◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
40代のプログラマーいる?Part5 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1623808242/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
,===,====、
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
老兵は去り新兵が入ってくる。
新兵が老兵になる頃には70代プログラマースレが立ち上がる。
前スレでも同じような書き込みあったけど
未だには肯定の形で使っても問題ないんだよ
そっちこそググれよ
まあ
>>12みたいなこと言ってくる人は結構みかけるので
>>10は「未だに女を知らない」等の文を書くように心がけたほうが
面倒な事態からは逃れられるだろうね
「未だに」はいずれ変わる予定がある場合だよ
一生童貞と決まってるなら「未だに」は間違い
>>15 未来のことなどわかるわけがないのにその理屈はおかしい
むしろ発言した時点で「変わってほしい」と思ってる場合に使う気がする
「未だに 使い方」でググると上記のようなことが複数サイトに書かれていた
>>19 「未だに童貞」ではなく「老いてますます童貞」だな
やっぱり40代だとpaizaのスカウトもあんまりこないな
最近はどこのプロジェクトにも女性が増えているのに
それでも縁がないお前らときたら…
>>7 40代にもなって逆ギレw
こういう精神年齢の低い人に対して
女性は心の中でそっと×印を付けるのさ
>>31 切れる老人が~、とか言われているが、老人になって切れやすくなるのでは無くて、若い時から切れやすいのだ
若い頃はまだ許されることでも、そろそろそうではなくなるお年頃
そういう意識がないガキンチョに惚れる女はいない
だが女はそれを簡単に態度や言葉には出してはくれない
ニコニコして話していたとしても
内心「だめだこいつ」と思われてるかもしれないことをお忘れなく
>>26 40代ってどうやっても就職無理だと思うんですが
小学校で習う筆算ってなんであんな一部暗算しなきゃいかん書き方なんだ
九九の結果全部べた書きして後から計算すりゃいいじゃん
>>37 Aランクを超えたら商流深そうなSESから一杯くるよ
>>37 1日1~2社ぐらいは来るけどブラック臭しかない会社しかこない
お昼ご飯におにぎりがでます!
すごくよさそうな会社だったが給料30万要求したら落とされた
>>42 自社開発の地雷臭5選
・幅広い分野を担当出来ます
・ディレクターが直接評価します
・ボードメンバーが営業出身です
・社内イベントが活発です
・新しい事業を立ち上げられます
給料30万じゃ手取り25万くらいだろ
そんなんでやってけんの?
>>48 コロナ前は残業代含めるとその倍もらってた
今は残業も全くなくなったので1.5倍くらい
20万ちょっとじゃ貯金もなかなかできなくてたいへんそうだ
>>52 暗い話しかないと思うが
経験上
人材育成を謳ってるところが一番危ない
教育を口実に
不条理なパワハラや理不尽な扱い
人をつつきまわすのをよしとしてる
やつらが理想と思うような人間って奴隷だからな
>>1 良心が異常に欠如している
他者に冷淡で共感しない
慢性的に平然と嘘をつく
行動に対する責任が全く取れない
自尊心が過大で自己中心的
口が達者で常にマウント
小柄で人相が悪く坊主頭
人生で挑戦せず
中年プログラマになったこと
後悔していますか?
コロナ禍でだいぶ収入落ちたけど
コロナ前の7割くらいだ
フリーか派遣でやってるのか
景気に左右されるからやりたくないな
日本だと大手の採用担当に従事すると書類の不正な採点し放題だから似たような人しか集まらない
プロパーってプログラムなんかよりも話し方のうまさとか管理、資料作成がメインとなる
若い時はやりたいと思ったが、今はもうどうでもよい
あがってきたソース確認するだけでもしんどい
SI構造そのものが楽しさと無縁の世界
わいはめっちゃ好きやけどな
開発力あるだけでちやほやされて楽しいし
SIerだと研修以降プログラムを1行も書かないで一生を終わる人も多いのだろうなあ。
自分で汗を流すのが一番楽しい
誰にも邪魔されずに全部ひとりでやりたい
所属は同じなのに独りポツンと何やってるか分からない人いるけど、そう言うのになりたいのか
下請けには無理だけどね
>>74 そういう人がバイネームで客の中で活躍してたりするよね
チームの中からは見えないが
いつも油売ってて、いつ仕事をしているのか分からない人が居たが、いつの間にか出来てるんだよね。
昼間は割り込み仕事や客との打ち合わせでコーディングする暇ない
>>76 頭使う仕事だと息抜きが大事だな
プログラミングは脳死でできるから簡単だが
ワクチン接種した後から物覚えが悪くなった人いた
もちろん、記憶力低下なんて感染して死ぬことと比べたらたいしたことないけど
そういう時に備えてメモ用のエディタを変えておいて良かったぜ
>>78 >プログラミングは脳死でできるから簡単だが
そう言う考えの人は平成時代に絶滅したと思ってましたが生き残ってるんですねwww
>>82 コーディングしながら考えるのはゴミだよ
先に設計しないとな
プログラミングは仕様をプログラム言語に翻訳するだけだからね
仕様が決まってるなら後は脳死作業だよ
子供でも出来る
>>83 考えながらコーディングするのをプロブラミングと言うのさ。
>>86 プログラマーはAIに置き換えられて絶滅ですね。
・HashMap
・ファイル読み書き
・正規表現
ドカタはこれくらい覚えとけば大体どの言語でも大丈夫
>>90 当たり前に使ってるもんのごく一部に過ぎないから意識したこともなかったわ
他言語に移ったらなかったり用意が面倒だったりするんだよ
>>89 Excel方眼紙の仕様書をひたすら学習させれば出来るんじゃ無いのかな。
>>90 コボラーにはファイルの読み書きしかありません
>>99-100 SIerの公式ツールに文句を言うな
Excelは神だよ
>>102 ツールじゃなくて紙面だろ
ツールは別にある
>>90 プログラミングを舐めているとしか思えんなww
どうせ固有の課題は言語やフレームワークごとに対応の方法が異なるので
都度学ぶことになる
78みたいな奴が何年経ってもゴミみたいな設計書書いて
1年目の新卒が書いたようなゴミみたいに冗長で可読性ゴミなコード書くんだろうな
すんげー単純な機能ならこういう奴でも何事もなく通用するんだろうけどさ
>>107 だから!なんで「
>>78」と安価付けないんだよ
ログ遡って確認すんのめんどいだろ
>>107 コードは1行も書けないし読めないと思うけど
40代後半にはコードの書けない自称SEが沢山いる。30代の連中は設計も出来るし実装も出来る。
コードしか書けない40代後半は死滅したんかな
逆に30代の連中は何で設計も実装もできるん?
40代後半の連中のやり方で育った30代と外で
育った連中を入れ替えたってこと?
>>112 30代は人数が少ないから上流もやらされた人が多いだろうね
40代は大勢いて分業できたからコードしか書けない馬鹿も生き残ってしまった
実装が分からなくて実装を無視したような設計をするやつも問題だけどね。
設計だけコードだけって言うのは半人前さ。
米国のサイトを見るとわかるけど、
できる人のことをcoderと書いてあるんだよ。
だから日本でいうところのコーダーと
同じ意味だと思ってはいけない
韓国系のアプリを日本人のほぼ全員が使って
個人情報は韓国に全て筒抜けの状態について
韓国はすでに日本を支配してるんだよ
それを隠すために馬鹿なふりしてるだけ
日本の若い女の情報も全て韓国人の手にあるから
強姦しほうだい!
>>119 韓デリに入り浸ってるお前が言っても説得力ないわ
LINEとか日本じゃどうやっても作れなかったわけだし
やっぱ神韓国人だわ
韓国人にも、なかには頭のいい奴がいる。
それは認めよう。
だが儒教の国だから女に人権はない!
男尊女卑が徹底している。
つきあってるときはいいが、
結婚した後は女性は毎日なぐられる。
それが当然の国なんだよ。
だから韓国では強姦は犯罪にならない。
最低だろ?
LINEは日本の女を強姦するために
クソチョンが作ったんだよ。
作ったのはえらいが、目的が全然だめだね。
韓国人が畜生とされるのは当然のこと。
畜生の韓国人・・・w
>>122 韓国じゃLINEは流行ってなくてKakao Talkだ
どっちもチョン製
人が作ったところのテストほどめんどーなものはないな
しっかりテスト項目書かないとか…設定ファイルのミスとか…
同じ項目なんで書いてんねん、これなにが違うんだよまったく
観点ごとに作ったが入出力が同じのをまとめるのが面倒だったんだよ!
フリーで年商900万
500万でいいから楽な正社員に転職したい
昔に比べたら残業とか暴力とか減ってるしかなり楽じゃないか?
>>132 禿同
転職してみたらみんな親切だし
上司は気をつかってくれる。
いまどきパワハラ、セクハラは絶対NGらしい。
俺の若いころは怒られながら仕事したもんだけど
今は天国だよ
経営者が改心して職場環境を改善・・・とかはあり得ないと思うんだが
何かあったのか?
頻繁にあるわけではないが
パワハラもセクハラも完全になくなってはいないな
やはり今でもたまに見る
セクハラするのは爺さんばかりだけどな
職場の女の子から頻繁にボディタッチされる妄想なら何度かある
>>140 プログラミングが苦手ならSEに成れば良いわ。
SEが苦手ならITコンサルに成れば良いわ。
ITコンサルが苦手ならばザビエルさんの様に妄想の世界に引き込もれば良いわ。
プログラミングをやめてくれ、これ以上無能に上流をやらせて炎上させるな
プログラミングをってなんだすまん
これ以上無能に上流をやらせてプロジェクトを炎上させるな
>>132 総務や営業事務やったらめちゃくちゃ残業多かった。
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
クソチョンw
>>143 そう言う日本のITの業界構造が日本をIT後進国にした。
IT産業の構造を変えなきゃ無理だが無理題。
まったくだの
ワシのとこも、偶々上位会社に入っただけの技術のぎの字もない無能が頭を押さえて来やがる!
本来、こういうのは我々技術屋が好きにやれればうまくいくのだがな
まあ、そういうものだ、仕方ない
日本は終わりだ
>>148 技術が無いので教えて下さい的なのも居るけど結局は上手く使われているだけだね。
実装効率の悪い設計で無理やり騙しながら作らされるよりはマシだが。
>>147 > そう言う日本のITの業界構造が日本をIT後進国にした。
IT業界の若い社長、全て在日朝鮮人で資金の出どころはパチンコ屋
孫正義と同じだよ
世界で最も嫌われている朝鮮民族がIT業界を支配しているんだから
腐りきってるに決まってるだろう
それが嫌ならLINEを使わないことだ
スマホのデータは全て抜かれて半島に送信されてるんだからな
韓国ヘイトでも韓デリ大好きなザビ
矛盾してますよw
LINEはSIM入れてないiPadでやってる
電話番号を登録できないからLINEマンガは読めないけど
メッセージの送受信や通話は普通にできるしおすすめだよ
>>156 なるほど了解
だがLINEを使うほどチョンが儲かる
それは嫌だ!
番号登録なしだと電話知ってる仲でも友達候補が出ないから気楽でいい
>>159 なんでできないと思うの?
