1仕様書無しさん2020/07/13(月) 20:25:15.99
2仕様書無しさん2020/07/14(火) 23:44:10.30
3仕様書無しさん2020/07/14(火) 23:44:10.49
4仕様書無しさん2020/07/16(木) 12:30:00.70
文系大卒は行った方が良いんじゃね。
ついて行ければだけどw
5仕様書無しさん2020/07/17(金) 01:16:46.19
俺、実はVantanのパティシエコースやってる
6仕様書無しさん2020/07/17(金) 07:50:54.39
卒業したら代官山のコルドンブルーに通えばさいつよ
7仕様書無しさん2020/07/17(金) 09:25:17.70
>>3
無料だけど、その後は企業に
スカウトされて働くってことなら、
ハローワークでやってることと同じじゃん?
ハローワークなら失業給付金もらいながら
勉強させてもらえるから
そっちのほうがよくね?
つか42の講習レベルって
文系の大学レベルにも
なってないだろ?
専門卒のクルクルパーが
行くところ?(笑) 8仕様書無しさん2020/07/17(金) 13:01:41.40
>>7
42の講習レベルって低いの?情報出てこないからよくわかんないんだよね
やろうとしてることは専門学校の真逆っぽいからちょっと期待してたんだが
ひたすら課題出して、クリアできなかったら容赦なく落第や退学させまくる、最後まで残ったやつにだけ求人が来る、みたいな 9仕様書無しさん2020/07/17(金) 17:33:14.95
最初にC言語をみっちり習得して、どの分野でもわからないものはソースコードにあたるかネットや人つでに調べろっていうんだろ
専門学校がやってるプログラミング言語を教えて終わりってのとはレベルが違う
10仕様書無しさん2020/07/17(金) 20:05:32.06
HALの留学は魅力的だよな
あれって追加費用とかいるのかな?
11仕様書無しさん2020/07/17(金) 21:35:42.75
>>7
全く関係ない42をべた褒めしてたの専門以下の文系大卒だろ、トチ狂ったのか? 12仕様書無しさん2020/07/17(金) 21:50:38.09
文系大卒は介護の仕事とかの方が合ってると思う
13仕様書無しさん2020/07/18(土) 08:37:13.80
文系大卒は考える仕事には向かないからな
彼等は誰かに考えてもらって、さも自分が考えたことにするのがやり方だから
14仕様書無しさん2020/07/18(土) 08:37:51.44
なんせ文系大卒が自分で考えると穴だらけだからな
15仕様書無しさん2020/07/22(水) 21:00:53.89
昔は、入学するとノートパソコンがもらえるとか言ってアホを釣ってた専門学校とかあったな
今はさすがにそう言うのなくなったのか?
16仕様書無しさん2020/07/23(木) 06:50:50.47
今ならタブレットがもらえる予備校ってあったな
17仕様書無しさん2020/07/23(木) 22:17:50.98
18仕様書無しさん2020/07/23(木) 22:46:06.92
>>17
国立大の倍の学費払って、MacBook貸してもらう程度じゃ割に合わないってわからないレベルの奴しか釣れないよね
偏差値40ちょいだから、高校で習ったこと半分も理解できてないやつがいくようなところだし 19仕様書無しさん2020/07/23(木) 22:55:52.24
それ以下なのが文系大卒。
文系大卒はIT企業には不要。
20仕様書無しさん2020/07/23(木) 22:56:45.63
21仕様書無しさん2020/07/23(木) 23:09:23.86
>>19
傾向がないとは言わないけど、文系かどうかでバッサリ判断できるほどじゃないと思うけどねぇ
理系でもプログラマに向いてないやつはとことん向いてない
まともなIT企業なら、入社選考でプログラミングのテストするとかして、適性見て弾くくらいはしてるでしょ 22仕様書無しさん2020/07/23(木) 23:38:31.68
Macが必須に近くなってるからな
パソコンがもらえる学校を選ぶならMacをもらえるところを選ばないと
23仕様書無しさん2020/07/24(金) 19:47:30.02
なんだか面倒くさい質問者にあたった模様
24仕様書無しさん2020/07/24(金) 20:20:53.21
25仕様書無しさん2020/07/25(土) 00:36:15.34
> Macが必須に近くなってるからな
キチガイMac信者の登場だなw
Macって中身はLinuxだぞ?
わかってんのか?
