◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プログラマの雑談部屋 ★80 YouTube動画>2本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1564524867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2019/07/31(水) 07:14:27.06
プログラマの休憩所

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★79
http://2chb.net/r/prog/1564008180/
2仕様書無しさん
2019/07/31(水) 07:17:58.59
(*゚∀゚)v2get!
3仕様書無しさん
2019/07/31(水) 07:25:51.53
ハケンだと雇えるのは3年までなんだそうだ。

まあ普通はその前にクビになるけど。
4仕様書無しさん
2019/07/31(水) 07:55:44.87
【偽装請負多重派遣搾取犯罪者追放のお願い】
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
●職務経歴書を提示した事前面接を実施・偽装請・偽装出向
 労働者派遣法第26条(契約の内容等)に違反
職業安定法第44条(労働者供給)に違反
●多重派遣・多重出向
 労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反

疎明資料
■事前面接日時・場所・出席者・資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間
 指揮命令
  指示を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用しているパソコン・備品などの所有者
■契約書
 請負・雇用契約書、出向指示など書面のコピー

刑事告訴ガイダンス
★和解金の相場は犯罪者の去年の年収の半額です。社長や役員で数千万〜1億円、管理職で500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度。
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約に違反した場合の損害賠償金は「即決和解」か「公正証書」で最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを地方裁判所に上訴(裁判不要)してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に情報をリークしたなら競合他社に弱みを握られます。余程信用のおける相手でなければリークはできないでしょう。漏らした方の口が軽ければ事実は分かります。また密告してくれた事業者には損害賠償金の3割を謝礼金として渡してください。
5仕様書無しさん
2019/07/31(水) 08:04:53.75
日韓対立を都合がいいようにしか報道しない「韓国紙」の呆れた体質 | 長内 厚のエレキの深層 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/210211
6仕様書無しさん
2019/07/31(水) 08:39:06.48
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/       ウヨ   \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《        ,=≡, ,≡=   ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      . ,/・\,!./・\   ヽiiiii|       しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこー
 ..iiiiiiiiiiiii》|       :⌒ノ/.. i\:⌒     |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,          ,ィ____.i i  i    |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,          /  l  .i     .|iiii|      あーべーしょーこー♪
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       ノ `トェェェイヽ、    |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ        `ー'´      |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《`  "ー−´/》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
7仕様書無しさん
2019/07/31(水) 11:33:41.65
加熱し過ぎた頭を、元に戻す為に、飯を食う。
8仕様書無しさん
2019/07/31(水) 16:02:55.75
7payみたいなのは金融系だったら前回のやらかしでも行政指導入りそうだけど
小売りだと今回みたいのでも行政指導とか入らないんだろうなあ。
9仕様書無しさん
2019/07/31(水) 17:43:46.86
今日はいいテストを書いたので機嫌がいい
10仕様書無しさん
2019/07/31(水) 18:34:54.84
行政指導なんてやったら、逆に指導する側がボロ出そうだな。
金融系はほぼ国営だから、まだスムーズに行くんだろうけど。
11仕様書無しさん
2019/07/31(水) 18:42:15.53
1. 金融機関の社員(社内PG)
2. 大企業(メーカー、商社の)の社員(社内PG)
---------- 越えられない壁 ----------
3. NTTデータなど超大手1次請の社員
4. 普通の1次請けの社員
---------- 越えられない壁 ----------
5. 2次請の社員
6. 3次請の社員
7. 人材派遣業のに登録した派遣、個人事業主
12仕様書無しさん
2019/07/31(水) 19:07:50.95
請負開発、偽装請負、派遣どれにせよ他所の会社に工数を売り飛ばされるのは嫌だよなぁ
ソフト開発の会社に勤めているなら自社製のパッケージソフトの開発やweb上の自社サービスの仕事に就きたいがそんな仕事なかなか無いのが辛い
13仕様書無しさん
2019/07/31(水) 19:08:28.29
んーと、セブンペイは2に該当するんだっけ?
14仕様書無しさん
2019/07/31(水) 19:21:27.05
>>12
なかなか無いというより、一昔前にみんな潰れたというべきか。
おれもそういうのをやってたけど、会社潰れてハケンだからねぇ、今は。
15仕様書無しさん
2019/07/31(水) 19:23:42.80
イマイチ盛り上がらんな。
ここはひとつ、海外カジノの話でもするか。


16仕様書無しさん
2019/07/31(水) 19:26:01.09
スマホアプリ作っても売れないしなぁ
無料のアプリやサービスが多すぎる
17仕様書無しさん
2019/07/31(水) 19:28:48.69
githubを導入したら外注のレビューが恐ろしく快適になったよ
なんでいままで禁止してたんだ勿体無い
18仕様書無しさん
2019/07/31(水) 19:33:15.14
時間を切り売りせずヒットする可能性が低いスマホアプリの開発もせずプログラミングの能力を直接金儲けに使えないものだろうか?
仮想通貨の取引所の間のレートの差を抜くために自動裁定取引のシステムを作るとか
19仕様書無しさん
2019/07/31(水) 19:38:07.24
株売買のボットでも作ればいいらしいぞ。
20仕様書無しさん
2019/07/31(水) 19:47:13.33
天才が集う弱肉強食の世界に養分になりにいくのか。バカだな
21仕様書無しさん
2019/07/31(水) 19:55:24.61
プログラミング入門書をpdfなりアプリなりで売ったら儲かるかも
22仕様書無しさん
2019/07/31(水) 19:56:52.48
株やFXや仮想通貨のトレードは普通のサラリーマンでもやっているしプログラマーにもやっている人がいるけど
プログラミング能力を使って普通のサラリーマンよりも有利にトレードできるんじゃない

インターネットから膨大な過去のレートの情報をダウンロードできるし今のレートをリアルタイムで入手できるから
23仕様書無しさん
2019/07/31(水) 19:58:51.68
バカの自己紹介乙
24仕様書無しさん
2019/07/31(水) 19:59:39.89
とは言っても株やFXや仮想通のトレード用のまとまた資金がなければ自動トレードしても仕方ない
25仕様書無しさん
2019/07/31(水) 20:00:53.65
マージで冷房強くして
眠くなる
26仕様書無しさん
2019/07/31(水) 20:01:25.78
それよりはドラクエのオートゴールディングのアプリ作って
RMTで稼ぐほうがいいんじゃね?
27仕様書無しさん
2019/07/31(水) 20:05:43.28
値動きという有限のパイを奪い合う血みどろの投機の世界に夢を見られる奴って、くまのプーさんとか見てそう。
28仕様書無しさん
2019/07/31(水) 20:10:47.28
そんなもんより自分に投資しろ
一発逆転みたいな能天気野郎が出来るわけないだろ
29仕様書無しさん
2019/07/31(水) 20:13:56.44
まぁ手取りから家賃と食費と電気ガス上下水道代払ったら僅かな額しか残らない二級国民には投資や投機は縁遠い世界だわな
30仕様書無しさん
2019/07/31(水) 20:15:04.40
金融機関の社内PGだけど給料そんなに良くないよ
800万ぐらい
31仕様書無しさん
2019/07/31(水) 20:16:15.37
超格差社会
はやく戦争始まれ
32仕様書無しさん
2019/07/31(水) 20:16:38.59
仕事中に資格の勉強いいな
どうせ暇だし仕事してるっぽく見えるしいい事づくめだな
33仕様書無しさん
2019/07/31(水) 20:48:54.08
資格なんて取っちゃうと客先に飛ばされちゃうよ?
まあ、自社社員なんて社内ニートでしかないんだけどね、この世界の会社においては。
34仕様書無しさん
2019/07/31(水) 21:39:32.83
資格手当10万あるぞ
まぁ基本給少ないから全体としてそんなに貰ってないけど
35仕様書無しさん
2019/07/31(水) 21:54:48.42
メーカーの社内PGだけど年収1100万円
36仕様書無しさん
2019/07/31(水) 21:55:10.46
ばかな
37仕様書無しさん
2019/07/31(水) 22:00:25.95
税金で半分ぐらい取られるんだっけ?
38仕様書無しさん
2019/07/31(水) 22:05:27.63
年収1千万で、税金+社会保険料が、
つまり源泉徴収が3割くらいじゃなかった?
39仕様書無しさん
2019/07/31(水) 22:10:06.17
金持ちって節税とか脱税とかで必死になって、
余計なもの買って税金以上に無駄な金を使うらしいぞ。
40仕様書無しさん
2019/07/31(水) 22:18:05.56
>>29
それなw
41仕様書無しさん
2019/07/31(水) 22:32:51.87
サラリーマンがモノ買って節税になるのは住宅ローン控除くらいだけど
持ち家は余計なモノなのか?
42仕様書無しさん
2019/07/31(水) 22:35:43.33
>>41
持ち家は、固定資産税だ火災保険だ修繕費とかで
実は家賃並みに毎月金がかかるからな。
43仕様書無しさん
2019/07/31(水) 22:40:56.92
持ち家なんて夢のまた夢の底辺がデタラメな事を書いていて笑える
44仕様書無しさん
2019/07/31(水) 22:45:14.65
いや4LDKのタワーマンションと >>42 でも借りられる6畳一間風呂無し共同トイレのボロアパートならw
45仕様書無しさん
2019/07/31(水) 22:48:45.58
炎上案件ってメンバーがみんな徹夜続きで怒号が飛び交ってみたいなのをイメージしてた
今間違いなく炎上案件なんだけどもう無理だろ終わんねぇよそもそもここどういう仕様なんだよ誰が全体把握してんだよ……みたいな雰囲気で逆に静か
もうメンバーもやる気無くなっちゃって定時で普通に帰ってるみたいな。こんなことってあるのか
46仕様書無しさん
2019/07/31(水) 22:55:24.04
>>42
賃貸物件の家主も固定資産税と保険料と修繕費を払っている
さらに不動産会社に手数料を払った上で年数パーセントの利回りが出る
同じ間取り同じ立地の物件なら持ち家よりも賃貸の方が割高
47仕様書無しさん
2019/07/31(水) 23:11:48.99
メーカー社内PG年収1100万円

底辺) 税金で半分取られるだろ

年収1000万円で税と社会保険料合わせて3割くらい

底辺) 金持ちは節税で余計なもの買い税金以上に無駄金使う

サラリーマンか買って節税になるモノは住宅くらい

底辺) 持ち家は固定資産税と保険料と修繕費で家賃並に金かかる

賃貸の家主も固定資産税と保険料と修繕費を払う
さらに不動産屋に手数料払って物件から利益あげている
48仕様書無しさん
2019/07/31(水) 23:37:12.78
証券化された不動産も利回り数パーセントあるわな
養分になっている物件借りる側のおかげで
富める者はますます富み貧しい者はますます貧しくなるのが資本主義
49仕様書無しさん
2019/07/31(水) 23:43:06.51
>>46
持ち家は町内会がめんどい
マンションも管理組合あるからドッコイドッコイか
50仕様書無しさん
2019/07/31(水) 23:52:11.62
田舎の奥底で自給自足の生活したい
51仕様書無しさん
2019/08/01(木) 00:00:33.83
ゲリゾー許せない
インチキ韓国制裁を即座に停止せよ
52仕様書無しさん
2019/08/01(木) 00:01:23.27
インチキ韓国 に対する制裁?
53仕様書無しさん
2019/08/01(木) 00:20:22.34
>>49
戸建てかマンションかと持ち家か賃貸かは別の話だが
54仕様書無しさん
2019/08/01(木) 00:36:34.79
一戸建てと集合住宅のどちらも持ち家と賃貸があると頭の中を整理できない人ってグチャグチャなコード書きそう
55仕様書無しさん
2019/08/01(木) 01:18:34.77
ノーパソ持って日本中を旅して回る放浪の自営プログラマーって無理かね
行く先々で地の旨いもの食って地酒呑んでプログラミング
外部モニター無いと捗らなければネカフェで作業
常時稼働するコンピューターが必要ならVPSやWindows Serverのホスティング
56仕様書無しさん
2019/08/01(木) 06:34:29.31
日本どころか世界でそれやってる人けっこういるよ
クラウドVPNで仕事できるから日本いる必要すらない
職さえ安定するならジャップランド離脱の理想形だね
57仕様書無しさん
2019/08/01(木) 06:59:28.81
ノーパソ持って日本中を旅して回る放浪の自営ユーチューバーならいるんじゃね?
58仕様書無しさん
2019/08/01(木) 07:06:24.66
金持ちが日本から離れて、日本の感覚で電車とかに乗ると
タチマチ強盗などにやられるらしいぞ。
59仕様書無しさん
2019/08/01(木) 07:09:59.18
持ち家というのは、山手線の内側に持たないと無駄らしいぞ。
60仕様書無しさん
2019/08/01(木) 07:16:42.17
ユーチューバー旅行代を経費にする
61仕様書無しさん
2019/08/01(木) 07:21:12.42
町内会って賃貸なら関わらずに済むわけだな。
家を買う際には、最初の2年は賃貸で住んでみて、探りを入れるほうがいいわけだ。
62仕様書無しさん
2019/08/01(木) 07:21:38.94
結局SOAPなの?RESTなの?マイクロサービスなの?
63仕様書無しさん
2019/08/01(木) 07:24:07.80
結局といえば、結局は人売り。
64仕様書無しさん
2019/08/01(木) 07:24:34.26
>>55
NBOX改造した移動事務所で全国の健康ランドを転々としながら仕事出来たらなと妄想はする
65仕様書無しさん
2019/08/01(木) 07:26:01.75
>>45
普通じゃん
プロジェクト崩壊前夜
66仕様書無しさん
2019/08/01(木) 07:29:43.71
モバイルルータでローカルネットワークって組めるのかな
NBOX内でgooglehomeと対話しながら移動生活したい
67仕様書無しさん
2019/08/01(木) 07:30:14.74
田舎の廃墟をタダ同然で買ってソコを住所にしたら、
あとは車で東京来て車内で寝泊りすればいいんじゃね?
68仕様書無しさん
2019/08/01(木) 07:34:27.23
ok google 近所のレストラン教えて
ok google 午後の最高気温教えて
とか聞きながら運転
健康ランドに着いたら風呂入って仕事して好きな時にNBOX内で就寝
往復4時間の通勤時間は全国を移動する時間に使いたい
69仕様書無しさん
2019/08/01(木) 07:37:53.02
海を見ながら仕事
夕飯は美味い地のもの食って気が向いたら移動
ああトラブルに備えてJAFと契約しないとな
70仕様書無しさん
2019/08/01(木) 07:40:13.44
Googleに敵対的だったり不都合だったりしたら
知らず知らず
事故や犯罪起こすように誘導されたり
病気になるように誘導されたり
都合のわるい書き込みするたびに子供が怪我してたりするだろう

なんの制約も監視者もない巨大組織に個々人に個別にかかわらせるようなことしちゃいかん
71仕様書無しさん
2019/08/01(木) 07:48:54.95
グーゴーもだいぶウサン臭くなってきたな。
10年ぐらい前は、アポーに対抗するいい代替だったのだが・・・
72仕様書無しさん
2019/08/01(木) 08:11:33.55
appleが勝手に落ちてってくれる
スマホは、日本と韓国を除いたら、シェア1割だろう
73仕様書無しさん
2019/08/01(木) 09:21:00.75
日本は努力家が多いよな
その分努力が当たり前で評価されない
逆に努力しない奴は淘汰される
又は外道になる
やっぱり多様性は大事だと再認識した
74仕様書無しさん
2019/08/01(木) 09:30:39.67
(´・ω・`)しらんがな
75仕様書無しさん
2019/08/01(木) 09:49:01.43
埼玉で持家だけど町内会なんて入ってないわ
うちの近辺じゃ加入率6割らしいけど年寄りがいる家しか入ってないんじゃないかね
76仕様書無しさん
2019/08/01(木) 10:19:32.43
>>73
努力しなくてもいいで。結果出すんだ
77仕様書無しさん
2019/08/01(木) 10:24:45.44
>>75
埼玉生まれだけど、学区と町内会と県の催しってゆるく連動してね?
かるた大会とか祭り全般は回覧板で情報回ったり募集かけてたりするべ
78仕様書無しさん
2019/08/01(木) 12:16:42.29
日本よりアメリカの方が厳しい気がするけどな
入社した時に即戦力で当たり前
解雇が日本より簡単
直属の上司が雇用や昇給の権限持ちすぎ
79仕様書無しさん
2019/08/01(木) 12:28:21.45
日本のプログラマーの半分はアメリカでは通用しない
80仕様書無しさん
2019/08/01(木) 12:29:43.98
日本のITドカタのレベルだとアメリカでは仕事がない
81仕様書無しさん
2019/08/01(木) 12:35:01.46
>>79
逆も然り。
アメリカのプログラマーも日本じゃ通用しない。
別の職種くらいに思った方がいい
82仕様書無しさん
2019/08/01(木) 12:35:28.92
てかnativeと早口で議論できる奴なんてIT土方におらんやろ
83仕様書無しさん
2019/08/01(木) 12:38:58.41
アメリカとドイツとインドと中国に主張した事があるがどの国も1人に割り当てられるオフィススペースが広い
日本だけタコ部屋w
84仕様書無しさん
2019/08/01(木) 12:40:25.47
ちゃんとした会社に出張すると分かるがどの国も社員食堂が充実している
85仕様書無しさん
2019/08/01(木) 12:43:21.88
>>78
派遣と何も変わらんじゃん
86仕様書無しさん
2019/08/01(木) 12:44:29.75
海外も開発者にスーツネクタイ義務化するのが常識なのか?
87仕様書無しさん
2019/08/01(木) 12:46:08.38
アメリカ
入社した時に即戦力で当たり前
解雇が日本より簡単
直属の上司が雇用や昇給の権限持ちすぎ

日本派遣IT土方
入社した時に即戦力で当たり前
解雇が正社員より簡単
直属の上司が雇用の権限持ちすぎ
昇給はそもそもない

どう考えても日本の方が過酷だった
88仕様書無しさん
2019/08/01(木) 12:47:39.96
昔スーパーで働いていた時は社食が美味しかった
売り場で古くなった豆腐を使って、おばちゃんがあんかけ作ってくれたりしたな
懐かしいよ
89仕様書無しさん
2019/08/01(木) 12:48:20.14
派遣はその代わり求められる能力が低い
なので釣り合いはとれてる
90仕様書無しさん
2019/08/01(木) 12:49:29.00
>>89
派遣は大卒経験ありフルスタック当たり前だけどな
91仕様書無しさん
2019/08/01(木) 12:54:31.76
日本の大学は要領よけりゃ無勉強でも卒業できるからなぁ
フルスタックつっても広く浅くならだれでもできるし、そもそもそんなに広くもない
92仕様書無しさん
2019/08/01(木) 13:19:58.37
>>81
何自慢だよ
93仕様書無しさん
2019/08/01(木) 13:21:30.04
うちにアメリカ人プログラマいるけど普通に仕事してるよ
俺より日本語詳しいけど
94仕様書無しさん
2019/08/01(木) 13:24:56.41
>>82
議論どころか挨拶すら出来ないコミュ障じゃん
95仕様書無しさん
2019/08/01(木) 14:36:50.42
>>89

低すぎるだろっての、雇うのやめてほしい。
96仕様書無しさん
2019/08/01(木) 14:57:13.66
派遣は買ってるだけで雇っていない
派遣を雇っているのは派遣元
97仕様書無しさん
2019/08/01(木) 15:43:35.94
社員食堂が無く一般の店で昼飯食う金もなくコンビニか吉牛
98仕様書無しさん
2019/08/01(木) 17:17:30.03
常駐先の会社の社員食堂で昼飯食えるがその会社の社員が払う代金より5割くらい高いぞ
もてなす気持ちとか無いのかね?
99仕様書無しさん
2019/08/01(木) 17:47:38.03
日韓紛争絶好調の中、日本人女性は韓流スターに夢中 売り切れごめん
市民はアベのファシズムに負けていない

チャン・ヒョク42歳 Birthday & Xmas ディナーパーティー2019開催決定!!!

場所 リーガロイヤルホテル大阪 1919年12月15日(日) 16:30開場

内容 フルコースディナー、フリードリンク、握手会、テーブルごとの記念撮影会

費用 45000円
100仕様書無しさん
2019/08/01(木) 18:13:29.95
>>98
社員と外注(害虫)
101仕様書無しさん
2019/08/01(木) 18:19:45.05
その会社に雇用されている人は会社の福利厚生の一環で安くなってるんでしょ
自分を雇っている会社に補助出して貰えよ
102仕様書無しさん
2019/08/01(木) 18:40:18.75
>>98

従業員の場合は福利厚生費として計上できるから安いんだよ。
103仕様書無しさん
2019/08/01(木) 18:42:02.35
>>99
1919年は韓国も朝鮮人もいない
104仕様書無しさん
2019/08/01(木) 18:43:56.58
社員割引は残業代との引き換え
105仕様書無しさん
2019/08/01(木) 18:48:23.27
セブンペイってNRIとNTTとNECだっけ?
NRIは1次請けだと思うけど責任はNTTかNECになるのか?
106仕様書無しさん
2019/08/01(木) 18:54:07.52
>>104
何故?
107仕様書無しさん
2019/08/01(木) 18:54:12.85
セブンペイはやめるそうだ。
めでたし、めでたし。
108仕様書無しさん
2019/08/01(木) 18:55:30.97
会社員は残業代がもらえないらしいからな。
本来なら昼食代ぐらいタダにしてもらわないとね。
109仕様書無しさん
2019/08/01(木) 18:56:04.57
折れるのはっやwww
110仕様書無しさん
2019/08/01(木) 18:57:06.65
折れるのはっやいのは、素直に評価するよ、おれはね。
賢明な判断だ。
111仕様書無しさん
2019/08/01(木) 18:59:27.02
>>103
それなw
112仕様書無しさん
2019/08/01(木) 19:00:08.02
>>98
派遣は分類すると備品なので、基本的に食事は与える必要ないでしょ。
壊れたら交換部品くらいにしか思ってないのに、買える機会と食べる場所を貰えただけでも至高。
113仕様書無しさん
2019/08/01(木) 19:10:49.83
結果を出せって
むりだろ
結果がいいかわるいか実質上司が決めてる

派遣にはクズ契約を押し付けて背後でベンダが利益の出る契約を同じ客と結ぶ
成功者に割り降られるのは資本家や経営者やその親類だ
114仕様書無しさん
2019/08/01(木) 19:13:11.24
他業種:優秀な者には部下が多く付く
IT業:優秀な者には上司が多く付く
115仕様書無しさん
2019/08/01(木) 19:19:47.06
1919ゲット
116仕様書無しさん
2019/08/01(木) 19:54:15.82
ジャップはクズだらけ
117仕様書無しさん
2019/08/01(木) 20:19:56.66
ホワイト国を除外されてパプリカ買えない日本人
苦いピーマン食うしかないな
118仕様書無しさん
2019/08/01(木) 20:43:10.27
うん
119仕様書無しさん
2019/08/01(木) 20:46:53.97
ピーマンが苦いから嫌だとか、ガキか?
120仕様書無しさん
2019/08/01(木) 20:54:13.64
>>113
結果も出さず努力もしないならダメだろ。
というより、自分が正しく評価されれば結果出まくりと思うならさっさと独立なり転職すればいいだけ
121仕様書無しさん
2019/08/01(木) 20:58:49.58
>>120
努力って単語どっから湧いて出た?