QRコードで普通に登録できるよ
>>158 どの辺りに違和感があるんだろう
ハンズフリーだから手持ち無沙汰とかそういうことかね
>>165 そんな風に使ってる人見たことないよw
相手からの音声はスピーカーで聞こえるし
こちらの話はiPadをテーブルに置いていても問題なくマイクが拾うからね
>>164 まずはお母さんを友達登録して練習するんだ
>>167 ママンは俺を産んですぐに出ていった。
オヤジは飲んだくれのアル中毒さ。
アル中でもLINEくらいできるだろ
お父さんを友達登録だ
スガハゲは天ころにオリンピックやるなと怒られたらしいな
ざまぁみろだ
>>171 宮内庁長官の「自主研究の発表」だと言うことにされてる
されてるも何も、「直接そういうお言葉を聞いたことがない」の断りが最初から入ってるからなぁ
てめーら、オリンピックやってコロナが増えて、オレの顔に泥を塗ったら、エンコ詰めじゃ済ませられねーぞ!
なんて事は言わない。
>>178 >容疑者は他にも女性選手の動画を販売しており、同サイトに出した約40本の性的動画のうち約30本が女性選手関連だった。
残り10本は・・・?
赤外線で下着や性器を盗撮していてやっと逮捕ってところだけど
まじめに撮影してアダルトサイトでもない販路であれば逮捕は難しいのではないか?
許可なく勝手に撮影して販売してもいいと思う発想が理解出来ない
実際は難しいから
まだこの一例しか捕まってないんだろ(まだ裁判すら始まってないみたいだし)
>許可なく勝手に撮影して販売してもいいと思う発想が理解出来ない
このニュースがある文脈だから当たり前の考えみたいに言ってるだけで
現実じゃTVのハプニング映像はじめ幾らでも
第三者に撮影されたものが売買されるなんて行われてる
そう、もしこれが通るんだったら
当たり前のように撮影されてる「選手の両親が息子の晴れ姿を撮影」もアウトになるんだよ
高校野球なんて親が交代で撮影してるのにどうするんだよ、これ
>>185 販売しなきゃいいだけだよ
肖像権の問題とエロ目的じゃ罪も違うし
>>186 販売してるカメラマンはアウトになるんじゃないの
名誉棄損ってのが気持ち悪いんだよ
許可とってるかどうかの問題じゃなくなってるし
>>187 商用目的で販売したらアウトな
わかるか?
>>188 名誉棄損って金銭の授受は関係あるのか?
>>189 名誉毀損以前の問題だよ
お前権利関係の事知らんのか
>>193 俺はあるよ
おまえにないならブサイクな自撮り上げてみろ
>>195 肖像権を理由に刑事訴訟は出来ないが
民事訴訟で損害賠償の訴訟は出来る
別に民事訴訟なら
おまえの顔がきもいから吐いたって損害賠償だって請求できるよ
>>197 俺の顔がキモいと訴訟しても訴訟は認められないが有名人だと訴訟が成立する。
羊肉買ってきたがすごいくさかった
トウガラシつけて食ったらいいのか?
>>195 いい歳なのに情報セキュリティの基礎すら知らんのか
おまえ本当にゴミになってしまうぞ
>>195 横からすまんけど、ググってみたよ
明文化されていないが、運用上はあるんだね
つーか、司法試験受けたことあるの?
>>195 そんな言葉遊びみたいな言い方は誤解を招くのでよろしくない
法律上「肖像権」という言葉で定義されていないというだけで
同意なしに自分の写真を公開されたりしない権利は普通にあるだろ
顔写真が個人情報なのはこの業界にいるなら当然知ってるよね
>>201 >>203 ではなぜそういった法律で立件しなかったのか?
>>205 なんなのその質問
答えを想定していて試してる系?w
>>205 法律にないからでしょ?
お前が書いてるじゃないか?
馬鹿なの?
恋人とセックス中に合意の上で写真を撮影した場合その公開を止める法律はないんだよ
>>210 知識がないハゲだね
アップロードする権利がないから違法だよ
年俸960万円
月給は年俸の16ヶ月割りの60万円
賞与は夏冬2ヶ月ずつの計4ヶ月分
おれ300万弱しかもらえてない
そんなにもらえるのうらやましい
なんだこれ自演か?
どちらも極端過ぎてそう思わざるを得ない
>>86 「設計書の通りに~」が現代でも通じるのはシーケンス制御だな
論理和・論理積と理不尽級マルチスレッドの世界なので事前の設計がほぼすべて
少なくとも「手続き型言語」以上になったら「ファイナル設計=コーディング」って
考えに振り替えないといつかひどい目に遭う気はするがな
設計書から「誰が書いても同一」のコードが「製造」されることは無いので
語弊がありそうなのでアレだがラダーはマルチスレッドってより
「1スキャンで信号線が全部GOになるんでいやでも並列前提」って方が正しいがなw
FPGAでも似たようなクセはある、ありゃ通電の模倣なので
>>217 設計書通りのコードを製造するのに何言ってんだハゲ
要件が決まる前に製造始めるなよ
ザビよ、このスレにPLCプログラマーなんて居ないぞ
>>219 プログラミング出来ないヤツの設計書は酷すぎて実装に手間が掛かって非効率過ぎる。
日本がIT後進国になった原因の1つだ。
>>213 > 年俸960万円
上場企業の平均ぐらいかな。
でも、うらやましい!
俺は60代だが残業代込みでやっと年収900万
うちは55歳から昇給停止だが、
その代わり60すぎても65までは下がらない。
(正確には満64歳で迎える3月末まで)
どちらがいいのか分からん!
日本がIT後進国っていうけどさ
どんな部分が後進国なんだろうか?
光回線に関しては世界一
携帯電話だって3000円で1日10ギガ制限で月は無制限
山や海だって電波が届く
自国語で情報があふれてるし関連産業も豊富
海外が進出してこれないだけの独自市場もある
ここまで恵まれたIT立国が他にあるだろうか?
>>227 その整ったインフラの中で動くソフトウェアは外国製。
LINEなんてニダ国製。TikTokは中華製。
>>227 ソフトウェアを軽視してきたツケだよ。
大昔は、大型汎用機と一緒にITエンジニアが売られていた。エンジニアはハードの付属品扱いw
>>227 その場合のITってハードじゃなくてソフトだよ、ハードだけなら今でもまあまあなとこには居る
ソフトは後進国はマジで言い過ぎじゃない
こういうこと言ってるやつって、
世界の国の名前20カ国も言えなさそう感すごいよね
>>227 ソフトウェアエンジニアの給与がそのまま世界水準と言っても良い
>>230 ハードも日本のガラパゴス規格が世界標準にはならなかった。
QRコードって日本発祥だったけ。
Python オランダ人
Perl アメリカ人
PHP デンマーク系カナダ人
Ruby 松江市名誉市民
IT人材の平均年収
米国 1157万円
日本 598万円
インド 533万円
韓国 498万円
中国 354万円
タイ 195万円
インドネシア 192万円
ベトナム 85万円
>>237 エンジニアじゃない高給取りの給料が含まれてね?
日本の平均は438万円だぞ
>>235 Rubyは頑張ったんだけどね、一人の力ではどうにもならん結局あれもRails=デンマークありきだし
LinuxにしてもEUは食らいついていったのに日本はソフトはほんとダメ
なんやおまえらそんなに給料低いんか
かわいそうだし恵んでやりたくなるな
>>240 Rubyは最初から英語のドキュメントがあったのが良かったんだろう。
>>243 英語のドキュメントがあるなんて当たり前だからなあ…それをデンマークに拾ってもらった感じやな
MatzがアメリカEUには数百人単位でいる感じだから一人くらいいても相手にならん
>>238 出典:経済産業省「IT人材に関する各国比較調査 結果報告書」
HSPも英語ドキュメントあればワンチャンあるんちゃうか?
>>227 行政手続きのIT化が先進国の中では遅れてる方だから
>>246 それって中央値が500万円くらいになってるし。
ま、そんなもん。
>>215 これが自演だと思えるあんたはどんな環境にいるんだい
しかも嘘つきだしな
こいつプログラミングなんてしたことないんだぜ
工場のラインで働いてるそうだ
>>219 設計書があったら誰でも同じコードをパンチ? してくれるって主張をする君は
どの現場で何してたの? としか思えないんだがw
ウォーターフォールならそうだな
アジャイルじゃそうじゃない
アジャイルだと詳細設計書はコードができてから書くんじゃないの
昔、SEは全員プログラミングが出来ていたし、結合テストの不具合は自分で直していた。
SEはプログラマーのプログラミング指導も出来ていたんだ。
日本は何処かで道を誤った。
たんに普及してプログラマ全体のレベルが下がってるからって
あっちゃこっちゃに書いてあるが
おれもそう思うぞ?
プログラマーの裾野が広がったって事だね。
裾野が広がると山は高くなるが日本のは違うようだ。
まあ素人がユーチューブみたとかでちょろっと1年程度プログラムやったところで
わいら学生のころから30年ぐらいプログラムやってんだから基本勝てるわけがないしなー
マイコン、パソコン黎明期から人生捨ててまでずっとプログラミングしてたのに
月給14万なの?
うん。
おかねもらう方法は習わなかった
一生懸命働くのはすばらしくて
報われないのは怠けて一生懸命生きてないからだってならった
生まれた瞬間から
底辺になるための教育しか受けなかったんだよ
アジャイルだとテレワークさせてもらえない
現場だと1割もリモートの人がいない
>>270 テレワークでアジャイルやってる俺はなんなんだ?
うちもアジャイルだけどみんなテレワーク
当番制で月に一度か二度だけ出社
ウチの会社もテレワークするって言ってるんだけど、田舎で皆んな車通勤で夜になるとイノシシが出るような場所だぞ。10kmくらい山側に行くとクマもでる。もう笑うしかない。
>>269 > 生まれた瞬間から
> 底辺になるための教育しか受けなかったんだよ
かわいそうな朝鮮人・・・
>>278 ネトウヨじゃないのだから差別的言動はダメだ
韓国は世界のトップクラスとして活躍する教育しか受けない
脱落したら個人事業主として街角でチキンを売る仕事をする
チキン売りは敗北者の象徴だったが、ファーストフードで成功するものも出てきた
どっちにせよチャレンジが必要とされるエキサイティングな国だ
最初から良質な労働者として中流を目指す(中流といっても世界有数の豊かな国だが)のが日本の教育
ホームレスでも字が読める、工場労働者でもカイゼンをする
そんな国はほかにはない
>>280 アジャイルは概念でスクラムは方法論
アジャイルは「スパイラル開発」という古代語の焼き直しとでもいうかな……
アジャイルというのはただの理想論であって
実際にアジャイルだと言っている開発チームのほとんどは
行き当たりばったりなだけなのだ
はっきり言えば、やり方は行き当たりばったりで間違いでもないんだが
先がしっかり見えている人が始めるのと、先が見えない人が始めるので差が出る
先が見えてない人が始めると予算、納期、品質や性能のいずれか、もしくは全てに問題を残す
一方、先が(人によっては最後まで)見えていて始める人はアジャイルでも
コントロールができるから予算、納期、品質全てをクリアした状態で完結できる
アジャイルって自動テストが必須だろう。
それが無きゃデグレまくる。
先が見えない人が無計画にアジャイルをやろうとすると、精神論でやり切れや!
