苦手だったからプログラマになったけど
コミュニケーションめっちゃ必要でいつの間にか得意になってた
346仕様書無しさん
2019/02/06(水) 22:54:21.57
>>343
低賃金でいいから、上司とのストレスがなさそうな、
運送業とか、タクドラやってみたいけどなぁ
ちなみに、10数年前に大型は取った
運転して無いけど
347仕様書無しさん
2019/02/06(水) 22:59:54.70
ヤマト運輸がやってるアンカーキャストってどうなんだろ?
348仕様書無しさん
2019/02/06(水) 23:09:25.25
sql実行するのもなんか独自クラスでいろいろ作ってて
selectoneとかupdateとかインターフェース作って読んでるの
よくあるけどあんなもん作った本人はやったった感あるのかもしれないけど
自分みたいな凡人にはわかりづらいだけでクソにしか思えない
sqlの文字列と条件引数のリスト渡すシンプルなのでいいじゃん
349仕様書無しさん
2019/02/06(水) 23:11:19.61
>>348
組み合わせが増えていくと分岐だらけか
コピペだらけの糞になる
350仕様書無しさん
2019/02/06(水) 23:11:42.44
>>348
ゴミだなそのインターフェース
351仕様書無しさん
2019/02/06(水) 23:23:08.58
そういうクエリビルダーよくあらよな
352仕様書無しさん
2019/02/06(水) 23:24:18.89
>>348
いかに文字列を組み立てるか
いかに様々な型が混在する複数の戻り値を受け取るか

プログラマとしての基礎の集大成みたいなとこだからな
SQLまわりはやってて楽しくなっちゃうんだよ
353仕様書無しさん
2019/02/06(水) 23:25:05.16
MYSQLは好きだけど、Oracleはきらい
354仕様書無しさん
2019/02/06(水) 23:35:54.96
>>353
ORACLE知らないと生きていけないぞ
355仕様書無しさん
2019/02/06(水) 23:40:14.48
oracle使ったことない
cloud spannerなら毎日使ってる
356仕様書無しさん
2019/02/06(水) 23:50:36.44
>>354
んなこたーない
関わらずに済むなら関わらない方がいい
357仕様書無しさん
2019/02/07(木) 00:23:11.14
>>356
ウンコだよね
Sqlserverのが百倍ぐらい使いやすいのに
どうしてあんなゴミをみんな使うのか?
358仕様書無しさん
2019/02/07(木) 00:47:40.45
>>343
ドライバーは絶対無理
失敗が許されない業種はダメだ
バグ一個出すのとトラック一回ぶつけるのではリカバリのコストがぜんぜんちがう
359仕様書無しさん
2019/02/07(木) 00:56:03.87
作るものは幻同然
失敗してもリカバリしやすく
末端はコミュ力がほとんど不要で
見た目の割に単純作業
結婚はまずできない

プログラマは役立たずの棄民先なのかもしれない
360仕様書無しさん
2019/02/07(木) 01:10:26.18
先進国はこれからプログラミングできないとビジネスに参加できないのにな
この国のプログラマ及び技術職の冷遇具合が酷い
361仕様書無しさん
2019/02/07(木) 02:01:52.65
ジャップランドはオワコン島
362仕様書無しさん
2019/02/07(木) 05:07:37.26
東京大学理学部数学科を目指すか迷う。
363仕様書無しさん
2019/02/07(木) 05:11:30.21
道案内? スマホに聞け
364仕様書無しさん
2019/02/07(木) 05:56:41.07
お前らマスクとうがいと手洗いをかかさずにな
プログラマの雑談部屋 ★59 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚
プログラマの雑談部屋 ★59 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚
365仕様書無しさん
2019/02/07(木) 06:10:57.97
いいウイルス?
366仕様書無しさん
2019/02/07(木) 07:06:46.95
>>348
ああいうのがないとDRY原則が崩壊するから工数が激増する
それとあなたみたいな人がデータアクセスを別のレイヤーに書いたり、エンティティの構造を無視したデータアクセスをして整合性を壊してしまうので、防衛的な理由で必要
まあでもEFやJPAがあるから自作する事は滅多に無くなったな
367仕様書無しさん
2019/02/07(木) 07:16:31.98
国単位なら、自分がプログラムできなくても、
国内の出来る奴に任せればいいんだよ。
368仕様書無しさん
2019/02/07(木) 07:17:07.70
>>348
同じクエリが爆増する未来しか見えない
369仕様書無しさん
2019/02/07(木) 07:19:57.20
>>348
SQLインジェクションがあるからSQL文そのままは渡せないだろ
勉強しろよkid
370仕様書無しさん
2019/02/07(木) 07:20:22.45
>>345
コミュ障向けはC組込
業務システムはコミュの塊
371仕様書無しさん
2019/02/07(木) 07:20:24.20
>>319-320
平成時代は自社にマイシステムを持つのがトレンドだったが、
これからはシステムなんて持たずにエクセルで処理をするのが
トレンドになるらしいぞ。
372仕様書無しさん
2019/02/07(木) 07:24:06.40
>>370
コミュ力が必要なのはわかる
けど開発に必要なコミュ力って他人と楽しくおしゃべりする能力ではないよね
日本人はこの辺りを履き違えてる気がする
373仕様書無しさん
2019/02/07(木) 07:24:08.79
そんな中、電車に乗ってると、その電車の鉄道会社の名前がついた
IT会社の広告を見た。
なにやら社員を募集してるようだが、募集するってことは
その鉄道会社の情シスが切り捨てられちゃったってことなんだろうな。
374仕様書無しさん
2019/02/07(木) 07:25:43.80
コミュ力とは技術力のこと。
技術的なことがわからなきゃ、文字通り話にならんからねぇ。
375仕様書無しさん
2019/02/07(木) 07:37:03.20
お話しするのに、コミュニケーソンノーリョク以前に、技術の話わからんと
それこそ話にならんからな
376仕様書無しさん
2019/02/07(木) 07:37:44.99
>>373
単に派遣会社をはじめましたって話じゃないの?
377仕様書無しさん
2019/02/07(木) 07:41:42.87
>>376
情シスが会社から切り離されりゃ、そりゃあ社員雇って
派遣や偽装請負で稼ぐしかねーやな。

なにしろ鉄道会社だからね。
都会の鉄道会社というのは収益が安定している業種で、
かつてから多くの会社が野球で遊んでた。
そんな会社が社員募集の広告なんて出したら、明らかに
切り捨てられたようにしか見えんわな。
378仕様書無しさん
2019/02/07(木) 08:48:06.61
>>332
給料下ればいい
379仕様書無しさん
2019/02/07(木) 09:21:13.51
>>348
SQLじゃないか似たような案件で今いない昔いた人が書いたらしい「TanakaToolBox」とか言う神クラスを多用してる現場あったわ
380仕様書無しさん
2019/02/07(木) 09:28:12.76
正社員になりたくないのに
なぜ非正規であることに
不満を言ってるのか理解不能
381仕様書無しさん
2019/02/07(木) 09:42:50.15
個人でYouTubeみたいな動画共有サイトを作って、個人で運営するのは100%無理ですか?
作るのだけなら個人でもできそうですが、運営までとなるとやっぱり無理なんですか?
382仕様書無しさん
2019/02/07(木) 09:42:58.41
たしかに意味不。
さて、今日はズル休みしちゃうぞー
383仕様書無しさん
2019/02/07(木) 09:43:22.41
>>348
こう言うの使えよ
https://github.com/Happyr/Doctrine-Specification

This library gives you a new way for writing queries.
Using the Specification pattern you will get small Specification classes that are highly reusable.
384仕様書無しさん
2019/02/07(木) 09:45:50.11
The problem with writing Doctrine queries is that it soon will be messy.
When your application grows you will have 20+ function in your Doctrine repositories.
All with long and complicated QueryBuilder calls.
You will also find that you are using a lot of parameters to the same method to accommodate different use cases.

After a discussion with Kacper Gunia on Sound of Symfony podcast about how to test your Doctrine repositories properly, we (Kacper and Tobias) decided to create this library.
We have been inspired by Benjamin Eberlei's thoughts in his blog post.

適当にQueryBuilder使ってたら20以上のメソッドどころじゃ済まないよな
あるいは大量の条件分岐がある神メソッドになる
385仕様書無しさん
2019/02/07(木) 09:56:22.56
SQLも自分で組めないカスは自殺しろ
386仕様書無しさん
2019/02/07(木) 11:08:56.85
ホウレンソウが出来てなかったせいでトラブルを起こした部署があって、そのせいで会社全体でホウレンソウの見直しの強化をやってる
上司からは「意識を高く持て」的な事を言われるけど、根本的な問題として、トラブルになるまで気が付かなかった管理者に問題があるんじゃないかと思う

報告を忘れたり、虚偽の報告をするのは論外だけど、連絡が無いなら確認に行けば済むのにそれをやらずにトラブルが起きたら立場の弱い人に責任を押し付けるとか管理者としてどうなのかと思う
387仕様書無しさん
2019/02/07(木) 11:28:55.13
>>372
正に
388仕様書無しさん
2019/02/07(木) 11:58:26.53
>>381
作るのも無理だと思う
ニコニコとか見てみ
389仕様書無しさん
2019/02/07(木) 12:00:25.10
>>386
ただのウォーターフォールの欠陥だろ?
管理側のただ管理したい欲求
390仕様書無しさん
2019/02/07(木) 12:17:36.30
>>386
問題が透けて見える

・複雑で無意味なホウレンソウルールが多すぎて逆にホウレンソウが非活発化してる
・高い意識に頼ってシステム化されていないのでミスが多発
・マニュアル人間しかいないので問題が顕在化するまで現状に疑問を持たない
391仕様書無しさん
2019/02/07(木) 12:20:56.72
>>386
派遣とかシッポ切り要員だぜ
問題あったら派遣の技術不足で契約終了して問題解決

最近はパワハラで派遣潰して人手不足演出で成果物0安泰の部署すらある
392仕様書無しさん
2019/02/07(木) 12:55:00.59
バインド変数も使えないやついるのか
ここは
393仕様書無しさん
2019/02/07(木) 12:57:59.06
昼休憩終わりだ
さっさと仕事しろ
394仕様書無しさん
2019/02/07(木) 13:08:24.10
30行ぐらいのSQL文見ていると目眩がした
倒れるかもしれない
395仕様書無しさん
2019/02/07(木) 13:52:08.29
書籍購入補助って気軽に申し立てできるの?
有給みたいに取りづらい雰囲気あったりする?
396仕様書無しさん
2019/02/07(木) 14:25:22.55
渋谷の書店にいってみな。
NHKの職員が「領収書のあてなはNHKで。」といって、
マンガやら小説やら、いつも本をどっちゃり買ってる!

普通の会社は本なら、どんな本であろうと
無制限に買ってくれるべき!

NHKはそういうふうに放送しなくてはいけない!

NHKの職員はマンガでも全てNHKの金で買っているのだから!!!
397仕様書無しさん
2019/02/07(木) 14:49:14.55
>>396
テレビ局なら仕事の資料として漫画を買うのは、
別におかしくないのでは?
398仕様書無しさん
2019/02/07(木) 14:51:00.60
>>390
指摘が鋭くて納得したわ
そういうのってどうやって勉強するんだ?本とか読むのか?
399仕様書無しさん
2019/02/07(木) 15:40:01.47
伝言ゲームをやめてsingle source of truthを徹底すれば大抵の問題は解決する
つまり内製が最強
400仕様書無しさん
2019/02/07(木) 15:49:51.36
森羅万象戦隊 アベゲリガガガ

レッド 安倍晋三
ブルー 麻生太郎
イエロー 河野太郎
グリーン 世耕弘成
ピンク 片山さつき

司令官 菅義偉
喫茶店のマスター 山本幸三
401仕様書無しさん
2019/02/07(木) 16:46:35.63
jQueryって今どうなってんの?
402仕様書無しさん
2019/02/07(木) 17:42:59.97
>>399
内製じゃなくて外注でもいいけど直接指揮してほしいよ
無駄が多すぎる
403仕様書無しさん
2019/02/07(木) 18:19:50.57
新しく入った現場にこの業界にいるのが不思議なくらい真っ直ぐな奴がいる
まだ若いし違う業界に転職したほうがいいんじゃないかとおじさんお節介ながら思ってしまう
404仕様書無しさん
2019/02/07(木) 18:50:49.09
>>398
10年もブラックに居れば気付く
頭の良い奴は1ヶ月で気付いて業界から脱出する
405仕様書無しさん
2019/02/07(木) 18:59:40.73
身体動かす仕事してえなあ
406仕様書無しさん
2019/02/07(木) 19:03:54.37
>>403
上からそう言われてるんじゃね?
407仕様書無しさん
2019/02/07(木) 19:05:51.50
>>403
演技
408仕様書無しさん
2019/02/07(木) 19:13:14.38
>>403
アッー
409仕様書無しさん
2019/02/07(木) 19:27:58.87
決して爽やかなやつではないけど物事に真摯に対応してくれるんだよな
技術持たない奴は上にいて欲しくないけどこういう人間なら上司に欲しいわ
410仕様書無しさん
2019/02/07(木) 19:49:33.21
誠実さは技術
411仕様書無しさん
2019/02/07(木) 20:22:40.29
俺らもピュアボーイだっただろ?
412仕様書無しさん
2019/02/07(木) 20:32:52.49
下半身は今でもピュアボーイさ
413仕様書無しさん
2019/02/07(木) 20:55:45.30
>>401
ジャバパーには無縁
414仕様書無しさん
2019/02/07(木) 21:05:33.83
汚れてしまった下半身
415仕様書無しさん
2019/02/07(木) 21:07:25.95
毎日勉強してるけど俺ってすごい?
416仕様書無しさん
2019/02/07(木) 21:11:56.84
毎日勉強してない人はいないのですごくない
417仕様書無しさん
2019/02/07(木) 21:24:43.21
>>379
俺も田中なのでちょっとどころじゃないぐらいドキッとした
418仕様書無しさん
2019/02/07(木) 21:27:20.47
日本は偽装だらけだ
ブロックチェーンで政府情報を管理したほうがいい
419仕様書無しさん
2019/02/07(木) 21:29:45.37
💩
420仕様書無しさん
2019/02/07(木) 21:30:22.16
>>418
アホか
ブロックチェーンは中身がないんだぜ?
知らないのか?
421仕様書無しさん
2019/02/07(木) 21:41:38.51
何年も騒がれているのに、これといったプロダクトが無いのがブロックチェーンがいかに
使えないかを表していると思うのだが。 良くも悪くもプロダクトありきってのが分かって
無いのがそういう界隈の意識高い系の人たちなんだな。
422仕様書無しさん
2019/02/07(木) 21:43:26.07
日本は偽装だらけだ
イベントソーシングで政府情報を管理したほうがいい
423仕様書無しさん
2019/02/07(木) 21:58:39.63
>>421
なければ作ればいい
政府情報管理をプロダクトにしよう
424仕様書無しさん
2019/02/07(木) 22:59:30.33
>>423
お前みたいに口だけの奴が多いから単なるバズワードにしかならんのだよ