この手の偏見と悪意にまみれた連中が社会上層の下っ端になって壁を作ってる
壁を抜けるのに必要なのは彼らと一緒になって人を踏みにじることだ
122仕様書無しさん
2019/08/01(木) 21:03:15.28
>>121
ああすまん、>>73からの流れだと思ってた
123仕様書無しさん
2019/08/01(木) 21:06:53.04
雇われの身で努力するというのは上司にゴマをする事だからな
124仕様書無しさん
2019/08/01(木) 21:10:40.41
フーン
125仕様書無しさん
2019/08/01(木) 21:16:44.75
本当は努力は評価など一切されない
むしるための口実
どれだけ頑張ったところで実際に権力がなければ使い捨てだ

努力は常に自分のために自分に対してするもの
126仕様書無しさん
2019/08/01(木) 21:25:31.29
うちの職場の人間は全然努力してないわ
プログラマー3,4年目くらいからほぼ頭打ちでほとんど成長ないままきちゃってるんだろうなっていうのばっかりよ
127仕様書無しさん
2019/08/01(木) 21:27:21.24
コネを増やし金を投資し嫁を探しているのかもしれない
128仕様書無しさん
2019/08/01(木) 21:31:11.92
>>126
プログラミング力をそれ以上上げても年収上がらないからじゃね?
129仕様書無しさん
2019/08/01(木) 21:33:36.47
派遣で転え々としているが、受注先の要望が常に高いというか荒い。
工数も常に短めで、調査時間を低く見積もり過ぎ。
こっちは初めて見るのにわかっていたらすぐにできるという感覚は絶対にやめてもらいたい。
またsqlのレスポンスを求めるのもやめてもらいたい。新規ならまだなんとかなるが、既存の
変更だとそれを前提とするので、作業者としt改善は基本盛り込まない。その辺結構
要求するので本当にいい加減にしてもらいたい。
130仕様書無しさん
2019/08/01(木) 21:54:56.86
未経験で入社し会社の新人教育でプログラミング勉強しましたとほざいている新人を押し付けられた
この先は俺がOJTで育ててくれると思っているらしい

まともにコード書けない奴がメンバーになっても迷惑とハッキリ言っていい?
当面残業や休日出勤なしだから家で勉強してこいと宿題出していい?
131仕様書無しさん
2019/08/01(木) 21:57:21.18
(´・ω・`)しらんがな
132仕様書無しさん
2019/08/01(木) 21:57:43.67
入社したての自分を思い出さない輩が多過ぎる。
と、古株が仰せられています。
133仕様書無しさん
2019/08/01(木) 21:58:14.29
コード写させて分からないとこあったら聞きにこさせるの最初にやればいいじゃん
134仕様書無しさん
2019/08/01(木) 21:58:46.48
国連で「韓国が徴用工でウソ」証言した韓国人学者、襲撃される
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190731/for1907310005-n1.html

「反日」に奔走する韓国の危険性がまた現れた。
いわゆる「元徴用工」問題について、ジュネーブの国連欧州本部で「賃金の民族差別はなかった」と発表した韓国・落星台(ナクソンデ)経済研究所の李宇衍(イ・ウヨン)研究委員が、暴漢に襲われたのだ。
韓国では最近、釜山(プサン)の日本総領事館や産経新聞ソウル支局への侵入事件が相次いでいる。

自国に都合の悪い意見を許さないという恐るべき事件は30日、一部の韓国メディアが報じた。

事件は29日午後に発生した。70代の男1人と30代とみられる男2人が、落星台経済研究所を訪れ、
「売国奴野郎」「親日野郎」などと叫びながら、入り口のガラスドアを蹴った。
男たちは、応対した李氏につばを吐いたりした。

李氏に国連での証言を依頼した「テキサス親父日本事務局」の藤木俊一事務局長は30日夜、
李氏に電話で連絡を取り、事件の概要を確認した。幸い李氏にけがはなく、「予想はしていたから大丈夫だ」と話した。

 李氏は今月2日、国連欧州本部で開かれたシンポジウムで、
「ほとんどの朝鮮人労働者たちは自らの意思で日本に働きに行った」と述べた。
徴用工問題で、日本批判を強める韓国政府とは異なる立場を取る。

 おかしなことに、事件当日に駆けつけた警察官は男たちを拘束することもなかったという。
韓国在住の日本人や、韓国に旅行する日本人の安全は守られるのか。李氏は刑事告訴を検討している。
135仕様書無しさん
2019/08/01(木) 21:59:23.62
いいコードで書こうとすると
時間も2倍はかかると思うが
そういうの含めて工数決めていいの?
136仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:01:01.33
>>132
はぁ?
俺は情報系の学部だったしソフト会社でバイトしてたから誰にも迷惑かけてないぞ
137仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:01:04.04
MMORPGのノリだな。
初めてのヤツくるな!初心者お断り!
・・・そして誰も居なくなった
138仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:02:12.88
>>136
その程度で最初から一人前のつもりとか・・・世も末だな。
139仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:10:58.70
>>126
二、三年で勉強する無意味さを悟る
なんたって属人性が排除されてるから勉強したって無駄なんだ
その上、ダラダラ時間をかけたほうが儲かるんだからますます勉強する意味が無い
140仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:12:35.15
>>135
思うだけで実際には作業が早くなる
141仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:16:55.82
1画面とか1機能とかの元受けの誰かが書いたサンプルコードが
上から降ってきて、それをコピペして改変するのが
大多数のプログラマーのコーディング作業のメイン業務なのに
良いコードも悪いコードもあるわけないわな。
142仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:18:03.24
入社したての自分ねぇ・・・
あの頃はパソオタで情報処理二種も持っちまったから
そりゃあもう生意気の極みだったもんだねぇ。

中学生の頃からやってて、雑誌にマシン語込みのプログラム投稿して
載ったこともあるから、ソコラヘンの先輩たちよりも以下略。
143仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:18:40.83
そりゃかなりすごい
144仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:21:44.53
趣味のプログラミングと研究のプログラミングと仕事のプログラミングは、
全て違うからな。
趣味のプログラミングや研究のプログラミングが出来る俺様は、
新人でも仕事のプログラミングができる!とはならない。
145仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:22:09.71
いや研究のができたら仕事のもできるだろ
146仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:23:18.06
全て違うのはわかるんだけど、多くの者が
趣味も研究もせずに就職してくるもんだから・・・
147仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:30:39.95
趣味や研究でプログラムやってる奴は効率を一切考えて無いから、結局工期が他の人より掛かるんだよなあ。
そう言う奴は自分では仕事が出来る奴って思ってるんだろうが、会社としては迷惑な奴なんだよなぁ
仕事は仕事、決められた時間内で要求された仕様を満たせるだけで充分なんだよ。
148仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:31:23.84
クソゴミコードの改修は本当にストレスのみ
149仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:33:59.51
新人にリファクタさせれば優越感を満たさせるのにもってこいだ
150仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:35:09.15
自社開発でコードも洗練されてることを要求するような会社なら
コーディングオンリーでも見合う技術あればおっさんでも定年まで働ける
のでは思うんだが
151仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:36:33.51
趣味でも研究でもいいけどとんなソフトを作るのか自分で決めて途中で放り投げず目的を果たせる所まで完成させたなら未経験で入社しその後自分の時間で勉強せず3〜4年経ってしまった奴より使い物になるでしょ
未経験で入社した奴らは現場に配属されても半端仕事やらされて自力で勉強しない奴は大して育たない
152仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:38:40.62
動くコードをわざわざ弄っても自己満足でしか無いだろ。
あげくにテスト工数増やすだけとかさ。
153仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:39:12.43
定年まで働けるなんてのは、別にたいしたことじゃない。
それ以前にそういう会社は潰れるしね。

1年半ごとにクビになって次へ行ってを繰り返してりゃ
そのうちジジーになるのさ。
154仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:42:05.63
>>152
動いてるところは、さわるな!って言っても
気に食わないからと勝手に直すバカが居るよな。
仕事を分かってないお馬鹿さん。
155仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:43:58.12
>>154
リファクタリングするのに動いているところを触るなとはw
156仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:46:29.08
動いてるところは、さわるな!って言えるほど動いてりゃまだいいけど、
90年代後半のクソ忙しかった頃は、マトモに動いてない状態で
尻拭いってのが結構あって、いかに思い切って全部やり直すかの
判断を下せるか、というのが重要だったりしたねぇ。
157仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:49:27.83
非同期処理ってどうやったらわかりやすくかけるんだろうね
ちょっと複雑になると再利用性も可読性もあったもんじゃない
158仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:53:28.12
モダン言語はスレッド間のメモリ共有にすら否定的だな
159仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:55:00.78
>>157
そんな障害が起こった時に対処しにくいような処理はやめるのが正解。
160仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:57:20.36
KISSして
161仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:57:23.44
>>157
例えばどんな処理?
162仕様書無しさん
2019/08/01(木) 22:58:11.42
>>137
忙しい上司先輩にOJTで育てて貰おうなんて甘い考えは迷惑だと言ってるだけ
未経験で入社して今日に至ることを責めないし会社辞めろとまでは言っていない
当面定時で帰れて休日出勤もないから今から家で自分の時間を使って勉強しろと言いたいだけ
どこもおかしくないだろ
163仕様書無しさん
2019/08/01(木) 23:03:36.23
会社の金になるんだから迷惑ぐらいいいだろ
164仕様書無しさん
2019/08/01(木) 23:06:35.23
育てるのは構わんが新人ビルドの工数よこせよ
こっちは通常作業とタバコ休憩で工数を使い切って余裕ねえんだよ
165仕様書無しさん
2019/08/01(木) 23:13:11.29
>>159
アンカークリックされhttpのgetを送信しその応答を最後まで受け取る前に画像ファイルのgetを送信し受信できた範囲のHTMLと画像ファイルをレンダリングし表示してそのページへの操作を受け付ける
そうこうしている間にHTMLの続きを受信したらそれに書かれた画像ファイルをgetして.....
というソフトを使った事がないのですねw

Webブラウザーというソフトですけど
166仕様書無しさん
2019/08/01(木) 23:13:29.19
ガキの頃からやってたジジーは、当初は
「ガキでも出来るんだからさぞや簡単なんだろう」ぐらいに思ってたけど、
経験を積むにつれて他人のことも目の当たりにすりゃ、もはや
「ガキの頃にやらなかったのによくもまあこの世界に来るもんだな」となった。
167仕様書無しさん
2019/08/01(木) 23:17:42.23
>>165
別に再利用性と可読性が失われるような処理ではないかな
168仕様書無しさん
2019/08/01(木) 23:19:01.05
簡単な例だとWindowsで音鳴らすのも非同期処理
ファイルから1秒分のPCMデータを読み込みそれをWindowsにAPIで渡し1秒分鳴り終わったら次の1秒分読み込むなどど同期処理で実装したら音切れする
169仕様書無しさん
2019/08/01(木) 23:25:07.25
>>157
難しく思える理由は本当に難しいからであまり自分を責めない方がいい
難しい理由は時間軸が登場するから
でもよくよく考え頭の中を整理するとただのイベントドリブンじゃんとモヤモヤしたものが吹っ切れるかも
頑張れ
170仕様書無しさん
2019/08/01(木) 23:30:53.61
スレッドを生で使うとか共有メモリ書き換えまくるとか血迷った真似をしない限り並列処理はさほど難しくはない
171仕様書無しさん
2019/08/01(木) 23:33:39.86
>>167
なにも好き好んで非同期処理を選択するのではない
要件を満たすために非同期処理にせざるを得ないことがある
と理解できた?
172仕様書無しさん
2019/08/01(木) 23:34:33.32
常時何万接続のオンラインゲームとか
どんなコードなのか見てみたいわ
173仕様書無しさん
2019/08/01(木) 23:42:30.84
なんかドラクエの技術解説の本が売ってるのを見た気がする。
174仕様書無しさん
2019/08/01(木) 23:52:57.19
数年経験あってもしんどいような現場でセット販売できた新人というか
実装全く無理なレベルの奴をを入れるクソリーダーとかいるからね
わざと炎上させてんのかと
175仕様書無しさん
2019/08/02(金) 00:00:39.62
>>174
それはリーダーのせいではなく使えない新人を売ろうとする会社の経営方針が悪いんだよ
176仕様書無しさん
2019/08/02(金) 00:05:19.67
高い金払って和食の有名店に行くのに調理学校出てない縁故で入った新人にOJTであなたの料理を作らせますと言われても困るやろ
2〜3年賄い飯作らせて修行させてからにしろや
177仕様書無しさん
2019/08/02(金) 00:08:49.08
>>171
ブラウザはせざるを得ないでやってるわけじゃなくしたほうが簡単で高速だからやってるんだよ
178仕様書無しさん
2019/08/02(金) 00:16:14.80
非同期処理や並列処理そのものはそこまで難しいもんじゃないんだけど、
そこにパフォーマンスも高くしろのせいで(windowsのUIスレッドとコンテキスト、てめーのことだ)クソムズイ
c#のtapがアレなのにjsのpromiseが別にむずくないのはそこら辺。
179仕様書無しさん
2019/08/02(金) 00:21:57.88
>>130
こういう奴になにか聞いても嫌な顔されるし聞かなくても嫌な顔される
だからこいつの下に配属された真実は可哀相
180仕様書無しさん
2019/08/02(金) 00:24:43.52
>>177
>>159 みたいに非同期処理やめたらなんて幼稚な選択肢はないよ
体面を保とうとして食い下がるなよみっともないw

他のWebブラウザーより遅ければシェアが下がり存続できないから非同期処理にして高速化せざるを得ないんだよ
181仕様書無しさん
2019/08/02(金) 00:32:11.67
>>180
>>159は分かってない奴だから相手にしなくていい
ブラウザはせざるを得ないのではなくしたほうが簡単で高速だからやってるだけだ
君が考えるようなやりたくないけどやらなきゃなんていうネガティヴな理由ではない
182仕様書無しさん
2019/08/02(金) 00:40:21.19
>>181
シェア争いで脱落しないよう性能を上げなきゃいけないからブラウザを同期処理のみで実装するなどという選択肢はないよね?

物の言い方をこねくり回して食い下がらないでね
183仕様書無しさん
2019/08/02(金) 00:46:19.05
>>182
しつこいね
仮にシェア争いなんかなくても非同期のが楽で高速なんだから進んでそっちを選ぶに決まってる
物事の因果関係をはっきり認識しなよ
184仕様書無しさん
2019/08/02(金) 00:54:59.87
>>183
しつこいのは俺のレスに絡んできたキミだが
それから何を根拠に非同期の方が楽といい加減な事を書くの?
getメソッドで要求したHTMLの途中まで受信したらレンダリングし表示してアンカーをクリック可能にする
ユーザーがアンカーをクリックしたらそのURLのgetを要求することになるが元々要求していたHTMLの続きを交錯して受信するかもしれない
非同期処理にすると面倒になるけど、どこが楽になるのか説明してみて

説明出来ないと思うけど
185仕様書無しさん
2019/08/02(金) 01:04:19.08
どっちもキモい
186仕様書無しさん
2019/08/02(金) 01:07:24.36
横からだけどその辺難しく感じるような造りにせんとおもうで

1処理の最小単位が考えているより細かいだけで
187仕様書無しさん
2019/08/02(金) 01:12:15.37
>>184
何にも難しいところないだろその処理
逆に同期処理で組んだら同期前提なのにレンダリング途中でユーザークリックが割り込んで来た時などの対処のほうが面倒
最初から非同期でアーキテクチャ組んでエレガントに処理したほうが遥かに楽で高速
188仕様書無しさん
2019/08/02(金) 01:19:34.12
>>187
「簡単」から「難しくない」に言葉変えても説明した事にならない
ただただ見苦しく食い下がっただけ
189仕様書無しさん
2019/08/02(金) 01:25:50.21
必要ないのに非同期で処理なんかすると
トラブルのもと
190仕様書無しさん
2019/08/02(金) 01:27:42.07
>>188
言葉遊びなら他所でやれ
同期処理が簡単だというならてめーがそういうブラウザ作って実証しろや
簡単ならお前でもできるだろ
191仕様書無しさん
2019/08/02(金) 01:35:41.64
1つのHTMLファイルの末尾まで受信する前に受信できた範囲のHTMLと画像ファイルをレンダリングして表示
新たに表示されたページのアンカーをクリックされHTMLの未受信部分があるのに別のHTMLのget要求
それと交錯して残りのHTMLを受信したらどうするか?
捨てちゃえばいい?本当?
新たにHTMLのgetを要求してからブラウザーで戻る操作されたらどうするの?
もどり先は捨てちゃったHTMLだよw

つまり非同期処理を選択したのでWebブラウザー、Webサーバー、ユーザの間のシーケンス(上流設計)が複雑化する
同期処理のみより上流設計が複雑になるのに何が「難しくない」のかねぇw
192仕様書無しさん
2019/08/02(金) 01:36:53.30
しょーもない愚痴ばっかりだけど今まともに技術の話できる匿名の場て真面目にどこにあるん
もしかして日本には無い?
193仕様書無しさん
2019/08/02(金) 01:44:50.84
>>191
お前もそんな複雑じゃねーよ
バカ晒すな

本当に途中で中断できるわけないだろ
1処理の最小単位がお前の想定より小さいからそう見えるだけ
実際には積み上がったタスクを順番に消化してるだけ
194仕様書無しさん
2019/08/02(金) 01:50:21.14
昔のWindowsだってコピー中になかなかキャンセルできないのは
コピー処理の最小単位が俺らが想定するより大きかったから

今はファイル単位
ファイルがデカければテキトーなバイト数となっているようでキャンセルは容易に聞く

非同期って言葉に騙されるな
その実はかなり細かい単位のタスクが積んであるだけで
195仕様書無しさん
2019/08/02(金) 02:01:13.20
>>192
そんなの世界中どこにもないんじゃないの?
匿名性って本人の保護と同時に発言の責任も放棄してるんだから
196仕様書無しさん
2019/08/02(金) 02:07:16.28
高飛車な上部に、何年侮辱され続けてきたか。
きっぱりとやめてやった。
197196
2019/08/02(金) 02:47:40.18
ちなみに、俺は取締役。
198仕様書無しさん
2019/08/02(金) 03:41:30.52
>>192
まともな技術の話ができる人なら知ってるかと
199仕様書無しさん
2019/08/02(金) 03:41:49.65
>>197
よっ社長!
200仕様書無しさん
2019/08/02(金) 03:43:51.33
>>198
知らない=必要ないってことだな
201仕様書無しさん
2019/08/02(金) 06:10:27.10
自民が週休3日にしてくれたら一生支持するんだがな
202仕様書無しさん
2019/08/02(金) 06:12:12.68
ム板にいった方がまだいい
人少ないけど
203仕様書無しさん
2019/08/02(金) 07:50:53.81
【偽装請負多重派遣搾取犯罪者追放のお願い】
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
●職務経歴書を提示した事前面接を実施・偽装請・偽装出向
 労働者派遣法第26条(契約の内容等)に違反
職業安定法第44条(労働者供給)に違反
●多重派遣・多重出向
 労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反

疎明資料
■事前面接日時・場所・出席者・資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間
 指揮命令
  指示を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用しているパソコン・備品などの所有者
■契約書
 請負・雇用契約書、出向指示など書面のコピー

刑事告訴ガイダンス
★和解金の相場は犯罪者の去年の年収の半額です。社長や役員で数千万〜1億円、管理職で500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度。
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約に違反した場合の損害賠償金は「即決和解」か「公正証書」で最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを地方裁判所に上訴(裁判不要)してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に情報をリークしたなら競合他社に弱みを握られます。余程信用のおける相手でなければリークはできないでしょう。漏らした方の口が軽ければ事実は分かります。また密告してくれた事業者には損害賠償金の3割を謝礼金として渡してください。
204仕様書無しさん
2019/08/02(金) 12:21:06.29
>>193
酷いねぇw >>157の人の悩みを無かった事にしてまで自分の面子保ちたいのか
205仕様書無しさん
2019/08/02(金) 12:47:28.77
お客の仕様書の内容が薄くて考慮が足りないと騒がれ裁判になったらお客と開発会社のどちらが勝つの?
お客が勝つならペラペラの仕様書で外注しまくった方が得だなと
206仕様書無しさん
2019/08/02(金) 12:49:49.74
ケースによるからなんとも…
207仕様書無しさん
2019/08/02(金) 13:16:25.39
>>205
そんな仕事を受ける方が悪い
208仕様書無しさん
2019/08/02(金) 13:17:27.33
>>205
ペラペラの仕様書なら受けるなよ
209仕様書無しさん
2019/08/02(金) 14:21:38.89
WSL2で開発開始する手順教えて
IDEとかLinuxカーネルに入れるの?よく分かってない
210仕様書無しさん
2019/08/02(金) 14:27:29.05
>>192
諦めてクオラいけば?
211仕様書無しさん
2019/08/02(金) 16:52:11.25
>>209
最終的にどこで動かすどんなソフトをWSLを使って開発したいの?
212仕様書無しさん
2019/08/02(金) 17:06:06.55
>>117
>ホワイト国を除外されてパプリカ買えない日本人
>苦いピーマン食うしかないな

韓国野菜は安心できるから無くなると困る
日本産はどれがベクれてるか博打みたいなもんだから
213仕様書無しさん
2019/08/02(金) 17:58:11.64
韓国の食物って・・なんか全部ウンコついてそう
214仕様書無しさん
2019/08/02(金) 18:15:30.71
>>205
ペラペラの仕様書にかろうじて書かれている事を満たしていれば完成なので負けるのは書かれていない事も実現しろと主張する顧客側
ただし書かれていない事でも常識として満たす必要がある要件もある
例えば例外が発生しソフトが終了しないことと書いてなくても例外発生でソフトが終了してしまうな なら無償修正
215仕様書無しさん
2019/08/02(金) 18:18:56.03
韓国産野菜は高品質
ジャップランドは土が火山質だから香りが少ない
だから香味野菜の味が極めて悪い
それに韓国産の野菜は清潔
野菜にウンコかけてるのはジャップランドの文化だろ
マッカーサーが呆れた話は有名
ジャップの野菜はウンコだけでなく放射能まで含まれてるからな
216仕様書無しさん
2019/08/02(金) 18:19:35.78
この表のここは円だけでなくドルも表示するに決まってるだろ
という話で裁判やってた客が居る
217仕様書無しさん
2019/08/02(金) 18:29:20.47
ホームページビルダーって使える?
サイト制作の仕事を受注したいんだが
218仕様書無しさん
2019/08/02(金) 18:33:30.92
>>216
クレカの利用明細の表示なら海外の店舗での購入履歴に外貨建ての代金も表示して当然かもね
客の手元にあるレシートには外貨建てで印刷されているからね
219仕様書無しさん
2019/08/02(金) 18:33:41.20
セキュリティ要件厳しくなってしまった
わからねえよセキュリティなんて
220仕様書無しさん
2019/08/02(金) 18:48:15.15
クレカの利用明細を表示せよとしか要件書に書かれていなかったとする

利用明細を表示する目的はクレカの所有者が過剰請求されていないか確認するためである事は自明
クレカを海外旅行で使える事も自明
海外で買い物するとレシートにその国の通貨で代金が印刷されているのも自明

このためクレカの利用明細に円表示の他に外貨建て請求額とカード会社が適用した通貨レートを併記するのは自明

自明な事を実現していなければ無償修正して実現しなければいけない
221仕様書無しさん
2019/08/02(金) 18:50:54.95
10分ぐらいでモック作って客に確認とればいいのになんで横着するのだろう
222仕様書無しさん
2019/08/02(金) 18:59:44.09
ただ裁判になった場合自明かどうか判断するのは発注者(原告)でもソフト会社(被告)でもなく裁判官や陪審員
一般人のエンドユーザーが使うシステムだと陪審員が一般人の目線で当たり前でしょと思ったら被告が負ける
223仕様書無しさん
2019/08/02(金) 19:33:57.56
10分である程度作れてしまうのに何十人月分も費用請求するのは何故だろう?
プロトタイピングの生産性を何故本番に適用出来ないのだろう?
ぼったくり?
224仕様書無しさん
2019/08/02(金) 19:38:01.60
テスト仕様書の作り方がイマイチ分からん
これやる必要もあるんのかなって奴も書いてって言われる
でも必要なテストだけやれって言われたはずなんだけどな
その辺の理解ができない
225仕様書無しさん
2019/08/02(金) 19:40:39.21
99%の品質を99.5%にするためにはそれまでの倍の工数がかかるんだ
226仕様書無しさん
2019/08/02(金) 19:42:31.49
>>224
正解は事後的におまえに不利に決まる
あきらめろ
227仕様書無しさん
2019/08/02(金) 19:58:15.21
>>225
10分である程度作れるプロトタイプの1万倍本番に要しても10,42人月にしかならないのに数十人月と見積もるのは何故?
ぼったくりだよね?
228仕様書無しさん
2019/08/02(金) 20:00:08.78
プロトタイプを作って客に使わせて仕様を確認しない理由って
そんなに素早く作れるのに正式版高すぎると言われるからでは?
229仕様書無しさん
2019/08/02(金) 20:03:38.42
>>227
見積もりの中身見ていらなかったら文句言えば?
230仕様書無しさん
2019/08/02(金) 20:05:27.54
つか10分で作れるソフトウェアってなんだよ
231仕様書無しさん
2019/08/02(金) 20:06:10.37
>>230
221に聞いて
232仕様書無しさん
2019/08/02(金) 20:09:09.92
わかりもしないものを根拠に見積もりして文句いってきたんかおんどりゃあ
233仕様書無しさん
2019/08/02(金) 20:18:05.07
GUIエディタでボタンとか置いただけとか?
234仕様書無しさん
2019/08/02(金) 20:24:59.43
馬鹿野郎、こちとら時間貸しで働いてる訳じゃねーんだ。
どんなに短時間で出来ようが、相場に照らし合わせて
それなりの金額は要求しますよってんだ。
235仕様書無しさん
2019/08/02(金) 20:33:22.74
プロトタイプ≠サブセット
236仕様書無しさん
2019/08/02(金) 20:39:58.05
>>234
相場に照らし合わせて時給1500円でお願いしますね
237仕様書無しさん
2019/08/02(金) 20:58:06.67
ボッタくるに決まってるじゃん
役員の給料と
管理職の給料と
営業と人事と総務の給料と
未経験で入社し使い物にならない新人の給料と
コードまともに書けないまま年取ってテスターしかできない奴と
テスターにも使えず雑用係やってるオジさん養って
さらに株主に利益配当するのだから
238仕様書無しさん
2019/08/02(金) 21:00:09.62
付け加えると
ほとんど売れず赤字の自社開発パッケージソフトの開発費も受託開発の請求書水増しして乗ってるよ
239仕様書無しさん
2019/08/02(金) 21:13:49.39
親会社のNTTとか電機メーカーから天下ってきた仕事してない人達の人件費も乗ってます
240仕様書無しさん
2019/08/02(金) 21:21:52.59
結局ダボハゼの様に何でも受注するくせにこの案件は黒字で終わります大丈夫です理由はこうですと書いた
大作の資料を作り何度も課長にダメ出しされようやく通ったら部長に何度もダメ出しされそれもようやく通り
担当役員に説明すると最初の2ページ見ただけで「そうじゃなくってぇ」とちゃぶ台返しされループするお役所仕事の費用も上乗せしてます
要求分析工程としてw
241仕様書無しさん
2019/08/02(金) 21:40:29.34
>>240
別にそれは変でもなんでもないんじゃね?普通に正規のコストだから要求していいっしょ
242仕様書無しさん
2019/08/02(金) 21:45:50.72
>>241
お客様にとって何も付加価値が生じてない内向きのお役所仕事を変と思わないキミはかなり毒されている
243仕様書無しさん
2019/08/02(金) 21:49:25.69
明らかにおかしいことになってるのに誰も文句いえない
なんだこの状況
244◆QZaw55cn4c
2019/08/02(金) 21:53:32.57
>>192
ここでいいと思いますよ
まずあなたが技術的な話を始めて、反応する人がいればよし、いなければしかたがなし
いずれにしても「技術の話のできる匿名の場所」が欲しければ自分で作るがよい
245仕様書無しさん
2019/08/02(金) 21:55:11.65
技術力低いくせにトップヘビーな使えないソフト会社の典型
製造業の原価計算や生産、販売計画をアレンジせずまんま持ってきてお役所仕事化
何百万個と製造販売する製品の事業計画みたいな事を一品モノの受託開発でやるなんて脳みそウジ湧いてるレベル