わかってないんだろうな(笑)
26仕様書無しさん2020/07/25(土) 03:17:37.44
>>25
Macの中身はLinuxじゃなくてBSDだぞ 27仕様書無しさん2020/07/25(土) 11:49:38.31
>>17-18
どうせ価格を調べる頭も無いんだから、Airじゃなく、
ただのMacBookにしときゃいいのに 28仕様書無しさん2020/07/25(土) 13:09:34.49
>>26
はあ?
BSD?
馬鹿かお前は!
やはり正真正銘の馬鹿!
Mac信者はみなそうなんだよ。
自分で何も調べないで
ネットにかいてあることを
そのまま信じるのみ!
だからMac信者っていわれるんだよバカ
じゃ、どこがBSDなんだよ?
いってみろバカたれが! 29仕様書無しさん2020/07/25(土) 14:02:40.02
30仕様書無しさん2020/07/25(土) 14:08:50.90
大学出てなければWindowsで十分だよ
31仕様書無しさん2020/07/25(土) 16:08:49.43
>>29
書いてあるが、
お前はLinυxのこと
何も知らないバカなんだなw
ついでにBSDもMach3も
Macさえ何も知らないバカ
やはりWeb屋はコピペ屋であって
プログラマではないんだな
バカ過ぎて笑えないぞバカたれがw 32仕様書無しさん2020/07/25(土) 16:45:30.05
>>31みたいなキッズが湧くようになると、ああ夏休みの時期になったんだなぁって思うわ 33仕様書無しさん2020/07/25(土) 17:42:25.76
見たこともないMacについて妄想で語ってしまう専門様
34仕様書無しさん2020/07/25(土) 17:54:36.68
MACMAC騒いでるの文系大卒だけだろ
興味ないことを延々と
35仕様書無しさん2020/07/25(土) 20:12:25.37
大卒じゃないならMacなんて関係ないよ
36仕様書無しさん2020/07/25(土) 22:10:01.75
しかし、プログラムを学ぶより、
初めてのPCにMacを買うようなおバカなウェーイ系の方がこの業界では賃金が高い
プログラマーは労働搾取される側
37仕様書無しさん2020/07/25(土) 22:18:13.23
38仕様書無しさん2020/07/25(土) 22:32:02.33
MacだのWindowsだの言ってる前に大卒じゃないとな
39仕様書無しさん2020/07/26(日) 00:07:58.67
文系大卒は介護施設で働けよw
40仕様書無しさん2020/07/26(日) 01:48:33.23
>>37
>>31が顔を真っ赤にしてやっと書けた文章がこれなんだよ
バカを連呼するしかないなんて小学校低学年みたいでかわいいじゃん、そんなに煽ってやるなよ 41仕様書無しさん2020/07/26(日) 03:01:08.92
Apple関連の開発って公式の日本語のドキュメントが少ないからな
そもそも専門学校生には向いてないよ
42仕様書無しさん2020/07/26(日) 04:00:44.68
俺が専門学校に入ったのも、親にゲーミングPCを買わせるためだったわ
そんな言い訳しなくても買ってくれる親だったらこんな無駄しなくて済んだのにアホすぎる
43仕様書無しさん2020/07/26(日) 09:58:05.18
じゃあ目的を果たしたから中退した?
44仕様書無しさん2020/07/26(日) 10:47:32.43
緊急事態宣言になるとまた時給4000円台の接客バイトがまたわんさか出てくるから生活には困らん
ただし、不安定なSESよりも倍以上稼げるからずっとそちらで継続するか悩みそう
45仕様書無しさん2020/07/27(月) 00:02:20.74
Mac欲しいんなら専門学校関係なしに買え
まともに勉強がしたかったら日本工学院に行け
46仕様書無しさん2020/07/27(月) 01:04:31.29
普通に東京で就職したら
なんぼブラックでもそれくらい余裕で買えるぞ…
社会人の財力と自由を知ってればそんなあほなことは
47仕様書無しさん2020/07/27(月) 01:12:55.47
軽いからみんなMac買うわ、ios開発のためにもMac必要だけど
48仕様書無しさん2020/07/27(月) 02:59:51.72
Mac重いぞバカ
49仕様書無しさん2020/07/27(月) 03:29:35.98
省略されてるけど、軽いのは頭か尻なんだろw
50仕様書無しさん2020/07/27(月) 05:39:31.68
バカだアホだ言い合ってるけどさ、学費は大体どこも一緒だからね
パソコンがもらえるところの方がお得だよ
51仕様書無しさん2020/07/27(月) 07:02:34.16
見た目の軽さと中身の重さに騙される文系大卒
52仕様書無しさん2020/07/27(月) 07:29:35.48
見た目の軽さに騙され、中身の重さに気付かない、だな
日本語おかしかったわスマン文系大卒
53仕様書無しさん2020/07/27(月) 19:39:17.76
情報系の専門に行く人ってゲームが好きな人が多いから、Macより下位ゲーミングPCがもらえるところの方が人気なんだよ
54仕様書無しさん2020/07/28(火) 06:15:23.03
自分で部品選んで作るから要らねえよ
55仕様書無しさん2020/07/28(火) 07:49:28.25
文系はメーカー製品を好み、理系は自作を好む
56仕様書無しさん2020/07/28(火) 17:41:25.67
専門学校は事実上入試がないから、知的障害者ばっかりが集まってるよ
57仕様書無しさん2020/07/28(火) 17:56:29.15
安倍昭恵批判?