みたいなヤバいことを言い出すから絶対に関わらない方がいい
>>289 客層とニーズを見抜くのも技術の一つ
>>291 いつまでも続くとすれば、それは保守
>>291 サグラダ・ファミリアみたいなシステムはあるよ。
内製で切れ目なく開発を続けている。
アジャイルって例えばネットショップのように常に改修が必要な分野で戦い続ける手法じゃないの?
納期通りに予算内で完成が必要なシステムでアジャイルってなんか違和感がある
収益が最大化するように運用しながら改修を続けるイメージだったわ
>>296 進め方の違いであって、いつまでもダラダラ続けるのがアジャイルじゃないよ
ウォーターフォールと比較すれば一目瞭然
>>296 納期が動かせないならアジャイルっつった時点で関係者全員死刑なのはマジだなw
フェイズ1、フェイズ2、フェイズ3……みたいな感じで「各フェイズでコレやる」みたいな
仕事の振り方をするユーザーなら話は別かもしれないが、聞いたことはねぇよ
客からみても稟議上げて社内で調整して契約書作ってとか、めんどくさいだろ
日本は中間搾取が酷いんだよ
発注企業は1人あたりに100万ぐらい払ってる
それが中間業者の搾取で俺たちがもらうのは40とか50
>>285 韓国は終わるだろうな
あれがすごいこれがすごい以前に、もう一番大事な信用がないんだから
告げ口外交がすごいとかいって、日本も海外に発信して見習うべきとか
結果、韓国は、日本にも中国にも北朝鮮にも米国にもそっぽ向かれて孤立してるし
何十年も韓国で駐在してた商社マンも韓国は発展は長い目でみると無理といってたな
パリパリ(早く早く)とかいうやつが酷いと言ってた
やっぱそういうので嘘、ごまかし、手抜きが横行するんじゃないかな
大学の講師が過去に韓国で半導体の設計をしていたこともあるらしく
詳しい年数は忘れたが、
例えば通常3年耐久テストするところを1年とかで製品として出してしまうらしい
自分の担当は設計だからそこまでは責任もてないと知らんぷりして帰ってくるんだとさ
>>286 アジャイルは周回じゃないからスパイラルとも違う
>>301 もう日本を抜くのは時間の問題と言われてます
数百年の長いスパンでも上位に位置しています
過去の実績と反するようですがどう説明するのですか?
>>299 海外ではどれぐらい搾取していて、最終的にいくら払われるのでしょうか?
>>303 韓国経済の目の前は崖なのに
そういう妄想すごいよね
韓国に未来はないから外国からの投資も減少してるよ
去年よりも欧米からは2,3割、日本からは5割減少している
日米台の半導体連合からサムスンも孤立してるしね
>>305 10年前からずっと韓国終了の主張を聞きますが
経済ずっと上向きです
何年ごろにどの指標にどういった傾向があらわれますか?
>>306 すげー妄想だな笑
在日が半島に帰らないのが
なによりの証拠でしょ?
それどころかドンドン日本に
チョンがやってくる。
平和で豊かな日本で、
強姦、窃盗、オレオレ詐欺など
やるために日本にくるんだ
強姦犯人の80%は半島人だぞ?
DVも多い。
>>306 今年中じゃないのか
中央銀行が利上げに言及して
やるとスタグフレーション起こるらしいね
それじゃなくても不動産バブル崩壊しそうだし食料品価格が高騰してるし
あきらかにヤバい
キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
>>308 おめーが呼ぶから来てやったんだろうが馬鹿!!!
感謝しろ!!!
このクソチョン野郎が!!!
>>311 ザビエルはExcelVBAのプログラマーだったのか。
無職じゃ無かったんだ。
>>312 お前ザビエルだろ
VBAができることにしたいんだなw今更無駄だよ無職ジジイ
は?
___
_/ ⌒ ⌒\
/))(●) (●)ヽ
|∩ (_人_) |
/ ノ、_ヽノ_ノ ̄)
/ / /フ_/
L_/\ \(
ウオーターフォールこそ行き当たりばったりのような気がするけどな
っていう見切り発車か
「違う!」って気が付いたときは手遅れ
デスマーチに突入
要件が膨らみました
でも納期は変わりません
デスマ突入です
よくある
「IT業界は建設業を範にしている」などともいわれるが
作業が数か月ムダになる級の仕様変更とか建設じゃあんまりなさそうだなとか思った
検討する時間が足らないのよ
なんでそうなのかは明らか、ソフトウェアなんてちょちょいと
できるでしょなんてくそ甘い達観視のせい
日本語をリファクタしたい
ta ti tu te to
cha chi chu che cho
配列をごちゃまぜにしてしまった大昔のやつら
ビートルズみたいだな
ob la di ob la da
>>319 基礎も骨組みも作り終わった後で「間取り変えて」みたいなことがITではあるしな
>>320 設計書があればプログラミングは誰にでも出来ます。
なんて思ってる人が未だに居る。
>>325 設計書がいいからって、
初心者でも作れるってことはありえないからな。
だが、分かりやすくい設計書は必要だよ
>>319 建設業界は案件規模も桁違いだもんね。そこらの注文住宅でも建築費だけで3,000万円くらいはするでしょ。
成熟された業界だろうし、現場の肉体労働者以外は設計士も施工管理者も優秀なんじゃない?
設計士も施工管理者も基礎工事の現場作業は出来ないけど、現場の肉体労働者も設計や施工管理にグズグズ文句を言う事もないし、下請がピンハネがーって騒ぐ事も無いでしょ。
IT業界は建設業界に似ているというよりは、内装業の分業程度だと思うよ。内装業はわりと仕様変更あるし。
建築と似てるというのは
長谷工とか大手が受けて
作ってるのは5次受けの日雇いとかいう意味ででしょ
>>328 自分の知っている事は他人も知ってるを前提とした様な設計書があったりするが、ちゃんと書かなきゃ分かりませんから~
>>330 全業種でほぼ同じ。自動車業界も食品業界も産業構造上の多重下請は当たり前だわな
【野球/MLB】エンゼルス・大谷翔平、オリオールズ戦で大暴れ。HR王独走の29号ソロ、30号一番乗り2ラン。盗塁も決めて好走塁→チームはサヨナラ勝ち。松井秀喜の日本人最多31本まであと1本★6 [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1625286081/ >>331 そこってなんとかマスターとか基本情報処理技術者とかの保有者であることが前提となっている現場だろ?
いちいち勉強不足の犬畜生のために単語の説明まで書いてたら仕様書は完成しねえよタコ
>>334 いきなり○○をセットとか書いてるんだが処理がわかってなきゃ分からんよ。△△の○○をセットって書かなきゃ分からない。
>>334 知識があればわかることと、教えてもらわないとわからないことがある
>>331は後者のことを指しているのだと思う
実際そういう説明不足な仕様書は多いので、いちいち質問しに行くことになる
その探知機は韓国製の不良品だ!!!
クソチョンめ!!!
今度は探知機の針が振り切れてしまった
>>334はザビ要素のある危ない人なので小さい反応が出たのだろう
>>336 ちゃんと分かるように書くのが面倒で、聞いてくるのを前提として、わざと分からないように書く確信犯も居る。
>>334 >そこってなんとかマスターとか基本情報処理技術者とかの保有者であることが前提となっている現場だろ?
業務の専門用語だらけのはよくあるが、そんなコンピュータ系の専門用語だらけの仕様書は見たことが無い。
人妻とぱんぱんしたいからfanzaみて今から抜きます
>>330 日雇い労働者にしては設計の裁量が大きい気もするがなw
仕様書見たらだれがやっても同じコードが「製造」されることはほぼありえないので
日雇いが「設計」をしていることになる
理想としては「仕様書から同じコードが製造されるべき」って論も当然あっていいのだろうが
理想が実現したかのように振る舞う連中は頭おかしいw
日雇いのプログラマなんて存在しないけど何言ってんの
向こうが比喩表現使ってるので比喩を揃えただけだ
これだから比喩表現大っ嫌いなんだよ
なんかザビザビ言ってるキチガイがいるな
こういう謎の単語を使う奴が書く仕様書はほんとうにやばい
プログラムももちろんヤバい
出没スレは30~60代スレ
ザビ臭を消して書き込んでも直ぐにバレる
逃げ足は速い
>>347 造語症という症状
自分で単語を作る病気だよ
アスペの特性だからお察し
>>357 納期が無けりゃ
納期が営業的に決まらなけりゃ
デスマが無けりゃ
デスマなんて昔の話じゃん
ここ数年は働き方改革が徹底して
残業申請とかうるさくなった
60代の引退した人が現状を知らずに書いてんだろうな
って思うレスが時々ある
職場や周りの人や仕事内容によって
かなり違うということを知らないほどの
馬鹿プログラマ登場www
み○ほの大炎上は20年も前なのか
オレも年取ったな
今まで簡単な改修作業ばかりやってきて全然技術も人脈も作ってなかった
>>376 スキルが高くても人脈があっても定年まで働けるとは限らない
要は運なんだよ
運というのはあるな
3年前は昔ながらのブラックに勤めてたが
今はえらいホワイト企業に転職できた
昔はブラックな企業が多かったが、今はそうでもないんじゃね?
ブラックな職場は減ったけど
ブラックな企業はまだまだ多い印象
ホワイト企業に転職できた人はとても幸運だと思う
ブラックな職場は減った→昔に比べて残業が減った
ブラックな企業はまだまだ多い→みなし残業制の会社が多い
こんな感じか
半ドンと言うことにして、出勤した振りして、午前中パチンコ屋で遊んでたやつがいた。
嫁にバレて、、
>>358 禿同
作るスピード落ちてきたけど
そこは経験でカバー
楽しいことして給料もらえるのだから楽しい!
たまにアホが出てくるが
対処方法も分かってきたしね
人脈は無くても何とかなるな
あれば楽なんだろうが面倒も多いし
第一人付き合いが好きじゃないし
ディスプレイを離さないと見えない
離すと小さすぎて見えないw
ずーとプログラムやってきたから今さらプロジェクト管理とかなんてやる気せんわ
>>396 規模の大小に関わらずプロジェクト管理くらいやったことあるだろ
>>398 プロジェクトリーダー兼プログラマーも無いのか?
その歳で一人プロジェクトも経験無いの?
多かろうが少なかろうが管理は管理よ、人数と規模は必ずしも一致しないし
横だけど一人プロジェクトって何?
会社から一人でプロジェクトに出向したことはあるけど
そういう時はプロパーの社員が管理するよ
>>402 受託を一人で全行程やる。
打ち合わせから納品まで一人で。
営業は他に居るけど。
>>402 何って、独りで頭からケツまでやるって事、俺もメーカーのプロパーだけど小規模なら普通にあるだろ
実際は客と折衝するとき営業は横に座ってるけど、プロジェクトの進行自体は全部自分だけでやる
人増えたり外注管理したりってのはその延長上だから、まずはセルフで管理できないと話にならない
自分だけでやりきる力もない癖に
人の上に立ちたがるクソ野郎が最近マジで多い
>>406 プログラミング以外の雑用や管理をしてくれるのなら良いよ
>>408 プロジェクト用の資料作成とか客先に提出する品質管理資料とか面倒なのが多い
>>404-405 そうなんだ
小規模案件に参加したことないからわからなかった
そりゃたいへんそうだ
>>409 難しいもんでもないから本当に面倒なだけだな
そして面倒だと思うのは必要性を感じてないからだ
もっと面倒なプログラム作成は必要だから面倒と感じないのだろう
>>410 大変そう?なぜ?