クラウドだってバズワードだと思われていたが実際使える環境は割とすぐに
出てきて、広まったけどブロックチェーンはどうなんだっていう話。
425仕様書無しさん
2019/02/07(木) 22:59:30.85
PC のBIOSが逝ったからもうダメかと思った
426仕様書無しさん
2019/02/08(金) 00:30:49.75
この業界に未経験で入りたいのだけど、アルバイトから始めるか人売りからはじめるか社内開発からはじめるか。どれがいい?
427仕様書無しさん
2019/02/08(金) 00:47:09.59
俺も未経験から
未経験初任給300万は高望みなんだろうか
428仕様書無しさん
2019/02/08(金) 01:20:48.20
飲みニケーション強要がキツい
やるたびに同僚が嫌いになる
429仕様書無しさん
2019/02/08(金) 01:35:48.07
>>428
堂々と断れるようになった

だってこの職場好きじゃねーし
430仕様書無しさん
2019/02/08(金) 05:47:35.45
>>352
>>>348
>いかに文字列を組み立てるか
>いかに様々な型が混在する複数の戻り値を受け取るか
>
>プログラマとしての基礎の集大成みたいなとこだからな
>SQLまわりはやってて楽しくなっちゃうんだよ
>>353
>MYSQLは好きだけど、Oracleはきらい
>>352
>>>348
>いかに文字列を組み立てるか
>いかに様々な型が混在する複数の戻り値を受け取るか
>
>プログラマとしての基礎の集大成みたいなとこだからな
>SQLまわりはやってて楽しくなっちゃうんだよ
今月からSQL Server
MySQL Oracle より糞

読み取り一貫性がデフォじゃないのが辛い 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
431仕様書無しさん
2019/02/08(金) 06:08:33.94
>>426
>>427
そもそも業界に入るのをやめたほうがいい
正社員といっても、営業が頭を下げて、単価(売られ先から払われる金銭)を安くしろといわれ、
一流企業に行けば、自分の情けなさがよくわかり、



何のいいことも無い、若いならもっと別の業界のほうがいい
432仕様書無しさん
2019/02/08(金) 06:55:17.34
>>427
10年選手フルスタックWEBエンジニアが月16万の世界で年収300万とか身の程知らなすぎる
433仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:00:02.03
プログラマーと裁判官ってどっちの方が大変?
434仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:08:30.34
itが儲かると思ってるやつは一度しっかり調べ直せ
435仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:10:03.19
儲かってる奴は広告収入で儲かってる。
436仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:17:05.01
超画期的なウェブサイトを開設して大儲けしたい。絶対に。
437仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:20:00.94
LINEみたいなサービスを構築して大儲けしようかな。
YouTubeみたいな動画共有サイトも作りたい。
438仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:20:31.95
>>434
どこの業界もそうだけどさ、差が激しいんだよね
プロパと派遣の差がね
439仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:22:37.86
N予備校のプログラミングコースでプログラミングとかコンピュータサイエンスを学ぼうかな。
440仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:23:04.78
ストレスマッハだしなんのいいことも無い
最近、海原雄山みたいになってきた
ストレス白髪って、サイドにできるっていうよね・・
441仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:23:17.93
YouTubeってサーバ何台ぐらいあんだろうね
442仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:25:48.69
ユーチューバーにでもなればいいじゃん。
都知事選挙に立候補すりゃ、あとは適当なことを言うだけで
広告収入でガッポガッポ。
443仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:27:46.03
個人で超画期的なWebサービスを運営してそのサービスの広告収入や会員収入で生計を立てたい。
444仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:29:39.46
スマホの野良アプリなどを投稿させて紹介するサイトとかどうよ?
445仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:31:38.61
絶対に実現してやる。
446仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:39:48.72
成せる奴は黙々と手を動かす
447仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:40:17.71
超画期的なWebサービスを構築する際に壁になるのはやはり著作権だな。
448仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:47:38.17
世の中の同人は二次創作ばっかりだから、そういう方向ならいいのかもよ。
449仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:50:42.67
金持ちになったら六本木ヒルズレジデンスの最上階に住むんだ。
450仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:52:58.70
>>449
火事のときに備えてパラシュート持っとけ
451仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:55:20.38
でも正直に言うと、東京大学理学部数学科に入りたいという気持ちもある。
452仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:55:23.19
おれは1階のほうがいいや。
自転車も出し入れできるし、ベランダにニャーニャも来るし。
453仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:56:11.35
つまり、純粋数学を勉強したり研究したりしたいという気持ちもあるということです。
454仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:57:40.93
自分のアイデアで画期的サービス作りたいならIT業界は楽しい

会社務めとして選ぶと魅力は下から数えた方が早い業界
455仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:57:42.16
数学の中で最も難しいと言われる数論幾何学を勉強したい。
456仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:58:56.51
幾何学出来ないのにプログラマになると35歳定年の
457仕様書無しさん
2019/02/08(金) 07:58:59.50
俺はもちろん自分のアイデアで画期的なサービスを作りたいと思っている。
だから、ITに結構興味がある。
458仕様書無しさん
2019/02/08(金) 08:07:45.31
全世界で知らない人がいないというぐらいの超有名Webサービスを構築してやる。
459仕様書無しさん
2019/02/08(金) 08:18:40.44
>>458
アクセス殺到でサーバーダウン
460仕様書無しさん
2019/02/08(金) 08:19:47.54
業界やめた方がいいと散々言われるけどやってみたいわけよ。バイト人売り社内開発どれからやるのがおすすめかおしえて
461仕様書無しさん
2019/02/08(金) 08:25:14.41
やめた方がいい
462仕様書無しさん
2019/02/08(金) 08:27:02.61
というか迷惑だからやめて下さい
今いる人の仕事が増えるのでかなり迷惑です
463仕様書無しさん
2019/02/08(金) 08:54:30.94
>>460
学校の先生
464仕様書無しさん
2019/02/08(金) 09:14:43.97
プログラマの採用面接で聞かれる、データ構造とアルゴリズムに関する50以上の質問
https://postd.cc/50-data-structure-and-algorithms-interview-questions-for-programmers/

こんなの大半の日本企業で聞かれなくね?
465仕様書無しさん
2019/02/08(金) 09:33:40.00
>>464
外資なら聞かれるだろ
466仕様書無しさん
2019/02/08(金) 10:11:41.93
javaエンジニアなら月の手取りが14万円!
10年選手のフルスタックですらこれ!
467仕様書無しさん
2019/02/08(金) 10:35:29.96
ブロックチェーンエンジニアとかデータサイエンティストとかAIエンジニアって儲かる?
前にどこかの出版社だったかで年収5000万円以上で募集してたのを見たんだけど。
468仕様書無しさん
2019/02/08(金) 10:45:55.10
やっぱり東京大学理学部数学科を目指そうかなぁ・・・・・・・・・・。
469仕様書無しさん
2019/02/08(金) 10:51:57.02
やっぱり純粋数学が至高だよな。
470仕様書無しさん
2019/02/08(金) 10:52:58.83
>>467
今転職活動してるけど儲かると思うよ
そういう最先端技術の開発をしてる企業は研究を含めた技術開発に投資する余力がある規模の大きい企業になるから福利厚生がしっかりしてるし、
エンジニアの数が少ないから待遇面でもjava出来ますみたいなどこにでもいるエンジニアとかに比べて給与テーブルの等級が1つ上になるって言われた
471仕様書無しさん
2019/02/08(金) 10:58:20.42
>>467
儲かるんじゃね?
期待されている成果をあげられる能力や、それを信じさせられるだけの実績があれば。
472仕様書無しさん
2019/02/08(金) 10:58:56.26
やっぱりブロックチェーンエンジニアとかって儲かるんだな。
473仕様書無しさん
2019/02/08(金) 11:00:11.14
>>464
ものすごい読みにくい内容だな
474仕様書無しさん
2019/02/08(金) 11:02:51.11
https://www.businessinsider.jp/post-165361
475仕様書無しさん
2019/02/08(金) 11:06:59.29
>>467
ビッグデータが流行った直後は分析が出来るエンジニアは寝る暇がないくらい忙しかったって話を聞いたことあるし、
仕事の需要はいくらでもあるのにエンジニアがいないから受けられないって営業が言ってるのも聞いたことあるわ
476仕様書無しさん
2019/02/08(金) 11:59:43.72
>>467
俺はプログラマ・SEからデータサイエンティストにジョブチェンジをしました。
年収が5割上がりました。
プログラマよりはかなり高収入になります。
でも年収5000万というのは日本の企業ではないと思います。
477仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:06:19.14
1.給料安い若いのが欲しい
2.スキル不足チェンジ

1、2をループし続ける業界だから就職あぶれたゴミだけになる
478仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:08:28.67
>>467
本出してる奴クラスが欲しいんだろう
ここの連中じゃ無理
479仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:09:28.75
面接行ったら算数と英語の試験やらされた

まあプログラムなんて誰でも出来る薄給業務だから重視なんぞされんわな
480仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:12:01.86
>>467
MIT辺りで計算機科学修めてるのはマストで後は実績あるかどうか
481仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:13:02.24
ブロックチェーンエンジニアとか東大程度の低学歴じゃ無理
482仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:15:28.92
googleのシニアエンジニアは年収1億乗るぜ
年収5000万とか高卒求人
483仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:15:43.85
もうだめだ俺はこの仕事向いてない
汚いプログラム汚い設計書を解読するスキルが低すぎる
ゼロから綺麗なシステムを作るのは簡単なのにそんな仕事全くないなんて。。。
484仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:20:00.31
Excel提案システムの改修で500超えるExcel帳票を編集するぜ

納期くれれば楽勝の美味しい仕事だけど週末対応完了だから長時間残業の上手が死ぬ
485仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:20:37.04
マクロ組めば一発よ
486仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:21:51.22
>>476
日本の企業です。

>>481
えっ、ブロックチェーンエンジニアってそんなに高度な頭脳が必要なの?
487仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:24:25.95
https://blockchaindaigakko.jp
488仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:24:50.50
内製してる情シスに派遣で居るけどユーザと打ち合わせた仕様を声デカイ正社員が横槍入れてご破産にさせてくる

ご破産にさせるだけで沈黙するから答えが全然解らん

諸兄ならどうする
489仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:27:30.39
やっぱり東大ではなくてマサチューセッツ工科大学を目指した方が良いのかな・・・・。
ところでマサチューセッツ工科大学に入るには具体的にどうすれば良いの?
ちなみにド底辺高校卒です。
490仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:28:05.72
そこまで頭良かったらブロックチェーンがネズミ講だとわかる
491仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:29:41.32
>>464
聞かれたことないのは派遣底辺だからか?
492仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:30:13.58
>>488
派遣やめて正社員になればよいのでは?
なぜ立場の弱い派遣にこだわるのですか?
493仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:31:49.59
やっぱりハーバード大学にしようかな。
494仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:34:11.77
ハーバードかオックスフォードかケンブリッジで迷う。
この3つの中だとどこが一番良いのかな?
495仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:37:29.46
ハーバード大学とオックスフォード大学だとどっちの方が良いですか?
数学を専攻したいと考えています。
496仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:52:32.78
>>492
非正規客先常駐以外に求人ねえ
497仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:54:04.06
情シスはシステム知らんお荷物正社員がなるもので外部から入れる事はない
498仕様書無しさん
2019/02/08(金) 12:55:19.40
孫正義氏とオックスフォード大学で一番頭が良い人はどっちの方が賢いですか?
499仕様書無しさん
2019/02/08(金) 13:01:02.41
全知全能の唯一絶対究極極限至高最高最大最強超絶絶頂神になりたくなってきた。
500仕様書無しさん
2019/02/08(金) 13:10:50.83
非正規派遣であることを正当化するのに必死なジャパパー
501仕様書無しさん
2019/02/08(金) 13:45:43.20
金持ちになって東京に超いっぱい超高級タワーマンションを建設したい。
502仕様書無しさん
2019/02/08(金) 16:22:42.27
あららー、また質問して逃げる、頭のおかしいおじさんのアルプス登場かあ。

どの板に行っても追い出されるからな。

ホント、かわいそうで涙が出る

でもうっとうしいから来るなクズ!!!
503仕様書無しさん
2019/02/08(金) 16:52:25.14
いまから派遣の面接w ああ辛い
504仕様書無しさん
2019/02/08(金) 17:07:20.17
面接ではありません
面談と言いなさい
505仕様書無しさん
2019/02/08(金) 17:15:34.16
>>504
キュピーン
506仕様書無しさん
2019/02/08(金) 17:22:28.76
> いまから派遣の面接w ああ辛い

どうして辛いの?
今はどこも人が足りないから、
派遣プログラマのほうが客をえらぶ時代なんですよ。

だから、生意気そうな客がいたら、
「おまえ派遣とちゃんと仕事できるのか?」
と聞いてやればいい!
507仕様書無しさん
2019/02/08(金) 17:36:03.04
>>506
3日でLinuxサーバー組めなかったら首にするから

が挨拶だったぞ

これで月18万だから厳しい業界
508仕様書無しさん
2019/02/08(金) 17:42:21.29
面談では課長とか凄い優しい感じだけどソフトウェアチームは平サイコパスが仕切ってて逃亡者続出の所が一件

面談時に何するのかウヤムヤだった挙げ句に入った後に何しに来たのと言われた所が一件

そういう場所しか求人無くて底辺を実感してる

大卒新卒大手以外でこの業界来る人は遠回りする事になると覚悟したほうが良い
509仕様書無しさん
2019/02/08(金) 17:45:21.61
>>507
xamppでapache入れればなんとか何だろ

(*゚∀゚)bできます!
↓初日の午後
(つд⊂)エーン
510仕様書無しさん
2019/02/08(金) 17:46:17.73
最初に派遣で行った所で3年間客先常駐開発した後に就活の面接で社内開発と言ってしまい客先常駐でしょと冷たく言い放たれた

この業界は基本的に根無し草だなと実感したな
511仕様書無しさん
2019/02/08(金) 17:50:34.65
>>507
リナ鯖で何を組むか言わずにその脅しはたち悪いな
512仕様書無しさん
2019/02/08(金) 17:51:14.12
ここにサーバあるからApacheとマリア入れといて

と言い残して指揮者が出張

メディアも無ければネット環境も無しで途方に暮れた後に罵られまくった挙げ句無能認定で契約切られました

厳しい業界やで
513仕様書無しさん
2019/02/08(金) 17:53:21.06
>>507
ちょーいいじゃん
2日間遊んでから最後1時間でちょちょっとインストール終わらせて
お金貰えんだぞ?
514仕様書無しさん
2019/02/08(金) 17:55:56.23
>>513
落ちたから知らんけど設定コミコミだと思うし初対面でタメ口の時点でブラック必至だと思う
515仕様書無しさん
2019/02/08(金) 17:58:23.40
社長が新人に汎用機時代のOracle設定クイズしては知らんのか無能と罵ってる

F欄底辺エンジニアはこんな場所ばかりで嫌になる

高卒だと本気で人間扱いされないどころか徹夜で死んでも良いと思ってるしね
516仕様書無しさん
2019/02/08(金) 18:02:11.95
副社長が新人にスパルタでお辞儀の練習させてる
売り先がどこだか解らんから教育がお辞儀になるんだろうな
ハンコの押し方で毎日イビったりブラック耐性鍛えてるんだろうな
517仕様書無しさん
2019/02/08(金) 18:09:21.25
>>515
3日くらい寝なくても死にやしない
518仕様書無しさん
2019/02/08(金) 18:24:53.99
若いのが年寄りのドキュメントボロクソいってその年寄り来なくなった
519仕様書無しさん
2019/02/08(金) 18:30:33.37
>>512
そんな現場さっさとやめて正解
520仕様書無しさん
2019/02/08(金) 18:56:50.14
連絡網に載せられてないようで
何も情報が来ない・耳に入らないのに
(こちらから尋ねても「さあ?」って反応以外返ってきたことない)
何故だか私は何でも知ってることになってるみたいで、
いつのまにか忙しい人の手伝いも名乗り出ない性悪扱い
ドキュメントって何それ美味しいの?な現場だから
仕事は内容知ってる人にしかさわれないアプリの改修しかないのに、内容聞いても「さぁ?」
新旧入り混じってるから最新どれか尋ねても「さぁ?」
そんなの怖くて手伝いなんか名乗り出れるかーボケー!!!
全体を把握してる人がそもそも居ない
態度がやたらでかいセクハラ~なら居るけど
偉いさんで細かいこと知らないし、
隙あらばイチャコラするのに忙しいわ
管理能力は皆無(ってか無能の域)でほんとに最悪な現場