58仕様書無しさん2020/07/28(火) 18:09:45.95
事実上大学受験をしていない安倍首相
59仕様書無しさん2020/07/28(火) 20:26:01.32
入試がない学校に入学すると知的障害なのか
幼児の頃から大変だったんだな>>56 60仕様書無しさん2020/07/28(火) 20:33:46.79
>>53
情報系の専門に行く人って京アニ放火の青葉みたいなイメージ
何も出来ないのに無駄にプライド高い
ファッションセンスもガソリン運んでいる防犯カメラ映像みたいな 61仕様書無しさん2020/07/28(火) 20:37:19.21
ブーメランが代名詞、文系大卒
62仕様書無しさん2020/07/28(火) 20:45:15.86
大学でも42でもそうだけど、教育がいいってだけでいい人材が育つってわけじゃないからな
やっぱり入試は必要だよ、専門学校は自称天才の馬鹿を量産してるだけだ
63仕様書無しさん2020/07/28(火) 20:55:57.40
大学入試が人生のピークで努力を使い果たした文系大卒の、以降の劣化具合
64仕様書無しさん2020/07/28(火) 20:58:32.56
自慢話はその人のピークを表すからね
65仕様書無しさん2020/07/28(火) 21:08:17.17
文系大卒はIT業界に来るなと、何度言えばw
66仕様書無しさん2020/07/28(火) 21:09:26.92
>>64
ピンポイントであるほどその傾向は強い
日々努力し向上しピークが常に更新され続けている人は
遠い過去の話なんてまず出ない 67仕様書無しさん2020/07/28(火) 22:48:23.53
Fラン大が最強
入試もあるよ
68仕様書無しさん2020/07/29(水) 00:32:05.16
東京に生まれたら7割型が大学に行く時代に、大学行ったからって自慢にもなんねえ
行かないのは下から3割のオツムの知的障害者ってだけだ
って、ニコ生主が言ってた
69仕様書無しさん2020/07/29(水) 06:59:14.94
7割が大学に行く時代に、残りの3割が行かないのは極めて自然なことでは?
君は知的障害か?
70仕様書無しさん2020/07/29(水) 07:19:55.93
昔に比べて学力は落ちてるのに進学率は上がっている
つまり学力と進学率には相関がないわけで
7割に増えたってことは、それだけ昔に比べて経済的に余裕がある
上流中流家庭が増えたって事で、それはそれで喜ばしい事
ただ下流と中流の間の経済格差は昔より圧倒的に広がっているようだけど
しかもその格差の原因が学歴による収入差だからな、いつまでも埋まらない
71仕様書無しさん2020/07/29(水) 07:25:28.43
出世についても同様のことが言えて
仕事のできるできない(頭の良さ)ではなく学歴が大きく作用するから
企業や国の著しい衰退に繋がっているという
72仕様書無しさん2020/07/29(水) 08:04:46.82
何言っとるんだこいつは
73仕様書無しさん2020/07/29(水) 09:03:27.99
コロナショック以降、プログラマの需要は半減している
74仕様書無しさん2020/07/29(水) 10:16:03.04
>格差の原因が学歴による収入差だからな、いつまでも埋まらない
平成の間にこれが変わったが、妄信している奴が多いから猫も杓子も大学に行く
高卒でさっさと就職して正社員にしがみ付いていた方が
Fラン卒よりは生涯賃金高い
75仕様書無しさん2020/07/29(水) 15:03:22.89
就職するためにあの言語をやれ競プロやれフレームワーク全部やれ
受験勉強みたいで嫌になる
76仕様書無しさん2020/07/29(水) 15:04:08.56
昨今の世界情勢で就職難に陥った学生に絡まれる事が多々ありますが、一貫して自己責任だと伝えています。
もし、あなた方が今就職で困り、近い将来に金銭的な苦難に直面するならば、それは資本主義社会に適応できず「負けた」だけで、誰のせいでもありません。
77仕様書無しさん2020/07/29(水) 16:58:08.04
>>70
>昔に比べて経済的に余裕がある上流中流家庭が増えたって事で、それはそれで喜ばしい事
なら大学無償化はいらないだろw 78仕様書無しさん2020/07/29(水) 17:13:53.83
幼い頃から、日本社会の学歴至上主義に囚われ、そこを競って「資本主義への適応能力」を身に付けて来なかったのは、自分の責任です。学生でもお金を稼ぐ事はできます。それをして来なかったのはあなた自身です。
79仕様書無しさん2020/07/29(水) 17:30:24.67
学問で飯を食えるのはほんの一握りで、学歴の下限はせいぜい早慶上智まで
それより下の大学に行くぐらいなら専門学校に行って手に職をつけた方がいい
だから明治や立教より専門の方が上!