全てが自分の思い通りに進められるんだよ?
大きめの案件にばかり関わってると歯車の一つで人生が終わるのか
>>412 プロジェクトメンバーへの仕様の伝達とか不要だしね。
>>411 アメリカだとプログラミング以外の雑用的な仕事をやってるれるマネージャーを付けてくれるらしいけど。
プログラマーをプログラミングだけに集中させた方が効率が良い。
>>413 人間は仕事をするだけの存在ではないからそうはならんよw
プロジェクトに複数人いると、できる人に担当が集中するから
歯車ですらなく終わる奴も多い
>>415 そんな根拠は一体どこから来てるのですかね
俺がそう思うから?
>>418 雑用は給料の高いプログラマーよりも安いワーカーにやらせた方が効率が良い。
プログラマーの給料の高いアメリカの話だよ。日本じゃ関係ない。
ドクターXみたいに
プログラミングの仕事以外は一切いたしません
なんて一度で良いから言ってみたい
>>419 一方、日本はプログラマの給料を安くして多能工にした
>>415 雑用をやってくれるマネージャー?
米国でそんなの見たことないぞ?
>>419 雑用ってなんだよ?
掃除か?
弁当の買い出しか?
いやでも俺ぐらいのプログラマになると営業が弁当買ってきたりするよ?
>>423 それって締め切り前の作家みたいなもんだろ
監禁されて仕事させられてる
客が愛想尽かして逃げってたら、体調不良で休んで当の本人も逃亡
>>423 多少できるぐらいならそうだろうけど
俺様のように神レベルになると
怖がって誰も買ってきてくんない
好きなプログラム作って沢山の給料もらえて
どこが奴隷やねん?
>>429 給料が一千万超えなのか?
殆どのプログラマーはSEと言うコードが一行も書けない支配階級にこき使われ一生を安月給で終わるのだ。
これを奴隷といわずに何と言う。
>>429 好きなら君が全部やっていいんだよ
俺は好きじゃない、食うために仕方なくやってる
>>428 プログラマを奴隷とか発言する人がいたら違法で逮捕可能とか
私刑可能くらい強烈な法を整備しないと
マジでいつまで経っても日本のITは持ち直さないと思うわ
うちみたいな開発会社(オーナー企業)の社長の年収と配当が物凄い高額なのが驚き。この手の社長って、大方の収支を知ってる営業担当者への風当たりが強いよね。
>>430 ザビはいつまで夢みたいなことばっかり言ってんだ
日本の平均年収は400万くらいだろ
PGの年収はそれよりは高い
1000万なかったら安月給なんてバカみたいな価値観は
ザビだけだよ
アスペルガー症候群と高機能自閉症
「反復運動」と「限定された物事へのこだわり・興味」
3つの診断基準
①人とのやり取り、関わりが難しい(社会性の障害)
②コミュニケーションがとりにくい(コミュニケーションの障害)
③興味・行動の偏り、こだわり(限定的な行動・興味・反復行動)
ASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)の症状
細部にとらわれてしまい、最後まで物事を遂行することが出来ない
視線があいにくく、表情が乏しい
切り替えが苦手、決まったパターンと違うと癇癪を起こす、集団での活動・遊びが苦手。
考え方や行動に融通がきかず、興味の対象が狭い範囲のものごとに限られる、
全体像を把握することが苦手、記憶することは得意だが、想像するのは苦手
>>435 40代で1000万ないとか
どんだけバカなんだと思うよ?
>>435 平均じゃ無くて、沢山もらえて満足な給料がいくらかって事だ。
>>435 全体平均とプログラマの平均って比較対象にならんだろ
>>437-438 いくら金があっても満たされない人もいる
女房子供がいて年収500万で幸せに暮らしている人も多い
一生独身で工場勤務だと
プログラマーは別世界でキラキラしてるように見えるのかねw
ザビ目線のプログラマーが現実とかけ離れてるのは
地方の人が持つ東京のイメージが
東京生まれの実感とかけ離れている現象に似てるな
憧れバイアスがかかってるんだよ
>>441 この業界で女房子供がいて年収500万で幸せな奴いないだろ
共働きならともかく30代の一人暮らしでも微妙な額だぞ
>>443 いるよ、ここに
何が幸せかなんて人によって違う
>>444 それは良かったねとしか
君の同類は少ないと思うよ
日本で1000万以上貰ってるプログラマーって居るのか?
君たちは間違っている
私こそが正真正銘のザビエルだ
1.デリヘル
2.クソチョン!
3.低能のクズ
4.ピンサロ
5.40代無職w
6.死ね!
7.馬鹿w
8.ドピュドピュ!
これら8つの単語を組み合わせるだけで
誰でもザビエルになれる
>>451-452 凄いなあ
何やってるプログラマー?
アルミ缶拾いで年収1000万稼ぐには60トンは必要だよ。毎日166キロも大変だ。
>>460 そりゃ年毎にばらつくけど1000万以下はねえわ
>>461 前はそれくらいが普通だったけど
全然残業がなくなった今では多いほうじゃないかな
ザビはプログラマーじゃないから実態を知らないだけ
年収1000万なんてあり得ない
どんな仕事でもそうだけど、プログラマも上級から下級までスキルに幅がある
一律平均近い年収とかありえんしな
>>466 スキルに関係なく、どの会社に居るかで年収は決ると思うよ
>>468 スキルによって年収が違うって受け取られる書き方だけど?
>>469 プログラマなら年収いくらって話をしてること自体が滑稽と言ってる
本来ならスキルや成果によって年収が変化するべきだが
実際社会ではそれらが一切無視されてる
>>465 最近は残業しないなあ。
昔は21時くらいまで普通にやってた。
昔は無能でも残業100時間以上あったから余裕で40万や50万に届いていた
今は複業して無理やり労働時間を長くしてやっと届く程度だ
>>471 21時って早い方じゃなかったか
ほんの5年前くらいだけど、毎日終電で帰ってた現場があったよ
毎日終電
土日のどちらかは必ず出勤だった
金を使う時間はないからたまる一報だったなあ
今は残業さっぱりなくなって
時間はあるけど金がない
>>474 21時が定時みたいなもんだった。
最高は残業が200時間
デスマでした
仕事ができて稼げる人にいっぱい給料を支払えば会社も儲かって
無能もおこぼれにありつけるのに、稼げる人にケチって無能に無駄金払ってるから
デフレスパイラルに陥る
>>472 プログラマと呼ばれてる人達は、正しくはソフトウェアエンジニアと呼ぶべきかもな
最上流から全工程をやってるから
スキルと言うなら如何に無理なくコストを抑えて業務を高水準で遂行できるか
中規模程度なら一人で納期を守りつつ全部出来ちゃう位の広くて深い知識や経験がある人から
言われたとおりにしか動けない人、言われても作れない人まで様々だーね
もうすぐプログラマの需要が増えるからね
値段が下がってるところで株を買うのと同じ
安いプログラマを今のうちに買い叩いて数年後に備えてる
需要が増えると売り手市場になって
給料が高い方に良い人材が流れるだけだぞ
>>482 使い捨てにするから、育た無くてスキルが低いのばかりだ。
市場が安く使える要員を多く求めてるだけでしょ
優秀な人材は一握りでいいんだよ
仕様書さえあればプログラミングは誰にでも出来る下賤な仕事です!
なんて風潮が今でも残ってる。
>>489 面白いのが、それを言ってるのはプログラミングが全然できない人だけなんだよな
自身を優秀と自画自賛する白昼夢おじさん。社内で一番優秀と称される井の中の蛙。気の毒に周りを敵味方でしか区別出来ないのよね。社内の人間の味方ですら敵に変わった時点で気付いてくれよ。
>>491 50前後にプログラミングが全然出来ない世代が残ってる。
それより上は若い頃にプログラミングやってた世代。
やらない理由で逃げれない時には、出来ない理由で勝負だ
ていうか今の所仕様書なくて、ニュアンスでこういうの作ってと軽くいってくる
それがどれくらいの工数かを聞いてくるが、見せれば要求がどんどん膨らむ
実現する難しさとかは全く考慮されない、ずぶの素人だ
間に、その業務に詳しいものとシステムに詳しいものがはいって調整して欲しい
もう今の所からは一刻も早く引き上げることにする、もうこわい
>>493 おれ新卒の時プログラムは外注で、プログラムは研修さえなかった
>>498 今でも、そう言う所は有るようで、プログラミングしたくて入ったヤツは数ヶ月で辞めてブログに退職エントリー書いてる。
おれどれくらいかかるかをシステムのわかる人が進捗表作って管理してくる所ばかり
行ってたので、システムのわからない奴が要求してくる進捗はいらっとくる
>>502 何を見てもマウントを取りたくなる病気か
会話の流れを考えろよ
システムわからない奴が言ってきたら説明する練習だと思って懇切丁寧に説明してあげてるな
それでもわからないやつはいるけどな
経験的にそういう奴との付き合いはどうせ長く無い
単身赴任中の男と付き合ってたとき
そいつの部屋に泊まりに行って
Skypeで嫁と会話してる男のを舐めてたことはあった
>>501 その気持ち分かる。その状況は生粋の現場作業員ならイラッとするよな!
【日本人侮辱騒動】西村博之にレスバ(理論武装)で喧嘩を売られたスーパー言語学者の小島剛一氏(在仏53年)が論破記事を更新、討伐してしまう★7 [Anonymous★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1625843276/ >>507 嫁も男にチンチン舐められてるとは想像もしてなかっただろう
400万以下でアプリもwebもやらされるのは悔しい
この先、自由度、収入アップのためフリーランスになりたかったけど、さすがに不安定
で案件もなくなってくるだろうし危険だろうなあ、どうしたものか
>>479 そのとおり。
それを理解できない40代がいるんだから、
ホントにピンキリだと思う。
いわれたとおりにやる>言われたことしかやらない。指示がないと動けない
気を利かせる>指示に従わない。指示通りに遂行する能力がない
人に提案する>指示を理解していない。問題や混乱を起こす。
派遣が無能なのは結論ではない。大前提だ。
指示通りにやるっていうのが派遣に必要な人材
「俺はお客様なんだから気を効かせて先回りしろ」っていうタイプは請負にしたほうがいいと思う
そもそも派遣にとって客先で指示を発している人は客じゃない
>>518 それは矢印なのか?
それとも大なりなのか?