これといって成果を上げてないので
この度めでたく無能評価で放流されました
ヽ(*^ω^*)ノ
521仕様書無しさん
2019/02/08(金) 19:06:31.43
お前らバカだなぁ
ブラックにいる奴はバカだって解ってるなら
適当にやりゃいいんだよ
バカ相手に真面目に仕事中しようとしてる時点で同類だよ
522仕様書無しさん
2019/02/08(金) 19:07:15.83
>>515
スコットタイガーwww
523仕様書無しさん
2019/02/08(金) 19:11:15.29
ウェブ系簡単すぎわろた
524仕様書無しさん
2019/02/08(金) 19:12:58.64
ウンコ快便すぎワロタ
525仕様書無しさん
2019/02/08(金) 19:18:19.19
お前ら一度、他業種でクビにされて、失業してホームレスに
なってからコッチに来いよ。
526仕様書無しさん
2019/02/08(金) 19:20:57.31
ウェブ系が簡単な理由
ドメインそのものが単純で小さい
企業政治的な制限がほとんどなく便利なモダンエコシステムを使い放題
邪魔なお客様の相手をしなくていい
お客様用の無駄なドキュメントを書かなくていい
新規開発メインなのでレガシーコードの相手をしなくていい
サルでもできるわこんなもん
527仕様書無しさん
2019/02/08(金) 19:55:26.29
まーたスカスカサイトの開発やって簡単とか抜かすアホがw
528仕様書無しさん
2019/02/08(金) 19:57:28.43
>>511
そもそも業打の時点で
システムコールって知ってます?
って一言聞けばいいのに
linux周りはホントクソ野郎しかいねー
知らなければその時点でさよなら確定だろ

○○os(linuxディストリビューション)自宅サーバー構築入門的な書籍で得た知識でできるほど甘くない
っていうか戦闘機で戦闘してる戦場に
ナイフ一本で向かうぐらい無謀
529仕様書無しさん
2019/02/08(金) 19:59:07.06
>>527
はぁ?
業務系並みにギッチリガチムチなシステム組んでから出直してこいや
薄っぺらいんだよウェッブ系はよ
530仕様書無しさん
2019/02/08(金) 20:12:53.90
>>529
だからスカスカサイトって言われんだよw
業務系と同レベルでガチガチなの作ってから書けよタコw
531仕様書無しさん
2019/02/08(金) 20:18:35.55
Javaは簡単だな
業務系に比べたらウェブなんてスカスカ
532仕様書無しさん
2019/02/08(金) 20:28:24.43
どの程度のレベルのWebの話だ?
SPAとか使ってる所か?
533仕様書無しさん
2019/02/08(金) 20:38:45.43
日本の業務系は世界一いいいぃ
534仕様書無しさん
2019/02/08(金) 20:38:51.02
>>528
> っていうか戦闘機で戦闘してる戦場に
> ナイフ一本で向かうぐらい無謀

空中戦繰り広げてるのに、地上戦ってことは
「相手にされない」ってことだなw
535仕様書無しさん
2019/02/08(金) 20:39:53.82
どっちが正しいにしろ下を見て安心してるやつって知れてるよな
マジで大したことねえ
536仕様書無しさん
2019/02/08(金) 20:43:23.49
>>534
爆弾降ってくるで
537仕様書無しさん
2019/02/08(金) 20:56:29.84
ガチな業務系のイントラネットもウェブ系だってのにアホが
538仕様書無しさん
2019/02/08(金) 20:58:38.78
業務系最強
539仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:01:19.06
>>537
web系の意味はき違えてるよたぶん
540仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:02:23.63
WEB系≠WEBシステムだよ?
541仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:05:57.65
安い賃金で他人のシステム資産を構築する人生はくだらないな
542仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:12:00.71
人を恨むのはよくないことだし
連続殺人犯のような重罪人にも情状酌量の余地はあるべきだ


でもWindows にskypeを組み込んで自動起動するように決めたマイクロソフトの担当者はすぐ死ぬべき
543仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:14:22.35
1つだけ教えておいてやるよ
“できるやつはWEB系だろうが業務系だろうが出来る、できないやつは何処行ってもできない”
そういう事だな!
544仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:15:02.22
>>542
スタートアップくらい解除しとけよ
545仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:26:42.12
うーんこの
546仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:30:13.84
ネットって雑魚ばっかりだな特に5ちゃんやってるやつw
547仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:37:05.95
>>543
つか、WEBを分ける意味が分からん
548仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:38:45.67
>>542
Win10のどの画面から、どう切ったらいいのかわからん機能を
モリモリモリダクサンにした、担当者も死罪で
549仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:39:55.76
>>547
間違え認めろよおっちゃんになるぞ
550仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:42:15.79
>>548
この業界でPC初心者って話しててもイライラしか湧かねぇよなお前みたいなやつ
あんまテレサポに迷惑かけるなよw
551仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:44:20.03
何で0から10まで説明しなきゃいけねーんだよ研修やり直せゴミ!
ってMSも思ってるよきっと
552仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:45:54.36
>>551
そりゃおまえが0から10まで必要もないのに変えるからだろ
553仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:46:52.50
>>552
なんで俺が変えたことになる電話したことないよ
554仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:46:56.58
>>550
クライアントサイドのOSに詳しいなんてすごいな、ほんとわからんわ
仕事で細かく触る機会が無い
555仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:47:46.23
スカイプの自動起動解除できないくせに何言ってんだ
556仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:48:32.59
>>554
俺はテレサポじゃないぞ?
557仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:49:07.20
>>554
お前何のOSならできるの?
バカなの?
558仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:50:06.51
ふざけんなよゴミ共
本当にゴミしかいねぇじゃねぇかこのスレ
559仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:50:54.34
てらカオスww
560仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:51:30.11
>>557
なんもわからんよ
使ったことあるという意味では、Linux(赤帽)と、AIX少々ぐらいだな
AIXは日立(IBM)で、富士通機は触ったこと無いけど
561仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:52:13.26
>>558
ゴミ箱に顔突っ込んでゴミしか見えないって何言ってんだオマエ
562仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:52:49.71
>>560
windows使わないの?
それなら許すよ
仕事でwindows使ってるのにまともにわかんねぇやつをどうにかしてくれ
563仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:55:07.61
お前らって去年のwindowsアプデのバグ直せたの?
気になるんだけど
564仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:56:37.41
>>553
おまえの話なんかだれもしてないだろ
565仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:56:50.55
スカイプの自動起動直せないやつが直せると思えない。
今でもバグってるのかなそいつのパソコンw
566仕様書無しさん
2019/02/08(金) 21:58:00.95
いまだに 7 とか使ってるやつが混ざってるから話が噛み合わない
567仕様書無しさん
2019/02/08(金) 22:01:39.82
>>562
Windouwsボタン+Rからshellコマンド入力して探してみたら?
568仕様書無しさん
2019/02/08(金) 22:02:03.33
>>566
10のバグの話だけど去年じゃなかったか
569仕様書無しさん
2019/02/08(金) 22:04:38.28
>>567
仕事でwindows使ってるんだろ?
windows上でshell動かしても同じことが言えるよ
570仕様書無しさん
2019/02/08(金) 22:06:08.46
>>562
> windows使わないの?
微妙な問いかけだな、自宅のPCはWindowsだし、
貸与PCも当然windowsだし、仕事でまったく使わないわけじゃない

だが金を得るという目的で、主に触れるのはLinux
windows触るのは、Linuxに触れる上での付属物
571仕様書無しさん
2019/02/08(金) 22:08:58.13
>>570
それでも仕事で少しはWindows使うんだろ?
それで基本的なことわかんなかったら話になんないだろ
572仕様書無しさん
2019/02/08(金) 22:09:49.94
>>569
いや、お前が悲惨そうだからちょっとだけ調べただけ
SendToはこれでいけた
573仕様書無しさん
2019/02/08(金) 22:18:03.51
>>571
基本的って・・・
windows10の「どこでこれOFFにするんだ」的な機能あるじゃん

あとちなみに、すかいぷ自動起動OFFの人物じゃないぞ俺
さすがにそれはわかる、田ミ+Rのmsconfigからのスタートアップでしょ

ただ、windows10のどこに潜んでいるかよくわからない機能(そもそも、それが何なのか上げることすらできない)を
どこからOFFにするとか何も見ずに一覧出せて、どこからOFF(最終的にはレジストリに行き着くんだろうが)にするかを
ポンスカ出せるって、結構すごいことだぞ思うぞ

自宅PCを送ればばせながら10にしようと、インストールしたが
わっけかからん、最初にいきなりこれ許可するかなんだのって20項目ぐらい聞かれて
それでもう駄目って、速攻7に戻した
574仕様書無しさん
2019/02/08(金) 22:20:13.22
スカイプの設定でタスクトレイに格納をOFFじゃだめなのか?
575仕様書無しさん
2019/02/08(金) 22:22:38.38
>>574
実際にその設定をしたことはないが、
おそらくその設定を入れても起動はしてる
576仕様書無しさん
2019/02/08(金) 22:23:29.46
お前らに絶対的なマウントを教えてやろう。
webでもjavaでもどうでもいいんで、金稼げるシステム開発してる方が正義
577仕様書無しさん
2019/02/08(金) 22:24:41.58
>>575
msconfigからは消えるぞ
それでもだめなのか?
578仕様書無しさん
2019/02/08(金) 22:25:38.82
>>577
ならOKだ
すまんな、タスクトレイ格納OFFって
タスクトレイには出さないだけで実際は起動してるイメージ
579仕様書無しさん
2019/02/08(金) 22:26:28.39
>>575
失礼

msconfigから起動のタスクマネージャーからは消えるぞ
それでもだめなのか?
580仕様書無しさん
2019/02/08(金) 22:29:57.02
ま、色々言ったけどさ俺も新人の時はPC扱えてなかったから元気出せよ。
めんどくさいからお前のPCのトラブルシューティングに付き合う気はないが
じゃあな未来のチャンピオン
581仕様書無しさん
2019/02/08(金) 22:38:22.22
パソコン大先生さすがっす
582仕様書無しさん
2019/02/08(金) 22:39:00.27
Windows10はIEとEdgeのUIテストの時に役立つ
583仕様書無しさん
2019/02/08(金) 22:48:02.75
>>568
バグならこんなに怒りゃしねえ
584仕様書無しさん
2019/02/08(金) 22:57:28.15
別に、WindowsOSをあまり扱えないこと自体は気にしてないし
というか、別段仕事に困るレベルで使えてないわけじゃないし、
何が未来のチャンピオンなんだろうか
585仕様書無しさん
2019/02/08(金) 23:01:07.22
雪降るにしては暖かいなと思っていたが急激に気温が下がってきた
586仕様書無しさん
2019/02/08(金) 23:09:11.19
え?skypeなんて起動してたの?
587仕様書無しさん
2019/02/08(金) 23:17:45.08
君たちユーモアあっておもしろいのに。低賃金だと思うといたたまれない。おもしろいことって頭よくないと言えないと思ってたのに
588仕様書無しさん
2019/02/09(土) 00:50:20.20
全く違う業種から未経験でAIプログラマーって転職できると思います?
22歳 工業高校でC言語を習ってたけどpython勉強し始めるまで全く触ってなかった
自動車部品工場勤務今python独学中1週間
ある程度基礎出来たらaidemyかどこかで仕事しながら勉強予定
589仕様書無しさん
2019/02/09(土) 01:03:13.96
22歳なら、今すぐ薄給ブラックITに勤めて最低限スキル揃えて(テスターじゃダメ)、ITやってるゴミ企業に転職して実績積んで、目的の企業に転職するってすれば多分27歳ごろにはちゃんとしたAI企業に入れる、かもね
590仕様書無しさん
2019/02/09(土) 01:07:57.74
ぶっちゃると仕事での勉強と他業種で働きながらの勉強は別物だと思うな
真剣みの桁が違うと思う
業界入って地獄見ながら勉強するのが嫌なら止めておけ
591仕様書無しさん
2019/02/09(土) 01:33:35.05
工業高校で習う数学じゃ無理だよ
592仕様書無しさん
2019/02/09(土) 01:36:07.10
22歳ならこんな底辺な仕事など目指すべきじゃない
593仕様書無しさん
2019/02/09(土) 02:09:15.59
>>588
つうか、なんでそんなこと思い立ったん?
594仕様書無しさん
2019/02/09(土) 02:52:27.62
>>467
俺ブロックチェーン少し出来るけど、
どこの求人見ても現職と大差ない金額しか提示されないぞ
5000万とか何のおふざけだよ
結局あの界隈は日本だと規制が厳しすぎて安定しないぞ、
昨日まで許されてたことが明日も許される保証がどこにもない

ちなみに今現在国内の新規ICOは例外なく全て違法だ、いつ規制解除されるかもわからない
正直このままじゃ海外勢には死んでも追いつけない
595仕様書無しさん
2019/02/09(土) 05:34:19.63
思ったんだけど、なんで技術力ある人は自分でwebサービスとかを立ち上げないの?
なんでわざわざ会社に勤めようとするの?
会社に勤めたって給料は安いだろうし人間関係とかで何かと大変だろうし何一つとしていいことないじゃん。
596仕様書無しさん
2019/02/09(土) 05:40:31.03
馬鹿を相手にするのが苦痛だから
割とマジな話で

サービス作ったところで使われなきゃ金にならんし
利用者は馬鹿ばっかだから運用するのに手間かかる
アプリみたいに適当にアップデートしてりゃいいならまだ楽だが
Webサービスは金取ると調子に乗る客多いからマジで疲れる

会社組織持ってて馬鹿対策の人員割けないとWebサービスは無理
597仕様書無しさん
2019/02/09(土) 05:44:13.04
>>594
https://www.excite.co.jp/news/article/E1524646681872/
https://thinkcareer.hatenablog.jp/entry/blockchain-engineer
https://crypto-times.jp/salaries-for-blockchain-engineers-soar/
https://coinotaku.com/?p=10162
https://toricago.hatenablog.com/entry/2018/10/13/080000
https://smart-investlife.com/201811/blockchain-engineer-salary/
https://jp.cointelegraph.com/news/the-annual-income-of-the-block-chain-engineer-is-over-16-million-yen