だがお役所体質だからやめられないw
246仕様書無しさん
2019/08/02(金) 21:58:02.95
>>245
むしろ一品モノなら高額見積もりになりますよ。
247仕様書無しさん
2019/08/02(金) 22:04:43.42
>>223
設計書に時間かかるから
248仕様書無しさん
2019/08/02(金) 22:08:32.36
>>246
内向きなお役所仕事を正当化する理由にはならない
249仕様書無しさん
2019/08/02(金) 22:14:32.00
どんな設計にするか5分だけ考え後はコーヒー飲んでお菓子食べながら55分ダラダラとエクセル方眼紙で作図するのが設計というお仕事です
250仕様書無しさん
2019/08/02(金) 22:14:33.76
Reddit行った方が100倍マシだろう
251仕様書無しさん
2019/08/02(金) 22:49:05.11
本当はもっとやりたいけど周りが早く帰るから
残業できない人いる?
252仕様書無しさん
2019/08/02(金) 22:52:30.03
いません
以上
253仕様書無しさん
2019/08/02(金) 22:55:59.25
>>251
大人なんだから自分で判断せーやカス
254仕様書無しさん
2019/08/02(金) 23:31:39.82
学校の授業でもC言語は将来性がないためガチで消えた
学長の命令で生協で学生がC言語の本を購入するのも禁止になった
先祖が静かに成仏できるよう、孫であるC#は消えないでほしいな
255仕様書無しさん
2019/08/02(金) 23:42:37.36
c#じゃなくてvb.net選択する利点って何かある?
256仕様書無しさん
2019/08/02(金) 23:48:23.71
教授はUnityとかで使用される言語もなくなるとはいっていたけど、VBは割と長続きしているし、
直感的だからVB.NETの方がまだマシかな
257仕様書無しさん
2019/08/02(金) 23:49:40.52
言語なんてすぐに覚えられる
大事なのは地頭
専門行ったところで文系の頭いい未経験に一瞬で抜かれていくやつなんて腐るほどいる
258仕様書無しさん
2019/08/03(土) 00:02:12.81
windowsformでデータバインドしようとするのは無謀なのかね
その作りにしたいなら最初から仕組みができてるwpf系統でやるべきなのだろうか
259仕様書無しさん
2019/08/03(土) 00:19:22.97
アベは許せない
260仕様書無しさん
2019/08/03(土) 00:25:41.29
>>258
データバインドってメリットあるの?
261仕様書無しさん
2019/08/03(土) 00:30:18.00
将来的に消費税は30%まで上がるから実質的には最高税率が85%ぐらいになる
簡単に死ねるな
262仕様書無しさん
2019/08/03(土) 00:59:46.76
そうは言ってもヤクザからも米軍からも外国人からも取れる税金って消費税くらいしかないからなぁ
263仕様書無しさん
2019/08/03(土) 01:15:01.30
>>254
将来性のあるNVDIAのグラボ使ったGPGPU(General-purpose computing on graphics processing units)のプログラミングプラットフォームCUDAのプログラミング言語はC/C++だよ
264仕様書無しさん
2019/08/03(土) 01:21:23.56
>>254
その話題ちょくちょく出てくるけど、いつも同じ人?それとも近年そういう考え方の大学が増えてきてるの?
265仕様書無しさん
2019/08/03(土) 01:23:06.09
>>242
いやいやそれこそおかしい。顧客に提出・提案する資料の作成にかかるコストをその顧客に請求しないとかあり得ないでしょ
じゃあそのコストはその次の受注先に上乗せする気か?
かかったコストをどこに請求するかって問題なんだから、直接の相手に上乗せするのが一番無難で誠実だろ
266仕様書無しさん
2019/08/03(土) 01:30:42.76
>>265
ソフトを受託開発する会社が受注案件を黒字で終わらせるストーリーを書いた社内向けの資料を顧客に提出するんかいw
客に提示した工数単価より安い2次請け使う事でもし工数超過してもマージンありまっせなんて書いてある資料を顧客に提示するんかいw
267仕様書無しさん
2019/08/03(土) 01:41:02.58
そんな社内向けのオーバーヘッド業務に時間費やして客に請求するなよカス
PMに裁量権をもっと与えて社内向け業務を減らし競争力上げろやボケ
という話
268仕様書無しさん
2019/08/03(土) 01:49:14.32
IT業界に限らず、どんなモノ・サービスでも
全ての作業が原価に含まれるに決まってるじゃん。
言い方を色々変えてカドが立たないようにしてるだけで。
商売のイロハも知らないで社会人なのか?
269仕様書無しさん
2019/08/03(土) 01:53:15.67
>>268
2次請けの仕入れ値書いてある資料を客に出すのですかぁ?
270仕様書無しさん
2019/08/03(土) 01:54:54.91
>>266
ホントにバカやってんなら別の会社にその案件が流れて終わりなんだから、上乗せした金額でも発注してくる顧客側の問題でしょうに。
まあ、流石に>>266みたいなレベルだと無駄だと思うけど。
ただ、無駄であることと、そのコストはなんの原価に含めるべきかってのは全く別の問題じゃないのか?
271270
2019/08/03(土) 02:00:18.04
んで、じゃあ実際にかかってしまった>>266のような無駄コストは、どこの原価に含めると考えるべきだ?ってなる
消えて無くなるわけじゃないんだから、どこかの売上に対して当て込まなきゃいかん。
で、>>266やそれと同意見の人はどう解釈する気なんだと逆に不思議。
272仕様書無しさん
2019/08/03(土) 02:00:40.02
>>270
どう考えても客に見せられない情報を客に提出すると言い張ったのは取り下げたということでいい?
273仕様書無しさん
2019/08/03(土) 02:05:57.31
>>271
無駄なコストと認めたのに請求を正当化するのがおかしい
無駄なコストを請求するのは客への背信行為という倫理観が無ければ無駄が減らない
上手く誤魔化して客に転換するコソ泥社風を改めないと
274仕様書無しさん
2019/08/03(土) 02:07:14.55
だいたい営業同士が内々で貸し借りで話をまとめるから
技術者がそこを心配する必要はない。
275仕様書無しさん
2019/08/03(土) 02:08:25.63
>>271
もっと単純でしょ?
この仕事でどれだけ純利益(敢えて)がでるか?
それに対してどれだけのコストがかかるか。
その2つを足して、顧客に提示。
そのコスト内に、上記やりとりが起きそうなら見込んどかなきゃいけないし、見込み甘けりゃ純利益を削ることになるよね。
276仕様書無しさん
2019/08/03(土) 02:15:05.58
>>270
空き巣に入った奴は悪くない
2階のベランダに登り易い場所に雨樋取り付ける奴が悪いと
空き巣犯が言うなよ
277仕様書無しさん
2019/08/03(土) 02:16:44.64
>>275
いくら利益がでるかなんて客に出す見積もりに書かないって
278仕様書無しさん
2019/08/03(土) 02:20:46.40
>>272
取り下げというか俺は>>240>>266のような事だとは認識してなかったから知らんそんなのは。

>>273
無駄を請求しないなら、従業員の給料下げればいいんですね、分かります。その結果、従業員の人月が給料の2.5倍とか3倍とかギャグにしか見えない状態になるんですね。あなたが望んだことですよ。
279仕様書無しさん
2019/08/03(土) 02:24:09.29
>>278
空き巣に入るのがダメなら白昼堂々刃物持って押し入るみたいな話だなw
280仕様書無しさん
2019/08/03(土) 02:25:01.14
売上と原価ちゃんと算出して見積額決めれてる開発会社なら、人月月給比率は2倍を切るからな。
そうなってなかったら、間接部門が多過ぎるか、営業がクズか、管理職が多すぎるか、役員がネコババしてる
281仕様書無しさん
2019/08/03(土) 02:35:26.11
>>279
どこまでが無駄なコストで、どこまでが正当なコストかって線を引いて請求額決める気?

エンジニア目線で聞きたいんだけど
今時gitも使わん非効率な開発とか無駄だよね
ビジネスロジックや要件にシステム間の結合に注力しないでどうでもいい入力文字数や表示フォーマットのチェック単体テストやるギャグだよね
どこに注力して何を省略するかを顧客説得して合意を得る事しないとかありえないよね?

俺からすれば>>266より今あげた事ちゃんとしない方がよっぽど罪深いんだけど、当然そんなことやってないよね?
282仕様書無しさん
2019/08/03(土) 03:23:29.02
>>281
キミ詭弁の技が豊富だね
別のけしからん話を持ち出して元のけしからん話の免罪符に使う技w
キミみたいに詭弁の技に頼らず公正な判断をするなら
お役所仕事、実務の効率の悪さどちらもけしからんというのが結論
283仕様書無しさん
2019/08/03(土) 03:35:23.51
>>281
誤解しないで欲しいのだが顧客に納品する成果物の作成の効率の悪さはじゃんじゃん糾弾していいよ
内向きなお役所の話に絡めてくるから詭弁なのであって作業効率の悪さを糾弾する事そのものは正しい
284仕様書無しさん
2019/08/03(土) 04:00:56.95
>>281
> 今時gitも使わん非効率な開発とか無駄だよね

高卒だろうな。そんなバカなこと言うのは。
幼稚なママゴトのWeb開発でもやってるのか?(笑)
285仕様書無しさん
2019/08/03(土) 05:26:05.41
>>211
PHPでDocker使いたいだけ
286仕様書無しさん
2019/08/03(土) 05:29:12.29
ママゴト規模のぼっち開発しかしていない人にはバージョン管理システムの効用を理解できないのかね
287仕様書無しさん
2019/08/03(土) 05:35:40.84
>>281
引っ込みつかなくなってウンコ味のカレーよりカレー味のウンコの方が...
のロジックに頼るのは子供じみててみっともない
288仕様書無しさん
2019/08/03(土) 05:42:41.08
>>220
???「それあなたの感想ですよね?」
289仕様書無しさん
2019/08/03(土) 05:50:31.00
Jest快適だわー
やっぱwatch機能があるテストツールは楽でいいな
290仕様書無しさん
2019/08/03(土) 07:24:14.66
俺テストを書いてると精神が落ち着いてくるんだけど変?
291仕様書無しさん
2019/08/03(土) 07:40:14.81
あたまつかわないからな
292仕様書無しさん
2019/08/03(土) 07:47:31.19
所詮未経験文系でもできるお仕事だし
293仕様書無しさん
2019/08/03(土) 08:14:45.96
技術者は、ソースを書く仕事。
利益何々は、営業に任せときゃいい。
294仕様書無しさん
2019/08/03(土) 08:18:21.15
いや、ソース書くのは奴隷だろw
295仕様書無しさん
2019/08/03(土) 08:26:29.61
大手の製造は残業は月150時間くらいが普通だった
しかも、少なくとも45時間はサビ残
突然古い設計書だの新しい設計書だのという話が出てきたら200時間くらい残業あるよ
求人に書かれているのは閑散期などで誤魔化しているのが多いと思う
296仕様書無しさん
2019/08/03(土) 08:27:45.96
ソース書くのはプログラマだろ
297仕様書無しさん
2019/08/03(土) 08:34:01.02
言葉遊びは、やめろ。
298仕様書無しさん
2019/08/03(土) 08:34:10.63
CPUよりも最大1万倍の速度で演算可能な機械学習向け処理装置「メモリスタチップ」のプロトタイプが登場 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190802-programmable-memristor/
299仕様書無しさん
2019/08/03(土) 08:35:34.05
おまえら中高年だろ
機械学習に対してどうするつもりでいる?
300仕様書無しさん
2019/08/03(土) 08:45:16.07
自分が作りたいソフトのコードを書くのがプログラマー
人に命じられ作りたくもないソフトのコードを書くのが奴隷
301仕様書無しさん
2019/08/03(土) 08:46:20.82
AGIはよ
302仕様書無しさん
2019/08/03(土) 08:48:09.69
機械学習は汎用ツールが普及したらオワコン
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00876/073100006/?i_cid=nbpnxt_ranking

システムに組み込んで使うAIはプログラマーが必要になるから、結局、今までと同じ
303仕様書無しさん
2019/08/03(土) 08:52:05.67
自分が書いた、2万行のソースが、わかんねー。
304仕様書無しさん
2019/08/03(土) 09:00:13.21
「1ヶ月に投入できる工数を100としたら必要な工数は350だな」
「もーどうにもなんねーよ」「おわんねーよ」

と隣の打ち合わせぶーすから知ってる声が聞こえた

やばいん・・・来月から人手たらんということで、
そっち側にうつることになるんですけど
305仕様書無しさん
2019/08/03(土) 09:02:29.31
仕事でgithub CircleCI Slack或は類似サービスを使わないゴミ企業消えて欲しい
出社すんのバカだろ
なにが働き方改革だよ
改革なんかサービス使えば一発だろ
306仕様書無しさん
2019/08/03(土) 09:06:44.47
>>302
>ANAの野村泰一デジタル変革室イノベーション推進部長

羨ましい立場だよなぁ
半分趣味みたいな事やって高給貰えて
美人のCAさんやカウンターのお姉さんと飲みに行けて
飛行機のチケット安く手に入るんだよなぁ
307仕様書無しさん
2019/08/03(土) 09:19:19.46
>>305
客先のタコ部屋に常駐し机並べて他のメンバーと相談しつつ開発するスタイルから
在宅勤務で開発が回るスタイルに切り替える事がもし出来たなら
キミに割り当てていた仕事を工数単価の安いオフショアに出せちゃうよ

本当の意味での働き方改革だなw
308仕様書無しさん
2019/08/03(土) 09:28:55.79
改革、変革、技術の進歩が自分にとって都合の良いモノとは限らない
AIが客と対話し要件を吸い上げたらシステム完成なんて夢のような世界が実現する前に
AIで機械翻訳の精度が上がるだけで日本のプログラマー失業w
309仕様書無しさん
2019/08/03(土) 09:29:43.42
>>304
ええで
どうせ駄目ならもうどうしようもない状況になってくれた方が
個々の人間はやりやすい
310仕様書無しさん
2019/08/03(土) 09:31:18.40
国内システムはオフショアには無理
あいつら適当だから仕様書めちゃくちゃ細かく書かないとろくなもん作らねえ
セキュリティ的にもリスク高い
311仕様書無しさん
2019/08/03(土) 09:51:18.62
>>310
残念だけど日本語のnativeというアドバンテージしか日本人のPGやSEには無い
インド人にしては高給な職に12億人の中の優秀な人材が群がり中国人にしては高給な職に14億人の中の優秀な人材が群がるオフショア
日本人にとってさして高給ではない職に畑違いの未経験者が流入してしまう日本のソフト業界
太刀打ちするのは無理
312仕様書無しさん
2019/08/03(土) 09:56:23.24
金がほしいなら、あくまでもハケンで受かることだけを考えろ。
時給の契約に持ち込むために何をすべきかだけを考えろ。
それでダメならこの業界からは素直に身を引いておけ。
313仕様書無しさん
2019/08/03(土) 09:58:41.21
>>310
それ日本人のPGやSEを客先に常駐させているソフト会社の海外子会社の話でしょ
日本人でも持ち帰り開発できない会社の海外子会社に持ち帰り開発できる訳ないじゃんw
インドや中国の大手は優秀だよ
314仕様書無しさん
2019/08/03(土) 09:58:50.73
客先だと有給申請しても欠勤扱いになるから怒鳴られたわ
けっこう法律的にヤバい企業ばかりで草
315仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:02:22.65
そんなのきいたことない
316仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:03:22.46
いまどきは日本人を海外に移住させて、現地の給料で
日本人を雇う手口が増えてるらしいぞ。
317仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:06:00.78
100人近い大手のプロジェクトも有給は原則的に欠勤扱いになってたぞ
CCで協力会社にメールが送られるから多くの人が確認済み
318仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:07:05.86
有給かどうかは、直属の所属会社が決めることだからねぇ。
あくまでも偽装請負なんだからさ。
319仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:08:20.85
>>316
某メーカーの仕事が憧れのサンフランシスコでプログラマーとして働きませんか?という募集があった
募集の旧見て現地の給与水準10倍くらいあるぞと突っ込みたかったw
320仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:09:13.50
メーカー社内PGはオフショア開発が広がろうがAIが発達しようが会社潰れない限り安泰
給料高くて労組しっかりしてる会社ええよ
321仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:09:27.51
時給にしても有給にしても、そういうのは法律じゃなくて
契約で勝ち取るもんなんだよ。
ビジネスは椅子取りゲームなんだから、負けたならサッサと帰れよ。
322仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:11:05.91
プログラマー3年で辞めて会計事務所に転職したけどやっぱり色々知識増えるのは楽しいな
あとパソコンに詳しいのはやっぱり武器になるわ
323仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:11:31.29
>>313
奴らの納品したもの?
ゴミだね
アメリカもヨーロッパもゴミ
Officeにすべてをとられてしまったのか?ってぐらい
納品するものことごとくゴミ
324仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:11:33.22
>>311
かつてないほどに先見性がない意見
日本は後進国となり給与も世界的に見て低くなる
オフショアの方が高くつくという未来はすぐそこ
325仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:11:55.86
>>319
その10倍の給与水準の仕事ができるんなら、そのうち10倍になるかもよ。
サンフランシスコの現地の会社に引き抜かれて。
326仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:13:04.69
有色人種がそんな扱いされるわけないじゃん
327仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:14:28.96
でも、いまどきはメリケンも中国系とかがIT業をシキってるんじゃね?
10年ぐらい前のバカどもが安さに飛びついたとかで。
328仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:18:36.57
若いお前らはまだわかってないようだけど、人種差別というのは
それをやるために、モノスゲー金と信念がいるんだ。

誇り高き日本人でさえ、それが徹底できずに電子機器が中国製だらけに
なっちまってんだから、脊髄反射でケンカするようなメリケン人が、
有色人種差別など徹底できるわけもあるまい。
329仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:18:51.26
>>324
凄い妄想だな
それにキミの妄想通りになってもキミ幸せになれないじゃんw
妄想でも幸せになれないww コーヒー吹いちまったよ
330仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:20:13.64
>>329
バカが
周りが不幸になればそれでいいんだよ
331仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:22:13.70
日本は後進国となり給与も世界的に見て低くなってほしいねぇ、早く。
50年ぐらい前までは、そのおかげで経済成長できたんだぜ。

新幹線が出来た頃は、郵便のはがきの送料が5円ぐらいで、
メリケンドルは360円もしたんだそうだ。
332仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:23:13.27
>>323
エアオフショア発注w
もし本当にインドと中国とアメリカとヨーロッパに仕事出して全滅ならキミの仕事の出し方に問題あると考えろよ
333仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:26:05.98
インドと中国とアメリカとヨーロッパと日本に仕事出して全滅。
結局、自社でプログラマーを雇うしかないという結論に達した。

でも正社員雇用は金が無いから、ハケンにしようと思ったが、
ハケンは残業代が高くつくから、仕事を出したら自社で作業させよう、となってイマココ。
334仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:26:57.13
>>332
誰がN○Cの話していいって言ったんだよ!
335仕様書無しさん
2019/08/03(土) 10:33:20.78
企業ごとのシステムのカスタム仕様をやめれば、オフショア自体不要になるが、
デジタル改革とやらをしているユーザー企業が既存のシステムの無駄に気づけるかは疑問
336仕様書無しさん
2019/08/03(土) 11:04:27.11
pythonって言語として洗練されてるの?
337仕様書無しさん
2019/08/03(土) 11:14:44.90
アパルトヘイトにさんざん文句言っといて
自分たちは貨幣価値の違う経済圏つくって他人種を実質締め出し

さすがメリケンの白人様はやることが違いますよね
338仕様書無しさん
2019/08/03(土) 11:17:46.11
>>336
全くされていないですね
単にライブラリが豊富ということが
最大の長所でしょうか?

言語としては、はっきりいってクソですね。
かなり癖の強い言語で、慣れが必要です。

言語設計のレベルが低すぎと思います。

ただ、なぜか米国で人気に火がついてから広まりましたので、
米国流の考え方には適しているのかもしれません。
339仕様書無しさん
2019/08/03(土) 11:18:45.40
>>277
当たり前じゃん、個別に出すなんて書いてないでしょw
340仕様書無しさん
2019/08/03(土) 11:21:56.54
Pythonのいいところは押しつけがましいところが少ないことだ
なんといってもタプルで戻り値を返せる

Javaだのほかの言語だのはコードがくそになるのが気に入らないってんで
いろいろいりもしない制約がいっぱい入ってる
341仕様書無しさん
2019/08/03(土) 11:24:12.85
>>313
> 日本人でも持ち帰り開発できない会社の海外子会社に持ち帰り開発できる訳ないじゃんw

まったく正しい理屈のように思えます!

> インドや中国の大手は優秀だよ

人によりけりですね。
あと、ドキュメントを書くという文化がないので、
契約書にドキュメント納品について詳しく決めておかないとなりません。
契約書に書いておかないと欧米人は絶対に一文字もドキュメント書いてくれません。
それですごく苦労しました。

あと、日本でも優秀な人はいます。
ただし日本の優秀な人は大企業に就職して
下請け丸投げのSEになってしまいます。
日本でプログラマの優秀な人を探すのは困難です。
342仕様書無しさん
2019/08/03(土) 11:25:53.28
>>340
あのー?
タプルを論じる?

言語について語るなら最低でも30ぐらいの言語で
納品したことがないとダメですよ。
343仕様書無しさん
2019/08/03(土) 11:27:02.81
日本でプログラマの優秀な人なら、ハケンで探せばいいんじゃね?
一般派遣なら受かる時点で優秀な証拠だからね。
344仕様書無しさん
2019/08/03(土) 11:27:12.10
なぜだ?
少なくとも2言語知ってれば差について話せるじゃないか
345仕様書無しさん
2019/08/03(土) 11:29:49.31
でも、探せば見つけるのぐらい簡単なんじゃね?
アポーやグーゴーのストアでも見りゃ、その中の
個人で開発してそうな奴がそうってことで。
346仕様書無しさん
2019/08/03(土) 11:46:18.40
>>343
派遣は派遣
本当に優秀なら大手企業に中途入社できるので中途入社に遠く及ばない優秀さ
347仕様書無しさん
2019/08/03(土) 11:49:32.63
でも、大手企業に中途入社しちゃったら
下請け丸投げのSEになってしまうからねぇ。
それじゃあドンだけ優秀でも台無しだな。

日本はもう、優秀な奴が優秀である必要はもうない。
せいぜい残業が少なかったりクビになりにくいぐらいのメリットしか。
348仕様書無しさん
2019/08/03(土) 12:11:37.87
>>347
大手企業とは金融、大手商社、大手メーカーの事だぞ
受託開発で人売りしている大手ソフト会社の事じゃないからな
349仕様書無しさん
2019/08/03(土) 12:20:23.71
>>347
(人売り稼業ではない)大企業に新卒で入社すれば給料が良くて福利厚生も手厚いというメリットがある
定年まで勤めれば退職金たくさん貰えるし厚生年金も多い
メリットたくさんあるよ
350仕様書無しさん
2019/08/03(土) 12:20:50.52
>>340
インデントは押し付けがましいと思いませんか?
351仕様書無しさん
2019/08/03(土) 12:22:49.10
俺、いわゆる大手企業のホワイト企業だけど
コード書く機会がほとんどなくて悲しい
糞コード納品されたときの悲しさったらない
352仕様書無しさん
2019/08/03(土) 12:25:23.86
>>336
withブロックがスコープを作らないことには愕然とした記憶がある
インデントにこだわるならスコープにもこだわれよwと言いたいくらい洗練はされていない

ただライブラリも多いし使いやすい言語ではある
353仕様書無しさん
2019/08/03(土) 12:28:24.15
大手企業が直接オフショアに発注すればOK
354仕様書無しさん
2019/08/03(土) 12:36:49.04
>>347
何があれば優秀である意味がある?
355仕様書無しさん
2019/08/03(土) 12:44:02.67
まあどうせ給料が足らないとか手段と目的ひっくり返ったこと言うだけでしょ
356仕様書無しさん
2019/08/03(土) 12:58:05.91
>>342
30(笑)
357仕様書無しさん
2019/08/03(土) 13:14:44.04
このスレ見てて割と思うのは、現実見てない上に間違った思い込みしてる人が一定数いるってこと
いい加減評価がおかしいから虐げられてるって論法やめません?
358仕様書無しさん
2019/08/03(土) 14:24:10.32
>>336
KotlinやC#のほうが書きやすいよ
ライブラリは豊富だけど出どころが怪しくて使う気にならん
少ないのは論外だが多すぎても困る
359!IQ 【東電 81.6 %】 !mibun !sute !bill
2019/08/03(土) 14:33:40.45
厚い
360仕様書無しさん
2019/08/03(土) 14:46:25.07
動的言語はエディタのサポートが弱いから使い物にならん
pythonは引数やリターンの型を書ける仕様でそれを解釈して暮れるエディタもあるからマシな方だけど
いちいち型を書くなら動的言語じゃなくていいだろと
361仕様書無しさん
2019/08/03(土) 14:57:01.28
>>348-349
それは、プログラマとして優秀なわけじゃないだろ?

だからまあ、さっきも言ったように、プログラマは
優秀な奴が優秀である必要はもうない。
362仕様書無しさん
2019/08/03(土) 14:57:06.52
>>360
禿同
363仕様書無しさん
2019/08/03(土) 15:28:52.88
瞬間停電があった時,書きかけのコードが消えるのは、怖いですね〜。
364仕様書無しさん
2019/08/03(土) 15:32:18.98
瞬間停電ぐらいならノートだから大丈夫
365仕様書無しさん
2019/08/03(土) 15:43:37.29
俺はまだ、ブラウン管CRT。本業は、写真。
366仕様書無しさん
2019/08/03(土) 15:44:07.85
これがジャップのレベルですw

7pay即サービス終了に中国ネット一同爆笑「日本のIT技術がまさかこのレベルだったとは」
http://2chb.net/r/poverty/1564811080/
367仕様書無しさん
2019/08/03(土) 15:52:32.33
>>366

日本のITは本当にレベルが低いよ
馬鹿の集団
外国のプログラマーなら当たり前の知識でも
日本人はフルスタックを要求してきてキツイと
平気で言い放ってしまう
368仕様書無しさん
2019/08/03(土) 15:53:19.52
日本人のプログラマーは
エンジニアじゃなくてコーダーだから
つまり作業者
369仕様書無しさん
2019/08/03(土) 15:53:52.52
>>357
無理だと思うよ〜
それ飲み込んだら、優秀じゃないことを認めたことになるものw
370仕様書無しさん
2019/08/03(土) 15:55:26.09
ただのダフ屋なんだから、レベル高いわけねーべ。
371仕様書無しさん
2019/08/03(土) 16:13:47.12
>>369
それなw
372仕様書無しさん
2019/08/03(土) 16:36:00.10
金勘定できないのに金が欲しいってのはそもそも根本から間違ってるしね
設計や実装が優秀だから金がもらえるはずとかいう思い込みがそもそもの間違い
373仕様書無しさん
2019/08/03(土) 16:38:57.63
34億かけた特許検索システム、重すぎて使い物にならず 工業所有権情報・研修館「富士通ふざけんな」 [155736978]
http://2chb.net/r/poverty/1557402942/
374仕様書無しさん
2019/08/03(土) 16:47:40.50
日本のITは本当にレベルが低いよ
馬鹿の集団

そう、集団、組織、会社、という単位でレベルを判定するから、
レベルが低い馬鹿の集団になるというわけだ。

個人レベルで出来るやつ見たら、いくら金積んででも
強引に引き抜くぐらいしないと。
でなきゃ、馬鹿を馬鹿のまま許すしかないな、納期をいくらでも延ばして。
375仕様書無しさん
2019/08/03(土) 16:51:21.71
フーン
376仕様書無しさん
2019/08/03(土) 16:52:42.64
優秀な奴もいっぱいいるけどなー
優秀な奴らと仕事すればいい
377仕様書無しさん
2019/08/03(土) 16:54:16.68
まあ類友だよな
378仕様書無しさん
2019/08/03(土) 16:56:08.17
優秀な個人がいてもバカな個人の尻拭いに始終してるからな。
バカをクビにすればいいんだけど、そうすると二人分だった売上が
一人分だけになるもんだから・・・
379仕様書無しさん
2019/08/03(土) 16:59:33.54
中抜き構造とケチ根性が染みついちゃって日本はもうだめだ
俺がおさえてるうちにお前らは逃げろ
380仕様書無しさん
2019/08/03(土) 17:01:11.77
逃げる先はケチ根性が染みついた中抜き。
381仕様書無しさん
2019/08/03(土) 17:08:04.11
この世界の仕事は出来るやつにしか出来なくて
それはあくまでも個人単位の話なんだからな。

その個人が企業に愛想尽かしてハケンとかになった時点で、
もう組織はバカの集団にしかならんわな。
ハケンなどのモグリはレベルを判定する際の「集団」には入らない。
まあ、ブラックジャックみたいなもんか。
382仕様書無しさん
2019/08/03(土) 17:08:36.83
しおねフリーランスにちんちん丸出しのリプしてたら善意の人から、こいつ男ですって教えてもらったのが先月のハイライト
383仕様書無しさん
2019/08/03(土) 17:29:51.76

384仕様書無しさん
2019/08/03(土) 17:41:58.26
日本のプログラマは原発作業員みたいな扱い
385仕様書無しさん
2019/08/03(土) 17:43:07.17
ヘンな絵が出てきたところで話題を変えるか。