いいぇい!!!!
80仕様書無しさん2020/07/29(水) 17:36:32.43
それなのに、都合が悪くなれば誰かを頼る。というのは、都合の良さ過ぎる話です。
少なくとも私は、そのような無能とは仕事をしたくありませんし、そこに何の価値も感じません。それに、新卒というのは金食い虫です。その辺りをしっかり自覚すべきではないでしょうか。
81仕様書無しさん2020/07/29(水) 19:45:11.18
>>78
そんな文系大卒がIT業界に来るのはおかしいってw
作者の気持ちを考えてろよw 82仕様書無しさん2020/07/29(水) 20:46:49.73
>>72
何言っとるのかわかってないのはおまえだけのようだな 83仕様書無しさん2020/07/29(水) 20:48:48.89
>>77
家庭の経済状況が理由と気付いたからだろ
無償化どころか義務化でいいわ 84仕様書無しさん2020/07/29(水) 21:01:30.09
>>73
100年に一度の危機で半分しか減らないなら御の字だろ 85仕様書無しさん2020/07/29(水) 22:20:40.05
専門学校は、中卒で入れるように法改正した方がいいんじゃねえか?
86仕様書無しさん2020/07/29(水) 22:42:37.85
高認あるから要らんやろ
87仕様書無しさん2020/07/29(水) 22:51:34.80
88仕様書無しさん2020/07/29(水) 23:05:45.91
文系大卒の煽り、センス無いなw
89仕様書無しさん2020/07/29(水) 23:16:52.58
高校でも教師はウイルス対策で水分補給を控えるよう生徒に呼び掛けている
体が冷えるとコロナに感染しやすいものなのか不明だが、熱中症対策として代わりに塩分の飴が勧めていた
90仕様書無しさん2020/07/30(木) 07:16:10.72
>>77
経済的に余裕がある家庭で育った人間はアホが多かったってことだろ 91仕様書無しさん2020/07/30(木) 19:38:22.29
安倍によるとアベノミクスの成功により貧困家庭が減った
92仕様書無しさん2020/07/30(木) 19:44:49.25
アベ政権を早く退陣させないといけない
歴史修正主義者で右翼の最悪な野郎だ
93仕様書無しさん2020/07/30(木) 20:58:35.13
ジニ係数はいんちきと閣議決定
94仕様書無しさん2020/07/30(木) 21:03:13.91
大手企業もコロナ対策で社員に朝風呂に入り汗を流すよう促している
朝に追い炊き機能が働かない風呂持っている奴は就職が無理そうw
95仕様書無しさん2020/07/30(木) 21:17:52.60
シャワーでええやん
96仕様書無しさん2020/07/30(木) 21:43:10.71
医者らが学生や社会人に朝風呂を呼び掛けたので23区内は朝風呂で髪型が坊主か短髪が多くなった
最近は電車でパーマやボブの人をほとんどみかけない
97仕様書無しさん2020/07/30(木) 22:04:39.95
ハゲ最強の時代がやってきた
時代が追いついてきた
98仕様書無しさん2020/07/31(金) 19:13:13.75
99仕様書無しさん2020/08/01(土) 22:25:36.87
東京の専門学校って実際のところ田舎者だらけなの?