ブロックチェーンエンジニア 年収

でググってみ。
598仕様書無しさん
2019/02/09(土) 05:45:39.46
>>596
じゃあアプリを個人で作って生計立てれば良いじゃん。
599仕様書無しさん
2019/02/09(土) 06:27:40.88
アプリも大して変わらんけどね
よくわからん理由で低評価つける奴おるし
600仕様書無しさん
2019/02/09(土) 06:31:11.86
>>595
でた
コミュ障ニートの夢www
世の中そんなに甘くねーよ
601仕様書無しさん
2019/02/09(土) 07:24:51.59
>>593
今の仕事が辛くなったのと人間関係があんまり良くなかったのがきっかけですね
転職しようって思ったら同じ自動車産業だとまた工場勤務でやること同じだろうから違う業界行きたい
自分が興味あるのはゲームと高校で少しやってたプログラミング
python勉強すれば業界の成長性あるai経験の仕事が出きるって考えた結果です。
金貯めて専門学校でも行った方がいいのかしら
602仕様書無しさん
2019/02/09(土) 07:58:26.78
>>601
入りたい企業のAIプログラマーの募集要項見たら?
https://career.dena.jp/job.phtml?job_code=1193
603仕様書無しさん
2019/02/09(土) 08:38:12.18
>>595
IT業界っていうのはITそのもので儲かるんじゃなくて
例えば大儲けしている本業が別にあって、それを効率化するものなんだ
604仕様書無しさん
2019/02/09(土) 08:56:18.98
>>601
ええやん、やり直せるならそっちのほうが楽しそうだわ
G00、G17だのってを使う機械もあるんでしょ?
605仕様書無しさん
2019/02/09(土) 09:20:23.05
>>597
そういうのニュースのソース元の求人ってどこにあるの?見たことある?
ていうかそれほとんど海外の事例だけど
国内は一番上のやつだけか?
仮に本当だったとしても、大分昔の話だな、この業界では数日で激しく状況が動くからいつまでもそんな求人があるわけがない。

実際にその界隈で職探してた俺が見てきたのは、
2018年初期あたりの頃が最盛期で1000万超える例もあったけど、
それ以降バブル弾けてCC不祥事で一気に求人が減る。
今ではせいぜい600万程度だ。
弱小企業だと300万台で他の業界と大差なくなった
606仕様書無しさん
2019/02/09(土) 09:21:36.12
>>601
工場勤務の年収いくら?
607仕様書無しさん
2019/02/09(土) 09:41:15.68
>>605
http://www.j-n.co.jp/recruit/
608仕様書無しさん
2019/02/09(土) 09:51:28.20
>>606
勤続4年目 額面300万
手取り14万ぐらいでボーナスは5カ月ぐらい
平日残業は最近は0ですね
連休にレイアウト変更のために休出2日ぐらいですね
周りからは環境いいからもう一度考え直せと言われてるので相談しに来ました
609仕様書無しさん
2019/02/09(土) 10:03:43.25
>>607
そこ受けてみな。
よくても500万提示されると思うよ
610仕様書無しさん
2019/02/09(土) 10:11:18.37
>>605
例えば、求人ボックスっていうサイトのキーワードの欄に「ブロックチェーン エンジニア」
みたいな感じで検索すると結構高いの出てくる。
AIエンジニアで1200~2000万円の求人とかあった。
リンク貼りたいんだけど、NGワードになって貼れない。
611仕様書無しさん
2019/02/09(土) 11:18:21.95
AIだのブロックチェーンだのの流行語を多用する会社はスグに潰れる。
612仕様書無しさん
2019/02/09(土) 11:20:48.70
超絶究極至高神になりたい。
613仕様書無しさん
2019/02/09(土) 11:27:27.81
工場ってことは田舎だろ?
そんで寮などの住み込みだろうから、たぶん工場のほうが
貯金は出来るとおもうぞ。
614仕様書無しさん
2019/02/09(土) 11:29:25.96
この上ない究極の存在になりたい。
615仕様書無しさん
2019/02/09(土) 11:30:43.51
前にも言ったけど、この世界に来るんなら、
その工場を一方的にクビにされて寮も追い出されて
ホームレスになってから来るがよい。
616仕様書無しさん
2019/02/09(土) 11:42:25.79
>>601
嫌なことから逃げるために転職するのは結局転職した先でも同じことがあってうまくいかんぞ
同じように嫌なことがあっても、こういう仕事なら前向きに向き合える、みたいなモチベーションがないと
617仕様書無しさん
2019/02/09(土) 11:44:07.62
勤続4年で300万もらえる製造業ならええやん
ワイを雇ってくれるならすぐ行くわ(38歳男性)
618仕様書無しさん
2019/02/09(土) 11:46:20.95
製造ラインの知識あればそれ系の制御系の仕事あるだろね
619仕様書無しさん
2019/02/09(土) 12:02:44.96
>>613
実家住みで家に3万ほど入れて月3万以内の自分用の小遣い 残り貯金と資産運用って感じで確かに金は貯まってます

嫌になった仕事の内容というのが工場の現場改善の仕事です。改善するための現場調査で4時間一部の区画に立って訪れた人数を調べろって頼まれて、○人来ましたって報告したら
「おかしいなぁ、もう少し人来るはずたけどなぁ。この回数 品番換えあるはずたがらこの数字で時間計算して。」
俺の調査はいったいなんだったのかと思いましたよ 人から見える場所だから携帯弄ってるわけにも行かないら本当に苦痛だった
愚痴っぽくなったけどこれが理由です
620仕様書無しさん
2019/02/09(土) 12:16:04.11
立っているだけでいいなら楽だな
621仕様書無しさん
2019/02/09(土) 12:17:37.26
ウチの無能上司Gitの使い方も知らないバカで困る
622仕様書無しさん
2019/02/09(土) 12:17:45.66
能力がないからつまらないキツい仕事にしか就けない
今の仕事から逃げ出したく転職
でも能力がないから転職先もつまらないキツい
脱出不可能な無限ループ
もうやだ疲れた
才能ガチャ容姿ガチャ性格ガチャ全部ハズレでうまくいくはずないんだ
神様チート異世界転生したい
人類滅びればいいのに
623仕様書無しさん
2019/02/09(土) 12:24:54.82
この世界は仕事と言えば東京だからね。
実家には住めないよ、ハッキリ言って。

どっちみち、あと数年もすれば不況で工場の人が一斉に解雇されるから、
せいぜいそのときまで実家で粘るがよい。
624仕様書無しさん
2019/02/09(土) 12:37:30.49
昭和の頃からプログラムの勉強してきた50間近のジジーだが、
最近のパソコンのことはよくわからん。
625仕様書無しさん
2019/02/09(土) 12:44:14.32
>>622
運勢を良くする努力だな
626仕様書無しさん
2019/02/09(土) 12:45:35.10
>>620
ずっとぼっ立ちするからいなら手とか足動かしてる方が楽じゃない?
俺はライン外の運搬とかで一日中歩き回ってた方が体疲れても気分は良かった

もう少し粘るか同じ部署でも考える部隊と作る部隊あるから作る部隊に移してくださいって上司に相談してみます
途中から話ずれて人生相談になってしまいましたがいろんな話聞けてよかったです
ありがとうごさいました
627仕様書無しさん
2019/02/09(土) 12:46:56.01
>>624
おじーさん、紙パンチはもう使わないので捨ててください
628仕様書無しさん
2019/02/09(土) 12:56:55.16
>>624
今どんな仕事してるの?
629仕様書無しさん
2019/02/09(土) 13:00:59.09
全宇宙のどこかに、神というか超越者って実在するのだろうか?
630仕様書無しさん
2019/02/09(土) 13:03:42.49
この世界そのものがそれで俺らその中に住む雑菌やから
631仕様書無しさん
2019/02/09(土) 13:06:51.29
プログラマーってこういう奴多いよな
プログラマの雑談部屋 ★59 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

ウチにもいるわ
632仕様書無しさん
2019/02/09(土) 13:06:51.99
後光まとった白髭のじいさんのイメージは俺らの貧弱な想像力に合わせただけやぞ
633仕様書無しさん
2019/02/09(土) 13:11:15.99
神とはつまり私のことです
634仕様書無しさん
2019/02/09(土) 13:15:11.26
全は最強ですか?
635仕様書無しさん
2019/02/09(土) 13:17:23.89
技術的にこいつはすごいと思うやつは
もれなく人間的にクセのある確率が
高すぎると思うんだが
毒気のない平民気質の奴で技術に特化した奴なんて見たことない
636仕様書無しさん
2019/02/09(土) 13:29:03.12
>>635
知能が高いと見えてる世界が違うから常識や価値観も変わる
637仕様書無しさん
2019/02/09(土) 13:29:43.40
技術特価だと変なやつはべつに多くないだろ
管理者が
638仕様書無しさん
2019/02/09(土) 13:29:44.71
ウチの上司は人間的に癖があるけど無能だよ
639仕様書無しさん
2019/02/09(土) 13:34:13.90
>>635
おれは技術的にはすごいと言われているが、全く普通の人間だ!


と、ずっと思ってたが、
親友に聞いてみたら、相当なもんだと言われてガックリ。。。

自分じゃわからんもんだな
640仕様書無しさん
2019/02/09(土) 13:44:03.20
>>633
奇遇だな、俺もだ
641仕様書無しさん
2019/02/09(土) 13:47:22.95
うんこの神様
642仕様書無しさん
2019/02/09(土) 13:51:00.87
ユーチューバーになって月収500万円以上稼ぐのはやっぱり難しいよな・・・。
643仕様書無しさん
2019/02/09(土) 13:53:40.80
>>641
この世界はカオスから生まれたのであながち間違いではない
644仕様書無しさん
2019/02/09(土) 13:55:54.64
>>635
君が感じてることは事実だよ。シリコンバレーにいる天才はみんな変人。こういう話が好きなら残酷すぎる成功法則って本が面白いよ。
645仕様書無しさん
2019/02/09(土) 13:58:35.35
>>641
世界の叡智を持って観測可能な世界な世界は
われわれの知る物理法則を超越する超巨大生物のウンコの中に住む
微生物の中で行われているだけかもしれんしな

ビッグバン説だのいろいろあるが、こういうとんでも説を出してる人は
おらんかね、おらんなら今提唱する
646仕様書無しさん
2019/02/09(土) 13:59:13.08
ヒカキンって年収どれくらい?
5億ぐらいかな?
もしヒカキンクラスでたったの5億だとしたらなんかユーチューブで稼ぐのは相当難しいというか夢がないよな・・・・・。
ユーチューブもさぁ、せめて1再生で100円とかにしてくれねぇかなぁ・・・・。
647仕様書無しさん
2019/02/09(土) 14:00:37.49
>>635
技術かどうかはわからんが、
アメリカのIT大企業の創業者に、アスペや、ADHDが多いと聞く

ADHD=天才とは言わんが、天才はAHDH率高いかもね、
人と違う目線でモノ見てるんだろうし
648仕様書無しさん
2019/02/09(土) 14:03:45.40
コンピューターは空気も行間も読まないからな。 そういう普通の世界の感覚でプログラムなんて
書けないからどうやっても逸脱していく。

まあ機械やプログラムに人間を合わせろなんてあんまり思わないけどね、それって究極的には
法律を機械やプログラムに合わせろっていうアナーキズムなっていくから。
そこまで考えてプログラムに人が合わせろって言ってる人はほとんどいないと思うけど無責任な
言動だよね。 無責任というか傲慢なのかな。
649仕様書無しさん
2019/02/09(土) 14:09:07.62
>>646
企業案件だののスポンサーつく案件で稼ぐのが主流なんじゃないの
これからはYoutubeアは無理でしょ

よっぽどのアイデアが無い限り、もう出尽くしたんじゃないの?
今までは簡単に知名度(だけ)あげられる過激動画だのがあったけど
もうそれも規制で使えないし
650仕様書無しさん
2019/02/09(土) 14:21:28.59
チューバーって死人でてるんだろ
よーやるわ
651仕様書無しさん
2019/02/09(土) 14:24:25.41
上司のうんちくが気持ち悪いんだが
古い知識持ち出してマウントとろうとする
652仕様書無しさん
2019/02/09(土) 14:24:49.84
マイクロソフト、企業にInternet Explorerの使用をやめるよう要請。「IEは技術的負債もたらす」
https://japanese.engadget.com/2019/02/08/internet-explorer-ie/
653仕様書無しさん
2019/02/09(土) 14:27:34.76
技術的負債は日本では推奨されてるからねぇ
新しいものはリスク
枯れてるものを使い続けろ
動いてるなら触るんじゃない
654仕様書無しさん
2019/02/09(土) 14:27:44.76
クソチョンのLINEを始めてみたが、
バグだらけだな。
スタンプとメッセージの順番が狂っておかしな表示になってる。

こんなクソチョンのクソソフトを、
スマホの中身全部渡すというリスクを冒して
使う意味は全くないと思う。

クソチョンはバグがあってもノープロブレムなんだろうな。
ホント、クソチョンはバグだらけ!
655仕様書無しさん
2019/02/09(土) 14:30:21.25
でも日本にLINEより優れたアプリなんてあったけ?
656仕様書無しさん
2019/02/09(土) 14:39:35.69
>>652
とてもすぐれたFireFoxがのけものにされてる感
情報の独占しか考えてないやつのブラウザなんか使ってやんねー!!
EDGE押し付けたいだけだろ!
657仕様書無しさん
2019/02/09(土) 14:52:00.95
lineは日本の支社で開発したから日本製
658仕様書無しさん
2019/02/09(土) 14:52:42.98
LINEはよく出来ているよ。
俺も機会があったら組みたかった。
Redisで高速チャットアプリ
659仕様書無しさん
2019/02/09(土) 15:01:25.98
>>657
在日製じゃないの?

>>658
こんな簡単なアプリでバグがあるとか
クソチョンは馬鹿だと思うぞ?