セブンペイの終了の次は、ソーシャルの集めた課金の持ち逃げだってさ。

386仕様書無しさん
2019/08/03(土) 17:56:31.32
ジャップランドは中世だから
387仕様書無しさん
2019/08/03(土) 18:00:05.37
韓国人は優秀な人が多いことです
388仕様書無しさん
2019/08/03(土) 18:02:32.24
ビットポイントの仮想通貨の流出って原因何だったの?
389仕様書無しさん
2019/08/03(土) 18:05:32.12
韓国の人は優秀
390仕様書無しさん
2019/08/03(土) 18:08:06.35
>>382
https://twitter.com/freelance_girls
noteでプロフィール偽って情報商材売ってるみたいだから、正体知ってるなら通報してみれば?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
391仕様書無しさん
2019/08/03(土) 18:19:26.72
韓国では、日本の製品は絶対に買わないという誓いを立てたようだ。
メリケンもそうだけど、こういう人種的争いは、
どこまで徹底できるかが重要となる。

今後の展開が見モノだな。
392仕様書無しさん
2019/08/03(土) 18:52:51.17
>>367
属人化排除とか言って経験を積める現場を潰しまくったからな
これによって日本のITは終わった
日本人エンジニアはエクセルエンジニアと名乗るべきだ
393仕様書無しさん
2019/08/03(土) 18:54:14.31
>>378
それやると優秀な方もくだらない仕事しか経験できないから時間が経つと無能化する
394仕様書無しさん
2019/08/03(土) 19:03:15.23
>>393
そうだな。
だから今どきはもう、出来なくてもお咎め無し、みたいな感じなんだろうな。
そしてとうとうセブンペイみたいな事態が起こった。
395仕様書無しさん
2019/08/03(土) 19:06:48.86
でも末端が悪い悪いというだけで何も変わらない
396仕様書無しさん
2019/08/03(土) 19:06:52.21
コンピューターシステム自体が、もうそれほど必要じゃないんだな。
たいていのことは、もうエクセルでできちゃうんだもん。

汎用機とかオフコンとかワークステーションなんてものでやってたことも、
いまじゃラズパイのほうが性能が上なんだもんねぇ。
397仕様書無しさん
2019/08/03(土) 19:08:07.04
そう、何も変わらない。
というより、ワザワザ変える必要さえない。

ペイなんて使わなきゃいいだけだもん。
398仕様書無しさん
2019/08/03(土) 19:09:11.68
>>395
末端に発言権などないからな
そして権限を持つ上役はITの世界でなにが起こってるかまったく理解できてない
もう詰んでるよ日本は
終わりだ
時間の問題
399仕様書無しさん
2019/08/03(土) 19:17:55.91
詰んで終わったとなれば、あとはもう、
自分がいかにその責任から逃れるか、という課題しかねーやな。
400仕様書無しさん
2019/08/03(土) 19:54:44.68
ファミリーで夏祭り来てるけど発達障害っぽい小学生が一人でウロウロしてて気の毒に思った
計算機の力で友達AIロボット作ってやりたい
そういうのがプログラマの社会貢献
401仕様書無しさん
2019/08/03(土) 19:59:16.47
それ、なんてファミコン?
402仕様書無しさん
2019/08/03(土) 21:13:57.02
日本の大企業の優秀な社員が要件書を書いてオフショアに発注すれば無問題(モーマンタイ)
403仕様書無しさん
2019/08/03(土) 21:18:29.52
インドや中国のオフショアはコスパ以外にもメリットがある
オフショアだから当然だが客先常駐なし
つまりメンバーキープのため発注し続けなくても済む
404仕様書無しさん
2019/08/03(土) 21:32:17.63
日本のソフト会社には構造的な欠陥がある
顧客の会社の現場に社員を常駐させてしまう
常駐している時は安心だと錯覚するが実は将来爆発する時限爆弾
我が社に常駐するのだから我が社を去ったらすぐに他社に常駐する

開発のピークを過ぎたりして人員を減らした時に時限爆弾が爆発する
いなくなった人は他社の現場に常駐しているのでその人に問い合わせできない
持ち帰りオンリーの会社ならプロジェクトの元メンバーにちょっと会話して聞ける事が客先常駐する会社では聞けない
405仕様書無しさん
2019/08/03(土) 21:41:14.05
この客先常駐の時限爆弾の厄介なところはほぼ100%持ち帰り開発のソフト会社を使わないと解決しないところ
客先常駐する会社に自社に持ち帰って開発してくださいと言っても解決しない
他の顧客の「元メンバー」への問い合わせを助けてあげるだけ
持ち帰りで開発していたこちらの元メンバーは業務量が減ると他の顧客の現場に常駐してしまう
406仕様書無しさん
2019/08/03(土) 21:52:46.24
担当は退職しました。おたくの受託案件で派遣にきてた者なので
QAは要件に含まれていませんので追加料金ください
407仕様書無しさん
2019/08/03(土) 21:59:50.83
いいんだよ
だってソフトはハードのオマケなんだから
それはソフト開発の値段がハードと比べてあまりにもゴミカスみたいな値段だから誰も拘ってないのさ

シグマ計画とかいうの失敗したときだって出した金はたったの300億で
超失敗と大騒ぎする始末
バカなの?
その後にアメリカに取られた金を考えると二桁は投資が足りなかったんじゃないかな?
もう国家規模でga-faの下請けやってる状態
いや?下請けですらないかな?
ga-faのユーザーか
408仕様書無しさん
2019/08/03(土) 22:02:01.49
ソース残ってれば新メンバーを怒鳴りつけるだけで開発継続できるよ!
オフショアの人員だって入れ替わり激しいし。
409仕様書無しさん
2019/08/03(土) 22:04:05.46
次はネパール人がライバルだ
どんどん単価下げていこう
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48149060S9A800C1LKA000/
410仕様書無しさん
2019/08/03(土) 22:09:15.61
ITは貧乏人に金を回すのにもってこい
生産物が幻だからムダに地球資源を消費せずにすむ
411仕様書無しさん
2019/08/03(土) 22:10:37.61
>>407
完全にgafaのユーザーだw
412仕様書無しさん
2019/08/03(土) 22:18:02.05
自信ついたので本物の英語動画で聞き取りしようとしたら
my name is が聞き取れなかった…
413仕様書無しさん
2019/08/03(土) 22:21:53.39
>>412
あるある
実際聞くのとは全然違う
外人が数を読み上げてるだけなのに
英語だってわからんかったw
414仕様書無しさん
2019/08/03(土) 22:33:30.41
テレビとか見たら
中東人だのアフリカ人だのアジアンだのが話す英語はすごいわかるのに
英米人の英語が一番わからん

あいつら周囲に嘘教えてんじゃねーの…
415仕様書無しさん
2019/08/03(土) 22:35:22.51
英語は日本語以上に訛りがあるらしいぞ。
ドラクエ11の英語なんてマルッキリワケガワカラン。
416仕様書無しさん
2019/08/03(土) 22:38:08.94
問い合わせ出来ないとかそんな気の抜けたリスクじゃなくてもっと別のリスクがあると思うがね
日本は京アニ事件を経験した後でもまだ危機意識が育たないのか
417仕様書無しさん
2019/08/03(土) 22:42:47.02
そういう危機なら保険で元が取れるんだとさ。
418仕様書無しさん
2019/08/03(土) 23:03:07.84
業務量を減らすと爆発する客先常駐の時限爆弾
ソフト会社の社員が退社するとかの偶発的に発生する生易しいトラブルではない
減らした途端に確実に何人も同時にメンバーが消え余所の会社の現場に捕らわれの人となる
別の顧客の現場にいるので前の仕事の事で電話できない
もし電話出来ても仕様書、設計書、ソースコードが手元にないから記憶が頼りの回答しか貰えない

唯一の解決策は持ち帰り開発100%の志の高いソフト会社に発注することだが日本にそんな会社はなかなか無い
419仕様書無しさん
2019/08/03(土) 23:15:09.44
なるべくメンバー固定になるように業務量を平準化しているのだが
遅れが生じても増員して巻き返せと言わずリスケさせてあげたのだが
前に担当した案件に人戻すと何イミフな事言うの?
それウチの会社の仕事じゃないでしょ?ウチ関係ないじゃん
ウチに来る交代要員をその会社に回せばええやん
何ふざけてるの?甘やかしたからつけあがってるの?
420仕様書無しさん
2019/08/03(土) 23:19:44.83
おまえの言うことが意味わからん
421仕様書無しさん
2019/08/03(土) 23:22:45.42
儲けを追求するのは会社の使命
422仕様書無しさん
2019/08/03(土) 23:30:11.05
今日イベントの懇親会行ってきた。今派遣なんで今後の方向性を見定めていく
為にも取り組んでいく仲間が欲しかった。しかしながら派遣は自分くらいで、他は
結構有名ところの正社員ばかりだった。なんか話にくかった。結局高い金払って
飲んで食べて帰っただけだった。もう嫌だ。
423仕様書無しさん
2019/08/03(土) 23:30:13.02
>>419
わからんよ
営業との間で単価交渉でも失敗したのかもわからんし
現場レベルではわからん力があるな

考えられるのは
・単価交渉決裂
・作業員自体が替えて欲しいと言った
・前の仕事がガチでヤバイ状態になってる
かな?
424仕様書無しさん
2019/08/03(土) 23:31:13.64
どうせ偽装請負だろ
もともとおまえに人事権なんかないんだ
425仕様書無しさん
2019/08/03(土) 23:31:30.31
身近にいるタイ人とインドネシア人とアメリカ人、同じ英語話してんのに津軽弁と関西弁ぐらい違って聞こえる
426仕様書無しさん
2019/08/03(土) 23:31:37.07
いろいろ調整してまで同じメンバで継続したかったのに
その人らは引き揚げられて別の人が寄越された。

みたいな
427仕様書無しさん
2019/08/03(土) 23:32:13.01
仕事やスケジュール、増員っていうと偽装請負しかあり得ないね
428仕様書無しさん
2019/08/03(土) 23:32:35.00
よくわかるな
何を言ってるかわからなかった
429仕様書無しさん
2019/08/03(土) 23:35:18.58
契約さえとってしまえば可能な限り無能な人材を送ったほうがお得だもの
430仕様書無しさん
2019/08/03(土) 23:36:12.35
>>426
まず、そこを相手の営業に伝えたのか?って話
派遣会社からしたらそんなの知ったこっちゃないから
単価が高い仕事があったらガンガン攻めていくよ
しかも、指名で単価据え置きで継続って派遣会社からしたらナメてんじゃねーよって感じ
431仕様書無しさん
2019/08/03(土) 23:40:11.06
撤退ならともかく他の人が来るなら問題はないのでは?
そのために生産性を犠牲にしてまで属人性を排除したのだから
432仕様書無しさん
2019/08/03(土) 23:40:54.06
>>425
インド人の英語はすぐに分かる発音が独特
東南アジアの英語もわかる、カタカナ発音にもっとも近いと思う
アメリカ人の英語もわかる、やつら単語同士つなげ過ぎ

まぁ、どこの国から来てるってのがわかるだけで
喋っている意味はさっぱりわからんけどね。。
433仕様書無しさん
2019/08/03(土) 23:44:46.09
新規顧客を開拓したくて調子の良い事を言うが
より発注額が多い余所の上客、より付き合いの長い余所の上客の案件で火を吹くと
新規顧客に送っていた人員を上客の現場に戻し以後音信不通
それが客先常駐する会社
434仕様書無しさん
2019/08/03(土) 23:52:06.99
まあいいじゃん、無駄な正社員抱えずに済んでるんだからさ。
435仕様書無しさん
2019/08/03(土) 23:56:05.47
穴を掘っては埋め戻すような作業
こんなんだったら金だけよこせ
高い給料もらって高い商品買うもの選んで買うのに労力使ったほうが
全体的に国のためだ
436仕様書無しさん
2019/08/03(土) 23:59:17.09
だってお前ら、金与えても車しか買わないんだもん。
437仕様書無しさん
2019/08/04(日) 00:14:19.09
N○C系ソフト会社の統合の余波を受け酷い目に合った事あるぞ
発注先の会社は統合の対象外だったが2次請けのグループ会社が新会社に統合されN○C内の序列が上になった
2次請けの人達を替えると言い出したので理由を問い詰めたら驚愕の事実が判明
統合により出来た新会社は業務継続の意志があるのに1次請けが格上の新会社の社員を使うのを嫌がった
そのうち新会社が1次請けになると危惧していたみたい
知らんがなと言いたくなったよする
438仕様書無しさん
2019/08/04(日) 00:18:36.12
そもそもの話
消えてしまったメンバーがN○C系列のグループ会社の社員だと聞かされたのが交替すると通告される1ヶ月前
日本のソフト会社の人材供給不安定すぎ
439仕様書無しさん
2019/08/04(日) 00:23:25.74
会社が嫌なら、会社やめればいい。
とっても簡単なことじゃん。
何してるの?
440仕様書無しさん
2019/08/04(日) 00:30:10.08
NECの子会社どうしで商圏争いして足の引っ張り合いとか
日本の受託開発の会社無茶苦茶やね
441仕様書無しさん
2019/08/04(日) 00:47:02.23
12億人、14億人の中の優秀な人材
メンバー全員自社社員
持ち帰り率100%なので外れたメンバーでもQ&Aや一時ヘルプ可能
オフショア大手ええよ
442仕様書無しさん
2019/08/04(日) 00:47:48.55
>>439
日本じゃ転職したヤツの8割は待遇が悪くなる統計があるからな。
転職した回数が多くなるほど再就職が困難になる統計もあるしな。
丁稚奉公精神の社会で、会社を辞めればいい、なんて法則は成立しない。
が、年功序列・終身雇用を企業は守らなくてよくなったから、
経営者天国の社会ってことだ、日本はな。
443仕様書無しさん
2019/08/04(日) 01:01:00.08
>>442
それは、自分に自信が無いことの表れじゃん。
自分に自信があったら、会社と同じか、会社より上の立場で対応するよ。
444仕様書無しさん
2019/08/04(日) 01:08:52.68
>>443
うん。
自分が日本社会において上位2割に入る優秀な人間だと自信があれば
会社を辞めて転職すればいい。
ただ、その場合は、もし自分が優秀な上位2割の人間じゃなかったとしても
自己責任ってことで不幸になってもあきらめてくれ、ってことになる。
まぁ、社会全体で上位2割に入る優秀な人間なら、今の会社でどうとでも
うまくできるだろうから、不満があって辞めたい、って思った時点だ
ほぼ8割側の人間だよ。
445仕様書無しさん
2019/08/04(日) 01:11:41.00
個人事業主のプログラマーが大元の発注先の一流企業から直接仕事を貰うのは無理?
コネあれば貰える?
446仕様書無しさん
2019/08/04(日) 01:26:38.88
>>443
なんとなくだけど
キミは今ワープアで転職してもこれ以上給料が安くならないから
一種の無敵状態になっているだけで
その無敵状態をおかしな使い方して5chでマウント取ってる気がする
447仕様書無しさん
2019/08/04(日) 01:27:02.01
まぁ、そんなに自身があったら、5ちゃんなんかしないけどな。
448仕様書無しさん
2019/08/04(日) 01:32:26.90
転職すると待遇が良くなる人が2割、悪くなる人が8割という話は絶対的な
給与水準とは無関係
待遇が良くなった人にはワープア派遣社員がそれよりはマシな零細企業に入社したケースも含まれる
下の下から下の中への昇格も含まれる
449仕様書無しさん
2019/08/04(日) 01:38:06.02
>>444
>ただ、その場合は、もし自分が優秀な上位2割の人間じゃなかったとしても

これかなり悪質な詭弁
下の下から下の中への昇格でも2割に入る
あくまでも転職した個々の人の前職との相対的な話なのに
優秀な上位2割という言い方は酷い
450仕様書無しさん
2019/08/04(日) 01:52:03.71
雇われの時点で優秀も糞もないわ
451仕様書無しさん
2019/08/04(日) 02:43:28.07
自分は、上の人と思っているのか。
プライドめちゃ高いしな。
ごくろうさん。
452仕様書無しさん
2019/08/04(日) 02:46:17.34
ここに優秀なやつなんていないよ
いるのは勘違い馬鹿野郎
453仕様書無しさん
2019/08/04(日) 03:23:23.77
303 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2019/08/03(土) 08:52:05.67
自分が書いた、2万行のソースが、わかんねー。
454仕様書無しさん
2019/08/04(日) 06:57:38.79
アプリをテストでガチガチに固めると幸せな気分になるんだが
455仕様書無しさん
2019/08/04(日) 07:28:11.13
>>453
俺なんか自分で書いた500行ぐらいのシェルもわからないことがあるからな
456仕様書無しさん
2019/08/04(日) 07:31:53.85
嫌なら辞めてハケンになってを、みんなしてやっちまったから、
今この有様らしいぞ。
457仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:06:18.30
通貨、お前らのその「嫌なら辞めろ」って言うクセ直せよ。
それで出来るやつばっかり辞めて、俗人化の排除をせざるを得なくなって
結局ことごとく失敗を繰り返して、バカの集団になっちまったんだからさ。

セブンペイはその挙句の果てなんだからな。
458仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:07:08.69
やっぱり大手正社員が勝ち組みなんだよな。ここの連中の派遣は落ちぶれたやつばっかり。
459仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:10:50.34
いつも言ってるだろ、勝ちたいなら営業やれって。
460仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:18:14.37
>>445
コンプライアンス的に絶対無理
461仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:20:38.40
普通のお客さんから依頼されたボリュームゾーンのアプリケーションしか作った事がない人達の自称優秀って笑える
キミ達にコンパイラ作ってくれとかWebブラウザー作ってくれとか顔認証システム作ってくれとか1週間先の天気予想するソフト作ってくれとか自動運転を実現してくれなんて依頼来ないでしょw
来るのは通販サイトとか社内の事務処理とかWeb上のサービスを切り取ったスマホアプリくらいだよね?
アベレージプログラマーでも作れるモノしか作った事ない奴を優秀とは言わないよ
キミ達1人月6万円で囲えるミャンマー人プログラマーに置き換え可能な労働集約型産業の労働者なんだよ
462仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:28:26.02
コンパイラなんてプログラマーの嗜みみたいなものだろ
その程度で優秀になれるなんて笑わせてくれる
463仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:32:41.57
>>462
コンパイラ作ったことないくせにw
キミの中ではソースコードをコンパイラでコンパイルするとコンパイラ作った事になるのか?
464仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:34:42.63
>>457
あれが日本の平均的な思考回路なんだよ
淘汰圧ばかり強めてるがその結果出来上がるものが何なのかも分かってない
465仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:35:11.05
コンパイラなら研修で作ったぞ(電卓)

自動運転は大学のロボコンで受講した
顔認証はないが顔の変化を追跡比較するアプリつくった
Webブラウザはないが対話可能なコンソールつくった
466仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:40:29.93
>>461
金と時間があれば作れるよ
それでも今まで膨大な金と時間を注ぎ込んできた先人には追いつけんけど
追いつけんなら投資も無駄になるからパトロンが付かない
それだけのこと
467仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:43:23.64
今どきはインタプリタの時代らしいぞ。
468仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:44:41.77
口先だけになってしまったな
469仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:45:56.42
自動運転は5個ぐらい赤外線センサーがついてるルンバもどきみたいなロボットだった
20年前の話
470仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:47:18.97
>>463
俺、コンパイラを作ったことあるわw
顔認証もYoloV3で顔の部分だけ取り出して認証かけたらできそうだわw
一週間先の天気とか流体計算でデータ同化だからできるわw
俺、優秀なのか?
すげー疑問なんだがw

氷河期世代より
471仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:48:16.28
いや実機でなくてシミュレーションだったんだっけ?
もう昔すぎておぼえてない
472仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:48:45.48
>>466
金?
時間なら分かるが金?
誰かに金払って作って貰う話じゃんw
473仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:50:28.25
>>472
生活費を稼がにゃならんだろ
言わないとわからないのか?
474仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:53:05.25
昭和時代はコンパイラ作ってた個人が結構いたねぇ。
475仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:54:23.05
例に上がったソフトの中から少し掠った事のあるモノを見つけなんとか食い下がろうとしている人いるね
みっともないというか情けない
476仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:55:04.86
コンパイラは学生の教材としてちょうどいいからコンパイラを作らせる教授は多い
情報系の大学出てる人は全員作れると考えていい
477仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:57:17.67
>>472
例に挙がった物はどれも人を雇って作ってるんだが?
先端技術で個人で開発してるものなんて滅多にない
478仕様書無しさん
2019/08/04(日) 08:58:08.13
>>476
それって今どきだと、ピンが8こぐらいの
ちっちゃいマイコンCPU用のやつとかかな?

PICっていうんだったっけ?
479仕様書無しさん
2019/08/04(日) 09:03:26.92
>>477
>>463を見るにそういうお仕事してる人ここにいるの?って話だと思う
480仕様書無しさん
2019/08/04(日) 09:05:20.76
>>461だった
481仕様書無しさん
2019/08/04(日) 09:07:02.34
>>478
そんな難しい事を学生にやらせたら終わらない
lex使い正規表現で字句の規則を定義
yacc使いBNFで構文の規則を定義
BNFに付け足すアクションに解析木を構築するコードを埋め込む
後は解析木から単純なスタックマシンのコードを吐いて完成
最適化してマイコンの機械語を吐くなんて難しい事はやらない
482仕様書無しさん
2019/08/04(日) 09:07:08.51
コンパイラでもAIでも何でも依頼してくれるがよい。
ミャンマー人に丸投げすればいいだけだもん。
483仕様書無しさん
2019/08/04(日) 09:11:22.71
努力と根性と、時間があれば、素晴らしいソフトが作れるぞ。
484仕様書無しさん
2019/08/04(日) 09:11:28.54
人売りがマウントするスレはここですか?
485仕様書無しさん
2019/08/04(日) 09:14:14.98
個人的には、コンパイラよりもエミュレーターのが面白いと思う。
8001なら調べたことあるけど、MSXぐらいは知っといたほうがいいんだろうか?
486仕様書無しさん
2019/08/04(日) 09:20:19.43
>>475
お前がバカなんだよ
ここにいるヤツが底辺ばかりだと?
勝手な仮定して決めつけて罵倒する
誰が一番情けないよ?
487仕様書無しさん
2019/08/04(日) 09:25:55.43
>>481
lexでBNFのがPICよりはるかにめんどくさいと思うのは経験の違いなのかなぁ
例えばPOWER_ON文字列をバイナリ変換するだけ
gccに食わせるためにbinutilsレベルで実装するわけじゃないよ
488仕様書無しさん
2019/08/04(日) 09:28:55.93
昭和ジジーにとっては、コンパイラってったら、
対象CPUが決まってて言語自体を作る、という認識なんだよね。
489仕様書無しさん
2019/08/04(日) 09:29:36.00
>>479
いると思うよ
国産CPUは付属のコンパイラがあったし、国産ではなくてもスパコン関連は今でもコンパイラ作ってる
まぁ斜陽産業でおっさんだらけの職場
若い人は軒並みウェブか機械学習
490仕様書無しさん
2019/08/04(日) 09:33:49.44
>>488
いまどきのひとはコンパイラって言ったら何をイメージするの?
491仕様書無しさん
2019/08/04(日) 09:36:30.38
>>490
どうなんだろうねぇ?
いまどきの言語は、中間コードってのがあって、違うCPUでも
対応しやすいランタイム型の言語が主流みたいだから、
その中間コードを作る段階のことを言ってるのかもしれないねぇ。
492仕様書無しさん
2019/08/04(日) 09:38:45.24
>>481
そこから先の実CPU向けの最適化が突出して難しいのは確かだけど実CPU向けの最適化コンパイラを作ることだけがyaccとlexの使い道ではない
特定の目的に特化した形式言語のシンタックスを考案しその言語で書かれたコードを汎用言語のコードに変換し後は汎用言語のコンパイラに任せる手もある

スタックマシン向けの簡単なコンパイラもどき作ってそこで話が終わっている人はレベル低いけど
せっかく学んだ事を上手く応用出来る人はそれなりのレベルだと思うよ
プログラミングに限らず何でもそうでしょ?
493仕様書無しさん
2019/08/04(日) 09:40:12.94
>>491
昭和ジジーだってJavaでJITはあったよ!
classファイルがnativeで動くJavaチップ作ろうって話に参加したヤツもいたはずだ
モノにならんかったけど
494仕様書無しさん
2019/08/04(日) 09:44:25.93
>>492
DSL作れるヤツがそこまで優秀とは思わんけどね
495仕様書無しさん
2019/08/04(日) 09:47:40.01
classファイルがnativeで動くJavaチップか、
聞いたことはなかったが、ずいぶんと大それたこと考えてた人がいたんだねぇ。
496仕様書無しさん
2019/08/04(日) 09:48:47.26
>>487
「lexでBNFのが」の意味が分からない
lexは正規表現で書くだけで字句解析部を作れるツール
BNFは形式言語の構文を定義するためのシンタックス
497仕様書無しさん
2019/08/04(日) 09:54:15.85
昭和ジジーにとっては、コンパイラを作る云々の話をする際に、
なんで対象CPUと言語が明記されていないんだろうっていう疑問が。
498仕様書無しさん
2019/08/04(日) 09:55:11.62
>>494
目的特化型の形式言語を考案しその処理系を作ったら今携わっている業務を効率化できるのではないかと思いつくだけでも
スタックマシン用超手抜きコンパイラ作らされて話そこで終わってしまった人よりも優秀だよ
499仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:04:13.06
>>496
lexを使ってBNFを扱う方が、を略すとlexでBNFのが、になりますです
500仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:07:21.36
>>499
BNFを扱うのはlexではなくyacc
分かってないのに無理して首突っ込まなくてOK
501仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:09:09.89
>>500
あぁ、そんなくだらんこと突っ込んでいたのか
502仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:10:19.26
韓国が日本からエッチングガス買えなくなったように
日本もアメリカからいつやられるかわからないから独自PCとコンパイラの開発はやってて欲しいな
これは採算云々と別の次元で予算取ってほしい
503仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:11:29.04
韓国も日本から買えなくなるなら中国から買えばいいだけなのにねぇ。
504仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:13:17.32
コンパイラは機械語命令を出力するものと固定観念に囚われている人よりも
コンパイラが別の高級言語のソースコードを出力してもええやんと発想出来る人の方が応用力という意味で優秀
505仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:14:10.23
メリケンがダメなら、イングリッシュからARMを仕入れて、
LinuxベースのOSを広めればいいだけらしいぞ。

そういうマシンで有名なのがラズベリーパイって言うんだそうだ。
506仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:14:35.21
>>504
優秀とかにこだわるヤツってコンプレックス丸出しで恥ずかしいよw
507仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:16:48.20
>>501
>lexを使ってBNFを扱う方が、

の意味を結局説明できないんでしょ?
説明できなきゃlexとyaccの役割を知らずに首突っ込んできたと思われるのは当たり前
508仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:18:57.15
それ、コンパイラじゃなくてコンバータじゃね?
509仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:21:43.47
定義どうでもええから本題に戻れよ
510仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:22:13.76
>>502
Linuxでおk
511仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:24:57.26
>>509
雑談スレの本題とは?
512仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:27:17.61
>>507
lexもyaccも使ってたから知ってるよw
まぁつかってたのはflexとbisonで厳密には違うんだが

言いたいことはyacc/lexをおしえるよりもPICの方が簡単だと思ったんだが、その点は全く触らずにくだらんことを突っ込むヤツだなぁと思っただけです、はい
513仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:28:01.21
>>510
アメリカ追い出されたらLinuxも使えるのかな?
そもそも既存のインターネットってアメリカが仕切ってる謎空間じゃね?
514仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:29:51.57
>>502
ラズパイがSONYの稲沢工場で生産されているからLinux動かすハードも大丈夫
515仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:30:59.87
そのときは国内線用のネットができるだろ。
チューブがダメならニコを見てればいいんだ。
516仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:33:52.05
>>511
雑談です、先生
517仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:34:02.24
>>513
逆に聞きたいのだがどうやって使えなくするつもりなんだ
518仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:34:43.26
>>512
>lexを使ってBNFを扱う方が、

これどんな意味なのかまず説明しよう
後出しでlexとyaccの違いを知っていたと取り繕うのは説明してからだ
519仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:35:48.21
とどのつまりはソースを読んでトークン分けする部分のことだろ?
520仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:36:34.68
googleのミスで大規模ネット障害起きたのには草生えた
521仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:38:29.26
文脈に依存してトークンの区切りが変わるやつってどうやってトークン分割してんだ?
C++の<<とか
分割と構文解析を同時にやらんとダメなのか
522仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:39:24.32
>>518
yaccとlexはセットなんだから意味は通じると思うけどなぁ

自分の主張を通すのも良いけど職場にはいて欲しくないタイプかね
本質を無視して各論に走って会議が長引かせつつ、職場の空気を悪くしてプロジェクトがぐちゃぐちゃになりそう
523仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:40:09.65
なんか区別するための記号でも用意してるのだろう。
//がきたらその行はコメントだから何もしない、みたいな。
524仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:40:59.35
>>519
「lexを使ってBNFを扱う」の説明になっていないよ
525仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:41:08.74
タプルってかわいいよな
526仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:41:13.01
>>521
俺はもう切り離せないと思ってるよ
527仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:42:09.09
アメリカに追い出されたら中国に頼ればいい
528仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:45:45.75
>>527
中国は独自OS作ってるって聞くね
ファーウェイはアメリカの支配下に置けないから
市場から追い出されたね
529仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:46:22.84
>>524
ほんとお前くだらん人間だな
ちなみにアンカー出してるヤツ違うヤツだ

lexを使って、BNFを扱う方が

ほれ、直してやったぞ、満足か?
530仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:47:33.53
昔からいるんだな
変な揚げ足取ってマウント取りに来るやつ
531仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:55:57.17
ファーウェイのタブレットって、今後はアンドロからウブンツーに
変わったりするのかねぇ?