「無能な働き者は殺せ」っていうたとえ話があるけど
あれは指示通り動かない奴は殺せという事
日本だけだよ、現場力とか現場の判断とか言ってるの
だから外国人のありがたい言葉も曲解しちゃう
最近は募集要項に
「指示待ちではなく自ら動ける人を希望」
って書いてあるのをたまに見かけるけど、これって危険だよね
正しい判断ができる人ばかりではないから
>>479 それはシステムエンジニアだろ
プログラマは詳細設計以下の下流工程
>>522 これは兵隊ではなく士官を募集しているという意味だったらいいんだけど
「何も言わなくてもボクチンの思い通りに動くママ奴隷が欲しい」みたいな場合がほとんど
>>522 ホウレンソウができるなら新人でも不安はないんだがな
結局コミュニケーションの問題なんだよ
>>525 今の時代はそうでもない
エンジニアの場合底辺か勝ち組かは実績の経歴が全て
うそだね
業務にいる以上の報告をやたらと求めるのは
責任をなすりつける口実をほしがってるからだ
自分になにもわからなくても仕事してるように見えるし。
やられたほうは寄生された上に邪魔されてるみたいでたまったもんじゃないが。
>>523 システムエンジニアは存在しない、するとしたら自称
>>523 ちなみに自称システムエンジニアは「言われても作れない人」に分類
>>521 無能な働き者ってのは、やる気が強い無能のこと
長時間労働や休日出勤に美徳、効率無視、詰めが甘い、考えが浅い
基本は無能だからミスが多いけど認めない、酷いと責任転嫁
能力は低いのに野望が強いので道ずれを食う人間が地獄を見る
自分を過大評価しており過去の自慢話や武勇伝を漏らすことも
>>529 お前がどう思おうと自由だが
これは一般常識の常識の話な
PGとSEは職域違うよ
設計出来ない奴はSE職を否定する傾向が強い
PGとSEについての分類って昭和からずっと混乱しとるよ
>>535 昭和の頃のは、ド素人→PG→上級PG→SE
今は、ド素人→SE
無理がある
>>536みたいなのがこれな
>設計出来ない奴はSE職を否定する傾向が強い
>>537 コードも書けないド素人が設計するのは無理がある
>>538 はいはい涙拭きな
設計は素質がないと出来ないから悔しいんだね
SEっていってもインフラSEとかネットワークSEとかデータベースSEとかもあるし
>>537 ユーはコード書けるのか?
ExcelVBAでも良いよw
>>540 それって、ネットワークエンジニアとかデータベースエンジニアって言うんじゃ?
インフラって範囲が曖昧だ
>>542 NECとか富士通の呼び方だから一般的なのか知らんがそう呼んでたよ
データベースエンジニアって何をする人?
アプリケーション開発のSEやプログラマーはデータベース詳しいからやる事は無いだろう。
プログラマは一般的にDB苦手
せいぜいSQL書いたりインデックス張る程度
インストールも標準インストールのみでプロジェクトに適した設計とかできない
テーブルごとのストレージの使い分けとか、どのRAIDが最適かもわからないだろう
あとはトラブルシューティングとかチューニングだな
Explainが読めたら一応データベースエンジニア名乗っていいんじゃね
そもそもプログラマはプログラミングで忙しくてDB触ってる暇ないでしょ
資格持ってるのにやらせてもらえない
そもそも入れてもらえないので経験がつめない
おいしいところは渡されない
>>545 実行プラン読まなきゃ効率の良いSQL書けないしインデックスも付けれない。
テーブル設計が糞だったら、チューニングでの改善は僅かだ。
俺の彼女、売れっ子SEってじまんしてる人がいるんだけど・・・
DBはマジで面倒くさいよなあ
各種設定が超絶意味不明だし
単にwordpressのDBとして使うだけみたいな低レベルな使い方とは訳が違う
さらにキーバリューやドキュメント形式のDBやら全文検索系になると苦しい
SQLServerだとデフォルトの設定のままでも、そこそこ動く。
Oracleは未だにチューニングが必要っぽいが。
>>551 DBに限らず意味不明なのが多い。
ソースがあるからソース見ろとか、コミュニティで聞けとか。
>>533 今はほぼアジャイルが主流で工程にSEが入り込む余地がないんだけど?
>>545 一般的君の一般が何を見て一般と言ってるのかわからんけど
開発初期で必要なものは自分でまず用意するからそこから覚えるもんだぞ
業務アプリケーションのプログラマーがDB苦手だと困るよね
業務系のプログラマがDB苦手じゃ困るというか仕事にならんだろ
DB設計ができるプログラマはいない
プログラ厶と同じ感覚でSQLが書けるだけ
素人だよ
DB設計ができるならSE
DBの設計がそんなに高度な存在だとは思いもしなかった
それともSEにとってはそこまで美化するほど難しい事だったのか?
RDBはレプリケーションやらスケールアウトが悩みどころだよな
あとはパフォーマンス
ガチ勢はHDDやSSDなどのハードウェア選定までやるよ
今から設計するならRDBは最小限にして大量データはDynamoDBでとにかくサーバレス運用かな
ってまだやったことないけどAWSに相談しようと思ってる
クラウドやるしかないのか
時代の流れには逆らえんのか…
>>561 そんなんが必要な大規模なのはやった事がないw
>>561 クラウドサーバ借りて複製すればそんなに難しい事じゃない
ソシャゲなんかは負荷の変動が激しいから最初だけ台数を多めに見積もって
徐々に減らしたりとか
君たちの名刺の肩書きはSEとかプログラマーとかなのか
自分はシニアエンジニアとかよくわからん肩書きが付いている
SEやプログラマーは見たことがない
>>566 俺も20代半ばの頃にシニアエンジニアの肩書きが付けられたことがある
要するに何でもできる系なんだと思うが、なんか一気に老け込んだ気分になった
スケーリングとか言ってもさソーシャルゲームなんて結局サーバー落ちてるよな
人気のゲームはそのうちに改善される。
人気の無いゲームはアクセス数が減って改善される。
>>560 知らない奴はそう思うんだよ
素人でも作れるからね
幕末の物語は小学生でも書けるが誰も読まないだろ
司馬遼太郎が書いた方がいいからね
プロの仕事もそういうことだよ
apex legendsなんてしょっちゅう落ちてるぞ
>>572 国のコロナの給付金システムは小学生が作ったのかw
>>572 キミの言うDB設計とはDB本体の設定の事か?
>>572 0か100しかないのか?
超難しいわけでもないし、だからってチューニングとか素人でもできるとも言わないが
まあ機能豊富だし適切に使おうとすればそれなりに経験は必用だよね
>>579 その金額ならフリーランスだよね
手元に残るのは月いくらぐらい?
>>572 業務系のプログラミングを20年もやっててDB素人はないわ。
ここは40代スレだよ。
まさか意味なく65万円の消費税を計算したのか?それでも計算合わないが
フリーなのに消費税貰ってないの?
気前が良いんだね
フリーとか言ってる派遣さんは社内の食堂使わないでくださいね
安く使える底辺プログラマがいなければ開発費が高騰してシステムは完成しないんですよ
65マンか。。。
年収にすると低いレベルからは出ないな
なんでわざわざこの数字出してきたのか
>>582 フリーじゃなく正社員、ナス無しだけどな
>>559 > DB設計ができるプログラマはいない
おれさまがいるだろうがクソチョン!!!
> プログラ厶と同じ感覚でSQLが書けるだけ
なにいってんだ馬鹿w低能のクズ!!!!!
> 素人だよ
てめーが素人の馬鹿のクソチョンだろうが死ねクズ!!!!!!
> DB設計ができるならSE
日本では何もできない馬鹿のことをSEと呼ぶんだよ馬鹿たれが!!!!!
しっとけクズ!!!!!!
見返したらここまでの書込、ほぼ
>>579関連か、なんでだ?
アメリカの場合は1/4が1000万以上、逆に1/4が300万以下
おまえらがスラムだとか貧困とか言ってるあいつらの所得は300万以下という分類
おまえらと収入だけで言えば変わらん
本当ならおまえらは窓を割ったり強盗したりしてスラム街にしてなきゃいけない
下しか見ないネガティブな人は他人にも下に引きずろうとしかしないマイナス君だから
絶対に関わってはいけないと昔先輩に言われたけど、こういうことか
それ何処からきた数字なんだよ
それと物価を全く考えてないのは何故
アメリカのプログラマー1000万円
日本のプログラマー500万円
劣等感持つしかないだろう
>>602 お前じゃ無くても出来るだろう
無職のお前が言うな
だって物価が倍も違う国と比較してるんだもん
それも給与一つだけを抜き出して
その比較には意味なんかないよ
>>615 デフレスパイラルって知らんの?
日本は爆進中
>>616 その認識はちょっと古くないか?
今は物価が上がりつつあるが給与が上がらない状態だと思う
アメリカに劣等感があるのはもう少し上の世代だろう
舶来品が国産より優秀だった時代の人たちだ
劣等感を持とうよ。
IT関係の新しい物は全て海外発祥だ。
rubyも逆輸入になったし。
任天堂も言うほど尊敬されてるわけでもないらしいな
数あるゲーム会社の1つという程度の認識
だって任天堂は今の社長になってからダメダメだしね
3DSまではよかったがswitchはすぐ壊れる
>>627 フリーランスならそんなもんだよ
社保がないから正社員の倍ぐらいになる
>>585 素人はそう思うんだよね
素人が設計したDBだからソースも汚いんだよ
プロの設計は全然違うよ
>>575 トップクラスの小学生にやらせた方が良い物を作るのは間違いないな
小学生でも出来るレベルより上に行けないハゲはもう引退しな
>>631 大企業の40代マネージャーならそれぐらいだね
普通よりはかなり高い
>>630 プロの人、テーブルの主キーは、ナチュラルキー、サロゲートキー、どっち派?
>>630 プロはDB設計でソースコードを綺麗に出来るんだwww
>>636 良いDB設計、良いプログラマーだと当然コードは綺麗になるが、
悪いDB設計、良いプログラマーでもコードは綺麗になる。
数件のレコードを取り出すクエリを3行でキレイに実装してた奴がいたけど
運用開始から年月が経ってデータ量が増えてくると、1回の処理で取り出すレコード量が
たった数件のはずが数十万件になっててボトルネックになってたことがあったよ
俺が見つけて手直ししてやらなかったら何故重いのか誰も分からなかったようだけど
DB設計のイメージが頭にない奴が作った典型的なプログラムだなと思った
結論
良い設計ができないと良いプログラマーだろうとゴミしか産まない
データ要件が変わったんだからそいつのせいじゃなかろう
65万は高収入ってことでいいみたいだな
低収入呼ばわりした低脳、どうして生きているの?