しかもスマホの中身を全部吸い上げられて
なにがよくできてるだよ馬鹿たれが!
おまえはクソチョンか糞ニダ確定だ!
660仕様書無しさん
2019/02/09(土) 15:03:04.29
でも日本にLINEより優れたアプリなんてあったけ?
661仕様書無しさん
2019/02/09(土) 15:07:45.60
何をもって優れているかを判断してるか知らんが、イントラ内ならIPMessagerとか
日本人が作ったOSSのもので昔から使われていて割と優れているけどな。
662仕様書無しさん
2019/02/09(土) 15:08:10.19
>>658
Redisって落ちるとデータが簡単に無くなるでしょ
一部データが消えても良いキャッシュサーバーぐらいにしか使えない
663仕様書無しさん
2019/02/09(土) 15:12:12.40
チョン様はたくさんの人に使われてるから優れてると思っているみたいだな
優れているから使われるんじゃなくて使われるからより使われるという単純なことが理解できないっぽいね
664仕様書無しさん
2019/02/09(土) 15:31:37.28
え?
SMSっ充分だけどなぁ
665仕様書無しさん
2019/02/09(土) 15:33:44.42
>>662
だからLINEが良く出来ているのよ。
不具合も有るけどまあまあ上出来
666仕様書無しさん
2019/02/09(土) 15:34:00.43
お前ら読書って紙派?
667仕様書無しさん
2019/02/09(土) 15:39:26.74
668仕様書無しさん
2019/02/09(土) 15:40:52.70
>>666
Kindle。勉強したり読み返したりしないならおすすめ。本って言葉より文脈で覚えてるからKindleは検索性あるようでまったく使えない。勉強したり何度も読み返す人は紙がいいと思う
669仕様書無しさん
2019/02/09(土) 15:49:35.87
LINE以外のアプリで通信できない独自プロトコルのものが優れているかと言われて
優れてますと言えるのはアホくらいなものだよ
まあLINEに限らないけどサービス毎に独自アプリを入れないと使い物にならないと
いうのはインターネットの立脚地点を考えると後退してるとしか思えない
670仕様書無しさん
2019/02/09(土) 16:14:02.44
LINEみたいなアプリってどうやって作るの?
コンピュータサイエンスの知識も必要なの?
671仕様書無しさん
2019/02/09(土) 16:25:19.43
韓国企業のLINEはさすがだよな
日本企業は本当に駄目
672仕様書無しさん
2019/02/09(土) 16:30:59.18
ウチのCTO
CTO名乗ってるのにITの知識がめちゃくちゃ乏しいんだよな
技術的な話が通じなくて苦労する
673仕様書無しさん
2019/02/09(土) 16:35:42.67
単に知らないのは仕方ないが
技術的な話すると怒る人いるからなー
仕事なんだから感情的になるのは勘弁してほしいわ
674仕様書無しさん
2019/02/09(土) 16:35:45.46
チョンはちょうせんじんだからチャレンジャー
675仕様書無しさん
2019/02/09(土) 16:57:59.78
>>672
うちの会社のCTOもそう
Git使えないのは当たり前、
コードの再利用も出来ない、
同じ処理を何回も別ファイルに記述する

口癖は「VBやPHPはおもちゃ」
でもおもちゃもまともに扱えない

仕様書もまともに作れず俺がレビューしないと6割くらいの完成度にしかならない
676仕様書無しさん
2019/02/09(土) 17:14:44.32
学歴経歴は立派なんやろ?
677仕様書無しさん
2019/02/09(土) 17:18:28.23
ダライ・ラマと世界的な財閥ってどっちの方が凄いの?
678仕様書無しさん
2019/02/09(土) 17:29:39.69
ウンコとオシッコどっちがすごあでさか
679仕様書無しさん
2019/02/09(土) 17:34:29.88
発達障害者ってなんで無意味な質問繰り返すの?
680仕様書無しさん
2019/02/09(土) 17:43:47.15
技術なんて要らない
大事なことはもっと別にあるんだ
なんてことを言うジジイ
若い僕はそんなわけあるかボケと憤ったが
年を重ねると本当だったんだなあと実感した
技術なんていらない
爺さんは嘘つきじゃなかったんだ
681仕様書無しさん
2019/02/09(土) 17:49:13.19
ジジイは自分に技術力ないからな
682仕様書無しさん
2019/02/09(土) 17:52:36.72
技術いらないなら一人で原始生活してろと突っ込みたい
683仕様書無しさん
2019/02/09(土) 18:01:18.71
誰にとって?
何のために?
主語も目的もなしに漠然と要る要らないなんて決められるわけ無いだろ
要するに「俺の出世」とか「俺の生活」みたいな狭い了見でしか世の中を見てないからそういうことが断言できちゃうんだよ
684仕様書無しさん
2019/02/09(土) 18:07:20.19
>>681
ジジイにも技術はある
でもより重要な仕事をしてるから使う機会がないだけ

>>683
ステークホルダ全員のために
ソリューション開発のために
ジジイは見てる世界が広かった
技術者の視野は狭い
685仕様書無しさん
2019/02/09(土) 18:13:16.41
技術が必要な部分なんて1割あれば多いほうだわな
686仕様書無しさん
2019/02/09(土) 18:14:03.00
>>684
ステークホルダーを見極めるのも
ソリューションを考えるのも技術の一種たぞ
687仕様書無しさん
2019/02/09(土) 18:45:29.79
最近MacbookProを買ったんだけどプログラミング何しよ…といった感じだ
WindowsではCしか書いたことないけど
何かしら新しく言語始めれば作りたいものも自然と浮かんでくるだろうからまずは何か始めたい
Macでやる言語で何かおすすめある?
688仕様書無しさん
2019/02/09(土) 18:49:09.39
>>687
F#
689仕様書無しさん
2019/02/09(土) 18:51:20.47
Macでしかできないこと、って意味では
Objective-CでiPhone アプリでもつくったら…くらいしか言えないな
基本、今は言語なんてWin でも Mac でもかわらないからな
690仕様書無しさん
2019/02/09(土) 18:51:33.94
肉体言語
691仕様書無しさん
2019/02/09(土) 19:01:43.55
タイソンか
692仕様書無しさん
2019/02/09(土) 19:10:24.15
客とケンカできない奴は偉くなれないといわれた
言わんとしていることはわからんでもないがこればっかりは性格だからどうしようもない
693仕様書無しさん
2019/02/09(土) 19:15:24.47
上司と喧嘩するやつは出世出来ないってまじ?
694仕様書無しさん
2019/02/09(土) 19:25:33.98
>>687
言語じゃないけどスマホ開発すればいいよ
Macと言ったらスマホ開発
スマホ開発と言ったらMac
695仕様書無しさん
2019/02/09(土) 19:30:45.82
javaが有料になるとandroidのアプリの開発も
無料でできなくなるの?
696仕様書無しさん
2019/02/09(土) 19:34:33.55
ケンカといっても昔は双方たてなくなるまで殴りあって一緒に夕日を見たりできたけど
今は警察呼ばれたりネットに動画上げられたり訴訟になったりとそう簡単にはいかない
697仕様書無しさん
2019/02/09(土) 19:35:27.71
そうなったらmonoが公式になるだけという気がするな
698仕様書無しさん
2019/02/09(土) 20:12:43.67
>>687
AppleScript
699仕様書無しさん
2019/02/09(土) 20:15:24.33
>>687
vagrant環境作って色々やればいいだろ。
700仕様書無しさん
2019/02/09(土) 20:20:45.61
swiftって流行ってるの?
701仕様書無しさん
2019/02/09(土) 20:23:02.45
>>699
Dockerが出てきてVagrantはオワコンじゃないの?
702仕様書無しさん
2019/02/09(土) 20:36:34.15
vagrantって使ってる奴まだいるの?
703仕様書無しさん
2019/02/09(土) 20:43:10.22
分かってないな
ベイグラントの上にDocker入れると環境を汚さずに試せる
704仕様書無しさん
2019/02/09(土) 20:47:46.31
Vagrantが環境を汚す点は華麗にスルー
705仕様書無しさん
2019/02/09(土) 20:50:10.24
まあdockerでもdocker imageのゴミが大量に残るけどな
706仕様書無しさん
2019/02/09(土) 20:51:41.19
>>705
docker system prune
707仕様書無しさん
2019/02/09(土) 21:00:54.64
>>703
それならvagrantよりlxcがいい
708仕様書無しさん
2019/02/09(土) 21:22:42.89
vagrantとdockerは全く別のものなんだからそれを同一視するってのは使ってない証拠だな
709仕様書無しさん
2019/02/09(土) 21:37:27.89
ホリエモンってプログラマーとしても凄腕だったの?
710仕様書無しさん
2019/02/09(土) 21:47:45.64
>>695
openjdk
711仕様書無しさん
2019/02/09(土) 22:01:30.63
ホリエって数学苦手なんやろ
712仕様書無しさん
2019/02/09(土) 23:10:58.75
上司が髪を後ろで縛ったネチネチした野郎なんだが生理的に気持ち悪いんだが
上司撃退システムってどの言語で開発したほうがいいと思う?
713仕様書無しさん
2019/02/09(土) 23:12:36.03
命名に困ってるから教えてくれ
ECサイトシステムがあるとするだろ
このサイトはユーザーがアクセスして買い物するパブリックなサイトと
社内の人間がアクセスして管理するためのクローズドなサイトがあるだろ
そのクローズドな方はマネージメントシステムでいいとして
パブリックな方は何システムと呼んだらいいんだ?
714仕様書無しさん
2019/02/09(土) 23:14:29.73
>>713
俺はフロントってよんでる
715仕様書無しさん
2019/02/09(土) 23:18:58.57
なるほどだからフロントエンジニアって言葉があるのか
新卒には何が何だかわからなんだ
サンキュー
716仕様書無しさん
2019/02/09(土) 23:41:34.62
>>701
そもそも用途が違うから両方使うよ
717仕様書無しさん
2019/02/09(土) 23:47:48.06
>>715
騙されるな
公開サイトも管理サイトもかんけいなくユーザーインターフェイスはフロントエンド
管理サイトはそのサイトの一部と考えればいい
公開サイトのプロジェクトが仮にkonozamaだとしたら管理サイトはkonozama.managementやkonozama.administrationといった命名が正解
718仕様書無しさん
2019/02/09(土) 23:48:33.01
>>706
docker image prune -a
719仕様書無しさん
2019/02/10(日) 00:05:48.51
>>717
なるほど、確かに言われてみればそうだ
ってことはその場合パブリック側のプロジェクト名称は「konozama」になると思うけど
出来ればそれは避けたいと思って質問したわけなんだ
720仕様書無しさん
2019/02/10(日) 00:09:25.02
ATM無限引き落としとかの本当にヤバいサイバー犯罪って
報道規制されてろくにニュースにすらならないんだよなぁ
721仕様書無しさん
2019/02/10(日) 00:29:45.82
>>719
konozama.ui
konozama.domain
konozama.data
konozama.management.ui
722仕様書無しさん
2019/02/10(日) 00:36:48.82
プログラマの雑談部屋 ★59 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚
満足した
723仕様書無しさん
2019/02/10(日) 01:41:06.30
ジャップ
724仕様書無しさん
2019/02/10(日) 02:03:29.79
人売りからはじめることにしたんだけど、ありすぎて決められない。
人売りでもこういうところがいいよというのあれば教えて欲しい。
全部ダメとかやめて。前に進めない
725仕様書無しさん
2019/02/10(日) 02:59:54.31
客先に送られて放置しかないからこういうとこも糞もない
726仕様書無しさん
2019/02/10(日) 06:18:34.02
今じゃなくて、20年後、30年後考えろよ
必ず、プロパー>>>>>>派遣という立場は変わらんし、
派遣は、人じゃなくて鉛筆だのの文房具と変わらないからな
727仕様書無しさん
2019/02/10(日) 06:46:04.87
>>720
例にあげてくれたそれは報道されたけど
ほかにもまだあるの?
728仕様書無しさん
2019/02/10(日) 07:17:49.48
>>719
フロントと管理画面って名称わけで問題ないよ
729仕様書無しさん
2019/02/10(日) 07:21:23.97
EC-CUBEとかの既製品の話ならマニュアル全部嫁
一般的な話なら購入客向け画面とスタッフ向け画面とかじゃねーかな
けっこう会社、チーム、製品によって呼び方かわる部分でもあるな
商品画面とカート画面を区別して呼ぶ時はまた分類の階層が変わってくるし
文脈次第で呼び方かわる
730仕様書無しさん
2019/02/10(日) 07:22:29.56
>>711
東大レベルで数学苦手ってだけな
一般人の苦手とは次元が違う
731仕様書無しさん
2019/02/10(日) 07:36:30.31
>>729
既製品じゃないぞ
732仕様書無しさん
2019/02/10(日) 07:42:24.80
>>730
センター試験受けてたけど数学あんまり良くなかったらしいよ
733仕様書無しさん
2019/02/10(日) 07:49:17.49
そもそもホリエモンってプログラマーだったん?
734仕様書無しさん
2019/02/10(日) 07:54:59.40
ホリエモンなんのプログラムしてたの?
735仕様書無しさん
2019/02/10(日) 08:08:23.04
大学受験レベルの数学なら適切な勉強をすれば誰でも点は取れるようになってる
736仕様書無しさん
2019/02/10(日) 08:16:41.66
例えば答えが4択なら過去の問題の答えの選択肢を一旦DBに保存して、
COUNTで問いごとに一番出現頻度が高い数字を記入していくだけだよな
難しくない
737仕様書無しさん
2019/02/10(日) 08:20:11.85
>>732
センター模試の結果を見るに数学はかなり苦手分野みたいだな
16/200点 の模様

>>733
>>734
プログラミングはできない印象なんだけど、実際のところどうなんだろうね
ライブドア(オンザエッジ)も元々はWebページ制作会社として起業してるし
738仕様書無しさん
2019/02/10(日) 08:39:39.97
正社員になりたくないのに派遣制度批判してる奴がいる不思議?
正社員になりたくないけど派遣も嫌という事か?

働きたくないでござると本音言えばいいのに
739仕様書無しさん
2019/02/10(日) 08:44:50.76
ライブドアだと perl じゃないの
なんとなく
740仕様書無しさん
2019/02/10(日) 08:46:05.58
perlで作ってたの?
珍しいな
741仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:21:13.97
>>738
javaパーは派遣しかなくて人売りされる人生だからなぁ
正社員になりたくないんじゃなくて、正社員になれないしなれても派遣の正社員だから、(派遣の)正社員になんてなりたくないと強がっているだけw
742仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:24:24.68
だって未経験33なんて人売りくらいしか雇ってくれないじゃん
743仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:26:27.48
こういう粘着質おじさんがいる職場最悪
744仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:26:27.67
Javaエンジニアは常に派遣なので未経験と同じく常に点々と売られて行くのである
745仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:32:57.23
>>740
え なんで珍しいの?
746仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:34:07.75
javaの派遣は昔から底辺は18万、出来る奴で30万くらい
フリーで40万円くらいかな
747仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:35:01.18
>>745
CかC++で何でも出来るのにわざわざperl使う必要ないよね
748仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:38:07.23
>>724
他業種の派遣もやってる人材派遣会社。
PとかTとかAとかかな。
749仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:39:38.21
【偽装請負】SEの結婚障害原因【多重派遣】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲原因☆
両親や親戚に反対されましたが、偽装請負多重派遣会社に高額搾取金を提供したり時間外労働違反で家事をしないSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は犯罪損害のない相手と共働き生活をして、数億円損失を防げました。
・モラルがない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低料金請求
・高度情報処理技術者なのに請求料金不足
・高利益なのに請求料金不足
・高生産なのに請求料金不足
・高需要なのに請求料金不足
・学習多いのに請求料金不足
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判断不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf
750仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:41:31.94
不思議なもので価格が安ければ安い仕事ほどクライアントは口うるさくなる。
高級レストランで吠えてる人はいないが、激安チェーン店やコンビニにはクレームが多いだろ?
ITの仕事でも全く同じ。

中小企業や大企業でも低レベル子会社に派遣されると口うるさくクレームつけられる。
ITも高額案件であればあるほどホワイトになるんだよ。
751仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:41:50.38
>>734
lindows
clickonceはホリエモンが作ったんだぜ
752仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:42:07.90
>>747
ここもperlで作られてたはず
753仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:42:11.28
>>749
javaの悲惨さが伝わります
結婚もできない非正規になってしまうんですね分かります!
754仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:43:41.72
だからそれは、派遣じゃなくて偽装請負。
755仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:44:36.88
非正規底辺javaパーがperlの悪口いえる筋合いは無いよな
756仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:45:51.67
Javaだと偽装請負が跋扈してるから底辺確定
やめたほうがいいよ
757仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:46:57.04
>>750
そうとは限らない
ほとんどの大手はこのぐらいの作業はこのぐらいの金額で終わってもらわなきゃ困る(根拠ゼロ)っていう
ノルマを無意味に現場に押し付けてるのがほとんど
余裕があるかないかは実作業とその根拠のないノルマとのマージンによる
758仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:47:08.36
>>746
手取り14万円は月18万円支給という事なんですかね?
759仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:47:39.69
ちゃんとした形でハケン契約を取り付けようモンなら、
残業代でウハウハなんだからな、アジャパープロジェクトってのは。
760仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:49:19.75
なんでお前らリクルートみたいなちゃんとした会社経由で一般派遣やらないの?
残業代無制限で出るぞ
スキルがないから一般派遣やれないだけじゃないのか
761仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:51:34.84
俺は炎上大歓迎だけどな
月100時間残業で70万円もらった事もある
臨時ボーナス
762仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:52:28.73
リクルートの一般派遣見たけど時給3000超えてる人ほんの僅かだ
763仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:52:57.23
リクルートのことはよくわからんけど、おれはPTAの一般ハケンで
残業が少ない毎日を過ごしてるねぇ。
764仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:53:59.95
>>760
>なんでお前らリクルートみたいなちゃんとした会社経由で一般派遣やらないの?
>残業代無制限で出るぞ
>スキルがないから一般派遣やれないだけじゃないのか