最近のグーゴーはアコギだから、ウブンツーのタブレットが出るなら
手に入れたいところなんだよね。
532仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:57:01.82
>>492
専用のコード書いたら数行で終わることを、汎用のコンパイラを大量の工数かけで作って1, 2回しか使われないものを作るのと、どちらが賢いのでしょうか?
533仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:59:28.88
>>521
C++の<<の意味は文脈により変わるがソースコードという文字の並びから<<を切り出すルールも文脈に依存している?
534仕様書無しさん
2019/08/04(日) 10:59:33.14
>>530
きっと構文解析に失敗したんだろw
535仕様書無しさん
2019/08/04(日) 11:00:32.29
どうせ最初にコンパイラって言い出した奴は、それをやってるのが
インテルやらマイクロソフトやらのスゴそうな会社だから
意味もわからず単語だけ言ってみたんだろ?

そしたらガチでコンパイラの勉強してたのが出てきちゃったもんだから、
あわてて雲隠れしちゃったわけだ。
536仕様書無しさん
2019/08/04(日) 11:02:54.36
>>535
意味は分かってそうだったけどな
ここにいる人間の種類を低くみてただけだと思う
中には専門家もいるってことの想像力を欠いている
537仕様書無しさん
2019/08/04(日) 11:03:23.58
トークン分けするときは、文字列の長いものから検索して
長いほうを優先すればいいらしいぞ。
+と++、>と>>だったら、++、>>と長いほうをまず取る、と。
538仕様書無しさん
2019/08/04(日) 11:07:18.13
テキストを先頭から末尾に向けて見た時に+や<が1つ出現しただけではトークンとして確定していないだけのような
539仕様書無しさん
2019/08/04(日) 11:14:57.75
今どきはなにか言語を作っても、
「オレオレフレームワーク」「僕が考えた最強の言語」などと
バカにされる時代だからねぇ。
540仕様書無しさん
2019/08/04(日) 11:15:50.37
>>533
<<じゃなくて>>だったわ

list<list<foo>> x;

古いバージョンのC++言語仕様だとこの>>がビットシフト演算子とみなされてエラーになる

長い方から解釈すればいいルールを採用してもビットシフト演算子になるからだめ
ちゃんと文法も考慮してトークン分割しないと正しく分割できない
541仕様書無しさん
2019/08/04(日) 11:29:39.17
それらの区別は、トークン分けの次の段階で判定するんじゃないかと・・・
542仕様書無しさん
2019/08/04(日) 11:40:20.42
今こそ形態要素解析でコンパイラの構文解析をしようじゃないか!ははははが丈夫です、も確率的重みで立派に解釈できます!
543仕様書無しさん
2019/08/04(日) 11:42:04.41
初心者向けのcの本買ったらいきなりグラフィカルコンソールとか出てきたんだけどこれ何…?
初心者が序盤で手をつけていいものなの?
544仕様書無しさん
2019/08/04(日) 11:50:29.07
初心者はeclipseを使うのがいいらしいぞ。
545仕様書無しさん
2019/08/04(日) 11:51:56.26
>>541
それじゃ手遅れなんだって
ビットシフトじゃないなら2つの右山括弧トークンに分けないといけないがトークン分割はもう終わってる
546仕様書無しさん
2019/08/04(日) 12:12:56.37
>>543
printfだけで面白くさせようとした著者の苦労が垣間見える!が、初心者向きとは思えないけど、テトリスとか作りたいならいいんじゃない?
547仕様書無しさん
2019/08/04(日) 12:14:43.10
>>545
マジレスするとopen < と close > の対を取ればよろし
548仕様書無しさん
2019/08/04(日) 12:16:27.15
いまどきのコンパイラはトークン分けと解析を、一緒くたに行ってるみたいだな。
549仕様書無しさん
2019/08/04(日) 12:19:04.45
>>548
トークン切り出したら文字そのものから役割は類推出来るからなぁ
550仕様書無しさん
2019/08/04(日) 12:29:44.06
Cならブラックジャックがいいと思う。(20数年前に作った)
551仕様書無しさん
2019/08/04(日) 12:36:40.08
>>547
それだけじゃ無理だと思うが
さっきの例だけど

list<list<foo>> x;
は変数xの定義とも読める(その場合は">", ">")
list.operator<(list).operator<(foo).operator>>(x);
とも読める(その場合は">>")

・変数が定義されてるか
・クラスが定義されてるか
・クラスがoperatorオーバーロードしてるか
に依存してる
単純なペアリングでは確定できない
552仕様書無しさん
2019/08/04(日) 12:42:51.26
>>512
学生にPICマイコンを教えてもアセンブラでプログラミングできるようになるだけでコード生成を実装するには程遠い
それにPICマイコンのコードを吐くコンパイラでも字句解析と構文解析は必要だからyaccとlexで効率良く字句解析、構文解析を作る意味がある

yacc/lexとPICという論点が異なるものをどちらが教えるのが簡単と比較したキミの文章は意味を成していない
キミはPICを持ち出して何を言いたかったのかな?
もし何か言えているとすればPICマイコン教えた方が電子工作に使えて後々便利という事くらいだけど
553仕様書無しさん
2019/08/04(日) 12:44:25.63
>>548
lex/yaccのような手法は時代遅れなのかもね
554仕様書無しさん
2019/08/04(日) 12:49:34.21
>>551
<<と>>を単体で扱うからややこしくなるんじゃなかろうか
あくまで必要な構文は
Object<なんか> テンプレート定義
Object < Object 演算子
Object > Object 演算子
Object >> Object ストリーム演算子
上から評価しても迷うかな?
555仕様書無しさん
2019/08/04(日) 12:51:15.28
引っ込みつかなくなったオジサンがググって見つけた用語を適当にハメ込んだ文を書き虚勢張る
5chあるあるでしょw
556仕様書無しさん
2019/08/04(日) 13:00:51.91
>>512
PICと比較するなら逆ポーランド記法で表現するスタックマシンのコードのはずだが何故yacc/lexと比べるの?
557仕様書無しさん
2019/08/04(日) 13:07:30.77
>>555
それなw
558仕様書無しさん
2019/08/04(日) 13:13:42.96
>>552
PICを持ち出したのは自分ではないので一応言っておく
さっきから全然違うヤツのレス捕まえて、自分勝手に想像して勝手に自分の構文解析で解釈してアンカーつけるのやめてくれない?説明するのも面倒だが、一つ一つを独立に解釈してくれよ、匿名なんだからさ

んで、最初の主旨はコンパイラを作るって話だろう?学生にコンパイラを作ることを教えるってことをやるときに最初に何をやるかだ
自分の意見では、yacc/lexをやるよりPICでまず単純なLEDピコピコをコードとマシン語の変換だな
その次やるとしたらポーランド記法で電卓作るわ
そこまでやってようやく構文解析だよ
確かに自分の時代はいきなりyacc/lexから入ったが、今から考えるとあり得んわ
559仕様書無しさん
2019/08/04(日) 13:19:21.57
あ、また

ポーランドで電卓を説明しろよ

と言われる餌をまいてしまったよ、すまぬ
560仕様書無しさん
2019/08/04(日) 13:26:04.63
>>558
PICと書いてある512にレスしたのにPICと書いたのは自分でないと言われても困るが
512のレスが意味を成していないのはキミも分かるでしょ?
何故別の人が横槍入れるの?
561仕様書無しさん
2019/08/04(日) 13:26:22.31
ブラックジャックとかテトリスとか作れるのか!
ちょっとやる気出た
562仕様書無しさん
2019/08/04(日) 13:29:24.01
>>553
最近書いたパーサはragelとか言うの使った
yacc/lexと完全な互換性があるかは知らないが、意図したことはできた
563仕様書無しさん
2019/08/04(日) 13:43:28.99
>>562
どんな業務で使ってるん?
564仕様書無しさん
2019/08/04(日) 13:46:24.01
>>560
PICを持ち出したのは>>476で、それを難しいと言ったのはお前さんだろ、、、
565仕様書無しさん
2019/08/04(日) 13:55:12.07
>>563
詳しくは言えないけど、ある一対多関係のある構造を含む特殊な形式のファイルをパースするのに使ったよ
566仕様書無しさん
2019/08/04(日) 13:56:49.93
>>564
PICと一言も書いていない476のせいにしなくてもいいと思うが
567仕様書無しさん
2019/08/04(日) 14:01:49.76
478だった、すまんな、移動中でな
568仕様書無しさん
2019/08/04(日) 14:11:07.76
マイコンの選定が分かっていない人がいるみたいなので

ARMにはraspberry piがありAVRにはArduinoがあるがPICにはデファクトスタンダードとなるマイコンボードが無い
PICをあえて選ぶ理由があるとすればDIP型の製品がありハンダ付けしやすい事くらい
情報系の学生用の教材ならraspberry piかArduinoの二択
PICはハンダ付けもする電子工学系の学生用の教材
569仕様書無しさん
2019/08/04(日) 14:17:01.26
>>567
質問しているだけでコンパイラ開発とはこうだと言っていない478のせいにしなくてもいいのに
570仕様書無しさん
2019/08/04(日) 14:19:11.83
>>568
一つ重大な視点が抜けている
PICを好むのは我らオッサン世代だよ
571仕様書無しさん
2019/08/04(日) 14:21:41.66
>>569
え?PICが難しいって話振ったの自分じゃないの?
572仕様書無しさん
2019/08/04(日) 14:39:00.64
満員電車を解決してください
573仕様書無しさん
2019/08/04(日) 14:43:13.91
出社時間をずらしましょう
574仕様書無しさん
2019/08/04(日) 15:08:27.42
時間をずらすなどと生意気な
9時に来い1分でも遅れたら許さんぞ
残業はすきなだけしろガハハ
575仕様書無しさん
2019/08/04(日) 15:23:27.21
チョン政府の買い支え空しくドルウォンレート1200ウォン越えたままで
金融崩壊でチョン国が滅亡する日も近いな
576仕様書無しさん
2019/08/04(日) 15:29:07.22
東京に住んで勤務地が横浜とかの会社にハケンで行けばいいらしいぞ。
577仕様書無しさん
2019/08/04(日) 15:30:06.83
満員電車避けるために出社時間遅くしてんのに夏休みのせいでガキが多くて意味ないわ
578◆QZaw55cn4c
2019/08/04(日) 15:34:40.68
>>575
まだドルウォンは 1200 を突破していないですよ
579仕様書無しさん
2019/08/04(日) 15:35:01.11
韓国より前にジャップが滅びるだろ
580仕様書無しさん
2019/08/04(日) 15:38:33.39
>>570
日本ではいまいちマイナーなAVRのこともたまには思い出してください
581仕様書無しさん
2019/08/04(日) 15:39:35.52
>>577
出勤エアプか?学生の数が減るからだいぶ空くぞ
582仕様書無しさん
2019/08/04(日) 15:42:18.91
夏休みは部活動のガキが多くて眼福
583仕様書無しさん
2019/08/04(日) 15:45:34.63
会社の近くに引っ越すぐらいしろよ。
大企業の正社員さまなんだろ?
584仕様書無しさん
2019/08/04(日) 15:46:19.01
お巡りさんこの人です
585仕様書無しさん
2019/08/04(日) 15:49:46.99
この糞コテまだいのか
おまけに目腐れか
586仕様書無しさん
2019/08/04(日) 15:51:23.10
おれもコテになろうかねぇ・・・
587仕様書無しさん
2019/08/04(日) 16:24:07.00
PICはブレッドボードで開発するんだよ?
基板なんか不要なの。
588仕様書無しさん
2019/08/04(日) 16:35:31.60
情報系の学生にコンパイラの作り方を教えるためにyacc/lexを使いスタックマシンのコードを吐くコンパイラを作らせるという投稿に
「lexでBNFのがPICよりはるかにめんどくさいと」いうイミフな絡み方をした理由は
コンパイラの開発を教えるならブレッドボードにマイコン乗せてハンダ付けする方簡単と言いたかったからなの?


487 仕様書無しさん sage 2019/08/04(日) 09:25:55.43
>>481
lexでBNFのがPICよりはるかにめんどくさいと思うのは経験の違いなのかなぁ
例えばPOWER_ON文字列をバイナリ変換するだけ
gccに食わせるためにbinutilsレベルで実装するわけじゃないよ
589仕様書無しさん
2019/08/04(日) 16:44:19.54
言語解析付きのコンパイラを実装するよりは、
PICのマシンコードを適当に書き出すほうが楽という見方は
そりゃああるにはあるわな。
590仕様書無しさん
2019/08/04(日) 16:44:31.64
どんだけ遠回りが好きなんだwww
591仕様書無しさん
2019/08/04(日) 16:52:27.46
僕が考えた最強のイチゴBASIC
592仕様書無しさん
2019/08/04(日) 17:04:51.94
>>588
なんかイキっててワロタ
おまえら二人みっともないからもう黙れ

PICでコンパイラコンパイラ叩く変態なんて絶滅危惧種だろ
俺もPICでコンパイラ作れ言われたら、バイトコードを変換するだけのなんちゃってスクリプト言語で誤魔化す自信あるわ
BNFからやる仕事とかダルすぎる
593仕様書無しさん
2019/08/04(日) 17:11:35.16
仕事ならダルすぎるだろうけど、大学の授業でならやるのかなあと・・・

さっきも言ったけど、コンパイラってのは
対象CPUと言語仕様を決めることも含むんだろ?
なんちゃってスクリプトであっても。
594仕様書無しさん
2019/08/04(日) 17:15:11.42
コンパイラ開発は半田ごて握る所から始まります


んなわけないやろw
595仕様書無しさん
2019/08/04(日) 17:33:19.86
ダルいと言うより >>461 が書いたようにコンパイラ作る仕事なんて客から来ない
ミャンマー人に置き換え可能と言われた悔しさからコンパイラなんてプログラマーの嗜み(たしなみ)とキレるから変な流れになる
596仕様書無しさん
2019/08/04(日) 17:33:32.09
コンパイラがコンパイラとして成立する要件はなんだ?
どこまであればコンパイラなんだ?
字句解析がなくてもコンパイラを名乗れるのか?
分からないことだらけだ
597仕様書無しさん
2019/08/04(日) 17:50:18.99
機械語以外の言語から機械語に変換したらコンパイラ
598仕様書無しさん
2019/08/04(日) 17:52:12.38
お前ら日本語のnativeである事しかオフショアと差別化できないのに日本語下手すぎ
本当にミャンマー人に置き換えられるぞw
599仕様書無しさん
2019/08/04(日) 17:54:21.99
>>598
ミャンマーの実力はどうなの?
仕事ができて人月6万で英語か日本語でコミュニケーションとらるなら是非投げたい
600仕様書無しさん
2019/08/04(日) 17:57:34.64
>>597
inputの方が重要
高級言語と呼べる言語から実行用言語に変換したらコンパイラ
601仕様書無しさん
2019/08/04(日) 18:02:02.80
日本語上手な日本人は、wなんて恥ずかしくて、使いません。
602仕様書無しさん
2019/08/04(日) 18:06:34.94
>>600
高級言語の定義はなんだ?
603仕様書無しさん
2019/08/04(日) 18:12:18.93
>>599
性格従順な人がおおい
力量はそこそこあるから要件定義さえちゃんとできればうまくできそう
ただしコミュニケーションは英語かプログラム
日本語は挨拶程度
604仕様書無しさん
2019/08/04(日) 18:14:21.37
>>602
マシンが実行する言語よりもはるかに人間がコードを書きやすくないと高級言語とは言えないわな
605仕様書無しさん
2019/08/04(日) 18:14:58.29
そういえば昔高級言語の高級を「高等」って意味だと勘違いした新人がいたな
無駄な争いが生まれるから呼び方を変えてほしいものだ
606仕様書無しさん
2019/08/04(日) 18:16:05.87
開発者より先に管理者が居なくなる
AIに置き換え可能だからね
607仕様書無しさん
2019/08/04(日) 18:17:56.70
トータルコストで考えたら、arduinoが一番お手軽
次がmbedでちょっとウェブコンパイラなのが面倒なんだよね。
PICは数があり過ぎて選定して環境整えるだけで数日が過ぎてしまう。
ラズパイは実際のところlinuxだからハード付けて何かやるには面倒だったりする。
608仕様書無しさん
2019/08/04(日) 18:20:09.85
>>603
ありがとう、検討するわ
609仕様書無しさん
2019/08/04(日) 18:22:02.10
中華製のArduino互換ボードなんて1枚300円台で買えるしね
610仕様書無しさん
2019/08/04(日) 18:24:22.65
x86-64のラズパイないんか
611仕様書無しさん
2019/08/04(日) 18:25:36.35
>>461
言ってる事は一理ある
612仕様書無しさん
2019/08/04(日) 18:31:54.28
>>611
一理はあるが一方で>>461は中国人に置き換えられるタイプだから誰も安泰ではないんだよね
重要なのは今のお客との信頼関係を育てることじゃないかな
613仕様書無しさん
2019/08/04(日) 18:35:54.40
>>461
この投稿を読み今プログラマだからカチンとくる前に自分の子が就職する歳になった時にプログラマになるのを薦められるか?
と考えた方がいいと思う

俺は薦めない
もしプログラミングが好きならそれを否定しないがそれ以外にも何か得意な事を身につけろと言う
英語でも電子回路でもなんでも良いがプログラミングとxxが得意と言えないと厳しい気がする
614仕様書無しさん
2019/08/04(日) 18:40:18.55
間違いなく今より仕事は増える
オフショアの関係性が逆転する
格安で海外から仕事を受けるんだ
615仕様書無しさん
2019/08/04(日) 18:41:31.98
>>614
7payの惨状を見ると仕事投げてくれるか心配
616仕様書無しさん
2019/08/04(日) 18:59:49.91
大手メーカー勤務で労組もしっかりしているのでオフショア活用が広がろうがAIでプログラミングレスになろうがクビにならない
617仕様書無しさん
2019/08/04(日) 19:03:42.57
適当に作った間違いだらけでペラペラな設計書をぶん投げて
超忖度されたプログラムを作ってくれる奴隷が俺達には必要なんだ
ミャンマー人はちゃんと糞設計書の間違いや不備を相手のせいにしてもごめんなさいしてくれるのか?
618仕様書無しさん
2019/08/04(日) 19:13:19.03
クビにはならないだろうけど、それはもう技術者ではないな。
619仕様書無しさん
2019/08/04(日) 19:28:10.67
ウェブアプリにすべきものと
そうじゃないものの境界線って何かね
620仕様書無しさん
2019/08/04(日) 19:31:33.38
自社以外でスマホなどで操作する必要があるかどうかだろうと。
621仕様書無しさん
2019/08/04(日) 19:31:39.21
リアルタイム性とデータの共有の頻度かと
622仕様書無しさん
2019/08/04(日) 19:31:53.67
今は全部ブラウザでいいよ
ローカルアプリもローカルサーバー+ブラウザが当たり前になった
623仕様書無しさん
2019/08/04(日) 19:36:09.00
ブラウザアプリにするんなら、ちゃんと家だけじゃなくて
ロコン(火の狐)やクロームでも動くようにしてくれないと。
624仕様書無しさん
2019/08/04(日) 19:43:26.01
震度5しょっぼ
625仕様書無しさん
2019/08/04(日) 19:49:39.65
>>618
何故?
クビになる技術者とクビにならない技術者に別れるのだが
626仕様書無しさん
2019/08/04(日) 19:58:11.01
ほぼ単体アプリ専門だったからWebアプリに作りづらさしか感じないが
最良なフレームワーク選択できるような知識や慣れがあるなら
プログラミング効率含めてWebが圧勝なん?
627仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:02:48.23
だって、オフショア活用が広がってAIでプログラミングレスに
なってる状態なんだろ?
プログラミングはミャンマー人がやるんだから、日本人は日本人な時点で
労組がしっかりしちゃった大手メーカーじゃ、もう技術者にはなれないよ。

労組が機能してない場合のみ、技術者は技術者たりえるんだ。
628仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:10:40.58
フーン
629仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:12:17.93
>>627
何故?
ミャンマー人に置き換えられて失業したプログラマーは仕事ないけど
大手メーカー勤務の俺は会社に残るから技術者として働けるよ
630仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:15:38.01
ミャンマー人に置き換えられてプログラマーが失業すりゃ
その頃にはもう、おまえはミャンマー人を使うことしかさせてもらえまい。

おまえはミャンマー人よりも、はるかにはるかに高いんだから、
同じ仕事してたらそれこそクビになるだろうぜ。
631仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:18:58.22
>>627
いや、6万円/人月だと日本の最低賃金未満だから法的に日本での受託開発では対抗不可能
キミがミャンマーに移住しミャンマー人と同じ賃金で働くの?
632仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:19:30.15
韓国政府「日本人の嘘つき病は治らない 基本的に嘘で塗り固められた国であり民族だ」
http://2chb.net/r/news/1564917176/
633仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:21:35.48
そう、大手メーカーなんぞじゃ、とてもとても対抗不可能。
真剣に考えなければならんな、ミャンマーで働くことも。

まあ、ミャンマーに仕事丸投げすればわかるさ。
大手メーカーなら遅かれ早かれそうせざるを得まい。
634仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:35:45.44
今度はミャンマーか変わらんな
635仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:37:30.76
>>630
そう俺がミャンマー人を使う事になるだろうね
そしてミャンマー人が納品する成果物が俺の成果となる
上司はミャンマー人の成果物なんていちいち見ないから俺の進捗報告を受けるだけ
俺にはミャンマー人に要求仕様書を書いて渡す仕事と中間成果物をレビューし不備を指摘する仕事が最低でも残る
不具合が流出したら急ぎだから自分で調査し直すと判断する裁量権もある
雇用が保証されていれば技術者でいられるよ
636仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:39:37.06
>>633
製造業の会社がソフトの受託開発の会社に何を対抗するのだ?
調達先としてミャンマーのプログラマーを使うだけだが
637仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:40:05.40
不具合が流出したら急ぎだから自分で調査し直すと判断する裁量権あっても
その頃にはもうお前じゃ直せないと思うぞ。
それまで全部ミャンマーに投げっぱなしだったんだから。

セブンペイだって、それであのテイタラクになったんだもん。
638仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:41:06.37
韓国→中国→フィリピン→ベトナム→ミャンマー

次どうすんだよそろそろ環太平洋コンプしそうだぞ
639仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:41:27.74
一人で会話禁止な
640仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:41:55.51
環太平洋ってことは、次はチリあたりかな。
641仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:44:18.80
あ、チリはもしかしたらメリケンがすでに丸投げしてて
かなり単価が上がっちゃってるかもしれないな。
メキシコとかどうなんだろ?
642仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:45:28.27
>>639
糖質病院行け
643仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:48:10.91
>>637
今でも中国人が書いたコードを読んでいるから中国からミャンマーにオフショア先変えても俺の仕事そんなに変わらないよ
644仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:48:42.56
>>638
内製化

富士通の経理もSEか営業になれと無茶振りされて
半分は辞めたけど半分は挑戦しているし
645仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:50:38.31
投げっぱなしなんて一次受けの日本のソフト会社じゃあるまいし人聞きの悪い事を言わないで欲しいな
646仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:51:24.25
じゃあ、もうとっくに技術者じゃなくなってるんだな。
マネージャーというか管理者というか。

でもまあ以前、人を使うのがSEっていう定義づけをしたから
そういうことにしといてやろう。
647◆QZaw55cn4c
2019/08/04(日) 20:54:02.13
>>616
来年には金銭解雇が解禁されますよ
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-roudou_558547.html
648仕様書無しさん
2019/08/04(日) 20:57:39.55
そもそも日本の大手メーカーって今はいろいろ経営が危機なようで。
いろんな会社が外国に売って、リストラを強行させてるとか。
労組がしっかりしちゃってたら、どこも買ってくれないんじゃね?
649仕様書無しさん
2019/08/04(日) 21:01:41.30
ところでちょっと聞きたいんだが、一般派遣やってから比較的大きな新規開発案件に
入ったことがない。これは一般派遣が直接指示できる雇用なんで、大規模のような商流が
深くなる案件には入れないという認識であっているのか?
650仕様書無しさん
2019/08/04(日) 21:06:56.79
>>649
まちがってる
普通になんぼでもある

スキルより指示に従順じゃなかったら外されがち
651仕様書無しさん
2019/08/04(日) 21:07:27.43
比較的大きな新規開発案件自体がそんなにないからねぇ。
あるとしたら、コボルだったシステムのJavaへの移行とか。

一般派遣の場合、詳細設計ぐらいの下流から携わることが多いね。
スケジュールがヤバいと気づくのが大体その頃。
652仕様書無しさん
2019/08/04(日) 21:20:28.01
>>646
要求仕様書を書いているしコードや設計書も読んでいるし時々不具合の原因を見つけてここバグっているから直してと指摘もしているから技術者だよ