>>638 それって設計関係ないじゃ無いか。数年後のデータ量を想定して負荷テストしていないヤツが悪い。
パフォーマンスに不安がある時は想定の最大件数ぶち込んでクエリのテストをするだろう。駄目ならテーブル設計を変える。
20代後半で65万なんてもう給料テーブルの設定では語れないだろ
最近要件で話しても通じないんで思い出したが、2年目くらいの新人卒業したてのやつに
要件話しても理解できないようで、簡潔にわかりやすく話すように、こちらは忙しいとか
ぬかすやついたが、明らかに向こうの理解不足感もあった、思い出すだけでも腹が立つ
最近要件で話しても通じないんで思い出したが、2年目くらいの新人卒業したてのやつに
要件話しても理解できないようで、簡潔にわかりやすく話すように、こちらは忙しいとか
ぬかすやついたが、明らかに向こうの理解不足感もあった、思い出すだけでも腹が立つ
トランデータが増えてパフォーマンスに問題が出る頃には、マシンリプレースでPCが速くなって、DBエンジンも高性能になって、何の問題も出ないと言う事になる。
適当に作っていても時が解決するw
>>638 それは設計じゃなくて調整の一環だな
データ量が少ないとかえって重く感じるけど
どんなに増えてもクエリ速度がほぼ落ちない的なのは
チューニングを経験した人にしか書けないのは確か
20代後半で65万なんてうらやましすぎる
社会保険なしだろうがそれでもうらやましい
それを狙っているがまだ実現しない
誰も
>>634に答えて呉れない
このスレは自称プロばかりだorz
>>654 あまりにレベルが低い質問なので口あんぐりだったよw
どちらがいいかって、場合によりけりに決まってんだろ馬鹿w
おめーのようなクズの低能のクソチョンが日本のソフト業界をダメにするんだよ。
自分の頭で少しは考えろ馬鹿たれが!!!!!!
>>656 ザビが釣れたw
俺様はサロゲートキー推進派で原発推進派だ
バカヤロー!!
>>643 先輩は30代半ばで確か年俸960万だった
担当プロジェクトと金の動きははっきりしてるし
もっと出しても良いくらいの利益は出してるからこの程度は正当報酬の範疇よ
>>653 ナスが出てる人は年額にしたら同等かそれ以上に
貰ってる人もいるんではないかと
>>654 サロゲートキーを設定しているつもりでナチュラルキーになってる人も少なくない
出席番号や会員番号をサロゲートキーと思っている人がいるがあればナチュラルキーだ
そもそも規模による
大規模になるとサロゲートキーによるパフォーマンス低下は無視できない
小規模ならナチュラルキーを理解できない無能による混乱は無視できない
フレームワークであればフレームワークでサロゲートキーを強制する場合もあるだろう
利便性をとるか性能をとるか・・・
特段の理由がなければ利便性=サロゲートキーをとればいいんだ
普段はVB、パフォーマンスが欲しければVC
そういうのと同じ
>>659 ORマッパーはサロゲートキー向きなのでサロゲートキーが良いかなとは思ってる。サロゲートキーだとJOINが楽だよ。
>>659 >普段はVB、パフォーマンスが欲しければVC
VBって何時の時代だよw
VCでDBアクセスするのは面倒でやってられんわ。
複合キーとか扱いづらいナチュラルキーを置き換えるのはサロゲートキーの正当な使い方だけど、
そういう裏付けのない設計しちゃう奴も多いんだよな。
もう一律、主キーはサロゲートキーでナチュラルキーにユニーク制約でも良いと思うけど
程度低い基準だね
>>658 >
>>643 >先輩は30代半ばで確か年俸960万だった
>担当プロジェクトと金の動きははっきりしてるし
>もっと出しても良いくらいの利益は出してるからこの程度は正当報酬の範疇よ
>
>
>>653 >ナスが出てる人は年額にしたら同等かそれ以上に
>貰ってる人もいるんではないかと
>>658 自慢はどうでもええから、どうやったらそれくらいもらえるか教えろ
>>638 当初の想定の10万倍でまだ動いてるならめちゃめちゃ優秀だが
>>668 横で1400だが外資だ
前から言ってるがプログラマは金が欲しいなら英語をやれって
>>670 日本採用は知らないがアメリカ採用だと予告なく首を切られる。
>>671 切られたこともあるが数百万はパッケージでもらえたし
数ヶ月遊んで次の仕事なので問題ない
あとそれはEmployment at-willで会社はいつ首切ってもいい、社員はいつ辞めてもいいというアメリカのシステムなので、外資でも日本だと当然日本の法律が適用されるので当てはまらない
むしろ外資で日本に入ってきてるとこの方がコンプライアンスは厳しいと思う
>>670 外資で1400万?
やっすいなあ
英語できるだけで
プログラミングはカスレベルだなw
どんだけ馬鹿なんだよw
ザビって英語もプログラミングもできない61歳の爺さんでしょ
なんでいつも偉そうに他人を見下してるんだろう
うちはシステムメインの会社じゃないけど
職種に限らず給料テーブルが統一されているから事務より給料低い
>>676 おめ―は低能の無職のくせに
一人前のふりしてるだろうが馬鹿!
また無能ほど声がデカいでおなじみのダニング・クルーガーのアレか
>>674 荒らしのくせに英語できるのは認めちゃうんだw
そうだよ、プログラミングカスのどうしようもないバカでも英語できるだけで1400万行くのに君は一体何やってんのw
>>680 職種ってかレベルごとに範囲があるな、レベル4だといくらからいくらまでみたいな
その範囲の中でもDeveloperは高めでオペレーション系は低めとかどの部署は高めとかって具合になってる
>>673 そうなんだ、先週打ち合わせしていたのに、月曜日には首を切られていて、なんじゃこりゃと思った事かある。突然の事務所閉鎖で異動じゃなくて首。アメリカはコエエ。
>>668 ベンチャーは当たり外れが大きいけど、給与面でのハズレは引きにくい
外資は強いけど能力が低い人にはお勧めできない
ハズレる可能性が最も高いのは300~500人程度の半端な規模の企業
この規模は村化したブラックが多く、体裁上のテーブルは用意されてるけど
評価基準を曖昧不透明にして上司の匙加減が悪い意味で働きやすい
仕事の能力が高い人はこのクラスを避けた方が良い
>>686 ウチは600人位だが限りなく黒に近い白だ。法律スレスレしかやらん。
>>685 日本支社で雇用されたなら日本の年金制度となるだろうし
米国で採用されて日本支社に転勤したなら米国の制度となるだろうね
>>688 スレスレうらやましい
うちなんてNHK出演しちゃった、ローカルニュースだけど
>>690 会社は法令遵守だけど、ブラックな部署があって労働基準監督署の指導が入った。辞めたヤツがチクったw
>>688 うちはスレスレを攻めすぎて社内規定が頻繁に変わってた
960万って安い方だが、それでいいの?
外資で1400万はあり得ないだろ
まあ税金だとか、派遣や下請け横流しの中抜き企業よりも悪質なマージン詐取が
固定給のサラリーマンでも発生してると考えるのは至極当前のことだな
年収が500万あれば生活に困らないし、まあ良いや。
って思うのが収入が増えない原因だ。
こっちは500万超えれば十分なのに1000万の話ばかり、もういい加減にしてくれ
1000万稼げるんだったらもっと人のために働いてくれ
1000万超えると所得税住民税と言う罰金を受けて500万の奴より貧しくなるからな
リーマンとかアホらしくてやってられんて
一旦上げた生活水準を落とすことは難しいので老後破綻だよ。
蓄えが数千万有っても直ぐに底をつく。いくら収入が有っても年金の上限は25万くらいだ。
500万と1000万の違いは取られる税金がそれぞれ100万と300万になるだけだろ
単に1000万を稼ぐほど必死に働いた結果として、
チンタラ仕事してる500万奴より200万も多く税金をとられるだけ
だまって支払え
>>694 社内IT推進なんちゃらの技術責任者で2000万のポジションもあったけど
ゆるーく30代半ばで960万、40なら約1200万で十分
激務で1200万より、マイペースで600万が良いや
俺は少しだけ忙しいときがあるけど900万
このぐらいが丁度良い感じ。
転職して良かった
マイペースか激務かは自分じゃどうにもならんだろう
激務で600万は嫌だな
>>707 なんでザビはここにいるんだよ
60代スレから出てくんな
家族に稼げない障害者がいるから600万じゃ足りない
カツ丼や焼魚定食など
だいたいワンコイン以下だったぞ
>>709 なんでプログラマじゃない無職の40代がここにいるんだよ
この板にくるな馬鹿w
>>718 やり直し
いつものザビスタイルのレスで書き込めよ
確かに昔に比べて食費の負担が大きいね
2倍は言い過ぎだけど
日本人の税率は平均的なサラリーマンで30~40%程度(税務署は一般的には30%だという仮定で各種計算をしているがこれは国民年金や国民保険等は含まれていない)
食費、家賃、光熱費、通信費で残りのうち60%程度は消えてしまう
70%のうちの40%、つまり給料の12%が変動費だ(可処分所得ではない!)
ザビって40代なの?
50代60代の全部にレスしてるね
キチガイなのかな
田舎はわりとワンコイン以下でいける
都市部は1000円でも足りるかどうか微妙
おまえらはやよい軒を贅沢だといってるけど
あれでも安いほうだよ
王将ですら一番安い昼のランチ800円だ
>>723 昭和35年の早生まれで今61歳
キチガイというかウソつきで構ってちゃんw
61歳ならもう楽隠居してても良い歳なのに何でこんな苦渋にまみれてるのか理解できないね
ザビはプログラマーに憧れて勉強したんだろうな
だが何一つ習得できなかった
それでもここではプログラマーになりきって
良い気分で他人に説教したり見下したりすることができる
リアルでは何一つ思い通りにはならなかったので
思い通りに振舞える虚構の世界から抜け出せないんだな
傍から見たら哀れなことだがな
なのにザビはお金持ちで
毎日キャバクラにいってるリア充で
文章がうまく認知度があって
スーパープログラマ()の俺らは画面に向かって毎日カタカタカタカタ
なんか
だまされてない?
先ほど面接メールをお断りしたが、その後いつもどくなことがない
その悪い流れを断ち切りたい
>>727 職場に61歳がいるの?
その年でも働けるんだな
70歳の人がいた職場もあったよ
フリーなら何歳だって働けるだろ
VBAやCOBOLの改修やってるチームで60過ぎと思われるおじいちゃん見かけたことある
単価安い案件なんだろうな
汎用機の案件はどれも高単価だよ
そして汎用機の現場では60代なんて珍しくもないw
VBAとCOBOLって変な組み合わせだな
OPEN系でCOBOLなんて使ってるのか?
>>747 オープン系だとMicro Focus COBOLが使われてる
聞いたこともないが
なぜOPEN系でわざわざCOBOLなんて使うんだ?
COBOLは事務処理では最強の言語だよ。
サルでも使える。
オープン系っていう文脈で語るならスタート地点がCOBOLなんだからないわけないだろう
>>751 10進数の小数点以下の桁数指定が言語仕様としてある。金利計算とかの端数処理が簡単に出来る。
>>754 昔から思うんだけど、小数点以下の桁数分10を掛けては何でいけないの?
小数点以下が二桁だったら100倍して計算する
そうすれば小数の計算はいらなくなるよね
>>756 そんなん面倒でしょ。
コードは見辛くなるしバグの温床になりそう。
おれも昔はAS400やってたなあ、凄い人は凄かったなあ
今はIBM iって呼ばれてる
Linuxとかも動く
マッチングサイトに女で登録したら
40代の男性の半分以上が年収1000万なんだけどこれまじ?
Common Lispだと分数は分数のまま計算できる
今の大学生だと1/2 + 1/3を2/5って言うやつが何割か居そうw
小数が問題になるようなプログラムを書いたことがない
>>760 懐かしい
SPARKstationの鬼のような重さとか
>>763 閲覧回数の多い人気ユーザーがサジェストで上位に出るんだろ
ゴミが均等に混ざってたら女が引くから
わろた
お前らフルスタックプログラマーからは程遠いんだなw
>>776 完全に泥沼にはまるプログラマーには程遠いです
フルスタックってフロントもバックエンドも両方やる感じ?