大部分のjavaパーはリクルートの一般派遣なんて受かりませんwww
偽装請負ありの中小で未経験と一緒にチームで派遣されてドナドナ人生
残業代なにそれの仕事の繰り返し

頭いいやつは他言語に転向する
765仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:54:59.71
機械語で書けばなんでも出来るのに何で機械語で開発しないんだろう?
766仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:56:12.60
>>747
聞いてごめんなw
767仕様書無しさん
2019/02/10(日) 09:57:42.37
>>765
ん?今
768仕様書無しさん
2019/02/10(日) 10:04:54.25
φ(..)Javaはやめとけ・・・と。
知り合いから聞いたんだけど、新しい言語でてきてもシステムの改修とかだと古い言語で対応するから古い言語なくならないって聞いた。なんか非効率だよね。互換性ある言語って出てこないのって聞いたんだけどそんなの夢物語みたいだし。
それでもITに夢をみてしまう。コード書くの楽しい。
769仕様書無しさん
2019/02/10(日) 10:07:34.89
お前みたいなのが安く使い捨てられる
770仕様書無しさん
2019/02/10(日) 10:13:36.78
>>765
機械語のプログラムは機械にやらせてるからね。
771仕様書無しさん
2019/02/10(日) 10:15:30.98
クラウドベースで開発してる会社はメモリ2ギガのPCしか提供しないらしいな
772仕様書無しさん
2019/02/10(日) 10:17:06.91
WEBが難しいのはUIのみ
快感性の追求は終わりない旅になる
773仕様書無しさん
2019/02/10(日) 10:18:42.45
>>768
kotlinかScalaだな。
774仕様書無しさん
2019/02/10(日) 10:27:41.17
世界の真理に気付いた
三ヶ月コミットがないプロジェクトを1つでも抱えてる企業はブラック企業
775仕様書無しさん
2019/02/10(日) 10:27:41.20
java糞Ruby最高とかOOPなら概念は同じだからどれも一ヶ月で乗り換え可能だろ

java糞Scala最高だと話違うかも知れんけど
776仕様書無しさん
2019/02/10(日) 10:29:08.04
>>774
いや、5年は瑕疵担保期間がありますのんよ?
777仕様書無しさん
2019/02/10(日) 10:32:56.74
派遣はいいよな。作ったら後は知らねだし
778仕様書無しさん
2019/02/10(日) 10:34:26.95
>>776
瑕疵対応はいやいややってるだけだ
積極的にメンテナンスしてなければ放置と同じこと
779仕様書無しさん
2019/02/10(日) 10:35:59.94
レガシーシステムをメンテナンスするだけの企業はブラック企業
新規開発しかしない企業はホワイト企業
780仕様書無しさん
2019/02/10(日) 10:37:05.06
>>778
じゃあ、瑕疵担保期間のリポジトリはどういうジャッジになるんだよ
781仕様書無しさん
2019/02/10(日) 10:38:11.47
そして多くのホワイト企業が潰れていきましたの巻。
782仕様書無しさん
2019/02/10(日) 10:42:58.50
>>780
歌詞だろうがなんだろうがかんけいない
1プロでも3ヶ月コミットなければブラック企業
保有する全てのプロジェクトが3ヶ月以内にメンテナンスされてればホワイト企業

あとは、他社が保有する3ヶ月以上メンテナンスされてないシステムのメンテナンスを代行する企業もブラック企業

この法則はまじで当たる
783仕様書無しさん
2019/02/10(日) 10:44:32.62
請負いでやってたとき、瑕疵責任という名前で、
他の不具合でもいつも呼ばれてマジでまいったことがある。

派遣のほうがずっといいと思って、近年は派遣やってたけど、
正社員募集も増えてきたから
そろそろ正社員になろうかと思って、
評判の良い会社を数社受けてます。

4月から正社員になります!
784仕様書無しさん
2019/02/10(日) 10:55:18.23
>>768
今ならPythonやNode.jsがおススメ
でもweb系でやっていこうこと思ったら
htmlやcssやspaのフレームワークや
photoshopやイラレも出来ないといけないし
デザインやらwebマーケティングやseoの
知識も必要
しかも流行り廃りが激しいから勉強が欠かせない

webは簡単と言われるけど結構キツイよ
785仕様書無しさん
2019/02/10(日) 10:57:25.24
プライベートでGithub、Bitbucket、Gitlabなどコードホスティングサービスを使ってない人なんて技術者には一人もいないはずなんだけど
なんで業務になると急に使用禁止とか言い出すのはどうしてなんだろ
786仕様書無しさん
2019/02/10(日) 10:58:29.84
>>784
簡単すぎる
業務系の複雑系に比べたらWeb系は児戯
787仕様書無しさん
2019/02/10(日) 10:59:19.68
>>784
英語を忘れとるぞ
GoogleマップやReact.jsやAngular.jsの公式ドキュメントは英語
788仕様書無しさん
2019/02/10(日) 11:01:09.73
ここにいる奴が働いてるような零細会社じゃなんでもやらされるんだろうけど、普通の会社はエンジニアはフォトショもSEOもやらねーよ
789仕様書無しさん
2019/02/10(日) 11:01:40.83
つまりはweb系の中でも複雑系もできず単純なバックエンドの仕様書のコード化だけ機械のようにやってる連中がjavaパーと言う事だな

手取り14万円がいるのも当然だ
790仕様書無しさん
2019/02/10(日) 11:06:19.97
>>788
ウェブ系フリーだけど全部やるよ
あとサーバー設定を一通り
PHPやPERLも書く
運用支援のためのエクセルVBAも書く
もちろん有料オプションだ
791仕様書無しさん
2019/02/10(日) 11:08:51.85
業務系に比べたらweb系はおもちゃだな
Java何それだよ
792仕様書無しさん
2019/02/10(日) 11:11:03.25
>>789
Javaerはどちらかというとフロント屋ですよ
優秀なSEが複雑な部分を超詳細な設計書に落とし込んであげてるから難しいバックエンドもコードに変換するだけで済みます
彼らがやり方を考えて作るのはJSPやSpringでフロントをくっ付けるところだけです
したがって彼らの実力が発揮される作業の大半はフロントということになります
793仕様書無しさん
2019/02/10(日) 11:13:07.28
>>792
Java屋でレスポンシブサイトのcssかける奴見た事ないわ
794仕様書無しさん
2019/02/10(日) 11:19:15.31
>>793
レスポンシブかどうかなど些細な違いでしかない
Web屋もJavaerもフレームワークに乗っかって簡単な作業をするだけという点が本質でありそこに大差ない
優秀なバックエンドエンジニアから見ればどんぐり背比べ
795仕様書無しさん
2019/02/10(日) 11:22:26.89
javaパーなんて難易度がどうとか言っても所詮はドングリの背比べ
高卒向けの仕事に過ぎない
796仕様書無しさん
2019/02/10(日) 11:25:55.09
日曜の昼間からJavaコンプレックス発狂wwwww
Java叩きしかできない低能は大変だなーw
797仕様書無しさん
2019/02/10(日) 11:26:25.83
だって外人が作ったライブラリぺちぺちしてるだけだもの
車輪の再発明なんて馬鹿らしいと言っておけば全部コードの流用も正当化できるし
たしかに高卒向けの仕事かもね
職安経由でJavaエンジニアデビューした人も多いし
798仕様書無しさん
2019/02/10(日) 11:57:56.44
JavaerもWEB屋も他人が作ったものを使ってるだけ
複雑なバックエンドを設計するSEが最も優秀
プログラマなどSEには敵わない
799仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:00:03.73
>>797
頭の良い人がフレームワークやライブラリを作り、高卒がそれを利用するというのが海外の流れ

利用する人間が大卒とか大学で何学んだんだよと思う

高等教育を活かして発明しろ
800仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:00:28.88
aws並みの物作ってみろよゴミが
801仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:04:21.63
>>784
java出身でバックエンドだけやってた奴から見ればボリューム小さくなる分簡単だよな

中途で職場に来た偉そうな奴がそのパターンで、フロントなすりつけてやったら半年以上成果0でヒエラルキー底辺になった
802仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:06:03.01
もしかしてJava屋なら毎日勉強しなくてよくなるのか?
803仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:07:50.68
>>798
リスクマネジメントと称して全丸投げ怒鳴りまくりSEが最上位だアホ
804仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:08:18.08
>>800
やればできるけど金と時間がないわ
805仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:08:28.84
>>802
javaなんぞ未経験から半年あればマスターできるしな
806仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:09:22.67
>>805
やったぜ
進むべき道が見えてきた
807仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:11:38.51
>>803
丸投げしたら少しも進まんだろw
だから優秀なSEが何から何までお膳立てして、PGに最も簡単な作業を与えてあげてるんだ
日本の雇用統計に貢献したい、哀れな無職を増やしたくない、という慈悲の心を持ってるんだなSEは
808仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:13:48.21
進まなくてもいいんだよ、金さえ貰えりゃ。
809仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:16:30.14
>>801
ウェブ系と業務系ではドメインの複雑性、システムの規模、制限の多さ、ステークホルダーの数、等々が桁違いだからねえ
ゆるゆるウェブと違って見積もりと納期にもキビシイ
雑な見積もりでお気楽にアジャイルして納期も適当なんて許されない
ウェブ系なんぞ学生のお遊びとしか思えん
810仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:18:59.61
そうだよな。aws作れる超優秀なseが業務系やってるもんな。
811仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:23:34.32
>>808
> 進まなくてもいいんだよ、金さえ貰えりゃ。

請負いのときには客のわがままにつきあって大変だった。

SES契約や派遣に変わってからは客のほうがお願いにくる!
ざまあwと思ってる!
812仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:30:33.38
>>811
そういうこと、人売りのほうが立場的には楽なんだな。
だからどの会社も、そういう立場で人売りをしたがるわけだが、
なにしろ能無しばっかりで受からない。

唯一Javaのプロジェクトだけは、能無しも雇ってくれるから、
どの会社もJavaで人売りをやるようになったわけだ。
813仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:31:33.74
人売りの雑談部屋
814仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:31:35.19
フロントってapi呼び出してUIとバインドするだけだろ~
こんな簡単な作業なのに技術力あるエンジニアとか思われるんだから羨ましいよ
815仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:36:50.73
社会で成功するにはアピールが最重要
バックエンドでどんなに難しいことをやっても人の目には触れない
どんなに簡単でもフロントエンドなら人の目に触れて評価されるチャンスが増える
816仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:38:34.11
アピールとは辞めること。
817仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:47:16.50
ウェブ系は業務系に比べたらオモチャだよ
バックエンドだのフロントエンドだの低レベルなドングリの背比べ
本当にJavaなんて高卒向けの仕事だよ
818仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:49:21.66
アホ丸出しだな
819仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:52:11.85
ウェブ系の低レベルな争いが超笑える
子供のお遊びで必死すぎるぜ
820仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:55:31.29
Javaは人売りにとって最高の言語
どんな無能でも初心者でもJavaなら仕事ができる
アホでも半年もやればもう中堅レベル
821仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:56:28.43
業務系ってjava多くないのか
822仕様書無しさん
2019/02/10(日) 12:58:20.94
javaの出身の40代の奴が入ってきて態度デカかったからReactアプリのアニメーションcssを任せたら半月で逃亡しててワロた
flexboxも理解できない無能で驚いたわ
823仕様書無しさん
2019/02/10(日) 13:00:08.10
>>821
何割ぐらいか知らんけど、
Javaの案件は多いね。

Javaは修正が困難な(工数がかかる)言語なので、
火を噴いてから、SES契約でずっと儲けるには、
適している言語なんでしょうね。

Javaでアジャイルやろうもんなら
ずーっとデスマーチで完成しませんよ。
824仕様書無しさん
2019/02/10(日) 13:03:47.73
Javaなら勉強しなくても良いと聞いて進むべき道が見えてきた
825仕様書無しさん
2019/02/10(日) 13:12:26.26
>>824
んな訳あるか
ストレス解消に煽ってる奴の言ってる事信じると痛い目遭うぞ
特にWeb叩きのバカ
826仕様書無しさん
2019/02/10(日) 13:12:47.82
>>824
勉強しないやつはどの言語も無理
827仕様書無しさん
2019/02/10(日) 13:15:36.80
>>824
毎日3時間以下の勉強で良いという意味の勉強しなくていいだから
828仕様書無しさん
2019/02/10(日) 13:19:04.29
勉強してなくても、プロジェクトに受かることは出来る。
受かった後は別の話。
829仕様書無しさん
2019/02/10(日) 13:23:26.15
受かってから勉強すれば大丈夫
畑違いならヤバイけど文法程度ならおっけ
830仕様書無しさん
2019/02/10(日) 13:26:03.69
IBMのCloudFoundryがクレジットカードなしでも登録して使えると聞いて登録してみたけど
無料だと使えるメモリが256MBまでらしい
Goはメモリ少なくてもいけそうだが
.NET CoreやJavaはどうだ?

Javaは性能出るがメモリーをどか食いするイメージがある
.NET CoreはJavaよりは少なそうだが
256MBで動くか?

Container Registryも無料で使えるが500MBまで
Dockerイメージがでか過ぎるのもNG
831仕様書無しさん
2019/02/10(日) 13:28:57.07
ここにいる人は50歳になっても勉強していく覚悟があるの
832仕様書無しさん
2019/02/10(日) 13:30:54.68
プロなんだから、当然日々勉強だよ。
人を使う立場になれば人を使う勉強しないと。
833仕様書無しさん
2019/02/10(日) 13:30:57.30
あいつらにとって遊びなんだ、きゃっきゃうふふしてるんだよ
834仕様書無しさん
2019/02/10(日) 13:39:35.71
ゲームは作ることもゲームとか言ってる奴らだからな。
835仕様書無しさん
2019/02/10(日) 13:39:43.54
業務系とかやったことないけどウェッブ系で年収800万あるので満足です
836仕様書無しさん
2019/02/10(日) 13:43:16.80
Web系で年収800万?