>>647
>>648
黒字続いていますし内部留保もあるのでご心配なく
653仕様書無しさん
2019/08/04(日) 21:24:54.95
厚生労働省が手書きの漢字のデジタル化を中国の大連に投げたら、個人情報を外に投げるなとか怒られて、日本でやったら高くてメタクソだったてのを思い出した

単純な価格競争だと通貨の安い国には絶対に勝てないんだと思ったよ
654仕様書無しさん
2019/08/04(日) 21:29:46.30
価格だけじゃなく技術も大敗してる日本
655仕様書無しさん
2019/08/04(日) 21:31:40.09
>>651
こういう案件って早めに外れた方がいいよね、残業代稼げるとかで取り組んだら潰れるよね。
656仕様書無しさん
2019/08/04(日) 21:32:17.81
日本の技術は中国やミャンマー以上には決してならない。
上記のとおり、ミャンマーの成果が日本の成果だからね。
657仕様書無しさん
2019/08/04(日) 21:34:59.14
思考回路が非合理なのが多いからなあ
まともに問題解決するよりパワハラしたほうが儲かる国だしね
658仕様書無しさん
2019/08/04(日) 21:35:14.08
>>654
AI関連やばいらしいね
659仕様書無しさん
2019/08/04(日) 21:35:53.01
頭を抑え込まれてる感半端ない
660仕様書無しさん
2019/08/04(日) 21:36:24.31
>>647
これはウェルカムだと思うよ
スキル磨かずにしがみつくヤツのなんと多いことか
661仕様書無しさん
2019/08/04(日) 21:52:51.70
>>647
本当にそれ読んだの?
労働者に有利な制度に読めるけど
解雇が無効と判定された時に今までは雇用者が現状復帰させれば話終わってしまっていたのが
労働者が金銭救済を受けて会社辞める選択もできるようになるという話に読めるけど

誰かの投稿が気に入らないからとリンク先の資料に書いてある事をネジ曲げて不安を煽るのは悪質行為だよ
662仕様書無しさん
2019/08/04(日) 22:07:42.61
>>649
末端の派遣が商流を気にする理由はなに?
663◆QZaw55cn4c
2019/08/04(日) 22:07:49.12
>>661
>解雇が無効と判定された時に今までは雇用者が現状復帰させれば話終わってしまっていた
それこそ事実の歪曲というべきでしょう、現実は退職金・和解金を上乗せして現場離脱するのがその大半ですよ
664仕様書無しさん
2019/08/04(日) 22:11:55.08
能力があれば、一般派遣でもそのうち
三次請け、二次請け、一次請けと昇進できるさ。
665仕様書無しさん
2019/08/04(日) 22:12:11.19
>>663
俺はキミが貼ったURLに置いてあった資料を要約しただけなのに事実を歪曲した事になるの?
キミの脳内の世界観と相容れなくてもURLの先にある情報を歪曲した事にはならないぞ
666◆QZaw55cn4c
2019/08/04(日) 22:23:37.04
>>665
日経の解説記事はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31668130S8A610C1EE8000/

>解雇が無効と判定された時に
>労働者が金銭救済を受けて会社辞める選択もできるようになるという話
はすでに存在する話ですよ、解説記事の図に「和解(解決金支払+労働契約終了」がそれですね

今後は労働紛争=会社が会社都合で労働者にクビを告げたときに、金銭的な解決方法も合法にしようという流れですよ
「今までの規準では」不当解雇であった事案に対しても金銭的解決を合法化するというのが今回の話です
667仕様書無しさん
2019/08/04(日) 22:33:00.37
>>664
一般派遣だと一次受けしかないんじゃないの?
むしろ3次受けで入る方法を教えて欲しい。
多分一般派遣でも登録型派遣と常用型派遣ってのがあって3次受けとかにいくのは
常用型派遣じゃないかなあ。登録型派遣で一次受け以外のところに行ったことないよ。
668仕様書無しさん
2019/08/04(日) 22:45:50.20
>>667
偽装請負って伝統があるだろ
669◆QZaw55cn4c
2019/08/04(日) 23:17:24.59
>>665
なにかいってみてくださいな :-)
670仕様書無しさん
2019/08/04(日) 23:36:59.04
c++で開発していると、英語がたっしゃになる。
671仕様書無しさん
2019/08/04(日) 23:41:59.07
C++なんて今どき実務で使うことなどないだろ。
もはや研究用の言語だな。
672仕様書無しさん
2019/08/04(日) 23:52:00.08
おまえらいっつもケンカしてるな
暇なのか?
673仕様書無しさん
2019/08/05(月) 00:43:18.33
努力と根性は大切だが、やっぱりそれだけでは話にならない。
それを才能あるやつが、一瞬で抜いてしまう。
やっぱり才能は大事だ。
674仕様書無しさん
2019/08/05(月) 01:12:38.29
才能ある奴が努力と根性を持つと、神になる。
675仕様書無しさん
2019/08/05(月) 01:16:35.76
俺は神だ
今なら特別キャンペーン、俺を崇めたいものは5$の賽銭だけでその権利を得られる
676仕様書無しさん
2019/08/05(月) 02:38:52.48
メガネのレンズをレンズクリーナーでキレイにすると、やる気がわいてくる。
677仕様書無しさん
2019/08/05(月) 02:50:54.72
ここで不満垂れてる奴って、どんな世の中が理想なの?
やっぱり祖国朝鮮がいいの?
678仕様書無しさん
2019/08/05(月) 06:41:54.45
>>666
>日経の解説記事はこちら
>https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31668130S8A610C1EE8000/

解雇された人が望めば職場復帰を諦める代わりに会社から解決金を受け取れるのが「不当解雇の金銭解決」。
制度があれば、労働市場の流動性を高める効果が期待できるとの指摘もある。

労働紛争の解決手段には、現在も主に
(1)都道府県の労働局などによるあっせん
(2)裁判所での労働審判
(3)裁判の3つがある。
ただ、お金で解決するには原則として、企業と労働者の間で合意する必要がある。

新たな制度は4つめの選択肢となる。
厚労省が検討中の案は、まず解雇された労働者が金銭解決を求める権利を行使し、裁判の判決で金銭の支払いが命じられれば、企業が支払った上で労働契約が終了する仕組みだ。
679仕様書無しさん
2019/08/05(月) 06:48:46.18
>>669
キミ自分が貼ったURLの先に書いてある事をネジ曲げて投稿するのは悪質行為だぞ
労働者の選択肢が増えた話なのに

解雇された人が望めば職場復帰を諦める代わりに会社から解決金を受け取れるのが「不当解雇の金銭解決」。
解雇された人が望めば
解雇された人が望めば
解雇された人が望めば
望めば
望めば
望めば
680仕様書無しさん
2019/08/05(月) 06:53:47.20
>>669
指摘されたのにまた同じ手を使うキミはかなり悪質だね
10人いたら半分くらいはリンク先読まずにキミの文章信じると思って確信的にやっているの?
681仕様書無しさん
2019/08/05(月) 07:28:30.92
実際にどっちに有利になるかどうかなんて今からじゃわからんだろ
682仕様書無しさん
2019/08/05(月) 07:32:49.80
>ただ、労働者側はお金を払って解雇するケースが増えるなどと主張し制度に強く反対。

やっぱり

絶対会社のせいなのに自己都合退職おおすぎだよな
あほな選択肢つくったからだ
683仕様書無しさん
2019/08/05(月) 07:33:45.91
そんなことしなくたって、この世界ではホッといても
社員が勝手に辞めてくれるから。



優秀で絶対クビにしちゃいけないようなヤツから。
684仕様書無しさん
2019/08/05(月) 07:41:14.31
望めばではだめだ
望まなくても会社に義務を課さなければパワハラを抑止できない
685仕様書無しさん
2019/08/05(月) 07:54:52.53
>金銭解雇
法整備しなくても、中小企業は解雇権を濫用しているし、
大企業は、損保やNECでやっているような介護や清掃の子会社送りが有効
686仕様書無しさん
2019/08/05(月) 08:06:48.54
職場の端末クソスペック過ぎて仕事になんねえ
上に言っても10月まで予算付かない一部同僚からはあいつ理由付けて働かない
俺にどうしろってんだ
687仕様書無しさん
2019/08/05(月) 08:13:09.09
>>680
QZのことだから「また議論が噛み合ってなかったり理解しがたい自己主張でもしてるんだろう」と構えてから読むか、端から読む必要ないなとスルーする人も多いだろうね。それでもやはり騙される人は一定数いるだろうから、やはり迷惑な奴だな。
688仕様書無しさん
2019/08/05(月) 08:16:14.00
おまえの端末だけ遅いんか?
689仕様書無しさん
2019/08/05(月) 08:29:24.87
>>666
既に存在すると嘘つかなくてもいいのに
和解は使用者、労働者双方が合意した結果であって
追加を議論している労働者が望んだ場合の金銭的解決という選択肢とは違うのに
690仕様書無しさん
2019/08/05(月) 08:46:00.28
>>682 のレスもタチ悪い
労働者側の声と企業側の声がセットで書かれている段落から自分の都合の良い箇所だけ切り取っている。
正しい引用の仕方はこうでしょ

>ただ、労働者側はお金を払って解雇するケースが増えるなどと主張し制度に強く反対。
>企業側にも解決金の高騰を懸念する声がある。
691仕様書無しさん
2019/08/05(月) 09:34:29.20
ま、悪用されそうな法ではあるな
労働者のためと言いつつ捻じ曲げて解釈する輩はどこにでもいる
692仕様書無しさん
2019/08/05(月) 12:07:49.91
職場がついに外国人の方が多くなった
人口侵略が着実に進行してる
そのうち人事権を掌握されて会社を乗っ取られるんだろうな
そして企業の次は政治が乗っ取られて
職を失った日本人は家庭を持てず女は外国人に媚びを売り
二世は正式な国籍を得る
そうやって日本人は絶滅していくんだな
693仕様書無しさん
2019/08/05(月) 12:21:28.64
社員一律配布のノートPC的にも使えるWin 10タブレットを貰った
第8世代 core i5(4core)なので開発マシンに使えない事もないが非力と主張しcore i9、RAM 32GB、SSD 256GBのミニタワー機も買って貰った
694仕様書無しさん
2019/08/05(月) 14:03:41.62
>>692
職場と言ってもキミの会社じゃないんでしょ?
お客さんの外注(害虫)用タコ部屋にインド人や中国人やベトナム人のブリッジが増えただけでしょ?
キミの会社もお客さんの会社も乗っ取られないよw
695仕様書無しさん
2019/08/05(月) 14:27:34.79
外注タコ部屋から垣間見た日本の将来
696仕様書無しさん
2019/08/05(月) 14:39:52.37
海外メディア「お先真っ暗のプログラミング言語5つを発表しまーすww」
http://2chb.net/r/poverty/1564980343/
697仕様書無しさん
2019/08/05(月) 14:49:36.69
外国人の役員が過半数を超えたらどうなるの?
698仕様書無しさん
2019/08/05(月) 14:55:15.49
もぅ、自動生成の年間3×4カレンダーすらめっちゃくちゃな分岐ロジックにしてしまうチンパンジーが、
なぜ大学を卒業できたのか全く理解できん。
699仕様書無しさん
2019/08/05(月) 15:14:13.26
動くならば他人に理解できないソースを書いた方が食えるはずと守りに入ってる人が多そう
700仕様書無しさん
2019/08/05(月) 15:17:56.00
わざと難読化して汚いコード隠してるわ
701仕様書無しさん
2019/08/05(月) 15:27:34.48
詳細設計に沿ってても中身がクソコードの場合その後、改修、機能追加とかあったとき
どれだけ面倒くさいことになるかってことを
自社開発のソフト会社以外はもれなく考えてないんんじゃないの
702仕様書無しさん
2019/08/05(月) 15:32:26.85
どれだけメンテナンスしにくくても定額で直させるからおk
703仕様書無しさん
2019/08/05(月) 15:54:31.08
>>701

自社サービスなの、これ。
ほんと、隅から隅までサルだらけのサル山。
704仕様書無しさん
2019/08/05(月) 16:16:49.98
>>696
Ruby、Haskell、Objective-C、R、Perlか
まあ消えるだろね
705仕様書無しさん
2019/08/05(月) 16:28:36.66
1ドル105円台の円高来たな
円高になるとオフショアの単価がさらに下がるなぁ
706仕様書無しさん
2019/08/05(月) 16:33:23.34
円がドルに対し値上り
インドルピーはドルに対し値下がり
人民元もドルに対し値下がり

お前らどうなるか分かってるよな
707仕様書無しさん
2019/08/05(月) 17:14:01.78
>>706
喜んで!
708仕様書無しさん
2019/08/05(月) 17:25:48.12
ソウトウェアの受託開発はドメスティック産業なのかそれとも世界中と競争しているのか?
709仕様書無しさん
2019/08/05(月) 17:35:06.22
ガラケーの案件が激減しスマホからメーカーが続々と撤退した分ドメスティックな案件が減ってない?
Webのサービスやその技術を流用した社内システムの方がオフショアに出しやすいし
710仕様書無しさん
2019/08/05(月) 18:19:01.79
108円で100枚買っちゃったんだよなぁ
馬鹿チョンのせいで大損だよ
ウォンも1215で金融崩壊確実だしチョン国完全に終わったな
もう辞めたとこだけど今年の初めにチョン国と提携始めたアホの人売り屋SESが笑えるw
そのまま会社も一緒に潰れとけ
711仕様書無しさん
2019/08/05(月) 18:36:15.83
>>710
FXでドル円108円を100枚ロングしたの?
712仕様書無しさん
2019/08/05(月) 18:40:45.09
こういうアホがいるおかげで儲かるんだな
713仕様書無しさん
2019/08/05(月) 18:42:31.91
こんな状態で、よくもまあ円高なんて起こるもんだな。
なにがそんなに価値があるんだろ? 治安とかかな?
714仕様書無しさん
2019/08/05(月) 18:49:08.72
損したっつってもただの塩漬けだから別にホントに損してるわけじゃないけどな
まぁお前らバカと自演アホの低能は何もわからんだろうけど
715仕様書無しさん
2019/08/05(月) 18:58:01.72
何処が自演?頭大丈夫?
716仕様書無しさん
2019/08/05(月) 19:06:42.64
お盆休みはいいけど
そのせいで俺が逆に負荷かけさせられてキレそう
なんでお前の休暇に合わせて無理しなきゃならないのか
717仕様書無しさん
2019/08/05(月) 19:16:19.99
日付ズラしてお前も休むんだろ
お互い様って言葉を知らんのかね
718仕様書無しさん
2019/08/05(月) 19:28:20.74
>>714
損切っていないのでもっと含み損が増えるかもね
719仕様書無しさん
2019/08/05(月) 19:31:06.54
>>717
そいつが休んだら俺は負荷かけさせられる
俺が休んだらそいつは負荷がかからない
お互い様じゃないのでお前は黙ってろハゲ
720仕様書無しさん
2019/08/05(月) 19:31:52.32
もう106まで戻ってるし108に戻る頃にはいつものように
スワッポだけで100万ぐらい実利益出てるよ
まぁ馬鹿には何言ってるかわからんかもしれんけどアホは気にするな
721仕様書無しさん
2019/08/05(月) 19:32:20.18
お盆休みあるとかどこのホワイトだよ
722仕様書無しさん
2019/08/05(月) 19:32:49.44
FXでレバレッジかけてトレードすると口座に差し入れた資金以上に損をして追証が発生する事があります
この追証は自己破産しても免責されない恐ろしい借金です
723仕様書無しさん
2019/08/05(月) 19:34:37.03
ほんとに愚痴書くとマウント取ってくるよな
もう他人事とかニュースだけ書き込んでイラつくのやめようぜ
724仕様書無しさん
2019/08/05(月) 19:37:21.25
FXとか株ってよくある入門書にある手法を死ぬほど忠実に守りさえすれば
ボロ儲けは無理でもわずかでも+にはなるもんでもないの?
725仕様書無しさん
2019/08/05(月) 19:38:10.22
追証wwググってそんなアホなこと調べてたの?w
数学の教授に算数をドヤ顔で教えてるようなもんだぞ
さすが自演馬鹿はアホだね
726仕様書無しさん
2019/08/05(月) 19:39:19.88
>>723
追証は自己破産しても免責されない事を知らなかったんでしょ?
一つ賢くなれて良かったじゃん
727仕様書無しさん
2019/08/05(月) 19:42:26.04
>>724
FXの教科書に書いてある損切りをする勇気がないヘタレだから塩漬けになるんだよ
728仕様書無しさん
2019/08/05(月) 19:42:53.00
自己破産前提なのもバカすぎて笑えるw
羨ましいのか知らんけど何も知らんから極論の知恵遅れレスつけるんだよ
まぁこういうアホに旨い話を教えるつもりも一切のヒントもやるつもりもないから
理由とかも一切教えんけどさ
お前は毎日自演だけしてろアホ
729仕様書無しさん
2019/08/05(月) 19:47:59.41
あと一般的な業者のシステムだけ教えておいてやるとな
証拠金っていうものがトレード金額に応じた一定の割合で口座残高から差し引かれるから
追証なんて発生する前に勝手に損切りされるんだよアホ
一つ勉強になったな
730仕様書無しさん
2019/08/05(月) 19:52:51.05
>>729
それがねぇ業者のロスカットが働かないタイミングが毎週1回あるんだよ
月曜日の窓明けで大きく動いたら追証発生するよ
それから年明けにあったフラッシュクラッシュみたいな急激な変動でもロスカットラインを超えてしまう

キミ勉強足らなすぎ
731仕様書無しさん
2019/08/05(月) 19:56:14.05
しかしねぇ仮にもプログラマーなのだから論理的思考が出来るはずなのに
窓明けでも業者の強制ロスカットが機能すると思い込んでいたとは
想定不足のバグたくさんやらかしそうだな
732仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:00:45.53
絶対言うと思ったw
ホント猿の浅知恵だね
週明けの変動ごときで証拠金上回るようなことなんて絶対にないんだよ低能知ったか
追証が発生するってことがどういうことか全然わかってないんだよね知ったか馬鹿だからお前
システムが処理しきれないほどの変動があった場合に指値が無視されて
無視された分の差損が口座残高を上回った場合におきるんだよアホ
週明けなんぞで仮にシステムが処理しきれなかったとしてもせいぜい数銭ぐらいだ
ホント糞馬鹿のくせにレス付けるなよアホ
リーマンショックとかいきなりきたら死ぬ可能性大だがそういうのは兆候が必ずあるから
俺みたいに経験ある奴はまず死なない
消えろ低能
733仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:02:19.79
何でこういうバカって知ったかで噛みついてくんだろうな
頭イカレてんのかよ池沼
低能すぎて見ててこっちが恥ずかしすぎるんだよアホ
734仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:03:49.95
>>708
発注側は世界とは競争してないけど、下請け側はオフショアと競争してる
あとは個々の発注側は世界と競争してないけど、経済全体の競争力は低下して緩やかに自殺に向かっている
735仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:04:10.01
文体が一緒という
736仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:05:01.49
言語10年選手に入門書読んで3日目のアホが何か喚いてるようなもんだけど
実際に触ってもいない奴がググっただけの低能知識でマウント取ろうとしてるから最高にイラっとするわ
死んどけクソ低能
737仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:11:16.31
>>732
土日を跨いだ為替レートには連続性が無いよ
土日の間に各国の通貨に対する市場の評価が変わるから
最近一番危険なのはトランプ発言
土日にトランプが中国に強行な態度に出たら大きな窓が開くよ
738仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:11:51.67
3日どころか0日でぐぐってもないけど
システムによるんじゃないの?
739仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:13:33.29
まさかと思うけど月曜日の早朝に「さーて週末の終値からスタートしましょうか」と為替レートが決まると思っていたのかねぇ?
740仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:14:10.73
金曜の深夜はポジション持たないのは常識
もうお前の知恵遅れ知識はわかったから実際に触ってから喚けゴミ
こっちはお前みたいな低能貧乏人の低能講釈なんか0.0001_も糧にならんからさ
741仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:15:56.96
東証にハッキングできたらgoogleも雇ってくれそう
742仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:16:32.74
熱くなるヤツは相場に向いていないってばっちゃんが言ってた
743仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:17:13.83
あー常識1個教えちゃったよ
もう何も教えてやらん
消えろゴミ
744仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:17:18.23
ホリエモンが近いことやったら
会社つぶされて人死に出てえらい騒ぎになりましたが
745仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:17:30.86
金曜の深夜はポジション持たない(塩漬け)
746仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:17:45.23
3000万ぐらい自由に使える金有れば楽しそう
747仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:19:56.70
金曜にポジ持たないのはデイトレードに限る
あとはもう何も教えん
好きなだけ喚けゴミ
748仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:21:03.64
Wi-Fiセキュリティ新規格「WPA3」にWi-Fiのパスワードが漏れる新たな脆弱性が発見される - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190805-wpa3-new-vulnerability/
749仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:21:26.74
>>740
へぇー >>720 にスワポ100万円と書いたのにねぇ
ドル円ロング100枚でスワポ100万円貰うには半年くらいかかるよねぇw
半年塩漬け覚悟してたのに週またぎしないと強がってるの?
まぁ週またぎしないなら今週中に損切りだな
勇気出してw
750仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:22:41.55
>>749
>>747
751仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:23:30.70
FXって誰になんの役にたってんの?
752仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:30:52.07
>>751
役に立たなきゃお金をもらってはいけないというのは、現実としては必ずしもそうなってない
753仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:32:59.28
>>750
デイトレしてないからキミ108円の糞ポジ持ってるのだがw
754仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:36:23.59
>>752
じゃあなんでひきこもりはお金もらえないの?
755仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:39:13.94
>>754
お金をもらおうとしてないからじゃないかな
756仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:41:53.84
そんなはずあるもんか
ねじくれた言葉の使い方きらい
757仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:42:39.08
>>751
正しい使い方は換金のための時間差を埋めたい場合かな

分かりやすく1ドル100円としよう
ドルで1万通貨持ってて今すぐ円に変えたら100万円

ただ円に替えるまで時間がかかるとして、例えば1ドル90円になると円にしたときに10万円損してしまう

これが為替の変動リスクで、円で1万円用意したら、ドルを1万通貨分を買ったり売ったりできるシステムがあると、1万円を担保にいれたら現在の価格で利益が確定することができる

もちろん変動によって得をすることもあるけど、給与が外貨で払われるとか、取引先が外貨で支払うけど決算は日本円とか、そういう場合に価格を確定する場合に使う
758仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:50:04.09
最近のチョン絡みのいざこざで大儲けしてる奴いるの?
759仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:53:08.58
>>756
まずは
・仕事しないとお金を得てはいけない
・苦労しないとお金を得てはいけない
・価値を生み出さないとお金を得てはいけない
って思い込みをやめたら?
それは宗教だから、信じるのは自由だけど押し付けちゃあいけない
世界は自由だよ
760仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:55:02.97
だからつまり
引きこもりがタダで金もらってもいいんじゃないか!
761仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:55:48.32
ちなみに日産のゴーンさんは給与を円で貰っていて、彼自身はドルでもらいたかった
そのため某銀行を使って為替差損を埋めるために担保を差し入れて、固定価格でドルと円を交換できる契約をしていたが、価格が変動しすぎて担保が足らなくなった
そこでその金を外国の知人の会社を通して日産から支払わせた
帳簿上は知人の会社から銀行、ほぼ同額を日産から知人の会社に発注し、これが取引と言われた
日産がドルで給与を支払えばこんな事にはならなかったんだ
他にも疑惑はたくさんあるが、この件に関してはゴーンさんは間違いなく被害者
762仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:59:05.57
>>758
お小遣い程度には、ね
763仕様書無しさん
2019/08/05(月) 20:59:51.12
>>719
同じ量の仕事を積み上げてたけどそいつが仕事を早く楽に終わらせただけだろ?
764仕様書無しさん
2019/08/05(月) 21:01:06.04
働きながらFXとか株やる気力ないわ
765仕様書無しさん
2019/08/05(月) 21:02:05.09
>>760
実際そういう人もいるんじゃね?
ただ君がそうじゃないだけ。
766仕様書無しさん
2019/08/05(月) 21:02:59.50
現物塩漬けするぐらいだわ
767仕様書無しさん
2019/08/05(月) 21:07:49.18
>>765
よこせ
768仕様書無しさん
2019/08/05(月) 21:08:16.21
やっぱりゴールドがいいでしょう?
769仕様書無しさん
2019/08/05(月) 21:11:00.35
競馬なら確実に儲かるんだから投資はあほのやることだ
770仕様書無しさん
2019/08/05(月) 21:19:24.20
結局競馬も相手にしてるの人だよね
771仕様書無しさん
2019/08/05(月) 21:24:47.91
ご、ごめん、市況2でやってくんないかな?