これって当たり前じゃないの?
フロントだけやバックだけだと作るのにフロントならいちいちWebAPIがどういうもの帰ってくるか想定して戻ってくるものをコードしてあげないといけなかったりするし
お互い不便が多いから無駄だとおもうんだけど
SQLのNUMERICがCOBOL相当の計算ができるから
理論上はどんな言語でもCOBOLと精度が変わらない
アジャイル型ってさ、ぶっちゃけ
Webで200画面とかあるものを受注できないようないわゆるホームページ屋さんみたいなところがやる手法って思ってて大体間違いないよね?
>>778 フロントもバックもデータベースもWebサーバーもサーバーもインフラも全部出来る人の事でしょ
>>778 個人開発やスタートアップする奴はフルスタックのほうがいい
資金調達時にはしっかりそれぞれのポジションを探す
それでも作りたいものを理解する上で自分がコーディングしなくてもフルスタックだと間違いを起こしにくい
>>774 ビジネスロジックはあんまりやらないからな
実際物を買ったりとか社員の給料がどうのとかはあんまやったことがない
>>780 アジャイル型って?
プリミティブなの?オブジェクト?
レオナルドディカプリオって40代なのに20代の女と付き合ってたんだな
俺もおまえらもまだまだワンチャンあるな!!!!
落ちてくる小惑星にロケットで乗り込んで爆破するくらいのチャンスはあるな
>>785 バッハがバッハハハと笑いながらオリンピック中止と宣言する確率くらいだよ。
>>788 それはレオ様だろう
デカ様ってなんだよ
>>774 消費税で問題になるのは小数というより
「法律でどっちでもいいっていってる曖昧さ」だったり
「販売店のルールもいまいちハッキリしてない」こと
COBOLが必要になるような精度の問題じゃなくて
単純に切り上げ切り捨て四捨五入のような話
>>785 既婚者でもなけりゃ20代と付き合ってるでしょ
逆に30代や40代は供給量すくないぞ
>>780 そっちの世界を知らないんだが200画面も作るシステムってどんなシステム?
>>782 フルスタックなんていうことよく聞くけど、
本当にフルスタックなんているのかね?
本当に存在するなら一度話を聞いてみたい
>>797 何を聞くの?
バックエンドもフロントもDBもインフラも、開発で必要ならやるのがプログラマーだろ
例えば何が疑問なわけ?
>>796 今までVB6で動いてたシステムをWebでリプレースとかよくある話だよ
>>797 設計書からテスト、保守途中まで引き受ける派遣の人らはみんなフルスタックじゃね?
え、おまえら大規模なのやったことないの?
ふつうに200ぐらいあるだろ
おまえら言っとくけど、
ホームページ制作なんかプログラマーの仕事じゃねーからなw
>>800 画面だけど、VBみたいにコンポーネントを組み合わせるだけだよ
ロジックをフロントで処理するのかバックエンドで処理するのかはお好きなように
画面がWinFormなのかWebなのかの違いはあれど、SPAならだいぶ概念変わる。
あとコンポーネントはなるべくフレームワーク選んでそこからカスタマイズする
>>804 ウチの会社は、そんなのを直ぐに受けてくる。
200も画面作る奴は素人以下のゴミ
効率の良い仕事が出来るプロは画面数3分の一くらいで作るよ
投稿画面投稿結果確認画面投稿エラー画面投稿編集中画面投稿修正画面投稿保存画面
Webというとホームページ屋がシステム作っていると勘違いするアホ老害がいるみたいだな
>>808 コードを2/3削減は出来ても画面は無理だっぺ
国関係だと100ページを超えるのも珍しくないけど
UFJ, 楽天、amazonあたりでも20ページぐらいだぞ
同じ枠組みで使いまわしているだけ
プロマネが画面細分化して工数かっぱいで
いざとなったら統一して省力化するはずがなぜか予定の通り工数がかかって
ちょっとしか機能できないあるある
>>810 サーバ間の通信がTCP/IPってだけなんだけどね
それの応用例がウェブサイトしか思いつかない時点でお察しだよ
>>800 その規模のリプレースほどアジャイル向き
アジャイルつったって100%行き当たりばったりじゃねえから
ウォーターフォールだとなかなか先に進まなくて破綻しやすいぞ
>>805 VBをまんまWeb化しないよ普通は、無意味、金の無駄
>>802 大手の工場のCOBOLは200どころじゃねえな
>>819 それならどうすべきなのか、する予定なのかを書いてくれるか
>>821 >>819じゃないが
イベントドリブンなアプリはそのまんまは出来ないのでUI設計のやり直しからだろう
>>821 使う側にとってはVBだろうがWebだろうが使えるもんならそれでいいんだよ
クラサバがサーバシステム化すれば山ほど仕組みを変えなきゃいけないだろうし
セキュリティ周りも根深くなるから言うほど楽でもない
それでユーザーのメリットが精々アプリのインストール不要ですだけじゃ
それメリットのうちに入らない
ウェブにするメリットって可用性だからね
人気のないシステムなら今まで通りでいいんだよ
そもそも今時はAWSにリモート接続すりゃいいだけだからインストールどころかクライアントPCの用意すら不要
>>823 じゃあずっとVB6のまま使えばいいじゃん
Webはリプレースじゃなくてほぼ新規開発レベルなんだからやる必要性がないならそのままでいいわけで
VB6を自動的にWEBにしてくれるソリューションはないものか?
国産クラウドはなぜはやらんのか
外国の銀行使うのよりひどい
VBってざっくりいえばデスクトップアプリのことだよね
>>830 活火山帯の小さな島国でクラサバ運用するとかリスク取りすぎ
>>826 管理できないとも言うが笑
インフラは密室化し過ぎだよ
Windows11ではvb6に引導を渡して欲しい
無理かw
VB5は無料バージョンあったな
ただ、人気があったのはVB4とVB6だったような気がする
あと個人的にはQuickBASICだな
それはともかくTurboCは良かった
名前も忘れたマイコンのBASICからMSX-BASIC、TurboC、VB4、VC、VB6、Delphiと
ステップアップしていった
Delphiやるころには2ちゃんねるで専ブラやツールの名前が売れてちょっと天狗だったけど
今では立派なニートです
40代でモダン開発やってる奴いないの?
React、Next.js、サーバーレスとか
いつまでもVB6やっていて定年まで逃げ切れるのかね
>>743 その辺おっさんには案件ないよ
半年くらい前だったらNext.jsであったりしたけど、もう今はない
おっさんがプログラムしますっていうのを受け入れる案件が少なすぎるんだよ
>>846 おれは50代でサーバーレスやったわどあほ!
昼はサーバレス、夜はセックスレス、そして嫁はボンレス
>>837 vb6はWindows11で動くのを確認という書き込みをどこかでみた
バックエンドをasp.net以外で書くの禁止にしてほしいわ
>>853 横だけどなくはないよ
求人サイトに出ている案件が求人の全てではないよ
COBOLの求人はエリート商流にのってやってくるのだ
>>850 パソコンの中のHTMLを表示したのかな?
>>849 俺はさらに国民年金基金の分は75からだよ
30年後それまで生きてるかも分からんが
>>852 Windows11で動いてもマイクロソフトが公式に動作するって言わなきゃvb6に引導を渡せる。
vb6なんてまだやってるやつはCobolやってるやつよりもたち悪いぞ
それにしてもどうやったらフリーエンジニアになれるのかね
40代は20、30代に比べて敬遠されてスタート地点に立てない
>>863 Windows10でマイクロソフトはvb6が動作するって公式に表明してたっけ?
>>867 40代でフリーランスに成ろうなんて人居るのか?
40代ってフリーランス続けるか、見切りを付けて正社員になるかって考える歳だろう。
>>861から
>>862の流れが
とてもジョイマンぽくてよろしい
>>869 フリーランスからこの年齢で正社員なんてやってられんだろ
>>868 Windows7の時もvb6サポート外って言ってて直前で変わった。
Windows10の時も同じだったので、2度あることは3度ある。
>>867 フリーになりたいなら今正社員で雇用されてる会社をやめてから
同じ会社に個人事業主として仕事を委託してもらうのが一番簡単じゃないの
もちろん辞める前にそうやって仕事を回してもらえるか確認しないといけないけど
SESでの正社員は絶対にやってはいけないと思う、会社にもよるだろうけど
半年くらいでいいからフリーランスで月70万ほど稼ぎたかった
老害どもばっかだな
そもそも40代ってプログラミングやらないでPMとかだろ
もしプログラマーならスーパープログラマーレベルじゃないとゴミ扱いされる
>>878 現状を何も知らないでイメージだけで語るならお帰りください
40代は普通管理職やPMになるなんて誰でも知ってることだよ
そういう主流から外れて40代でもプログラマーをやってる人が
集まって情報交換やら雑談しようというのがこのスレの主旨
現実には40代はもちろん、50代でも60代でも
プログラマーをやってる人はいるんだよ
何の役にも立たないちゃちゃ入れは要らんからもう来ないでね
>>879 80万未満の仕事は受けないっていう人が実際いたよ
でもSE兼プログラマーだったけど
>>869 フリーは息切れするね
情シスで再就職しようかと少し考えてるよ
なにがSEかわからんが
仕様書書いてるだけでSEならみんなSEだろう
>>884 詳細設計以下がプログラマ
基本設計から上がSEの領域
オブジェクト指向で設計できればSEだよ
俺の老後計画
40代のうちに個人開発でSaaSサービス作って数年で老後安泰までの資産を形成
どうせ5年後なんて時代がどうなっているかわからんからとりあえず5ヵ年計画でやる
>>869 40代で正社員採用なんてまず無理
30代後半だって厳しい
一度フリーになったら一生フリーでいる覚悟が必要
でも思うけど、フリーって結局たいして儲からないよね
年金も健康保険も会社持ち部分がないから全額自己負担
もちろん雇用保険もないから失業した途端完全に無給
年末調整もやってもらえないし
そして金銭面より何より面倒なのは営業を自分でやらないといけないこと
仕事探しもいろんな交渉ごとも全部自分でやるなんて負担が大き過ぎる
と言うかフリーで国民年金のみなら年金少ないし50過ぎたら収入も減ること考えて、40代までに貯蓄は1億円位ないとな
>>888 そんなどんぶり勘定じゃなくちゃんと試算してみよう
とりあえず年金の補てん部分のみ計算すると
国民年金が月額7万として1ヶ月の生活費の補てん額を10万とする
独身だったら月額17万もあれば生活できるよな
そうすると年額120万円貯蓄があればよいので
長めに見積もって90まで生きるとしても30年分で
3600万くらいでいいだろう
それだと持ち家前提だな
60歳までにローン完済が必須だ
>>890 否定するなら代替案を出さないと
17万では無理な根拠といくら必要なのかとその根拠をくれ
>>892 今、月額17万円でお釣りが来る生活をしてる?