時給の派遣としたら月185時間で年間2220時間の労働。
ということは、
時給3500円x2220=777万。
800万近くいくな。

うまく探せば時給3500円ぐらいのWeb系あるからな。
837仕様書無しさん
2019/02/10(日) 13:44:39.58
Webでphpって選択の方がjavaより
勉強量は少ないし難易度も低いし給料も安い
838仕様書無しさん
2019/02/10(日) 13:46:07.79
残業は月平均15時間ぐらいかな
839仕様書無しさん
2019/02/10(日) 13:52:33.83
なんで俺は明日出勤しないといけないのだ?
840仕様書無しさん
2019/02/10(日) 14:01:43.39
奴隷だから
841仕様書無しさん
2019/02/10(日) 14:18:16.15
>>836
派遣だと
時給1000円で経験豊富な
なんでも出来るスーパーSEを求めてるぞ。
田舎の地方都市の話だけど。
842仕様書無しさん
2019/02/10(日) 14:20:07.09
究極最高神になるにはどうすれば良いのでしょうか?
843仕様書無しさん
2019/02/10(日) 14:20:27.81
>>830
Javaはキビシイだろね
dotnet coreなら問題ない
844仕様書無しさん
2019/02/10(日) 14:21:54.54
まあ田舎なら家賃が半分以下だからな。
845仕様書無しさん
2019/02/10(日) 14:24:12.17
JavaでスーパーSEなら手取り14万円だからね
846仕様書無しさん
2019/02/10(日) 14:26:04.15
お前らなんで派遣なんてやってんの?
俺みたいに正社員になれば楽なweb系で月残業15時間で年収800万もらえんのに
もちろんJavaなんて書かないぞ
PHPは少し書くけど
847仕様書無しさん
2019/02/10(日) 14:27:07.54
>>846
そういう会社にいたんだが数年前に潰れちまった。
848仕様書無しさん
2019/02/10(日) 14:27:54.68
出たペチパー
849仕様書無しさん
2019/02/10(日) 14:29:12.96
PHPはJavaよりもスパゲティ資産だらけで大変だと聞いたことがある
850仕様書無しさん
2019/02/10(日) 14:31:08.40
PHP書くって言っても全てのコードの10%ぐらい
あとはRubyとGo
851仕様書無しさん
2019/02/10(日) 14:38:09.36
システム開発ほどつまらない仕事はない
子供のころの希望だった大工さんを目指せばよかった
852仕様書無しさん
2019/02/10(日) 14:39:45.39
まあ結局のところ全員労働者だから仲良くしようぜ
853仕様書無しさん
2019/02/10(日) 14:43:15.36
ホワイトハッカーになりたい。世界一の。
854仕様書無しさん
2019/02/10(日) 14:45:03.78
誰が何のためにこのボット作ったの?
855仕様書無しさん
2019/02/10(日) 15:03:31.36
phpとvbaはお友達になれそうな気がする・・笑
856仕様書無しさん
2019/02/10(日) 15:17:23.29
javaとcobolは既にお友達
857仕様書無しさん
2019/02/10(日) 15:22:30.34
みずほは順調なようだな
858仕様書無しさん
2019/02/10(日) 15:41:12.96
>>851
素敵!
859仕様書無しさん
2019/02/10(日) 15:43:48.43
実際プログラマーってプログラミング以外何かできんの?
プログラマー続けられなくなったらどの職にもつけないよな
860仕様書無しさん
2019/02/10(日) 15:49:45.76
プログラミングだけでなく、計算機科学や電気電子工学、通信工学、無線工学、電波工学、交換工学、情報工学などを勉強した方が良いと思う。
プログラミングだけしかできないと不安だろう。
861仕様書無しさん
2019/02/10(日) 15:51:45.52
>>859
何かできんの?って聞いてる段階で、
いろんなプログラマに会ったことがないんだろう。
広い視野を持つように努力しなさい
862仕様書無しさん
2019/02/10(日) 15:53:01.20
>>859
俺は他に何もできんわ
プログラマは一生食いっぱぐれないから気にしてないけど
863仕様書無しさん
2019/02/10(日) 15:53:45.52
Bluetoothみたいな無線通信規格を個人で開発して儲けることは可能ですか?
864仕様書無しさん
2019/02/10(日) 16:08:58.37
暇すぎる
お前ら休日5ch以外に何やってんの?
865仕様書無しさん
2019/02/10(日) 16:12:48.94
>>859
業務系なら業務知識無いとソフトウェアなんて作れないよ
866仕様書無しさん
2019/02/10(日) 16:13:00.21
AWSの
・Cognito(ユーザー認証)
・Lambda(サーバーレスでプログラム実行)
・DynamoDB(データベース)
・Amazon S3(オブジェクトストレージ)

を使えば無料枠だけでWebアプリ作ってホスト出来るらしい
休日中に何か作ってみるか
867仕様書無しさん
2019/02/10(日) 16:14:00.37
>>866
業務利用でもタダなんですか?
868仕様書無しさん
2019/02/10(日) 16:30:07.95
>>867
S3はアカウント作成後の12ヶ月間だけ
リージョン間やインターネットへのデータ転送も料金が掛かる
Cognito、Lambda、DynamoDBは期間制限は無い

個人用途で意外と安く済ませるのは可能そうだが
請求ゼロは無理
869仕様書無しさん
2019/02/10(日) 16:36:27.52
作ったAPIを外部に公開しようとするとAPI Gatewayの料金も掛かる
これの無料枠も新規アカウント限定
870仕様書無しさん
2019/02/10(日) 16:44:27.97
>>866
aws無料枠にダマされて
かなり金払った俺が通りますよ!
871仕様書無しさん
2019/02/10(日) 16:47:11.15
業務系とくに金融なんかは会計学の知識が必須
Java屋には無理だね
872仕様書無しさん
2019/02/10(日) 16:49:39.27
昔、証券アナリストの資格持ってる外資系プログラマーのレスを書いたら、それがプログラムと何の関係あるんだと言われて閉口した。
日本では底辺派遣コーダーがプログラマーのつもりなんだと初めて知った
873仕様書無しさん
2019/02/10(日) 16:50:52.81
ええ…
業務系でJava 以外の案件なんて見たこと無いが
874仕様書無しさん
2019/02/10(日) 16:53:35.41
Javaの悪口言いたくて仕方ない奴がまた荒らしてんのか
875仕様書無しさん
2019/02/10(日) 16:54:20.23
1GBは無料でインターネットに転送出来るようだ
AWSの料金体系って難しい

そう言えばHerokuってのが無料って聞いた
個人アプリならこっちの方がいい?

>>870
請求アラート設定しなかったの?
大抵の場合、1日やそこらではそんなに課金されんだろ
876仕様書無しさん
2019/02/10(日) 17:11:29.23
業務系のくせにjava叩きw
877仕様書無しさん
2019/02/10(日) 17:41:04.59
業務系プログラマーだけど、専門知識がない自分が嫌になる
ミドルウエアとかの研究がしたいなとは思う
オープンソースの時代で良かった
878仕様書無しさん
2019/02/10(日) 18:04:27.45
このJavaの叩かれよう
879仕様書無しさん
2019/02/10(日) 18:12:49.08
一人が叩いてるだけだ
880仕様書無しさん
2019/02/10(日) 18:21:12.09
>>870
そういう体験談聞きたいです
勉強したいけどそれだけで金取られちゃうのは嫌だよね
881仕様書無しさん
2019/02/10(日) 18:21:47.49
いや、俺もJava叩いてるから最低二人はいる。
882仕様書無しさん
2019/02/10(日) 18:22:24.95
そんなお前らのおかげで、仕事が日増しに楽になる。
883仕様書無しさん
2019/02/10(日) 18:23:45.62
ワシもjava嫌いだから3人かな
884仕様書無しさん
2019/02/10(日) 18:24:15.52
>>871
こういう考え方は良くないと思うぞ
そりゃ前提知識で齧っておくのは悪いことじゃないが
会計に限らずシステム化対象の一般常識的な事前知識があることに溺れて客との対話を軽視すると使い物にならんシステムが出来てしまう
個々の企業が一般常識に従ってるとも限らんしアプリケーションとしての利便性は一般常識では推し量れない
885仕様書無しさん
2019/02/10(日) 18:25:38.36
>>870
勉強といっても、awsの基本は
離れたところにあるLinuxサーバーというだけであって、
自宅にLinuxサーバー立てて、
そこにtera-termとかで接続して
使えばいいだけ。
886仕様書無しさん
2019/02/10(日) 18:26:25.88
アンカー間違えた880な。
887仕様書無しさん
2019/02/10(日) 18:28:54.43
会計学とかの知識があるんなら、会計士とかになったほうが良いもんねぇ。
プログラムなんてのは、そういう奴らがエクセルマクロとかで
コッソリとチートみたいなズルするぐらいがちょうどいいんだ。
888仕様書無しさん
2019/02/10(日) 18:30:48.23
耐障害性を考えたAZ構成とか障害時の回復手順シミュレーションは自宅で勉強できるのかね
AWS互換のプライベートクラウドが無いと難しくないか?
K8Sでコンテナ動かすだけとかなら自宅でシミュレートできるかもしれんけど
889仕様書無しさん
2019/02/10(日) 18:32:28.31
C言語はコンパイラ型言語としては一世代を制した言語だと言っていいと思う
その意味でC言語以降のコンパイラ型言語は「better C」という面を持っているわけだが
建前上の正統な「better C」であるC++
がいまいちな現状で、実際的には「better C」の地位はJava が占めてるんじゃないか
890仕様書無しさん
2019/02/10(日) 18:41:41.77
何を勉強してもいいけど、それを必要としてる現場なら
すでにそのプロジェクトでオレオレフレームワーク化してるから心配スンナ。

そうやって少しでもバカでもできるよう努力を重ねてるんだよ。
891仕様書無しさん
2019/02/10(日) 18:43:45.34
Cはアセンブラのマクロだから他の言語とは立ち位置が違う
C++はBetter CではなくてCに似た構文を使った別モノ
JavaはBetter C++であってBetter Cではない
892仕様書無しさん
2019/02/10(日) 18:45:11.50
>>888
使った時間だけしか課金されないんだから
すぐ止めれば良かろう?

できるだけシンプルな仕組みで簡単にEC2の自動起動・停止を実現したい!
https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/simple-auto-start-stop-for-ec2/

スポットインスタンスを使う場合、
オンデマンドインスタンスを使う上客が来たらいつでも追い出される(あるいは起動できない)代わりに安く使える
t3.nanoはメモリが512MBだが、0.002ドル/時で使える

どれくらい追い出されやすいかはAZとインスタンスタイプによって変化するが、小さい方が追い出されやすいらしい

これで12ヶ月の期間限定の無料分が無くなってもかなり節約出来る

Amazon EC2 スポットインスタンスの料金
https://aws.amazon.com/jp/ec2/spot/pricing/
893仕様書無しさん
2019/02/10(日) 18:47:48.61
IBMは永久無料で少し使えるんだっけ
894仕様書無しさん
2019/02/10(日) 18:49:53.63
>>891
アセンブラのマクロというのはコンパイラ型言語としては正常進化で
それ以前のFortran なんかがアセンブラの機能を隠そうとしてたのが不合理なんだよ
この点を失ったという面では実はオブジェクト世代の言語はみんな退化してる
895仕様書無しさん
2019/02/10(日) 18:51:48.34
Google創業者って神ですか?
896仕様書無しさん
2019/02/10(日) 18:59:28.49
安いからと言ってスポットインスタンスをビジネスで使うとどうなりますか?
897仕様書無しさん
2019/02/10(日) 19:10:46.66
こういう感じ↓の画像掲示板ってどうやったら作れるのでしょうか?
あと、こういう感じの画像掲示板は個人でも運営可能ですか?
http://www.meiwasuisan.com/
898仕様書無しさん
2019/02/10(日) 19:16:11.37
連投やめて
899仕様書無しさん
2019/02/10(日) 19:20:00.13
>>897
html+javascript+php
900仕様書無しさん
2019/02/10(日) 19:21:03.15
>>897
運用可能かどうかはアクセス数による
お前がやってられなくなったらそこが限界
901仕様書無しさん
2019/02/10(日) 19:27:35.37
>>899
+ rdb
902仕様書無しさん
2019/02/10(日) 19:28:32.83
新卒の時に掲示板作った時に書き込み投稿者のIPアドレスを保持してなくて怒られた事ある
903仕様書無しさん
2019/02/10(日) 19:34:01.82
>>902
それってなんの決まりなの?
904仕様書無しさん
2019/02/10(日) 19:41:24.58
>>903
決まりつうより、荒らし対策とか身を守る術だぞ。
905仕様書無しさん
2019/02/10(日) 19:45:18.30
>>903
名誉毀損の書き込みとか児ポとか投稿したユーザーのIPアドレスを開示された時とかに必要になる
Webサーバーのアクセスログに残ってる事もあるけど
906仕様書無しさん
2019/02/10(日) 19:45:36.48
荒らし対策もあるな
907仕様書無しさん
2019/02/10(日) 19:51:18.82
24時間で書き込みが消えちゃう掲示板作ればよくね?
908仕様書無しさん
2019/02/10(日) 19:51:53.69
天才
909仕様書無しさん
2019/02/10(日) 20:02:38.95
>>896
オンデマンドで使ってる上客に追い出されて落ちる場合がある
その場合の猶予は僅か2分

別のインスタンスを即座に立ち上げるなどして
この点さえ克服出来れば本番で使う事は可能
その為のソフトウェアやサービスすら存在してるし

https://autospotting.org
https://spotinst.com
910仕様書無しさん
2019/02/10(日) 20:30:55.63
NASA(アメリカ航空宇宙局)に研究者として入局するにはどうすれば良いの?
ちなみに工学ではなくて宇宙論の研究者として。
911仕様書無しさん
2019/02/10(日) 21:21:04.15
>>910
NASAに英語で直接聞けばいいと思う
912仕様書無しさん
2019/02/10(日) 21:30:52.78
>>910
NASAのから出てる理論物理学の論文検索して執筆者の出身校とか調べれば
913仕様書無しさん
2019/02/10(日) 21:34:17.02
>>909
AWS側が提供すればいいのにな
914仕様書無しさん
2019/02/10(日) 22:08:25.31
>>765
MASMって今でも使えるんだっけ
今のWindowsで動くアセンブラって一般販売してるの?
915仕様書無しさん
2019/02/10(日) 22:08:59.21
>>772
あとSQLな
916仕様書無しさん
2019/02/10(日) 22:09:31.99
>>777
作った後のシラネ状態に予備知識も聞ける相手もなしで突撃させられるのが派遣
917仕様書無しさん
2019/02/10(日) 22:10:53.30
>>782
他社が放り投げた案件はユーザー企業も困ってるからふっかけやすいんだよ
918仕様書無しさん
2019/02/10(日) 22:11:18.20
>>787
だから日本ではPHPが流行るんだ
919仕様書無しさん
2019/02/10(日) 22:13:25.05
>>801
動作環境狙い撃ちのプログラミングしてた奴からみると
WEB系の誰がどんな端末を使うか全くわからない状況は地獄だわ
920仕様書無しさん
2019/02/10(日) 22:15:53.93
>>916
これが本当につらい
客先の担当者さんが親切に直接指揮してくれればなんとかなるんだけど
リーダーと言う名のハブが間に挟まると地獄
921仕様書無しさん
2019/02/10(日) 22:17:10.45
>>839
今年まだ休んでないわー
IT業界から残業なくなったって噂で聞いたけど実感ないわー
922仕様書無しさん
2019/02/10(日) 22:17:58.94
>>841
ハローワークの求人だったら補助金目当ての空求人だぞ
923仕様書無しさん
2019/02/10(日) 22:19:32.13
>>851
大工や内装の仕事だったら20代のうちに自立できるし年収800万ぐらいにはなるらしいよ
仕事も多くてかなり儲かってるってさ
ただ、体が資本だからケガしたら終わりだってさ
924仕様書無しさん
2019/02/10(日) 22:19:43.77
>>921
今年休んでない?
どこの国で仕事してんの?