俺もFXやってるので、どの板見てるのか一瞬わからなくなってちょっとパニクった。
772仕様書無しさん
2019/08/05(月) 21:31:02.74
教科書通りにやってさえいりゃ儲かるなら
プログラム流してるだけで儲かりそうだが
773仕様書無しさん
2019/08/05(月) 21:36:15.24
>>772
>プログラム流してるだけで儲かりそうだが

そう思うなら、ぜひやってみると良いぞ。
泥沼に嵌まり込んでいく感覚を味わえる。

楽しくいと苦しいという感覚が交互に錯綜するのを知るだろう。
774仕様書無しさん
2019/08/05(月) 21:42:59.27
俺もFxで金を溶かすのを趣味としてる
775仕様書無しさん
2019/08/05(月) 21:44:50.64
俺ひゃっ吉がお金溶かすのを見るのが趣味
776仕様書無しさん
2019/08/05(月) 21:56:51.96
不労所得で生きたい
777仕様書無しさん
2019/08/05(月) 22:10:51.88
アプリで一攫千金
スマホゲームなら
778仕様書無しさん
2019/08/05(月) 22:11:51.27
エアコンまともに効いていないタコ部屋にインド人や中国人やベトナム人と一緒に詰め込まれ低賃金で酷使され
そんな生活から抜け出したくてFXというギャンブルにはまり大負けして
タコ部屋生活からさらに抜けられなくなった

まとめるとこうですね
779仕様書無しさん
2019/08/05(月) 22:18:14.06
プログラマーなのに論理的思考能力がない奴いるね
FXなんてどう考えてもゼロサムゲームだろ
780仕様書無しさん
2019/08/05(月) 22:21:27.02
誤 ゼロサムゲーム
正 プロのトレーダーが巨額の資金を任され参加しているゼロサムゲーム
781仕様書無しさん
2019/08/05(月) 22:35:00.84
つまりプロのトレーダーの存在を想定して動けばいいってことだな
782◆QZaw55cn4c
2019/08/05(月) 22:42:21.64
>>779
FX はゼロサム
じゃ、ゼロサムじゃない市場はなんですか?やはり米国等先進国株式ですか?
783仕様書無しさん
2019/08/05(月) 22:47:46.52
ゼロサムなワケ無いだろ。
企業がどうやって資金調達してるか考えてみろ。
株売った金で活動してんだから、残りは全部マイナスだろ。
784仕様書無しさん
2019/08/05(月) 22:48:18.48
定時後にミーティング入れる上司まじでくたばらないかな……
労働に対する考え方の違いなのかな。ミーティングの最中も頑張って早く片付けようって意識が全く見えない
早く帰りたいって思わない人の存在が信じられないんだけど
785仕様書無しさん
2019/08/05(月) 22:58:57.22
>>779
バスケットの一流選手は背が高いがバスケットをやっても背は伸びない
786仕様書無しさん
2019/08/05(月) 23:01:33.37
働き方改革とか言われるちょっと前くらいからミーティングの類は定時内にとりあえず
設定するみたいな流れになってきていたけど、いまだにそんな化石みたいな人いるんだ
787仕様書無しさん
2019/08/05(月) 23:04:22.09
>>785
伸びるよ。
中学生・高校生時代の成長期にバスケットをやれば伸びる。
背が伸びたいって意思があって、背を伸ばす方向に働く運動を成長期に行うと
背は伸びる。
788仕様書無しさん
2019/08/05(月) 23:05:18.41
残業代出るなら何の問題もない
789仕様書無しさん
2019/08/05(月) 23:06:04.90
もはやIMF必至だけどここに居ついてるチョンは息してるか?w
790仕様書無しさん
2019/08/05(月) 23:10:31.12
サムスン潰れるん?
791仕様書無しさん
2019/08/05(月) 23:27:55.52
>>788
そういう人もいるけどそれも理解できない
とにかくきっちり帰りたい。自分の時間が残業代なんかで埋め合わせできるかって思う
792仕様書無しさん
2019/08/05(月) 23:32:12.22
>>781
お前巨額の資金ないじゃん
793仕様書無しさん
2019/08/05(月) 23:38:00.24
日本語が読めないって大変だね
794仕様書無しさん
2019/08/05(月) 23:43:00.58
チョンとはリアルで一切関わりないからチョンがキチガイで国同士で喧嘩しようがあまり関心なかったんだが
小学生の頃に息を吐くように嘘つきまくるヤベーチョンがいたこと思い出した
まだ小学生なのにネットで嫌悪されてるチョンをそのまま体現したよう奴で当時ドン引きしてたわ
795仕様書無しさん
2019/08/05(月) 23:46:35.47
年初の取引高が少ない日に仕掛ける
しかも一番取引高が少ないニュージーランドの朝方に巨額の資金でドル売り円買いを仕掛ける

円高ドル安になりハイレバレッジでドル円をロングしていた人が強制ロスカットされる

強制ロスカットのための円買いドル売りによりさらに円高ドル安になり新たな強制ロスカットが発生する

強制ロスカットの連鎖でドル円レートがオーバーシュートし切ったところで円売りドル買いし爆益

プロのトレーダーの手口の一例
796仕様書無しさん
2019/08/05(月) 23:49:04.18
15分以内なので残業代出ません
797仕様書無しさん
2019/08/05(月) 23:54:09.60
Redmineが無くて死にそう
準備中です、あと2週間ぐらいで用意できますといって
もう3ヶ月たってるんですけど
798仕様書無しさん
2019/08/06(火) 00:01:41.88
>>794
> まだ小学生なのにネットで嫌悪されてるチョンをそのまま体現したよう奴で当時ドン引きしてたわ

小学生なら害は少ないからなあ
チョンは大統領からしてキチガイの嘘つきだから

5chでも在日のクソチョンが反応しまくってるが、
だいたい日本人のふりして「韓国と仲良くすべき」とか書いてるんだよ

生粋の日本人で韓国と仲よくしたいなんて思ってる奴は一人もいないよw
そんな書き込みは通名使って日本人のふりしてるクソチョンの書き込みだwww
799仕様書無しさん
2019/08/06(火) 00:32:05.88
人民元の対円レートが14円台まで下がっていてワロタ
円高人民元安絶賛進行中
中国のソフト会社への発注増やして日本のソフト会社は完全に切ろうかな
800仕様書無しさん
2019/08/06(火) 00:33:50.55
>>799
やってくださいよ、口だけじゃなくて

こういう奴って口だけで絶対やらないんだよな
801仕様書無しさん
2019/08/06(火) 00:34:40.90
>>797
メジャーなgitサービスはどこもissue管理がセットで付いてくるからあえてredmineを建てる意味がないよ
802仕様書無しさん
2019/08/06(火) 00:36:42.34
>>800
なに涙目で書いてるの?
803仕様書無しさん
2019/08/06(火) 00:40:27.86
>>787
ソース
804仕様書無しさん
2019/08/06(火) 00:50:35.80
選別された結果でしょ
背が伸びた子はレギュラーになれる可能性があり最後まで残った
背が伸びずレギュラーなんて程遠かった子は部活やめた
それでバスケ続ければ背が伸びるという迷信が生まれた
実は選別された結果に過ぎなかった
805仕様書無しさん
2019/08/06(火) 02:16:14.74
>>801
いや、顧客フロントや大規模社内共有とgitは混ぜるな危険なのでなんらかしらのチケット別立ては正しい
806仕様書無しさん
2019/08/06(火) 03:11:14.49
>>136
迷惑かけたことないって言ってる時点でこいつやばいな。
807仕様書無しさん
2019/08/06(火) 03:56:10.10
亀レスおじさん
808仕様書無しさん
2019/08/06(火) 06:08:55.96
Redmineって、デザインとかファイル添付関係がやっつけすぎて、
仕立て上げてから使おうと思うとわりと手間が多すぎる。
「無料ってこういうことだよ?」の典型みたいなアプリだね。
まぁ、便利ではあるんだけど。
809仕様書無しさん
2019/08/06(火) 06:52:10.44
景気がいいねぇ。
これならまだまだ消費税を上げても大丈夫だな
810仕様書無しさん
2019/08/06(火) 07:04:34.29
>>805
なんで?
分ける意味ないぞ?
811仕様書無しさん
2019/08/06(火) 07:14:52.29
トランプ対中関税第4弾
NYダウ大幅下落
1ドル105円半ば
北朝鮮飛翔体発射

マジで景気悪くなると思うが
812仕様書無しさん
2019/08/06(火) 07:17:07.88
大丈夫、大丈夫。
世界でなにが起ころうと、景気が悪くなることなど無い。

お前らがこうして博打で遊んでられる限り。
813仕様書無しさん
2019/08/06(火) 07:29:30.00
某国がEU辞めるって言ったときも、お前ら大騒ぎしてたな。
株価が下がったとかの、世界的な大惨事がおこったようで。
814仕様書無しさん
2019/08/06(火) 07:35:45.63
>>813
イギリスのEU離脱問題は何も解決しておらず火種として残っているのだが
815仕様書無しさん
2019/08/06(火) 07:37:32.07
>>812
ここ市況板じゃないぞ
ポジショントークするなよ
816仕様書無しさん
2019/08/06(火) 07:38:30.93
だって火種として残っててなにが起こっても
せいぜい株価とかが下がる程度のことだろ?
そりゃあ、お前らにとっては一大事だろうけどさ。
817仕様書無しさん
2019/08/06(火) 07:42:45.80
どーでもいいならスルーしてろよ
予防線張るのに必死だな
818仕様書無しさん
2019/08/06(火) 07:44:28.44
株価の変動はどうでもいいけど、お前らの阿鼻叫喚はこの上ない楽しみだ。
819仕様書無しさん
2019/08/06(火) 07:51:45.57
お金は混ぜると溶ける。
820仕様書無しさん
2019/08/06(火) 07:54:47.68
資産少ないから円高や株価下落は関係ないという話か?
円高になれば輸出企業や輸入品と競合している企業のIT投資減るだろ
株価下がれば金融機関のIT投資減るだろ
この業界にも関係あるぞ
821仕様書無しさん
2019/08/06(火) 08:00:53.89
男は黙って塩漬け
822仕様書無しさん
2019/08/06(火) 08:05:19.99
消費税10%は規定事項でそれを前提に予算が組まれている
参院選も終わった事だし規定事項をネタにここでゴチャゴチャとスレチなネトサポするなよ

それよりこの業界にとって問題は軽減税率対応の仕事が完了し特需が終わる事だ
823仕様書無しさん
2019/08/06(火) 08:13:01.96
消費税うpで税収源でも国債刷って予算は確保するからな

足らなきゃ国債刷るなら消費税上げなくてもいいじゃんって普通は思うんだけど
えらい政治家様や経済学者様はそういう指摘を顔を真っ赤にして起こるんだよね
824仕様書無しさん
2019/08/06(火) 08:23:51.10
軽減税率対応で不具合出て無償修正させられる姿が見えまぁーす
8%、10%併用は不具合出ないかもしれないが中小企業のキャッシュレス・ポイント還元でやらかしそう
825仕様書無しさん
2019/08/06(火) 08:36:47.58
8%10%併用も不具合出て対応に大忙しだな
小売店が商品ごとの税率設定間違えて客に過剰請求し後で客がレシート持って返金を求める
その返金処理が購入時の商品価格でなく返金時の商品価格で税額計算してしまい返金額間違えるとか平気でやらかしそう
826仕様書無しさん
2019/08/06(火) 08:44:15.23
特売商品に過剰請求
特売終わってから返金請求
通常価格で税額計算し過剰返金
過剰返金を取り返せない小売店激怒
827仕様書無しさん
2019/08/06(火) 08:57:20.18
逆パターン
通常価格の商品に過剰請求
返金請求時にその商品が特売中
レジの端末が返金額を表示できない
客ブチ切れ店員さん半泣き
828仕様書無しさん
2019/08/06(火) 09:15:46.27
客 このレシートのここ、消費税8%のはずなのに10%取ってるぞ

店員 返金します レシートをお預かりします

店員 返金額マイナス15円です (えっマイナス?)

客 はぁ?マイナス?こっちが金払えと言ってるのか?

店員 いえ、そんな事は申しておりませんが

客 じゃあ何なんだよ

店員 てんちょー
829仕様書無しさん
2019/08/06(火) 09:38:17.03
電子決済が普及したから簡単に正確に返金完了できるよ
830仕様書無しさん
2019/08/06(火) 09:42:26.19
>>829
現金で払った客はどうするの?
831仕様書無しさん
2019/08/06(火) 09:54:03.52
手書きの値引きシールが貼ってある商品でもやらかしそうだな

ああー税額再計算画面に値引き額入力欄が無いよー
832仕様書無しさん
2019/08/06(火) 10:50:17.75
消費税額の再計算時には売り場判断の値引き額を商品価格から差し引いて税額を算出可能にする事

と要件書に書かなかった客のせいだから有償修正でOK
833仕様書無しさん
2019/08/06(火) 11:46:00.59
>>832
そんなスタンスで仕事するのはコーダー
834仕様書無しさん
2019/08/06(火) 12:01:03.82
>>829
電子決済の会社に支払わせる代金の消費税計算の不具合の話だから電子決済では救えない
835仕様書無しさん
2019/08/06(火) 12:13:07.28
元々プログラマーだったけどベンダーコントロールしてる会社に転職した
発注元から「この機能追加っていつくらいに出来ますか?」って聞かれるけど毎回回答に困る

無茶な納期を設定したら委託先から「人がいないから無理」って言われるし、
余裕を持って納期を設定したら発注元から「そんなにかかるの!?」って言われる

なんて答えるのが正解なんだろうな
こういう仕事をしてる先輩がいたらアドバイス欲しいです
836仕様書無しさん
2019/08/06(火) 12:21:04.74
ここには使われるだけの下っ端しかいないから参考になる意見は聞けないよ
837仕様書無しさん
2019/08/06(火) 12:24:11.16
>>835
所用工数(見積額)の話と着手可能時期や投入可能人員数(頭数)の話をゴッチャにしているから回答に困るんだよ

見積額はxx円です
額の根拠となる工数はxx[h]です
工数の根拠となる修正量はxx行です もしくは ファンクションポイントでこれだけです
修正量に標準の生産性を適用して工数計算しました

とここまで説明しただけなら何時着手し何時終わるのかまだ言及していない
838仕様書無しさん
2019/08/06(火) 12:40:00.33
>>835
機能追加の開発を頼む委託先がどこでも良ければ何社かに当たって人員をすぐに確保できるのに
そのシステムを前から開発委託している会社に再発注するから「今人いない」と言われるのでしょ
その事情をそのまま客に言えなくてもオブラートに包んで伝えるのが重要だよ

そのシステムの開発経験者をアサインするとこの見積額になりますが完成はこの日です

どうしても前倒ししたければ未経験のメンバーを大量に投入しますが生産性が落ちるので見積額が増えます
そして額が増える割には大して前倒しできません
どちらを選びますか?

でOK
839仕様書無しさん
2019/08/06(火) 12:48:36.67
丸投げ先のメンバーリリースしちゃいましたぁ
今他所の会社の現場にいるので音信不通でーす
他所の会社がリリースした時に着手しまーす
えっ? いつリリースして貰えるのか?
そんなの分かるわけないでしょー
840仕様書無しさん
2019/08/06(火) 13:22:19.78
ベンダーコントロールって仕事本当無駄だな
解雇規制撤廃すべき
841仕様書無しさん
2019/08/06(火) 13:40:44.38
>>835
自社で実装してないなら、容赦なく下請けに相見積したり常にいろんな下請けへの発注ルートを確保しましょう
自社で実装するなら、自社の稼働状況ぐらい把握するなり、自分で実装しちゃうなりしましょう
特に自社内でsesや派遣業やってるなら、利益率良ければ他の稼働中止して引き抜けたりするので要はお金
842仕様書無しさん
2019/08/06(火) 13:47:15.61
つか下請けに今人がいないって断られてるなら下請けに舐められてるよ
つまり下請けは、あんたの会社がなくても何も問題ないって言ってる
843仕様書無しさん
2019/08/06(火) 14:00:58.30
>>842
舐められてるんじゃなく「お前の所の仕事は安い割にきついからもうやりたくない」と暗に言われてるんだよ
844仕様書無しさん
2019/08/06(火) 14:14:00.10
要は日本の1次請、2次請、3次受けというゼネコンみたいな商習慣は害毒でしかなくて持ち帰り開発100%のオフショアを使った方が人員を安定して確保できるという事だな
845仕様書無しさん
2019/08/06(火) 14:16:54.99
大元の発注元の企業の人は直接オフショアに開発を頼むといいよ
自社社員率100%、持ち帰り開発率100%だからメンバーが他社の現場に常駐して音信不通になる心配がないよ
846仕様書無しさん
2019/08/06(火) 14:33:50.22
>>843
それな
847仕様書無しさん
2019/08/06(火) 14:40:02.20
安い割に仕事がキツイと不満な国内業者に無理矢理頼むとお互いに不幸だからもっと工数単価の安いオフショアに仕事を出せばOK
誰も不幸にならず丸く収まる
848仕様書無しさん
2019/08/06(火) 15:01:47.59
リスクあんのにそうそう新規の会社に頼みたく無いよ。
849仕様書無しさん
2019/08/06(火) 15:28:35.72
8月6日に、「死ね」は禁句。
850仕様書無しさん
2019/08/06(火) 15:43:07.71
>>848
その割に「代わりはいくらでもいる」という扱いばっかりするのは
851仕様書無しさん
2019/08/06(火) 15:58:51.58
オフショア出すとしても相手先の選定をする為には、ある程度の知識は必要なので
二次や三次を使う多重請負はなくなっても下請け構造自体は無くならないような
852仕様書無しさん
2019/08/06(火) 15:58:56.11
>>850
それゼネコンみたいな腐れ1次請けが言う事だよね
金は客任せで運転資金なし
開発は下請け任せで丸投げ
自分達には何も無く間に収まっている事だけで金吸い取る寄生虫だけだから
高圧的に出て支配したくなるんだよ
853仕様書無しさん
2019/08/06(火) 16:02:43.51
>>851
金融機関やメーカーや商社や流通業がオフショアに出せばユーザーとデベロッパーの関係が存在するだけ
それを下請けというなら下請けだわな
854仕様書無しさん
2019/08/06(火) 16:20:43.72
>>835
複数ベンダーにあいみつとらんの?
855仕様書無しさん
2019/08/06(火) 16:32:36.02
>>854
機能追加と書いてあるのだが
しかも発注元からの見積もり依頼なのだが
相見積もりする意味ないでしょ
今まで使っていた下請けは変更コストだけ見積もり新規の下請け候補は元のプログラムを理解するための工数も見積もりに乗せて来る
今まで使っていた下請けが勝つに決まっている相見積もりを取ってどうするんだよ
バカなの?
856仕様書無しさん
2019/08/06(火) 16:36:04.49
仮に下請けを変える決断をしたとして元のプログラムを新たな下請けに理解させる費用を発注元にどう説明するんだ?
弊社の事情で2次請替えると申し出ても
構いませんけど新たな2次請さんがキャッチアップするための費用は一切払いませんと言われて終わりだぞ
857仕様書無しさん
2019/08/06(火) 17:18:11.45
835のお客さんが複数のベンダーコントロール会社から相見積もり取ればOK
858仕様書無しさん
2019/08/06(火) 18:18:37.48
Q お客に納品するのは何?
A ソフトウエアです

Q 下請けから納品されるのは何?
A ソフトウエアです

Q 御社は何を作るのですか?
A 請求書です

Q 付加価値何も産んで無いですね
A いえ、請求書に我が社の取り分付加してますよ
859仕様書無しさん
2019/08/06(火) 18:24:05.93
元請けは看板と訴えられた時の防波堤という価値が有るから良いんだよ
不要なのは中間搾取者
860仕様書無しさん
2019/08/06(火) 18:31:06.09
いやぁ
発注元の大企業の方が世間の目が厳しい分紳士的だが
893なのは元請けでしょ
861仕様書無しさん
2019/08/06(火) 18:37:50.76
海外サイトで1TB(1000GB)のUSBメモリを買ったんだが

16GBしか保存できない。

Windows上では970GBになってるのに、、、

マジで中国人はどうしてここまでいい加減な虚偽表示ができるんだ???
862仕様書無しさん
2019/08/06(火) 18:38:45.64
防波堤になるのか?
下請けに押し付けるんだろどうせ
863仕様書無しさん
2019/08/06(火) 19:10:10.50
ありがちなこと

発注元が要求仕様書を作成

1次受けがサブシステム分割のブロック図(ポンチ絵)1枚とサブシステム間のシーケンス図を作成
たったこれだけで上流設計完了にして残りは丸投げ

2次受けは貰ったシーケンス図で実現できる要件を全て満たしたがシーケンス図に漏れがありシーケンスを追記しないと実現できないキャンセル操作の実装が漏れた

発注元はキャンセル操作が効かないと無償修正を要求し要件書に明記されているので無償修正を呑んだ

2次請はシーケンス図にキャンセル操作のシーケンスを書き足すのは要求変更で有償修正と主張

893な1次請が他の案件の仕事を減らすぞと脅し2次請けに無償修正をゴリ押し
864仕様書無しさん
2019/08/06(火) 19:16:24.38
客先常駐として来るような人を使う立場の人に聞きたいんだけどぶっちゃけ外の人をどう思ってる?
しょっちゅう約束の時間破られるの。定額使い放題なんだからいくら待たせても別にいいだろみたいな感じなんだろうか
どうせ傭兵は使い捨てじゃみたいな?
865仕様書無しさん
2019/08/06(火) 19:20:26.80
定額使い放題じゃしょうがねーやな。
残業代を貰ってないから、会社のほうからそのような指示が出てるのかもよ。
866仕様書無しさん
2019/08/06(火) 19:27:22.33
素直に「出来る人はホカの現場に出ておりまして」って言うしかねーべ。
867仕様書無しさん
2019/08/06(火) 19:36:57.19
時間にルーズな現場ってだけだろ
うちなんかどいつも打ち合わせに15分以上連絡も無しに遅れるわ
納期とかステークホルダとの時間は守るけどな
868仕様書無しさん
2019/08/06(火) 20:27:59.14
ミーティングの約束しておいてその時間に客との打ち合わせ突っ込むのも時間にルーズに入りますかね……
869仕様書無しさん
2019/08/06(火) 20:38:28.30
うんこやタバコは時間を選べないからな
分単位で人間を拘束しようとすることがまず非人道的なんだと理解してほしい
870仕様書無しさん
2019/08/06(火) 20:42:32.44
>>868
業打ちやろ?
一週間にいっぺん以上の頻度でやってる上に他のスケジュールも押してるからそんなん
871仕様書無しさん
2019/08/06(火) 20:42:57.58
ただ、やっぱりそういうとこはブラック
872仕様書無しさん
2019/08/06(火) 20:44:59.72
>>864
約束の時間は守ります
もし守れない事情が生じたら速やかに連絡します
社会人としてのマナーですよね
873仕様書無しさん
2019/08/06(火) 20:55:45.81
今までずっと残業無い環境にいたから分からなかったけど残業をすごくストレスに感じることが理解できたね
やるべきことがきっちり決まってて残業無い仕事無いかなって思ったけどそういうのって大抵バイトの仕事なんだよね……
874仕様書無しさん
2019/08/06(火) 21:02:01.98
>>869
野生環境じゃウンコで時間取れないし
敵も飯もいつくるかわからん
そこまで無理じゃないはず
875仕様書無しさん
2019/08/06(火) 21:14:50.31
>>844
オフショア先の人間が首になったり転職しないならな

だいたいのオフショア先の外国ってちょっとでも条件がいいなら簡単に転職するし
解雇規制があるわけでもないから簡単に首切れるし

そういう環境で自己防衛のために他人に教えないし引継ぎ作業なんてものもないから
それでいいなら頼めばとしか思えん
876仕様書無しさん
2019/08/06(火) 21:23:17.58
>>875
オフショア発注されると都合が悪い人達のお決まりの脅し文句だね
でも大手に委託しているからかメンバー10人いたとして辞めても年に1人くらいだよ
それから客のこちらが継続して仕事を出しメンバー固定化を希望していればクビなんてない
箸にも棒にもかからない人がいたらクビになるかもしれないけど頼りにしている人は大丈夫
877仕様書無しさん
2019/08/06(火) 21:26:02.61
持ち帰り型の請負契約でオフショアに発注しています
請負なので日本の会社であればメンバー固定してくれと言ってはいけません
名指し発注になりますからね
でもオフショアだと日本の法の支配が及ばないので...

これもオフショアを使う利点の1つだよ
878仕様書無しさん
2019/08/06(火) 21:31:42.96
コーディング以外の仕事したくないんだが
879仕様書無しさん
2019/08/06(火) 21:33:35.71
> でもオフショアだと日本の法の支配が及ばないので..

こういうのをサラっと言っちゃう程度の順法精神の低い職場なんだろうなあ
880仕様書無しさん
2019/08/06(火) 21:33:43.02
まあ何にせよぞんざいな扱い受けるなら、相手にとって自分は代わりがきくってことよ。
重要な人をぞんざいに扱う人はいない
881仕様書無しさん
2019/08/06(火) 21:35:33.25
>>879
日本の法律を全く犯していませんけど何か?
882仕様書無しさん
2019/08/06(火) 21:37:10.23
>>881
ほとんどの会社は労基法違反じゃね?
まあ違反してもペナルティ低いからバンバンやっていいって感じじゃね?
883仕様書無しさん
2019/08/06(火) 21:43:02.52
>>882
インドや中国の会社の社員でインドや中国のオフィスで働いている人達の話ですけど
インドや中国にいるマネージャーに「今のメンバーに満足しているので変えないでね」と言うと
何故日本の労働基準法に違反するのでしょうか?