100仕様書無しさん2020/08/01(土) 23:48:21.37
そもそも東京の人間は大半が田舎者だぞ
101仕様書無しさん2020/08/02(日) 04:22:28.16
専門卒のスパゲッティプログラマーは頼むから受託開発に引きこもっといてくれ
102仕様書無しさん2020/08/02(日) 08:15:44.09
大卒のスパゲッティプログラマーはいいらしい
103仕様書無しさん2020/08/02(日) 09:26:54.67
文系大卒はみんなスパゲティだから追い出したらいなくなっちゃう
104仕様書無しさん2020/08/02(日) 09:32:13.85
文理問わず大卒のスパゲッティプログラマーなんか見た事ないわ
105仕様書無しさん2020/08/02(日) 09:40:54.33
文系大卒はスパゲティしか見たこと無いわ
ミスも多いし保守性悪いし
一方で、理系大卒は無駄がないけど、無さ過ぎる
使い手を選ぶ、決まった使い方をする前提ものを作る
106仕様書無しさん2020/08/02(日) 09:47:47.72
107仕様書無しさん2020/08/02(日) 09:55:55.83
SIerは大卒も専門学校卒もスパゲティコーダーの巣窟
そこから脱した今はスパゲティコーダーに遭遇しない
108仕様書無しさん2020/08/02(日) 09:59:45.69
>>107
俺が言うのもなんだけどSIerに専門卒いなくね? 109仕様書無しさん2020/08/02(日) 10:06:20.55
>>108
多分そのSIerは一次ベンダーの事?
元請けだろうが下請けだろうがその構造に居る限りSIerはSIer 110仕様書無しさん2020/08/02(日) 10:08:10.72
メーカーって優れた奴が多いのかと思ったらスパゲティ書く奴の多いこと
メーカーって大卒ばっかりだけどさ、もっといろんな空気取り入れた方がいいわ
111仕様書無しさん2020/08/02(日) 10:09:43.29
>>109
元請けでも下請けでも専門卒はSIerには入らんのではないかと 112仕様書無しさん2020/08/02(日) 11:12:17.03
SIerは、SEって言っても営業色が強くてさ
専門卒が嫌ってる文系私大卒様がやる分野なんだよ
客には失礼がないよう大卒が対応して、実際に作業するのは専門卒と・・・・
113仕様書無しさん2020/08/02(日) 12:54:44.37
メーカーの人間がソース書くわけないだろ
それは下請けの専門卒だよ
バブルの頃は高卒でもメーカーに入れたけど
配置転換でもうプログラマなんてやってない
114仕様書無しさん2020/08/02(日) 13:48:17.14
>>105
> 文系大卒はスパゲティしか見たこと無いわ
> ミスも多いし保守性悪いし
それは視野が狭い
おれのソースはわかりやすくて
綺麗で速くてバグがないと言われる
ただ、客からは、
「もう少し品質落としていいから単価安くしてほしい」
と言われている。
品質を落とすというのは客の希望なんだ
おれは絶対、品質も単価も下げないけどな 115仕様書無しさん2020/08/02(日) 13:52:19.90
メーカー系SIは上から下までみんな大卒
8次請けですら大卒だよ
116仕様書無しさん2020/08/02(日) 13:55:06.73
品質落とせ、なんて言うやついる?w
遠まわしに仕事が遅いって言われてるんだゾ☆
117仕様書無しさん2020/08/02(日) 14:00:23.00
118仕様書無しさん2020/08/02(日) 14:10:58.67
119仕様書無しさん2020/08/02(日) 15:45:03.39
文系連呼してるやつは東大文系にそこらへんの理系が勝てると思ってんの?
まぁ文系理系みたいな分け方する日本が海外から見ればアホだがな
120仕様書無しさん2020/08/02(日) 16:09:28.84
>>119
オマエが東大文系でもないくせに。だからナニ? 121仕様書無しさん2020/08/02(日) 17:42:52.53
ここで言われてる大卒って専卒と比較対象になるようなEランFランの事だろ
122仕様書無しさん2020/08/02(日) 17:48:37.67
大手Sierは概ねマーチ前後だよ
123仕様書無しさん2020/08/02(日) 18:57:03.95
>>113
海外は、高学歴のSEでも
プログラムだけ外に出してコーディングなんてやってないのにな 124仕様書無しさん2020/08/02(日) 20:31:52.30
125仕様書無しさん2020/08/02(日) 20:45:15.33
126仕様書無しさん2020/08/02(日) 21:04:03.08
>>113
この世のメーカーが100%非内製だと思ってるの?