残業代稼げなくて困ってるんだけど?
925仕様書無しさん
2019/02/10(日) 22:22:20.32
>>866
その構成だと楽観的に考えても月10円ぐらいはコストかかるぞ
それに今のAWSはサーバレスが主流だから今までの技術は全く通用しないぞ
926仕様書無しさん
2019/02/10(日) 22:29:52.18
いや今はk8sが主流だからVMだのサーバレスは使わないよ
927仕様書無しさん
2019/02/10(日) 22:31:19.55
Javaパーにはついていけないだろうけどね
928仕様書無しさん
2019/02/10(日) 22:37:28.26
>>926
k8sはコスト安いのですか?
929仕様書無しさん
2019/02/10(日) 22:49:57.02
EC2はVMだから(ベアメタルインスタンスは除く)
930仕様書無しさん
2019/02/10(日) 23:02:13.11
EC2なんてもはや使う事ないだろ
オンプレの移行で暫定的に立ち上げるぐらい
931仕様書無しさん
2019/02/10(日) 23:02:38.26
残業がなくなったのはあくまでもハケンの話。
ハケンと偽装請負は別だからね。
932仕様書無しさん
2019/02/10(日) 23:03:32.13
外人が作った物の使い方を覚えるだけの人生
933仕様書無しさん
2019/02/10(日) 23:17:54.03
>>930
お前使ったことないだろwwwwww
934仕様書無しさん
2019/02/10(日) 23:24:55.02
>>930
最近出たAmazon EKSですらワーカーノードにはEC2を使うのに
何言ってんだこいつ
935仕様書無しさん
2019/02/10(日) 23:55:59.58
レガシーシステムのコンテナ移行とか業務でやってみてえなぁ
幾らでもサビ残してDockerizeしてやんよ
936仕様書無しさん
2019/02/11(月) 00:17:00.15
Java屋だけど偽装請負で手取り14万円
937仕様書無しさん
2019/02/11(月) 03:24:07.77
プログラミングでなんか作る人達すごいと思うよ。営業なんてあるもの売るだけだし。
938仕様書無しさん
2019/02/11(月) 03:58:51.67
営業様がまだ存在しないモン売ってきてんだ、はよ作れバグ入れるな

って言われるのヨ
939仕様書無しさん
2019/02/11(月) 04:14:42.05
>>937
すごくても給料がすごくないんです
940仕様書無しさん
2019/02/11(月) 04:28:23.57
営業の給料に憧れる
941仕様書無しさん
2019/02/11(月) 07:45:14.97
フリーランスで月40は稼げてたけど身体壊して0になった
今は実家に寄生中
お前らもフリーになるなら身体鍛えておけよ
942仕様書無しさん
2019/02/11(月) 08:22:58.73
フリーランスで40ってそれ安すぎね?
943仕様書無しさん
2019/02/11(月) 08:23:33.44
プログラムでも新規から組める人と保守で組める人だと雲泥の差があるよ。
保守なんて動いているのデバッグして必要なのを追加したらできるからね。
仕様書があるだろうけど、そこからプログラムに起こせるなんて不思議だよ。
誰か教えてくれよ。
944仕様書無しさん
2019/02/11(月) 08:31:02.76
お前らちゃんとこの休みを生かして勉強するんやぞ。
945仕様書無しさん
2019/02/11(月) 08:31:43.32
なんの勉強しようかな?
946仕様書無しさん
2019/02/11(月) 08:51:49.55
確率論の勉強のために猿のようにガチャ回すか
947仕様書無しさん
2019/02/11(月) 09:29:39.91
フリーランスで月40万円を底辺と言ったら
Javaエンジニアで手取り14万円の人の立場がない
948仕様書無しさん
2019/02/11(月) 09:31:33.92
飽きないな
金でももらえるのか
949仕様書無しさん
2019/02/11(月) 09:37:51.84
そもそも、フリーランスのほうが会社員よりもらえてる時点でもう・・・
950仕様書無しさん
2019/02/11(月) 09:41:53.30
そりゃ経費社会保障費全部自前のフリーランスの方が多くなきゃやってけん
951仕様書無しさん
2019/02/11(月) 09:44:19.64
もろもろ引いた手取り
952仕様書無しさん
2019/02/11(月) 09:46:06.45
>>943
素人は勘違いしやすいけど保守のほうが1024倍難しい
新規作成なんて誰でもできる
953仕様書無しさん
2019/02/11(月) 09:49:26.28
とスパゲティ製造機が申しております
954仕様書無しさん
2019/02/11(月) 09:55:27.90
一番難しいのは要件定義とか設計や保守のほうだろうな
あとの開発はおまけみたいなもん
955仕様書無しさん
2019/02/11(月) 09:56:51.97
保守のほうが難しいのは新規作成でめちゃくちゃに作ってるから
956仕様書無しさん
2019/02/11(月) 09:57:48.86
一番難しいのは仕事取ってくることだよ。
957仕様書無しさん
2019/02/11(月) 09:58:31.26
派遣さんがめちゃくちゃに作るから引き継いだ別の会社の派遣さんが苦しむ
派遣は互いに足を引っ張り合ってる
958仕様書無しさん
2019/02/11(月) 09:58:38.74
いい家に生まれるとか難しいよね
959仕様書無しさん
2019/02/11(月) 10:03:16.15
保守で大変なのはトラブルシューティングだろ
平常業務はバイトでもできる
運用計画や運用マニュアルがしっかりしてる前提だが
保守が大変ってシステムの大部分は運用計画がずさんだったり、そもそもなかったり
960仕様書無しさん
2019/02/11(月) 10:07:52.11
運用と保守は違うチームではないでしょうか?
961仕様書無しさん
2019/02/11(月) 10:17:27.68
全部派遣が悪いというだけの無能
962仕様書無しさん
2019/02/11(月) 11:06:39.72
>>961
派遣は社員の指示した通りに作るんだから
社員の指示以上のものは作れない。

で、社員がろくにプログラミングを知らないクズだから
そのレベルのものしか製造できない。
963仕様書無しさん
2019/02/11(月) 11:09:33.23
だからそれは、派遣じゃなくて偽装請負。
964仕様書無しさん
2019/02/11(月) 11:10:23.83
運用と保守を違うチームにして
伝言ゲームをさせると言う分断工作?
965仕様書無しさん
2019/02/11(月) 11:11:39.76
>>964
ただの雇用対策だよ。
一緒にすると多くの社員が要らなくなっちゃうから・・・
966仕様書無しさん
2019/02/11(月) 11:35:14.31
>>962
俺様が継承を使おうとしたら正社員さんがif elseで書いてくださいって言うんだよ
派遣がどんなにスキルを身につけてもこれじゃ意味がない
967仕様書無しさん
2019/02/11(月) 11:39:33.56
>>964
工作ではなく自滅ですね
工作員の皆さんも日本では仕事が少ないと嘆いていることでしょう
968仕様書無しさん
2019/02/11(月) 11:48:42.83
もっと効率下げて残業しようぜ!
969仕様書無しさん
2019/02/11(月) 11:51:38.95
継承はわかんねー奴が多いからむやみに使っちゃダメだよ。
キーワードは「責任」。
970仕様書無しさん
2019/02/11(月) 11:54:59.62
>>969
継承すらわからない低スキルなのに客のコード(資産)に手をかけるなんてあまりにも責任感が欠如してる
971仕様書無しさん
2019/02/11(月) 11:55:20.79
継承わかるやつのが多いだろ
972仕様書無しさん
2019/02/11(月) 11:55:34.58
>>966
最近はif returnにするだけで喜んでくれる
973仕様書無しさん
2019/02/11(月) 11:57:05.44
そーそ、世の中は継承すらわからん低スキルばっかりなんだから、
とどのつまりは、テメーの仕事はテメーでやれよ。

スキルがあるんだから、さっさとその会社の正社員にならないと。
974仕様書無しさん
2019/02/11(月) 11:58:34.51
今日はなんの勉強しようかな
どうせ仕事で使うことはないだろうけど暇潰しには勉強がちょうどいい
975仕様書無しさん
2019/02/11(月) 11:59:43.01
正社員なんて出ない杭でいるのに必死なだけやぞ
976仕様書無しさん
2019/02/11(月) 12:01:08.43
バカでも読めるようにするお仕事
977仕様書無しさん
2019/02/11(月) 12:01:22.85
継承なんて使っちゃったら、それが出来る奴に限定されるから
募集の際に高くついちゃうんだよ。
978仕様書無しさん
2019/02/11(月) 12:01:37.66
>>976
そして誰も読めなくなった
979仕様書無しさん
2019/02/11(月) 12:03:24.69
>>977
技術を使わないとコード膨れ上がって人海戦術が必須になる
低スキル人材を多数雇う羽目になるから合計では損することになる
980仕様書無しさん
2019/02/11(月) 12:05:08.83
人海戦術で済んでくれりゃ、いつでも誰でもクビにできるからな。
高スキル人材を雇っちゃうと、後で一方的に辞められて
ひどい目にあった挙句の果てなことぐらい察してやれよ。
981仕様書無しさん
2019/02/11(月) 12:07:14.47
>>979
・実行ボタンクリック
・リストのソート
・リストの表示
・コンボボックスの表示
・コンボボックスの値の取得

この後延々と機能一覧があるが一向にそんな重複するような機能ねーから
982仕様書無しさん
2019/02/11(月) 12:09:06.63
一番いいのは、高スキルのお前がハケンなんてやってないで
その会社の正社員およびそのプロジェクトの責任者になることだ。

もちろん、人を雇って使うこともお前がやるんだぞ。
983仕様書無しさん
2019/02/11(月) 12:10:04.06
>>981
あなたが気付いてないだけです
実際には重複しまくりですよ
何故ならドキュメントを読んだって重複はわからないからです
コード解析ツールを使ってください
984仕様書無しさん
2019/02/11(月) 12:12:34.55
>>983
え?機能一覧にないのに?
重複を気にしてらっしゃる?
985仕様書無しさん
2019/02/11(月) 12:13:27.62
>>984
そうです
986仕様書無しさん
2019/02/11(月) 12:14:49.65
継承を教えるのとif文を教えるのと、どっちが簡単かを考えりゃあ・・・
987仕様書無しさん
2019/02/11(月) 12:18:56.98
保守を他の奴に投げつけて良いなら
if文スパゲッティを選ぶのも分かる
その後の保守も自分でやるのに大量のifでスパゲッティ化するのはマゾ
988仕様書無しさん
2019/02/11(月) 12:21:08.12
ぼく継承よりコンポジションって10年以上前に習った
989仕様書無しさん
2019/02/11(月) 12:24:17.29
単一責任では無い神クラスの継承は悪
990仕様書無しさん
2019/02/11(月) 12:29:07.05
>>963
> だからそれは、派遣じゃなくて偽装請負。

違うって。
派遣は派遣先の社員の指示どおりに作るのが仕事なの。
わかる?

だから、「これやっといて」みたいな丸投げは本当はできないんだ。
実際にはやってるけどね。
それを「偽装派遣」というのだ。
「偽装請負い」じゃないから。
991仕様書無しさん
2019/02/11(月) 12:36:39.00
>>990
派遣先の社員指示 == これやっといて
問題ないですね
992仕様書無しさん
2019/02/11(月) 12:41:29.12
だってお前ら会社員なんだろ?
その時点でもう・・・
993仕様書無しさん
2019/02/11(月) 12:54:15.52
偽装請負会社社畜
994仕様書無しさん
2019/02/11(月) 12:57:25.78
いかんなぁ
またダラダラ5chして1日潰れるパターンだ
貴重な休日がモッタイナイ
995仕様書無しさん
2019/02/11(月) 12:59:00.57
なもんだから、最近はプレステ買って
ドラクエやりながらここに書いてる。
996仕様書無しさん
2019/02/11(月) 13:03:33.52
ファミコンな
997仕様書無しさん
2019/02/11(月) 13:05:26.82
仕事を逃亡してスッキリした
このレベルならみんな出来る仕事と言われてアサイン受けたら難易度激高で激しく激怒
1ヶ月かけてほとんど出来なかったから提出日に逃亡してやったらプロパーのエンジニアが徹夜で作っててワロた

一日徹夜で作れるなら最初から自分で作れよ
998仕様書無しさん
2019/02/11(月) 13:10:14.67
派遣を雇うってのは就職率を守るボランティアみたいなもんだ
日本人なら自民に貢献しないとな
999仕様書無しさん
2019/02/11(月) 13:10:39.79
>>997
ヘタレカス
1000仕様書無しさん
2019/02/11(月) 13:11:34.93
今日も飯が美味い
-curl
lud20241211055035ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1549174461/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プログラマの雑談部屋 ★59 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
プログラマの雑談部屋 ★3
プログラマの雑談部屋 ★99
プログラマの雑談部屋 ★230
プログラマの雑談部屋 ★162
プログラマの雑談部屋 ★192
プログラマの雑談部屋 ★178
プログラマの雑談部屋 ★190
プログラマの雑談部屋 ★84
プログラマの雑談部屋 ★113
プログラマの雑談部屋 ★138
プログラマの雑談部屋 ★79
プログラマの雑談部屋 ★184
プログラマの雑談部屋 ★92
プログラマの雑談部屋 ★93
プログラマの雑談部屋 ★13
プログラマの雑談部屋 ★53
プログラマの雑談部屋 ★123
プログラマの雑談部屋 ★111
プログラマの雑談部屋 ★37
プログラマの雑談部屋 ★104
プログラマの雑談部屋 ★39
プログラマの雑談部屋 ★90
プログラマの雑談部屋 ★24
プログラマの雑談部屋 ★87
プログラマの雑談部屋 ★67
プログラマの雑談部屋 ★17
プログラマの雑談部屋 ★206
プログラマの雑談部屋 ★74
プログラマの雑談部屋 ★136
プログラマの雑談部屋 ★26
プログラマの雑談部屋 ★62
プログラマの雑談部屋 ★172
プログラマの雑談部屋 ★179
初心者プログラマの雑談部屋
プログラマの雑談部屋 ★148
初心者プログラマの雑談部屋
プログラマの雑談部屋 ★217
プログラマの雑談部屋 ★135
プログラマの雑談部屋 ★199
プログラマの雑談部屋 ★167
プログラマの雑談部屋 ★125
プログラマの雑談部屋 ★70
プログラマの雑談部屋 ★21
プログラマの雑談部屋 ★19
プログラマの雑談部屋 ★15
プログラマの雑談部屋 ★185
プログラマの雑談部屋 ★82
プログラマの雑談部屋 ★163
プログラマの雑談部屋 ★197
プログラマの雑談部屋 ★237
プログラマの雑談部屋 ★226
プログラマの雑談部屋 ★253
プログラマの雑談部屋 ★355
プログラマの雑談部屋 ★116
プログラマの雑談部屋 ★124
プログラマの雑談部屋 ★105
プログラマの雑談部屋 ★225
プログラマの雑談部屋 ★88
プログラマの雑談部屋 ★220
プログラマの雑談部屋 ★210
プログラマの雑談部屋 ★356
プログラマの雑談部屋 ★209
プログラマの雑談部屋 ★76
プログラマの雑談部屋 ★155
プログラマの雑談部屋 ★263

人気検索: 【こども】ロリコンさん アウロリ こどもとの 洋ロリ画像 ゲイ Jr babko すじコラ panties masha Olivia model
02:28:14 up 77 days, 3:27, 0 users, load average: 12.40, 15.60, 17.45

in 0.14395689964294 sec @0.14395689964294@0b7 on 070315