意味がわかりません
884仕様書無しさん
2019/08/06(火) 21:43:49.71
>>878
一緒
客との会話だの設計だのテストだの面白くない。いやバグ無くなるようにある程度テストはするけど、ほらテスト仕様書とかそういうのは
ガチッと要求が定まった状態で投げてほしい。ロジックを考えて実装するときだけが自分の力発揮してる感ある
885仕様書無しさん
2019/08/06(火) 21:48:18.64
>>883
そんなに顔真っ赤にしなくて堂々としてりゃいいじゃない
自分の仕事に充足を感じて満足すればいいじゃない
怖いよ
886仕様書無しさん
2019/08/06(火) 21:52:14.35
>>885
日本の法律を犯していないのに顔真っ赤にして労基法違反と嘘をついたのは>>882ですよ
887仕様書無しさん
2019/08/06(火) 21:58:14.62
えっ
888仕様書無しさん
2019/08/06(火) 22:02:44.04
オフショアで日本の法律を守らなければいけないとしたら日本に常駐しているブリッジエンジニアです
ブリッジエンジニアに対しては名指ししません

付け加えるとブリッジエンジニアに出来るだけ頼らずインドや中国にいる実働部隊と直接コンタクトするのがオフショア開発を成功させる秘訣です

ブリッジエンジニアは通訳くらいに思っているので交代されても困りません
889仕様書無しさん
2019/08/06(火) 22:03:26.56
>>874
つまりうんこタイムなど知ったことかという意見は人より獣に近いということだ
獣と同じことをしていたら人間性を失う
分刻みで人間を拘束しようとする獣達には少しでも人間らしさを取り戻してほしいね
890仕様書無しさん
2019/08/06(火) 22:05:46.23
ブリッジSEのグエンさん元気かなぁ
891仕様書無しさん
2019/08/06(火) 22:43:17.59
はぁ…労働者辞めて資本家になりたい
892仕様書無しさん
2019/08/06(火) 22:51:31.38
N○Tデータの子会社に仕事出していたら客の俺が先方に出向する事になり半年ほどお世話になったが法律無視で酷かった
下請けのリーダーに窓口になって貰い他の人との接触を避けていたらそれじゃ仕事が回らないと出向先の社員に泣きつかれた
2次請けの社員に直接指示出してくれと言われた
リーダーにメールしたら2次請けの人から「ご指示願います」と返ってきた
あのー俺が指示したら下手するとウチの会社でその人雇用するハメになるのですけどと断った

法律違反が常態化していて何の疑問も感じなくなっている人達
893仕様書無しさん
2019/08/06(火) 22:58:00.09
>>892
働いたことないのか?
法令順守してる開発現場なんて見たことないぞ。
894仕様書無しさん
2019/08/06(火) 22:59:07.53
俺の本来の立場ではN○Tデータ子会社が1次請け
その下請けのリーダーが2次請け
リーダーの配下の別会社の人は3次請け
客に3次請けに直接指示してくれと頼む丸投げクン達
895仕様書無しさん
2019/08/06(火) 23:04:30.90
>>893
開き直るなよ
896仕様書無しさん
2019/08/06(火) 23:07:29.12
>>892
いつも言ってるだろ
偽装請負が最も効率的な働き方だって
これを違法化したのは大失策だった
897仕様書無しさん
2019/08/06(火) 23:11:09.45
>>896
SESって名前だけ変えて合法化したじゃん。
898仕様書無しさん
2019/08/06(火) 23:18:06.19
僕丸投げ1号
俺は丸投げ2号だよ
私は丸投げ3号です
丸投げ君達の上司でーす
管理職手前で丸投げ君の上司の助手やってます
みたいな会社だった
899仕様書無しさん
2019/08/06(火) 23:22:21.84
間に1社挟まってたら
その会社が偽装請負する分には
労働者たいして困らんよな
900仕様書無しさん
2019/08/06(火) 23:31:47.31
定額働かせ放題になるのは嫌だな
って言っても最近は嫌な派遣先は
体調不良を理由にして休んじゃうけどね
901仕様書無しさん
2019/08/06(火) 23:32:44.58
>>899
指示するのであれば雇用しなさいが法の趣旨
偽装請負は労働者の為にならない
902仕様書無しさん
2019/08/06(火) 23:33:49.92
どうせ雇用なんかしないじゃん
903仕様書無しさん
2019/08/06(火) 23:52:55.21
>>893
お前がそういう環境でしか働いたことがないというだけのことだろう
904仕様書無しさん
2019/08/07(水) 00:07:55.84
あーほんと客先行くの嫌
緊張とプレッシャーで一日中お腹痛くて5回も6回もトイレに行ってる有様
実際2年目でろくに仕事出来なくてボトルネックになってる俺が悪いんだけど
所属の会社は嫌いじゃないから逃げられない……
905仕様書無しさん
2019/08/07(水) 00:48:59.55
>>899
ほとんど何もしとらんのに毎月何万と抜かれてるぞ
906仕様書無しさん
2019/08/07(水) 04:17:24.99
派遣3年ルールはそれ以上働くなら直接雇用せよが趣旨
派遣労働者への嫌がらせではなく労働者保護が目的
このルールのおかげで日本の労働者全体という大きな括りでは直接雇用の機会が増えている
このルールがなければ直接雇用がもっと減り中間搾取される労働者が今より増える
偽装請負という違法行為はせっかくあるルールを形骸化させるので許してはいけない
特に発注者から孫請けへの指示は二重派遣という言語道断の行為でありそれを目にしたら労基所へ即通報して良いレベル
907仕様書無しさん
2019/08/07(水) 04:21:27.10
盗人猛々しい
908仕様書無しさん
2019/08/07(水) 04:26:48.48
雇用者からの、いいわけ。
909仕様書無しさん
2019/08/07(水) 04:34:07.59
偽装請負を正当化する言い訳書いてた奴がいたな
>>899 の事だけど
910仕様書無しさん
2019/08/07(水) 04:44:32.76
前から不思議に思っているのだが丸投げしている人は普段会社でどんな仕事をしてるの?
丸投げだから設計書やコードやテスト仕様書を書いていないのは分かる
設計書やコードやテスト仕様書のチェックも形だけなのも分かる
でも「xxをしてません」だけでは何してるのか説明にならない
同僚と雑談したり会社のパソコンでニュース読んだり株価チェックして暇つぶししてるのか?
911仕様書無しさん
2019/08/07(水) 06:11:03.59
そりゃそれとは別のプロジェクトをやってるだろう
912仕様書無しさん
2019/08/07(水) 06:46:04.19
一般派遣になればすべて解決する。
大部分の者は受からないだけのことで。
913仕様書無しさん
2019/08/07(水) 07:23:48.30
ハケンで一箇所で3年続けば、実績として
営業マンさんがヨソへの売り込みに利用できるかねぇ?
914仕様書無しさん
2019/08/07(水) 07:23:48.79
日本人に対してすら認識のすれ違いで仕様が無茶苦茶になるのにミャンマー人とか発注側が優秀でないと輪をかけて悲惨な事になりそう
915仕様書無しさん
2019/08/07(水) 07:29:26.08
>>914
ミャンマー人にミャンマーの自社でやらせれば確かに悲惨だろうけど、
ミャンマー人を客先に常駐させれば、ドンだけ悲惨でも許されるらしいぞ。
916仕様書無しさん
2019/08/07(水) 07:37:06.23
顧客の情シスも、偽装請負で残業代払ってないという負い目があるから、
職場内が外人だらけになっても文句が言えないんだな。

あくまでも会社単位の取引だもんねぇ、建前上。
917仕様書無しさん
2019/08/07(水) 07:39:44.28
客先って国内だろ
国内に連れてきたら物価が上がるから給与も上げないとすぐ逃げちゃうよ(或いは訴えられる)
後進国に居るからこそ酷い給与でもWin-Winが成立する
918仕様書無しさん
2019/08/07(水) 07:43:45.29
>>868
社にとって1番有益なのを持ってくるのが至上。
あとのリスケケアができなければルーズ。
919仕様書無しさん
2019/08/07(水) 07:45:07.15
そう、最初はミャンマーのほうでやらせてクッソ安く抑えるつもりだったけど、
あまりにも悲惨だから日本の顧客先に連れてこざるを得なくなる。

それに給与はミャンマーの会社が決めることだからね。
海外出張費ってことなんだろうけど、それを現地(日本)の物価に
合わせようもんなら、そのときにはスグに契約を切ればいい。

だから結論は、テメーの仕事はテメーでやれってことだね。
そうすりゃタダなんだからさ。
920仕様書無しさん
2019/08/07(水) 08:13:01.55
オフショア先を指定してオフショア管理を国内の下請けにやらせりゃいい
そうすればオフショアのリスクは全て国内の下請け押し付けられる
オフショアが失敗したら国内の下請けの日本人が無償でリカバリに奔走してくれる
リスクなくコストカットの恩恵を受けられる
921仕様書無しさん
2019/08/07(水) 08:27:52.26
>>911
別のプロジェクトやってるのに工数請求するのか
それ架空請求で泥簿だぞ
922仕様書無しさん
2019/08/07(水) 08:43:32.96
客先に常駐している奴がオフショア語るなよ
お客さんと同じ建物にいないとソフト開発できない奴がオフショア持ち帰りで発注できるわけないやろ
まずは自分が自社に持ち帰って開発できるスキルを身につけること
話はそれからだ
923仕様書無しさん
2019/08/07(水) 09:34:26.94
1) クラウド系の開発環境を整える
2) 常駐していた日本の業者に持ち帰りを勧め徐々に持ち返って貰う
3) 持ち帰り開発の問題点が見えてくるので客側でできる対策、改善を進める
4) 開いた業者さん席にミャンマー人の技術者と通訳に来て貰う
5) ミャンマー人にお試しで使い捨てのソフトを開発させる
6) ミャンマー人を使う問題点が見えて来るので互いに対策、改善を進める
7) ミャンマー人を徐々に増員する。増えた人数は日本に呼ばずミャンマーの自社で働いて貰う
8) 日本の業者が作ったコードとドキュメントをミャンマー人に渡し理解させお試しで修正させる
9) ミャンマー人から出たコードとドキュメントへの質問を納品物への問い合わせの形で日本の業者に投げる
10) ミャンマー人主力で回せる目処がついたら日本の業者へのリピート発注をやめる
924仕様書無しさん
2019/08/07(水) 09:48:00.87
正社員になりたくないのに派遣も嫌ってどういう事?
925仕様書無しさん
2019/08/07(水) 10:03:16.27
>>923
日本の業者が納品したソフトの受け入れテストからミャンマー人に入って貰うのはどう?
926仕様書無しさん
2019/08/07(水) 11:51:42.86
最近、公取も労基も別の組織のようにフットワークが軽くなっているから
いよいよメスが入りそうだ →こんなのに >>892-894
927仕様書無しさん
2019/08/07(水) 12:00:34.69
丸投げピンハネ手配師の居場所が早くなくなりますように
928仕様書無しさん
2019/08/07(水) 12:06:52.59
>>925
頼み方に注意しないと自分達はテスターだと勘違いされる
いつから開発を移管すると期日を伝え仕様理解の一環として受け入れテストを頼むのが良いかと
929仕様書無しさん
2019/08/07(水) 12:12:29.87
日本人から仕事を受けるのは割に合わないから、外国人同士で仕事を受発注するようになる
中韓はその構造がとっくに出来上がってる
日本人抜きでビジネスのエコシステムが出来上がれば、あとはじっくり日本人を排除していくだけだ
属人性排除により技術を失い、安い受注先も失った日本は、いずれなにもできなくなり自然消滅する運命
930仕様書無しさん
2019/08/07(水) 12:23:36.19
国内の腐れ1次請は平気でオフショア発注を妨害するからなぁ
オフショア開発はこんなに危険ですと資料作って頭越しで偉い人にプレゼンしてくるぞ
見積額水増しして当座のオフショア導入予算を削りに来るぞ
外注者スペースにミャンマー人置くと腐れ1次請が感づくから秘密裏に進めた方がいいぞ
931仕様書無しさん
2019/08/07(水) 12:34:11.47
>>929
漠然とした不安の煽り方しかできないのですね
嫌韓感情を利用した国家レベルのお話ですかぁ
でも中国のソフト会社に発注しても韓国に再発注なんてされませんけど
そもそもプロジェクトメンバー全員社員で中国国内にも再発注しませんから
932仕様書無しさん
2019/08/07(水) 12:51:42.70
>>931
合理的に考えればだれでもたどり着く考え方だよね
旨味のない取引先とは縁を切る
オフショアにとって日本は旨味のない仕事なんだよ(あるいはそうなっていく)
933仕様書無しさん
2019/08/07(水) 13:00:09.01
>>932
君のレスには必然と思えることが何もない

水が高い所から低い所に流れるように仕事も賃金が高い国から低い国に流れる
必然とはそんな当たり前の出来事に使う言葉だぞ
934仕様書無しさん
2019/08/07(水) 13:01:43.99
>>933
高いとこから低いところ
わかってるじゃん
後進国化する日本との取引はじきに旨味がなくなるんだよ
935仕様書無しさん
2019/08/07(水) 13:31:26.88
日本のIT関連の問題は別で、特有のITと利権構造と非合理的な意思決定文化のような気もするけどね
936仕様書無しさん
2019/08/07(水) 14:39:13.69
久しぶりにこのスレ書き込むから最近のレスの話じゃないんだけどさ
2ちゃんとかで論破されることよりも論破されてるのに気が付かないもしくは無理矢理論破されてないかのように見せようとする奴ほど見るに耐えないやついなくね
937仕様書無しさん
2019/08/07(水) 16:09:22.40
>>936
よくわからんのだが論破されたって誰が判断してるんだ?
お互いに確かめようがないことを言い合ってレス時間を消費しているだけにしか思えないのだが
5ch(2ch)史上かつて一度でも客観的な決着がついた争いがあったのだろうか
938仕様書無しさん
2019/08/07(水) 17:28:52.20
>>934
日本が後進国になるわけ無いだろ
といちいち言わなきゃいかんのか?
客観的決着とやらのために
939仕様書無しさん
2019/08/07(水) 17:46:28.09
外人は安いだろうけどソフトウェア開発の肝はコミュニケーションだからなぁ
五重塔の開発を依頼したのにバベルの塔が出来上がりそう
940仕様書無しさん
2019/08/07(水) 17:50:45.69
プロパ「五重塔作って」
外人「ゴジュートウ?ジュートウというのを5個作るあるですか?」
プロパ「部屋の部分がさ、五個ある塔を作って欲しいの」
外人「部屋五個あるジュートウを五個クリエイト?OK?」

という感じのやり取りをしながらアドバンスド
941仕様書無しさん
2019/08/07(水) 17:57:11.39
日本のソフト受託開発の業界が国際競争力を持っていた時期など無い
常に日本の産業の足を引っ張っていた

競争力がない最大の原因は給与水準が低く優秀な人材が集まらないこと
給与水準が低い理由は成果物を作る労働者への労働分配率が低いため
労働分配率が低い理由は成果物を作らない人の人件費が多すぎるため
942仕様書無しさん
2019/08/07(水) 17:58:34.52
>>939
コミュニケーション能力が低いから客先に常駐しないと意思疎通できないんでしょ?
943仕様書無しさん
2019/08/07(水) 18:03:46.69
まあ、客が言葉足らずでイミフだから客先に入り浸りになるってのが正解かな。
944仕様書無しさん
2019/08/07(水) 18:07:13.93
>>937
相手のレスに辻褄の合わない矛盾を見つけたらだよ
945仕様書無しさん
2019/08/07(水) 18:08:38.16
当人同士しか判断できないのは認めるけど、明らかに言い負かされてるだろって言うのあるだろ
946仕様書無しさん
2019/08/07(水) 18:11:03.25
誰かが判断しなくても絶対におかしい点って指摘したら目に見えてわかるじゃん
それなのに頑張って反論しちゃう奴は恥ずかしくないのかって話だよ
947仕様書無しさん
2019/08/07(水) 18:12:56.06
個人の資質の面で国際競争力が無い理由はテクニカルライティングの能力が低いこと

平易な文と明確なロジックで読み手の立場に立って技術的な文章を書く能力が低いので
プロジェクトメンバーの数が増えるほどコミュニケーションのオーバーヘッドが増え生産性が上がらない

生産性の低さを長年、長時間労働でカバーしてきたが働き方改革により長時間労働に歯止めがかかるのでこれから国際競争力がますます落ちる
948仕様書無しさん
2019/08/07(水) 18:16:44.54
大声で論点をそらす
韓国みたいなレスで勝利宣言してるひとは勝ちになるんですか
949仕様書無しさん
2019/08/07(水) 18:33:31.63
>>940
いくつ作れば良いのか一言も書いていないのに伝わると勘違いしてるの?
950仕様書無しさん
2019/08/07(水) 19:18:00.53
https://www.フェイスブック.com/hatorihatorihatorik
https://ツイッター.com/freelance_girls
https://ノート.mu/freelance_girls/n/n924d26b1321e
同一人物です。騙されてる方に届いて欲しい。
951仕様書無しさん
2019/08/07(水) 19:28:22.47
Q プログラマーに向いているのは文系?理系?

A 日本では体育会系でないと勤まりません
952仕様書無しさん
2019/08/07(水) 19:29:22.48
こうやってモニタの前でうんうん唸るだけで人生の大半使い潰した先に何があるのだろうと唐突に虚しくなりました
やっぱり何かしら目に見える物理的な成果や影響が必要なのかもしれない
953仕様書無しさん
2019/08/07(水) 19:35:49.12
>>952
コンピューターが有する膨大な計算能力、記憶能力を人類の進歩に結びつける崇高なお仕事だよ
最近は高速インターネットの通信能力も人類の進歩に結びつける崇高なお仕事
954仕様書無しさん
2019/08/07(水) 20:17:17.62
>>948
塩漬けおじさんこんにちは
955仕様書無しさん
2019/08/07(水) 20:22:14.84
今のプロジェクトどう考えても俺が一番進行遅い。ただでさえ締切絶対間に合わないってみんなで言ってるのにその中でも足引っ張ってる
あああ損害与えて会社訴えられたりしたらどうしたらいいんだ俺
956仕様書無しさん
2019/08/07(水) 20:22:50.46
自分が作ったソフトを実際に使うエンドユーザーからお褒めの言葉やお叱りを受けるとやりがいが出るかもな
957仕様書無しさん
2019/08/07(水) 20:32:22.52
>>955
PMに遅れを打ち上げても何もしてくれないの?
958仕様書無しさん
2019/08/07(水) 20:33:35.48
飼い殺しにされてる気がしてきた
959仕様書無しさん
2019/08/07(水) 20:47:01.38
わがままを突き通せば嫌がられてはじき出され
おとなしく周囲に合わせれば軽んじられ無視される

思った以上の成果を出せば
なぜ今までやらなかったのかと責められ予算を削られ
思ったより時間がかかると遅れをなじられて給与を引こうとする

プロジェクトが成功か失敗かは成果でなく人によって最初から決まっているんだ
末端労働者が努力の見返りを受け取るなどありえない
960仕様書無しさん
2019/08/07(水) 20:49:08.59
>>955
自分が原因だと思ったら素直に受け止めて改善
周りや状況がおかしいと思ったらさっさと転職
961仕様書無しさん
2019/08/07(水) 20:56:45.37
>>959
重要な事を折れずに説得できれば信用を得られ、
些末なことは気にせず協調すれば円滑になり、
目標を達成できれば評価され、
助けを求めれば周りに負荷を分散してくれる

そんな関係もあるというか当たり前だと思います
962仕様書無しさん
2019/08/07(水) 21:20:46.94
米国から通貨操作国って指名された国に仕事投げるほうがはるかにリスク高いと思うけどね
963仕様書無しさん
2019/08/07(水) 21:29:33.25
>>962
何故?
964仕様書無しさん
2019/08/07(水) 21:58:49.51
米中通商摩擦による景気の冷え込みを予測して中国人の金持ちが人民元をドルに替えて人民元レートが下落

人民元レートが下落するとドル建てで借金している企業が痛手を被るので中国当局が為替市場をキツく牽制した

最近人民元防衛のスタンスが少しトーンダウンしたのでトランプが為替操作国に認定

しかし中国当局が本当に介入せず市場原理に任せると人民元レートはさらに下がる
965仕様書無しさん
2019/08/07(水) 22:01:30.34
>>962
中国当局はトランプの機嫌をとるために人民元防衛の為替操作をする必要があるという矛盾した話だと理解してる?
966仕様書無しさん
2019/08/07(水) 22:08:23.05
中国に色々ぶっこんでる人は中国上げしなきゃならなくてつらいだろうなくらにしか思わないな
967仕様書無しさん
2019/08/07(水) 22:09:57.33
中国がトランプの機嫌をとるために為替操作して人民元防衛しても1人民元16円台に戻るだけ
為替操作しなけりゃいいのだなと開き直ったら1人民元14円くらいまで下がるかな
下がりゃ中国のオフショアをさらにお安く使えてラッキー
為替操作して無理に上げても元のレートに戻るだけ
リスクなんて無いよ
968仕様書無しさん
2019/08/07(水) 22:12:19.17
ちなみに最近の円高ドル安は中国から逃げ出した資金がドルだけでなく円にも流れているから
969仕様書無しさん
2019/08/07(水) 22:15:29.49
訂正するが中国から流出した金が円に流れているのも一因
日本人がドルから円に戻したり欧米からリスクオフの円退避で円が買われるのも要因
970仕様書無しさん
2019/08/07(水) 22:30:56.22
ネット掲示板「8chan」へのサーヴィス停止は正しかったのか? クラウドフレアCEOが語る|WIRED.jp
https://wired.jp/2019/08/07/cloudflare-8chan-support-ddos/

5ちゃんねるみたいな
ひどいインターネットがアメリカにあるらしい
971仕様書無しさん
2019/08/07(水) 22:39:30.08
NEC系ソフト会社からデタラメな見積書を貰った事がある
新年度から着手する案件の見積書を早く出せと2月頃から催促したのに持ってこない
4月末に4月分だけの見積ですと実質的な請求書を持ってきた
その額が833万3千円
1億円を12で割って千円未満を切り捨てた額

あのー俺が持ってる予算から年1億円せしめようと社内会議で決まったのでしょうが12で割ったらバレバレですよ
972仕様書無しさん
2019/08/07(水) 22:41:26.64
日本の893な大手ソフト会社より中国のオフショアの方が断然明朗会計
973仕様書無しさん
2019/08/07(水) 23:35:47.28
単価安いだけじゃないのよねぇ
GAFAからも仕事貰えるレベル高いトコ使いますか?
日本からしか仕事貰えないレベル低いトコ使いますか?
という話でもある
974仕様書無しさん
2019/08/08(木) 00:30:24.31
新人の頃にこんなでかい失敗したというのがあったら話を聞かせてください
あまりにも自分が出来なくて辛くて将来不安なので
975仕様書無しさん
2019/08/08(木) 00:34:15.08
キャラ変えながら笑点の大喜利みたいにお題出している馬鹿がいるような
976仕様書無しさん
2019/08/08(木) 00:34:33.03
新人どころか3年目でECサイトのリリースをミスって丸一日500エラー出し続けたことあるよ
誰も気付かず翌日自分で気づいて直したんだけど
977仕様書無しさん
2019/08/08(木) 01:03:38.54
>>974
Teratermでとあるサーバーに接続して作業。
昼飯の時間になったので、そのまま出る。

戻ってきて作業続行。
しばらくしたら回り始めるパトランプ。
当人は何が起こったか把握できず。
電話が鳴る。「本番機死んでない?どっかにエラーあがってない?」

ここでやっと気づく。
「やばぇ、作業対象にしたの本番機だ」

昼飯に出ている間に、とある人(来る予定じゃなかった人)が作業端末で、本番機にアクセス。
ログオフせぬまま、画面の電源OFF。

戻ってきた当人は「正しく作業対象に接続できている」と思い込んで作業続行
本番機でやってはならぬことをやってしまい、本番機停止。
978仕様書無しさん
2019/08/08(木) 01:42:00.29
嵌められたな
979仕様書無しさん
2019/08/08(木) 06:19:34.71
Windows PCからTeratermでサーバーにログインしそのまま昼飯食い出かけたならそのWindows PCにロックがかかって他の人は使えないのが普通の運用だがWindowsのログインIDを複数の人で共用していたの?
980仕様書無しさん
2019/08/08(木) 06:33:45.16
顧客情報の流出ってこの手のルーズな会社で起きるのでは?
981仕様書無しさん
2019/08/08(木) 06:34:13.01
>>979
作業があるたびに持ちあるてるメンテ用の共用PC
会社自体はそんなに大ベンダーってわけじゃないからそのへん緩かった。
982仕様書無しさん
2019/08/08(木) 06:54:26.44
パソコンという物体を共用するのはヨシとしてネットワークに繋ぐパソコンのアカウント共用するのはアカンやろ
983仕様書無しさん
2019/08/08(木) 07:19:16.67
>>982
とにかくゆるい現場だった。コレに尽きる。
984仕様書無しさん
2019/08/08(木) 07:19:39.03
ちなみに、ワイはやらかした本人ではないで。
985仕様書無しさん
2019/08/08(木) 07:29:32.63
ソートアルゴリズムにバグがあって怒られた
986仕様書無しさん
2019/08/08(木) 07:55:10.97
個人の作業ミスとして語るところが頭悪そうだ笑える
987仕様書無しさん
2019/08/08(木) 08:42:56.42
>>983
現場?客先常駐だな
害虫1号がPCからsshでログインしサーバーメンテの途中で飯食いに行き
その隙に害虫2号が作業中のPC使えちゃうのか

大馬鹿だろその会社
988仕様書無しさん
2019/08/08(木) 09:27:31.13
>>974
IT業界就職したのが最大の失敗かな
989仕様書無しさん
2019/08/08(木) 10:24:42.84
IT業界
I(違法) T(タコ部屋) 業界
990仕様書無しさん
2019/08/08(木) 13:18:33.43
俺が直したところと関係ない画面(修正テスト仕様範囲外)が壊れてクレーム来た
原因を追求したら確かに俺が直したところが影響してたんだけど
それでもテスト仕様範囲外が壊れたから直せとか意味わからねえ
回帰テストも全く整備されてないのに気付くはずないだろ
これ追加工数とっていいんだよな?
991仕様書無しさん
2019/08/08(木) 13:24:26.39
いやダメだろ、デグレったら直せよ
992仕様書無しさん
2019/08/08(木) 13:37:33.70
>>991
そのための金を貰ってない
小さな修正だから見積りを安くしたのに
全体の回帰テストまでできるわけがない
先に合意したテスト仕様にも回帰テストは含まれてない
993仕様書無しさん
2019/08/08(木) 13:48:11.34
ちゃんと算出しない方が悪い
そういう歪みが全てを変にしてる
994仕様書無しさん
2019/08/08(木) 14:18:55.18
影響範囲の見積もりが甘かった自分を恨めw
995仕様書無しさん
2019/08/08(木) 14:28:02.14
見積もり変えりゃいいだろ
追加工数取ってこれぐらいかかりますーって訂正してこいよ
文句言われたら元に戻して退散すりゃいい
996仕様書無しさん
2019/08/08(木) 15:19:38.18
https://www.フェイスブック.com/hatorihatorihatorik
https://ツイッター.com/freelance_girls
https://ノート.mu/freelance_girls/n/n924d26b1321e
同一人物です。騙されてる方に届いて欲しい。
997仕様書無しさん
2019/08/08(木) 17:37:17.45
回帰テストを自動化しときゃ揉め事起こらないのに
998仕様書無しさん
2019/08/08(木) 17:47:08.80
怪奇クラブ…
999仕様書無しさん
2019/08/08(木) 17:50:21.13
回帰テストは単なる手段の1つ
だから回帰テストをやる義務はない
ただデグレさせない責任はある
デグレがない事をどうやって検証したか説明する責任もある
だから結局回帰テストをやるハメになる
1000仕様書無しさん
2019/08/08(木) 17:58:30.37
回帰テストやったら大幅に赤字になるならこの発注なかった事にしてくれと逃げられるはず
お題は頂きません何も納品しません受注しなかった事にしてくださいで済む
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 10時間 44分 3秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250221214836ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1564524867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プログラマの雑談部屋 ★80 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
プログラマの雑談部屋 ★95
プログラマの雑談部屋 ★7
プログラマの雑談部屋 ★91
プログラマの雑談部屋 ★96
プログラマの雑談部屋 ★8
プログラマの雑談部屋 ★94
プログラマの雑談部屋 ★93
初心者プログラマの雑談部屋
プログラマの雑談部屋 ★31
プログラマの雑談部屋 ★76
プログラマの雑談部屋 ★21
プログラマの雑談部屋 ★19
プログラマの雑談部屋 ★236
プログラマの雑談部屋 ★159
プログラマの雑談部屋 ★46
プログラマの雑談部屋 ★178
プログラマの雑談部屋 ★209
プログラマの雑談部屋 ★47
プログラマの雑談部屋 ★121
プログラマの雑談部屋 ★202
プログラマの雑談部屋 ★138
プログラマの雑談部屋 ★54
プログラマの雑談部屋 ★49
プログラマの雑談部屋 ★82
プログラマの雑談部屋 ★32
プログラマの雑談部屋 ★356
プログラマの雑談部屋 ★123
プログラマの雑談部屋 ★221
プログラマの雑談部屋 ★243
初心者プログラマの雑談部屋
プログラマの雑談部屋 ★131
プログラマの雑談部屋 ★261
プログラマの雑談部屋 ★20
プログラマの雑談部屋 ★108
プログラマの雑談部屋 ★63
プログラマの雑談部屋 ★146
プログラマの雑談部屋 ★34
プログラマの雑談部屋 ★245
プログラマの雑談部屋 ★251
プログラマの雑談部屋 ★75
プログラマの雑談部屋 ★36
プログラマの雑談部屋 ★224
プログラマの雑談部屋 ★37
プログラマの雑談部屋 ★58
プログラマの雑談部屋 ★254
プログラマの雑談部屋 ★168
プログラマの雑談部屋 ★158
プログラマの雑談部屋 ★356
プログラマの雑談部屋 ★148
プログラマの雑談部屋 ★355
プログラマの雑談部屋 ★137
プログラマの雑談部屋 ★247
プログラマの雑談部屋 ★50
プログラマの雑談部屋 ★59
プログラマの雑談部屋 ★52
プログラマの雑談部屋 ★205
プログラマの雑談部屋 ★218
プログラマの雑談部屋 ★144
プログラマの雑談部屋 ★22
プログラマの雑談部屋 ★64
プログラマの雑談部屋 ★60
プログラマの雑談部屋 ★234
プログラマの雑談部屋 ★239
プログラマの雑談部屋 ★134
プログラマの雑談部屋 ★262
プログラマの雑談部屋 ★176

人気検索: 【こども】ロリコンさん アウロリ こどもとの 洋ロリ画像 ゲイ Jr babko すじコラ panties masha Olivia model
03:28:12 up 77 days, 4:27, 0 users, load average: 13.42, 14.19, 14.81

in 0.13103699684143 sec @0.13103699684143@0b7 on 070316