メーカーに縁がない人はすごいなぶっ飛んでて 127仕様書無しさん2020/08/02(日) 21:05:40.89
128仕様書無しさん2020/08/02(日) 21:22:00.23
129仕様書無しさん2020/08/02(日) 21:22:22.51
東大文系がIT企業に入るとは思えないなw
学歴の無駄遣いだろw
130仕様書無しさん2020/08/02(日) 21:43:24.21
IT業界に来ても役には立たないだろう
それより人間辞書の特技を活かして公務員や法律関係に進んでおけと
131仕様書無しさん2020/08/02(日) 21:55:33.07
部署が違うし学部とか知らんけど、まあ文系だろうな、東大卒はうちにもいる
その人に依頼した仕事の出来は信じられないほど酷かったな
俺の知人に頼んだ方が雲泥の差でクォリティの高い良い仕事するわ
132仕様書無しさん2020/08/02(日) 22:01:24.73
133仕様書無しさん2020/08/02(日) 22:13:06.98
134仕様書無しさん2020/08/02(日) 22:15:55.51
文系大卒って何でIT企業に入ろうと思うの?
企業研究とかしないの?馬鹿なの?
135仕様書無しさん2020/08/02(日) 22:37:17.00
早起きして二日酔いで最近の所感をしたためたら、大卒も結構見てる事が分かって草
事業会社で採用やってて応募者にある程度難易度の高いプログラムのソースコード開示を求めてるけど、スパゲッティプログラマーの少ない割合は理系>文系>>>>>専門卒な
それと、特定の層に対して全員がスパゲッティプログラマーだとも全員がスパゲッティプログラマーでないとも言ってない
136仕様書無しさん2020/08/02(日) 22:39:03.46
「少ない割合は」と表現しながら良い方から順に列挙してしまったのは、ソースコードに置き換えるとスパゲッティプログラム予備軍だったので失態だったわ
137仕様書無しさん2020/08/02(日) 22:42:49.95
いや、もうねむねむなので自分でもよくわからんわ
すまんすまん
おやすみー
138仕様書無しさん2020/08/02(日) 22:44:37.78
だいなり記号使うなら「多く含まれる割合は」って切り出さないと、字面上は錯誤を生んでしまうよな、という話
では、おやすみー
139仕様書無しさん2020/08/02(日) 23:07:34.20
>>127
(ボクの考えるボクに都合のよい脳内の)文系全て、だろw 140仕様書無しさん2020/08/03(月) 00:07:40.07
早起き、二日酔い、ねむいとか聞いてもないことくっつけて言い逃げる典型パターン
どこかからソース持ってくれば覆されるからソースは主観で極端
面白いね文系大卒は
主観でいいなら俺も書くか
文理専門卒>>理系大卒>>理系専門卒>>文系専門卒>>>>>>>文系大卒
当然、希望的観測が全ての文系大卒と違って、実際に多く見てきた感想
141仕様書無しさん2020/08/03(月) 00:12:12.80
本当のスパゲティは、書いた本人ですら数年後に見たら何じゃこりゃってなる
まるで風化するはずのないコードが風化したかのように
優れたコードは、どんな仕様変更や改造を加えても劣化しないから
何年経っても手を加えやすいし不具合も少ない
142仕様書無しさん2020/08/03(月) 00:42:04.54
文系大卒は、IT業界以外でも多方面で無能を晒して、世間からは辞めろ辞めろ言われて
それでもなんで言われてるのか理解できなくて、自分が間違ってるとは決して考えず
居座って奇行を続ける、行動パターンがここにいる文系大卒と全く同じ
メンタルが強いのではなく、バカだから何言われてもメンタルに届かない
143仕様書無しさん2020/08/03(月) 00:43:00.05
>>126
自社汎用機のCOBOL部隊しかプロパーのプログラマいないよ
他社は知らん 144仕様書無しさん2020/08/03(月) 00:56:31.59
文理専門だの文系専門だのってなんやねん
ロースクールのたぐいか?
145仕様書無しさん2020/08/03(月) 10:40:13.97
文系というか、理系と非理系でいい
法学部を除く非理系の大学生は勉強しなくても単位取れるから、
入学時を頂点として学力が下がり続け、マーチでも馬鹿に仕上がる