今は車を買うとかと出費を除けば月額25万円くらい使ってるのに
>>893 家のローンを別枠で考えれば17万で大丈夫だよ
それで月額10万ほど貯蓄に回せている
年取れば食費も減るだろうし問題ないと思う
実際今60代の夫婦で年金月額21万で暮らしている人を知っている
夫婦2人分でも年寄世帯の支出なんてそんなもんだ
>>889 米国株のインデックスファンドとかで運用しろよ。貯金は最悪の投資だとウォーレン・バフェットが言っていた。
そうだよね
この前銀行の窓口に行った時にも投資信託を勧められたよw
>>887 >一度フリーになったら一生フリーでいる覚悟が必要
小規模企業共済は20年続けないと元本割れするからな
>>892 言われなくてもわかる場合は代替案不要だよ
そもそもフリーで年金貰えるまでまともな収入を維持出来るのか、退職金もないんだし
>>896 丼ぶり過ぎて分からない
老後破綻へまっしぐら
>>895 月に17万円だと食べて寝てウンコするだけの生活だよ。
老夫婦が21万なのは年金内に切り詰めて生活してるから。
>>889 計算上は余裕だとしても、
年取って預金を切り崩すだけの生活は不安定だぞ~
>>903 趣味がゲームやマンガだとそうでもない
スマホゲーでも課金しなければいいし買取ゲーなら出費は一時的
無料のマンガアプリもいろいろあるよ
老夫婦が切り詰めて生活できているのなら
月額17万の年金内で切り詰めて生活すればいいということになる
>>907 仕事をしているなら引きこもりとは言われないよ
>>907 オタクへの偏見だね
パリピがオタクより良いわけじゃないでしょ
友人が司法試験に受かってたと聞いた
明治大学法学部出身というのは知ってた
プログラマの生活に疲れ果てて40歳から一念発起して
1年半の猛勉強で合格
おめでとうといいたい
おれは法学部じゃないからちょっときついが
チャレンジできそうか調べてみようと思う
人生は一度しかないから
心配しなくても大丈夫ですよ、社長!
フリーにならず、一生あなたの養分でいますからw
ただ、役員報酬と株主配当の合計は社内に公表してね
>>909 偏見差別の対象とならないオタクなんて、もはやオタクじゃない
>>901 それな
まあ正社員でも切られる可能性はあるから自由に動いて経歴をデザインできるフリーの方が就業機会は多そうだな
司法試験に受かっても弁護士は今余りまくってて仕事ないし
どうするつもりなのか
プログラマーのほうがまだましだと思うんだが
プログラマーなら自分でサービス作れるしゲームも作れるしアフィの自動化とか何でも作れるだろ
バグで損害賠償請求されたら終わり
その前にサービスが赤字になったら終わり
なんでも自分一人で背負うってたいへんだよ
多少不満はあってもサラリーマンでいるのが結局ラクだと思う
>>915 それは民事すね
民事は簡単なので。
企業法務は不足してます
損害賠償請求されるようなサービスじゃなけりゃいいじゃん
>>919 システムがわかる法務は重宝されそうだな
>>919 どんなことするのかと思ってググってみたらこりゃ無理だw
考えただけで鬱になりそうだ
・取引先が倒産しそうな場合の売掛金回収
・労働組合から団体交渉の通知がきた場合の対処
・企業内不祥事が発生した場合の客様説明とマスコミ対応
・株主総会が紛糾しそうな場合の対処
>>922 要するに契約外のすべての行為を法に則って執行する役目だよね
クソ面倒臭そう
プログラマーのクソ面倒な部分のほとんどは自分だけで解決できる
企業法務は全てが対外的な問題の解決
全然違うだろ
プログラマーは傍から見たら
難解なロジック組み立てるのが苦労に思えるんだろうけど
好きなら難しいプログラミングほど楽しいもんだよね
おらワクワクしてくっぞ!って感じでw
できた時の達成感もヤバい
まあ達成感はどんな仕事もそうかもしれないが
>>923 契約にも関わるらしいぞ
取引先から送られてきた取引基本契約書の内容を
自社が有利になるように修正できないか相談されたりするそうだ
そんなのヘタしたら恨まれそうだし絶対やりたくない
なり手が不足してるというのも納得だよ
でも実際は誰かの書いたスクリプトとかSQL文の描き直ししか出ないでしょ?
なんでプログラマーの仕事は保守しかないと思ってるんだw
>>926 弁護士も勝てるわけない裁判に勝ったりしたら
癖になるだろう
プログラマーなら法が及ばない他国を攻撃くらいしたらどうなんだ?
他国は日本に攻撃しまくりでボロ儲けしまくりなんだが
植民地なのでむりです
他国の人間は逮捕できませんが
日本人は逮捕されます
40代ならそろそろ資産形成して老後に備えないとガチで死ぬ
前に同棲してた20歳の子がいたけど、いなくなって寂しいかと思ったらむしろ楽になってよかった
やはり誰かがいると疲れる
マンションの高層階に住んでいると自宅でハエなど見なくなる
>>925 システムの法的な問題の大部分って瑕疵の解釈じゃない?
経験者が法務なら強そう
>>928 そういう人もいるね
彼らの前には超えられない壁がある模様
>>940 瑕疵かそうではないか
つまりバグではなく仕様かどうか
そんなことで専門家に相談するなんて稀だろうよ
>>939 生ゴミとか犬のうんこ放置してみ?ハエ発生するよ
>>952 1400、ただし貯金はない
老後の話とかされるとハゲそう
40代も後半になって自信をなくすともう立ち直れない
立ち直れないのはわかるが
それだけで死んだりするだろうか
>>956 月額手取りで80万円くらいか
使い切れないので貯まるだろう
>>965 頑張れば立ち直れるけど死んだ方が楽だと思ってフラッと死んでしまいそうだよ
もう十分生きたから満足して死ねそう
>>972 保険が高い、外食が高い、貯金全部使ってしまったの三重苦で結構やばいな
老後とか言われると頭が痛い
もういよいよダメとなったら東南アジアに逃げて年金で生きるのが最終プラン
>>979 貯金すれば?
オレだったら月に50万円貯金できるよ
10年で6000万円だ
>>980 金を管理する事が下手なんだよな上手くやってりゃ今頃悠々自適だったはずだが
そもそもあまり長生きするつもりもなかったんだがじゃあ死ぬかとなっても
簡単に死ねるものでも無いようだ
これから頑張るわ
>>977 今も仕事は順調だし成功してるよ
でもそのうち案件が決まらなくなって975みたいに思う時が来るかもということ
>>980 瞬間最大風速で人生設計たてると破綻するよ
手取り20万ちょっとだから老後が心配
転職を考えなければ
>>983 フリーランスか
オレは30代で辞めてサラリーマン
>>985 今正社員ならヘタに動かないほうがいいかもしれない
退職金を出してくれる会社なら特に
コロナ禍で雇う側と雇われる側の力関係が逆転しちゃってるし
今の時期の転職は難しいよ
>>983 どうせザビの大風呂敷だろ
どんな案件ならそんなに稼げるのか
具体的に言えるか?使用してる言語とか
>>989 俺じぇねーよ馬鹿の低能のクズが!!!!!!
さっさと死ねよクズ!!!!!!
>>991 ウソつきなお前の言うことなど誰も信用しないよ
>>990 いや?せた豚にはなんの価値もないから
狼が太ってても痩せてても関係ないだろw(ネタにマジレス)
肥った豚よりも痩せたソクラテスになれ
でもググったらこれは誤訳なんだって
?せたい
瘠せたい
ああ、違う字なのか
痩せたいが正しいんだな
痩せたい にこんなにいろいろ字があるとは思わなんだ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 2時間 28分 36秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213200549caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1623808242/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「40代のプログラマーいる?Part5 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・40代のプログラマーいる?Part2
・50代のプログラマーいる?Part46
・50代のプログラマーいる?Part54
・50代のプログラマーいる?Part48
・50代のプログラマーいる?Part55
・50代のプログラマーいる?Part25
・50代のプログラマーいる?Part36
・50代のプログラマーいる?Part19 [無断転載禁止]
・【ウンコ歓迎】50代のプログラマーいる?Part21
・【ウンコ歓迎】50代のプログラマーいる?Part22 [無断転載禁止]
・プログラマーだけど質問ある?
・天才プログラマーだけどなんか質問ある?
・30代女子PM兼任プログラマだけど、質問ある?
・バトルプログラマーシラセのような作品ってあれ以降出てきてないよね…嫌儲にリアルで見てた人いる?
・40代のプログラマー
・COCOAがゴミで世間が日本のプログラマーを失笑
・3年目のプログラマーだが、暇だから全レスするよ
・某ゲーム会社のプログラマー「ホライゾン、ラスアスはパクリの寄せ集め」
・【国際】インドのプログラマーでちゃんと自動コンパイルできるコードを書いているのは36%
・【国際】インドのプログラマーでちゃんと自動コンパイルできるコードを書いているのは36%★2
・下流工程のプログラマーって単価も手取りもクソ安いのになんでお前らプログラミングを勉強したがるの?俺なんて5年目で手取り16万なんだが
・フランスのプログラマー「日本人は曖昧なリクエストで、だいたいこんな感じで作ってくれと言い出す。それで後から文句を言う」
・【茨城】年収600万円のプログラマーが年収200万円のサツマイモ農家に…「ITは5年でスキルが陳腐化。農業は50年通用します」 ★4 [ばーど★]
・【茨城】年収600万円のプログラマーが年収200万円のサツマイモ農家に…「ITは5年でスキルが陳腐化。農業は50年通用します」 ★5 [ばーど★]
・DeepSeek、ニュース正答率は17%、プログラミング正答率は200%超、並のプログラマーでは思いつかない超効率的なプログラムを出力😂
・プログラマのIQ
・プログラマーの食事
・プログラマーの転職
・徹夜したプログラマー
・プログラマーさんに質問
・バトルプログラマー
・プログラマー愚痴専用スレ
・プログラマーのイメージ
・プログラマーに恋しました
・プログラマーになりたい人集まれ
・プログラマーは売春婦と同じ
・派遣プログラマが楽しいよ
・HTMLプログラマーを探しています
・プログラマの雑談部屋 ★91
・無給で働けるプログラマ募集。
・上級プログラマの雑談部屋☆1
・プログラマの雑談部屋 ★100
・プログラマの老後【60歳以上】☆36
・プログラマの雑談部屋 ★263
・プログラマの雑談部屋 ★229
・業務で本気出すプログラマは二流
・プログラマの老後【60歳以上】☆9
・プログラマの雑談部屋 ★217
・プログラマの雑談部屋 ★186
・プログラマの雑談部屋 ★62
・プログラマって、使い捨てなんだね
・プログラマの雑談部屋 ★31
・プログラマの雑談部屋 ★111
・死にそうなプログラマー来い
・プログラマの雑談部屋 ★176
・副業してるプログラマ・SEきてくれ
・プログラマー板削除議論スレッド
・AB型はプログラマーに向いていない
・この中にプログラマーが本職のやつ
・prog:プログラマー[レス削除]
・プログラマと運動【健康志向】
・★☆★プログラマで簿記1級持ってる奴
・プログラマーの時給 [無断転載禁止]
・prog:プログラマー[スレッド削除]
・プログラミングスクール講師だけ質問ある?
・時給1000円でプログラマ雇いたい人